OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック] のクチコミ掲示板

2015年 9月 4日 発売

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]

  • 上位機種「E-M1」や「E-M5 Mark II」と同様に、「VCM方式5軸手ぶれ補正機構」を搭載したミラーレス一眼カメラのエントリーモデル。
  • 1605万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や、画像処理エンジン「TruePic VII」を搭載する。
  • パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥63,400 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
カラー
  • ブラック
  • シルバー

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:351g OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック] の後に発売された製品OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]とOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットを比較する

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット

最安価格(税込): ¥112,608 発売日:2017年 9月15日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:362g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の価格比較
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の中古価格比較
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の買取価格
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のスペック・仕様
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の純正オプション
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のレビュー
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のクチコミ
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の画像・動画
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のピックアップリスト
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のオークション

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]オリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月 4日

  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の価格比較
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の中古価格比較
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の買取価格
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のスペック・仕様
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の純正オプション
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のレビュー
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のクチコミ
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の画像・動画
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のピックアップリスト
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のオークション

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック] のクチコミ掲示板

(6318件)
RSS

このページのスレッド一覧(全289スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]を新規書き込みOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カメラ初心者です。

2017/07/03 21:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:6件

ど素人なので変な質問をしていたらすみません。
カメラの購入を考えているのですが、どのカメラ、どのレンズを買えばいいか迷っています。
主に景色やできれば星空も撮影したいと思っています。
しかしカメラにかけられるお金があまりない為、入門機のようなお手頃な物しか購入することができません。
金額にして、10万円前後しかだせません。。。
購入を考えているものは

本体 O-MD EM10 MarkU
レンズ M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6

この組み合わせか

本体 EOS Kiss X8i
レンズ EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM

この組み合わせのどちらかを購入しようと考えております。
地上の風景と星空を一緒に撮影したいなーと思い、広角レンズを選んでおります。

どちらの組み合わせの方が良いと思いますか?
他にこういう組み合わせの方が良い写真が撮れる(私の技術では無理かもしれませんが)、このレンズの方が合ってるなどありましたら教えて頂きたいです。

長々と失礼致しました。
カメラに詳しい方々、ご回答よろしくお願い致します。

書込番号:21016916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/07/03 21:55(1年以上前)

>かわしマンさん

光学ファインダー機で
夜の空にピントを合わせるのは
結構 難しいです。
(AFが効かなくて、暗いから)
電子ファインダー機の、ピント拡大できる
機種が、夜の点光源へのピントが合わせの精度も高いです。
よって
絞り開放でも、ピントがコワイが無くなります。




書込番号:21016973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2017/07/03 22:01(1年以上前)

 候補に挙げているレンズが、F値の関係であまり星空に強くないので、星を点で写したいなら、どちらもお薦めしがたいです。日周運動、いわゆる星グル写真ならどちらでもなんとかなるとは思います。

 わたしはオリンパスは知らないので何とも言えませんが、より広い範囲を写したいと望むなら、X8iに10-18の組み合わせでしょう。センサーサイズの関係でオリンパスの9-18よりキヤノンの10-18の方が広い範囲が写せます。

 もし仮にX8iを購入するならもう少し頑張って、せめて標準ズームの18-55のキットにしましょう。いくら風景と言っても広角だけでは広すぎる場合もあるので、格安で標準ズームのついてくるキットがいいと思います。

 あと、三脚は丈夫なものを選んでください。どうしても長時間露光になると思いますので、華奢な三脚だと、ブレてしまう可能性があります。

書込番号:21016993

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2017/07/03 22:07(1年以上前)

星景写真は超広角の明るいレンズが定番ですね。

トキナー AT-X 11-20 PRO DX(F2.8通し) 5万円
http://kakaku.com/item/K0000728951/

キャノン M10 ダブルレンズキット 5万円
http://review.kakaku.com/review/J0000017652/?pattern=B#tab

キャノンEF-EOS Mマウントアダプター 1万円
http://review.kakaku.com/review/K0000401967/#tab

恐らくAFは使い物になりませんが、星はMFでピント
合わせした方が確実なので問題ないかも。

書込番号:21017021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8995件Goodアンサー獲得:568件

2017/07/03 22:10(1年以上前)

>かわしマンさん
こんばんは。

星空写真だと、ポータブル赤道儀やインターバル撮影とかで、
どのカメラボディが最適なのかが、(アストロレーサー内蔵のPENTAX K-3IIとか?)
よく分からないのですが、高感度に長けたシステムの方がいいと思うんですよね。

そういう点では、マイクロフォーサーズよりはAPS−Cで、
レンズは開放f値の小さな明るい広角レンズがいいんじゃないでしょうか。

ご予算内では、その様な新品カメラ(中古でもなかなかないかも?)は、
なかなか思い当たりません。

景色(特に街中スナップ)であれば、パナソニックのGX7 II+ライカDG 15mm F1.7のセットの新品とか、
お買い得でいい選択可と思いますね。

http://kakaku.com/item/K0000868784/

書込番号:21017038

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/07/03 22:21(1年以上前)

>地上の風景と星空を一緒に撮影したいなーと思い、広角レンズを選んでおります。

それなら、明るいフィッシュアイレンズの選択肢が豊富なAPScで良いのでは?

書込番号:21017078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8995件Goodアンサー獲得:568件

2017/07/03 22:27(1年以上前)

そういえば、レンズ交換式に拘らなければ、RICOH GR2 というのも
APS−Cでリモートレリーズも使えるし、インターバル撮影も出来(たと思う)、
アルミ三脚(マンフロット190?)+で予算内と、こういうのも有ったんだと思った次第です。

書込番号:21017095

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2017/07/03 22:29(1年以上前)

風景を含めての星空ということであれば・・・とりあえず入門者向けのサイトを参考にされてはいかがでしょう?

例)https://www.stargaze.co.jp/order3/DC_kotei/kotei.html

機材は何をお持ちでしょう? (コンデジでも可能な場合があるので)ひょっとすると新たに購入する必要もないかもしれません。

書込番号:21017101

ナイスクチコミ!2


lulunickさん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:9件

2017/07/03 22:31(1年以上前)

>かわしマンさん
mFTはセンサーが小さく最大の欠点は感度だと思います。だけど小さい。暗い山へでも気軽に持っていける。OMD10Uにおすすめレンズは、pana20/1.7です。センサーの高感度の低さをある程度カバーできます。30000円以下です。オリンパス12mm/2.0も広角でいいのですが、おすすめですが、6.5万と高いです。iso1600(個人的には3200まで使用してます。)で絞り解放である程度撮れると思います。

書込番号:21017111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2017/07/03 22:37(1年以上前)

>謎の写真家さん
>横道坊主さん
>Digic信者になりそう_χさん
>遮光器土偶さん
>ちゃお・ピタゴラスさん

皆さまご回答ありがとうございます。
色々なご意見があり、どうしたらいいか迷っております。笑

OM-Dでは無くX8iの方が良さそうですかね?

もう少し頑張ってキットレンズも購入しようと思います。
AT-X 11-20 PRO DX CAFというレンズが良いものなのか全くわからないのですが、どうなんでしょうか?

書込番号:21017136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11632件Goodアンサー獲得:865件

2017/07/03 23:05(1年以上前)

レビューも少なくフルマニュアルになりますがSAMYANG12mm F2.0 NCS CS というレンズもありますよ
星撮るのにAF使いませんしお安くていいですよ

書込番号:21017224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2017/07/04 00:03(1年以上前)

>かわしマンさん

>AT-X 11-20 PRO DX CAFというレンズが良いものなのか全くわからないのですが、どうなんでしょうか?

 このレンズは、F値が開放で2.8なんです。F値というのは対物レンズの有効径とレンズの焦点距離の比で、この数字が小さい方が暗い場所で有利になりますが、AT−X 11-20はズーム全域でF2.8を実現しています。

 先に候補として挙げられた2本は、F4.とF4.5で、しかもズームするとF値が変化します。オリンパスの9-18は広角側で開放F4ですが望遠側ではF5.6にしかなりません。例えば、F4とF2.8では単位時間あたりに取り込める光の量が倍違います。つまりF2.8のほうが一度にたくさんの光を取り込めるので、暗い星まで写しやすくなります。

 さらに、星を点で写そうとしたときに、周辺部で歪みが出て、星が上手く点に写らないレンズがあります。コマ収差とか非点収差と言われる現象で、AT−X 11-20はこの点も比較的よく補正されているので、星を撮る人の評価が高かったと思います。私もフルサイズ機がメインでなければ、このレンズの購入を検討すると思います。

書込番号:21017376

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2017/07/04 00:54(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

サムヤン7.5mm魚眼 (水平に構えるとあまり歪みません)

縦構図 サムヤン7.5mm魚眼

夜明け前 サムヤン7.5mm魚眼

ライブコンポジットで軌跡が簡単に撮れます

>かわしマンさん
星景の撮影は縦構図も多いから、予算が許せばモニターが上下にしか動かないチルトのM10よりはバリアングルモニターのM5mkIIの方がおすすめです。モニターはX8iもバリアングルなので、こちらの方が良いでしょう。 
 ただしOVFの星景はかなり見づらいので、LVブースト2も搭載されて、構図やシャッタースピードなどの設定を決めるまでは ミラーレス(M10/M5)の方が調整しやすいかな? 
 キャノンの場合は高ISO短時間で試し撮りして、構図や明るさ確認後、低ISOに戻してじっくり本チャン撮影って手順かなと思います。

 M10mkII/M5mkIIはライブコンポジットが売りです。 ライブコンポジットの機能を使ってみたいなら、こちらの機種でも良いでしょう。

 ホントはM5だけど、予算を考えるとM10のレンズキット(6万)+サムヤン7.5mmF3.5魚眼レンズ(3万)+1万位の三脚+リモートレリーズ(500円)https://www.amazon.co.jp/dp/B00AACAL16/ あたりでスタートしてみると良いでしょう。 星では40-150mmは使わないけど、できればダブルズームを買っておくと撮影の幅が広がりますよ。

 キットレンズは最初のうちは際限なくぐるぐる回るのでピント合わせに苦労するかもしれません。 魚眼レンズはフルマニュアルで、∞の目盛りにピントを合わせておけばピントが合ってます。F値は3.5に合わせたら あとはピントリングと絞りリングに手を触れないように撮影すればOKです。 またキットレンズのワイド端14mmだと30秒が限界だけど7.5mm魚眼だ60秒位まで点像になります。  魚眼で無く広角で撮りたいなら、レンズをおいおい追加してゆけばいいかと思います。今回予算オーバーだけど、LAOWA7.5mmF2.0が6万前後で、作例を見てるとイイ感じみたいです。

書込番号:21017469

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/07/04 06:33(1年以上前)

>かわしマンさん

風景はどのカメラでも大丈夫です。
星空は感度に強いカメラだったり、明るいレンズをできたら使いたいとこですね。

キャノン知らないのでオリンパスだけで言うと。
予算10万とかだったら、いっそEM10mark2レンズキットと三脚(おそらく合計8万くらい)にしてその後、お金を貯めて明るい広角レンズを購入してはいかがでしょうか。
レンズキットがあればとりあえず普段使いには困りませんし。

レンズはオリンパスだけでなくマイクロフォーサーズ規格であればどれでもいいです。
f値の小さいレンズがオススメです。

EM5だと防滴とかバリアンなんですがお高いですし、僕なら上記したようにします。

書込番号:21017639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2017/07/04 07:26(1年以上前)

>遮光器土偶さん
>しま89さん
>lulunickさん
>TideBreeze.さん
>タッケヤンさん
>杜甫甫さん

ご回答ありがとうございます!
皆さまのご意見を参考にして考えた結果、今回は本体をX8iでレンズはAT-X 11-20 PRO DX CAFの購入を検討しようと思います。
もう少し予算を出してキットレンズに三脚も購入しようと思います。
まだまだ勉強不足なので本番までに色々と勉強しようと思います!
皆様ありがとうございました。

書込番号:21017700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ミラーレス購入指南

2017/07/01 15:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

スレ主 Proximaさん
クチコミ投稿数:53件 OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットの満足度5

今までRX100M2を使ってましたが長年使って動作が怪しくなってきたので
それに代わるミラーレス機の購入を考えています。

E-M10 Mark II、α6000、GX7MK2の3機種に絞り込んでみました。
当初はキャッシュバックキャンペーンもあるα6000が良いかと思ってたんですが
3年以上前の機種だし手軽な価格の交換レンズが無いっぽい?のが気になります。
そんな中、E-M10にライブコンポジット機能があることを知って俄然この機種に
興味がわきました。
こんなWEBページも見つけたのでこの機種は星空撮影に向いているのでしょうか?
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1066891.html
手ぶれ補正が強力らしいので望遠レンズ付けて手持ちで月の撮影なども
出来たらいいなと思ってるのですが。

主な用途としては月や星景写真、風景、旅行へ持っていく、後は飛行機や動物(野鳥とか)も撮りたい。
長時間バルブ撮影とかするにはバッテリーがそんなに持たないかもしれないけど
何時間も本格的に撮るわけじゃないので。

今まで使ってたRX100はご存知人気高級コンデジで自分も気に入って使ってたので
当然次に買うならRX100以上の画質は欲しいのですがキットレンズでも大丈夫かな?
いずれは交換レンズを買うことも考えてますが。

書込番号:21010611

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2017/07/01 15:28(1年以上前)

>Proximaさん

お月様と星を撮影される場合は、
有線のレリーズケーブルが接続出来る機種か無難です。

なので、候補の中でしたら、「E-M10 Mark II」をおすすめします。

あと、飛行機や野鳥もでしたら、35mm換算で500mm程度の望遠レンズも必要になって来ます。
でも、LUMIX 100-300ですと、速い飛翔中の鳥は厳しいです。

書込番号:21010681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/07/01 17:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

キットの望遠レンズで撮影。トリミングしてます。

キット望遠レンズ。

キット標準

キット標準は結構寄れます

>Proximaさん

このカメラのユーザーです。

>主な用途としては月や星景写真、風景、旅行へ持っていく、後は飛行機や動物(野鳥とか)も撮りたい。

月はどこまでの大きさや画質にしたいかによりますがキットの望遠レンズでデジタルテレコン機能を使ったら撮れます。
しかし、できれば300mmの望遠レンズ買った方がより綺麗に撮れます。

星景写真は三脚必須です。あと、これもできたら12mm2.0とか17mm1.8とかあった方がいいかも。

旅行にはぴったりです。が、やはりボケた立体感のある写真とか暗い部屋でブレずに綺麗に撮るには単焦点レンズか明るいズームレンズがあった方が良いです。

飛行機や動物は撮り方次第です。嘘ついても仕方ないので正直に言いますとこのカメラのAF追従性は極めて低いです。
しかし、ピントを合わせる速度は早いのとマイクロフォーサーズは被写界深度がそこそこ深いので動き物も撮れなくはないです。
不規則に高速で動く被写体はぼくは挑戦する気にもなれません。動きが読める被写体は多分撮れます。飛行機なら大丈夫でしょう。
それと申し訳ないですが、やはり40-150mm2.8のレンズが欲しいですね。

僕はそこそこ満足して使ってます。コンパクトでファインダーも見やすく操作もしやすいので。
しかし、高感度が必要だったり、動き物をよく撮影するんだったらおすすめしません。
一眼レフを買うか、ミラーレス機でも上位機種にした方が良いです。
高感度とダイナミックレンジ以外の画質には満足してます。

キットレンズの作例貼り付けときます。
月は遊びで一回撮りましたが、動き物は子どもぐらいしか撮らないので写真がありません。
星も撮ったことないです。

よろしく〜

書込番号:21011015

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/07/01 21:09(1年以上前)

>Proximaさん

補足です。
手ぶれ補正はシャッター4段分と言われてますよね。
使用感としてはかなり助けられてると感じてます。ただ、これは僕の主観なんで参考程度に。
で、月の撮影に手持ちで大丈夫かどうかですが、満月なら結構明るいので大丈夫だと思います。

書込番号:21011518

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2017/07/01 21:31(1年以上前)

>Proximaさん
こんばんは。
その3機種のうちのGX7MK2を使ってます。
それで、

>主な用途としては月や星景写真、風景、旅行へ持っていく、後は飛行機や動物(野鳥とか)も撮りたい。

私が撮っているものと全然違いますね(笑)
私は街並み、建物、人々、花壇などを撮っていて、GX7MK2はそういうスナップ的な用途に合うように思います。
ですので、ProximaさんにはE-M10 Mark IIが良さそうです。

ところで、タッケヤンさん、夕陽が綺麗に撮れてますね!
こんなに綺麗なのにナイスが入っていなかったので、クリックしておきました。
この恩は決して忘れないで下さい(笑)

書込番号:21011589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/07/01 21:41(1年以上前)

>ハイディドゥルディディさん
ナイス押しました。
死ぬまで恩着せがましくネチネチ言い続けます。(笑笑)

>Proximaさん
言い忘れましたが月の写真以外は旅行に行った時に撮った写真です。
コンデジまではいきませんが携帯性もかなり良くストレス少なかったです。
暗いとこと動き物以外の撮影が多かったらおすすめです。

書込番号:21011615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2017/07/02 00:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

SAMYAN 7.5mmF3.5魚眼  

夜桜 LUMIX7-14mmF4.0

LUMIX7-14mmF4.0 ISO6400 SS1分

500mmF8ミラーレンズ+デジタルテレコン 

>Proximaさん

M10mkIIは、ビミョーな所ですね。 ライブコンポジットがあるし、LVブースト2も付いてるので、M10mkIIでがんばれなくもないけど、星景がメインなら、(特に深夜から明け方にかけて)防塵防滴ボディと、縦構図を撮り易いバリアングル液晶のM5mkIIが良いです。できれば12-40mmF2.8プロレンズキットで始めるのがおすすめです。

電池の持ちについてはBLS-50もBLN-1もほぼ同じ容量で、ライブコミンポジットは電池満タンで大体3時間くらい持ちます。

 ただしキットレンズだのワイド端28mm(14mm)はかなり星空の狭い範囲しか写りません。 そのうち超広角レンズが欲しくなりますが、マイクロフォーサーズの超広角レンズは結構高いのしかないんで、 苦労すると思います。 結局LAOWA7.5mmF2.0を購入しましたが、キャノン用シグマ8-16mmをアダプターかまして使おうかとか真剣に考えました(爆)
 アダプターの話をすると、ソニーのEマウントはアダプター番長みたいで、よそのシステムのレンズがほぼ使える感じです。 電子接点付きのマウントアダプターも廉価な物でも問題ないようなので、非常〜にうらやましいです。 ライブコンポジットは無いけどα6000+キャノン用レンズだと、 安価にシステムが組めるかなと思います。


サンプルはサムヤン7.5mm魚眼ですが、北極星まわりのライブコンポジットなら 星の数は減りますがキットレンズでもそこそこいい感じに写りそうな気がします。 4枚目:500mmF8を1万くらいで売ってたので、値段につられて買ってみました。解像コントラストがイマイチですがたまに使うと面白いです。 ノートリ(換算2000mm) 手持ちの月は、意外に使い道が無いことに撮ってから気づかされます(爆)

書込番号:21012021

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 Proximaさん
クチコミ投稿数:53件 OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットの満足度5

2017/07/02 01:20(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございます。

動きモノの撮影はあまり得意でないとかGX7MK2はスナップ的な用途に合う
とか星景ならM5mkIIが良いとか色々ためになりました。

折角初めてレンズ交換式のカメラ買うのなら欲張って今まであまり
撮れなかったモノを撮りたいと思ったのですがそれにはもう少し
予算が必要なようですね。
悩むなぁ。

書込番号:21012112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/07/02 08:49(1年以上前)

>Proximaさん

スペックの詳細は知りませんがEM10mark3が発表されそうです。
時間的に余裕があるならそれまで待ってみるのもありだと思います。
ただ、確実に10万以上はするでしょうし、コスパならEM10mark2が一番だと思います。

迷ってる時が一番楽しいですよね〜
てか、TideBreeze.さんの写真凄い…
こうゆー写真はどんな高級カメラ買っても撮れません。
知識とかセンスとかの根性の問題です。
僕の写真は素人が適当にシャッター押しても撮れます。

書込番号:21012552

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2017/07/02 09:10(1年以上前)

センサーサイズの違いによる
一般的な画の違いは承知していますか?

m4/3のボディよりAPS-Cさらにフルサイズとセンサーが大きいほど高感度に対しては有利。
同じセンサーサイズでも、機種によって変わりもしますが・・・。



月と言ってもどのようにどれだけの大きさを求めるかで、
選択するレンズも変わってきます。
星を撮るにしてもどう撮るかでボディ、レンズ以外の機材選びも重要になってきます。


あれもこれもと考えると機材の選択は難しいことになります。

キタムラやヨドバシなど数店のカメラ店で相談し
何を優先に撮るか、大きさなどの使い勝手など色々な要素を決められてから
再度候補を絞った方がいいかと。

尚、家電量販店で話を聞く場合は、
カメラに対し無知な店員も多いですし、
お店の都合で機材を勧める場合もありますので注意してください。

書込番号:21012592

ナイスクチコミ!0


スレ主 Proximaさん
クチコミ投稿数:53件 OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットの満足度5

2017/07/02 19:43(1年以上前)

>タッケヤンさん
この機種も発売から2年近く経っているので後継機も出るでしょうね。
デジモノの宿命なので型落ちモデルになっても別に気にしないです。
むしろE-M5がE-M10並の価格に値下がりしてくれれば・・・流石に無理かw

>okiomaさん
一応知識としてはセンサーサイズが大きいほど良いというのはわかってるつもりです。
実は店頭でニコンD5600やキャノンX8i等を弄った事があるのですが
見た目ほど重くはないしホールド感も良いのですがこれほど大きなカタマリ
を持ち運ぶのも大変だなと思ってしまってフルサイズ機は考慮してません。
今までコンデジしか使ったことがないので。
まぁ星だの野鳥だのを撮るならデカイカメラの方が良いんでしょうけどね。

書込番号:21014038

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ196

返信69

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:8件

子供のスポーツ(ハンドボール)を撮影したいと思っています。このダブルズームキットを購入してからというものスポーツモードてま撮ってましたがブレるわ、ノイズ出るわで悩んでいて少し撮影から離れてました。

しかしなんとか画像に残したい!そんな思いからもう一度撮影しようと思い、こちらを見ていたところ、スポーツモードは外のスポーツ向けだよ、と書かれていたのを見つけ、設定を見直して撮影してみようと思いました。

で、パターンを2つ考えてますが共通の条件として
連写で撮りたい
体育館で撮影(カーテンが閉まっているので暗め)
SCNモードでなくて優先モードで撮る
シュートシーンなどをピタッと撮りたい(周りがボケるボケないは問わない)
試合時間は1時間
バッテリーは予備がある
というものでそれぞれ条件として
1 キットのズームレンズ使用
2 f2.8の望遠レンズ使用
の場合の設定を教えて欲しいです。体育館の状況によって違うという話は分かっていますが『まず基本的にこの設定』にして撮ってみて『この症状』であれば数値を上(下)にする。今のと違う『この症状』であればこの数値を上(下)にする、といった形で教えて欲しいです。別のスレッドでA優先といったのも見ましたが…2つのパターンで教えて欲しいのです。

ちなみにこちらのスレッドは『体育館』『室内』『スポーツ』で検索したのを読みましたので撮影が難しい、ということは不安ながら理解し始めて悩んでいますのでよろしくお願いします。あ、できるだけ優しくお願い致します

書込番号:21000427

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2017/06/27 19:55(1年以上前)

 薄暗い体育館で、暗いキットズームでは、大きな期待をしないのが正解でしょう。
 F2.8の望遠ズームを使うとして、ISO値をどこまで上げることができるか、いいかえればどの程度のノイズに許容できるかを把握したうえで、その限界までISOを上げて、そのうえでどこまでシャッタースピードを上げることができるか試してみるのが一番だと思います。

書込番号:21000455

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2017/06/27 20:01(1年以上前)

>おいちゃん42さん

室内競技の動体撮影ですと、
F値が2.8のズームレンズは必須かと思います。
オリでしたら、40-150/2.8が最適なレンズだと思います。

設定は、C-AF、シャッタースピード優先、ISO感度はAUTO(上限 3200)、シャッタースピードは1/500秒より速くすることがブレない写真が撮れるかと思います。

書込番号:21000466

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2017/06/27 20:26(1年以上前)

>遮光器土偶さん
>おかめ@桓武平氏さん
早速のご回答ありがとうございます。

おかめ@桓武平氏さん
やっぱりf2.8は必須ですか…嫁さまと交渉します

で、設定ですが C-AF シャッタースピード優先.ISO感度オートで1/500以下ですね…ちょっとやってみます…
あ、大会がなかなかない…7月半ばにある大会で試してみます

書込番号:21000528

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/06/27 20:32(1年以上前)

体育館は見た感じより暗いのでf2.8ズームは必須だと思います。

ISO感度も動きを止めるには3200や6400が必要になると思います。

40-150of2.8が良いと思いますね。

書込番号:21000540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2017/06/27 20:36(1年以上前)

ニコン使いなので、オリンパス機の詳しい設定は分かりませんが、室内スポーツを時々撮っているのでちょっとお邪魔します。

室内スポーツで優先すべきは、被写体ブレを起こさないギリギリのシャッタースピードを確保することです。
なので、どのレンズを使う場合もシャッタースピード優先モードで1/500秒、コンティニュアス AF (C-AF)
ISOはE-M10 Mark IIの場合初期設定だと上限1600までのようですが、暗い体育館だとf2.8のレンズでも恐らくちょっと厳しいと思うので、上限を8000とかまで上げて撮ってみて、撮影した写真のExifで確認しながら徐々に上限値を下げて(或いはもっと上げて)いくのが良いと思います。
(私は別機種ですが、室内スポーツ撮る時はISOはカメラ任せにして上限160000指定とかで撮ります。)

シャッタースピード 1/500秒だと、厳密に言うとシュートシーンとか動きが速い場合、指先までは止まらないと思いますが、体幹は止まるのでそれで良しとするか、ピタッと止めたいならISOをもっと上げて1/1000秒とかにするかのトレードオフになるかと。

ファインダーを覗いた時、被写体がどの程度の大きさかにもよりますが、中央で胸の辺りを狙って撮影し、慣れてきたらもう少し顔の近くを追いかけるとかでしょうか。

ハンドボールではありません別機種ですが代々木第二体育館でバスケを撮った時の写真です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=20464884/ImageID=2656727/

人の目には同じ明るさに見えても、暗幕を閉めて天井照明だけだと、コートエンド付近は結構暗くてそういった場所だとISOはかなり上がります(上のリンク先3枚目)。

お子さんのシュートシーンとか頑張って上手く撮れるようになると良いですね。

書込番号:21000549

ナイスクチコミ!4


梅月さん
クチコミ投稿数:20件

2017/06/27 20:49(1年以上前)

スポーツ撮影でも特に難しいハンドボールを、ふつうのミラーレスで撮るのは無茶だと思います。
でも限られた機材で努力する姿はかっこいいです。
とにかくシャッターきりまくってください!

書込番号:21000594

ナイスクチコミ!10


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/06/27 21:04(1年以上前)

オリンパスじゃないですけど、私は孫のミニバス撮ってました。

シャッター速度優先 1/500秒
ISO上限6400ってところです。
レンズが開放F値5.6のズームだったので当然F5.6

なので、ISO6400が許容範囲ならば
キットレンズの換算300mmで賄えると思います。

因みに、
夜の室内、室内灯のみでISO6400まで上げて試写してみてはいかがでしょうか?
当然ISO3200のノイズ具合も把握しといた方が良いと思います。
許容範囲外であれば2段程明るいF2.8と言う事になります。

いずれにしてもシャッター速度は 1/500秒は欲しいです。
百歩譲って 1/250秒と言ったところだと思います。

1/250秒の場合、1/500秒も同様ですが
連射5枚程度?(3枚目がメインに来る感じ)の連続でした。

少し広角側(広めに)で、
って言うかドンピシャの画角では動きについて行けない…私の場合・・・(泣)

中央1点のフォーカスで所謂流し撮りで動きを撮るって感じで振り回してました。
なので
1/60秒まで落としてダイナミックに背景を流してみる(当然連射)に挑戦・・・とか?
も面白い写真になるのでは?

もしかしたら背景がきれいに流れて傑作が・・・んな訳ないわな!
でも、あるかも!!!

って楽しんで撮れれば良いですね。

私はSS優先で後はカメラ任せで撮ってました。
因みに、カメラはNikon D7200です。(当然今も使ってます。)

書込番号:21000649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/06/27 21:15(1年以上前)

別機種

こんな感じでいいですかね?(^_^;)

>おいちゃん42さん
子供のハンドボール撮影ですね!
私もD7200ユーザーなのですが・・・(^_^;)
ちなみにSモードで1/500秒しか設定していません。
会場の照明が暗いので、F2.8全開放だし・・・。
ちなみにレンズはタムロンA009です。

書込番号:21000683

ナイスクチコミ!10


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2017/06/27 21:16(1年以上前)

F2.8のレンズは必須でしょうね。

絞り開放でシャッタースピードは1/500前後で
学校などの体育館でISOは6400位
市民体育館などの公共の体育館でISOは3200から6400位になるかと


で、一度高感度によるノイズが気になるか確認した方がいいですね。
室内で静止している被写体を
ISOを6400に固定し、
今持っているレンズでシャッタースピードは手ぶれが起きないスピードにして、
適正露出になるよう絞りを調整して撮って見てください。


さらに
野外で、お子さんが少し離れた距離で動き回っている場合で、
今の機材でAFの追従性は満足していますか?

AFの追従性、高感度撮影で満足できないとなった場合は
ボディを含めたシステムそのものを考える必要があるかと思います。

書込番号:21000685

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/06/27 21:21(1年以上前)

別機種

D5500にシグマライトバズーカ

>おいちゃん42さん
ちなみに、D5500とシグマ100-400とで撮った写真はこんな感じでした。
暗いレンズでISO6400と言っても、それほどノイジーじゃないと思います。

書込番号:21000710

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2017/06/27 21:37(1年以上前)

 しばらく前に、県営の体育館を借りて、職場のレクリエーションでバトミントンをしたとき、F2.8、SS1/1000、ISO4000ほどでしたが、それでもラケットがぶれて写っていたカットがありました。素人が遊びでもそういうことが起きます。
 
 ハンドボールもかなり動きが激しいですし、大会に出るような選手であれば、あるいはSS1/1000でも指先まで止めることは難しいかもしれません。F2.8ズームのような明るいレンズは必須として、ある程度は流すような撮り方も必要かもしれません。

書込番号:21000775

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2017/06/27 22:51(1年以上前)

>fuku社長さん
ありがとうございます、嫁さん説得中です。笑

>ハワ〜イン♪さん
おおおー、3枚目みたいなのが撮りたいです…インターハイまで時間がない…1/1000くらいまでスピードを合わす…と。ありがとうございます

>梅月さん
ありがとうございます、やっぱり無茶でしたか…でもがんばります。まずは嫁さんの攻略に…笑

>DLO1202さん
ふむ、F5.6でもいけますか…たしか付属のズームが5.6でしたね…試してみます、ありがとうございます

>9464649さん
おおー、これは綺麗ですねー、明るい…今の技術と設定では撮れなかったです…あ、確かにこんな感じですがもっと暗くなる感じでしたね、私の場合…

>okiomaさん
むむむ、絞り開放ですね…ありがとうございます

>遮光器土偶さん
流し撮影ですかあ、それも視野に入れます…がピタッとを目指してがんばります!笑
ありがとうございます

書込番号:21001047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2017/06/27 23:38(1年以上前)

こんばんは♪

>ちなみにこちらのスレッドは『体育館』『室内』『スポーツ』で検索したのを読みましたので撮影が難しい、ということは不安ながら
>理解し始めて悩んでいますのでよろしくお願いします。

まことに失礼ながら・・・まだ理解してませんね??(^^;(笑

私の持論ですけど・・・インドアスポーツを撮影したければ。。。
「撮影が難しい」と言うより・・・「撮れない」・・・って事を素直に認める。。。そして、
昼間(屋外)での撮影の様に、手軽に?快適に撮影する事を・・・素直に諦める。。。
↑ココをスタートラインにしないと・・・インドアスポーツをそれなりに??ストレス無く?? 撮影する事は出来ないと思います(^^;

ド〜やったら上手く撮影できるのか?? 綺麗な写真が撮影できるのか??・・・って事を覚える前に。。。
何故「撮れないのか??」・・・って事を先に理解する=素直に認めないと。。。皆さんのアドバイスが、すんなり頭に入らない・・・合点がいかない事が多々あると思います(^^;(^^;(^^;

まあ・・・ハッキリ言えば・・・ノイズの無いクリヤーな画質で・・・指の先や髪の毛までピタリとシャープに止まった写真なんてのは撮れないんですよ(^^;(^^;(^^;

ブレを防ごうと思えば・・・ノイズ覚悟でISO感度を思い切ってガツン!!と上げなければならないし。。。
クリヤーな画質で撮影したければ・・・ブレブレ写真覚悟でシャッタースピードを遅くする=100枚撮って1枚ゲットできれば大成功♪
↑このどちらかしか方法が無いんです。
ノイズを我慢するか?? ブレを我慢するか(歩留まりが悪いのを我慢する=偶然に賭ける)・・・この2者択一なんです(^^;
ISO感度を下げてシャッタースピードを速くする方法も・・・そのな事が出来るカメラもこの世には無いです(^^;
モチロン・・・腕を磨いても・・・お勉強しても・・・シャッタースピードは速くなりません。。。その現場の明るさ(光の量)・・・コレが全てです(^^;

インドアスポーツ(と言うか?ライブやダンスを含むインドアイベントのほとんど)を撮影するカメラマンは・・・例外無く・・・ノイズ(ISO感度)とブレ(シャッタースピード)の狭間で悩みながら・・・ジレンマを抱えて撮影してますので。。。(^^;(^^;(^^;

体育館の明るさってのは・・・ほぼほぼ自宅の夜の蛍光灯の明るさと大差が無いです。。。
↑多少??体育館の方が明るいのですけど。。。

中学校の体育館で暗幕が閉まっているような状態だと・・・ほぼ自宅の蛍光灯の明るさと同じって事も多々あります(Ev6位)
まあ・・・一般的には、Ev7〜Ev8程度の明るさになります(Ev8ならラッキー♪と言うレベルです(^^;))

Ev6= F2.8(Av3)+SS1/8秒(Tv3)・・・ISO感度100
ココからISO感度でドーピングすると。。。
ISO200 F2.8 SS1/15秒
ISO400 F2.8 SS1/30秒
ISO800 F2.8 SS1/60秒
ISO1600 F2.8 SS1/125秒
ISO3200 F2.8 SS1/250秒
ISO6400 F2.8 SS1/500秒・・・こー言う明るさ(露出)って事です。

Ev7なら
ISO3200 F2.8 SS1/500秒
ISO6400 F4.0 SS1/500秒
ISO6400 F5.6 SS1/250秒

Ev8なら
ISO1600 F2.8 SS1/500秒
ISO3200 F4.0 SS1/500秒
ISO6400 F5.6 SS1/500秒
↑こー言う事です♪
1段明るさが違えば・・・天国と地獄って事です(^^;(^^;(^^;♪

Avモード 絞り優先オート
Tvモード シャッタースピード優先オート
Mモード マニュアル露出
↑どれで撮影しても・・・絞り/シャッタースピード/ISO感度の値は同じです♪
どの設定が一番、この答えを導きやすいか?? ってだけの話です(^^;

ご参考まで♪

書込番号:21001172

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/06/28 01:27(1年以上前)

おいちゃん42さん
本場前に、試し撮り

書込番号:21001415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/06/28 04:33(1年以上前)

>おいちゃん42さん

このカメラのユーザーです。
このカメラで体育館のスポーツ、しかもハンドボールは無茶です。
感度の許容範囲は人によって異なりますが我慢強い僕でも3200のノイズは無理です。
それとAF性能も良くないので野球とか陸上のように動きが分かっているスポーツ以外はしんどいと思います。

まぁノイズに関しては同じiso3200でも明るさによって違いますし、もしかしたら2.8のレンズを使ったら上手く撮れるかもという設定は
1はそんな設定ない
2は2つ方法があります。
・Sモードでシャッター500分の1。isoはオート。カメラのメニューでisoオートの上限値を上限いっぱいに設定する。
・Mモードでシャッター速度500分の1。絞り開放。そこから適正露出になる感度です。

どちらでもいいですが体育館撮影の場合、明るさは固定のはずです。
しかし、カメラの露出設定はSモードだとまちまちになります。
どこを基準に露出を合わせるかをカメラにお任せしてるからです。
黒めの床に合わせてしまうとカメラは頑張って明るくしようとします。
白いユニフォームだと反対に抑え目になります。
(測光モードによって異なります。デジタルESPだとまだ安定するかも)
この辺りは慣れですが体育館で人の肌に露出を合わせたMモードで露出固定の方が安定はします。
しかし、間違えたら不適正露出量産になります。

それとAFは2.8の望遠との組み合わせでもそんなに強くないと思います。
みなさんC-AFをおすすめしてますがどうでしょうか。このカメラのAF追従性能は低いです。
しかし合掌速度は速いのでS-AFで素早く撮った方がいいと思います。被写界深度も深いですし。
是非、事前に試して下さい。
あとは距離をとるとかゴール前に置きピンするなど工夫して下さい。

いずれにしても体育館の明るさが勝負の肝でしょう。
撮影者にできる事は設定を理解することと、事前に練習する事です。
頑張って下さいね〜

読み直すと少しこのカメラの事悪く言ってますが、めっちゃお気に入りなんですよ。
潰れたら買い直そうかと思ってるぐらいです。








書込番号:21001518

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/06/28 16:12(1年以上前)

>おいちゃん42さん
>ブレるわノイズ出るわ
暗所撮影で光が足らないのが原因ですよね。
シャッタースピードが落ちてブレ・ISO感度も上がって絵がザラザラのノイズだらけになります。

動きモノを撮るのですから、単純にシャッタースピード優先を選べばよいかと思います。
ISO感度はオート設定(上限設定なし)にします。絞りは暗いところだと勝手に開放になりますので気にせずに。
シャッタースピードは、まず1/500秒あたりで試してみます。
被写体の動きが止まればもう少し遅い方に攻めてみる、止まらなければもう少し速める、で探ります。
これでまず、自分が撮りたい写真を得るには最低どのくらいのシャッタースピードが必要なのか、知るわけです。

そこで絵とその情報(Exif)を見てみます。多分ISO6400とかになって、ノイズだらけだと思います。
なので今度は、自分が許容できるISO感度の上限を設定してやります。例えばISO2000とかに。
それで、上記必要なシャッタースピードで撮ります。すると、カメラが光が足りないよーと言ってくるはずです。
露出アンダーの警告が、出るはずです。
ただ、今お持ちのキットズームでとりあえずブレを防いで撮れるのは、このへんまでです。
暗所ノイズについては、もうどうにもならないと思ってください。
あるいはそれを低減すべく上限設定して、若干の露出アンダー覚悟でってのが多分キットレンズでできることの限界で。
さらにやるとしたらこの状態でRAW撮りし、現像時に少し露出補正して仕上げるあたりまでかなと。

上記露出アンダーがどの程度か知るためには、露出補正を使うと分かりやすいかと。
とりあえず、上記の続きとして撮らなくていいですがマイナス方向に露出補正してみてください。
これをどんどん下げていって、例えば−2にしたときに警告が消えるなら、光が2段分足りないってことです。
今お使いの望遠キットズームの望遠端はF5.6ですから、もし光が2段分足りないなら、
F2.8のレンズにしてやれば、露出的には0になるはずです。
この明るさのレンズを使う場合はシャッタースピード・ISO上限はもう決まっていますから
同様にシャッター優先・自分の許容のISO感度上限までのオートで撮ればいいだけです。
それでも露出が足りない場合は、シャッターを遅めたりISO上限を上げたりと、妥協するしかないです。

みなさんが明るいレンズをオススメする理由は、こんなところです。
近距離ではないでしょうし使用禁止と思いますから、フラッシュなどによって光を足すことができないとすれば、
足りない露出を補える方法は開放F値の小さい(いわゆる明るい)レンズにするくらいしか方法がないんです
(あるいはもっとセンサーの大きいカメラを用意するという手もありますが・・・)。

とにかくレンズは何であるにせよ、
・ブレないシャッタースピードを確定すべくシャッター優先
・ISO感度はオートで・許容あるなら上限つける
・アンダー出るならレンズを明るく
です。

書込番号:21002558

ナイスクチコミ!3


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2017/06/28 17:46(1年以上前)

ピーカンの運動会ならいいけど体育館でのハンドボールはこのカメラは向かないかもね
一眼レフ買ったほうがいいかも

書込番号:21002704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/06/28 19:13(1年以上前)

>おいちゃん42さん
明るいレンズが必須ですが、
かりに明るいレンズをつかっても、E-M10 mark2のオートフォーカスではきついでしょう。

一眼レフ+明るいレンズにしたほうが無難かなー、とおもいますね。

書込番号:21002905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2017/06/28 21:51(1年以上前)

>1 キットのズームレンズ使用
>2 f2.8の望遠レンズ使用

マイクロフォーサーズに室内スポーツは無理です。ISO6400がキレイに写るキヤノンかニコンのAPS一眼を買いましょう。

書込番号:21003342

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/06/28 22:08(1年以上前)

別機種

J5+FT1+A009

m4/3にスポーツ撮影は無理ですか・・・。
私、J5でハンドボール撮影したことありますけど、いい写真も撮れましたよ。
確かに一眼レフの方がいいですが、明るいレンズを使えば意外と行けます。
J5で行けるのですから、m4/3でも頑張れば行けそうですけどね。

書込番号:21003416

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2017/06/28 22:26(1年以上前)

スレ主さん、体育館は毎回違う場所でしょうか?

施設によって倍半分ぐらいの違いはあるのですが、
すでに撮影された画像の撮影条件を確認してはどうでしょうか?


なお、もし、画像に自動的に記録媒体されている撮影データの見方が解らない場合は、無加工でこの掲示板に画像をアップしてみてください。
(普通に加工すると撮影データが飛んでしまいます)

画像の明るさを見たいので、ボケていても全く構いません、暗すぎず明るすぎずの撮影条件が有用ですので。

顔の特定ができないようものなら、そのまま画像をアップしてみてください。

書込番号:21003487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2017/06/28 23:27(1年以上前)

別機種
別機種

E-M1 ISO5000 ss 500分の1 体育館カーテン開

E-M1 SS 1/250 ISO-6400 f2.8 40-150pro 体育館カーテン全閉

E-M1(旧型)と40-150proで体育館でのバスケと卓球を高感度(ISO 5000〜6400、SS 1/250〜1/500)で撮影したものです。参考になれば。

E-M10 MarkIIの方が旧E-M1よりは高感度には強いんじゃないかな?ただE-M1のような位相差AFが無い分、動きつづける被写体の追従(C-AF)は弱いかもしれないけど、そこはS-AFでこまめにピント合わせながら連射するなりしてカバーしましょう。


この会場はフラッシュ禁止だったのでノーフラッシュです。主催者に確認してフラッシュ可なら積極的にフラッシュを使いましょう。

書込番号:21003701

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2017/06/28 23:44(1年以上前)

基本的にストロボ禁止では?

動きの激しい競技では一瞬の閃光でも大ケガの引き金になることもありますし。

書込番号:21003754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2017/06/28 23:53(1年以上前)

総体とか大会などでの公式戦ではフラッシュ禁止が多いですね。そうでない場合はOKのところも結構ありますので、主催者に確認してみては?という提案です。

書込番号:21003778

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2017/06/29 00:16(1年以上前)

いい加減な教師少なからず、「禁止していないだけ」かと。

常に視線から外れるのであれば問題ありませんが、全く顔が入らない画像を好んで撮りませんよね?

【迷惑をかけないようにしよう】というのが当然であって、
「これぐらい、いいだろう?」では、撮鉄クズと同類になってしまいますから(^^;

書込番号:21003843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2017/06/29 00:31(1年以上前)

ありがとう世界さん。

そもそも、フラッシュに直接目線を向けて競技してる選手なんて殆どいません。

公式戦だけは、そういう危険性を考慮して禁止してる場合もあるのです。

禁止してる場合はフラッシュを使わない、主催者がフラッシュを許可してる場合は使う。何か問題ありますか?

撮影許可があるのに何もかも禁止にしてたら、画質は劣るわ、写真なんて一切取れなくなりますよ。

書込番号:21003873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/06/29 05:25(1年以上前)

>ここにしか咲かない花さん

>そもそも、フラッシュに直接目線を向けて競技してる選手なんて殆どいません。
いやいや、そういう次元の問題じゃないでしょ。
まあ、確認せずにフラッシュ撮影と仰っているわけじゃないので、確かにフラッシュ撮影許可があればいいという主張もわからないわけじゃないですけど。

ちなみに私の地域では、学生のハンドボールの試合に関してはフラッシュ撮影禁止です。
基本的に学生のスポーツ競技に関してはフラッシュ禁止ですね。
下手をすると、盗撮防止の為、撮影自体が禁止という場面もありますので注意が必要です。

そう言えば、以前に高校生のアイスホッケーの試合を見に行ったことがあるのですが、フラッシュ撮影していて注意された人もいました。
その都度確認しているわけじゃないですけど、確認できるような雰囲気じゃないですのでフラッシュ使わないのが無難だと思いますけどね。
子供達が安全に競技してくれることが一番重要ですし、私達保護者は応援団ですから撮影よりも気持ちよくプレイしてくれるように応援するのが基本です。
そのような観点もあって、確認以前にフラッシュ撮影しないのもマナーとしては常識的なものになっていますけど。

プロなら確認も必要でしょうしするでしょうけど、自分の子供の応援のついでに撮影するのに、フラッシュ使っていいですか?とか、主催者に聞けるだけの図々しさは私には無いですけどね(^_^;)

書込番号:21004071

ナイスクチコミ!11


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2017/06/29 05:47(1年以上前)

>禁止してる場合はフラッシュを使わない、主催者がフラッシュを許可してる場合は使う。何か問題ありますか?

許可している場合ってありますかね?
禁止をしていない場合はあるかも知れませんが…。

書込番号:21004090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2017/06/29 07:54(1年以上前)

>m4/3にスポーツ撮影は無理ですか・・・。

コンデジでもスマホでも、一発逆転ホームランは可能ですよ!でも、アベレージヒッターを目指すならフルサイズとか、キャノニコAPSを推奨致します。簡単ですもん。合理的な選択だから、プロも使ってます。

書込番号:21004239

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2017/06/29 07:59(1年以上前)

>9464649さん

特に下記引用に同意です。

撮影者である前に、保護者の殆どは【親】なのですから。

>子供達が安全に競技してくれることが一番重要ですし、私達保護者は応援団ですから撮影よりも気持ちよくプレイしてくれるように応援するのが基本です。
>そのような観点もあって、確認以前にフラッシュ撮影しないのもマナーとしては常識的なものになっていますけど。

書込番号:21004249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/06/29 08:33(1年以上前)

>撮影許可があるのに何もかも禁止にしてたら、画質は劣るわ、写真なんて一切取れなくなりますよ。
仕事でならともかく、趣味でなら撮る必要すらないわけで、条件が厳しければ撮らなければよいだけです。
応援に集中してあげてください。それに、応援しているからこそ写真撮ったりするものだと思いますが、
その選手のプレイに悪影響が出る可能性のあることをすすんでやれるという感覚もありえませんね。
みなさんそこの感覚の異常性を指摘していますよ。

書込番号:21004309

ナイスクチコミ!5


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2017/06/29 08:43(1年以上前)

禁止されてるかどうか以前にスポーツ撮影はフラッシュご法度じゃね基本的に
明確にフラッシュ撮影OK!!と張り紙でもされてたらまだしも、そんなのまずないだろし
へたすりゃフラッシュで妨害されたとか相手チームにいちゃもんつけられる可能性も・・・・・・

書込番号:21004316

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:42件

2017/06/29 09:31(1年以上前)

>おいちゃん42さん

数字の上での理屈はともかく…

一番この機種をしっかり使い込んでいそうなタッケヤンさんのアドバイスが一番思いに答えてくださっているように思います♪

頑張って奥様説得して40-150/2.8ゲトしてください(^^)v


で頑張って撮ってみてください( ̄^ ̄)ゞ


撮れないかもしれないし、無駄遣いをしたと後悔するかもしれません。

でも撮影困難な環境で撮影困難な機材で撮ろうとする姿勢と経験は、必ずご自身の身になると思います♪

機材の更新考えるのはそれからでオケ(^-^)

書込番号:21004391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2017/06/29 11:50(1年以上前)

別機種

面積比1/4弱にトリミング 後処理+0.75EV(ISO2800相当)

>おいちゃん42さん
スポーツ撮影上級者の方々には鼻で笑われそうですが、お子さんのための記録写真として撮るならMZD75mmF1.8がお勧めです。
当然ながら被写体を大写しした迫力満点の写真は撮れませんし、撮影者から少し離れると小さくしか写りません。
そこはチームプレイしている姿を写すと割り切れば、撮影の難易度がぐぐんと低くなります。

私の場合は高校男子バスケットボールだったのでボール回しやゲーム展開が速いハンドボールだと難易度が高くなると思いますが、ボール回しを追わず特定の選手を中心に狙うような撮り方ならC-AFで追えると思います。
ピクセル等倍確認するとガチピンでないカットも多いですが、開放でも被写界深度内には収まっている印象です。
S-AF細切れ連射は、動いている選手では迷いが多く使えないと私は判断しました。
AFポイントは、撮影場所に合わせた(ゴールポスト右手からなら右目)シングルポイントです。
フリースロー等ピント位置固定にしたいときには、ファンクションボタンに割り振ったMF切り替えを使用(ハンドボールでそういう場面があるかどうかは知れません^^;)

画質は、ISO1600〜3200・SS1/500〜1/1000位なら1/4位の面積にトリミングしてA4プリント程度なら十分いけると思います。芸術写真とか商用写真としてみると全然ダメとなるかもしれませんが、そういうスタンスで撮ってないので。
県立等大型の体育館ならF1.8で1/500秒の設定でISO800〜1600弱程度に納まるはずです。
レンズのシャープネス特性によってなのか、このレンズはノイズリダクションがよく効く気もします。(未検証)


5年ぶりくらいのスポーツ撮影2日間数試合しか写してない中、参考にしてもらえそうな画像は多くあるのですが...
撮影容認の暗黙の了解として「家族としての記録やチームの記録という撮影目的である」があると考えているのでアップしても良いかなぁと判断できる画像となると殆ど無いんでよね。

続けて永くスポーツ撮影や望遠レンズを使った撮影をするならMZD40-150mmF2.8の方が良いと思います。
マイクロフォーサーズ機で屋内スポーツ撮影をする際の選択肢の一つとしてMZD75mmF1.8もありだと思います...って事で。

書込番号:21004609

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/06/29 12:10(1年以上前)

>おいちゃん42さん
>mosyupaさん
実はこの作戦もアリかなと、少し思っていました。単焦点だと多少キツイかもですが、明るさがさらに1段違いですからね。
また、9464649さんが幾つか挙げてくれた絵を見ると、換算150mmとか200mmくらいのもあるんですよね。
これなら僕が今持ってる機材でなら、45mm F1.8に1.7xテレコンで換算153mmなんで、イケるんじゃないかなとかwww
http://review.kakaku.com/review/K0000508919/ReviewCD=805412/#tab
あとはEF100mm F2もあるからテレコン込みで340mm F2も可能だwww
でもまあ、純正で行くとすれば75mm F1.8ですかね。58-55mm ステップダウンかましてTCON-17X付ければ
換算255mm F1.8もイケまっせーwww

また、同じシャッタースピードなら焦点距離短い方がブレも目立たない・出にくいだろうから、
ほんの少しのトリミングで足りるならこれもいいのではないかと思ってました。
ていうか『AE/AF/手持ちできる明るい望遠をなるべく安くあげる計画』やってたんだった(爆
http://review.kakaku.com/review/10501010017/ReviewCD=924543/#tab
http://review.kakaku.com/review/10501010013/ReviewCD=931677/#tab
MFTでだと換算倍率が高くなるので好都合だったりです。

書込番号:21004637

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2017/06/29 13:34(1年以上前)

>45mm F1.8に1.7xテレコンで換算153mmなんで、イケるんじゃないかなとかwww

笑うしかないですね(^^)/

書込番号:21004819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/06/29 14:31(1年以上前)

マイクロフォーサーズ ミラーレスでも室内スポーツは一応 撮れますが
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=19898618/#tab
室内スポーツを撮るのが主目的ならば、おすすめしません。

1)E-M10 Mark II はC-AFは ほとんど無理なので 常に動いている被写体を撮影するのはかなり難しいでしょう。
2)やはり高感度はきれいではない。
3)フリッカーに対処できない。

なので、できたらフリッカー低減機能つきの一眼レフ+オートフォーカスのはやい、明るいレンズという組み合わせが後悔が少ないでしょう。

書込番号:21004931

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2017/06/29 18:11(1年以上前)

>>45mm F1.8に1.7xテレコンで換算153mmなんで、イケるんじゃないかなとかwww

>笑うしかないですね(^^)/

これは何が可笑しいんですか?

書込番号:21005332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2017/06/29 18:30(1年以上前)

>小鳥さん

マイクロフォーサーズを愛して下さい。そうすれば判ります。

書込番号:21005390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2017/06/29 21:16(1年以上前)

>撮影許可があるのに何もかも禁止にしてたら、画質は劣るわ、写真なんて一切取れなくなりますよ。

フラッシュ使用の許可有る無しに関わらず、
何が主かですよね。

写真を撮る方が主ではなく、あくまでも競技者が主ですからね。

直接スラッシュの光が当たらなくても、
球技等の競技ならどんなに迷惑なものか・・・
競技をやったことのある方であれば判断は出来るかと思いますが・・・



>撮影許可があるのに何もかも禁止にしてたら、画質は劣るわ、写真なんて一切取れなくなりますよ。

このような考えがあると、自分さえ良ければ他はどうでもいいと思われてしまいますね。
許可の有る無しで、どうこう言う前に使って良いかの状況判断ができないとね。



書込番号:21005822

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2017/06/29 22:38(1年以上前)

 >球技等の競技ならどんなに迷惑なものか・・・
>競技をやったことのある方であれば判断は出来るかと思いますが・・・

あなた、球技などでの協議で物凄く、本当に迷惑だと思ってるの?
あなたの協議でどんな競技やってて直接迷惑だと思ったのか教えて頂けませんか?


私は、正式競技でもしかしたら迷惑になる可能性もあるら、主催者に確認して判断してと言ったまで。

書込番号:21006103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2017/06/29 22:43(1年以上前)

協議→球技

書込番号:21006114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2017/06/29 22:49(1年以上前)

現場で、撮影でフラッシュOKとフラッシュNGの体育館、それぞれあります。

フラッシュOKの競技な現場の協議で、わざわざ禁止にしたいのは何なの?頭悪いの?

書込番号:21006137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/06/30 05:34(1年以上前)

>ここにしか咲かない花さん
貴方も頑固な人ですね(笑)
プロの写真家なのでしょうかね?
何でそこまでご自身の理論の正しさを主張する必要があるのでしょう。

主催者に確認してフラッシュ撮影許可が出ればいいという考えを否定はしません。
ただ、理論的にはそうであっても倫理的に許されない場面もあるってことです。
プロのカメラマンで主催者から頼まれて撮影しているなら別だと思いますよ。

一保護者の私が主催者に確認なんてことをやったら、チーム全体に迷惑がかかり怒られることになるでしょうね。
競技をやっている子供の一保護者として、主催者に撮影についての確認をするような行為自体がマナー違反になる場面もあるという意味がわからないのですか?

主催者はあくまでも競技を主催運営しているだけで、写真の撮影の主催をしているわけじゃないんですよ。
競技主催を仕事にしている方というわけではなく、あくまでも試合運営を無償で引き受けてくれているボランティア的な方も多いんです。
ただでさえ試合運営で忙しいそんな方達に「写真撮影についてフラッシュ使っていいですか?」なんて聞く方が、空気読めない頭悪い感じですよ(笑)

私達はプロの写真家でもないですし、撮影が主体で体育館に応援に行くわけじゃないんです。
あくまでも、子供達が試合で頑張っている姿を見て応援したくて行くんですよ。
応援が主体で、撮影は競技に迷惑がかからないようにやるのが常識的な行動ではないでしょうかね。

体育館での保護者の方の撮影を見ても、フラッシュ撮影自体が禁止ですのでフラッシュ撮影をしている人はいませんね。
ミラーレスや普通のデジカメ、APS-CやフルサイズでF2.8クラスのレンズを使って撮影している人から、エントリーモデルのキットレンズで撮影している人まで様々です。
カメラのことなんてよくわからず、いい写真が撮れないなとがっかりしても、子供達の応援が一番優先ですからね。
そのために高い機材を買うのか、それは人それぞれです。
スレ主さんはそんなお悩みではないかと思いますが。

でも、常識的に考えて、そのためにフラッシュ撮影可能か確認するというのが適切なアドバイスとは思わないですね。
繰り返しますが、否定はしませんが私はそのような確認は絶対しません。

書込番号:21006640

ナイスクチコミ!11


銅メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2017/06/30 09:32(1年以上前)

>もしかしたら迷惑になる可能性

迷惑になるか否かを、
相手に確認しないと判断できないのでしょうか ?

書込番号:21006993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/06/30 09:56(1年以上前)

>私は、正式競技でもしかしたら迷惑になる可能性もあるら、主催者に確認して判断してと言ったまで。

公式戦でフラッシュ禁止とされている競技でも
禁止と言ってない場所ならフラッシュ使ってもいいかもしれない
と考えてる時点で選手をバカにしてますよね。
写真の出来栄え>>>選手への危険性 なんですね。
で、フラッシュが公式戦でもOKな室内競技ってのは、具体的には何なのですか?
とりあえずハンドボールはどうなんでしょうか。

それにもし何かあった時の責任もきちんと取れるんですよね?
フラッシュ禁止とは言われてなく、自分で確認したら許可が出たからといって
自分に責任はないとか言い出さないですよね?
まずフラッシュ焚かなければ何も起こらないわけですからね。

一体何をしに行ってなんのために写真を撮ってるんでしょう?
どういう立場の方がこういうこと言えるのかしら?
僕には見当もつかないのですが、どういう方なのですか。


>小鳥さん
ちゃんとTCON-17X書いたげたりリンクに写真付きだったりですがリアテレコンとでも勘違いしてるんすかねw
なんにしても僕はスレ主さんに宛ててるだけなんでこっちはスルーで行きまーすw

書込番号:21007043

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:41件

2017/06/30 10:47(1年以上前)

TCON-17Xのテレコンは重いのが難点だけど価格の割に写りは優秀ですね。

F2.8仕様のレンズとカメラを買い替えたら、奥さんに怒られますよね。

書込番号:21007139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2017/06/30 10:55(1年以上前)

カメラを持って方々がみんなでフラッシュを使い始めたら、果たしてどうなるだろうか???

書込番号:21007151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/06/30 15:17(1年以上前)

>おいちゃん42さん

フラッシュはありかなしかで盛り上がってますが僕はありだと思います。
ただし、天バンです。体育館の天井に向かってストロボを発光させて下さい。
きっと柔らかい光が降り注ぐでしょう。って冗談ですよ。念の為。

真面目に考えるとスポーツ観戦全くしてないのでアレなんですが、野球なんかだと投手が投げる時、また打者が打つ瞬間ピカピカとフラッシュ撮影してますよね。
イチローがWBCにでてた時、気にならんのかなーって思った事あります。
室内競技ももしかしたらプロスポーツでは普通にあるのかも。
でも学生の部活でフラッシュは迷惑かもしれませんね。と言うか確実に浮きます。
そもそもこのカメラの内蔵ストロボでは光量が足りませんから逆にフラッシュありかも。意味ないですが。

いや、こんな事言うために書き込みしてるんじゃないんです。
大事な設定の補足です。
fnボタンによく使う機能を割り当てる事ができますが、デジタルテレコン、MF切り替えをお勧めします。もう一つは好きなのどうぞ。
テレコンは説明いらんでしょう。
MFはシャッター半押しからAF機能を解除します。ゴール前やシュート位置にピントを置きっぱなしにする時便利です。
それとMFアシストは拡大はオフ。ピーキングはオンにしましょう。
十字キーの矢印の右ボタンにWB・iso 下ボタンに露出補正
それとAFは中央一点、モードは僕ならAF-CでなくAF-SプラスMFにします。
動画撮らないならそこにも好きなの割り当ててもok。
まだ時間あると思うんで指の感覚だけで便利機能使いこなして下さい。
大丈夫と思いますが設定の仕方が分からなければメーカーに電話して下さいね。
あっ連写もスムーズにできるように慣れといた方がいいですよ。と言うか連写だけでいいかも。

>パクシのりたさん
僕、こんなテレコン知りませんでした。ありがとうございます。多分買いませんが(笑笑)
まさちゃんさんは何が可笑しかったんでしょうか?
勘違いかなーそれとも、もっといい裏技があるんでしょうか?
まぁどっちにしろいきなり笑うしかないとか穏やかじゃないですよね。
あ、そう言えば昨日僕も酔っ払って失礼な書き込みしました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920685/SortID=21003157/?pattern=B#tab
お相手の方には悪い事しました。

スレ主さんからの反応がないですが忙しいのかなー?
まぁもし分からない事あったら言って下さい。
僕に答えられるかわかりませんが誰なと教えてくれるでしょう。


書込番号:21007737

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/06/30 15:43(1年以上前)

>タッケヤンさん
フラッシュ撮影に拘るようですが、学生のスポーツ競技では、使わないのが常識的なマナーだと思っていました。
プロのバスケの試合などではありなのでしょうかね。
まあ、プロ競技なら主催者に確認するのもいいのかなと思いますよ。
金払ってプロスポーツの観戦に行くわけですから、写真くらい綺麗に撮りたいですよね。
スレ主さんの場合はお子さんの撮影ですので、確認するまでもなく基本NGかと思いますね。

書込番号:21007788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2017/06/30 15:57(1年以上前)

>マイクロフォーサーズを愛して下さい。そうすれば判ります。

「マイクロフォーサーズを愛して下さい。」
 この意味すら判りません。
 マイクロフォーサーズに関しての一般常識はあるつもりですが……。

 私はニコン歴が40年近くになりましたが、置き換えて「Fマウントを愛して下さい。」もしくは「FX(DX、CX)を愛して下さい。」にしてみても言葉の意味が全く判りません。

>ちゃんとTCON-17X書いたげたりリンクに写真付きだったりですがリアテレコンとでも勘違いしてるんすかねw

 リアテレコンの場合だと可笑しいか? いや、私はそれでも判りません。
 通常(リア)のテレコンだと勘違いして暗くなる(といってもF3.0ならそれなりに明るい)と勘違いしていても可笑しくないし、焦点距離を換算焦点距離にしているのも全く可笑しくはないし……。


>カメラを持って方々がみんなでフラッシュを使い始めたら、果たしてどうなるだろうか???

 つい最近、室内競技を撮影しましたが、観客席から暗いズームの一眼レフでピカッと撮影している人がいましたね。
 実際どんな写真を撮っているのか気になりました。
 判ってて焚いてるなら良いでしょうけど、判らず勝手に光ってるだけっぽいし。
 何度か書いていますが、フードを逆向きのまま撮影を続ける人に多い気がします。
 一人でも光らすとそちらに目線が行ってしまいますね。
 かえって皆が焚けば気にならないのかも知れません。

書込番号:21007807

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/06/30 16:14(1年以上前)

>9464649さん

そうですね。僕ならしませんしスレ主さんも使わないでしょう。
使ってもいいよって言われても迷惑かなーって少しでも思ったら使わないです。学生主役ですしね。
確実に選手の迷惑にならず主催者の方や他の保護者の方にも嫌がられない状況(こんな状況あるんか?)ならまーいいかな。マナー的には。
でも、なんて言うんでしょう。スマートじゃないですよね。
学生の部活動でおそらくストロボでピカピカ撮影してる人なんてほぼいないでしょうし、もしいらっしゃたら「貪り」とか「欲」とかそーいった言葉がよぎります。
ここにしか咲かない花さんは空気を読んでの撮影ならありなんじゃないのって感じなんだと思います。
そーであってほしいです。




書込番号:21007836

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2017/06/30 16:14(1年以上前)

>体育館の状況によって違うという話は分かっていますが『まず基本的にこの設定』にして撮ってみて『この症状』であれば数値を上(下)にする。今のと違う『この症状』であればこの数値を上(下)にする、といった形で教えて欲しいです。別のスレッドでA優先といったのも見ましたが…2つのパターンで教えて欲しいのです。

 モードはプログラムで良いです。
 どうせ絞り開放になって、そのときに一番速いシャッタースピードになります。
 それでも速度が確保出来ないのでISO感度を上げます。上げる値はそのカメラの通常感度で最高の値にします。

 コレが大抵のカメラで出来るカメラを使い慣れていない人に渡して撮ってもらう時の設定です。

 ノイズが出ることについても悩んでいるようですが、それは無理です。
 レンズを今以上に明るくするか、カメラを高感度画質の良いものにするか、RAWで撮って現像時に補正するか、基本的にその全てなんですが、設定ではどうにか出来ません。
 ノイズは無視してRAWで暗く撮って後で持ち上げる増感とかでも対応出来るでしょうけど、しませんよね?



 感度を最高に上げてプログラムモードで撮ってもブレるならその機材では難しいです。

書込番号:21007837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/06/30 16:40(1年以上前)

マイクロフォーサーズを愛して下さい。の真意、気になりますねー
答えて下さらない場合、見てないからなのか、ご自身の勘違いを認めたくないからなのか、分からないので確実に相手にメッセージが届く機能あったら便利なのにって思います。
返事ないって事はそういうことでしょうってなるんで是非とも教えてほしいです。

まぁ僕みたいに心の底、腹の底から自分のことアホと思ってるプライドゼロのアホもいればそうじゃない人もいるしなかなか難しいですね。



書込番号:21007880

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:8件

2017/06/30 17:22(1年以上前)

マイクロフォーサーズ用1.7倍テレコン、あるの?

書込番号:21007954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/06/30 17:31(1年以上前)

>タッケヤンさん
フロントテレコンは結構ありますよ。
開放F値下がらないし(その分画質はリアテレコンに劣るとされるけど)使い勝手がいいです。
ビデオ用からMFT標準レンズ用やものすごい大きいのやら色々試しましたが、
1.5倍前後で後玉の大きい物が画質がよくテレコン付けがいのあるかんじで、
そうなるとB-300/TCON-17/17xがベストではないかなと。5千円以下で買えますよw
http://review.kakaku.com/review/K0000290068/ReviewCD=720231/#tab
http://review.kakaku.com/review/10521912015/ReviewCD=818028/#tab
http://review.kakaku.com/review/K0000359473/ReviewCD=807994/#tab

リンクも行ってみちゃいました。カキコミまでしちゃった(爆
タッケヤンさんの面白さというか味が出ててよかったですよw
1.3の件と同じで、僕も『メイル』とか書いちゃうのはいちいち面倒くさい奴という印象です。
昨今のテレビでの『メーン』(発音はメインのくせに)も辟易。

>小鳥さん・タッケヤンさん
僕も意味が分からなすぎたのでスルーに決定したんですがwww
リアテレコンは、MFTには基本ないものとなってましたが、
2種のレンズに限定して使えるのがオリから出てはいますね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693530_K0000843555
http://kakaku.com/item/K0000693733/spec/#tab
ですんでMFTにリアテレコンが付かない、はもはや常識ではないですからね。
また小鳥さんも書いてくれてるように、リアだったとしても開放F値の上がりも大したことないわけで。
愛しすぎて謎の独自理論が見つかったということに、僕はしました。

>大葉香奈子さん
逆に、フロントテレコンにマイクロフォーサーズ用ってのがあるんでしょうか?

書込番号:21007973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2017/06/30 17:53(1年以上前)

うおっ、出張から帰ってきたらスレッドがすごいことに…

すでに個々に返信できないぐらいになってしまってますね…申し訳ありません。

まとめてしまいますが…

盛り上がってたフラッシュの件ですが、提言とのことですので色々と考えさせられました。ただ以前ビデオカメラの設定ミスに気付かず体育館でスポットライト撮影していたことがあり審判から指さされたことがあるので消極的ですので検討の結果、やめとくということでフラッシュ議論については終結とさせてください。

2.8とカメラを両方…いや、しばかれそうで怖くてよー言い出せません…泣

テレコンですか…それは想定していませんでした。ちょっと考えます。新鮮でした…

まあ、カメラを替えたところで技術がなければ同じでしょうが今これを書き込んでたらデジイチ中古に2.8やろと同僚が…いやいや…悩んでます。

みなさん、スレッドを最近ないくらいに盛り上げていただいてありがとうございます。スレ主の無知なせいで…泣

もう少し考えつつ、テストもしてみて考えます。

書込番号:21008012

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:8件

2017/06/30 17:57(1年以上前)

>パクシのりたさん

マイクロフォーサーズ用フロントテレコン、ないでしょうね。

書込番号:21008017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2017/06/30 18:08(1年以上前)

>小鳥さん
>「マイクロフォーサーズを愛して下さい。」
> この意味すら判りません。
> マイクロフォーサーズに関しての一般常識はあるつもりですが……。

一般常識ではだめです、マイクロフォーサーズを愛しないと分からないので諦めましょう。内輪ネタと言うことですね。特にパクシのりたさんのwwと意味は違わない積もりです。

書込番号:21008042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2017/06/30 18:24(1年以上前)

>マイクロフォーサーズ用フロントテレコン、ないでしょうね。

を!含蓄の深いお言葉ですね。

書込番号:21008088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/06/30 18:40(1年以上前)

>まさちゃん98さん

を!そうだったんですね。
を!それは愛ですね。

>を!含蓄の深いお言葉ですね。

頭痛が痛いです。この言葉は
僕は後になって後悔してます。
を!でもまぁスレ主さんが光をフラッシュしないとの事で良かったと良く思う。

書込番号:21008127

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/06/30 18:47(1年以上前)

>パクシのりたさん

教えて頂きありがとうございます。
オリンパスのマクロコンバーターなんか買わずにこっち買っといたら良かったです。
使いづらく結局60mm2.8買いそうです。
安物買いの銭失いとは僕の事です。

書込番号:21008151

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/07/01 11:49(1年以上前)

>おいちゃん42さん
フラッシュについては使わないとのことできちんともしもを考えられる方でよかったです。

書き出し的には使えていなかったE-M10Mk2のダブルズームキットをなんとか活かせないかだったので
とりあえずはそれに合わせての回答をしてみたのですが、
確かにフォーマットが大きい方が暗所は有利なんで、悩んでみてください。
AF方式・ファインダーが光学か電子的かなど、動体撮影に有利な点は色々あるわけですからね。
とはいえ最安レフ機のX7をボディだけでも3万・200mm以上の明るいレンズが10万近辺ですから
結構ツライのではないかなと思いますが(マイクロフォーサーズに明るいレンズも似たようなもんですが)。
http://review.kakaku.com/review/K0000484119/ReviewCD=1007677/#tab
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec001=1&pdf_Spec103=13&pdf_Spec302=200-&pdf_Spec303=-3&pdf_so=p1

E-M10Mk2で行くならすでに出ているF2.8通しの望遠ズームとか、
中望遠ー望遠域のF2以下の単焦点・さらにTCON-17xなどと組み合わせて対応ってことになりますけど、
こちらでもやはり10万近く・それなりの出費はありそうですね。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34&pdf_Spec302=100-200&pdf_Spec303=2.5-3&pdf_so=p1
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec102=1,3&pdf_Spec103=34&pdf_Spec303=-2&pdf_so=p1&pdf_Spec302=40-
焦点距離的に使いものになるかは全く分からないですけど予算が気になり興味あるようでしたら、
デジタルテレコンと組み合わせれば換算306mm F1.8 (実際多少減光出るのでF2.8程度か)までイケる
 45mm F1.8 に37mm --> 55mm ステップアップリングかましてTCON-17x
なら程度のいい中古で揃えれば2万強で収まるはずです。
http://review.kakaku.com/review/K0000508919/ReviewCD=805412/ImageID=226448/

撮り方としては、フロントテレコンで増加する焦点距離をカメラは認識してくれないので、
プログラムや絞り優先モードなどだと見合わない遅いシャッタースピードを選んできてしまうので、
やはりシャッター優先モードでシャッタースピードを確定する撮り方がよいかと思います。


>タッケヤンさん
マクロだったらクローズアップレンズとかは使われなかったですか?
僕はお金ないんでまず安価でなんとかする方法から考えるので、そっちはムダに詳しいです(爆
でも最初のうちこそ遊んでましたが今や完全に保管庫番なので僕も同類ですwww
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000019618/SortID=18482588/ImageID=2146453/

書込番号:21010137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/07/01 12:30(1年以上前)

>おいちゃん42さん
書き漏れたので追加しますが、デジタルテレコンは絵が許容なら色んな意味で結構使えます。
原理としてはRAW+JPEGで撮れば分かりますが、RAWファイルはテレコンしてないものが保存されます。
撮って出しのJPEGについて、
真ん中部分をトリミングした400万画素の絵にデータ補填して2倍の焦点距離の画角の絵を1600万画素で作るのです。
つまり、デジテレで出てくる絵の画角・焦点距離ではなく、光学的な焦点距離に依存する絵が出てきます。
ですから、デジテレで換算400mmになっても元絵は換算200mmですから、
手ブレについては(被写体ブレではなく)1/200秒で止まるわけです。

これをうまく利用して、絵が許容であれば使わない手はないかと思います。。。
と書いてますが、僕は絵が許容じゃないのでほとんど使ってないですが・・・

書込番号:21010241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/07/01 16:54(1年以上前)

>パクシのりたさん

クローズアップレンズの存在は知ってましたが、カメラ買って二ヶ月半ぐらいだったので純正買っといたら間違いないやろうと考えマクロコンバーターにしました。
6500円ほどだったと記憶してます。
まだカメラ始めて半年にも満たないので、これからも失敗するかもしれませんが、価格のクチコミや他のネット情報、雑誌などを活用して賢く買い物をしたいと思います。

書込番号:21010861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/07/01 19:49(1年以上前)

>タッケヤンさん
僕も年ばかりは取っているのでフィルムカメラからやってはいましたが
ハマってはいなかったので本格的にやりだしたのはデジカメになってからです。
ですんで実質始めて4年・MFTは3年ってかんじで自分の狹い経験範囲からしかお話できません。
この程度ですから、きちんとした説明すら付けられないMFTの謎理論はスルーするしかないのですw

同様に、細かいアクセサリーのところは特にですが、知らないって恐ろしくて
自分が目にしてこれいいんじゃない?と思ったものが、常套手段からかけ離れていても
優先順位が高くなっちゃったりで、ヒトへの勧め方は気をつけないとなと思ってます。
参考にしてもらえても、その人の使い方に合ってないこともありますし、
単純にTCON紹介してもレンズごとに相性もあったりと、細かいところで注意点あったりもしますし。
さらに、きちんとTCON-17X明記して装着した絵があるリンクまで付けても
(逆にMFT用テレコンなんて一言も書かなくても)
違う話をし始める方もいるわけで、よりきちんと説明することは大事だなとも思いました。

結局は自分の撮影スタイルや使い方に合っていて、自分が妥当と思えるいい絵が出てくれさえすれば、
機材なんてなんだっていいんだと思います。
なるべく失敗しないに越したことはないんで、色々な話を紹介したいとは思っていますが、
失敗することで自分の傾向も分かってくるので、情報過多も・・・うーん難しいですwww
根本的にはスレ主さんに情報の海を泳いでもらって自分に適切な岸に着いてもらえれば、と思ってます。

>おいちゃん42さん
とりあえず望遠キットズームでようす見るわけですね。上限なしのISOオートで
まずは暗所ノイズさておきでブレなく適正露出・若干アンダーくらいで撮れるようになればよいかなと。
どうしても画質が無理だなーと感じるなら、明るいレンズを検討してみてください。

書込番号:21011306

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/07/01 20:54(1年以上前)

>パクシのりたさん
謎理論の件なんですが、ちょっと思ったんですが彼はそんなぶっこんだ感じではなく、なんで言うんでしょう、ポップな感じで「笑うしかない」と言ったのでは?と思ったんですがどうでしょうか?
マイクロフォーサーズの愛がどーこーとかも冗談半分だったのでは。
文面から喧嘩売ってる雰囲気ありますが、いくら何でもいきなりガツンはないのでは、と思いまして…
過去に因縁があったら話は別ですが。
もし、そうだとしても話し手側の問題なんですが、僕も感じの悪い対応しなかったら良かったかもと少し反省です。ほんの少しですよ。

>おいちゃん42さん
キットレンズで撮影なら技術ではなく気持ちです。
ないと思いますが、もし
「価格の人達、あーは言ってるけどiso400ぐらいでいけるやろ。えーとiso上限は400っと」
て感じで撮影すると常にカメラの中央下に-3.0が点滅することになります。
謙虚さと挑戦の気持ち、両方もって撮影して下さい。


書込番号:21011472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:4件

2017/07/02 00:38(1年以上前)

要は、どの位の画質が許容できるか?でしようね。
そのためには、実際に撮ってみたうえでしか決められませんね。
その範囲が、広いなら十分 にこのカメラでも活用できるでしょう。

まあ、いろいろ言われてスレ主様も、出て来られ難いでしようね。

書込番号:21012055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2017/07/02 01:52(1年以上前)

そもそも眩しさ防止の為に暗幕引いて競技してるのにさ
フラッシュ撮影はどうかなー?
たまーに内蔵のフラッシュを体育館や球場みたいな広い所でピカピカさせてる人見かけるけどさ
邪魔以外の何者でもないよね
カメラ知っててGN計算出来る人なら間違ってもフラッシュ使うなんてアドバイスはしないとおもうなー

書込番号:21012144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリの消費について

2017/06/17 19:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

スレ主 TETU3994さん
クチコミ投稿数:28件

先週本商品を購入して2日間程写真を撮ってみましたが、以外な程バッテリの消費が早く150枚程撮ると完全にバッテリがなくなり撮れなくなってしまいます。
一眼レフの購入は初めてで300枚位は撮れると何処かの書き込みをみましたが、バッテリの不良ではと思っています。皆さんどの位で空になりますか?
使用条件は以下の通りです。
1回目:夜景を130枚程度撮影でバッテリは空
2回目:昼100枚 夜50枚でバッテリは空
いずれも夜はフラッシュは殆ど使用せず手持ち夜景を多用。位置情報はオフしています。

書込番号:20975065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2017/06/17 19:30(1年以上前)

>TETU3994さん

>> 一眼レフの購入は初めてで300枚位は撮れると何処かの書き込みをみました

こちらはミラーレス一眼であり、一眼レフではありません。
なので、一眼レフよりは、ミラーレス一眼の方がバッテリーは消費します。
小豆に電源をOFFにされることをおすすめします。

書込番号:20975091

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2017/06/17 19:42(1年以上前)

TETU3994さん こんにちは

撮影後の画像確認する時間多いでしょうか それだと撮影枚数が少なくても バッテリーの消費多くなりますし 撮影しなくても ファインダーで被写体確認し続けても バッテリー使いますので 300枚確実に撮れると言う事ではないと思います。

書込番号:20975117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/06/17 19:44(1年以上前)

>TETU3994さん

自分の場合は、最高で500枚
最低で100枚
メーカー公称が270枚

車みたいに
消費スピードが速い時ほど、
燃費が良い。

タマにちょこちょこ撮ると
枚数 100枚

小型なボディだと、
150枚は
あり得りえるは
有りそうです

書込番号:20975121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2017/06/17 19:51(1年以上前)

通常、
初めのうち、満充電をしても枚数は少ないです。
何回かの使用、満充電を繰り返して本来持っている容量のものになってくるかと。

初めのうち、物珍しさから、設定や操作など
また撮った後の画の確認を多くしていませんか?
背面液晶、ファインダー共にみているだけでバッテリーは食います。


手持ち夜景は8枚撮った物を合成します。
それだけでもバッテリーは食うかと。
さらに、シャッタースピードは昼間より遅くありませんか?

書込番号:20975139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/06/17 19:55(1年以上前)

こんばんは。
既にアドバイスがあるように、E-M10Uなどのミラーレス機は一眼レフのファインダー撮影と違って、常時液晶またはEVF(液晶ビューファインダー)が点灯している状態なのでバッテリー消費量がどうしても激しくなりがちです。対策としてはスリープ時間を最短に設定するか、こまめに電源をOFFにするなどの方法をお試しください。

なお、新品のバッテリーはその性能を100%発揮しているわけではありません。何回か充放電を繰り返すうちに本来の性能を発揮できるようになります。これは長期間使わずに放置していた場合でも同じです。

書込番号:20975146

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/06/17 21:02(1年以上前)

市よするレンズによっても変わると思われますし、
撮影後の自動プレビューや再度の画像確認の頻度によっても・・・

さらに言えば、フォーカスして撮影をしないなどを繰り返すと
撮影できる枚数は極端に減ることがあります。

何処かで電源の消耗がないか考えてみるのも大切かと。
wifiを使っていない時はこまめにOFFにするのも効果があると考えます。

書込番号:20975281

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2017/06/17 21:46(1年以上前)

ミラーレス機ですから、レンズ交換のできる大きなコンデジとお考えください。

一眼レフ機は、シャッタ半押し状態からシャッタ閉じまでの短時間センサが稼動しますが、
ミラーレスはEVF/背面液晶に映像が出ている間はセンサ稼動→電力消費です。

慣れれば、工夫次第で伸びます。

書込番号:20975405

ナイスクチコミ!0


RGZ-95さん
クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:5件

2017/06/17 22:10(1年以上前)

リチウムイオンバッテリーは、数回の充放電の後、本気を出します。
それから評価をしましょう。

書込番号:20975471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/06/17 22:32(1年以上前)

>TETU3994さん

僕もEM10mark2使ってます。
撮る枚数だけでなくメニューで色々いじったり、半押しでAFを頻繁に使ったりしたら早く充電がなくなる印象があります。
逆に一気に連続撮影するとかだと枚数的には伸びます。

なので100枚程度でなくなる事もあるだろうし300枚以上撮ってもまだ余裕がある場合もあるかと思います。
ただ夜の撮影はあまりしないのですが50枚は少な過ぎますよね。

上記したような事に関係なくバッテリー持ちが悪いのであれば販売店に相談してはいかがでしょうか?
おそらく、「メニューを色々触りながら撮影したんでしょ」とか「かなり間隔あけて撮影したんでしょ」とか聞かれると思いますのでその辺りきちんと説明されたら相手さんも親身に聞いてくれると思います。

書込番号:20975527

ナイスクチコミ!1


スレ主 TETU3994さん
クチコミ投稿数:28件

2017/06/18 00:06(1年以上前)

こんばんは。皆さん沢山の回答ありがとうございます。一人一人にご返事返せず申し訳ありませんが色々思いあたることがあります。
まず一番行っているのはまだ購入したばかりなので、色々なモードを使用しています。同じシーンを撮るにしても、毎回モードを変更して撮った場合がかなりあります。
それから夜景撮影時に手持ち夜景がかなり写りが良いので、殆どはこのモードを使用しています。
WI-Fiは撮った写真の1/3位は後からまとめてスマホにアップしていますので、毎回やるより消費は少ないと思います。
いずれにしても予備のバッテリは必要なので近いうちに購入しようと思います。

書込番号:20975790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/06/18 08:07(1年以上前)

スマホと一緒で、ミラーレスが1番電池を消費するのが液晶画面だと思います。

なので、撮影しないで液晶画面を点けてる時間が多いほど電池は減りやすいかと。
液晶の明るさの設定によっても変わります。

撮影しないで操作している時間というのは、ある意味、クルマの燃費と同じでしょうか。

アイドリング(操作時間)が長いと、燃費(電池持ち)が悪く、撮影枚数(走行距離)が伸びません。

使い方によって電池持ちが変わるので、メーカー公称値は目安と考えたほうが良いかと。

極端な事を言うと、液晶画面を点けないて、連写し続ければ、メーカー公称値の倍は行く事もありえるかと。

書込番号:20976214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/06/18 08:17(1年以上前)

新しいリチウムイオンバッテリーは放電性能が良くないので数回の充放電後に本来の性能を発揮します。

もう少し使ってからでしょう、性能発揮は。

ただミラーレスは液晶でバッテリーが消費するので一眼レフほど枚数は多くないでしょうね。

書込番号:20976242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2017/06/18 08:53(1年以上前)

撮影枚数に関して、

E-M10Uの仕様では

約320枚 (BLS-50、東芝 SDHC UHS-Tカード EXCERIATM Type1 32GB 使用時、IS ON、CIPAの試験基準による)
約750枚 (低消費電力撮影モード時、CIPA 試験基準をベースにした当社試験法による)

となっていますね。
CIPAの測定基準に沿った撮り方で約320枚ですから
それに伴わない撮影をすれば減ることもあるし、増えることもあります。

バッテリーの使用、充電を繰り返してバッテリーが本来の力を発揮できるようになっても
シャッターを切るまでの時間を短くし、撮った後の画の確認をせず、
連写を多用すれば300枚以上は撮れるときもあります。



ミラーレスが当てはまるかは分かりませんが
CIPAでの測定方法です

http://cipa.jp/std/documents/j/DC-002_j.pdf#search=%27CIPA%E8%A9%A6%E9%A8%93%E5%9F%BA%E6%BA%96%27

書込番号:20976323

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11632件Goodアンサー獲得:865件

2017/06/18 09:47(1年以上前)

確かに新しい電池というのもありますが、ミラーレスはAFと手ぶれが一番電池食います。液晶は思ったより電池の消費は少ないです。買ったばかりはいろいろとさわったり慣れないAF動作で多分電池の消費が多いかと思います、また夜景撮影も電池食います。
ここは早めに予備電池を最低1個出来れば2個揃えた方がいいです。

書込番号:20976451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2017/06/18 11:58(1年以上前)

TETU3994さん 返信ありがとうございます

>いずれにしても予備のバッテリは必要なので近いうちに購入しようと思います。

自分の場合も バッテリー1本では1日もたない為 予備のバッテリーは必需品です。

でも 純正バッテリーは高いですよね。

書込番号:20976751

ナイスクチコミ!2


スレ主 TETU3994さん
クチコミ投稿数:28件

2017/06/18 20:20(1年以上前)

当機種
当機種

スカイツリー雅と紫陽花

スカイツリー雅と浅草寺

こんばんは。色々な方からわかりやすい回答を頂き重ね重ね皆様にお礼申し上げます。
私はフィルムカメラは少し撮っていた時期はありましたが、デジタルカメラを持つのは初めてで特に夜景が好きで撮りまくっています。
特に本機の手持ち夜景モードは暗いところでも凄く綺麗に撮れるので驚いています。
恥ずかしながら私の記念すべき初画像を公開してこのスレは終わりにします。

書込番号:20977920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 使えるレンズについて

2017/06/10 11:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II ボディ

スレ主 minikooooさん
クチコミ投稿数:2件

初めまして、質問があり投稿させていただきます。

オリンパスのPENMini E-PM2についていたレンズを所持しているのですが
E-M10 MARK2 につけることは可能なんでしょうか?

書込番号:20955841

ナイスクチコミ!2


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2017/06/10 11:55(1年以上前)

こんにちは。

どちらもM.ZUIKOという銘のレンズですよね。
問題なく使えますよ。

書込番号:20955898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/06/10 12:03(1年以上前)

同じマイクロフォーサーズなので、まったく問題ないです。

ちなみに装着できるレンズの一覧はこちら。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34

書込番号:20955916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/06/10 12:03(1年以上前)

>minikooooさん

こんにちは。
マイクロフォーサーズのレンズなので使えますよ。

http://s.kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34
↑全部使えます。

書込番号:20955917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11632件Goodアンサー獲得:865件

2017/06/10 12:03(1年以上前)

使えます

書込番号:20955920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2017/06/10 12:06(1年以上前)

問題なく使えます。

そのほかm4/3のレンズであれば、
パナソニックやサードパーティのレンズも使用可です。

書込番号:20955926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2017/06/10 12:18(1年以上前)

>minikooooさん

安心して下さい。
使えます。

書込番号:20955955

ナイスクチコミ!2


スレ主 minikooooさん
クチコミ投稿数:2件

2017/06/10 12:21(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
>okiomaさん
>しま89さん
>タッケヤンさん
>にゃ〜ご mark2さん
>BAJA人さん
皆さんありがとうございます!
つけれるとわかり安心しました。
これで心置きなく買えそうです!
本当にありがとうございました!

書込番号:20955958

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2017/06/10 12:26(1年以上前)

minikooooさん こんにちは

レンズ使えますが E-M10に付く標準ズームは コンパクトで薄型なので持ち運びに便利なので 

ボディだけではなくレンズセットでの購入の方が良いように思いますし 

レンズセットの場合レンズ自体が割安感あるのでお勧めです。

書込番号:20955969

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/06/10 13:36(1年以上前)

もとラボマン 2さんもおっしゃるように、付属のレンズが薄型サイズに変更になっているのでオススメですよ。撮影前のレンズ繰り出し動作が不要になりました。

ちなみにダブルズームキットの望遠レンズの方は、まったく同じものです。

書込番号:20956121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/06/11 05:54(1年以上前)

minikooooさん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!

書込番号:20957983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラの接続口について教えてください

2017/06/06 12:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:92件

こんにちは(^^)
最近悩み抜いたあげく、このカメラを購入しました。

いろんな書き込みを見てると単焦点レンズが面白く撮れるって聞いて安いの探しているところなんですが、このカメラに合うレンズの接続口がよく分からないのでここで相談させてください。

・マイクロフォーサイズとフォーサイズレンズの違い
・パナソニックのレンズならどの型がこのカメラに使えるのでしょうか
・フォーサイズって書いてるレンズなら何十年前のでもこのカメラで使えるのでしょうか

ヤフオクでレンズを探しても接続口のことが書いてないし、出品者にどうやって聞けば良いのかも分かってなかったりします(^^;;

まだまだカメラの入口にも立ててない状態で、オートフォーカスだとちゃんと撮れるんですけど、マニュアルで撮ったら真っ暗になってて、カメラって難しいな〜って思ってます。

では、宜しくお願いします(^^)



書込番号:20945868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件

2017/06/06 13:43(1年以上前)

接続口のことをマウントと呼びます。
・そのカメラの場合マイクロフォーサーズマウント規格のレンズが使えます。パナソニックでもオリンパスでもシグマでも「マイクロフォーサーズ」とあればどれでもちゃんと使えます。
・フォーサーズはマイクロフォーサーズを始める前にオリンパスが展開していたマウント規格です。
・フォーサーズや大昔の規格の違うレンズもマウントアダプタという物を付けると使えるようにはなりますが機能が制限されますので普段使いには向きません。カメラ好きの遊びみたいなものです。

ということでまずはズームレンズでよく使う焦点距離を見つけてマイクロフォーサーズの単焦点レンズを買いましょう。

書込番号:20945949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2017/06/06 14:11(1年以上前)

>らんしぇさん

>> ・マイクロフォーサイズとフォーサイズレンズの違い

・フォーサーズは、一眼レフ用で以前発売されていたレンズです。
・マイクロフォーサーズは、ミラーレス一眼用で現在発売されているレンズです。

>> ・パナソニックのレンズならどの型がこのカメラに使えるのでしょうか

・パナソニックのレンズは、原則オリンパスのカメラで使うことは可能ですが、
一部オリンパスで機能しないレンズがあります。
例えば、LEICAブランドに付いている絞り環を操作しても、オリンパスでは動作しないようです。

>> ・フォーサイズって書いてるレンズなら何十年前のでもこのカメラで使えるのでしょうか

・マウントアダプターを装着する必要であり、元フォーサーズユーザーでレンズをお持ちでない限り
使わない方が無難かと思います。

書込番号:20946004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/06/06 14:35(1年以上前)

>らんしぇさん
こんにちは EM10mark2ユーザーです。
EM10mark2はコンパクトなので単焦点レンズが似合いますよ。

マイクロフォーサイズではなくマイクロフォーサーズですね。
接続口っていうかマウントの規格名です。
パナでもオリでも大丈夫です。
それとフォーサーズはやめときましょう。

単焦点レンズをお探しとの事ですが画角で選べばいいと思いますよ。
25mmとか45mmとか色々あります。
画角の選び方はどんな物をどのように撮りたいかです。
風景なら広角気味の17mmとか15mm
人物をボカして撮りたいのなら45mmかお高いですが75mm
食べ物や花でしたら30mmか45mmのマクロレンズですね。
もちろん45mmで風景を撮っても17mmで人物撮っても綺麗に撮れますが。
家電屋さんにレンズのパンフレット置いてますので参考にすればいいと思います。

それといきなり買うのではなく、キットレンズで購入したのであれば、しばらくそれで使ってみて自分の好きな(または必要な)画角、焦点距離をお探しになられてはいかがでしょうか。

あと、オークションはあまりオススメできませんね。高いレンズで何かトラブルがあれば泣くに泣けないかと。
せめて信頼できるお店の中古とかにしといた方がいいですよ。

買いたいレンズがいくつかに絞れて疑問点があればまた質問したらいいと思います。
詳しい人たちが教えてくれますよ。




書込番号:20946049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/06/06 14:39(1年以上前)

フォーサーズは以前のレフ機(マウントにミラーが入ってるカメラ)用で
現在のミラーレスのマイクロフォーサーズ(Micro Four-Thirds・M4/3)には使えません。
マウントアダプターというものを使えば利用はできますが制約もあり
初心者さんには荷が重いので、今の段階では避けた方が無難です。

見分け方は

オリンパス用であれば
名称にM.zuikoとMがつくのがM4/3用、つかないのが4/3用です。

パナソニック用であればG Vario・・・とGが付くのがM4/3用、D が4/3用です
※パナソニックではなくライカ(LEICA)というブランドで発売されていますが、ごく少数です

M4/3用のレンズについては2008年以降なので、それほど古いものはありません。
基本的にはすべて互換性が保たれていますので、M4/3規格のカメラ・レンズであれば
あらゆる組み合わせで使用できます。

違いとしては
パナソニックは手ぶれ補正がレンズ側、オリンパスはボディ側についているので
パナソニックのボディでオリンパスのレンズだと、手ぶれ補正がない組み合わせがあります。
でもスレ主さんのはオリンパスのボディなので、そこは心配する事はないでしょう。



>オートフォーカスだとちゃんと撮れるんですけど、マニュアルで撮ったら真っ暗になってて

「マニュアル=上手な人が主に使うモード」だと思っていませんか?
それはとんでもない間違いですからね

ガチャガチャダイヤル動かせば上手に見えるのかもしれませんが
無駄な操作を増やしているだけで何の意味もありません

無駄な操作を楽しみたいなら別ですが
マニュアルモードは「すべての要素を固定したい」時にだけ使うモードです

といっても「要素」ってナンジャラホイ?かもしれませんね

絞り(A)、シャッター速度(T)の露出の二大要素に感度(S)を加えた三つです
これら露出の仕組み(メソッド、概念)をしっかり覚えて

まずは手始めに絞り優先と露出補正を使って、思い通りに露出を
コントロールできるようになりましょう。
すべてはそこからです

書込番号:20946061

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/06/06 14:46(1年以上前)

フォーサーズはマイクロフォーサーズが出る前にオリンパス、パナソニックなどが発売していました。

各社、フォーサーズの開発を開発を終了して拡張規格マイクロフォーサーズに移行しました。

マイクロフォーサーズはミラーレスによる小型化が成功して現在に至っています。

マイクロフォーサーズ機にはマウントアダプター経由でフォーサーズレンズは装着出来ますが、新たにフォーサーズレンズを購入して使うメリットは少ないと思います。

オリンパス17of1.8や30of3.5マクロが良いかなと思います。

書込番号:20946069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2017/06/06 15:23(1年以上前)

マイクロフォーサーズ(M4/3)マウントの単焦点レンズですね。
ここ↓に出ているのはすべてそのままE-M10mark2に使えます。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1&pdf_Spec103=34&pdf_ob=0
※MF(手動ピント合わせ)のレンズもありますので気をつけてください。

ちなみにフォーサーズ(4/3)マウントは古い規格で、そのまま使えないと
思ってもらっていいと思います。

ヤフオクやお店に質問するなら、
「E-M10mark2でそのまま使えますか?」
「マイクロフォーサーズマウントですか?」
などと質問されればいいと思います。

ただしヤフオクは数年前からカメラ系の不良出品者が非常に多いですから、
初心者は手を出さないほうがいいですよ。ジャンク品を美辞麗句を
並べて法外な値段で買わそうとします。
キタムラやマップカメラなど専門店で中古保証のつくお店にしましょう。

>オートフォーカスだとちゃんと撮れるんですけど、マニュアルで撮ったら真っ暗になってて、
>カメラって難しいな〜って思ってます。

マニュアルってピント合わせのことですか?
それとも露出モード?
詳細が分からないのでなんとも言えませんが、失敗したらそのときの
撮影データが消えないよう、ここに画像加工などなしでアップされたら、
原因が分かるかもしれません。顔とか住所とか分かる写真はNGですが。

書込番号:20946147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/06/06 22:26(1年以上前)

ミラーレスでマニュアルで撮っても、意図して暗くしない限り、真っ暗にはならないと思うけどな。

書込番号:20947165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2017/06/07 01:21(1年以上前)

>らんしぇさん ご購入おめでとうございます。

マウントの説明はもうレスされてるので割愛します。

で、単焦点なんだけど、大体安いのでも2.5万〜3万ぐらいはします。 ズームと違って焦点距離を変えられないので、焦点距離が自分と合わないと、買ったはいいけどあまり使わないなんてこともしばしばあります。
 キットレンズをもう少し使い込んでみて、自分が何mmの単焦点を欲しいか自分で決められるようになった時、再チャレンジしたらいいと思いますよ。

 今の状態でヤフオク利用はネギしょってカモられそうな気がします (^_^;)ヾ

>まだまだカメラの入口にも立ててない状態で、オートフォーカスだとちゃんと撮れるんですけど、マニュアルで撮ったら真っ暗になってて、カメラって難しいな〜って思ってます。

ん〜まずはムック本から ・・・かな? https://www.amazon.co.jp/dp/4774163333/(内容は読んだことないので判りませんがユーザー評価は良いようです)

面白い写真を撮りたいなら とりあえず、ボディキャップ魚眼(明るくないけどこれも単焦点)をおすすめします。
http://kakaku.com/item/K0000617305/?lid=myp_favprd_itemview

書込番号:20947557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/06/07 07:07(1年以上前)

らんしぇさん
レンズカタログ、取り寄せしてみょか

書込番号:20947726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2017/06/07 12:54(1年以上前)

みなさまありがとうございました。
よく分かりました(^^)

キットのレンズを使えるようになってから単焦点買うかどうか考えたいと思います。

最初にMが付けばいいんですね。覚えましたっ
ヤフオクには注意します(^^;;
あと、サイズじゃなくて、サーズですね!
メーカーさんも呼び方簡単に統一してくれたらいいのに。1、2、3、とか。。

書込番号:20948411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/06/07 21:25(1年以上前)

らんしぇさん
うっ

書込番号:20949422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]を新規書き込みOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]
オリンパス

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月 4日

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]をお気に入り製品に追加する <734

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング