OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック] のクチコミ掲示板

2015年 9月 4日 発売

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]

  • 上位機種「E-M1」や「E-M5 Mark II」と同様に、「VCM方式5軸手ぶれ補正機構」を搭載したミラーレス一眼カメラのエントリーモデル。
  • 1605万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や、画像処理エンジン「TruePic VII」を搭載する。
  • パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥63,400 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
カラー
  • ブラック
  • シルバー

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:351g OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック] の後に発売された製品OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]とOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットを比較する

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット

最安価格(税込): ¥112,608 発売日:2017年 9月15日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:362g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の価格比較
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の中古価格比較
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の買取価格
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のスペック・仕様
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の純正オプション
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のレビュー
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のクチコミ
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の画像・動画
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のピックアップリスト
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のオークション

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]オリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月 4日

  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の価格比較
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の中古価格比較
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の買取価格
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のスペック・仕様
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の純正オプション
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のレビュー
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のクチコミ
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の画像・動画
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のピックアップリスト
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のオークション

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック] のクチコミ掲示板

(6318件)
RSS

このページのスレッド一覧(全289スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]を新規書き込みOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 E-M10 Mark IIの保護レンズフィルター

2018/08/12 11:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

スレ主 tsukimisoさん
クチコミ投稿数:10件

カメラ初心者です。先日E-M10 Mark IIを購入して付属のパンケーキレンズに保護用のレンズフィルターを付けようと思っているのですが、なかなかぴったり合うサイズのものが見つかりません。レンズには14-42mmと径が書いてあるので42mmで探しているのですが、これで合っていますか?42mmがないので37mmのレンズフィルターを購入しようかとも思いますが、これでは合いませんか?また皆様はどのサイズのレンズフィルターをお使いでしょうか?オススメがあれば教えていただきたいです。よろしくお願い致します。

書込番号:22025740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2018/08/12 12:04(1年以上前)

12-42は、径ではなく、焦点距離です。

M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ のフィルター径は、37mmです。

ケンコーとか、マルミ、Nikonあたりの国内メーカーの保護フィルターにしておけば、マルチコーディングなので良いでしょう。

Amazonなどで売ってる激安の輸入物フィルターには、ノンコーティング(コーティングしてない)の物があるので、お気を付けください。

書込番号:22025755

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2018/08/12 12:17(1年以上前)

フィルター径は37mmですね。

ところで、自動開閉キャップもありますよ。コレだと、キャップの付け外しの面倒から解放されてオススメです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00I1CP2MU/
この自動開閉キャップと保護フィルターの同時使用は出来ませんので、どちらかを選ぶことになります。

書込番号:22025780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 tsukimisoさん
クチコミ投稿数:10件

2018/08/12 12:41(1年以上前)

>sss666さん
返答ありがとうございます。フィルター径は37mmなんですね。ちなみにフィルター径はどこに書いてありますか?14-42mmしか見つけられなかったので教えていただけるとありがたいです。

>にゃ〜ご mark2さん
返答ありがとうございます。レンズフードを付けようかと思っているので自動開閉キャップはあまり考えていませんでした。こちらも便利そうなので検討してみます。

書込番号:22025834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2018/08/12 12:55(1年以上前)

>tsukimisoさん

私もこのレンズを持っています。
フィルター径は37mmです。
Amazonで買いました。
マルミ製の撥水加工された物を買った記憶がありますが、37mm径は選択肢が少ないんですよね。

メーカーの仕様表です。
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/14-42_35-56_ez/spec.html

書込番号:22025872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2018/08/12 12:56(1年以上前)

レンズには必ず、 φ○○という記載があります。
それがアダプタサイズです。

書込番号:22025873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2018/08/12 13:01(1年以上前)

機種不明

>ちなみにフィルター径はどこに書いてありますか?

アップした画像参照。



>レンズフードを付けようかと思っている

専用のレンズフードは発売されていませんので苦労しそう。参考になりそうなスレはありましたが。
http://kakaku.com/bbs/K0000617301/SortID=18034570/

書込番号:22025883 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 tsukimisoさん
クチコミ投稿数:10件

2018/08/12 13:08(1年以上前)

>Nikon D777さん
返答ありがとうございます。ケンコーかマルミのレンズフィルターにしようかと思っています。丁寧にありがとうございます。

>にゃ〜ご mark2さん
何度も返答いただき、ありがとうございます。画像付きでとても分かりやすかったです。レンズフードはいいものがないか探してみるつもりです。

>うさらネットさん
返答ありがとうございます。レンズを確認してみると確かに記載がありました。

書込番号:22025897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2018/08/12 13:24(1年以上前)

なお、付け加えますと、

距離表示窓・距離表示環のあるレンズは、当該表示から最短撮影距離を読み取れますが、
最近の距離表示のないレンズでは最短撮影距離が不明となりますので、
必ず ∞ - ○○m として撮影可能距離が分かるようになっています。

書込番号:22025933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2018/08/12 13:25(1年以上前)

個人的には、自動開閉キャップが一押しです。他社ユーザーなんて、ケラレがあるのに使ってたりします。(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=17255668/



レンズフィルターのオススメは、マルミのDHGスーパーですね。そこそこ安いですし、撥水・撥油コーティングで指紋が拭き取りやすいです。あと、ハクバのXC-PROはコスパが良くて、最近売れてるようです。


フード探しですが、14mm〜と広角ですのでケラレに注意して下さい。



書込番号:22025935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

LUMIX DMC-GX7MK2K との比較(購入前)

2018/08/12 10:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

主に、風景撮影を行っています。

現在、2013年に購入したSONYのNEX-3という、古いAPS-C機に、シグマDNレンズ Art 19mm F2.8 DN ソニーEマウント用レンズを組み合わせています。

本体&レンズ共に手ぶれ補正機能がついていないこと、映像エンジンも古いこと、Eマウントレンズは手軽に買える種類が少ないことから、買い替えを検討しております。

当機と、LUMIX DMC-GX7MK2Kを候補にしておりますが、特色にどのような差がありますでしょうか?

書込番号:22025595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/08/12 11:30(1年以上前)

α6300または6500が最強

書込番号:22025693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SA-MONYANさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:9件

2018/08/13 00:05(1年以上前)

何年か前にも買い替えを検討されているようですが、
ここまで待ったならα6000のレンズキット、もしくはα6300の本体を選択される手もあると思いますが。
画素数も増えますし、今のαは他社と比較して解像感も高感度も優れており安価な単焦点レンズでも高画質を得られると思います。
α6300または6500が最強というのは、まったくその通りだと思います。

m4/3は実力を発揮するには結局高価なレンズが必要になります。
あとm4/3はAPS-Cと比較するとややノイズが目立ちます
そこを考慮したうえで手振れ補正の必要性を考えておられるなら上記機種、もしくはGX7MK2も良いと思います。

手振れ補正はオリンパスのほうが上ですが、風景を撮影されるだけならGX7MK2に単焦点レンズも問題ないと思います。
両機とも手振れ補正については申し分ないです。
ただ絵作りがαとパナは近いので、画像処理エンジンの違いを極力明確にしたいなら
αと絵作りが異なるオリンパスのほうがオススメです。
パナソニックのほうが優れている点はAFと4K動画、ファインダーはオリンパスのほうが見易いです。
撮影機能はだいたい似たり寄ったりですが、パナは4Kフォト、オリはライブコンポジットが独自の機能です。
あとはレスポンスを重視するならm4/3を選択する意味はあります。

予算もあると思いますので、性能と価格を加味すると2機種ともコストパフォーマンスは高いです。
買い物としては悪くないと思います。
ただ風景撮影ということなら高画素の現行αや、フジのX-A5のほうが向いてると思います。

色々書きましたが、ノイズがあろうがなかろうが、良い写真というのは人それぞれだと思うので
スレ主さんの求める画像が上記機種の作例にあるのなら、それだけで選らんでも良いと思います。

書込番号:22027361

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2018/08/13 06:29(1年以上前)

>ぽーるぽーるぽーるさん

動体撮影もされるのでしたら、GX7MK2(流通在庫)でもいいかと思います。
天体撮影もされるのでしたら、E-M10II(流通在庫)でもいいかと思います。

でも、センサーサイズを小さくされると、明暗差などのダイナミックレンジなどが狭くなりがちになります。(大きいセンサーの方が有利です。)

今までのレンズを流用されるのでしたら、α6500も検討される価値はあるかと思います。

書込番号:22027641

Goodアンサーナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11627件Goodアンサー獲得:864件

2018/08/13 11:54(1年以上前)

ソニーは9月にα6700が発表されると言われてますから、もう少し待って今お持ちのレンズを生かせるようにα6300,6500の値下がりを待つか、ソニーのAPS−Cの対応に見切りつけてレンズが安くて豊富なM4/3に行くかだと思いますが。
あと風景メインなら、広角35mm換算24mm始まりのキットレンズがあるGX7 Mk2がいいのでは、細かいところ比べてもパナソニックとソニーどちらもAF、動画メインのメーカーですからそんなに差は無いのですが、ソニーとM4/3では画質というかカメラ色が結構違いますのでどちらがお好みになるかと

書込番号:22028185

ナイスクチコミ!1


Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件 OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットのオーナーOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットの満足度5

2018/08/17 16:45(1年以上前)

私も去年、E-M10マーク2を買う時、散々GX7マーク2と比較した末、E-M10マーク2を買いました。

ミラーレスに関しては、最初に購入したのがパナソニックGX1でしたが、その次がE-M10でした。
そのE-M10を購入した時、正直かなりUIに疑問がありました。手に馴染まず落としそうになる…ソレがGX1と比べての率直な印象でした。

しかし、画質はGX1よりも遥かに良かったですし、その当時、E-M10がマイクロフォーサーズで一番コストパフォーマンスが高かったので、UIは敢えて目をつぶって購入しました。

確かにGX1よりはあらゆる面で良くなってはいるものの・・・暗い所でのAFは明らかに劣りましたし、やはりUIは洗練には程遠いものだというのが正直な所で、次はどちらかというとパナソニックの方が興味有り、それがGX7マーク2だったのですが…。

正直、ファインダーの見え方が私の許容範囲外でした。まあ若い人で余りファインダーを使わない人には関係ない話しなのでしょうが、ソレ以外の部分は、寧ろGX7マーク2の方が印象良かったのですが、あの酔いそうなファインダーはどうにも気に入らず、結局セールをやっていたE-M10マーク2を買ってきたのです。

出来たら両方手に取って確認してから決めた方が良いと思うのですが、もう店頭には余り置いていないでしょうね…。

書込番号:22038219

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ48

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 三脚なしの花火撮影について!

2018/07/25 20:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキット

クチコミ投稿数:24件

こんばんは!

オリンパス使い始めて早9ヶ月の大学生です。

花火大会の季節!ということでお尋ねしたいことがあります。

8月初旬に花火大会に行き、ミラーレスを持って行って花火を撮りたいなーと思っていましたが、
軽ーく調べて見ましたところ、三脚必須とのこと。
しかも撮ろうとされている皆さんミラーレスではなく一眼が多いようで。

やはり一眼ではなく、ミラーレスで+三脚なしで花火撮影というのは無謀でしょうか、、、?

できるとしたら(三脚なしで)どんな設定にすれば良いのでしょうか??

浴衣で行くつもりなので、やはり三脚などかさばるものは持ち歩きたくないなぁ、と思いまして、まずは知識あるみなさんに伺いたいと思いました!

ちなみにレンズは購入当初から買い足しておらず、
二つのレンズのみです、、、。

書込番号:21988066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:38件

2018/07/25 20:43(1年以上前)

>ずっずーさん
三脚ないなら、動画で撮影するといいですよ。

書込番号:21988079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29583件Goodアンサー獲得:4534件

2018/07/25 20:55(1年以上前)

手ぶれ補正に頼るとしても、広角よりで1/8秒が限度だと思いますよ。

書込番号:21988106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:5件

2018/07/25 21:01(1年以上前)

>ずっずーさん

別に一眼であるかどうかは関係ないですよ

書込番号:21988125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2018/07/25 21:01(1年以上前)

花火の場合、カメラはコンデジでもなんでも構いませんが、三脚などカメラを固定するものは必須です
コンデジ+三脚の方が、ミラーレスで手持ちより綺麗に撮れると思います
とはいえ、せっかく浴衣で行かれるとの事で、楽しむ事メインで出来る範囲で撮る、でいいと思いますよ
すでにアドバイスにあるように、動画で撮るとか、手ブレしないギリギリのシャッタースピードで頑張ってみるとかですかね

書込番号:21988127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:31件

2018/07/25 21:06(1年以上前)

>ずっずーさん

花火はスローシャッターが基本なので、三脚があるのと無いのとは大違いですよ。
かく言う私も、三脚を持たずに花火大会に行き撃沈した経験があります(^^;)

下記リンクのようなミニ三脚とスマホのリモートレリーズさえあれば綺麗に撮れますよ。
高さが無いため、混雑する花火大会では広く撮ろうとすると手前にいる人が入ってしまうでしょうが、
望遠ズームを使ってアップで切り取る構図なら、手前の人が入ってしまうこともある程度は避けられると思います。
http://s.kakaku.com/item/K0000538684/

私もこの三脚を愛用しております。
荷物は増やしたくない、でも念のため三脚は持って行っておきたいという時にとても便利です。
いかんせん高さが無いためテーブルに置くなどの工夫は必要ですがね。

なお、花火の撮影においては一眼レフ>ミラーレスという訳ではありませんよ。
どちらも、三脚があれば綺麗に撮れますし、手持ちならスローシャッターで綺麗に撮ることはほぼ不可能です。

書込番号:21988143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/07/25 21:08(1年以上前)

別機種
別機種

こー言う花火は、2〜3発分時間をかけて撮らないと豪華に見えない

こー言うスターマイン系の奴ならパシャ!でもOKかも?

こんばんは♪

無謀だと思いますね?(^^;(^^;(^^;

花火と言うのは・・・

ポン!と上がって・・・
ドーン!!と花開いて・・・
パラパラパラ・・・っと散るまで・・・写し撮らないと・・・「花」にならないです。

人間の目(脳)は便利で・・・↑この時間の間に描いた光跡(光の残像)を記憶して、綺麗な「花(の形)」として見てるわけで。。。

ドーン!!と開いた瞬間を「パシャ!」っと撮っても綺麗な花にはならんのです(^^;
※まあ・・・スターマインや仕掛け花火等・・・瞬間をパシャ!で撮れる花火もあるにはありますけどね(^^;

一般的には、数秒間・・・シャッターを開けっぱなしにして撮らないと「花火」には見えないんです♪

なので・・・手持ちで撮影すれば、ブレブレ写真にしかなりませんので。。。(^^;

カメラは、なんでも良いです♪ 一眼レフでも、ミラーレスでも、コンデジでも・・・「バルブ」シャッターが付いてるモデルなら、なんとかなります♪
モチロン・・・E-M10ならお釣りがくるくらい・・・性能は十分です♪

ご参考まで♪

書込番号:21988152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2018/07/25 21:14(1年以上前)

>センテピードさん
こんな小さな三脚あるんですね!
参考にさせていただきます、ありがとうございます!

書込番号:21988161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2018/07/25 21:15(1年以上前)

>#4001さん
なーるほど!
とてもわかりやすいご説明いただきましてありがとうございます♪

書込番号:21988164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2018/07/25 21:16(1年以上前)

>みみろっぷさん
たしかに、、動画は考えておりませんでした。。

書込番号:21988166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2018/07/25 21:18(1年以上前)

>藍川水月さん

そうですね、今回は花火に集中!っていうよりは花火の雰囲気を楽しみたい気持ちが勝るので、気合いを入れすぎずにパシャパシャしようかな、、と思います(^^)
ありがとうございます

書込番号:21988171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2018/07/25 21:22(1年以上前)

>ずっずーさん

三脚なしですと、
花火が打ち上げられてから、花火が開くまでの時間差で、どうするかも考える必要があります。

シャッターボタンを押すタイミングが難しいかと思います。

手ブレ補正も100%信用はないですし、ぶれる確率が出て来ます。

高感度による撮影になるので、ノイズも気になるかも知れません。

書込番号:21988184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2018/07/25 21:22(1年以上前)

どんな高性能な手振れ補正でもシャッタースピードは1秒くらいが限界ですが、花火撮影ではそれより遅いシャッタースピードを使います。

そうしないと花火が花火っぽく写らない。設定がどうとかって問題じゃないんですよ。

どうしても手持ち撮影に拘るのであれば、常人をはるかに超越したバランス感覚を養う必要があるかと。

書込番号:21988185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2018/07/25 21:25(1年以上前)

>ずっずーさん

もっと綺麗に撮影されるには、
「ミニ三脚」あると便利かと思いますけど・・・

書込番号:21988191

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2018/07/25 21:31(1年以上前)

三脚は必須です。


ちなみに露出の設定は
ISOが100なら
絞りは8位
でバルブして
リモコンを使ってシャッターの開け閉めを。

露光時間は打
ち上げ花火なら上がる前にシャッターを開き
花火が開いたらシャッターを閉じる。
おおよそ10秒〜20秒位ですかね・・・
スターマインは
長時間露光をすると白飛びしやすいので
状況によって1〜3秒位かな

ピントはマニュアルであらかじめ無限遠にしておく
暗いとピントが合わせにくいので
出来るだけ離れた街灯などであらかじめ合わせておくのも良いかと。

書込番号:21988207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2018/07/25 22:01(1年以上前)

別機種

100均 三脚

普通は三脚に据えて構図を取って待ちの撮影です。シャッタはリモートレリーズになります。
ミラーレスでは、長時間電源Onになり電池が厳しいでしょう。

三脚はこう言うのもあります。100均。ちょっとした足しにはなります。今あるかは不詳。

書込番号:21988274

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2018/07/25 22:28(1年以上前)

別機種

走る電車を入れての花火撮影(手持ち撮影)…花火の開き具合がみすぼらしい

 
 打ち上げ花火の撮影は、カメラを三脚に据え、露出時間(シャッター速度)を数秒以上にし、レリーズ(リモコンスイッチ)でシャッターを切るのが基本です。初心者ほどこの基本に忠実にやらないとうまく写せません。

 なので、みなさんが指摘しているようにすべきです。


 ですが、打ち上げ花火の撮影は三脚なしには出来ないかと言うと、絶対にそうだとも言えません。打ち上げ花火らしい豪華な写りにならなくてもよければ、手持ちでも撮影はできます。
 でも、特別な意図でもない限りお勧めしませんし、ましてや初心者は手持ち(手抜き?)撮影は宜しくありません。

書込番号:21988349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:9件

2018/07/25 22:38(1年以上前)

別機種
別機種

ミラーレスで三脚なしで撮影いたしました。
撮影していまして感じました事は、撮影より花火の音と香りと雰囲気を楽しむのが吉かと。
つまらない静止画より、花火を五感に感じ日本の夏を楽しむのがよろしゅうございます。

書込番号:21988372

Goodアンサーナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2018/07/25 22:57(1年以上前)

機種不明
別機種

手持ち

三脚使用

>ずっずーさん
花火自体は手持ちだとしょぼい感じに写ります。
と言っても、三脚使うのも気合が入りますし、面倒ですねー。

チャンスがあったら両方やってみるといいと思いますよ。

書込番号:21988423

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11627件Goodアンサー獲得:864件

2018/07/25 23:04(1年以上前)

無料せず動画で撮りましょう

書込番号:21988446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4704件Goodアンサー獲得:415件 フォト蔵 

2018/07/25 23:17(1年以上前)

こんばんは。OM-D E-M10 Mark II は持ってませんが。

まぁ若いんだから常識にとらわれずチャレンジ。三脚がなくても何か写ります。

つい最近の似た書き込み
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000025495/SortID=21983097/#21985517

手持ち花火
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11256034/#13386048
および同スレッドの#17825151


<余談>

以下はこだわり花火、三脚やいろいろ使用

マイクロフォーサーズ機の先祖の10年ぐらい前発売のフォーサーズ一眼レフ+キットレンズ
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811125/SortID=17839080/#tab

10数年前発売のコンデジ
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210902/SortID=14919165/#tab


<注意>

リンク紹介のスレッドには写真が多いので、表示完了までに時間がかかるかもしれません。

書込番号:21988483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:82件

2018/07/25 23:35(1年以上前)

別機種
別機種

こんばんは

三脚使うのにこしたことはないでしょうけど、「撮影目的」なのか、「花火見物」なのか・・
浴衣着て花火に行かれるのであれば、後者かなと・・。

私も最近花火手持ちで撮りました。(夜店や人が多くて三脚使える状況ではなかったです。)。

まぁ・・「花火そのもの」というより「花火のある風景」みたいな感じで手持ちで撮られるのも良いかなと。。
(山中ウメさん のお考えに賛同しております。)

まぁ・・シロ飛びしてますが、他スレで投稿した作例つけておきます。

花火見物・・時々撮影くらいの感じで撮りました。

書込番号:21988520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/07/25 23:37(1年以上前)

>ずっずーさん

打ち上げから花火が開いて散るまで 10数秒はあるので その間ずっと三脚レスで保持するのは やっぱり無理目かな〜? 三脚推奨です。

どうしても三脚レスなら ワイド端 イイトコ撮り4,、秒として、自撮り棒 colemanCVSS-6を地面に立てて一脚として使うか、ネックストラップをピンと張って、カメラの三脚座から自撮り棒やミニ三脚をぶら下げてジンバル代わりにすると、ブレ軽減できそうな気がします。
https://www.amazon.co.jp/dp/B017VXSYAQ/

あとはミニ三脚は 屋外では背が低すぎてなかなか使えませんが、自分の胸にに突き立てて人間三脚にすると高さが稼げます。 歩きながらビデオ撮りとか移動が多い時に便利です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B077TP9CDX/
http://www.elecom.co.jp/digi-tech/contents/kihon/003.html

ミニ三脚と自撮り棒CVSSを合体させると自立一脚として使えますよ〜。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00IY3C3BY/ 最初からこうゆう一体型製品もあります (自撮り棒としてはイマイチかな?)
ご参考まで

書込番号:21988527

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2018/07/25 23:43(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

普通に撮るとしょぼい

流し撮り?

露光間ピントずらし?忘れた・・・

なんじゃこりゃ?

こんにちは。

昔手持ちで撮った画像上げておきます。大したことない画ですが。
手持ちだと長時間露光ができないので、まともに撮ってもしょぼいです。
露光間ピントずらしとか流して遊びましょう(^^)

書込番号:21988538

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2018/07/26 03:10(1年以上前)

本やポスターみたいに、重ねて撮りたいなら必要ですが、普通に花火が撮りたいだけなら、三脚無しでも撮れると思います。


つうか…撮っています。NikonのAPS-Cで70ー300を使って、かなりドアップで撮るので(場所の問題はあるかも?)充分な光量が有りますから、普通に絞り優先で手持ちで撮っています。タイミングを測れば2〜3個をだぶらせるのも可能です。


一般的では無いかも知れませんが。m(__)m

書込番号:21988684

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2018/07/26 07:21(1年以上前)

>山中ウメさん
すごい、、、!!
綺麗な写真!
そうですよね、「味」を楽しむのありですよね。
ありがとうございます!

書込番号:21988810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2018/07/26 07:26(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます!!

とりあえず、カメラを持っていって花火やお祭りの雰囲気を遊び程度にパシャパシャやってみるのが一番かなと思います^_^

わたしは花火大会に近年あまり行っていないので、
せっかくですから、カメラのレンズより自分の目に焼き付けておこうかな、と。

大変参考になりました!

重ねて御礼申し上げます。

書込番号:21988814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2018/07/26 07:28(1年以上前)

>レトロとデジタルさん
完全に後者ですね、、、
今回は無理せず雰囲気を楽しもうと思います(^○^)

書込番号:21988817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2018/07/27 14:00(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

1枚目左上の三脚は、100均やホームセンターで売ってるミニ三脚です。こんなのをバッグの片隅に放り込んでおき、、、

1枚目左下のような座って観られるような場所で、食べながら飲みながらゆっくり花火見るなら、、、、
カメラに安物三脚付けて自分の足元に置いておき、スマホの専用アプリでバルブ撮影ができますよ。
私はパナソニックですが、、、。

そんな感じで簡単に撮った写真を並べて貼っておきます。

カメラが軽いので大丈夫かと思いますが、もう少ししっかりしたヤツを考えるなら4枚目のヤツ。マンフロットのミニ三脚です。
でもまぁ100均のをカバンに放り込んでおいて、使えそうな環境だったらお遊び程度に気軽に撮影、、、くらいが良いのではないでしょうか?

せっかく浴衣着るんだし、お祭り自体を楽しまないとね!

書込番号:21991519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:3件

2018/08/11 20:26(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

私事ですが 私はマニュアルモードで撮影。 オート系なら花火の光に影響受け暗めの写真になります。 打ち上げのヒューっと甲高い音を便りに最高に光が出る前にシャッターを押す。

複数撮り何枚か当たりがでたらラッキー位、気楽に。
結構連発して上がれば明るいから 手持ちでも行けますよ。
頑張って!

書込番号:22024401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信15

お気に入りに追加

標準

新しいカメラの購入を考えています。

2018/07/22 14:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキット

スレ主 pani3さん
クチコミ投稿数:34件
当機種
機種不明
別機種
機種不明

今、OLYMPUSのomd em10 mk2を使っています。
その前はNikonのD3300を使っていました。
気軽に持ち運びできるサイズ且つ使いやすいカメラを探し、今のカメラを選びました。約2年間使いましたが、そろそろ新しいカメラにしようかと考えています。。そこで、またNikonに戻ろうかなと思っているのですが(D5500が有力候補)、、

★できるだけ軽い(450g以下)
★充電持ちがいい
★設定方法が難しくない(使いやすい)
★手ぶれ補正
★レンズキット、又はダブルズームキットで10万円以下
★WiFi送信可
この6つをメインにおすすめの一眼はありますでしょうか?
普段は三脚使いません。
主に風景や、夜景を撮っています。
ご参考に、画像を載せておきます。(OLYMPUSで撮ったものです。)
回答お待ちしております。

書込番号:21980246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2018/07/22 14:56(1年以上前)

こんにちは。買い換える理由次第かと思います。特に不満なく、気分転換であれば、手にして気に入ったものがよいと思います。

書込番号:21980279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:31件

2018/07/22 15:54(1年以上前)

>pani3さん

今までE-M10で14-42レンズお使いでしたら、
D5600の18-140キットをお勧めいたします。

書込番号:21980399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


scuderia+さん
クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:41件

2018/07/22 16:52(1年以上前)

>pani3さん

3枚目の写真は、SO-04J って書いてありますが...。

今の E-M10 II で不満な点はどこでしょう?
「もっといい写真が撮りたい」ということであればボディはそのままでレンズを買い足したほうが良いように思います。
あと、お嫌いかもしれませんが三脚。

望遠やマクロがあると、表現の幅が広がって楽しいですよ。

書込番号:21980527

ナイスクチコミ!0


スレ主 pani3さん
クチコミ投稿数:34件

2018/07/22 17:18(1年以上前)

こんにちは。
回答ありがとうございます!
買い換える理由としては、すごくたまにですが、フリーズしてしまう時があるんです。その時は電池パックを入れ直して再度電源ONにしたら直りますが…気分転換というのも少しあります。

書込番号:21980577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 pani3さん
クチコミ投稿数:34件

2018/07/22 17:20(1年以上前)

こんにちは。
回答ありがとうございます!
d5600ですか 調べてみます!^^

書込番号:21980582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 pani3さん
クチコミ投稿数:34件

2018/07/22 17:24(1年以上前)

>scuderia+さん
こんにちは。
回答ありがとうございます!
恐らく携帯からアップロードしたからだと思います^^;
不満は特にありません。もっといい写真が撮りたいというのもありますので、レンズを買い足すというのも有りですね。。

書込番号:21980595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 pani3さん
クチコミ投稿数:34件

2018/07/22 17:26(1年以上前)

>センテピードさん
>quiteさん
すみません。引用つけていませんでした

書込番号:21980601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


scuderia+さん
クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:41件

2018/07/22 17:49(1年以上前)

>pani3さん

>> 恐らく携帯からアップロードしたからだと思います^^;

そうでしたか。失礼しました。

私は D500 と PEN-F を使っていますが、正直、撮れた写真には大差はないかな、と。
もちろん、高感度は D500 のほうが1段分程度良いですが、マイクロフォーサーズのほうが軽量で明るいレンズがあるので。

動きものを撮らなければ、オリンパスの手ぶれ補正はすごく良いですね。
ニコンでもレンズ側に手ぶれ補正があるものを選べばいいのですが、それはレンズの重量や価格にそのまま反映されます。

E-M10 II の調子が悪いようであれば買い替えるのが良いと思いますが、コンパクトなままで手ぶれ補正の恩恵が受けられるオリンパスやパナソニックは魅力的だと思います。

書込番号:21980669

ナイスクチコミ!3


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2018/07/22 18:47(1年以上前)

>pani3さん

ご返信ありがとうございます。僕もこの機種を使ってますが、フリーズはないですね。修理という手もありますが、気分転換もありなら、あえて今まで使ったことのないキヤノンとかフジとかどうでしょうか?個人的にはキヤノンのX9とかオススメします。軽いですよ。

書込番号:21980807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SA-MONYANさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:9件

2018/07/22 20:35(1年以上前)

>pani3さん
私の使用していたGH5もフリーズすることがありました。
スレ主さんと同じかわかりませんが、起動しているのですがスイッチに反応しなくなり、
電源をOFFにしてもダメなので電池の抜き差しでしか解決しない状態です。
私に知識が無いためそういう機種だと割り切って使っていましたが、いつのまにやらフリーズしなくなりました。
変わったのはSDカードと、ファームアップです。ただそれが影響していたのかは分かりません(笑)

買い替えとなると、E-M10mk2から画質の向上は難しいかなと思いました。
レンズが活用できて、画素数が上がり、最新機種ですとGX7mk3くらいしか?
Lumixとαもニコンと同じ記録色なので、フリーズが収まるようでしたら
秋に新機種が出るかもしれないαのAPS-C機の値下がりを待っても良いかもしれません。


書込番号:21981052

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2018/07/23 11:08(1年以上前)

素晴らしい写真をありがとうございます。
これだけ撮れれば・・・買い替え不要と思うのですが?

書込番号:21982151

ナイスクチコミ!2


スレ主 pani3さん
クチコミ投稿数:34件

2018/07/23 20:22(1年以上前)

>scuderia+さん
OLYMPUSの手ぶれ補正は優秀なんですね( °o° )
コンパクトで画質も悪くないしレンズを買い足してもう少しOLYMPUSを使おうかと思います…)Oo。.(´-`)

書込番号:21983244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 pani3さん
クチコミ投稿数:34件

2018/07/23 20:27(1年以上前)

>quiteさん
今回はレンズを買い足してもう少しOLYMPUSを使おうと思います^^;
キャノン、フジどちらも使ったことがなく使ってみたいと思ってるので、次回(いつになるかわかりませんが笑)換える時に考えて見ようと思います!
カメラたくさんあって悩みますね^^;
ありがとうございました!

書込番号:21983256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 pani3さん
クチコミ投稿数:34件

2018/07/23 20:30(1年以上前)

>SA-MONYANさん
恐らく同じようなフリーズの仕方です!
SDカードの容量がほぼ満杯に近いのでそういうのも原因としてあるのでしょうか?(;&#172;_&#172;)
一度SDカード変えてみて様子見てみます!

書込番号:21983263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 pani3さん
クチコミ投稿数:34件

2018/07/23 20:35(1年以上前)

>杜甫甫さん
ありがとうございます(_ _)まだまだです
レンズを買い足すことにしました!もっといい写真が撮れるようになりたいです^^

書込番号:21983275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 位置情報付与アプリOI-Track

2018/07/17 23:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:36件

先般のアップグレード(OI-Shareと分割)以降、使い勝手が悪くなった気がしませんか?
GPS情報転送済みかどうかわからないし、最近、突然全ての過去ログが消えてしまいました!

書込番号:21970705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:4件

2018/07/19 08:01(1年以上前)

説明書を読んで。
バックアップを取る。
ユーザーさんが、それくらいのことすら出来なければ、メーカーだって何もしてあげられないよ?

書込番号:21973178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2018/07/21 04:42(1年以上前)

屁の河童Jr.さん
メーカーの回し者ですか?
>説明書を読んで。
マトモな説明書はありません。
(あるならURLを教えてください)
>バックアップを取る。
バックアップを取る云々以前の問題です。
(質問をよく読んで答えてください)

書込番号:21977160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2018/07/21 11:47(1年以上前)

>屁の河童Jr.さん
補足しておくと、消えたデータの中には、数分前に取得したカメラへの位置情報追加前のデータも含まれていました。
(なので「バックアップ」とは関係ない。)

書込番号:21977697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SushiCoreさん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:14件 OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットの満足度5

2018/07/21 16:17(1年以上前)

機能を分割した理由は確かによく分かりませんね。
スマホで撮った画像を加工するユーザーが大半だからでしょうか。

OLYMPUSは取説が分かり難いし。
取説に記載の無い機能が有ったりしますし。
後日アップデートされた機能もpdf等で説明されませんし。
開発者と販売サービス部門と意思疎通が無い企業という気がしています。

書込番号:21978178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2018/07/21 22:52(1年以上前)

SushiCoreさん
分割の理由、全くわかりませんね。どちらかのサイズが大きくなったからか?
それなら機能はそれぞれ上がることを期待しますが、Trackは明らかに下がったと思います(特に転送済か否かが不明な点)

書込番号:21978958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2018/07/25 12:53(1年以上前)

>屁の河童Jr.さん
OLYMPUSのWebsiteを見てもOS.Trackの項目すらありませんな…
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/DI/COMMON/index_qa.html#soft
説明書とやらのありかを教えてもらいたいものです…
(無責任な書き込みはやめてもらいたい。)

書込番号:21987250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2018/07/29 22:19(1年以上前)

(オリンパスに問い合わせた結果〜途中経過)
詳細を知りたいと質問の返事が来た。
窓口担当者が、アプリの仕組みをわかっていないかのような「間抜けな」質問とも言える内容。
まて、どうやらAppleのApp Storeへのレビューなどは参照していない様子。
これらの対応にはガッカリである。

書込番号:21996940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2018/08/05 08:27(1年以上前)

取扱説明書は用意していないとの回答があった。
使いにくくなったことへのコメントは無し。
データ消滅については当方の操作間違いを疑ってきた。(全く見当違いな指摘。)
アプリの動作不安定が疑われるので再インストールせよ、ただしデータは消える。
App Storeのレビューは見ているとのことだが、真偽のほどは不明。
以上、本件、解決していませんが閉めます。

屁の河童Jr.のようないい加減な回答が来るココにはガッカリした。

書込番号:22009365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2018/08/05 08:30(1年以上前)

>屁の河童Jr.
無責任な回答はしないように!
理由は全てのスレッドを読まれたし。

書込番号:22009370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2018/08/05 08:32(1年以上前)

>SushiCoreさん
おっしゃる通り、残念な会社のようですね。
カスタマーサービスからの回答(概要はスレッドに記載)を見てガッカリしました。

書込番号:22009373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ39

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:7件
機種不明
機種不明

宮沢賢治童話村イルミネーション

宮沢賢治童話村イルミネーションA

初めまして。先日初めて一眼カメラを購入し、皆様のご意見を頂戴出来ればと質問させて頂きます。
まだまだ勉強を始めたばかりの初心者なので分からない用語などもあると思いますが、よろしくお願いします。

先日OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットを購入しました。
付属のレンズは
・M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6
・M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6
の2本です。

ここで質問なのですが、今度岩手にある宮沢賢治童話村のイルミネーションを見に行きます。(画像参照)
そこで撮影する際、新たに購入が必要なのは三脚でしょうか?
それとも明るく撮れるという単焦点レンズでしょうか?

元々一眼購入を決めたきっかけが、暗所ではスマホ撮影の限界があるという点でした(当たり前なのですが…汗)
夜のレストランでのテーブルフォトやイルミネーションなど、綺麗に撮影したいと思ったのです。
OLYMPUSだと手ブレに強く、三脚がなくてもある程度シャッタースピードを落として暗所を綺麗に撮れると聞き、購入に至ったのですが、やはり三脚は必要でしょうか?
普段は三脚を持って撮影…というイメージが湧かないので、購入してもあまり使わないのではという懸念があります。

ちなみに普段メインで撮影するのは料理のテーブルフォトや花、風景などでポートレートは殆ど撮りません。
皆様のご意見をお聞かせください。

書込番号:21949301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/07/08 12:31(1年以上前)

>ふくすねさん

三脚を持ってると楽しいです。例えば低感度で60秒とか。
https://morik.goat.me/8SxuoTPq

三脚が使えない場所では、明るいレンズを使って、高感度で写すのが基本かと思います。

書込番号:21949315

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2018/07/08 12:42(1年以上前)

>ふくすねさん

付属するレンズの夜間の手持ち撮影ですと、ノイズの嵐ですので、三脚は必要かと思います。
でも、F値の小さい大口径レンズですと、逆に被写界深度が浅くなる(周囲がぼける)ので、どうでしょうね。

書込番号:21949339

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2018/07/08 12:46(1年以上前)

機材を既にもっているなら
近場で夜間の手持ちで撮影をしてみて確認して見てはいかがでしようか?


手持ち夜景のモードは複数枚による合成写真ですので
好みのものになるか確認したほうがいいですね。

事前に撮影をすることが分かっているなら
出来るだけ低感度で
手ブレを防ぐため機材にあった三脚を使用して撮りたいですね。




書込番号:21949354

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2018/07/08 13:09(1年以上前)

 マイクロフォーサーズユーザーではありませんし、場所も違いますがイルミネーションは何度か撮りました。

 撮り方によっては、今お持ちのレンズで手持ち撮影も可能ですし、逆にF値の小さい単焦点でも手持ちではノイズだらけになる可能性もあります。

 さらに単焦点レンズはその名の通りズームできません。構図の自由度から言えば、ズームレンズを使った方が大きいです。

 したがって、三脚使用可能であれば、三脚を使用して低感度で長秒露光した方がノイズの少ない写真が撮れると思います。

書込番号:21949404

ナイスクチコミ!1


scuderia+さん
クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:41件

2018/07/08 13:12(1年以上前)

別機種

三脚があれば、川の水がスケートリンクのように

>ふくすねさん

こんにちは。
今でも十分綺麗に撮れているような... と思ったら、これは童話村の Web ページに掲載されている写真ですかね。

三脚は、あると楽しいですよ。
スローシャッターでしか得られない効果はたくさんあるので、表現の幅が広がります。
安価なものや軽量コンパクトなものもあるので、一眼を買うような方にはぜひ揃えてほしいアイテムですね。

・・・ですが、
私だったら単焦点のレンズを調達していきます(オリンパス 17mm F1.8、パナ 15mm F1.7 あたり?)。
F1.8 のレンズなら、お持ちの 14-42mm F3.5-5.6 より2段分光量を確保できますから。
例えば、ISO3200 → ISO800 で撮れるってことですね。その分、ノイズが少ない写真が撮れます。
もちろん、手ぶれ補正が公称で4段分(体感では2-3段分くらい?)助けてくれるので、それとの相乗効果も望めます。

童話村は行ったことがないのですが、被写体(というか見所)が何箇所かに散財しているような感じなので、撮影してちょっと移動、また撮影して移動、を繰り返すことになり、三脚使用は面倒なのではないでしょうか。
あと個人的に、こういうところで三脚を使ってじっくり撮っている人がいたら、その前を通らないようにとか周りの人は気を遣うな、と。

ちなみに「ポケット三脚」というものもありますよ。
https://www.manfrotto.jp/collections/supports/pocket-series

出張先とかでちょっとしたライトアップがあるときには、私はこれを持っていきます。
もちろん、転倒してカメラに傷がついたら嫌なので、地面になにか敷いてその上に置く感じです。

あと蛇足かもしれませんが、
もし、ふくすねさんが引用されている写真のように十字架みたいな大きな光芒を撮りたい場合は「クロスフィルター」というやつを買っていったほうが良いですよ。

書込番号:21949414

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2018/07/08 13:47(1年以上前)

ふくすねさん こんにちは

オリンパスの手振れ補正強力ですので 撮れるとは思いますが イルミネーションの撮影の場合 ISO感度を上げない方が綺麗に写せますので 三脚使える場所でしたら使われた方が 綺麗に写すことできると思います。

書込番号:21949491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2018/07/08 14:22(1年以上前)

こんにちは、ふくすねさん

三脚禁止でないかまずは確認してください。
禁止のところがけっこうあるんですよ。
有名なのはディズニー。

禁止でなくても混雑するなら手持ちで。
三脚は広げると場所取りますし、撮っている間に他の人が通ってしまったのが写ったりすることも。
多くの人を待たせるのも迷惑ですし。

アップされた画像は三脚を使っています。
水平がきっちり取れているのは三脚ならでは。
明るいレンズですとピントの合う範囲が狭くなるので、手前以外はボケた写真になってしまいます。
これはこれでいい場合もありますが、アップされた画像は絞って撮っているはず。

一眼で使う三脚は万単位の金額のものでないとダメですよ。
数千円のはコンデジ用でして、これに一眼を載せるとなんの役にも立たないので無駄になります。
金額だけでなく、大きさ・重さもけっこうなものになります。
これに耐えられなければ安い三脚を買って、スマホなりコンデジなりを低感度にして撮ります。

三脚の他にレリーズかリモコンも必要です。
手押しだと三脚に載せてもブレます。
2秒セルフという方法もあり、軽減はされますが完全には無理。
お使いのカメラ用はこちらで、けっこう高いんですよね。
http://kakaku.com/item/K0000921061/

まとめると理想は三脚。
ただし混雑、予算、大きさ・重さで無理なら手持ちもやむなしですね。

書込番号:21949540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2018/07/08 15:46(1年以上前)

両方\(^^)/

書込番号:21949729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2018/07/08 16:22(1年以上前)

三脚です。微ブレも押さえられます。

書込番号:21949833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:10件

2018/07/08 16:38(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

Mirrorbowler

Mirrorbowler2

Mirrorbowler3

Mirrorbowler4

このアート集団のオブジェは一部の新作を除き構造、ライティングのパターンが基本的にどれも同じです。
⇒会場がどこに変わろうが作品の明るさは同じだったと思う!!! (爆) (^^; 

見直しても1秒以上のスローシャッターを使ってある写真は無いので
今度の宮沢賢治童話村もキットレンズ+手持ちで十分撮れますよ!!!
新たにレンズも三脚も不要と妄想。

ですが、、、
初心者が使い慣れない新しいカメラで出かけて行って撮れるほど甘くもないと思います(涙)
三脚だけは買って下さい(汗)

【会期】 『平成30年7月27日(金曜日)から10月7日(日曜日)までの指定日』だとか。

もし9月以降に行くのであれば
今、ちょうど七夕祭りだし、夏祭りも各地で始まるので夜間撮影の練習期間が十分すぎるほどありますね(苦笑)
練習の成果によっては三脚も不要です。
頑張って下さい(爆)

書込番号:21949882

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2018/07/08 16:45(1年以上前)

 
 撮影の腕がまだ備わっていない(つまり初心者)なら三脚とレリーズ(リモコンスイッチ)を、撮影に長けているのなら明るいレンズを買ってもいいかな。

 あなたは初心者のようですから、貼られた写真のような場面では三脚とレリーズは必須です。

書込番号:21949901

ナイスクチコミ!2


Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件 OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットのオーナーOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットの満足度5

2018/07/08 17:16(1年以上前)

私もE-M10マーク2を使っていますが、特に単焦点レンズを購入して以降、三脚は殆ど使っていません。

https://80sourdecade.wordpress.com/2018/02/15/

私はパナソニック・ライカ15mm、25mm、オリンパス45mmの3本を持っていますが、こんな薄暗い夜景でも、結構手持ちで撮ります。
イルミネーションというものは、意外と明るいので、単焦点が有れば、余計に撮り易いかも知れませんね。

幸い、オリンパスは非常に優秀な手ぶれ補正があるので。

あと、単焦点=明るく撮れるというのは勘違いですよ!ズームよりも、より暗い所でもブレずに撮れる…というのが正解です。

書込番号:21949969

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3839件Goodアンサー獲得:199件

2018/07/08 21:07(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

相模湖イルミリオン。 手持ち撮影。

京都嵐山駅前のオブジェ。 コンデジの手持ち撮影。

相手が光源なら、余裕で手持ち撮影。横浜大桟橋にて。

>ふくすねさん
はじめまして。

イルミネフェスが始まるのが7月末、終了が10月初。
時間的な余裕は有りますね。

多分、それまで必要なのは三脚でもレンズでもなく、『イルミネの撮影の練習』。
お住まいの近所にイルミネか夜景の綺麗な場所は有りますか?

そこで現在お持ちのカメラで、手持ち撮影をするんです。
ISO感度を2000とか3200程度に持ち上げて。
後はカメラの取説をもう一度読んで、特に夜景撮影の注意書きを熟読する。


撮影場所によっては、他のお客さんの迷惑になるので撮影禁止、または三脚使用OKでも
大ひんしゅくを買う場合があるので要注意です。


基本的にはどんなデジイチでも手持ちで夜景・イルミネ撮影はできます。
ただし日中の撮影とは違い、様々なところで勝手もノウハウも違います。

いきなり出かけて簡単に撮影…とは行きませんので、そこは要注意です。

書込番号:21950456

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2018/07/08 21:08(1年以上前)

>hirappaさん
同モデル機の素敵な写真までありがとうございます^^やっぱり三脚あると幅が広がって楽しいのですね!
使えない場合のアドバイスもありがとうございます♪

>おかめ@桓武平氏さん
やはり今持っているレンズでは夜間の三脚は必要なのですね、ご意見ありがとうございます!

>okiomaさん
なるほど、確かに事前に近い環境で撮影してみた方がいいですね。
手持ち夜景が複数枚の合成とは知りませんでした…!アドバイスありがとうございます!

>遮光器土偶さん
詳しいアドバイスをありがとうございます!
暗所でも単焦点レンズを使えば良いというものではないのですね…。
初心者にも分かりやすく説明して頂いてありがとうございます^^

>scuderia+さん
分かりやすくアドバイスを下さりありがとうございます!
あ、そうなんです写真は童話村のHPからの引用でした(゚o゚;; 私もこれくらい撮れればいいのですが…
場所を考慮して下さったりレンズの詳細なアドバイスもありがたいです!そうなんですよね、撮影スポットが点在していて移動が多そうなのが三脚のネックで…。
ポケット三脚やクロスフィルターも教えて下さり嬉しいです!検討してみます♪

書込番号:21950461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2018/07/08 21:53(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
手持ちでも出来なくは無いけれど、三脚の方が綺麗に撮れるということなのですね…。
アドバイスありがとうございます!

>たいくつな午後さん
アドバイスありがとうございます!
確認した所三脚の使用はOKでした。混雑も撮影スポットが離れているので、一箇所ずつはあまりごみごみしていないという口コミでしたが、確かに私も三脚で他の方の邪魔にならないかは心配があります…。
今後の参考にお伺いしたいのですが、たいくつな午後さんのオススメの三脚などありますでしょうか?
それと、レリーズはアプリの遠隔シャッターでも大丈夫でしょうか?

>ほら男爵さん
両方…!そうですよね、それが理想なのですよね…!泣

>うさらネットさん
やはり三脚のお声が多いのですね、ご意見ありがとうございます!

>旅の達人さん
希望の持てるご意見ありがとうございます!
なるほど、腕次第では今の手持ちレンズたちでも綺麗に撮れるのですね…!
腕、次第では…!汗
三脚も検討しつつ、頑張って練習を重ねます!

>isoworldさん
的確なアドバイスありがとうございます!
初心者は三脚、中級者〜は単焦点レンズという選択がベターということですね。
確かに皆様のご意見を鑑みると、私の腕では手持ちはまだ厳しそうですかね…(・_・;

書込番号:21950569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2018/07/08 22:13(1年以上前)

>Jameshさん
なんとも心強いご意見ありがとうございます!
同機をお使いの方からの実体験を元にされたご意見は頼もしいです…!
URLの写真も拝見しましたが、確かにとても綺麗に写っていますね!
単焦点=明るい、ではないのですね。誤認でした(゚o゚;;
ちなみにJameshさんでしたら質問のイルミネーションを撮るのにどの単焦点レンズがおすすめでしょうか?

>くらはっさんさん
アドバイスありがとうございます!
他の方のご意見でもありましたが、やはり手持ちで行くには練習を重ねてコツを掴むことが大事なのですね!
くらっはさんの写真のようになるまではたくさん練習が必要だと思いますが、手持ち練習頑張ってみようと思います!

書込番号:21950617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2018/07/08 22:47(1年以上前)

>ふくすねさん
>今後の参考にお伺いしたいのですが、たいくつな午後さんのオススメの三脚などありますでしょうか?

私は3.7Kgもあるごついの使ってるんで。
持てる限り大きく重い方がいいですよとお勧めすると、みなさん嫌がるんですよね。

最低条件はセンターポール伸ばさなくてもアイレベルが取れることです。
アイレベルというのはカメラが立っている自分の目の高さに来ること。
自分が今見ている高さで見える通りに撮りたいから。
これが案外とないんですわ。

うちの方でも冬にイルミネーションやってまして、柵があって高く出来ないと撮れない場合があります。
これなんかそう。
https://www.travel.co.jp/guide/article/7283/

背が高いほど揺れが大きくなり、それに耐えられるようにするとごつくなるというわけ。
お勧め製品はと聞くと、親切な皆さんから無数にある製品を勧められてかえってわからなくなりますから、いい教材を紹介します。
ヨドバシカメラ三脚使い方講座DVDで、1,540円しますけどこれ見て選べば元は取れます。
https://www.yodobashi.com/product/100000001001806659/

しっかしプロは本当に上手いよね。
実際に見に行ったら、写真ほどすごくなかったもん。
嘘ではないんだけど、私はあんなにきれいには見せられないわ。

>それと、レリーズはアプリの遠隔シャッターでも大丈夫でしょうか?

こういうのわからないんでごめんなさい。

書込番号:21950701

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2018/07/08 23:00(1年以上前)

ふくすねさん 返信ありがとうございます

>オススメの三脚などありますでしょうか?

予算はどの位でしょうか?

三脚の場合 E-M10の場合 1万前後から10万超える位の物までありますので予算が解ると選択し易くなると思います。

書込番号:21950733

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2018/07/09 00:13(1年以上前)

 まあ、明るい部分のみをアップで撮れば、手持ちでも十分だとは思いますが、三脚を使うなら、カタログに耐荷重が記載されてますが、可能なら、カメラとレンズで、その荷重の半分ないし2/3程度の重さに収まる程度のものを選びましょう。耐荷重は乗せても壊れない目安ですので、余裕を持たせた方が揺れにくくて安全です。

 なお、三脚を使った場合、長秒露光が可能になりますので、立ち止まる人は無理ですが、歩き回る人なら、露光時間の調整で事実上画面から消すことができます。

書込番号:21950878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/07/09 14:48(1年以上前)

俺の場合無印M5だが、低ISOで三脚撮影すると
こんどは長秒時ノイズつうのが出てガッカリした事がある。
後、しっかりとした三脚に載せるとボディが小さ過ぎてアンバランスに見える。
まあ、これは撮影結果に関係ないけど。

書込番号:21951812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2018/07/09 15:23(1年以上前)

>暗所での撮影で購入すべきは三脚かレンズか

あなたの場合は両方。そしてそれらを使いこなせるように、本番を迎えるまでにもっともっと場数を踏んで試行錯誤しておくこと。

どうしてもどちらか、ということならば、しぶしぶながらレンズ。画質やノイズ云々よりも、レンズによっては画風や雰囲気をがらりとかえることができる→雰囲気や情緒を出しやすい、からわかりやすい。

三脚に関しては、オレは肯定派だが、撮影地によっては禁止、または混雑やスペースの関係で使用は自粛したほうがいい場合があるからね、腰をしっかりと据え、落ち着いて撮れないならば、手持ちでサクッと撮る方法を模索するのも悪いアイディアじゃない。

書込番号:21951851

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2018/07/09 16:59(1年以上前)

>たいくつな午後さん
お返事ありがとうございます!初心者の私でも分かりやすくお答え頂いて助かります!
重くて大きい三脚がいい理由も非常に納得のいくものでした。成程…!
三脚使い方講座DVDも教えてくださりありがとうございます^^ 評判も良いようなので、三脚を迷う前にこちらで勉強しようと思います。
確かに、私も写真やポスターを見てから訪れて「なんか違う…」となった経験多々あります笑
それも含めてカメラの腕かもしれませんが^^;

>もとラボマン 2さん
お返事ありがとうございます!
正直三脚は購入するとしても私の用途的にはあまり活躍の場を与えられなそうなので、2万位までが限度です;;
三脚に大きい金額を割くよりは、レンズに費用を充てたいのが本音です(>_<)

>遮光器土偶さん
お返事ありがとうございます!
具体的なアドバイス頂けて嬉しいです!本当に初心者なのでこんなに分かりやすく教えて頂けるのはありがたいです(*^_^*)
三脚購入時はきちんと耐荷重を照らし合わせて比較検討したいと思います!

>横道坊主さん
三脚使用でもノイズが出てしまう場合があるのですね。
確かに、OM-Dシリーズは比較的コンパクトですし、三脚が大きいとアンバランスさが出てしまう気がします^^;
アドバイスありがとうございます!

>ようこそここへさん
やはりベストは両方なのですね…!泣
その上でどちらかならばレンズ、といこうとですね。
確かに、私も観光地などではよく自撮り棒と合わせて三脚禁止の看板を見かけます。その場合にも対応できるよう、とにかく場数と経験値を積んで腕を上げるのが必須ですものね、精進します!
ご意見ありがとうございます!

書込番号:21952009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/07/09 17:01(1年以上前)

こんにちは♪

すでに皆さんのアドバイスにある通りで・・・

本来は・・・イルミネーション(夜景)、室内撮影って言うのは「三脚」や「フラッシュ」を使用しないと撮影できない被写体です(^^;;;

なので・・・フルオート(シーンセレクトモード=絵文字モード)にある「夜景」や「夜景&人物」と言うのは、三脚やフラッシュを使用して撮影する事を前提にしています♪
※すでにアドバスにあるとおり、このカメラには「手持ち夜景」モードと言うのがあって、連写&合成の技術で手持ちでの夜景を手軽に撮影できる機能があります♪(一度お試しあれ♪)

残念ながら、「明るい」レンズを買ったからと言って・・・昼間撮影するように、カメラ任せにフルオートでパシャ!パシャ!と気軽に撮影できるようにはなりません(^^;;;
夜景やレストランでのテーブルフォトを「手持ち」で撮影したければ・・・ど〜しても「お勉強(知識)」と「修行(経験)」が必要で。。。

少なくとも・・・「絞り(F値)」「シャッタースピード」「ISO感度」・・・この3つの用語の意味と、それぞれの役割を理解していないと撮れる様にはなりません。。。
後・・・「被写界深度」と言う用語を理解すると・・・「手持ち」と「三脚」の使い分けや使いどころがイメージできるかもしれません??(^^;;;

手振れ補正機構と言う機能も・・・万能ではありません。。。(^^;;;
少なくとも・・・右も左も分からない初心者さんの「ミス」や「無知」を自動で救ってくれるほど・・・優れものではありません。

あくまでも「補助機能」であって・・・
カメラマン(自分)が・・・明確に「手振れさせないぞ!!」「絶対止めちゃる!!」・・・と強く意識して努力をした上で、「補助的」に効果を発揮するものであって。。。

このカメラは強力な手振れ補正機構があるから大丈夫♪・・・テキトーに撮影してもカメラ君が何とかしてくれるだろう?・・・って感じで撮影すれば・・・ほぼほぼ手振れ補正機構の性能は実感できないと思います(^^;;;

↑この様に、「お勉強」と「修行」を積む覚悟があれば・・・現在のレンズでもそれなりに手持ちで撮影は可能だと思いますし。。。
明るいレンズと手振れ補正機構を上手に使えば・・・さらにクウォリティの高い写真の撮影が可能だと思います♪

一方・・・
写真のクウォリティを手に入れたければ「三脚」です♪
クウォリティを求めるなら・・・「三脚」には逆立ちしても勝てません(^^;;;
たしかに・・・撮影を開始するまでの段取り=携帯〜セッティングには時間と手間(体力的な負担)を要しますけど。。。
撮影自体は、非常に簡単で。。。(^^;;;
まあ・・・先述の通り、カメラ任せのオートでも=初心者さんでも・・・クウォリティの高い撮影が可能になります。。。
基本的に・・・セッティングさえ完了すれば・・・後はタイミングを合わせてシャッターボタンを押すだけ(ケーブルレリーズやリモコンを使用して、カメラ本体に触らない)ですので(^^;;;
撮影自体は「楽」です♪
手持ち撮影のように・・・あれこれ考えて、気を使ったり・・・ブレ無いようにガンバル必要もありません♪

これもすでに、アドバイスの有る通りで。。。
今時は、三脚で撮影できる被写体(場所や時間帯/季節等)も限られています(^^;;;
概ね・・・人が集まる観光地では、三脚が使えるチャンスは多くはありません。。。
モチロン・・・レストランで、こんなもん使えば怒られてしまいます(^^;;;(苦笑
※まあ・・・ミニ三脚のような工夫の余地は無きにしも非ずですけど??

暗黙のルールも含めて「三脚禁止」と言う場所も・・・案外多く存在するのが現状です(^^;;;

そー言う意味で・・・せっかく三脚買っても、使わないのでは??と言う懸念も理解できます(^^;;;
↑まあ・・・ある意味・・・相当積極的に「写真」を撮る意識を持たないと・・・宝の持ち腐れになる可能性は高いと思います(^^;;;
「旅行のお供に♪」・・・って程度の感覚では、持ち出しにくいでしょうね??(^^;;;

ご参考まで♪

書込番号:21952013

ナイスクチコミ!0


Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件 OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットのオーナーOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットの満足度5

2018/07/09 17:40(1年以上前)

機種不明

手ブレ補正の前提として、しっかりとした構え方をすることを忘れてはいけません。

ファインダーを使い、カメラを目に押し付ける様な感じで構え、シャッターを切る時は、深呼吸をします。
息をいっぱい吸い込み、全部吐き出した時にシャッターを切る…コレがコツです。

以前、一杯に吸い込んだ時にシャッターを切ると言っている人がいましたが、ソレだと余計にブレます。

それにイルミネーションなんて、所詮は光源なので、私の作例なんかに比べて、遥かに明るいんです。こんなのだって、単焦点が有れば結構普通に大丈夫です。

オススメのレンズというのは、正直私もその場所を撮影したことが無いので何とも言えないのですが、私の使っているパナソニック・ライカ15mmは、大体スマホと同じ位の画角です。

それか、オリンパスの17mmF1.8、このどちらから扱いやすいでしょう。

私個人的には、25mmと45mmの使用が多いのですが…。

書込番号:21952082

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件 OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットのオーナーOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットの満足度5

2018/07/09 17:45(1年以上前)

因みに、私のブログの写真は、一般のイルミネーションよりも遥かに暗い状況ですが、別にノイズまみれにもなっていません。
今のオリンパスって、一昔前と比べ物にならない位に暗い所での撮影もキレイですよ!

よく使ったことも無い人が、先入観で批判してくる事があるんですよね・・・。

書込番号:21952088

ナイスクチコミ!6


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2018/07/09 19:30(1年以上前)

E-M10mark2とほぼ同じ暗所撮影能力(画質)のカメラを使っている友人たち(7人くらい)の全員がイルミイベントでは三脚使用していません。
持ち歩くのも面倒だしセッティングするのも面倒だし他の人の邪魔になりまくりますし。
自分の写したい画角に合わせてMZD25mmF1.8とかMZD45mmF1.8等で開放で写せばISO2000位でだいたいは収まるように思います。
個人的許容度ではISO2000でA4プリントや24インチ位のPCモニター表示なら十分な画質だとです。
インスタ等SNS用途ならISO6400でも許容範囲だと思うので、今お持ちのキット標準ズームレンズでも十分撮れると思います。

書込番号:21952271

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2018/07/09 22:49(1年以上前)

ふくすねさん 返信ありがとうございます

>2万位までが限度です

イルミネーションの撮影の場合 前に柵が有るとか 三脚が低いとイルミネーションが上手く入らないのでしたら アイレベルまである三脚の方が良いかもしれませんが 

高さがあまり気にならない場所の時は ファインダー使わず背面液晶の撮影でしたら 三脚が少し低くても 背面液晶を見ながらでしたらあまり気になりませんし 

アイレベルまである三脚のような大きな三脚だと 他のお客さまに迷惑になると思いますし 持ち運びの邪魔になるので コンパクトな物の方が良いと思いますし 標準ズームくらいでしたら スマホでのレリーズ使えば大丈夫だと思います。

自分の三脚の中では 一番小さい三脚はベルボンのMAXi343ESと言う三脚使っていますが オリンパスのPEN Fに標準ズーム付けレリーズ撮影で使えています。

今は廃番で今は無く 近い所でしたらSLIKのエアリーM100や ベルボンのシェルパ345U辺りが同じ位の強度あると思います。

エアリーM100
http://kakaku.com/item/K0000895988/

シェルパ345U
http://kakaku.com/item/K0000746192/

でも これらは 携帯性重視ですので 標準ズーム限定で 望遠ズームになると ブレが出る可能性はあります。

書込番号:21952753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2018/07/10 14:16(1年以上前)

>#4001さん
もちろん私も単焦点レンズさえあれば綺麗に撮れる、なんてさすがに思っていません^^;
しかし知識不足・経験不足はごもっともですから、ご指摘もやむを得ないと思います。
撮影旅行などされる方からすれば、やはり初心者はこう見えるのですね…。
ご意見ありがとうございました。

>Jameshさん
お返事ありがとうございます!
確かに行ったこともない場所のお勧めレンズと言われても難しいですよね(>_<;)それでもご親切にお答え頂きありがとうございます…!
構え方、シャッターを切るタイミングもご教授頂き感謝です!
本当に心強いご意見ありがたいです!

>mosyupaさん
分かりやすく頼もしいご意見ありがとうございます!
私の三脚への懸念事項を全て汲み取って頂いていて、数値も分かりやすくて助かりました!
実際にほぼ同じ暗所撮影能力(画質)のカメラをお使いのご友人にはもちろん技量が及ばないでしょうが、目標として心強いです^^

>もとラボマン 2さん
お返事ありがとうございます!
コンパクトな三脚を教えて頂き感謝です^^
標準ズームならこのくらいの携帯性でも耐えうるのですね!
購入時は参考にさせていただきます♪

書込番号:21953805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2018/07/10 14:33(1年以上前)

皆様、初心者の拙い知識の質問に丁寧にお答え頂き、本当にありがとうございました!
どのご意見もためになることが多く、またこの初心者に少しでも良い写真を撮らせてやろうという皆様のお心遣いがありがたかったです。

カメラというと知識や経験が浅い初心者には厳しいように思っていたのですが、分かりやすくご説明いただける方が多くて本当に嬉しかったです。

Goodアンサーは皆様全員につけたいところですが、
三脚について納得のご説明を頂いた>たいくつな午後さんと
同機をお使いで作例も見せて頂いた心強い>Jameshさん 
ご友人の使用例を交えながら分かりやすいアドバイスを頂いた>mosyupaさん
へつけさせて頂きました。

三脚への不安がまだ残るため、今回の撮影ではひとまず単焦点を購入し(もともと欲しくもあったので^^;)、撮影までにできるだけ腕を磨いて臨みたいと思います!
またなにかありましたら、相談に乗っていただければ幸いです。

お付き合いありがとうございました!

書込番号:21953823

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]を新規書き込みOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]
オリンパス

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月 4日

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]をお気に入り製品に追加する <734

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング