
このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 3 | 2023年4月3日 13:42 |
![]() |
4 | 4 | 2017年2月4日 11:59 |
![]() |
9 | 5 | 2017年1月20日 09:36 |
![]() |
6 | 3 | 2016年11月16日 23:43 |
![]() |
4 | 2 | 2016年8月21日 08:09 |
![]() |
22 | 6 | 2016年10月19日 00:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
HDR 251GH用のリチウム電池は何処かの店で購入出来ますか?
コムテック側からは生産して無いから無理と言われました。
代用品で構わないので宜しくお願いします。
書込番号:24406571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コムテックがリチウム電池を生産しているとは思えません
なので電池はあると思います
まずは下記を見て分解してみてはどうでしょう
https://youtu.be/Gxhv93Es8GM
型番は違いますけどネジ止めしてあるドラレコなら簡単そうですね
自分はケンウッドKNA-DR300の電池を交換して延命させてます
どうせ保証期間なんてとっくに切れてのでしょうから好きにやっちゃえばいいと思います
コムテックはML1220が多いんじゃないかしら
知らんけど(^-^;
安いし
まずは分解して電池の型番を確認しないとなんとも言えませんね
>コムテック側からは生産して無いから無理と言われました。
もし入手出来たらコムテックはなんだかなぁ〜
安心の日本製・・・・これも怪しいけど
書込番号:24410233
2点

こんにちは。九州福岡からです。
アマゾンで交換用互換バッテリーが売られていました。
→「コムテック HDR-251GH 互換バッテリー」ででています。(2023年4月3日月曜時点)
3,400円(プライム会員)
私も2017年からこのドライブレコーダーを使用しています。
それでは失礼します☆
書込番号:25207330
2点



201Gから付け替えて、10ヶ月くらい使用してます。
同じベースを用いて取り付けているので環境は変わりません。
しかし、専用再生ソフトで再生すると音がほとんど聴こえません。当然ソフト側の音量はMAXです。201Gの場合は同じボリューム設定で問題なく聴こえます。
メディアプレーヤーを用いても同様です。
メーカーに修理に出しましたが、仕様ですとの返事でした。
ドライブレコーダーとして、画像は確認できるものの、音がほとんど入らないのは如何なものかと思うのですが、皆様のお持ちの物も、同様なのでしょうか?
ご教示いただけると助かります。
書込番号:20621518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ジェームスバントさん
こんにちは。
ポツポツと音が小さいと言う報告がありますね。
ただし、レビューの数に比べて少ないので、もう少しマシになるかもしれません。
>当然ソフト側の音量はMAXです。
>メディアプレーヤーを用いても同様です。
ですが、PCの音量は確認されましたか?
それが問題ないなら仕様の可能性は高まります。
書込番号:20622038
0点

>ぼーーんさん
返信ありがとうございます。
PCの設定自体は問題ありません。
同じPCで201G、251GHそれぞれコムテックの
専用ソフトを用いて再生しましたが201Gは普通に
聞こえるのに対し、251GHはソフトのボリューム最大
でも僅かしか聞こえません。
違うPCでも確認しましたが同じ結果でした。
また、メディアプレーヤーを用いて、もう1台の車に付いて
いるパイオニアのドラレコと比較した場合も同様です。
録音機能が用をなさないので、メーカーから仕様と言われ
ても納得しづらい状況です。
書込番号:20623160 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ジェームスバントさん
過去スレご覧になられたでしょうか?
私も201Gから251GHへステップアップ経験者です。
過去スレ時は、セレナC26での変更でしたが、今は更にセレナC27で使用しています。《251GH》
取り付け位置はUP写真参考(ダッシュボード上で、C27でも同じ様な所です。)
ドラレコ本体の設定はGセンサーの感度と、F-HDに変更しただけです。
PCにて、ビューワソフトの音量はMAXで、私のノートパソコン(TOSHIBA dynabook Windows 10)の音量50%で車内の会話は
問題なく、聞き取れます。対向車とすれ違った際の、風切り音&ロードノイズまで拾ってます。
201Gも同じ様な感じだったと思いますよ。
書込番号:20625760
2点

>STELLA 信者 48さん
返信ありがとうございます。
STELLA 信者 48さんの状況と比較すると、やはり私の251GHの再生レベルは低すぎる感じです。
一度、メーカーには仕様ですと返されてますが、とにかく実用にならないので、再度修理を依頼してみます。
書込番号:20628764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



こちらの商品の購入を検討しています。
GPS機能が付いていて走行中の場所、スピードが記録されているようですが
このGPS機能は停止することができますか?
HDR-151Hを購入すればいいことは分かっていますが、
価格が251のほうが安いので。
よろしくお願いします。
0点

>hokurjpさん
こんにちは。
これの取説です。
http://www.e-comtec.co.jp/manual/drive_recorder/hdr251gh.pdf
これによると、GPSを着る設定は無いみたいですが、タイムスタンプをオフに出来る(既定がオフ)そうですから、
画面に表示させないようには出来るのではないでしょうか?
書込番号:20582902
2点

>ぼーーんさん
ありがとうございます。
無知で申し訳ございませんが、
タイムスタンプをオフにするとどのようなことに
なるのでしょうか?
仮に事故のとき自車のスピードが法定速度を超過していた場合
ドライブレコーダーを開示したときに、自分で不利な状況を
作ってしまうような事になってしまうことが懸念されます。
よろしくお願いします。
書込番号:20583261
1点

hokurjpさん
>タイムスタンプをオフにするとどのようなことに
>なるのでしょうか?
取扱説明書の43頁に記載されていますが、録画日時を画像に埋め込むかどうかという事です。
>仮に事故のとき自車のスピードが法定速度を超過していた場合
>ドライブレコーダーを開示したときに、自分で不利な状況を
>作ってしまうような事になってしまうことが懸念されます。
タイムスタンプのON/OFFに関係無く、GPSデータで走行速度は分かりますで、安全運転を心掛けて下さい。
書込番号:20583392
3点

>仮に事故のとき自車のスピードが法定速度を超過していた場合
>ドライブレコーダーを開示したときに、自分で不利な状況を
>作ってしまうような事になってしまうことが懸念されます。
速度表示を消せても、景色が流れる速さで割りと簡単に正確な速度は割り出せますよ。
書込番号:20583598
3点

>ぼーーんさん
>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございました。
251でほぼ決まりですが、352も気になるところです。
書込番号:20585400
0点



お尋ねします。現在、純正のmicroSDHCカード(8GB)を使用しています。
以前、上海問屋購入した「microSDHCカード 16GB トランセンド」を使用していたのですが、
録画が途中で止まったりしていて、メーカー純正へ変えました…。
しかし、8GBだと足りないと最近思えてきたのですが、
皆様は、何処の何GBのmicroSDHCカードを使っていらっしゃいますか?
宜しくお願い致します。
1点

迷ったら御三家を買うべし
パナソニック、東芝、サンディスク
書込番号:20368159
1点

>isd-ykiさん
こんにちは。
>8GBだと足りないと最近思えてきたのですが、
これは、考え方の違いでしょう。
Full HD、8GBで撮れる時間は高画質で約80分、32GB約310分との事ですが、
ドラレコとして使うのであれば、これはイベント録画機能もあるので、設定や操作がきちっとしていれば
8GBで十分事足りると思います。
逆に、32GBにしたからと言って、80分の猶予が310分になるぐらいの事です。
ただし、現状では32GBを買っても2000円以下で色々選べますから、32GBぐらいは選んでも良いとは思います。
書込番号:20369375
2点

SanDisk Extreme PRO 32GB を使用しています。
ドライブレコーダーの利用目的は、個々に違うと思いますので、
その目的に合った選択で良いと思います。
ちなみに私の上記ディスクの選択理由は、もしもの時の証拠映像が一番大事と考え、
信頼のSanDisk、しかもハイグレードを選択しました。
32GBにしたのは、後日 『〜を走行した時の映像を見たい(確かめたい)』と思った時に
上書きされずに残っている確率が高いからです。笑”
書込番号:20400510
2点



HDR-251GHの購入を検討しています。
内臓バッテリーが無くなった後も、オプションのHDROP-05を使用して、衝撃が加わった際に1分間録画出来ればと考えています。
HDROP-05では、衝撃が加わった瞬間に電源ONなので、起動時間が遅いと、当て逃げなんかの場合、録画開始の時に、犯人はすでに走り去っていることになりそうです。
知りたいのはHDR-251GHの電源投入から録画開始まで、大体何秒くらいかということです。
よろしくお願いします。
2点

>kkuroさん
こんにちは。
取説です。
http://www.e-comtec.co.jp/manual/drive_recorder/hdr251gh.pdf
これの46ページに、
衝撃前10秒/衝撃後30秒の録画をすると書いてありますね。
書込番号:20130954
1点

kkuroさん
駐車監視・直接配線ユニットHDROP-05が振動を検知して電源をHDR-251GHに供給しだしてから録画開始されるまでの時間が知りたいとの事ですね。
それなら↓からコムテック サービスセンターに問い合わせてみては如何でしょうか。
http://www.e-comtec.co.jp/0_etc/support/support.html#b
書込番号:20131203
1点




wateriuさん
HDR-251GHの電源端子は↓のようにminiUSBではありません。
http://www.e-comtec.co.jp/0_recorder/hdr251gh.html
又、HDR-251GHの入力電圧は12V/24Vのようです。
この事からスマホ用5V出力モバイルバッテリーをHDR-251GHに接続する事は出来ないでしょう。
書込番号:19997135
7点

>スーパーアルテッツァさん
そうなんですよね。たしかに12/24Vなのですが、シガー電源差し込みソケット内部で5Vに減圧して本体では5V駆動になっているケースが多いようですが、この機種の取説ではそれが確認できません。
もし5V駆動なら、USBからの変換コネクタのようなものがあれば可能かと思っていましたが・・・
以前、コインでいたずらされたことがあって、駐車でも常時接続があると安心です。
書込番号:19997184
2点

wateriuさん
HDR-251GHのOPの電源配線ユニットZR-01は↓のように、電圧を12Vから5V等に減圧するBOXが付いていませんので、12VでHDR-251GHに電流を供給しているようです。
http://item.rakuten.co.jp/ciz-shopping/zr-01/
それと↓のバッテリーなら12Vの出力がありますので、端子が合えば使えそうですね。
http://www.jtt.ne.jp/products/original/mpb32000/
書込番号:19997210
9点

>スーパーアルテッツァさん
私も5Vあきらめて12V出力モバイルバッテリーを探していたところでした。
各種端子が付属されているものが結構ありますね。
明日HDR-251GHを取り付けますので、実機をよくみて購入したいと思います。
なんとか解決しそうな予感です。ありがとうございました。
書込番号:19997502
0点

『BESTEK ジャンプスターター 12V車用エンジンスターター 13600mAh 出力5V/12V/19V』を繋げ、駐車モードで使用されている人もいるようですね。
書込番号:20135346
1点

ユピテルのオプションで長時間録画用のアダプターが12Vin→12VOUTで使えそうです
ユピテルは5Vなので使う場合はさらにコンバーター付属の線を付けなければならないようですが
ケンウッドのアダプターより設定が細かいためユピテルの方が良さそうと思ってます。
電流容量のバランスが悪ければ リレーを噛ますしか無いと思いますが。
多分 いけるかなとユピテルオプションとバッテリー電源との組み合わせでどうでしょうか?
書込番号:20310029
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)





