霧ヶ峰 MSZ-ZW2516-W [ウェーブホワイト]三菱電機
最安価格(税込):¥89,800
(前週比:±0 )
発売日:2015年12月上旬

このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 5 | 2017年6月7日 14:35 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2017年4月5日 22:40 |
![]() |
0 | 2 | 2017年3月29日 12:22 |
![]() |
28 | 10 | 2017年3月2日 11:01 |
![]() ![]() |
8 | 3 | 2017年2月8日 19:55 |
![]() |
5 | 2 | 2017年1月18日 23:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW8016S-W [ウェーブホワイト]
14万円は安く購入できましたね!!我が家は同じく先月末に購入。取り外し取り付け、リサイクル、税込みで15万円、8000Pでした。(MSZ−ZW5616S)
書込番号:20794152
2点

(MSZ−ZW5616S)
今ヤマダ電機で、見積依頼しています
138800+税に8000ポイントで、
3階建ての2階に取り付けるため、工事費用25800です(´・ω・`)
これってお買い得価格でしょうか?
書込番号:20948578
3点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW5616S-W [ウェーブホワイト]
はじめまして
エアコンはすでに購入しており、本日室外機が届きました。(後日に設置予定)
購入時は天吊りにしようと思いましたが、
思ったよりもでかく、
今更ながら2段置きの方が良いのかなと思い始めました。
皆様の中でこのサイズの室外機を天吊りしてる方おりますでしょうか?
地震で落ちてきたらさすがに怖いですし…
当方マンション1階住まいです。
ベランダスペースは余裕あり。(ただし、既存室外機と並列床置すると邪魔なため、2段置きを希望)
よろしくお願いします。
書込番号:20787888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

決してご自身で設置されるのではないでしょうから、ご自身やこちらでの返信の素人判断に任せず、プロの設置業者に確認してもらいましょう。
”天吊りにしようと思いましたが” これだけではどの程度の耐荷重すら判りませんから・・・。
書込番号:20787986
1点

マンションの室外機設置ですと、自分の場合
おおよそ2割程度が天井架台施工です、
先の熊本地震で2段置き台ごと倒れた報告が約20件
天井架台が落下した旨の報告はゼロでした。
天井にアンカーを打ち込みますので強かったと思いますけど。。。
ルームエアコンから100キロ以上もある業務用の室外機も普通に
天井に設置したりしております。
まあマンション自体が傾いた現場はどうしようもなかったんですけど、
2段置き台が倒れたのも、ただ床に置いてあるのが多く
置き台の足部分にアンカーを打ってあれば倒れなかった
と思われるのが数件ありました。
2段置きから天井に設置した例も数件ありましたよ。
ただ天井架台ですと排水パイプの配管工事が発生しますし
ホースを引くだけでは、のちのち、ボロボロになって水が落下する可能性もあります。
書込番号:20788491
3点

マンションや公団住宅の場合
ベランダの天井吊り下げ用の架台に使用するアンカーは
通常インサートと呼ばれる コンクリート打設時に埋め込む
雌ねじのアンカーを用いるので 躯体自体が崩落しない限りは
大丈夫です、
ただ インサートを入れ忘れたり ズレた等の理由であと施工で
アンカーが打たれている場合もあるので100%とは言い切れませんが。
書込番号:20790399
0点

https://service.sugita-ace.co.jp/productssearch/CATALOG/CatalogFrame.aspx?SEL_PDF_NAME=898
書込番号:20790692
1点

>真空ポンプさん
>りゅうNO3さん
>YS-2さん
耐荷重に関してはよく分からないですが、
世の中的にこのサイズの室外機の天吊りもされてると分かりました。
業者さんには当日どちらか決める形ですすめる予定です。
天吊りの方が性能への影響は少なそうですが、窓に少し被りそうだなと。
ならば、多少お金払って2段にした方が、メンテ面も良さそうですね。
もう少し考えてみます。
ありがとうございます。
書込番号:20795124
0点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW5616S-W [ウェーブホワイト]
リモコンの運転ボタンを押すと、エアコン本体から「ピロロ♪」と
音が鳴って運転が始まりますが、
たまに「ピッ♪」と鳴るだけで運転が始まらない時があります。
再度、リモコンをしっかり向けて押せばピロロ♪と問題ありません。
ちゃんとリモコン信号を受信できなかったのだと思いますけど
そんなに大量なデータを送受信しているの?
※この機種のリモコンも分厚くて、そういった所も不満です。
他の方も同じことありますか?
0点

>T-NPCさん
それは正常です。私の家も三菱なのですがよくあります。ピロロは運転開始の時の音、ピロは停止の時の音です。原因として考えられるのは、@なんらかの拍子でリモコンの電源ボタンが押されてリモコンではエアコンが起動された状態であるがエアコン本体は起動されてないとき。Aエアコン本体がオートオフした後(不在停止)のとき。(このとき、エアコン本体は停止してますがリモコンでは動いていることになっています。)
つまりエアコンとリモコンはこの2つの原因では双方向されてないためこのようなことが起こってしまっているのだと思います。
書込番号:20773615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RYO((+_+))さん
回答ありがとうございます。
Aのオートオフ機能は使用していませんでした。
@の可能性が高いかと思ったのですが、
この機種のリモコンは「運転ボタン」と「停止ボタン」がそれぞれ独立してあり
よくある「運転/停止ボタン」タイプとは違い、その状況も違うようです。
運転開始時:ピロロ♪
運転停止時:ピー♪
運転中に運転ボタン押:ピッ♪
※運転停止時に「ピー♪」停止音と停止動作開始を確認して
すぐにリモコンの向きを変えると、使用電力とかの情報を受信できず
「再受信」しますか?というボタンがリモコンのタッチパネルに表示されたりもします。
書込番号:20776209
0点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW8016S-W [ウェーブホワイト]
CS-806CXR2(パナソニック)とMSZ-ZW8016S(三菱電機)とどちらを買おうか悩んでいます。
省エネと耐久性で見た場合、どちらのほうが優れているでしょうか。
各社いろいろな機能が付いていますが、上記2点を重視して購入したいと考えています。
アドバイスをおねがいします。
5点

省エネでいえば
CS-806CXR2の期間消費電力量は3026kWh
MSZ-ZW8016Sの期間消費電力量は2910kWh
省エネ基準達成率、通年エネルギー消費効率共に三菱の方が良い数値を出しています。
ちなみに期間消費電力量は下記のような条件で算出してます。
―算出基準―
外気温度:東京をモデルとしています。
設定温度:冷房時27℃/暖房時20℃
期間:冷房期間(5月23日〜10月4日)
暖房期間(11月8日〜4月16日)
時間:6:00〜24:00の18時間
住宅:JIS C9612による平均的な木造住宅(南向)
部屋の広さ:機種に見合った部屋の広さ
https://www.jraia.or.jp/product/home_aircon/e_saving_energy.html
耐久性についてですが、どのような商品でも壊れるときは壊れます。
ですが、対策を行っている部分はあります。
三菱はアルミサビナイト室外機になっています。
パナソニックのこの機種は塩害地対策された室外機ではありません。対策されたものは別な商品になります。
エアコンを購入する際は長期保証、そして保証内容も確認されたほうが良いかと。
書込番号:20673286
5点

1234ごーや さん こんばんは。。
省エネ性の比較でしたらカタログに掲載の
通年エネルギー消費効率というところで
比較するといいですよ。
三菱/Zシリーズ:5.2 パナ/Xシリーズ:5.0
数字が大きほど効率が良いことを表しています。
年間の消費電力量の差は116kWh
電気代にして3,132円(27円/kWhにて計算)
尚、この試算はJIS C 9612での特定条件下です。
次に、耐久性について…
全てのメーカーが故障率を公に発表でもしていたら明確に判断できますが
耐久性については残念ですが判らないです。
ちなみに、三菱/Zシリーズは、室外機の脚部と底板にサビに強い合金合板の採用や
プリント基板に樹脂コーティングを施し絶縁劣化による故障を抑制したりしています
一方、パナ/Xシリーズも基板にシリコンコーティングを施していたり
しますので、両者は遜色ないものかと思われます。
まあ、どちらも三菱でいえばLシリーズやパナのHXシリーズのように
耐塩害仕様(JRA9002準拠)まで謳っている訳でもないので
室外機の耐久性については”そこそこ”といった感じだと思われます。
書込番号:20674061
4点

ポテトグラタンさん、wenge-iroさん、早速お返事ありがとうございます。
省エネでは三菱のほうが良さそうですね。
実売価格ではパナソニックの方が数万円高いのですが、他の機能などの点での価格差なのでしょうか。それともブランド力なのでしょうか。
書込番号:20674427
4点

1234ごーや さん こんばんは。。
すみません。一点だけ訂正です。
>パナのHXシリーズのように…
HXシリーズは一昨年のシリーズで、16年モデルではWXシリーズでしたね
今日まで双方の機種の販売価格を見てきた印象では
時に、パナ/Xシリーズのほうが安いといった場合もありましたし、
同等のクラスにおいて販売価格というのは時と場合により前後するものと思われます。
まあ、販売の価格にコストなど、どう反映されているものなのか
メーカーと販売店との契約そのものが分からないので、この辺の事情は何とも言えませんね
ただ言えるのが、お分かりでしょうけど、双方は対抗馬であることに違いはありません。
そこで、それぞれ詳細に見ていくと僅かな差異はあるにせよ
双方を比較すると、再熱除湿を搭載された三菱の方が良いのかも知れません。
ちなみに、候補に挙げられていませんが、暖房重視ならパナ/WXシリーズがお勧めです。
その他にも気になる点もありますが、再熱除湿をどう受け止めるかによって
選択は違うものになるのではないでしょうか
それと余談になりますが、ご購入の時期につきましては、引越シーズン突入の前に
工事まで完了しておくと価格の面でも施工の丁寧さにおいても良いと私は思っています。
書込番号:20675706
4点

商品の価格はメーカーが決めているのではなく、ショップが決めますので、
在庫状況や商品の動きでコロコロ変わりますよ。
必ずしも仕入れ値にそった販売価格にしているとも限りません。
機能については三菱のは再熱除湿が付いていて、室温を下げない除湿で効果を発揮しますが、
仕組みは単純に空気を温めているといったものなので、それだけ電気代は高くなります。
あと三菱はホコリを室内機のダストボックスに貯める方式ですが、パナソニックは外にホコリを吐き出します。
パナソニックのは室内機に掃除機が入っているようなものでして、他の機構のものより若干お金はかかっています。
まあ、どちらも良い商品ではありますが沿岸近くでしたら塩害地仕様の方が良いです。全然違います。
コンプレッサーが重いやつで底抜けとか見てますし。心配ない地域ならいいですが。
あ、故障ですが、どちらかと言えばですが、パナのお掃除ロボのほうが不具合は多いです。
三菱みたいなタイプのほうが、そこの部分の故障は少ないです。
ただお掃除後のフィルターの汚れの取れ具合は、パナ、三菱、ダイキンで見た場合、
パナソニックが一番ホコリの付着が少なく、次に三菱、ダイキンって感じですね。
お掃除回数が増えていくいつれ差は大きくなります。
まあ、自分でたまにフィルターを外して掃除するのが一番いいですが。
書込番号:20676258
3点

>ポテトグラタンさん、wenge-iroさん
重ねての回答ありがとうございます。
価格に気を取られずに、自分の重視する点を大事にして機種を選ぼうと思います。
ところで引越しシーズンの取り付け工事について、3月中旬からは混雑するのでしょうか。
この時期はエアコンが必要な時期ではないことと、エアコン工事は特に丁寧にやってもらいたいことから、混雑して雑な工事になるくらいなら機種だけ購入しておいて4月以降の設置でも構わないのかと考えています。ちなみに購入は量販店の予定です。
書込番号:20676503
0点

>3月中旬からは混雑するのでしょうか。
引っ越しで取り外しは増えまして、合わせて取り付けも出てはきますが、すぐに取り付けない人もいますしね。
まともな業者でしたら、忙しいからとか暇だからとかで、手抜きをするとか無いですけどねぇ。
そんなにビックリするぐらい作業時間の短縮なんて無いですし。
そしてあとからクレームや不具合が発生すると、結局はそこで時間の無駄に。
手抜きをするようなところは、暇でも手抜きしますよ。
購入時期を見た所、決算時の値引き狙いですかね?
そのときが最安であればいいのですが。
お急ぎでなければ取り付けを後ろに延ばしてもいいと思いますよ。
ただ、取り付け時にエアコンがさらに安くなっているとちょっと悔しいかも。^^;
書込番号:20676598
2点

1234ごーや さん こんばんは。。
3月がどれくらい混雑するのかというと
過去5年間を振り返り、月別出荷台数を比較してみると
2月の出荷台数は平均53万台、それに対し3月は平均73万台と
約38%増となります。おそらく中旬以降に工事は集中し、
特に小中学校が春休みともなれば忙しさに拍車が掛かり
土日とだと更に…ということにもなるのでしょうね
ちなみに、4月はというと2月の出荷台数に対し約2割減ですから
業者さんも今月よりゆとりのあるスケジュールで
日々お過ごしになっているのではないでしょうか
で、ご購入の安価な月は、3月より今月のほうが安価なのでは?と思います。
というのも、3月は引越しシーズンに伴い販売店側からすると黙っても売れる時期ですから
敢えて値を下げなくても済み売上にも繋がります。
その時期を過ぎた4月では、ご要望の機種でも運よく在庫を抱えているようであれば
より安価でご購入できるでしょうけれど、余り当てには出来ないかなと思います。
ただ、望む時期よりも早期買いされた場合、クチコミ情報でもよく聞かれる話ですが
搬出された時期の価格が購入時よりも安価であればその値段で販売します…
というような販売店とご購入者との間でお約束されるケースもよく目にします。
そのようなお約束でも出来れば消費者にとって良いでしょうね
ただし、その頃、他店でも在庫を抱え比較対象とする値が付く状況なら良いのですが
書込番号:20678877
0点

>wenge-iroさん
>ポテトグラタンさん
回答ありがとうございます。
引越し件数の具体的な数字もあり、3月下旬になりそうなら取り付けは控えて4月中旬以降にしようかと思います。
エアコンは設置工事が一番気になるところでもあるので。
書込番号:20682078
1点

>wenge-iroさん
>ポテトグラタンさん
お二人からの詳しい説明頂きありがとうございました。
参考にさせて頂き、三菱製品にすることに決めました。
書込番号:20702969
0点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW6316S-W [ウェーブホワイト]
日立と三菱で迷っています。
18畳のリビングなのですが、夏場のジメジメが嫌で、でも冷え過ぎるのも嫌で、除湿しながら快適な温度に保ってくれる機種を探しています。
三菱のこちらの機種はそういう面でどうなのでしょうか?
日立とどちらが良いですか?
書込番号:20635916 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Macで音楽制作さん
今日は。
三菱MSZ-ZW6316Sは再熱除湿付きなので冷やさずに除湿できます。(通年エネルギー消費効率APF=6.1)
日立ならRAS-X63F2も再熱除湿付きなので冷やさずに除湿できます。(APF=6.3)
10年以上使うつもりで、電気代が気になるなら、日立の2017年モデルRAS-X63G2(再熱除湿付き、APF=6.5)がお勧めです。
RAS-X56G2(再熱除湿付き、APF=6.7)も能力的に6.3KWクラスと大差ないので十分、冷暖房除湿できると思います。
ただし、日立のX56G2, X63G2とも省エネのため室外機がやや大きいので(幅859+97mm,高さ709mm,奥行319+68mm)留意してください。
書込番号:20640692
2点

詳しく解説していただき、ありがとうございます!
省エネモデルも検討しようと思いましたが、10年使うか微妙だったのと、価格差があまりにあるので、F2の方にしようかと思っています!
書込番号:20640927 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Macで音楽制作 さん こんばんは。。
おっしゃるような目的なら迷わず日立です。
もう少し詳細にお伝えすると夏の時期といっても気温と湿度によって体感は様々
梅雨時や秋雨の時期なら再熱除湿が最も効果的、猛暑日であれば再熱では合わないから
通常の冷房をチョイスするいった工合に、その状況により適したモードを選択すると
最も快適にお過ごしになれます。
日立の再熱除湿は定評があるので、適温を保ちつつ上手く除湿を促してくれて
弱冷房除湿のような肌寒く感じてしまうことはありません。
猛暑日は冷房を使うのが通常なので、体感的には普通かなといった感じ
熱帯夜の日も”まずまず”といったところでしょうか
書込番号:20641243
0点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW5616S-W [ウェーブホワイト]
上新電機にて
見積もりをもらいました。工事込の値段。206692円です。ポイント20000です。この値段はどんなもんでしょう???
今週末から上新はエアコンフェアをするそうです。これが限界かな???ほかのお店でも値段たずねる価値はありますか???
3点

名探偵コシン さん こんばんは。。
少し前にお買い得情報がありましたから
2・3店競合させて交渉されてはいかがでしょうか
まあ、地域相場やタイミングもありますし難しいのですが
頑張ってください。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000806206/SortID=20566049/#tab
書込番号:20581316
1点

>見積もりをもらいました。工事込の値段。206692円です。ポイント20000です。この値段はどんなもんでしょう???
ポイントですか。。
一応それをひけば186,692円。
工事って取り外しや、リサイクルは無いんですよね?
1階への標準取り付け工事みたいな感じ?
そうだとしたらお得感は感じませんね。
ネットでは12万5千円台でそれに保証や工事代をたしてもそれより安く済みますが、
店舗では工事手配や不具合などの対応で便利な面もあります。
もう少し他店も回って価格交渉したほうが良いと思います。
そのほうが競争が起きます。
書込番号:20581686
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





