
このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 3 | 2023年4月3日 13:42 |
![]() |
17 | 7 | 2017年5月5日 21:39 |
![]() |
6 | 7 | 2017年4月9日 20:44 |
![]() |
1 | 6 | 2017年4月1日 13:20 |
![]() |
2 | 5 | 2017年3月31日 07:56 |
![]() |
14 | 12 | 2017年4月2日 16:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
HDR 251GH用のリチウム電池は何処かの店で購入出来ますか?
コムテック側からは生産して無いから無理と言われました。
代用品で構わないので宜しくお願いします。
書込番号:24406571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コムテックがリチウム電池を生産しているとは思えません
なので電池はあると思います
まずは下記を見て分解してみてはどうでしょう
https://youtu.be/Gxhv93Es8GM
型番は違いますけどネジ止めしてあるドラレコなら簡単そうですね
自分はケンウッドKNA-DR300の電池を交換して延命させてます
どうせ保証期間なんてとっくに切れてのでしょうから好きにやっちゃえばいいと思います
コムテックはML1220が多いんじゃないかしら
知らんけど(^-^;
安いし
まずは分解して電池の型番を確認しないとなんとも言えませんね
>コムテック側からは生産して無いから無理と言われました。
もし入手出来たらコムテックはなんだかなぁ〜
安心の日本製・・・・これも怪しいけど
書込番号:24410233
2点

こんにちは。九州福岡からです。
アマゾンで交換用互換バッテリーが売られていました。
→「コムテック HDR-251GH 互換バッテリー」ででています。(2023年4月3日月曜時点)
3,400円(プライム会員)
私も2017年からこのドライブレコーダーを使用しています。
それでは失礼します☆
書込番号:25207330
2点



使い始めてからちょうど1年目で「内臓バッテリーの電圧が低下低下しています・・・・」とメッセージが頻繁に出るようになりました。
ネットで購入したのですが、バッテリー交換となると費用や期間はどれくらいかかるのでしょうか?
7点

0773さん
HDR-251GHは↓のように3年保証の製品です。
http://www.e-comtec.co.jp/0_recorder/hdr251gh.html
保証期間内なら当然ながら↓のように無償修理となります。
http://www.e-comtec.co.jp/0_etc/mainte/mainte.html
先ずは↓のコムテックサービスセンターに電話で問い合わせた上で修理依頼すれば如何でしょうか。
http://www.e-comtec.co.jp/0_etc/support/support.html#b
書込番号:20868796
2点

>有償修理費用の目安については《修理費用(¥5,000〜)税別》になります。
>※お客様からの製品の発送はお客様負担(元払い)でお願いします。
http://www.e-comtec.co.jp/0_etc/mainte/mainte.html
修理不可の場合でも、保証期間外の場合は、片道送料と点検代¥5,000-(税別)が取られます。
書込番号:20868797
2点

内蔵バッテリーはリチイムイオン電池です。
リチイムイオン電池の寿命は充放電回数で決まりますので、約300サイクルでおおむね70〜80%、500サイクルでおおむね50〜70%となると言われています。
http://www.baysun.net/ionbattery_story/lithium13.html
車のエンジンを切った時からリチイムイオン電池の放電が始まり、再度エンジンをかけるとリチイムイオンの充電が始まります。
これを毎日繰り返すと365サイクルになりますので、電池容量は概ね70〜80%となり、電圧低下を招きます。
書込番号:20869200
1点

駐車監視モードを設定されていれば内蔵バッテリーを使い切っているので充電が追い付いていない様に感じます?
取付られている車種も?ですが充電制御車等は通常使用時でも内蔵バッテリーに充電されていないのかも知れません?
バッテリーもメーカー判断ですが消耗品だとクレームとして対応してくれないかも知れません?
書込番号:20869221 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

充電制御車です。でも、一年は駐車録画もできていたので充電はされていると思います。やはりバッテリーの消耗なのかもしれません。早い・・・。
書込番号:20869272
2点

>F 3.5さん
>キハ65さん
>スーパーアルテッツァさん
一応、サービスセンターには連絡してみます。皆さんありがとうございました。
書込番号:20869816
0点



こちらの機種を購入し取り付けました。内蔵バッテリーで駐車録画をしています。説明書を見てもよくわからないのですが、駐車録画モード中の消費電力はどれくらいでしょうか?セキュリティを付けているためバッテリーが心配なためです。よろしくお願いします
書込番号:20803464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゆうさん97さん
HDR-251GHの駐車監視モード時は、ゆうさん97さんのお考えの通り内蔵バッテリーを使用します。
内蔵バッテリーを使用するのなら、車のバッテリーは関係無いのでは?
書込番号:20803519
0点

車のエンジンを切った状態ではドライブレコーダーの内蔵のリチウムイオン電池から電気が供給されます。
リチウムイオン電池の充電には1〜2時間程度かかるようです。
十分に充電されていない状態ですと駐車録画が途中で止まる恐れがありますのでご注意ください。
書込番号:20803702
1点

スーパーアルテッツァさん、kokonoe_hさん、ありがとうございます。内蔵バッテリーですから関係ないですよね。勘違いしておりました。ありがとうございました。
書込番号:20804079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

またこちらの機種は衝撃を感知した時に録画すると思いますが、動体検知と違い内蔵バッテリーでも1週間ぐらい大丈夫でしょうか?もちろんバッテリー充電できている状態で。よろしくお願いします
書込番号:20804095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

内蔵バッテリーによる稼働時間は30分ぐらいですよ。取説にも書かれていると思います。
書込番号:20804262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>jake_noseさん、ありがとうございます。エンジンを切ってから最大30分ではなく、衝撃を受けた時間が合計30分ですか?よろしくお願いします
書込番号:20804637 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

満充電の状態でも、駐車監視モードの動作時間は約30分が目安だそうです(エンジンを切ってから約30分間だけ動作)。
内蔵バッテリーの充電容量が不足していると、駐車監視モードに移行しないそうです。
車内が高温になる時は内蔵バッテリー保護を優先するため、駐車監視モードへは移行しないそうです。
本体温度が著しく高温の場合、内蔵バッテリー保護のため充電を行わないそうです。
内蔵のリチウムイオン電池は高温下では激しく劣化します。
高温下で充電するとさらに劣化します。
これから熱くなる季節です。炎天下で車を置く場合はそれまでに十分に充電出来ず、もっと早く駐車監視モードが停止するかと思われます。
取説
http://www.e-comtec.co.jp/manual/drive_recorder/hdr251gh.pdf
書込番号:20804958
0点



ゆうさん97さん
↓の仕様 ・ 機能表の電源電圧は12V/24Vになっていますし、電源配線ユニットZR-01にも電圧を減圧する為のBOXが付いていません。
http://www.e-comtec.co.jp/0_recorder/hdr251gh.html
つまり、HDR-251GHはシガープラグ等で電圧を12Vから5Vに減圧せずに、12Vの電圧をそのまま使っています。
書込番号:20784432
0点

スーパーアルツェッツァさん、ありがとうございます。付属のシガープラグを切断しヒューズから電源をとって問題ありませんでしょうか?よろしくお願いします
書込番号:20784450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うちのは問題なく動作しています。
書込番号:20784479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゆうさん97さん
その方法で接続しても問題ありません。
書込番号:20784491
0点

蛇足です。
HPでのオプションの
ZR-01は線とヒューズだけの模様ですし
SS-065のアウトも12Vの模様です。
>付属のシガープラグを切断し
通常はシガープラグ内にヒューズが入っていますので
ZR-01と同様に途中にヒューズを入れるべきです。
書込番号:20784512
0点




ゆうさん97さん
HDR-251GHの内蔵バッテリーを使用するのなら、OPのケーブルを購入しなくても大丈夫です。
つまりHDR-251GHに付属のシガープラグコードで電源を取れば問題ありません。
書込番号:20778664
0点

スーパーアルツェッツァさん、すばやい回答ありがとうございます笑
書込番号:20778681 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

また駐車モードにした場合、暖気中は駐車モードになると思うのですが、車が動きだしたら自動で切り替わるのでしょうか?切り替わる機種はありますか?よろしくお願いします
書込番号:20778799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゆうさん97さん
↓からHDR-251GHの取扱説明書をダウンロードして47頁に駐車監視モードの説明が記載されています。
http://www.e-comtec.co.jp/0_etc/manual/manual.html
これによると本体の電源がOFF後、自動的に駐車監視モードに移行すると記載されています。
この事から暖機運転中は本体への電気の供給が続いていますから、本体はONのままで駐車監視モードには移行しません。
又、本体の電源がONになれば駐車監視モードが解除されると記載されています。
つまり、エンジンを切って駐車監視モードに移行しても、再びにエンジンを掛けて本体への電気の供給が開始されれば、本体の電源がONになり駐車監視モードが解除されるようです。
書込番号:20778961
0点

>ゆうさん97さん
こんにちは。
電源が通電している時も駐車モードになるものには、
・動体や衝撃センサーで停止を検出する
・一定時間停止の判定が出る
このような動作を必要としますから、その機能がある物はそれに対応する設定があります。
これにはそれが無いですから、通電=録画となります。
他社でこの機能がついている物は、例えば、ケンウッドの製品に見られます。
書込番号:20781063
0点



コムテックの251のドライブレコーダーに別売の専用ケーブルを つけて12時間監視をしているのですが 最近12時間もたってないのに電源が落ちます。11.8v以下に電圧が落ちればバッテリー保護の為 自動で電源が落ちるのは知ってますが そんなに頻繁に電源が落ちるものですか?取り付けた当初はまともに動いていたんですが・・・ 車はレクサス300hハイブリッドです。
詳しい方おられたら教えてください。
書込番号:20760719 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

はなひろ0087さん
車のバッテリーが充電不足になったり弱れば電圧は11.8V辺りまで低下する事もあります。
私も使っていますが↓のようなアクセサリープラグに差し込んで、車の電圧を確認出来る機器もあります。
http://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%82%B7%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%80%80%E9%9B%BB%E5%9C%A7/
このような電圧を測定出来る機器で、本当に車の電圧が11.8V付近まで低下しているかどうか確認してみれば如何でしょうか。
電圧が高いのに電源がOFFになっているのならHDR-251GHの不具合の可能性もありそうです。
その場合 HDR-251GHを購入した店舗に相談すれば良いでしょう。
又、HDR-251GHがネット通販での購入なら↓からコムテックに相談される事をお勧め致します。
http://www.e-comtec.co.jp/0_etc/support/support.html
書込番号:20760828
1点

はなひろ0087さん
最近の充電制御車のバッテリー電圧は、一昔前の鉛蓄電池の知識からは
異常としか思えないような振る舞いをします。
スーパーアルテッツァさん が紹介されたような電圧計でモニターしてみましたが、
走行中でも稀に12.0V以下になります。
ちなみにダイハツキャストの新車購入数週間後の確認です。
書込番号:20761012
2点

>スーパーアルテッツァさん
さっそくの書き込みありがとうございます。
そのシガーライターに挿入するボルト計はエンジン停止、パワースイッチオフでは見れないのでわ?
たまたまコムテックのレーダーをobdから配線してるので それで車両電圧を見てみます。
書込番号:20761032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はなひろ0087さん
私の場合は、エンジンはONにせずに、ACCをONで電圧を確認しています。
書込番号:20761100
1点

>yuccochanさん
書き込みありがとうございます。
新車でそんなんですか?
車屋に言われましたか?
それが通常なんですかね?
書込番号:20761615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スーパーアルテッツァさん
コムテックのレーダーでは走行中のみしかできません。そのボルト計を買って試してみるのもいいかもしれませんね。
書込番号:20761624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はなひろ0087さん
>車屋に言われましたか?
1ヶ月点検時にバッテリーチェックをしてもらいましたが、
異常なしでした。
書込番号:20762929
0点

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
色々知識を お持ちのようなので改めて質問です。
ドライブレコーダー用のサブバッテリーはどんなですか?ネットで見てみたらアクセサリーONで充電しながらドライブレコーダーを起動し、アクセサリーOFFで貯めていたバッテリーから起動するので車のバッテリーに負担をかける事がないとありますが…
書込番号:20787232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はなひろ0087さん
そうですね。
↓のマルチバッテリーOP-MB4000 を使えば、車のバッテリーに負担を掛ける事無くドライブレコーダーで駐車監視出来ると思います。
https://www.yupiteru.co.jp/products/drive_recorder/dry-st6000d/option.html
ACC電源ONでOP-MB4000のバッテリーを充電して、ACC電源OFFでOP-MB4000のバッテリーを使ってドライブレコーダーを駆動させるからです。
又、OP-MB4000にはタイマーも内蔵されていますから、設定した時間になればドライブレコーダーへの電流の供給を停止します。
ただし、このOP-MB4000は価格が高い点が難点です。
書込番号:20787269
0点

素早い回答ありがとうございます。
こちらの製品はユピテルの物になるんですか?
自分が見たのは違う物で16000〜17000の物なんですが… やはり付けるのなら信用できる物がいいんですかね?
書込番号:20787300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はなひろ0087さん
マルチバッテリーOP-MB4000は確かにユピテルのものですが、他社のドライブレコーダーにも接続は可能です。
例えばHDR-251GHにも接続できるのです。
又、信頼性という点は何とも言えませんが、少なくともユピテルなら信頼性は悪くは無いと思います。
書込番号:20787319
2点

ありがとうございます。
選択肢に入れて検討したいと思います。
書込番号:20787423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)





