
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2016年5月8日 10:49 |
![]() |
4 | 3 | 2015年10月7日 22:40 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


シェーバー > パナソニック > ラムダッシュ ES-CLV8A
バッテリーが持たなくなってきたのでES-LV80から4年ぶりに買い換えました。
深剃り性能については全く進化を期待していなかったのですが、
音の静かさと当たりの柔らかさに驚きました。
ES-LV80は結構しっかりと押し付けないと深く反れませんでしたが、
ソフトなタッチで同じぐらい剃れますね!
もう髭剃りの進化は止まったと思ってましたが恐れ入りました。
ES-CLV9Aとの価格差は洗浄機代だと思っていたのですが、
8Aの方はポーチではなく、しっかりとした造りのケースが付属していたんですね。
洗浄機使わない派としては、圧倒的に8Aの方がコスパ良いですね。
5A+ケース買うのと同じぐらいの価格でフラッグシップ機買える計算ですね。
1点



シェーバー > パナソニック > ラムダッシュ ES-CLV8A
このモデルに目を付けて、価格.comの画面を印刷した紙を持参して、ヨドバシカメラで価格交渉しました。
最安店は振込み前提なので、カード払いできる店と合わせるという事と、
ポイント込みでの実質価格で構わないという合意のもと、金額が出ました。
\34,442+10%ポイントです。ポイントでES003Pというオイルも購入(5枚刃なので使用量が増える事を想定)しました。
先ほど充電が終わり、買い物に出掛ける前にES-LT20という3枚刃のラムダッシュで剃ったばかりだったのですが、
この機種で剃り始めると、チリチリと音を立てて爽快に剃れていきます。力を入れても接地面が大きいので分散されます。
自動洗浄機は、ES8237という古いラムダッシュ(替え刃交換・バッテリー交換・洗浄機交換済み)で使っているのですが、
ある程度内部を掃除してから自動洗浄機に掛けてやらないとキレイになりません。
最新機種ではコストこそ下がっているものの、自動洗浄機は内刃が動く範囲しかキレイにならないのです。
パナソニックから発売されているシェーバークリーニング液を使って、音波洗浄モードで良く洗ってあげて、
水洗いをブラシを使いながら丁寧に行い、
きちんと風通しの良いところで乾燥してやってから、オイルを多めに差してティッシュでひと拭きです。
自動洗浄機だと一ヶ月の最後の方になると、匂いが変わってくるし、潤滑力も落ちてきます。
ポーチではなく、ケースが欲しい人には、これまた良い選択になると思います。
とりあえず、この値段でこの機種が買えた事にとても満足しています。
あっ、ヘッドが柔軟に動き過ぎてキャップが付けられません。キャップを付ける時はロック推奨です(笑)。
2点

>自動洗浄機は、ES8237という古いラムダッシュ(替え刃交換・バッテリー交換・洗浄機交換済み)で使っているのですが、
>自動洗浄機だと一ヶ月の最後の方になると、匂いが変わってくるし、潤滑力も落ちてきます。
ここ数世代のパウチ入り洗浄剤使用の洗浄器は匂いの問題は解決している様です。
書込番号:19175828 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

宣伝みたいに上から水を掛けると髭屑と洗剤が中で大変な事になりますよ
そこを注意するとラムダッシュも長持ちしますよ
書込番号:19176143
1点

>自動洗浄機は、ES8237という古いラムダッシュ(替え刃交換・バッテリー交換・洗浄機交換済み)で使っているのですが、
>ある程度内部を掃除してから自動洗浄機に掛けてやらないとキレイになりません。
CLV8Aは、まだ手にとったことがないのですが、自動洗浄機側と通信する端子はついているのかな?
もしかすると、シェーバー本体側の端子がないことで洗浄中、内刃が動いていない事によりきれいに洗えていないのかもしれません。
書込番号:19207915
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
シェーバー
(最近3年以内の発売・登録)





