OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック] のクチコミ掲示板

2015年 9月 4日 発売

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]

  • 上位機種「E-M1」や「E-M5 Mark II」と同様に、「VCM方式5軸手ぶれ補正機構」を搭載したミラーレス一眼カメラのエントリーモデル。
  • 1605万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や、画像処理エンジン「TruePic VII」を搭載する。
  • パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥63,400 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
カラー
  • ブラック
  • シルバー

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:351g OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック] の後に発売された製品OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]とOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットを比較する

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット

最安価格(税込): ¥112,608 発売日:2017年 9月15日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:362g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の価格比較
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の中古価格比較
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の買取価格
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のスペック・仕様
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の純正オプション
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のレビュー
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のクチコミ
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の画像・動画
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のピックアップリスト
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のオークション

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]オリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月 4日

  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の価格比較
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の中古価格比較
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の買取価格
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のスペック・仕様
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の純正オプション
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のレビュー
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のクチコミ
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の画像・動画
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のピックアップリスト
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のオークション

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック] のクチコミ掲示板

(6318件)
RSS

このページのスレッド一覧(全289スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]を新規書き込みOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ44

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 悩む

2017/08/23 11:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

スレ主 kan0105さん
クチコミ投稿数:19件

主に3歳の子供撮影で、旅行や運動会。メインで使用するのは妻です。希望は、軽くて、スマホに転送出来て、10万円以下です。ミラーレスで、お薦めを教えてください。

書込番号:21138883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2017/08/23 12:18(1年以上前)

>kan0105さん
> 主に3歳の子供撮影で、旅行や運動会。メインで使用するのは妻です。
> 希望は、軽くて、スマホに転送出来て、10万円以下です。ミラーレスで、お薦めを教えてください。

この条件で思いつくのは、このE-M10ではなく、ズバリOM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキットです!
http://kakaku.com/item/J0000014686/

予算が10万ちょっとオーバーしちゃいますが、運動会などでは、広角から望遠まで一気にズームできる方がシャッターチャンスを逃しません。それに砂塵舞う屋外でのレンズ交換はちょっとやりたくないですよね〜
なのでレンズは14-150がお勧めです!
そしてこれがキットになっているボディはE-M5 Mk2しかないんですよ〜
単体でレンズだけ買えば、56000円はするレンズがキットだと3万くらいのプライス。ぜひキットでお求めすることをお勧めします!

でE-M5 Mk2に目を向けると、手振れ補正が超強力で、多少カメラに不慣れな奥様でも、その手ブレは十分カメラがカバーしてくれると思うんですよね。
通常の手振れ補正が3段から4段が多いなか、この5軸手振れ補正はなんと6段!
超強力な手振れ補正で、運動会でお子様を追いかけながら動き回りながらの撮影で、しっかりカメラを構えることができない初心者でも、綺麗に撮れると思います。

書込番号:21138911

Goodアンサーナイスクチコミ!5


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2017/08/23 12:19(1年以上前)

この機種、いいと思いますよ〜

書込番号:21138914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11630件Goodアンサー獲得:864件

2017/08/23 12:21(1年以上前)

パナソニックが望遠系のキットが無いので予算ぎりぎりかもしれませんが、GX7Mk2の12-32キットと45-175の電動ズームを一緒に買うというのはどうでしょうか

書込番号:21138919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2017/08/23 12:57(1年以上前)

こんにちは。
E-M10系は動きものにはあまり強くないですが、お子さんが3歳ということなら、
このE-M10mark2でも運動会は大丈夫だと思います。
軽量コンパクトなので奥さまにも良いと思いますよ。

小学校に上がる3年後に不満が出ていれば、またそのときに機材の更新を検討されればと思います。

書込番号:21139014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:4件

2017/08/23 12:58(1年以上前)

その様な使用用途であればlumixのg8が良いと思います。標準レンズキットで現在10万円ですし、何よりパナの空間認識afは、運動会くらいであれば問題なくお子さんに追随できます。ただ、付属のレンズが12-60なので望遠側が不足するかもしれません。
それであれば多少予算がオーバーしますがgx8の14-150キットが良いと思います。g7の14-150キットであれば予算内に収まりますが、ボディーに手ぶれ補正機能が無いのでレンズによってはブレに対する懸念が高まります。ただし、g7は内蔵フラッシュがあるので室内はフラッシュ使用と割り切れれば問題ありません。
オリンパスのコントラストafだと動きものには慣れが必要ですので、現行ではe-m1Uしかお勧めできません。e-m1を中古で購入すると言うのも選択肢かと思いますが、きっと奥さまは新品がいいですよね。
わたしはe-m1Uに40-150pro+テレコンとgx8に100-400で運動会は撮影していますが、満足できる写真が撮れています。パナの空間認識afは不規則な動きにも強いのでリレー戦など走る競技以外はオリよりパナの方が良い印象があります。保育園の運動会ならパナの方が良い結果を得られると思いますよ。

それでは、kan0105さんとご家族と良い思い出を一杯残せることを願っています。

書込番号:21139019

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2017/08/23 14:59(1年以上前)

>Paris7000さん

 >この条件で思いつくのは、このE-M10ではなく、ズバリOM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキットです!
 >通常の手振れ補正が3段から4段が多いなか、この5軸手振れ補正はなんと6段!

沢山のメダルを獲得して居られるようですが、それであれば尚更、嘘はいけません!
カメラ内 IS(手ぶれ補正)の手ぶれ補正効果は、E-M5 Mk2 の場合最大で 5 段で、フラッグシップの E-M1 Mk2 でさえ、最大で 5.5 段ですね。
レンズ内に IS)を内蔵した MZD レンズ を装着すれば、ボディー内 IS とシンクロ動作することで、E-M5 Mk2 の場合最大で 6 段になりますが、お勧めの 4-150mm II レンズは IS を内蔵していないので、最大で 5 段にしかなならない筈です。

書込番号:21139223

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:2件

2017/08/23 17:55(1年以上前)

>メカロクさん
Paris7000さんの書き込みはですね、「嘘」じゃなくて「書き間違え」ですよ。
5段でも6段でも、スレ主さんの希望価格帯ではNo1の手ぶれ補正であることには変わりがありません。

>Paris7000さん
あなたの意見に一票!
その通りだと思います。

>kan0105さん
予算に余裕があれば、45mm/f1.8を追加で買ってあげると良いですよ。
お子さんのポートレート写真が、とてもキレイに撮れます。私の知り合いお子さんを撮ってあげると、ママにとても喜ばれます。
「同じカメラが欲しいです」と良く言われますし、明るいレンズなので室内用としても重宝します。小さいレンズです。

書込番号:21139515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/08/23 18:08(1年以上前)

>kan0105さん
私はパナソニックのGF9ダブルレンズキットを推します。
http://kakaku.com/item/J0000022975/
(屋外の)運動会用には 望遠レンズを追加します(パナソニック45-175mmの中古(2万2千円くらい)で十分)。
http://kakaku.com/item/K0000281877/used/

これが一番軽いと思います。
オートフォーカスも速いです(パナの空間認識AFが採用されています)。

書込番号:21139548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:2件

2017/08/23 18:14(1年以上前)

>SakanaTarouさん
オリンパス派ですのでEM5mark2を推していますが、3歳だと動画も撮りたいですよねー、きっと。

>kan0105さん
動画も撮るなら、こちらをお勧めします!

書込番号:21139559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kan0105さん
クチコミ投稿数:19件

2017/08/23 22:27(1年以上前)

E-M10とOM-D E-M5 では、価格に差がありますが、どんな点が違うのですか?

書込番号:21140219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:2件

2017/08/23 22:40(1年以上前)

>kan0105さん

【EM5mark2の利点】
防塵防滴
手ブレ補正
金属素材の使用率

【EM10mark2の利点】
値段
内蔵フラッシュ搭載
小型軽量

上記が代表的な違いです。

小型軽量と手ブレ補正は、どちらにしても他社より優れている感じ。

いずれもお手軽な割に高画質ですよ。
苦手なのは動体ですね。

書込番号:21140257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kan0105さん
クチコミ投稿数:19件

2017/08/24 00:15(1年以上前)

ありがとうございます。私は、E-M5 Mark II 14-150mm II
に気持ちが傾き始めました。妻が、小栗旬のD5600 ダブルズームキットが、良いとボヤいています。カメラ初心者の夫婦は、悩んでいます。。。

書込番号:21140503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:2件

2017/08/24 00:17(1年以上前)

>kan0105さん

一度、握って覗いて下さいね。
そこでのフィーリングは大切ですよ。

書込番号:21140509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/08/24 01:43(1年以上前)

kan0105さん
何かさわってみたんかな?

書込番号:21140613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2017/08/24 02:11(1年以上前)

>kan0105さん

> 妻が、小栗旬のD5600 ダブルズームキットが、良いとボヤいています。

D5600がいいのか、小栗旬がいいのか(笑)
自分はニコンを使ってるので、D5600のメリットなら小一時間語れますよ〜(爆)

でもミラーレス前提じゃなかったんですか?
D5600はミラー有りの一眼レフ。
最大の違いが光学ファインダーでどうしても多少ボディサイズが大きくなりますが、自然な被写体の見え方は多くの方がこだわる点です。
あと電池がめっちゃ長持ちします。公称枚数をはるかにこえ軽く1000枚以上撮れちゃいますね〜

奥様がメインでお使いになるとのことですので、実機を触ってじっくり選んでくださいませ!!(^^)

書込番号:21140636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件

2017/08/24 02:16(1年以上前)

高倍率ズームだと…ボディは小さいしレンズは1本だけど…それなりにかさばるよ?
小さくはないけど…大丈夫?
E-M10mk2のWズームを薦めときます。

奥さんがメインで…ニコン希望なんだよね?
僕なら…嫁さんの希望にあわせるかな?
ま、僕は他社も使ってるからだろうけど。

因みに…うちの奥さんはペンタックスQシリーズを愛用してまして、オリンパスよりアホみたく小さくて、僕には貸してもくれません。
また、僕からリサイクル的なリースという名のプレゼントのソニーα330に16〜50mmF2.8と望遠ズームも使ってます。
『私のカメラ!』
と…熱く熱く言ってます。
けど…ほとんどはスマホですけどねo(^o^)o

書込番号:21140638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2017/08/24 07:54(1年以上前)

>kan0105さん

>> 妻が、小栗旬のD5600 ダブルズームキットが、良いとボヤいています。

念のため、奥様をお連れになられ、最寄りのカメラ屋で確認されることをおすすめします!!

>Paris7000さん

>> 通常の手振れ補正が3段から4段が多いなか、この5軸手振れ補正はなんと6段!

メカロクさんに指摘受けているかと思いますが、
この数値を訂正された方が、信用受けるかと思います!!

書込番号:21140837

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2017/08/24 09:55(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

ご指摘ありがとうございます!
すみません、こういう指摘がされてたの、見落としてましたm(._.)m
てか、基本、私はスレ主さんのレスしか読まないので・・・
他の人のレス読むとついついそこで議論したくなっちゃうし、それってスレ主不在の状況なので、もう随分前からほとんど読まなくなりました。
でも気分で、というか、気になる方のレスは読むこともあります(^^;;

> スレ主さん

6段は5段の間違いです。ここに訂正させてください。m(._.)m
とはいえ、5段といえば、例えばこのキットレンズの望遠は35mm換算300mmなので、一般には1/300以上のSS(シャッタースピード)が必要と言われています。
また高画素時代のデジタル等倍ではその倍くらいは必要と感じていますので、例えば手振れ補正ない状況で1/500のSSだとすると5段といえば、なんと1/15で切れるってことです。
普通に考えると、こんなにSS落とすと風景や静止している物体でなければ被写体ブレを起こす領域。つまりそこまでSS下げることは、意図的でなければないわけで、通常の撮影領域では、手ブレによるブレはもう気にしなくて良いというレベルに達しているということなんです。
それだけすごいレベルに来てるんだな〜ということだけはご理解いただければと思います。

一方、レンズ内の手振れ補正は最近でこそ4段超えるものも登場して来ていますが、大体は3〜4段。レンズの中に入っている手振れ補正用のレンズを動かすので、あまり大幅な動きは画質を劣化させる方向にも働く可能性もあり、それを嫌う方もいるほどです。
一方センサーシフト方式は、レンズは固定で光学特性を狂わすことはないので、原理的には高画質に通じる技術要素です。

でも、そーゆー細かい話は、置いといて(笑)お気に入りのカメラを買うのが一番!
上に書いたことは、本当に針小棒大、重箱の隅っこつつくような話なので、気にする必要はありません。

今一眼を持っておらず、これから買うのであれば、高倍率ズームが付いてて、軽量コンパクトで、動く被写体撮影にも強い、OM-D E-M5 Mk2がやっぱりいいんじゃないでしょうかと思います!

一方でD5600で18-300のズームレンズを付けると、かなりの大きさ重量になりますので、奥様が大丈夫かなとは思います。
実際に大型店の店頭に出向いて、18-300クラスのズームレンズをつけた状態のD5600と比較されると、圧倒的コンパクトさに気がつくと思います。
(自分、何度もOM-Dシリーズをサブにと考えました・・・結局持っているレンズが使いまわせるってことでAPS-C機を再購入しましたが・・・)

以上ご参考になれば〜〜(^^)

書込番号:21140991

ナイスクチコミ!1


スレ主 kan0105さん
クチコミ投稿数:19件

2017/08/25 07:41(1年以上前)

E-M5 Mark II 14-150mm IIとD5600 ダブルズームキット各自それぞれ量販店で触って来ました。どちらも甲乙付け難く迷う感じです。
去年の運動会はコンパクトデジカメで、表情がとれず後悔しました。子供まで約30mですが、E-M5 Mark II 14-150mm II で表情は撮れますか?

書込番号:21143297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11630件Goodアンサー獲得:864件

2017/08/25 08:09(1年以上前)

>kan0105さん
悩む必要ありません、オリンパスは画質の落ちないデジタルテレコンを使って焦点距離を倍に、150mmだと300mm、換算600mmで撮影ができます

書込番号:21143339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2017/08/25 08:13(1年以上前)

悪い事は言いません。家庭円満が第一です。
小栗旬にしときましょう。

書込番号:21143344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2017/08/25 10:50(1年以上前)

>kan0105さん

> それぞれ量販店で触って来ました。どちらも甲乙付け難く迷う感じです。
去年の運動会はコンパクトデジカメで、表情がとれず後悔しました。子供まで約30mですが、E-M5 Mark II 14-150mm II で表情は撮れますか?

そうですよね、どちらも優れた機種ですので、悩みますよね。
ニコンのダブルズームの300mmは35mm換算450mm、一方オリンパスの方は35mm換算300mm
そこを気になさっているのですね。
そういう意味では、1.5倍の差は結構出ると思います。
感覚的に、腰から上が限界だったのが、胸から上のバストアップの大きさに撮れるって差でしょうか?
少しでもアップで顔の表情まで撮りたいっていう感じでしたら、迷わず小栗旬ですね〜(笑)
尚、今D5600を含むキャッシュバックキャンペーンやってるのでダブルズームで1万円戻ってきます〜(^^)
いいなぁ〜〜・・・いつもキャッシュバックキャンペーンに縁がない>自分(^^;;

書込番号:21143590

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信37

お気に入りに追加

標準

初心者 2つの機種で迷っています。

2017/08/17 13:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキット

クチコミ投稿数:16件

過去レスを読みましたが、イマイチ自分と当てはまる物が無かったので、初めて質問させて頂きます。

現在、LUMIX DMC GX7MK2K-Sか
OM-D E-M10 MarkUのどちらかで迷っています。
何ヶ月も悩んでるので、実物を見てから決めようと思ったのですが、やはり購入前に皆さんの意見も聞いてみたいと思い投稿しました。

使用シーンは主に小学4年生の子供で、陸上大会や運動会のリレーです。
動画撮影中に写真も撮りたいです。
旅先にも持って行ったり、室内でも綺麗に撮れる物が良いと思っています。
Wi-Fi転送が出来る物(私はiPhone持ちです)

この2つ以外に6万円前後で良いカメラはありますか?
(ミラーレス一眼レフカメラで)

あと、OM-D E-M10 MarkUであれば
ダブルズームキットか
14-42mm EZレンズキットどちらが良いでしょうか?

コンデジ以外は使った事ない全くの初心者なので、色々とご意見頂けたら助かります。
よろしくお願い致します。



書込番号:21123443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:16件

2017/08/17 13:24(1年以上前)

運動会のリレーに42mm(換算84mm)では足りませんよ。40-150mmもあった方が良いと思います。
予算的に上位機種が難しいと思いますので、上位機種の利点を説明しても意味がなさそうです。
ですので、この機種で運動会を撮る場合の注意点だけ列挙します。
(注意点に当てはまらないなら大丈夫だと思います)

- 防塵防滴ではないので、雨天では撮影ができない(またはレインカバーが必須)
- オートフォーカスが早くない。走っている横から撮る(距離が変わらない)、真正面から撮る(一定速度で距離が変わる)なら対応できそう。コーナーは難しいかもしれません。
- 人が交錯するとAFがズレてしまいます。リレーでバトンを渡す瞬間など、他の競技者にピントを持って行かれちゃいます。
- 全般的にボケが少ないです。立体感のある写真は、被写体と背景の距離関係などを考えないと撮れません。
- レンズが明るい部類ではないので(予算的に)、室内競技などは難しいと思います。

他社よりも優れている点
- 大きいセンサーの愛好者も多く、性能は素晴らしいですが、ピント面が薄くピンぼけしやすい。EM10はピント面が厚いのでピンぼけしにくい。
- 手ぶれ補正が効きますので、150mmでも手持ちでなんとか撮れます。走者を撮るなら1/250秒より早いシャッタースピードになるので、手持ちで大丈夫だと思います(三脚があったほうがキレイです)

予算的に、良い選択だと思います。
動画はパナソニックが強いですよ。

書込番号:21123489

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2017/08/17 14:07(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます。
最後まで読ませて頂きました。
動画はパナソニックと聞き、やはり現時点ではどちらが良いのか決まらないですね。

書込番号:21123552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/08/17 14:11(1年以上前)

>ほくろちゃん。さん
陸上大会や運動会のリレーということなら、
迷うことなくGX7MK2のほうでしょうね。

理由ですが、オートフォーカスの追従(AF-Cで、動いているものにオートフォーカスでピントを合わせながら撮る)に関してはパナソニックの方がいいからです。

標準ズームレンズが付いてくるキットを買うといいです。
これに望遠レンズを買い足します。
オススメは45-175の中古です。
http://kakaku.com/item/K0000281877/used/
http://kakaku.com/item/K0000281878/used/

書込番号:21123561

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2017/08/17 14:20(1年以上前)

こんにちは。
こちらにも、GX7MK2とE-M10 MarkUで迷っていらっしゃる方がいたのですね。(笑)

どちらも良いカメラだと思いますが、運動会に関してはGX7MK2のほうが有利かもしれません。
というのは、特に短距離走などでは、4Kフォトで撮っておいて後からベストショットを選べるからです。
(ただし、私は実際に行ったことがないので、経験者が出てきてくれると良いのですが。)

あと、蠍座の蟹さんの仰る通り、どちらも運動会にはズームが足りませんので、望遠レンズが必要になりますね。パナだと45-175が良いと思います。

何れにせよ、女性の方は男よりもずっと勘が鋭いので、実物を見て直感で選んでも大丈夫でしょう。(^_^)

書込番号:21123578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2017/08/17 14:23(1年以上前)

>SakanaTarouさん
回答ありがとうございます。
パナソニックのその機能凄いですね!
迷うことなくパナソニックというのは、レンズを買い足した事を考えてのお答えでしょうか(><)?

書込番号:21123586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/08/17 14:45(1年以上前)

運動会に望遠レンズは必須ですので。買い足す必要がありますよ。

書込番号:21123610

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2017/08/17 15:00(1年以上前)

>ハイディドゥルディディさん
全くの無知なのですみません(笑)
パナソニックの方が有利なんですね!!
望遠レンズは必須と聞いて予算無くて、この商品(オリンパス)のダブルズームキットを見てました。
ダブルズームキットには望遠レンズが付いてるみたいなんですが、どうでしょうか?
64,777円〜となってるので、予算的にはクリアなんですが(><)

書込番号:21123637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2017/08/17 15:21(1年以上前)

>ほくろちゃん。さん

GX7mk2+パナの45-175(中古で2万余)で予算オーバーなら、手ブレ補正が弱くなりますがオリの40-150(中古で1万余)という選択もありますね。

まあ最初からM10mk2 ダブルズームキットでも良いですが、実際に運動会で使った方が出てきて頂けると、具体的な話が伺えるかと思います。

書込番号:21123670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2017/08/17 16:25(1年以上前)

初代GX7のモデル末期でボディは黒でダブルズームレンズがヨドバシカメラやビックカメラの一部の販売店で出ました。レンズは、

LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S.とLUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER

O.I.S. でした。レンズは銀色で白箱入り。

GX7MK2では出そうもないですよね。

レンズのLUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. の白箱入りの未使用品が中古市場に格安で出ま

したよね。

カメラを買うタイミングは難しい。

書込番号:21123775

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2017/08/17 16:26(1年以上前)

こんにちは。

子供の陸上動画を撮っています。
予算をオーバーしますが、G7Hという選択も。
http://kakaku.com/item/K0000782625/

GX7MK2にはマイク端子がないので外付けマイク不可ですが、
G7はマイク装着OKです。

GX7と比べてG7のデメリットとしては、
・ボディ内手ブレ補正がない。(レンズ側に補正があるものを選べばOK)
・ローパスフィルターあり。(これはメリットもありますが)

G7の付属レンズは14-140mmでレンズ交換なしで広角から望遠まで
一気にズームできます。
ただし45-150mmでも同じですが、140mmあたりの望遠では少し望遠が
物足りない可能性はありますね。撮り方や撮る場所にもよりますが。

ご参考まで。

書込番号:21123780

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2017/08/17 17:52(1年以上前)

2機種でどちらが高感度撮影に耐える方を選んだ方が後々重宝しますよ。

書込番号:21123951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2017/08/17 18:29(1年以上前)

最初にボディだけの話をします
二択ならGX7を選びます

次に室内の話をします
この二つのカメラの(と、言うか大半のキットレンズ)は室内には向きません

予算の話をします
予算を重視するならば

運動会重視
ニコンのD5300の18-55と70-300のダブルズームキットを選びます(ただし、前述の通り室内向きのレンズではありません)

普段の持ち歩き重視
GX7の12-32キット(ただし、室内向きのレンズではありませんし、運動会では望遠も全然もの足り無いかと思います)

の、二択から吾輩は選びます

え?室内重視プランですか?
一体型(コンデジジャンル)ですが
キヤノンG1Xmk2かな?

書込番号:21124028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2017/08/17 20:25(1年以上前)

ほぼ同じ時期に同じような質問がこっちにもあるなんて、、、(^^;)
参考になります。

私は普段はGX7のキットレンズの単焦点つけてるので、室内でもまぁ明るくは取れてます。
高感度はオリとパナでそんなに違いあるんでしょうか?

書込番号:21124366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2017/08/18 00:35(1年以上前)

機種不明

G7+45-175mm

ふたたびです。

>動画撮影中に写真も撮りたいです。

これは出来る機種もあるんですが、いろいろ制約や仕上がりの問題もあるので
積極的にはお勧めしません。動きが少ないものの撮影ならいいと思うんですけど。
4K動画からの切り出しもありますが、AF追従がまだ弱いという話も目にしますね。
私は使ったことないですけど(^^;)

出来れば静止画と動画は分けたほうがいいんじゃないかと思います。
特に仕上がりを気にされるなら。

書込番号:21125039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/08/18 08:02(1年以上前)

ほくろちゃん。さん
さわってみたんかな?


書込番号:21125435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2017/08/18 08:28(1年以上前)

石橋を叩いて渡らないwさん

GX7はISO3200まで使えませんか???ISO3200 まで使えるとシャッタースピードがかせげて便利ですよね。

E−M10 Mark II はどうでしょうか???

書込番号:21125475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2017/08/18 09:16(1年以上前)

>一写相伝さん
3200までは上げてます、6400はあまり試したことないです。
なんとなくですが、昔からの名残でなんとなく1600までで抑えたいな
とついつい思ってしまってますが。

書込番号:21125559

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2017/08/18 09:38(1年以上前)

ほくろちゃん。さん こんにちは

自分の場合は PEN FとGX8ですので参考になるかわかりませんが 設定などの場合 パナソニックの方が分かりやすくオリンパスの方は設定が細かく覚えにくいですが 手振れ補正の方は オリンパスの方が強力です。

後 ファインダー撮影がメインでしたら 右目が効き目の場合 GX7Uだと ファインダーが左端の為 カメラが少し右による感じが有る為 E-M10Uの方が持ちやすく感じますが 

左目が効き目の場合 E-M10Uの方はコンパクトな為カメラ操作が顔と干渉するので使い難く感じるので GX7Uの方が使いやすいと思います

書込番号:21125605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2017/08/18 10:34(1年以上前)

>ハイディドゥルディディさん
ありがとうございます。
パナソニックの45-175でギリギリ予算内に収まりそうです。
皆さんの回答見ると、パナソニックにしようかなと思ってます。

書込番号:21125718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2017/08/18 10:35(1年以上前)

>一写相伝さん
ご丁寧にありがとうございます。
価格の変動が激しいので難しいですね(><)

書込番号:21125721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2017/08/18 10:38(1年以上前)

>BAJA人さん
おはようございます。
手ブレ補正が無いのは初心者の私には厳しいかもしれないですね(><)
でもレンズ交換無しってのが惹かれます、、
もう少し悩んでみます(笑)

書込番号:21125729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2017/08/18 10:39(1年以上前)

>一写相伝さん
ありがとうございます。
後々の事も考えて購入決めたいと思います。

書込番号:21125732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2017/08/18 10:42(1年以上前)

回答ありがとうございます。
Nikonも見てみます!!
>ほら男爵さん

書込番号:21125739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2017/08/18 10:43(1年以上前)

>石橋を叩いて渡らないwさん
本当ですね(笑)ビックリしました。
お互い良いカメラに出会えるといいですね!

書込番号:21125741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2017/08/18 10:44(1年以上前)

>nightbearさん
まだ触ってないんですよ(><)
ある程度決めてから店頭に行こうと思ってました。

書込番号:21125743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2017/08/18 11:02(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
こんにちは。
皆さんから沢山の回答を頂いて、もう一度選び直そうかと考えました。
この機種以外でおすすめありますでしょうか?

※ミラーレス一眼レフ
※予算7.5万円位
※ファインダー付き
※手ブレ補正
※運動会のリレーに対応出来る
※Wi-Fi機能
※動画撮影中に写真も撮れる

この条件でありましたら教えて頂けると有難いです。

書込番号:21125787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2017/08/18 11:18(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
追記すみません。
ファインダー付きだと結構限られますよね(><)
ファインダー無しの場合も知りたいです。

書込番号:21125816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2017/08/18 11:52(1年以上前)

ほくろちゃん。さん

>手ブレ補正が無いのは初心者の私には厳しいかもしれないですね(><)

手ブレ補正がないと絶対ブレブレになるかのような印象がありますけど、
撮影環境と使い方によりけりです。
また、動いている被写体なら手ブレより被写体ブレが問題になったりします。
被写体ブレは手ブレ補正では対応できません。

望遠撮影で静止物を狙うのに手ブレ補正がないのはかなり不便ですが、
それ以外では「あればあったで助かることも・・・」くらいで考えて
いいかもしれません。
というか、パナ製レンズは多くが手ブレ補正内蔵です。
単焦点レンズは手ブレ補正がありませんが、F値の小さな単焦点は
速いシャッターが切れるので、手ブレ補正なしでいけてしまうシーンも
あります。
単焦点を絞りを絞って撮りたいとかは、だめな場合もあるでしょうけどね。

一番大切なのは手ブレしにくい正しいフォームで撮ることです。
それと屋外でのスポーツ撮影を主として考えるなら、ファインダーなしの
ミラーレスは避けたほうがいいと思いますよ。

書込番号:21125866

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2017/08/18 18:06(1年以上前)

動きもんならGX7MK2だね
レンズは100-300くらいほしくなりそw

書込番号:21126567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2017/08/19 10:39(1年以上前)

>BAJA人さん
パナソニックにしようと思います。
ありがとうございます!!

書込番号:21128187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2017/08/19 10:41(1年以上前)

>AE84さん
パナソニックにしようと思います。
中古のレンズを買おうと思うのですが、出来れば25000円位迄で良いのあったら知りたいです(><)
どのレンズが合うとかも分からなくて、、

書込番号:21128193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2017/08/19 13:07(1年以上前)

マイクロフォーサーズ用のレンズなら付きますよ
25千円くらいなら
パナソニックの45-175かな?

書込番号:21128469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2017/08/19 14:02(1年以上前)

>ほら男爵さん
パナソニックの45-175は運動会のリレーでも対応出来るでしょうか?

書込番号:21128588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/08/19 14:48(1年以上前)

>パナソニックの45-175は運動会のリレーでも対応出来るでしょうか?
使いこなせば対応できると思います。
使いこなしには練習が必要ですよ(どんなカメラ・レンズでも)。

私はパナソニックの45-175とパナソニックのG7(GX7mark2と同じオートフォーカスのシステムを採用した機種です)で運動会のリレー撮りましたが、普通に撮れました。
AF-Cで、オートフォーカスの測距点は中央一点で その測距点で自分の子供をとらえ続け、連写して撮るのです。
これができるようにするには多少練習が必要だと思います。
公園とかでお子さんに走ってもらって練習すればいいと思います。

書込番号:21128680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2017/08/19 17:03(1年以上前)

吾輩は
旧式のGX7に45-175で普通に撮れます

毎週何かしらでカメラは使ってます←頻度

書込番号:21128959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2017/08/19 17:57(1年以上前)

>パナソニックの45-175は運動会のリレーでも対応出来るでしょうか?

運動会だと少し望遠が物足りないかもしれませんが、対応できると思います。
電動ズームなので動画にも向いています。
ただこのレンズは中望遠〜望遠の範囲をカバーするレンズ(いわゆる望遠ズームレンズ)
ですから、遠くを撮るのはこれでいいですが、普段近くを撮るとかですと別にレンズを
用意する必要がありますよ。
例えば14-42mmとか標準ズームと呼ばれるレンズが必要。
または前述の14-140mmとか、割り切って20mmや17mmなどのズームできない
単焦点レンズでいくというのもありかな。
単焦点レンズは少し不便なこともありますが、写りはいいですし暗い場所にも強いです。

書込番号:21129067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/09/18 17:27(1年以上前)

ほくろちゃん。さん
おう。

書込番号:21208588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

スレ主 mikera**さん
クチコミ投稿数:22件

はじめて質問させていただきます。好きなメーカー等ございません。比較する際に失礼な表現がありましたらお好きな方には申し訳ありません。

以下の条件でカメラを探しています。
○カメラ初心者ママ、コンパクトさでミラーレス一眼を検討中。
○撮影対象は主に一歳の娘。
○ビデオカメラの代わり、動画機能も重視。
○合わせて単焦点レンズも欲しい。
○予算80000円程度。
ネットやパンフレットでたくさん調べ、家電量販店に足を運び、画素数が高い、XPERIAを使っている、4K動画も撮れることからSONYのα6300の中古にしようかと決めかけています。新品・α6500は予算オーバー(お金が貯まるまで待つという選択はありません。)のため手ブレ防止機能がありませんし、買うとしたら中古ですがα6300にしようと思いました。
しかし、偶然こちらのE-M10を知り心が揺れ動いています。
こちらは予算内で新品が買える、見た目が好み(αシリーズはあまり…)、5軸手ブレ補正?が良さそう、自宅のパソコンのスペックが低い、レンズの種類が豊富・安い、そこに惹かれます。

将来を見据えていまから4K動画で残したい!と思ったのですが、画質はきれいでもブレブレだと本末転倒かなと。パソコンのスペックも低いですしフルHDの方が良いでしょうか?動画を重視するなら手ブレに強い機種にしようか本気で迷っています(;_;

以上のことを踏まえどちらがおすすめでしょうか??教えて頂きたいですm(__)m

書込番号:21110618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/08/12 07:15(1年以上前)

おはようございます。

>将来を見据えていまから4K動画で残したい!と思ったのですが

お分かりかと思いますが、FHDに比べて4K動画のデータ量はかなり大きくなります。パナソニックからようやく4K動画再生可能なBDレコーダーが出始めましたが、残念ながら一般向けの保存用ディスクはまだありません。BDディスクにダビングしても良いのですが、その場合はFHD規格にダウンコンバートされるはずです。

現実的には高性能のPCと大容量のHDDを用意するしかないように思います。現状でFHDの画質に不満を感じておられないなら、無理をされないほうがよろしいかと。

なお、規格として4Kは約800万画素、FHDは約200万画素、DVDは約30万画素相当になります。映画などのDVDをFHDのTVでご覧になってからBD(FHD規格)の同じ映画を観るとして、「DVDはどうしようもない」と感じるか否かで判断されてもよろしいのでは。

>ビデオカメラの代わり、動画機能も重視

個人的な感想ですが、オリンパス機(キヤノン・ニコン・ペンタックスも含めて)はビデオカメラ、特にホームビデオの代わりにはならないように思います。AF(自動ピント合わせ)やピント移動のなめらかさなどで、やはりSONY機かパナソニック機に1日の長があるかと。

私はオリンパスファンですが、動画目的で使う気にはなれません。優秀なボディ内手振れ補正も静止画についてなら良いのですが、こと動画についてはあまりあてにはならないような。

それからオリンパス機の動画の記録方式はMOVなので、そのままではBDレコーダーが対応していない可能性が高いです。SONY機とパナソニック機ならAVCHD方式なのでそのままBDレコーダーが認識してくれますよ。

書込番号:21110690

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/08/12 08:49(1年以上前)

パナのGX7mk2やGF9あたりがよいのでは?
オリンパスだと動画時のAFのスピードが遅くてピントが合わない事もあるかと。
お店で比較してみるとわかると思いますよ。

書込番号:21110825 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2017/08/12 08:54(1年以上前)

こんにちは

Panasonicのレコーダー詳細は調べてないですが、
SONYのレコーダーで4K動画取り込み、ブルーレイディスクにデータ書き出しできるのがありますよ。

同機能のあるレコーダーなら再生できるそうですが、ほかのレコーダーなどでは再生できません。

レコーダーの板で聞くとPanasonicレコーダーの詳細も聞けると思います。


お邪魔しました。

書込番号:21110840

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2017/08/12 09:43(1年以上前)

レンズ交換ができるものとして動画であれば、パナやソニーかと思います。

パワーズームでないとスムーズなズーミングが出来ないし、
予算からあれもこれもと考えると、ちと無理があるかと。
操作性などを考えると、動画はおまけと考えた方がいいですよ。

書込番号:21110954

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mikera**さん
クチコミ投稿数:22件

2017/08/12 10:07(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
ご返信ありがとうございます(*^^*)
表面的なざっくりした知識でなんとなく4K!凄そう!となっておりましたが、読ませて頂いて少し頭が冷えました^^;
カメラを購入した上に、本格的なレコーダーなど揃える余裕はないですので。
おすすめのパナソニックを調べてみようと思います。

書込番号:21111016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 mikera**さん
クチコミ投稿数:22件

2017/08/12 10:11(1年以上前)

>エリズム^^さん
ありがとうございます(*^^*)
おすすめしていただいたgx7mk2良さそうですね!
いまならカメラのキタムラで単焦点レンズ付きのセットがお安く買えるようです。
出来れば新品で保証をつけて購入したいので予算内で全て賄えるのは魅力的です。
白物家電は全てパナソニックなんですがカメラはノーマークでした^^;教えて頂きありがとうございます!

書込番号:21111030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mikera**さん
クチコミ投稿数:22件

2017/08/12 10:13(1年以上前)

>りょうマーチさん
こんにちは(^^)ありがとうございます!
SONYからは4K対応のレコーダーが出ているのですね!せっかく検討するなら再生機材もしっかり考えなくてはですね!大変参考になりました。

書込番号:21111032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件 OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットの満足度5

2017/08/12 10:13(1年以上前)

mikera**さん
はじめまして。

もう少し予算があればG8が良いかなと思います。

M10はマイク端子がありません。
一眼の内蔵マイクはあまり音が良くないので
マイク端子がついていないM10は後々不満が出る可能性があります。

書込番号:21111033

ナイスクチコミ!2


スレ主 mikera**さん
クチコミ投稿数:22件

2017/08/12 10:26(1年以上前)

>okiomaさん
ご返信ありがとうございます(^^)
読ませて頂いてパナソニックに気持ちが傾いてきました。予算内でビデオカメラの役割も果たす機種を探すのは難しいですね。

書込番号:21111059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:16件

2017/08/12 10:32(1年以上前)

素晴らしい回答が目白押しです。
動画って難しいですね。パナソニックとソニーは、やっぱり家電メーカーの強みがありますねぇ。
オリンパスだから、動画撮った後のことを考えると憂鬱です。

書込番号:21111071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:8件

2017/08/12 12:33(1年以上前)

子どもが生まれて一眼を買ったけど最初だけだったという人が周りに何家族か居ます。
原因は荷物。

子どもが小さい時の外出って想像以上に荷物が多いですね。
その中で一眼を取り出す&子どもの面倒を見るって結構大変みたいで、結局スマホで撮ってます。

コンパクトデジカメをお勧めします。
SONYのRXシリーズや、CanonのG9Xシリーズ、GX7シリーズ等。

書込番号:21111292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/08/12 17:03(1年以上前)

横レス失礼します。

>蠍座の蟹さん

やはりSONYとパナソニックは民生用のビデオ専用機を開発・販売していて、社内での部門が違うとはいえ、技術とノウハウの蓄積がものを言っているように思います。FHDの登場にあわせてAVCHD規格を共同で立ち上げ、事実上BDレコーダーは両メーカーの独占状態ですし。

じゃあ、キヤノンは?と突っ込まれそうですが(苦笑)、あそこはやはり一眼レフが主力でミラーレス機と差別化しているように見えます。

オリンパスはビデオ専用機を作った経験がなく、どうしてもオマケ感が拭えません。

>mikera**さん

そうですね。少し冷静に検討されたほうがよろしいかと思います。

なお、パナソニックにも4K動画を記録できる機種もあります。ただ、BD(ブルーレイ)ディスクにダビングする時点でFHD規格にダウンコンバートされるはずですし、DVDディスクだと先にも書いたようにBD(FHD)の解像度が1920(ドット)×1080=約200万画素なのに対して、DVD規格は720(ドット)×480=約35万画素相当に劣化してしまいますのでご注意を。

書込番号:21111843

ナイスクチコミ!1


スレ主 mikera**さん
クチコミ投稿数:22件

2017/08/12 19:48(1年以上前)

みなさま貴重なご意見ありがとうございましたm(__)mみなさまの意見を参考にパナソニック中心に検討したところ、本日カメラのキタムラにてPanasonicのGX7MKUの LUMIX G 25mm F1.7 ASPH. 付きセット(ブラック)66800円を購入しました。
予算に収まる価格と欲しかった単焦点レンズがセットになったいるところに惹かれ決意しました。
自宅にあった壊れたコンデジを下取りに出し3000円割引してもらったのでもう少し安く買えました。
5年保証、液晶フィルム、レンズフィルター(中古)など必要なものも全て予算内で収めることが出来満足しています(*^^*)
ありがとうございました!

書込番号:21112177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ39

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 lumixgf7 から買い換え

2017/08/10 19:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキット

スレ主 kitty815さん
クチコミ投稿数:7件


lumixgf7 ユーザーです。

まだまだ一眼初心者ですが、
最近いろいろ写真を撮ってみて
lumixgf7 でファインダーがない
ことがとても残念に思えてきました

購入する時は、スマホ感覚で、
コンパクト性重視で決めましたが、
やはりファインダーを覗いての
撮影がしたいです。

マイクロフォーサーズ用マウントの
単焦点レンズを購入してしまってるのと、
カメラ本機の手ブレ補正機能がほしい
ことからオリンパスに買い換えようかと
悩んでいます。

色々オリンパス、パナソニックの
作例を見比べたりしますが、
撮っている方のセンスもありますが
見れば見るほどオリンパスの方が
私の好みの写りです。

まとめると、

ファインダーがほしい
カメラ機の手ブレ補正
オリンパスの方が写りが好み

以上3点の理由で買い換えを悩んでいます。

皆さんの意見を聞かせてください(>_<)

ちなみにいいなと思ってるのは
オリンパスのOM-D E-M10 MarkU
です。



書込番号:21107284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2017/08/10 19:07(1年以上前)

良いと思いますが
吾輩なら買い足しですw

何かの時に予備機はあるとイイ!と、考えるからです

書込番号:21107294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/08/10 19:12(1年以上前)

もうオリンパスしかないのでは? まぁパナユーザーの方が、パナのカメラをオススメするかもしれませんが・・。

E-M10mark2は、既に底値と言えるほど安くなっているのでお買い得です。

もし高くなってもいいなら、上位機種のE-M5mark2やもうすぐ発表と噂されるE-M10mark3という選択肢も有りますね。

書込番号:21107308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/08/10 19:12(1年以上前)

>kitty815さん
動きものを撮らないのであればE-M10 Mark IIでいいと思います。

オリンパスの方がこってりした色合い(パナはわりとあっさり)で、高感度・長秒時のノイズも少なめなので、よいチョイスと思います。

一方、オートフォーカスはオリンパス(E-M1mark2以外)よりもパナソニックの方が速い印象があります。
動画もパナソニックの方が定評があります。

私も、買い替えでなく、買い増しにすると思います。2台使うことがけっこう多いんですよねー。
1台動画で、もう一台静止画、とか
1台は望遠で、もう一台は標準とか、、、、

書込番号:21107309

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/08/10 19:19(1年以上前)

もう決まっているなら、後は行動に移すだけ(^-^)/

書込番号:21107322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:98件 OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキットの満足度5

2017/08/10 19:20(1年以上前)

>kitty815さん

こんにちは、
実は私は今年の春にパナのGX8を購入、そしてレンズ沼にはまりカメラ店に通っているうちに何気なしにM10 MarkIIのファインダーを覗いたら手ぶれ補正の強力さに気づきました。パナのそれよりずっと効きます。
お店で手ぶれ補正無しのマイクロフォーサーズのレンズをパナのボディーと手ぶれ補正の効きを比べてみてください。

そして、使い勝手も良いし、ボディーの造りもシッカリとして安っぽくありません。
ファインダーが付いてもGF7とそれほど大きさもかわりません。
オススメです。

はい、私もこのカメラ手ぶれ補正の優秀さに惚れて買ってしまいました。

書込番号:21107324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2017/08/10 19:29(1年以上前)

てか、もう心は決まってるじゃん?(^^)
それを確信に帰るためのアドバイスでしょうか?

はい、間違いない選択肢だと思いますよ。

ボディ内手振れ補正はレンズを選ばないので、安心ですよね。
単焦点レンズなどで手振れ補正入っていないものの多数ありますので。

あとファインダーもあれば撮影しやすいと思います。OM-Dは一眼レフ風のスタイルですし、構えてて楽しいと思います。

他の候補は同じOM-DシリーズのE-M5でしょうか。
でもまぁ予算とか色々あるでしょうからM10の方が軽量コンパクトだし、いいかと思います。

あとの選択肢はマウント変更でAPS-C機に行くとかフルサイズに行くとかになると思いますが、そこまでの出費は考えてないですよね?

ということならM10はスレ主さんにとってベストバイだと思いますよ〜(^^)

書込番号:21107348

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2017/08/10 19:41(1年以上前)

>kitty815さん

GF7は予備機として残して置き、
E-M10 MarkIIを買いましょう!!

今頃が旬だと思います。
逃すとE-M10 MarkIIIが出てしまい、値段が上がるかと思います。

書込番号:21107371

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:16件

2017/08/10 20:20(1年以上前)

>kitty815さん
いいですね。

でもライカ15mmとか試したらパナソニック機も欲しくなりますよ。もっと悩んで下さいね。

書込番号:21107443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kitty815さん
クチコミ投稿数:7件

2017/08/10 20:26(1年以上前)

そうなんですね〜〜
冬のボーナスに向けて貯金してからと思っていましたが、それだと今の値とかなり変わってしまいますかね?>おかめ@桓武平氏さん

書込番号:21107458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kitty815さん
クチコミ投稿数:7件

2017/08/10 20:29(1年以上前)

>さくらはさいたかさん
>Paris7000さん

聞けば聞くほどどんどん欲しくなります(笑)
安い買い物ではないので、使用している方の意見を聞けてよかったです!

書込番号:21107466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/08/10 20:53(1年以上前)

kitty815さん
さわってみたんかな?

書込番号:21107515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2017/08/10 21:01(1年以上前)

kitty815さん こんにちは

自分は オリンパスPEN FとパナソニックGX8使っていますが オリンパスの手振れ補正強力で手振れ補正の無い単焦点使う場合でも安心して使えますし 

アートフィルターもオリンパスの方がバランスよく見えますので E-M10Uの方が良いように思いますし 本人も気になっているようですので E-M10Uで良いと思いますよ。

書込番号:21107544

ナイスクチコミ!2


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2017/08/10 23:37(1年以上前)

O-MDの手ブレ補正は強力で
その他のカメラでは撮れないようなスローシャッター写真を手持ちで撮れるのが面白いです。

また、Panasonic機と比べてエッジの立ったクッキリとした絵作りなので
そういった描写が好きなのであれば合うと思います。
自分もこの絵作りが好きでオリンパス機をよく持ち出します。

書込番号:21107939

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11630件Goodアンサー獲得:864件

2017/08/11 00:08(1年以上前)

オリンパスはなかなか値段が下がりませんが後継機が出るからでしょうか割安感の出ているE-M10mk2いいんじゃないですか。
Mk3は20Mセンサーで多分値段高めでしょうから今のうちに購入が良いと思いますよ

書込番号:21107996

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/08/11 09:15(1年以上前)

α6500

書込番号:21108536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ60

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキット

Nikon D5600の口コミにも書き込ませていただいたのですが、こちらでも質問してみたいです。

Sony Alpha a6000, Nikon D5600, OM-D E-M10 Mark II (Nikon の口コミにはFujiFilm X-E1って書いたけど、変更)の3つのどれにしようと迷っています。

使用目的は、
室内、野外でオブジェ等の写真を撮る。
演劇、コンサートなどの動画を撮る。(野外、室内)

です。

flickr, Youtubeなどで作例を見たり、いろんなレビューを読んだりすると、

Sony Alpha a6000は、静止画、動画、ともにきれいで、しかもいろんな面でとても使い勝手がいいようですね。
きれいなんだけど、なぜかちょっとだけ写真が平面的な印象があります。気のせいかな?

Nikon D5600も、静止画も動画もきれいに撮れて、使い勝手もいいらしいですね。
写真が力強いように感じます。

OM-D E-M10 Mark IIは動画に向いてると、あるサイトで読みました。
写真も私好みでいいと思いました。

この3つを持ってる方はいないと思いますが、それぞれのカメラを持ってる方々から、そのカメラの長所、短所を聞いてみたいと思って、投稿します。
それぞれのカメラをお持ちの方、使ってみた感想を聞かせていただけますか?

また、私の使用目的で、5万円前後のカメラで他にもオススメがありましたら、ぜひ教えていただきたいです。

よろしくお願いします!

書込番号:21101814

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:16件

2017/08/08 10:57(1年以上前)

「5万円程度」ということですと、どの機種でも難しいですよ。
コンサートの動画だと、ステージとの距離にもよりますが望遠最大で42mm(35ミリ換算で84mm)ですので、いわゆるポートレートまでのレンズです。

1人を全身大きく写したかったら、一番望遠にしても4〜5mの距離です。顔のアップであれば2mくらいまで。
拡大して顔の表情が分かるレベルでは、おそらく10m以内でしょう。

http://www.sierrarei.com/human-distance-forcallengeth-3d/
このサイトで、どれくらいのレンズが必要であるか計算できます。
ちなみにOM-D E-M10 mark2などのマイクロフォーサーズでは、焦点距離が倍になります。
例えば、上記サイトを見て「300mmのレンズが欲しい」と思いましたら、マイクロフォーサーズでは150mmのレンズで同じように撮れます。

ステージ全体の動画でよければ、42mmでも対応できるかもしれませんが、顔アップなどは10万円〜30万円のレンズが必要になります。

屋内ですと、特に明るさが足りないので、動きの多いステージでは被写体ブレを起こすと思います。

書込番号:21101859

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2017/08/08 11:09(1年以上前)

めっちゃマルチポストぢゃないですか!???

どこに書いても読むメンツはほぼ一緒ですよ!

機種別じゃなくて、なんでも掲示板に書くのが筋かと!

書込番号:21101876

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/08/08 11:40(1年以上前)

>どこに書いても読むメンツはほぼ一緒ですよ!

どうせいつもの同じ面々→ヒマなオッサンとオジイさんがワラワラと出て来て、あーでもない、こーでもないと無責任なことを垂れ流すだけですから。

書込番号:21101928

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:27件

2017/08/08 11:44(1年以上前)

このサイトに質問を書き込むのは何年か前に一度と、今回のふたつのカメラの口コミに書いただけですが、みなさん、親切に教えていただいて、参考になっていますよ。
カメラのことあまり知らないので、教えていただいて嬉しく思っています。

どうもありがとうございます。

書込番号:21101931

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/08/08 12:42(1年以上前)

まあまあ、マルチポストの件は置いといて....
私も「ヒマなオッサンとオジイさん」の一人ですが(汗)

>室内、野外でオブジェ等の写真を撮る


候補の3機種のどれでも問題ないと思います。フィーリングで選ばれても大丈夫でしょう。

>演劇、コンサートなどの動画を撮る。(野外、室内)

スレ題でレンズキットを挙げておられますが、室内なら14‐42oなどの標準ズームレンズでも足りるかもしれませんが、野外コンサートだと望遠ズームレンズが必要になるのでは。なのでダブルズームキットのほうが無難かと思います。

次に、D5600は一眼レフでα6000とE-M10Uはミラーレス機です。一眼レフで動画を撮る場合、ファインダーは使えませんので液晶画面を見ながら撮るライブビュー撮影になりますが、動く被写体の場合はAF(自動ピント合わせ)が追いつかないケースがあります。キヤノンだとレンズも含めて少しずつ対応していますが、ニコン機はあまりお勧めできないように思います。

E-M10Uですが、古いPENなどでは動画撮影時の手振れ補正が電子式のみで「こんにゃく現象」と呼ばれる不快な動画になりがちでしたが、最近はセンサーシフト式になりましたからかなり改善はされていると思います。

ところで、動画をどのように鑑賞されますか。D5600とE-M10Uの動画ファイル形式はMOVなので、そのままではBDレコーダーは認識してくれない可能性が高く、PCのソフト等でファイル形式変換が必要な場合があり、そのスキルも必要になります。もちろん、カメラとTVをHDMIケーブルで接続して直接鑑賞したり、PCのソフト上で鑑賞するのなら問題はありませんが。

いっぽう、α6000はAVCHD規格なのでそのままSDカードをBDレコーダーに挿入すればBDやDVDディスクにダビングできますし、一部のスマホでAVCHDファイルが認識しづらいケースでもMP4形式で記録できるのでほぼ問題はないでしょう。

>flickr, Youtubeなどで作例を見たり、いろんなレビューを読んだりすると

ネットにアップされた画像はけっこう加工されたものが多いですし、レビューも個人の主観が反映されたものが多いので過信は禁物かと。一番確実なのは、量販店にSDカードを持参して店員さんに許可をもらって(できれば初期設定にして)、それぞれの機種で同じ条件で撮り比べ、持ち帰ってゆっくり比較してみることなのですが。

書込番号:21102046

Goodアンサーナイスクチコミ!5


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2017/08/08 18:36(1年以上前)

静止画については一長一短ありますが
書かれている被写体ならばどれを選んでも性能的に不足は無いかと思います。
ただ速く動いている物を撮りたくなった時に候補の中ではE-M10 MarkIIは
物足りなさを感じるかもしれません。

動画の方は三脚等に載せてピント位置ほぼ固定で撮るならばいいですが
動画撮影時のオートフォーカスが実用レベルで高性能なのは候補の中だとα6000くらいかと思います。

他の方のレスにもある通り標準ズームレンズではちょっとどころじゃなく望遠が不足すると思うので
予算を少し超えますがα6000のダブルズームレンズキットが一番用途に合うかと思います。
http://kakaku.com/item/J0000011847/

書込番号:21102702

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2017/08/08 18:38(1年以上前)

パナソニック
中古G6約2万円
パナソニック
中古14-45約1万円
パナソニック
中古45-150約2万円

かな?

書込番号:21102709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2017/08/09 11:50(1年以上前)

みなとまちのおじさんさん、

とても詳しいんですね。
わかりやすい説明、ありがとうございます!

D5600は、何かのサイトでも、AFが追いつかなくて、ぼやけてしまう。という作例を見たりしました。
やはり、E-M10Uかa6000がいいのかな〜、と思いますが、今日、Best buyでカメラを触ってきました。
E-M10Uは置いてなかったけど、D5600とa6000を触ってみて、どちらもいいと思いました。
とくにD5600はモノとして好きだし、画質も好きな感じだなあ、と思いました。
でも、動画にあまり向いてないんですね。。
悩むところです。

Akito-Tさん、

そうなんですか。
やっぱりa6000がいいのかな。
ご意見、ありがとうございます!

ほら男爵さん、

パナソニック、チェックしてみますね!
ありがとうございます!


書込番号:21104343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2017/08/09 19:52(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん

とても詳しいんですね。
わかりやすい説明、ありがとうございます!

D5600は、何かのサイトでも、AFが追いつかなくて、ぼやけてしまう。という作例を見たりしました。
やはり、E-M10Uかa6000がいいのかな〜、と思いますが、今日、カメラを触ってきました。
E-M10Uは置いてなかったけど、D5600とa6000を触ってみて、どちらもいいと思いました。
とくにD5600はモノとして好きだし、画質も好きな感じだなあ、と思いました。
でも、動画にあまり向いてないんですね。。
悩むところです。


>Akito-Tさん

そうなんですか。
やっぱりa6000がいいのかな。
ご意見、ありがとうございます!


>ほら男爵さん

パナソニック、チェックしてみますね!
ありがとうございます!

書込番号:21105181

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信13

お気に入りに追加

標準

ライブバルブ後の書き込みについて

2017/08/07 08:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II ボディ

スレ主 RAWpegさん
クチコミ投稿数:21件

今年初めてライブバルブで数箇所の花火を撮ってきました。機能的には大変おもしろくてかなり満足していますが、シャッターをoffにしてからSDカードに書き込みに時間が掛かり過ぎてベストシーンをいくつも逃しました。もちろん長時間ノイズもoffにしてありますし、ISOもLOW,200とか変えて試しメディアも読み95書き込み90を使っていますが後なにか取り得る対策ってないでしょうか?書き込みが200超えのカードぐらいですか?

書込番号:21098978

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:16件

2017/08/07 08:47(1年以上前)

ノイズ処理に時間がかかるので、SDカードの変更は、あまり効果的ではありませんよ。きっと。

マイクロフォーサーズの弱点ですね。
私もマイクロフォーサーズですので、たまに困ります。

書込番号:21099001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/08/07 10:43(1年以上前)

RAWpegさん
画像エンジンの処理に、時間が掛かってたら
なんぼ速いカード使ってても同じゃでぇ。

書込番号:21099188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2017/08/07 11:02(1年以上前)

>RAWpegさん

画像処理に時間を取られるので、
高速なSDカードに替えても同じになるかと思います。

>> ベストシーンをいくつも逃しました。

カメラをもう一台用意されると解決されるかと思います。

書込番号:21099223

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2017/08/07 18:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>RAWpegさん

UHS-Uにするぐらいしか改善策はないかもしれませんね。
ただ、UHS-U(を使ってますが)にしても気持ち早いかな?ぐらいです。

それよりも、打ち上げ花火のプログラムを手に入れて挑む方が
ベストシーンを逃すことが少なくなると思います。

ライブバルブも良いですが ライブコンポジットも良いですよ。
ライブコンポジットは 背景や特に煙硝の白い煙が映り込みにくく
背景が締まっていいですよ。

書込番号:21100097

ナイスクチコミ!3


mitzom-10さん
クチコミ投稿数:22件 OM-D E-M10 Mark II ボディの満足度5

2017/08/07 18:50(1年以上前)

>あんこ屋さんさん
横から大変失礼致します。ご作例は全てライブコンポジットですか?!、em10mk2なのでしょうか?
もうちょっと詳しく撮影設定をご教示頂けませんでしょうか。ものすごく綺麗で驚きました。何卒よろしくお願い致します。

書込番号:21100123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 RAWpegさん
クチコミ投稿数:21件

2017/08/07 19:02(1年以上前)

当機種

駄作ですが先日の神戸港花火です

みなさんありがとうございます。ライブバルブの魅力にかられて手にいれたんですがチョッと残念ですね!

書込番号:21100153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2017/08/07 20:58(1年以上前)

>mitzom-10さん

機種は、画像をご覧いただければ解かりますが
E-M5U+12-40oF2.8PROで全てライブコンポジットで撮ってます。
(E-M5UもE-M10U)センサー・画像処理エンジン共に同じだったと思うので
機能も写りも同じなので問題ないと思います。
設定は、特に特別なものはなく シャッタースピードを0.5秒か1秒にして
F値は8〜11でISOは200で撮ってます。
F値とSSですが、どの組み合わせでも、そんなに変わらない感じでした。(汗
これも 画像をご覧頂ければ記載されています。

撮影の準備としてご存知と思いますが
モードダイヤルをM(マニュアルモード)にして
LVECOMPを選択して一度シャッターを押して(ノイズリダクション用の画像を撮って)から
花火が揚がるのを待って拡大表示でピントを合わせてテープで固定。
後は、花火がそろそろ揚がりそうだと思った頃にシャッターを切って
背面液晶で花火の写り具合を見ながら適当な時点でシャッターを切ってクローズします。
こんな感じで撮った写真です。
黒い画用紙を持って行って レンズの前にかざせば写す花火の選択も出来て良いですよ。(^^



書込番号:21100448

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2017/08/07 21:26(1年以上前)

>RAWpegさん
 
バルブ(シャッター速度)が20秒のようなので
多分 画像処理に同じ秒数ぐらいかかったんじゃないでしょうか?

一度、ライブコンポジットで撮られてみては如何でしょう?
秒数を計ったことはありませんが、感覚的ですが多分5秒ぐらいで書き込み終わると思いますよ。

書込番号:21100555

ナイスクチコミ!1


スレ主 RAWpegさん
クチコミ投稿数:21件

2017/08/07 21:57(1年以上前)

当機種

あんこ屋さんありがとうございます。神戸は乱れ打ち的にバンバン打ちあがるので、シャッタースピード5sで書き込みに5秒では打ち上げはどんどん過ぎてしまいます。

書き込みスピードも悩みですが、ライブバルブはオリの技術者も言っておられましたが等倍してみるとずいぶんノイジーですね(泣)今年初めて花火撮りしてみたのですが、来年はもうライブバルブOFFでいこうと思います。

書込番号:21100665

ナイスクチコミ!0


スレ主 RAWpegさん
クチコミ投稿数:21件

2017/08/07 22:21(1年以上前)

別機種

参考までに FUJI X-E1撮りの神戸です。

あんこ屋さん
バルブ(シャッター速度)が20秒のようなので
多分 画像処理に同じ秒数ぐらいかかったんじゃないでしょうか?→多分5か6秒だと思いますがそれが待てないと言うか(笑)
結局ライブバルブの意味はは便利をとるか結果を重視するかですよね。

書込番号:21100750

ナイスクチコミ!0


mitzom-10さん
クチコミ投稿数:22件 OM-D E-M10 Mark II ボディの満足度5

2017/08/07 22:27(1年以上前)

>あんこ屋さんさん
スマホだったので撮影情報見れていませんでした。pcからだと見れるのですね。よく分からず余計なこと聞いてしまい申し訳ありませんでした。
大変勉強になりました。テープ固定にしても、黒画用紙にしても、全く発想がありませんでした。景色を選んで写す感覚、かっこいいっす。テクニックですね。
一昨日大惨敗だったので、今年はもう一回くらいチャレンジしたいと思います。
ご教示頂きありがとうございました。
>RAWpegさん
横から失礼致しました。

書込番号:21100773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2017/08/08 20:51(1年以上前)

>RAWpegさん

花火は昨年からで オリンパスでしか撮ったことがないのと
田舎ののんびりした花火の打ち上げなので 書き込みは「こんなもんかな?」と思ってたので
”知らぬが仏”ではないですが 他のカメラと比べてないので不満を感じてませんでしたが
確かに 都会の何千発と次から次へと揚がる花火だとじれったいのでしょうね!
その辺の事情が分からなかったので失礼しました。

>mitzom-10さん

スマホでは 撮影情報が見れないのを知りませんでした。(^^ゞ
NDフィルターを使われる方も居られるので 都会の連発花火には良いのかも?です。
私も 花火は今年で2回目なので偉そうな事は言えませんが
ライブコンポジットなら 白飛びとピントさえ気を付けていれば綺麗に撮れます。
と言うか カメラが撮ってくれます!(笑
是非チャレンジして 宜しければ画像UPして下さい♪



書込番号:21103014

ナイスクチコミ!2


mitzom-10さん
クチコミ投稿数:22件 OM-D E-M10 Mark II ボディの満足度5

2017/08/10 21:18(1年以上前)

>あんこ屋さんさん
にかいめ。2回目ですか。構図とか、美しすぎるんですが…てっきり花火ばかり撮ってる方かと思ってました。
自分の2回目をアップする勇気がありませんが、アドバイスを頭にしっかり入れてがんばりますm(._.)m

書込番号:21107601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]を新規書き込みOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]
オリンパス

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月 4日

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]をお気に入り製品に追加する <734

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング