


皆様
ご使用いただいている方へ、ご質問です。
この度、新車を購入し、HDR-251GHを装着を検討しています。初のドライブレコーダーです。
この機種はエンジンオフ後、30分はバッテリー駆動で動くようですが、
その後、電源が落ちたあと、車体に衝撃があった際には再度起動し、録画するのででしょうか?
その機能があれば即時、購入するのですが。
教えていただけないでしょうか。
お願い致します。
書込番号:20436395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

lxlさん
駐車監視モードはHDR-251Gに内蔵されたバッテリーによって行います。
つまり、30分を過ぎるとHDR-251Gの内蔵バッテリーが無くなり電源が切れます。
以上の事より、HDR-251Gの電源が切れた後に衝撃を受けても、内蔵バッテリーが無いので録画を開始する事はありません。
書込番号:20436547
3点

>スーパーアルテッツァさん
早速教えていただき、ありがとうございました。
30分バッテリー駆動で録画した後は、衝撃受けても動かないんですね。
追加で伺っても構わないでしょうか?
例えばですが、動かし方を選択することは可能でしょうか?
30分のバッテリー駆動させるか、車体に衝撃があった際に起動し、前後の録画をするように
選択をすることは可能でしょうか?
書込番号:20437285 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

lxlさん
HDR-251Gの駐車監視モードは↓のように、衝撃があった際の前10秒/後30秒の映像を記録します。
http://www.e-comtec.co.jp/0_recorder/hdr251gh.html
つまり、駐車監視モード動作時間の目安は約30分ですが、この30分間録画している訳では無く、衝撃を検知した時にだけ録画を行います。
長時間の駐車監視を行いたいなら、例えば↓のケンウッドのドライブレコーダーにOPのドライブレコーダー用「車載電源ケーブル」CA-DR150を使用された方が良さそうです。
http://www.kenwood.com/jp/products/drive_recorder/
書込番号:20437311
3点

>lxlさん
こんにちは。
要は、無駄な時間を撮らなければ、
容量も節約出来るし、バッテリーも節約出来るのに…
と言う感じですかね?
でも、それは現状のドラレコの無理みたいです。
メモリーに関してはイベント時だけの録画をすれば節約は可能ですが、
動きのセンサーに関しては、
単に衝撃センサーだけによる起動ならそう消費電力も使わずに出来るのかもしれませんが、
モーションセンサーは録画こそしていませんが画面に変化があった時に記録する為に、その変化を監視する必要があります。
録画はしないけどモニターはしているとか、常に録画して変化時だけ保存する等の動作をしているのでしょう。
このように、
絶えず監視の為に消費電力を使っている為に、内臓の電池では現状の仕組みだと30分の録画時間程度しか動作できません。
これは、これに限らず他社のドラレコでも同じようなものです。
現状で長時間の録画がしたいなら、常時電源に接続しなければならないでしょう。
書込番号:20437745
0点

>スーパーアルテッツァさん
早々にお返事をいただき、ありがとうございました。理解出来ました。
HDR-251Gは30分間で、衝撃があったときに、起動するのですね。
ケンウッドのドライブレコーダーも検討してみます。
車のバッテリー駆動させると、車のバッテリーが不安ですね。悩みます。
書込番号:20439520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぼーーんさん
お返事をいただき、ありがとうございます。
おっしゃる通りなんですね。色々な会社さんがあるなかで、機種を選ぶのは難しいですね。
車の電源を繋いで、動くドライブレコーダーを検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:20439528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

lxlさん
それなら駐車監視時に衝撃を感知すると録画を開始する↓のND-DVR1やケンウッドのDRV-410が良いのではと思います。
http://review.kakaku.com/review/K0000703007/ReviewCD=812769/#tab
ND-DVR1は常時電源接続で駐車監視時の電流値は1Aと極小です。
ただし、ND-DVR1にはモニターが付いていませんので、別途ナビ等と接続する必要があります。
又、DRV-410は↓のように、OPのドライブレコーダー用車載電源ケーブルCA-DR100を接続する事で駐車監視を行う事が出来ます。
http://www.kenwood.com/jp/products/drive_recorder/drv_410/
このDRV-410の駐車監視時の電流値はND-DVR1よりも更に低く0.5Aです。
このND-DVR1やDRV-410のような駐車監視時の電流値なら、バッテリー上がりの心配もありません。
ケンウッドのドライブレコーダーでもDRV-410以外ならドライブレコーダー用車載電源ケーブルCA-DR150を使用します。
このCA-DR150は確かにバッテリー上がりの懸念がありますので↓のKNA-DR350のレビューのように、CA-DR150の代わりにOP-VMU01とOP-E755を組み合わせて使用する方法もあります。
http://review.kakaku.com/review/K0000808286/ReviewCD=957795/#tab
OP-VMU01なら電源OFFの電圧設定が11.6V、11.8V、12.0V、12.2Vと現実的な設定が可能だからです。
書込番号:20440021
1点

>スーパーアルテッツァさん
お返事いただき、ありがとうございます。
ケンウッドのDRV-410とND-DVR1の二つで、検討してみたいと思います。
購入した車はメーカーの純正ナビでガチガチに鍵を締められていそうなので、DRV-410が有力かもしれません。
しかし、ドライブレコーダーに興味を持ち、調べてみると、色々なメーカーが参入してるんですね。
電気系などのメーカーも。
これから伸びるかもしれない市場と思いました。
書込番号:20442945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
- 量子ドットをもっと身近に。TVS REGZAから2022年モデル第2弾が一挙登場
液晶テレビ・有機ELテレビ
- 真っ赤なジュエルスウッシュ! 「ナイキ エア フォース 1」1997年モデルが復活
メンズスニーカー
- 10分漬けるだけで燻製が作れる!? 魔法の液体「燻製の素」がスゴかった
その他の調味料


(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)





