OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック] のクチコミ掲示板

2015年 9月 4日 発売

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]

  • 上位機種「E-M1」や「E-M5 Mark II」と同様に、「VCM方式5軸手ぶれ補正機構」を搭載したミラーレス一眼カメラのエントリーモデル。
  • 1605万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や、画像処理エンジン「TruePic VII」を搭載する。
  • パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥63,400 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
カラー
  • ブラック
  • シルバー

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:351g OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック] の後に発売された製品OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]とOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットを比較する

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット

最安価格(税込): ¥112,608 発売日:2017年 9月15日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:362g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の価格比較
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の中古価格比較
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の買取価格
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のスペック・仕様
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の純正オプション
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のレビュー
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のクチコミ
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の画像・動画
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のピックアップリスト
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のオークション

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]オリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月 4日

  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の価格比較
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の中古価格比較
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の買取価格
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のスペック・仕様
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の純正オプション
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のレビュー
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のクチコミ
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の画像・動画
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のピックアップリスト
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のオークション

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック] のクチコミ掲示板

(6318件)
RSS

このページのスレッド一覧(全289スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]を新規書き込みOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

e-pl7, Om-d e-m10 markII, gf7

2016/09/17 00:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキット

スレ主 pani3さん
クチコミ投稿数:34件

題名の3つでどれにするか迷ってます。
旅行や普段出かける時などにも持ち歩きたいと思っています。撮るのは主に風景、人物です。時々動画も撮りたいと考えてます。
初めはデザインやアートフィルター、自撮りができる点などからe-pl7にしようと思っていましたが、安くて動画を撮るには良いということでgf7にも心が揺らぎ、家電量販店に行った際に、e-m10 markUを見かけ、パンフレットを見てみるとハイスピードムービーやフォトインムービーなどがあることやファインダーもついているので良いなと思うようになりましたが、少し値段が張ります。なのでどれにしようか迷っているので皆様の意見を聞かせてください。よろしくお願いします。今の気持ちは e-pl7=e-m10 markU >gf7 こんな感じです。

書込番号:20207637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:42件

2016/09/17 00:27(1年以上前)

>pani3さん

初めまして。

色々なベテランの方々からアドバイスが来ると思いますが・・・

操作のしやすさ・撮りやすさは、断然E-M10Uだと思います(^-^)/

自撮りはGF7がしやすいです。(背面液晶が上に180°開きます)

この両者に挟まれると、中間的なポジションなのがE-PL7ですかね?

画質はどれもそんなに変わらないと思います。

ただし、手振れ補正についてはオリンパスの方が優秀だと思います。

GF7はレンズ側の手振れ補正能力に頼ることになりますが、オリはボディ内手振れ補正なのでどこのレンズを使っても一応手振れ補正が効きます♪


気になるのは動画なのですが・・・

私自身は動画撮らないのでわかんないのですが、撮った動画を取り込み・再生するのはパナソニックの方がオリンパスよりも全然簡単だ。と聞いたことが有ります。

ここにどのくらいの重みを置くかで選択は変わるかな〜?

と思います。

書込番号:20207679

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/09/17 01:31(1年以上前)

◎ファインダーの有無について
もちろん日なたではファインダーがあると助かります。望遠もファインダーを覗く構えのほうが安定します。だから、どっちが良い?となると、ふつうは、あった方がいいとなります。

しかし、ファインダーがないと日なたで撮れないことはありません。ピントはAFだし、露出もオートでたいがいオーケーです。望遠も撮れないわけではありません。ちょっと不便になる程度です。

それより、モニターならいちいち構えずに撮れます。そのほうが楽だし、早いし、圧迫感も少ないといえ、常用にはむしろ優れているかもしれません。

◎ e-pl7=e-m10 markU
両機の違いはほぼファインダーの有無だけです。そして、そのぶん、 e-pl7のほうが小型でバッグへの出し入れがしやすくなります。あと、ボタンやダイヤル操作は e-m10 markU が勝りますが、比べたらであって、 e-pl7も悪くありません。

結局、できるだけ多様な被写体に対応しようとすると e-m10 markU が勝りますが、そのあたりをちょっと我慢するなら e-pl7のほうが負担なく持ち運びできます。

◎ gf7 を含めた3台
どれも写りに変わりありません。gf7はいちばん小型軽量です。動画のことはよくしりませんが、一般にはパナソニックがよいとされています。その他の点は e-pl7もgf7も大差ありません。

以上思いつくままに書き連ねました。参考になれば幸いです。

書込番号:20207796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2016/09/17 01:32(1年以上前)

>pani3さん
撮ってて楽しいカメラがいいですよ。
屋外はファインダーがとても重要なので、この中ならe-m10 markUが好みです。
どの機種も予備の電池はあった方が良いので、予算にあらかじめ入れておくといいです。
電子ビューファインダーの有りなしだけで3〜5万円とかの価格差がほとんどなので
2万円以下の価格差ならせっかくなので思い切っても良いと思います。
個性が異なるカメラなので、撮りやすさとかフィーリングで選ぶと良いですよ。
選び方の一つとして、今後望遠での撮影も視野に入れるならファインダーが有る
e-m10 markUの方が撮りやすいです。

書込番号:20207802

ナイスクチコミ!4


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/09/17 07:20(1年以上前)

pani3さん

ここに答えがあるかも^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014570/SortID=20186209/#20186209

書込番号:20208112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/09/17 08:51(1年以上前)

動画撮るならパナのAFの方が速い。
オリンパスは遅れてゆっくりピントが合う。

写真撮るならオリンパスの方が個人的には操作性を含めて好き。
そこは好みかな?

書込番号:20208332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14919件Goodアンサー獲得:1428件

2016/09/17 09:00(1年以上前)

こんにちは。

機種は違いますがパナとオリを使っています。
個人的にはE-M10Uがいいかなと思います。やはりファインダーは
あったほうが色々便利ですし、また撮影に集中しやすいとも感じます。
ただE-M10Uは液晶が反転しませんので自撮りは不可ですね。
そのあたりはどうなんでしょうか。

あと動画ですが、私もあまり詳しくはないのですが、パナのほうが
ややAFが優秀かなというくらいで、大きな差は感じません。
ただしこれは機種にもよるところだとは思いますが。

あとパナとオリは動画の記録形式が違います。
どちらもTVにケーブルでつないで観たり、パソコンやスマホにデータを
入れて観賞はできますが、ブルーレイなどへ保存し観賞するのはパナのほうが
やりやすいようです。(AVCHD)

カメラの機材選びって100%満足するものはまずないです。
必要な機能を書き出して、それを取捨選択して決めるのがよいと思います。
ただカメラって機能だけではかれない部分もあるのも確かです。
持った感触や気に入ったデザインや色、シャッターの音など、五感に
訴えかける部分も大事にして選んでください。
やはり気に入った機材で撮る方が気持ちがよいですから。

書込番号:20208357

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2016/09/17 09:34(1年以上前)

>pani3さん

パナGF7とオリE-M10IIボディの2台がいいかと思います。
・自撮りと動画は、GF7にして、それ以外の撮影は、E-M10IIがいいかと思います。

書込番号:20208430

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件

2016/09/17 11:22(1年以上前)

動画を主にするなら候補には入ってませんがパナソニックのG7の方がいいと思います。例えばですが動画撮影中の切り出しはE-M10でも出来ますが動画側の画素数落とすなどの制約とファイル形式がmovになりますので、動画ならAVCHD形式のパナソニックのカメラだと思います。オリンパスはおまけです。撮影メインですとアートフィルターが楽しいオリンパスですかね。自撮り考えなければE-M10がいいと思います。

書込番号:20208695

ナイスクチコミ!1


スレ主 pani3さん
クチコミ投稿数:34件

2016/09/17 23:38(1年以上前)

皆様のご意見ありがとうございます。

やはりe-pl7かe-m10 markUにしようかなと思ってます。

今月中にはどちらかを購入する予定ですが、高い買い物なのでまだ少ししばらく考えます。。

書込番号:20210716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ100

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

ブレない方法

2016/09/14 07:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:141件

先日、この機種を購入し、週末運動会があるので家で練習してるのですが、SCNのスポーツに設定して子どもの動いているところを撮影するとブレます。
外で撮影したらまた違うのでしょうか?

対処法を教えていただけると嬉しいです。
スポーツモードではなく他にいい設定があったら教えてください!
よろしくお願い致します。

書込番号:20199112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/09/14 07:33(1年以上前)

>はぴまるさん
屋外昼間に比べて、家の中は昼間でも桁違いに暗いので、シャッタースピードが上がらずブレやすくなります。

運動会は屋外ですか?
だったら屋外で練習するといいですよ。
全然違うと思います。
晴れた日の昼間ならば、SCNのスポーツで、まずぶれないと思います。

運動会が屋内(体育館とか)の場合は、、、、難易度がとても高くなります。

書込番号:20199117

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2016/09/14 07:34(1年以上前)

外(明るい所)で撮せば違うと思います

運動会撮影は作品と言うより記録的意味あいが大きいので
ブレないコツは画質画質と騒がずisoを大きくし
早いシャッター速度で撮る事です

書込番号:20199118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2016/09/14 07:43(1年以上前)

ぶれ方には2つあって、被写体ぶれと手ぶれです。

手ぶれ補正が効いていても、持ち方が悪いとダメかもしれません。カメラの持ち方は要チェックです。

また、室内でぶれるのは、くらいレンズで撮影しているからです。

シャッタースピード優先にして、1/500 あるいは1/1000にする。
ISOはとりあえずオート

テクニックとしては、どんなに動くスポーツでも、一瞬、動きを止める瞬間があります。
そこを狙う。

そして、いちばん大事なのは、何枚も撮ることです。
一回、1000枚くらい。

頑張ってください。

書込番号:20199143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/09/14 07:58(1年以上前)

ブレには、手ぶれ、と、被写体ぶれがあります。どちらでしょうか? 前者は画面全体がぶれます。後者なら背景はぶれず、動いているものだけがぶれます。

いずれにせよ、ぶれるのはシャッター速度が遅いからです。スポーツモード?ですか。そんなのは使わないようにしましょう。なぜか? カメラがなにやってるかわからないまま、カメラまかせにしてロクな写真が撮れるはずがないからです。

カメラは基本Aモードで使いましょう。Aモードは別名が絞り優先モード。で、絞り値がいちばん小さくして撮ります。絞り値を小さくするとシャッター速度は速くなります。被写体の画面上の大きさや動きの速さにもよりますが、シャッター速度が1/500以上になるようにしてください。これが一応の目安で、そこを基準に変化させていけばいいでしょう。もし、いくら絞りを開いてもシャッター速度が遅いときはiso感度を上げます。ただし、画質が劣化するのであげるのは最低限にします。

ここまで書いて、室内で練習しているとわかりました。暗いとシャッター速度は遅くなります。だからぶれてるだけで屋外なら大丈夫かもしれません。

とはいえ、わけのわからない何とかモードには頼らず、シャッター速度、絞り値、isoの3つを自らの意思で具体的に変化させ、どうすればよいのかを理解していくほうが、よい結果につながりますし、すべての撮影機会に共通して使うことができます。

書込番号:20199170 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/09/14 08:05(1年以上前)

室内だと暗いのでシャッタースピードが上がらず手ブレ・被写体ブレを起こしやすいです。
運動会ならシャッタースピードを1/500〜1/1000位で撮られると手ブレ・被写体ブレは起きにくいです。

http://fotopus.com/family/skill/2/
前回のスレで解決済みの後に貼り付けましたが、もう一度貼っておきますね。

書込番号:20199184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/09/14 08:56(1年以上前)

今回は時間がないので、スポーツモードでいいと思います。

本来なら、ちゃんとカメラの基本を学んで シャッタースピード、絞り、感度(ISO)の関係を理解した上で
絞り優先モードや シャッタースピード優先モード、マニュアルモードなどを使い分けるのがいいんですけど、数日間では難しいかも。
(私は運動会は だいたい シャッタースピード優先モード シャッタースピード1/1000秒(幼稚園や小学校なら1/500秒でもよい)、ISO auto, AF中央一点。動いている人はC-AF、じっとしている人はS-AF。 というような設定で撮ります。)

書込番号:20199315

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/09/14 09:01(1年以上前)

>外で撮影したらまた違うのでしょうか?

外で撮影したら、また違いますよ。

室内は暗いので、露出を合わせるためにはどうしてもシャッター速度が遅くなってしまいます。
シャッター速度が遅くなると、ぶれてしまいますので
練習は本番と同じ明るさのところでしたほうがいいと思います。

同じくらいの明るさなのにぶれる場合は、そのモードではだめだという事になりますので
その場合はシャッター速度優先とか別のモードで、設定も変えて撮影したほうがよくなる場合もあります。

書込番号:20199328

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/09/14 09:29(1年以上前)

こんにちは♪

既に皆さんのアドバイスい有る通り。。。

>外で撮影したらまた違うのでしょうか?
↑屋外と室内・・・昼と夜・・・では「天国と地獄」くらい違います(^^;;;(^^;;;(^^;;;

人間の目と言うのは・・・優秀でもあり、いい加減でもあり。。。(^^;;;
ピーカンに晴れた屋外の風景も・・・我が家自慢の明るい蛍光灯に照らされた団らん風景も・・・「瞳孔」を調節する事で、同じような?大差の無い明るさで「脳内(網膜)」に映像を映し出してくれるわけですけど。。。

ホントは・・・お日様の光に照らされた被写体と、我が家自慢の明るい蛍光灯に照らされた被写体とでは、機械で明るさ(ルクスとか?カンデラとか??)を測定すると、50倍〜100倍も明るさに差が有ります(^^;;;(^^;;;(^^;;;

機械であるカメラ君にとっては・・・我が家自慢の明るい団らん風景と言うのは・・・「暗闇同然」の明るさでしかないって事です(^^;;;

写真と言うのは・・・被写体が反射する「光の量」と、その光をフィルムやセンサーに感光させる「時間」の積算で写るもので。。。
小学校で習った「青写真(日光写真)」と同じように、お日様の光に丁度良い時間当てることで、丁度良い明るさの写真が写ると言う仕組みです。

「時間」と言っても・・・0.1秒(1/10秒) 0.01秒(1/100秒) 0.001秒(1/1000秒)と言う世界の話で。。。
この瞬間的な時間の間に何が起こってるのか??  って事をスローモンションで考える「想像力」が必要です♪

↑この映像を感光させる(写し撮る)時間の間に、その映像が動いてしまうと・・・その動いた「軌跡=残像」も写ってしまいます。
この「残像」がブレブレ写真の原因で。。。
撮影する被写体が動いてブレたのが「被写体ブレ」で。。。
自分が持っているカメラを動かしてブレたのが「手ブレ」です。。。

↑このブレブレ写真を防止したければ・・・「残像」が写る暇が無いほどの短時間・・・瞬きする間も無いほどの瞬間的な時間で撮影できれば良いわけで。。。具体的に言えば・・・1/500秒(0.002秒) 1/1000秒(0.001秒)程度の感光時間=シャッタースピードで撮影できれば、激しく動くスポーツ競技でも、ブレずにシャープな写真で写し止められるって事です♪

1/10秒(0.1秒)では、ブレブレ写真のオンパレード(^^;;; ブレた写真しか撮れません(^^;;;
1/100秒(0.01秒)なら・・・歩くスピード程度の被写体ならブレ無いかもしれません??(^^;;;

写真と言うのは・・・下記2つの法則があります。

お日様の光がサンサンと降り注ぐ、眩しい位に豊富な光がある場所では、その豊富な光を一気にドバッ!と感光させる事で「短時間」で写真が写る=速いシャッタースピードを使って、動く被写体をシャープに写し止める事が可能である。

室内照明や夜景等、光が乏しい場所では・・・チョロチョロと少しづつしか感光できないため、写真が写るのに「時間がかかる」=シャッタースピードが遅くなるので、動く被写体を写せばブレブレ写真になる。

↑この2つの法則があって、この法則に逆らう事が出来ません。。。
古今東西万国共通の法則で・・・キヤノンだろうが、ニコンだろうが、オリンパスだろうが・・・一眼レフでも、コンデジでも、スマホでも・・・フィルムでも、デジタルでも・・・同じ法則(ルール)で写真は写ります。
お日様が東から昇って、西に沈むのと同じくらい・・・「当たり前」の法則です(^^;;;

と言う事で・・・練習は、運動会と同じ時間帯・・・同じ場所を「想定」して・・・やってください♪
まあ・・・お日様の下で撮影すれば・・・ブレブレ写真にはならないと思います(^^;;;
その代わり・・・今度はピンボケ写真を量産するかも知れませんので・・・シッカリピントを合わせる練習をしてください♪

ご参考まで♪

書込番号:20199377

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/09/14 09:32(1年以上前)

三脚か一脚を使えば良いと思います。

一脚なら三千円位で買えますし。

書込番号:20199385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/09/14 09:37(1年以上前)

運動会では写真を撮るだけなら 三脚も一脚も不要ですので、ご心配なく。
(動画を綺麗に撮りたい時は、三脚があるといいです。)

書込番号:20199398

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/09/14 10:17(1年以上前)

家の中が暗いんだとおもいます。
笑顔と会話お絶やさないよーにしてください。 (^田^)v

書込番号:20199496

ナイスクチコミ!14


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2016/09/14 11:24(1年以上前)

はぴまるさん こんにちは

基本的には カメラをしっかり構え シャッタースピードを1/500秒以上にすることで ぶれを減らす事が出来ると思いますが 

シャッタースピード上げるには 太陽が出ていれば大丈夫だと思いますが 室内や天気の悪い日は ISO感度を上げてシャッタースピード上げるしかないと思います。

でもISO感度を上げていくと 画質が落ちていきますので 問題はどこまでISO感度上げれるかで決まってくるので このあたりの判断は難しいです。

書込番号:20199638

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14919件Goodアンサー獲得:1428件

2016/09/14 11:27(1年以上前)

こんにちは。

運動会楽しみですね。私も来週撮影しに行きます。
屋内近距離でブレるのは皆さん仰るように仕方ないと思います。
運動会まで日がないですが、一応基本的な設定を書いておきます。

・撮影モード:S
・シャッター速度:1/500以上
・ISO:オート(上限1600)
・AF方式:C-AF
・AFターゲット:中央1点固定(サイズは中で)
・連写:連写L
・手ブレ補正:S-IS1
・ホワイトバランス:オート
・露出補正:±0
・ピクチャーモード:#3ナチュラル
・再生:撮影後の自動再生をOFFに
・レンズ:45-150mm

上記は一例ですがご参考まで。
撮影モード沖縄に雪が降ったさんが仰るようにAモードで
絞りを開け気味で(F値を小さく)撮るのもいいと思います。
ただ絞りを開けると前後にボケやすくなり、被写体を浮き上がらせ
印象的な画にもなりやすいのですが、その分ピントにシビアさが
出てきます。少し安全を見て7.1〜F8くらいまで絞ったほうがもしかすると
いいかもしれません。このあたりは個人の考え方になると思います。

撮影後の自動再生をOFFにするのは、連写中ちょっとシャッターを
緩めると、勝手に再生画面に切り替わりとても撮りづらくなるからです。

あと撮影は背面液晶を見ながらでなく、必ずファインダーを覗いて
おこなってくださいね(^^)

書込番号:20199642

Goodアンサーナイスクチコミ!6


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14919件Goodアンサー獲得:1428件

2016/09/14 11:57(1年以上前)

追記

AFターゲットを中央1点固定にすると書きましたが、これを顔に合わせると
画面の上半分に無駄な空間が出来て間抜けな感じになります。
それに顔は小さいので捕捉しづらいです。

もし胸にゼッケンがあればゼッケンを、なければズボンとシャツの
境目などを狙うといいと思います。
AFはコントラストの高い部分に合わせると精度がよくなりますので
これは覚えておいてください。
真っ白で陰影のない部分はAFが迷います。

なお、スレ主さんが中央以外のAF位置が撮りやすければ、中央にこだわる
必要もありません。

書込番号:20199707

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/09/14 12:34(1年以上前)

二度目の投稿

動体の撮り方には置きピンと連写があります。

置きピンは、例えば徒競走のゴールシーンを撮るときに使います。あらかじめゴールラインでピントを合わせ、フォーカスロックしたまま(シャッター半押しのまま)構図を整えて待ち、選手がゴールライン上を通過する瞬間に全押しします。ゴールラインでなくても任意の地面でピントを合わせればいつでも撮れます。シャッターチャンスは一度きりですが、カメラの操作はいつも通りですし、ゆっくり準備できるのが利点です。

連写は、連写モードにし、AFモードをC-AFにして撮ります。AF枠の大きさはある程度大きいほうが撮りやすいそうです。問題は日の丸構図になりやすいこと。また、どうしてもビンボケのカットが混じること、カメラのバッファー(内部メモリー)がいっぱいになると撮れなくなること、あとでセレクトするのが面倒なこと、ミラーレスではファインダー像がぎこちなくなることなどです。

日の丸構図を避けるためにはAF枠を動かしながら撮ればいいのですが、けっこう練習しないと無理です。その代わりに「追尾AF」(名前忘れた)というのがあり、AF枠が自動で動いていくはず、なのですが、実際には外れてしまうことがよくあります。

置きピンか連写かは人それぞれです。個人的には、スナップの最中に突然動体を撮ることが多いので置きピン多用です。

書込番号:20199829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2016/09/14 14:15(1年以上前)

信念を持つこと

書込番号:20200048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27251件Goodアンサー獲得:3112件

2016/09/14 14:37(1年以上前)

「Freeze」と、爆弾や銃を持って言う。

書込番号:20200098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/14 16:52(1年以上前)

「オリンパス 運動会」でネット検索して下さい。

http://fotopus.com/kids_special/athletic_meet/step1a.html

やみ雲に練習しても撮影してもカメラの寿命を縮めるだけです。

書込番号:20200317

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2016/09/14 18:11(1年以上前)

うちのこどもはうごかないからぶれないとおもったらにんぎょうだった。

書込番号:20200511

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2016/09/14 19:39(1年以上前)

>はぴまるさん
>SCNのスポーツに設定して子どもの動いているところを撮影するとブレます

私は動く物は範囲外ですが(^_^;)ヾ ざっくり説明すると

なぜブレるかというと、シャッタースビートが遅いからブレます。
ブレの要因には被写体が動く「被写体ぶれ」とカメラ(自分)が動く「手振れ」がありますが、両方ともシャッタースピードを上げれば解決します。

シャッタースビートを上げるためには、ライトを当てる、フラッシュを使うなどで、被写体そのものを明るくするか、カメラ側で絞りを全開で「ISO感度を上げる」の2つしか手はありませんが、
SCNのスポーツはISO1600までしか上がらないので、室内では必要なシャッタースピードが得られずブレてしまいます。 でも外ならSCNのスポーツでも大丈夫でしょう。
 室内なら、SCNの「ぶれ軽減」でISO3200まで(内蔵フラッシュも使えます)、SCNの「手持ち夜景」でISO12800までISO感度が上げられます。 (結構SCNの「手持ち夜景」はスグレモノなので使ってみてください)

当座はSCNのスポーツでしのぐとして、早くP/A/S/MのSモードで撮影できるようになりましょう。(ISOの上限を自分で決められるようになります)


書込番号:20200747

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:141件

2016/09/14 21:55(1年以上前)

仕事から帰ってきたらたくさんのご回答をいただいていて、本当にありがとうございました!

運動会は、外であります。
外ならブレることはないと分かり安心しました。
運動会の前に外で試し撮りしてみたいと思います。

詳しく書いてくださりありがとうございました。
これから少しずつ勉強していきます!

書込番号:20201182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14919件Goodアンサー獲得:1428件

2016/09/14 22:23(1年以上前)

はぴまるさん

レスありがとうございます。
ちょっと追記です。

・連写:連写L

にしていますが、これはC-AFに対応するためです。
連写Hのほうが連写が速く撮りやすいのですが、この機種は連写HではC-AFにしていてもAF追従してくれません。
連写が遅いとけっこう撮りづらいのですが、そういう理由ですので注意してください。

ちなみにゴールテープを置きピンで狙うなら連写Hでもいいと思います。
AF追従の必要性が薄れますので。

練習がんばってください。

書込番号:20201278

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2016/09/15 10:44(1年以上前)


>外ならブレることはないと分かり安心しました

いやいや、外でもぶれるんだって。。。

( ̄▽ ̄)

書込番号:20202382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/09/15 10:55(1年以上前)

外でもブレることは当然あります。

>晴れた日の昼間ならば、SCNのスポーツで、まずぶれないと思います。
と私は書きましたけど、

被写体が速すぎたり、あまりにもひどい手ブレを起こしたりしますとブレます。
それから、早朝、夕方、夜とか、すごく曇っていて暗い時、または日陰/森の中とか、はブレやすくなりますので、ご注意を。

でも、晴れた昼に屋外で行われる運動会で 走っている小さいお子さんを 普通にしっかりカメラを構えて撮る、というシチュエーションではスポーツモードでほとんどぶれなく撮れるはずです。

書込番号:20202414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2016/09/15 16:57(1年以上前)

>はるくんパバさん
>SakanaTarouさん

すみません、外でもブレないように腕を磨きます。
ありがとうございました!!(^^)

書込番号:20203219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2016/09/15 20:25(1年以上前)

高校生の息子が陸上部(短距離)でしたので、ちょっとだけお邪魔します。

今週末が運動会予定との事ですが、あまりお天気良くない地方もあるようなので…
(一回だけ小学校の運動会曇天の中始まり、段々天気が崩れる中昼食時間を短くしたりかなり慌ただしく開催された事がありました。)

他の方も買いていますが、外でもお天気悪いとブレるかもしれません。

絞り優先、シャッタースピード優先それぞれお勧めの方がいらっしゃいますが、もしお天気悪い中で運動会開催されるようなら、シャッタースピード優先で撮影された方が良いかなと思います。
オリンパス機のスポーツモードは天気が悪い時シャッタースピードどの程度まで遅くするのか分かりませんが、ニコンで天気が悪い時試したらかなりシャッタースピード遅くなって使い物になりませんでした。

お子さんの年齢とか足の速さとかで変わってはきますが、天気が悪いとISOも上がるので(ISOが上がるとだんだん写真がザラザラした感じになります)1/500秒以上で撮影された方が良いかもしれません。
本当は試し撮りして背面液晶ではなくパソコンなどで確認してISOがどの程度まで上げっても我慢できるかか確かめておいた方が良いのですが、今週末だと時間ないかもしれませんね。

書込番号:20203739

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/16 08:48(1年以上前)

>いやいや、外でもぶれるんだって。。。

ただ単にそう言われても、どう言う状況で外でぶれるか?説明がないとわかりづらいのでは‥‥?


書込番号:20205121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/16 09:14(1年以上前)

運動会だと撮影場所が決められて、ゴチャゴチャする場合があるので「ワンプッシュデジタルテレコン×2倍 」の撮影練習もしておい

た方が重宝しますよ。

書込番号:20205187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/16 12:26(1年以上前)

>ハワ〜イン♪さん

カメラはニコンの何をお使いですか?

書込番号:20205654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2016/09/16 18:19(1年以上前)

スレ主様 ちょっと失礼します。

>風天の下町さん

私にお尋ねのようなのでお答えします。 ニコンのD7200を使っていますがそれが何か?

書込番号:20206478

ナイスクチコミ!0


whgさん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:27件

2016/09/16 23:15(1年以上前)

>はぴまるさん
運動会当日天気が良いといいですね。
光が十分廻ってみれば、AFも良好に働き、撮った写真も好結果になると思います。

OM-Dの特徴を鑑みたカメラの設定に関してはBAJA人さんのレス内容推しです。
僕もそれに近い設定をして、E-M1とGH4で運動会多数撮影してきましたので・・

フォーカスはAFが良いです。子供の運動会、特に徒競走やリレーでは転んでしまったりなんやり、常にアクシデントがつきまとうので、その都度リカバリができるソレのほうが失敗が少ないです。

撮影場所ですが、ゴール瞬間の画はそれは競争競技の醍醐味とも言えますが、これが意外と難しい。
他のお子さんと被るように走ってくると、その距離差でAFが迷って結局ピンぼけなんて事があります。それとゴール前の場所取りって熾烈ですよね・・

僕は斜め前方で撮れるカーブ外周や、直線コースを斜めから構えて撮影していました。
斜め、または横から狙うと、順位差で被写体がバラけて奥行き方向のフォーカスエリアにうまく収まる可能性が高いです。
説明べたで申し訳ないですが、お役に立てれば幸いです。

とにかく、当日沢山撮って下さい。
きっとニヤリとする写真は撮れますから・・


書込番号:20207447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2016/09/17 08:49(1年以上前)

皆さんピントがずれています。(笑い!)
カメラのせいにしている人も、見かけられますが・・・
「ブレ」ない写真を撮るにはシャッタースピードなどいくつかポイントが有りますが、
カメラを構える姿勢も大きく影響します。

「ブレ」たのではなく、「ブラ」したんですよ!!!

「ブレ」ない構え方 でググッてください。
デジカメプラス
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1206/14/news031.html

日経トレンディ
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera2/20051017/113882/
でも良いですが、

一番のお勧めは、shuffleの
http://shuffle.genkosha.com/technique/joe_mcnally/8263.html
です。

練習してみてください。幸運を祈ります!!!!






書込番号:20208328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/17 12:52(1年以上前)

>ハワ〜イン♪さん

E-M10 Mark II の高感度撮影を試されたことはありますか?

無かったら展示品などで試してお持ちのカメラと比較してみて下さい。

書込番号:20208914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2016/09/17 16:23(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

日中でもブレる例

滝つぼ付近の人物を拡大してみました

これはほとんど心霊写真

被写体ブレもうまく残せれば、動きのある写真になります

>R32GTS_t Type-Mさん

もちろんぶれないように構えることも大事ですが、室内の動き回るお子さんを撮ってぶれるのは、多くの場合「被写体ぶれ」か、「被写体ぶれ+手振れ」の混合です。 皆さんそれを踏まえての回答です。

>皆さんピントがずれています。(笑い!) と他人を笑ってると、いつかしっぺ返し来ますよ〜。

作例はND200で1秒前後のスローシャッターで撮ってたら、人間も写ってたので、人物をトリミングしてみました。

書込番号:20209370

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:141件

2016/09/18 19:58(1年以上前)

まとめての返信で申し訳ありません。
予定では今日でしたが、雨のため順延となりました。
昨日外で走っているところを撮るとブレずに撮れました。
ありがとうございました。

今回はスポーツモードで撮ることにして、次回はちゃんと設定して撮れるよう勉強します(^^)

書込番号:20213515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2016/09/18 22:41(1年以上前)

>はぴまるさん
雨天順延 残念でしたね。
 あ、そうそう前のレス書いてて思いだしたけど、徒競走や動き回ってる写真が多いなら、「流し撮り」ってテクニックも覚えておくと楽しいですよ〜。 最終的にはP/A/S/Mで流し撮りできるようにした方が自由度が高いけど、簡単にチャレンジなら、SCNダイヤルに「流し撮りモード」があります。 このモードは私もまだ使ったことが無いので、今度水族館のペンギンさんで試してみようと思ってます。 http://fotopus.com/naviblog/amy/2014/11/post_114.html
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/entry/878/
流し撮りをざっくり説明すると、普通に撮るとぶれる低速シャッタースピードで、被写体を追いかけてわざとカメラをブラして撮る方法です。
シャッタースピードがもう上がらんって時に、じゃ流し撮りしよう って使い分けられると良いですね。

書込番号:20214153

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信26

お気に入りに追加

標準

サブカメラで迷っています

2016/09/13 20:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキット

クチコミ投稿数:91件

こんばんは、よろしくお願いします。
現在ニコンD750に70-200f4をつけてお持ち歩いていますが、とっさに標準・広角に付け替えるのが面倒で、あるいはシャッターチャンスを
逃してしまうので、サブカメラを持ち歩こうと思います。
そこでこのE-M10とニコン1V3と迷っています。
あくまでもサブとして気軽に、綺麗に撮れれば連写とかの機能は不要です。
また、この他にいいものがあったらアドバイスお願いします。

書込番号:20197769

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/09/13 20:06(1年以上前)

>東京みんとさん

24-120のズームで良いのでは?

書込番号:20197789

ナイスクチコミ!3


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2016/09/13 20:14(1年以上前)

ニコンユーザーですが、Nikon1は、絶対やめといた方がよい。

E-M10も良いのですが、ニコンユーザーならば、少し大きいけどD5500にした方が、レンズとか共用できて結局軽量化できると思います。

書込番号:20197811

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2016/09/13 20:16(1年以上前)

>東京みんとさん

マルチマウント化にされるより、

D5500/D5300/D3400のいずれかをサブにされては如何でしょうか?

書込番号:20197817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/09/13 20:17(1年以上前)

>東京みんとさん
うーん、200mmが常に必要だから70-200を付けているということなのでしょうか。
APS-Cで18-55を使ったとして、フルサイズ換算27-82.5ですよね。
フォーサーズで14-42だと28-82ですので、これならニコンのD5500の18-55VRUキットがサブ機としていいのかなぁ。
あるいは、18-140キットにしてフルサイズ換算27-210mmを網羅してしまえばサブ機1台で済んでメインになるかも・・・(^_^;)

書込番号:20197821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2016/09/13 20:25(1年以上前)

D7200ならバッテリーが共用できますのでお得です。


http://camera-beginner.sakura.ne.jp/wp/?p=9065

書込番号:20197844

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2016/09/13 20:31(1年以上前)

東京みんとさん こんばんは

自分はパナですが ニコンとの2台体制取ることもありますが 同じ被写体を取る場合 ニコンの発色と マイクロフォーサーズの発色が違うため 色を合わせるのが大変です。

その為 色を合わせないのでしたら良いのですが 同じような仕上がりにしたい場合 色補正が得意でなければ 同じメーカーの 最低でもAPS-C機にしておいた方が良いように思います。

書込番号:20197866

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2016/09/13 21:09(1年以上前)

>あくまでもサブとして気軽に、綺麗に撮れれば

私は、ニコンのサブに、E-M10を使っています。
以前は、stylus1というコンデジを使っていましたが、それとE-M10を入れ替えました。そのStylus1と大きさは、変わらず小型軽量です。D3000系やD5500とは比べものにはなりません。ちなみに、私の場合は、ニコンは望遠で、オリンパスは標準域で使っています。コンデジ代わり的に使っています。用途次第では、E-M10良いと思いますよ。

書込番号:20198011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2016/09/13 21:13(1年以上前)

D3300がいいと思いますよ。

Nikon 1は最近3台3本揃えましたが、D750のサブっていうより、完璧お散歩カメラです。
レンズ交換型コンデジのイメージかな。

m43も使いますが、D750のサブっていう具合にはいかないですね。
上下・左右関係ではない、別物ならわかりますが。

書込番号:20198028

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2016/09/13 21:26(1年以上前)

Nikon 1について追記しますが、
CXマウントシステムとして切り離して考えると、メーカの意図しているところが若干ながら見えてきました。

Nikon 1、AF-C追尾能力が必要なら一押しで、面白い楽しめる部分はあります。レンズコンパクトですしね。
1型センサというのを念頭に置いた上でです。

書込番号:20198095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/09/13 21:47(1年以上前)

EM10Uはメインで使ってやってください!

書込番号:20198173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:11件

2016/09/13 22:18(1年以上前)

サブはEM10Uが良いと思います!

書込番号:20198313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2016/09/13 22:22(1年以上前)

V3 で

書込番号:20198331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2016/09/13 23:20(1年以上前)

最近D750を買いました。
D7200とV3と使ってて、今は3台ですね。私は・・・

V3ですが、日中の屋外であれば上位2機に負けず劣らずの写真が撮れます。
※私の感想です・・・。

10-100の便利ズーム(換算27mm-270mmですね。)1本着けっ放しです。
LVでの撮影ではAFは一番早いです。(3機種中ですが。)

後からEVF付けました。
さすがに、光学ファインダーとは雲泥の差!違和感バリバリですね。
割り切って、フレーミングだけ確認出来ればと思って使ってます。

将来性・・・云々が囁かれて久しいですが
無くなれば無くなったでそれはそれで良いと思ってます。
ニコンが作ったニコンのカメラに変わりはありませんので。

孫娘(もうすぐ3歳)を連れて遊ぶときはレフ機と違って
すごぉ〜く楽ですね。
メイン機としても充分に通用するカメラだと思います。

って、私は3台あっても持つのは常にどれか1台ですから
どれもメイン機なんですけどね!

それから、
フォーカス固定?だったと思いますが秒間60枚の連射は
最初、オモチャか?って笑ってしまいました。

V3とPDの10-30のレンズキットと10-100のレンズ
と後で買ったEVFで私が買った時は近所のキタムラで
合計15万〜16万くらいになったので安い買い物ではないですけど。

でも10-30のPDズームは後で売ったからトータルだと
もう少し安いのか・・・?

書込番号:20198532

ナイスクチコミ!1


愛凛さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:5件

2016/09/13 23:46(1年以上前)

ここは、オリのスレ!
当然、E-M10でしょ!( ̄^ ̄)ゞ

書込番号:20198630

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2016/09/13 23:57(1年以上前)

E-M10Uでしょo(^o^)o

書込番号:20198667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件

2016/09/13 23:58(1年以上前)

スマホはダメですか。今年発売の最新版でという前提ですが。結構侮れませんコンデジより良くなってます。

書込番号:20198670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:11件

2016/09/14 00:12(1年以上前)

良いCanon機ありますが駄目ですよねぇ〜( ;´・ω・`)

書込番号:20198717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5175件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2016/09/14 02:19(1年以上前)

他マウント買うときに、安易に気軽にとかいいながら購入しても・・・・

結局はレンズ性能など機材性能も知ってる人だと、当初の気軽とか忘れガッツリレンズも追加してしまいます^^;
ましてや、D750に70-200/4を常時つけ歩くような方ですよねぇ〜


まぁ、ほんとサブって考えるんでしたら、24-70mm域をカバーする高級コンデジ。
例えばsonyのRX100シリーズなどの方が安く済むとおもいますよ(笑)


D750の高感度、写りをしてその広角がとっさに欲しいのであれば、センサーなど同じカメラを用意した方がストレスないですよ^^
「とっさ」と「求める写り」と「気軽さ」を整理して考えた方がいいかもしれませんね^^

書込番号:20198902

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/09/14 02:32(1年以上前)

EM10で良いのでは?

私はD810とSONYのR2がメインで、EM1がサブです。

最近、SONYは、棚の飾りになりつつあります。

オリンパスは、手振れ補正が優秀なので、レストランなんかで使いやすい。
小型だし。

書込番号:20198911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件

2016/09/14 06:03(1年以上前)

おはようございます。
みなさん、たくさんのアドバイスありがとうございます。朝起きてパソコン開けてビックリでした。
今年の夏お祭りを見いいったとき遠目から神輿を撮っていたのですが、近くに寄ったときにレンズ交換が
間に合わずシャッターチャンスを逃してしまいました。
人混み中でのレンズ交換は結構大変ですよね。しゃがんで交換して立ち上がったときにはすでに・・・・・・
みなさんのご意見を聞いて、7:3でE-10Uに傾いています、今日仕事帰りにカメラ屋さんで実物を見てこようかと
思っています。
小型軽量が良くてD750にしたのですが、バッテリーパックをつけて70-200のレンズだと結構重たいです。
本末転倒ですね。
迷っているうちが一番楽しい!

書込番号:20199003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/09/14 06:18(1年以上前)

>東京みんとさん
2台持ちは何れにしても重さ軽減にはならないと思いますが・・・。
今あるレンズ資産を活かすなら、やっぱりD3300の本体がいいのかなぁ。
DX18-140もいいと思うのですが・・・。
好みですけど、フルサイズからフォーサーズで満足できるのかどうかでしょうね。

書込番号:20199013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2016/09/14 07:03(1年以上前)

>東京みんとさん

>> 小型軽量が良くてD750にしたのですが、バッテリーパックをつけて70-200のレンズだと結構重たいです。

1型やMFTやAPS-Cですと、高感度耐性がフルサイズより劣ってしまうので、フルサイズより綺麗になることはないと思います。

マルチマウントになりますが、フルサイズの「キヤノンEOS 6D」も軽量なのでおすすめです!!
または、ミラーレス一眼の「ソニーα7II」でも軽量なのでおすすめです!!

多少、画質に妥協出来るのでしたら、レンズ資産を流用で、ニコンのAPS-C(D5500/D5300/D3400)にされるのが一番です。

書込番号:20199068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/09/14 07:32(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
6D? ニコキヤノのFF2台持ちなんてすばらしすぎて笑いがとまりません。

>東京みんとさん
なにがしたいのか? さっぱりわかりません。最初からカメラ名やレンズを考えるのではなく、何が撮りたいか、そのためにカメラに要求するもの(サイズも含めてすべての要素)はなにか、を明確にし、それを実現するための機材を選ぶべき。

もし、きちんとそれをやったら、そもそもD750+70-200mmF4にいたったでしょうか。また、望遠域しかないカメラをメインと考え、標準広角のサブを探す、となったでしょうか? あなたにはあなたのスタイルがあるのかもしれませんが、ふつうには理解しにくいです。一から、いやゼロから考えなおされたらどうでしょう。

書込番号:20199116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2016/09/14 08:35(1年以上前)

>>みなさんのご意見を聞いて、7:3でE-10Uに傾いています、

はい、それで良いと思いますよ。
先ずは、実物をご覧になってください。
マジ、小さいですから。特にスナップ用途には最適だと思います。

書込番号:20199263

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/09/14 08:49(1年以上前)

>東京みんとさん
E-M10IIでいいと思います。
他に思いつくのは パナソニックのGX7マーク2ですね。こいつもなかなか洒落てます。GX7マーク2の方がキットレンズが12mm(換算24mm)始まりでより広角で撮れます。オートフォーカスも速いです。

フルサイズとマイクロフォーサーズの組み合わせはメリハリが効いていいと思いますよ。
気軽に撮る時は マイクロフォーサーズで、 画質にこだわった写真を撮りたい時はD750で。

(そのうち気軽に持ち歩けてシャッターチャンスに強いマイクロフォーサーズばかり使うようになってしまうかもしれませんが、、、)

書込番号:20199296

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:91件

2016/09/22 10:28(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
先週新宿のオリンパスのショールームでE-M10Uを見てきました。
そして決めました、このオリンパスに。
そこで今度はレンズなんですが、キットレンズの14-42と同じくオリンパスM.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8のどちらかに。
ただこの単焦点は最安値で41千円ぐらいで少し高いですよね、ここまで出すのにどんなものかと。
ネットを見ていたらシグマ19mm F2.8 DN が16千円程度で、こちらもいいかな〜と。
それぞれ使ったころある方いらっしゃいますか?
前にも書きました通りあくまでもD750を使っています。ちょっと散歩の出かけた時、メインに望遠レンズをつけている時に・・・
そんな時に使おうと思っています。
予算もそうなんですが、この3本写りはどうでしょうか、何せマイクロフォーサーズは初めてなのでよろしくアドバスをお願いしたします。

書込番号:20225929

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II ボディ

スレ主 sivamariさん
クチコミ投稿数:3件

コンデジしか使用したことがないのですが、
海外旅行用にカメラを新調したく、こちらを検討しています。

あまり多くのレンズは持ち歩くことができないため、
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 U
の購入してみようかと思ったのですが、
こちらの前モデルのほうが価格も安いため、悩み始めています。
前モデルに関しては古いためが店舗に在庫がなく
実物をまだ見れていないこともあり、購入に二の足を踏んでいます。

本体には防塵防滴機能がないため、前モデルでもいいのでしょうか?
それとも、今後長く使うことを念頭におき新型にすべきでしょうか?

そして、上記どちらかのレンズと合わせ単焦点レンズも欲しいのですが、
正直ズームレンズ以上にどれがいいのかがいまいちわかりません。
旅行用、持ち歩くことを前提とした場合のお勧めを教えていただけたらと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:20186413

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2016/09/10 01:28(1年以上前)

大して値段も変わらないのでEM5mkUにしては?

吾輩なら更にお買い得なG7にしますけども( ̄▽ ̄;)

書込番号:20186477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/09/10 01:45(1年以上前)

海外のどこに行くのかはわかりませんが。
正直、海外で望遠使う機会って多いのかな?
広角側と中望遠があれば十分な気もするので、標準ズームでも良い気もしますが。
14-150mmは少し大きいので手軽さは無いかなあ?
なんて思ったりもします。
治安を考えると、サッと出して、サッと撮るスタイルがいいかも。
初心者と考えると、もしくはミラーレスじゃ無くて、G7XやRX100などの1インチセンサーのコンデジの方が良かったりします。

書込番号:20186498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2016/09/10 02:14(1年以上前)

>sivamariさん
う〜んと、私は高倍率ズームがあんまり好きじゃないってのはあるけど、今はWズームキットにして、浮いた予算で単焦点が無難じゃないかな〜と思いますよ。 旅行先ではテレ側より「もっと広角が欲しいっ」てケースが多くなる気がします。

 どうせ買うなら、まだ世に出てないけど、来年発売予定の12-100mmF4.0を狙った方が良いでないでしょうか?(値段次第だけど)。
http://digicame-info.com/2016/09/30mm-f3525mm-f1212-100mm-f4.html

 単焦点は焦って買っても使わないとしょうがないので、キットレンズをある程度使い込んで自分が何mmの焦点距離が欲しいが定まってからでも遅くない気がします。

書込番号:20186528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/09/10 06:22(1年以上前)

お早うございます。単焦点レンズのお勧めは

シグマの30D Nです。 安いし旅行用にはこれ一本

で粗大丈夫で、広角が欲しい時だけズームを

使えば良いと思います。

レビューに書いてますので下手な写真ですが
御覧下さい。

書込番号:20186698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/09/10 06:42(1年以上前)

尚、私は後々もっと良いのが欲しくなった場合に

買い替えの痛手が小さくなるように中古(一万円ちょっと)

を買いましたが どうも買い替えの必要は無さそうです。

書込番号:20186726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/09/10 07:08(1年以上前)

別機種
別機種

18mm(フルサイズ換算27mm)で撮影

55mm(フルサイズ換算82.5mm)で撮影

>sivamariさん
m4/3で14-150mmですよね・・・フルサイズ換算で28-300mmの画角ですので、標準的でしょうか。
APS-Cの18-300mmでも27-450mmですので、広角側はそれほど変わらない便利ズームですね。

旅行などで広角側が足りるのかという話もありますが、それほどこだわらなければ28mmでも十分だと思います。
私はD5500で18mmスタートですので、フルサイズ換算で27mmですけど、海外ではありませんが旅行などの風景撮影で、もっと広角が欲しいと感じる場面はあまりありません。
これは個人差ですが、コンデジでも焦点距離がありますので引いた広角側でどれくらいの焦点距離を望まれるのかで変わってきます。
撮影されている情報から検討と言っても難しいでしょうから、まずは一本で済みそうな14-150mmを購入されて撮影してみて検討されればいいと思います。

機種も違いますし参考になるかどうかはわかりませんが、D5500に18-55VRUを付けて撮影した写真をアップしてみます。
18mm(換算27mm)側と55mm(換算82.5mm)側の画角の違いがわかってもらえればと思います。

書込番号:20186755

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/09/10 07:28(1年以上前)

まず、その便利ズームについては、新旧の光学系は同じです。よって写りだけでいえばどちらも同じ。個人的には防防に魅力感じません。でも、デザインが大きく違い、旧型は細くて、繰り出すと不細工な上、ホールドがよくないと感じます。予算があるなら新型がいいかと。

でも、素直にダブルズームを買ったほうが割安のはずだし、標準ズームなら小さく軽いので移動中も使いやすくていいと思いますよ。それに、これは個人的偏見ですが、所詮、便利ズーム(高倍率ズーム)は便利ズーム。それ一本で済むなら世話は要りません。

あと、17mmF1.8または25mmF1.8があると博物館や寺院内部などで便利。ほんとはパナソニックの20mmF1.7が画角的に使いやすいのですが、AFが遅いのと、オリ機につけて暗いところで使うとAFが迷いまくるのでお勧めできません。

書込番号:20186796

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件

2016/09/10 09:27(1年以上前)

オリンパスのカメラで防塵防滴にこだわらなければタムロンの14-150mmが安くていいですよ。
m4/3のパナソニック、オリンパス、タムロンの高倍率は三兄弟と言ってもいいぐらい性能も映りも良く違はパナソニックがレンズに手ぶれ付いてるのでお値段が高めぐらい(細かい点は省きます)かな
これ一本で広角から望遠までこなせますので便利ですよ

書込番号:20187069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2016/09/10 09:33(1年以上前)

OM-D EM-10MarkUならダブルズームキットの方が
お買い得感あると思います。それで少し使ってみて
余った予算で単焦点レンズもありだと思います。

OM-D EM-10MarkUボデイ+M.ZUIKO DIGITAL
ED 14-150mm F4.0-5.6 U1本で済ませたいのであれば
バラで買うよりセットで買う方が割安なのでOM-D EM-5MarkU
のM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 U
キットとあまり価格が変わらなくなるので
こちらの方が良いと思います。旧型とかになるとまた
違ってきますが。

http://kakaku.com/item/J0000017176/


http://kakaku.com/item/J0000014686/

書込番号:20187091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2016/09/10 09:47(1年以上前)

海外によるかな。
ハワイとかなら14ミリでも困らないだろうし、サンセットなら望遠が欲しいよね。
14〜150で、旧いタイプでいいと思う。

ヨーロッパやアジアなど構造物の中が多いなら…普通にWズーム(望遠は持っていかなければいい)と、12ミリF2を忍ばせとくのがいいんじゃないかな?
多分、暗い室内ではありがたい存在になるよo(^o^)o

広大な自然が相手なら…14〜150に9〜18を忍ばせとくのがいいんじゃないかな?
ボディが防塵防滴じゃないし…旧型でもいいと思う。
まぁ、埃っぽいところはヤバイけどね。
広角ズームがあると便利だよo(^o^)o

書込番号:20187130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 洗足池と花鳥風月 

2016/09/10 10:31(1年以上前)

別機種
別機種

14-150mmU作例

フィッシュアイボディキャップレンズ作例

私はレンズ交換が面倒なので14-150mmUは愛用しています。
E-M5mk2に付けているので防塵防滴ということでパナの14-140mm(新)から買い換えました。
コンテストなどに応募する作品も十分に撮れますので写りは心配いりません。

旅行中はレンズ交換は初心者には特に手間がかかりシャッターチャンスを逃してしまいます。
広角側もこれでいけると思いますが、フィッシュアイボディキャップレンズBCL-090をお勧めします。
安くて(1万円位)面白い写真が撮れて楽しいですよ。

書込番号:20187252

ナイスクチコミ!8


スレ主 sivamariさん
クチコミ投稿数:3件

2016/09/10 13:47(1年以上前)

みなさん、詳しく教えていただきありがとうございます!
カメラって、奥深くて難しいんだと知ったと同時に、自分のカメラを持った時のことを考えたら楽しみになりました!

>ほら男爵さん
ご回答をみて、EM5 Mark2のキットレンズになっていることに気が付きました・・・
本体も含め再度検討してみます。

>エリズム^^さん
サッと撮りたいときはiPhone7plusやコンデジ(クールピクス)を駆使して〜なんて思っていました。
でも確かに大きさは気になるところではあったので、使うシーンや持ち歩き方もしっかり考えてみたいと思います。

>TideBreeze.さん
リンク先のレンズ、とても良いもののようですね!
しかしコメントでの予想を見てみるとなかなかのお値段・・・
単焦点もしばらくカメラを使ってみて、どういうものが欲しいか見極めてから決めてみようと思います。

>太郎。 MARKUさん
単焦点、参考にさせていただきます!
そしていざ購入の際は中古品も選択肢に入れていきたいと思います。

>9464649さん
わかりやすい写真まで、ありがとうございます。
14-150mmは広角側でも素人には十分なようで、安心しました。
もう少しだけ悩んでみます。

書込番号:20187719

ナイスクチコミ!1


スレ主 sivamariさん
クチコミ投稿数:3件

2016/09/10 14:03(1年以上前)

>沖縄に雪が降ったさん
前モデルの形をみれてないのですが、デザインが気に入らないと使う気分も変わってくるので重要ですよね。
単焦点についてもありがとうございます!
カタログで気になっていたものなので、後々買う際の候補にいれていきます。

>しま89さん
どなたかの検証ブログでその3つを比較しているのを見ました。
たしかに、レンズ単体でのコスパはタムロンよさそうですね!
もう一度、本体と合わせて検討していきます。

>グリーンビーンズさん
ここに質問してからEM5mark2のキットレンズになっていることに気が付きました・・・
同じレベルなら安いにこしたことはないので、ダブルズームキットに関しても再検討していきたいと思います。

>松永弾正さん
旅行先をふまえて考えていただきありがとうございます!
海外というのは、正確に国は決めず長期でいろいろと回ろうと思っていたので、
この便利ズームは持ち歩きさえ我慢できるのであれば万能そうですね。
新旧で悩んでいましたが、EM5のキット購入も含めて考えなおしてみようと思います。

>OM1ユーザーさん
EM5mark2検討しはじめたところでの実際の使用者様の意見、とても参考になります!
しかも買い替え後に満足されているということで、レンズ自体は私のような初心者には十分なものだとわかりました。
写真もとても素敵で、フィッシュアイズもおもしろい画が撮れそうでワクワクします!
再度、お財布と相談しながら検討していきたいと思います。

書込番号:20187764

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

標準

運動会用レンズについて教えてください

2016/08/30 12:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II ボディ

スレ主 ひーmamaさん
クチコミ投稿数:4件

カメラ初心者の者です。
E-M10 Mark IIと単焦点レンズを持っているのですが、子供の運動会(保育園)があるのでズームレンズを購入しようと考えています。
レンズについて知識もないので、キットで売られているものと同じものを購入しようかと考えているのですが。他におすすめのものがあれば教えて頂きたいと思い質問させていただきました。
出来れば当日はあまりレンズ交換はしたくないのと、持ち運びの面等も考慮して頂けると助かります。
よろしくお願い致します。

書込番号:20156075

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2511件

2016/08/30 12:56(1年以上前)

ひーmamaさん、こんにちは。

ご予算は、いくら位までを考えておられるのでしょうか?
キットになっている程度のレンズでしたら2万円前後からありますが、キット以上にズームができるレンズとなると5万円以上とかになってしまいますので、まずはご予算を教えていただけたらと思います。

書込番号:20156124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2016/08/30 12:58(1年以上前)

ボディ+単焦点レンズで購入したのですか?
予算の都合もあるかと思いますが、標準ズームをお持ちでないのならば14-150mmの高倍率ズーム1択だと思いますよ♪

書込番号:20156127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ひーmamaさん
クチコミ投稿数:4件

2016/08/30 13:01(1年以上前)

>secondfloorさん
予算は5万までで考えております。

書込番号:20156136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ひーmamaさん
クチコミ投稿数:4件

2016/08/30 13:03(1年以上前)

>ぽん太くんパパさん
ボディ+単焦点レンズで購入しました。
14-150mmの高倍率ですね!
ありがとうございます。

書込番号:20156141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2511件

2016/08/30 13:09(1年以上前)

ひーmamaさんへ

ご予算は5万円まで、なのですね。

それでしたら次のリンク先のレンズ(タムロンの14-150mm)が良いように思います。

http://kakaku.com/item/K0000668927/

このレンズでしたら、小学校の運動会でも使える程度のズームはありますので、これから長く使えると思います。

書込番号:20156156

ナイスクチコミ!1


スレ主 ひーmamaさん
クチコミ投稿数:4件

2016/08/30 13:19(1年以上前)

>secondfloorさん
詳細のリンクまでありがとうございます。
小学校まで対応出来るんですね。
ありがとうございます!

書込番号:20156179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14919件Goodアンサー獲得:1428件

2016/08/30 14:38(1年以上前)

こんにちは。

保育園の運動会でしたら150mmくらいあれば大丈夫ですね、おそらく。
でも小学校ですと経験上150mmでは少し短いんじゃないかと思います。
一応他の候補も挙げておきます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000281877_K0000463666_K0000782660_K0000152875_K0000740866_K0000668927_10504312024&pd_ctg=1050

ただ、M4/3は他社ではキットである換算450mm(M4/3だと225mm)あたりの
望遠ズームがほぼ無いです。
45-175mmは150mmとほぼ同じ。45-200mmや75-300mm等はちょっと設計が古い?
というようなこともあって、現状でスレ主さんに良いと思うのは私も14-150mm
など高倍率ズームだと思います。これだとホコリっぽい運動会でもレンズ交換
しなくてもよいというメリットもありますし、運動会以外でも普段使いや旅行
でも使えると思います。

またパナソニック14-140mmやオリンパス14-150mmは正規新品は高いですが、
キットばらしの白箱新品がショップやヤフオクで安く出ることがありますので、
興味がおありでしたら探されてみてはと思います。

書込番号:20156317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2016/08/30 16:28(1年以上前)

集合写真からお子さん一人の写真がレンズ交換無しで撮影出来るから、14-150mmの高倍率が良いと思います。

ワンプッシュデジタルテレコンの活用も便利ですよ。

大型アイカップEP-16に交換しておいた方がファインダーが見やすくなります。

書込番号:20156490

ナイスクチコミ!1


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2016/08/30 20:45(1年以上前)

予算5万円もあるんだったら、Nikon Canon Pentax の入門機のダブルズームキット買った方が良いぞ。

書込番号:20157122

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件

2016/08/30 23:27(1年以上前)

予算5万円まででしたらタムロン14-150mmですかね、アマゾンで4万円台ですし高倍率ズームは1本持ってると便利ですよ。
望遠端が150mm(換算300mm)で足りなければオリンパスのカメラはデジタルテレコンがファンクションキーに簡単に割り当てができるので最大300mm(35mm換算 600mm) 相当の撮影ができますよ。

こちらを参考に
 ↓
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=003555

書込番号:20157724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:38件 今日のおじさん、なに食べました 

2016/08/31 06:13(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

開会式(コンパクトカメラ、マイクロフォーサーズ換算14mm相当)

休憩(45-175mm、45mmで使用)

玉入れ(45-175mm、76mmで使用)

親子走(一眼レフ、マイクロフォーサーズ換算130mm相当)

>ひーmamaさん
 はじめまして。子供撮り(娘5歳、息子2歳&0歳)専門の、一眼ライトユーザーです。

 昨年、初めて幼稚園の運動会で撮りました。小学校の校庭でしたが、場所を確保できれば、望遠端が150mmでも十分だと思います。(トラックを挟んだ反対側まで撮るのは厳しいので、場所の選び方が大事です。)
 ひとくちに運動会と言っても、行進・ダンス・玉入れ・徒競走・お弁当など、盛りだくさんです。また、親子参加競技もあり、家族にカメラを渡して、自分を撮ってもらう機会も多かったです。予算5万円であれば、皆様の回答の通り、交換不要で、さまざまな場面に対応できる、高倍率ズームが良いと思います。

 マイクロフォーサーズですと、以下の製品があります。
a)オリンパス:M.ZUIKO DIGITAL ED14-150mm F4.0-5.6
b)オリンパス:M.ZUIKO DIGITAL ED14-150mm F4.0-5.6 II
c)パナソニック:LUMIX G VARIO HD 14-140mm F3.5-5.8 ASPH. MEGA O.I.S.
d)パナソニック:LUMIX G VARIO 14-140mm F3.5-5.6 ASPH. POWER O.I.S.
e)タムロン:14-150mm F/3.5-5.8 Di III Model C001

 新品価格と特徴は、以下です(amazon)。量販店ですと、この10%増し(ポイント還元)が目安でしょうか。
a)4.9万円
b)6.3万円、a)の新型、防塵防滴仕様
c)4.6万円、旧型・生産完了品
d)5.1万円
e)4.5万円

 機能面の違いとしては、パナソニックがレンズ内手ブレ補正付き、オリンパスとタムロンはボディ側補正で対応です。E-M10MkIIの場合、ファインダー撮影ならば、どちらも使い勝手に差はないと思います。液晶画面・タッチシャッターでの撮影がメインの場合、常時手ブレ補正が効き、像が揺れないパナソニックがオススメです。(オリンパスは、半押し時のみ手ブレ補正動作します。)

 当方所有カメラ(オリンパスE-PM2、2012年発売)で試用の結果、AF速度(ピントが合う速さ)は、オリンパスが最速、パナソニックが僅かに劣るが良好でした。タムロンは不明です。
 あとは外観、伸ばしたときの長さ(オリンパスが長め)など、違いがあるので、現品を確認されるのがよろしいかと思います。


 予算を抑えたい場合、望遠範囲のみになりますが、パナソニック45-175mm(3.3万円)もオススメです。ズームしても全長が変わらないので、持ち運びや取り回しがラクです。手ブレ補正も強力。


さらに詳しく知りたい場合、以下もご参考ください。
★運動会の撮影、私の失敗作例集
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1543.html

★望遠ズーム、一覧比較
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1229.html

★望遠ズーム、実際の試用比較結果
オリンパス:http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1235.html
パナソニック:http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1239.html

★パナソニック45-175mm作例
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1439.html

書込番号:20158145

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 こちらかkissx8iかkiss7か

2016/08/28 20:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:12件

5年前にOLYMPAS PEN epl-2のダブルズームキットを購入し、現在M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8を買い足して使用しています。

が、標準ズームレンズが故障し、レンズの修理をするならいっそ新しいカメラを購入しようかと検討しているのですが、何にしようか決められません。

現在の不満点は
・子供の顔にピントが合わない
・動く子供がブレて綺麗に撮れない
などです。

そこで一眼レフを考えたのですが、今はミラーレスカメラでもピントやブレの性能は上がってますよね。。

主に0歳〜小学生の撮影(室内から屋外、運動会など)をするのですが、どれがお勧めか皆様のご意見を教えてください(>_<)

書込番号:20151658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2016/08/28 20:34(1年以上前)

kiss7iが候補に入ってませんがオススメします。

書込番号:20151705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2016/08/28 20:37(1年以上前)

>迷走中ままさん

Kissx8iのキットで良いのでは?

書込番号:20151714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2016/08/28 20:39(1年以上前)

ブレる対策ならシャッター速度を上げる事です
AFは…知りません( ̄▽ ̄;)
ただ、近くで動き回る子を撮るのはちょっとやそっとではどうにもならないかも?

書込番号:20151720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/08/28 21:08(1年以上前)

うまく撮れないのはカメラのせいではなく撮り方のせいでしょう。各種設定が適切でないとか、そもそも無理なもの(誰が撮っても撮れない瞬間)を狙っているとかです。

最近のミラーレスなら顔瞳認識機能があり、これをつかえば簡単にピントバッチリの写真が撮れまよ。なので、EM10Uがお勧め。いちいちいいませんが、一眼レフはむしろデメリットのほうが多いと思います。

書込番号:20151809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:38件 今日のおじさん、なに食べました 

2016/08/29 07:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

七五三で。タッチシャッターで確実にピント合います。

室内撮り。45mmF1.8は子供が引き立つレンズです

液晶画面で撮れるので、いつでもサッと気軽に使えます

いきなり走り出した!でもタッチシャッターなら大丈夫

>迷走中ままさん
 はじめまして。子供撮り(娘5歳、息子2歳・0歳)メインの、一眼ライトユーザーです。

 このE-M10MkIIを含め、最近のマイクロフォーサーズ(オリンパス・パナソニック)のカメラであれば、「タッチシャッター」が使えます。画面タッチした場所に一瞬でピントが合い、タッチとほぼ同時にシャッターが切れます。チョコマカ動く子供が相手でも、確実にピントが合い、かつ、狙い通りの構図を得られます!
 私は2世代前のE-PM2(2012年発売)を使っていますが、この機能があったからこそ、今まで楽しく子供撮りができたと言って、過言ではありません。
 
 それから一眼レフ(kiss)ですが、液晶画面の撮影が弱い(構造上、ファインダー撮影でないとピントがかなり遅くなる)ため、動く子供相手では常時ファインダー撮影になることに、ご留意ください。しじゅうファインダーを覗く撮り方は、個人的には、幼児撮りには向かないと思います。また、「半押し」が必要になり、ピント合わせには練習と経験が必要です。液晶画面を活用して、気軽に撮影を楽しみたいなら、オリンパス・パナソニックがオススメです。(E-M10MkIIであれば、液晶画面と同じ感覚で、ファインダーも使えます。)

※作例は、カメラE-PM2、レンズ45mmF1.8です。いずれもタッチシャッターで撮影。


 オリンパスのカメラでの子供撮りについて、以下もご参考ください。

★チョコマカ動く子供に、オリンパスがオススメの理由〜一眼レフと比較
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1408.html

★オリンパスでの子供撮り作例〜交換レンズ45mmF1.8を使用
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1049.html

★オリンパスでの赤ちゃん撮り作例〜交換レンズ45mmF1.8を使用
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1371.html

書込番号:20152876

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2016/08/29 09:41(1年以上前)

>とよさん。さん
お早い回答ありがとうございます(*^^*)
x7iもいいなも思ったのですが電気屋さんであまりオススメされなかったので候補から外してました。検討してみます!

書込番号:20153062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2016/08/29 09:43(1年以上前)

>虎819さん
x8iが1番の候補だったんですが、夫から旅行に持っていくには重くない?と言われ…家の中やちょっとしたお出かけに撮る分にはいいと思うので使い分ければいいんですが、、、悩みます(>_<)

書込番号:20153063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2016/08/29 09:45(1年以上前)

>ほら男爵さん
私が使いこなせてないところも沢山あると思います(^◇^;)本を読んで勉強してるのですが中々うまくなりませんー
ジャンプしている子供を撮るのは難しいです。

書込番号:20153065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2016/08/29 09:47(1年以上前)

>沖縄に雪が降ったさん
やはり腕の問題ですよね。。
最近のミラーレスのAF機能ならピントあいやすいとのことでOM-D再度チェックして来ます(*^^*)

書込番号:20153070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2016/08/29 09:54(1年以上前)

>マツジョンLGさん
お写真までのせて頂きありがとうございます!お子様の年齢も近く、とても参考になりました(*^^*)
ピントもタッチで合わせれば大丈夫そうですね!
ちょっと気になるのが運動会などで、、、ずっと走っている子をピント合わせたまま連写などは出来るのでしょうか?
それとも何度かタッチでピント合わせながらの撮影になりますか?(^◇^;)

書込番号:20153085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:16件

2016/08/29 14:53(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

>迷走中ままさん
日頃、4人の子供(園児〜中1)を撮影しています

スレ主さんのお悩みよくわかります

試しにcanon 8000DとEF-S17-55mm F2.8 IS USMとストロボを使用して、
保育園児に室内を全力でぐるぐる走ってもらって、どの程度ピントがくらいつくか連射撮影してみました
※8000Dはkissx8iとほぼ同等の姉妹機です

撮影条件は、室内、逆光状態で、出来るだけぶれないようシャッタースピードは、1/640を選択 絞りは解放のF2.8
この状態でISOは1600まで上がりました
焦点距離は、子供の動きに合わせて、28mm〜35mmを無意識に行ったり来たりさせて撮影しました

実際は、18カット撮影しましたが、4枚しかアップロードできないので、選別しました
ただし、ピン抜けやピンボケを作為的に排除はしていません
18カットすべてピントはこんな感じです
x8iだと、この位は撮れる可能性があるという意味で、機材購入の参考としてください
x7iも持っていますが、AFの測距点の乗り移りがダメすぎるので、もっと結果は悪くなると思います
なので、今買うならx7はやめたほうが良いです


それからミラーレスですと、OM-D EM10(I型)を持っていますが、
タッチシャッターでここまでAFを追従させるのは無理ですね
これほど素早く動いている被写体をAF追従させるには、第一にファインダー内に子供を収め続けなければなりません
タッチシャッターで撮影すると、シャッターがワンテンポ遅れたり、
押した瞬間にカメラが前に押されて動いてしまいAFの位置が変わったり、
タッチした瞬間の振動でカメラがぶれて写真もぶれやすいので、困難の極みです


EM10は、幸いファインダーがついているので、両手でカメラを握ることが出来てタッチシャッターによるブレを防げますし、
左手でズームリングも動かせるので、子供をフレーム内に納めやすいですが、
しかし、今回のケースのような動体撮影用のAFであるAFーCが、動体にくらいついていかない事が多いので、
ピン抜けが発生しやすく、ピンぼけ写真量産なので、僕は基本的に動きのある子供撮り(※1)にミラーレスは使いません

ハッキリ言って、被写界深度内に収まらないような動きをする被写体、あるいはすぐにファインダーの外へフレームアウトしてしまう被写体(角速度が速い被写体)の場合、
レフ機のほうが圧倒的にAFを追従させやすいです

もちろん、ミラーレスでもボディだけで20万〜40万円前後するような高級機になると、
もっとAFを追従させやすいのかもしれませんが、使ったことがないので解りません


(※1)動く被写体といっても、フレームアウトしない被写体や、被写界深度内に留まり続ける被写体ならば、ミラーレスだろうとコンデジだろうと、さほど難しくはないと思います

スレ主さんの撮影は、被写体が素早くフレームアウトしたり、すぐに被写界深度から逃げたりするケースの撮影について、
質問されていると判断しましたので、上記のように回答させていただきました

書込番号:20153718

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:38件 今日のおじさん、なに食べました 

2016/08/29 15:03(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

徒競走を絶対確実に撮ることが主目的なら、一眼レフが良いです

ダンスなどは、ミラーレスのほうが撮りやすいかも

玉入れなど、大勢の中で自分の子を探す場合は、ミラーレスの液晶画面が便利

お弁当タイムなど、子供が動かない場面も多いのです

>迷走中ままさん
 返信ありがとうございます。

 昨年、初めて運動会で撮ってきました。オリンパスのミラーレス(E-PM2)と、ニコン一眼レフ(D200)で、望遠レンズを使いました。結果としては、カメラの違いよりも、腕の面で、惨敗してしまいました。以下、感想です。

・徒競走など、子供が一方向に速く動く場面では、一眼レフでファインダーを使った撮影が有利。一眼レフはAFが「食い付く」ので、ピント外れがしにくい。(対するオリンパスのミラーレスは、動いている対象へのピント追従が苦手です。連写しても、ピント外れが多いです。)

・ダンス・玉入れなど、子供の動きが予測しにくい、また、全体構図を考えたい場面では、タッチシャッターが便利。ただし、常時手ブレ補正される望遠レンズ(パナソニック)が必要になりそうです。(オリンパスの望遠レンズだと、シャッターボタンを半押ししないと、手ブレ補正が動作しません。画面が揺れて、タッチシャッターは難しいかもしれません。E-M10MkII・Wズームの場合、ファインダー撮影が良いかと。)

 全体的な感想として、いずれのカメラでも、運動会の全ての場面を上手に撮るのは難しいです。徒競走を確実に撮りたい!ならば、一眼レフですが、携帯性や構図の柔軟性、なにより運動会以外での使い勝手など、失うものも多く、悩みどころです。(私は運動会のためだけに、一眼レフを用意したのですが、普段はまったく使わないことになってしまいました。)

※作例はプライバシー保護のため、ボカシ処理をしています。


以下、私の初めての運動会撮影の失敗例などをまとめました。ご参考まで。

★一眼レフ&ミラーレス、私の失敗作例〜機材よりも腕と目的
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1543.html

★スポーツ撮影で一眼レフが有利な理由〜AF追従性
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1409.html

書込番号:20153732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2016/08/29 18:33(1年以上前)

>Dr.Ci:Laboさん
とても親身な回答を頂き嬉しいです!ありがとうございます(*^^*)
やはり一眼のほうが走る子には良さそうですね。x7も小さい一眼で魅力だったのですがx8かOM-Dで検討します!

書込番号:20154118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2016/08/29 18:41(1年以上前)

>マツジョンLGさん
また親切なご回答ありがとうございます!
確かに徒競走はミラーレスカメラで撮るのは難しそうですが、それ以外の競技も沢山ありますね!
発表会なども音の出ないミラーレスのほうがいい気もしますし、、、
ミラーレスに気持ちが傾いてきました。

書込番号:20154137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2016/08/29 18:44(1年以上前)

沢山の方にご回答頂きありがとうございました!
OM-Dに気持ちが傾いてきましたので、このダブルズームレンズで購入を検討しようと思います。(昔のダブルズームレンズよりレンズも進化してるのですよね?(^◇^;))

現在持っている単焦点レンズの他にオススメのレンズなどあれば教えて頂けると嬉しいです(*^^*)

書込番号:20154144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2016/08/29 22:19(1年以上前)

私の場合はE-M1ですが、孫の運動会を撮るのに、この掲示板の古い書き込みを参考に
E-M1 + 14-150mm(旧)で
設定
シャッタースピード 1/500
ISO AUTO
AFターゲット  中央一点
AFモード  C-AF
手振れ  S-IS1 全方向
撮影確認  OFF
連写  L
で撮りました。
問題なく写ってました。

書込番号:20154833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:38件 今日のおじさん、なに食べました 

2016/08/30 07:48(1年以上前)

>Dr.Ci:Laboさん
 横レスで失礼します。

 室内での具体的な撮影例、たいへん参考になります。ありがとうございます。

 動体ブレを防ぐために、ストロボを使って、シャッタースピードを速くするのが、重要なポイントだと思っています。ただ、私の場合、内蔵ストロボしかなく、影が強く出て、気になることが多いです。こちらの作例は、バウンス撮影できるストロボをご使用でしょうか?

書込番号:20155571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2016/08/30 10:09(1年以上前)

予算はいくらでしょうか?


書込番号:20155791

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:16件

2016/08/30 15:29(1年以上前)

>マツジョンLGさん
こんにちは
ご質問の件ですが、下記の通り返答させていただきます

>バウンス撮影できるストロボをご使用でしょうか?
こんにちは、使用したストロボは、canon 430EX III-RTです


>内蔵ストロボしかなく、影が強く出て、気になることが多いです
今回の撮影では、バウンスさせずに、ハイスピードシンクロの直射です

ストロボはテカるという考え方をお持ちになるのは、理解できます
ですが、それは固定概念に過ぎず、canonやnikonのストロボの調光システムはとても優れており、
先日添付した写真のように、テカらせずに光を当てることも可能です
私が、OM-D E-M10よりもcanonのレフ機を優先して使用し、
軽さや解像度だけでシステムをm4/3へ移行しない大きな理由の一つです

ちなみに、この優れた調光機能のおかげで、子供の撮影においては、屋外でも屋内でもほぼストロボを使っています
ストロボをうまく扱えるようになると、子供の顔が綺麗に撮りやすくなるので、撮影の幅が広がって面白いですよ


書込番号:20156392

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:38件 今日のおじさん、なに食べました 

2016/08/31 04:32(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種

ノーフラッシュでの動体ブレ。ニコンD200、F4.5・SS1/100・ISO640

オリンパスE-PM2、付属フラッシュ直射:影が気になる

E-PM2、手製ディフーザー使用。影がやわらぎました

>Dr.Ci:Laboさん
 丁寧な回答、ありがとうございます。やはり、ストロボ撮影ができると、撮影の幅が広がりそうですね。価格が高いのと、見た目が大げさなので躊躇していますが、いずれ試したいと思っています。
 ありがとうございました。

(補足)
 Dr.Ci:Laboさんの使用機材の価格(amazon)を、メモしておきました。レンズは手が届きませんが、ストロボは何とか試せる範囲の価格帯かもしれません。
・ストロボ:430EX III-RT:2.7万円
・レンズ:EF-S 17-55mm F2.8 IS USM:9.5万円
・カメラ:EOS 8000D:7.7万円(ボディのみ)

(補足2)
 オリンパスの場合、ストロボFL-600Rが2.4万円(やや光量が劣る)などが選択肢となりそうです。マイクロフォーサーズ用ストロボの一覧は、以下にまとめてあります。
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1584.html

書込番号:20158101

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2016/08/31 07:19(1年以上前)

>α7大好きさん
細かい設定など教えて頂きありがとうございました!普段Pもーどしか使っていないので(>_<)運動会に向けて勉強します!!

書込番号:20158211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2016/08/31 07:22(1年以上前)

>写真愛好家族ゲームさん
本体と合わせて12万以内で考えています(*^^*)

書込番号:20158216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2016/08/31 07:32(1年以上前)

マイクロフォーサーズはパナソニックを使用中ですが
液晶をタッチで運動会は試した事がありません

オートフォーカス優先でAFS
シャッターボタン連写で小学校六年生の短距離走は普通に撮れています

吾輩はファインダーを使っています

書込番号:20158236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2016/08/31 09:12(1年以上前)

>ほら男爵さん
ありがとうございます。
ファイダーで上手く我が子にピントを合わせられるか不安ですが、練習がんばってみます!!

書込番号:20158420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:8件

2016/09/01 09:16(1年以上前)

OMDとKissのファインダーを見比べてみれば見える大きさの差が歴然なのがわかります。
はっきり言ってあんなファインダーのカメラは買う価値ありません。

PL2は昔持ってましたが今のOMDとAFは全然違います。
高感度性能も上がってますがF1.8クラスの明るいレンズ(17mm、25mm)が一本あるとよいかと。

書込番号:20161029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/09/01 10:22(1年以上前)

>迷走中ままさん
こんにちは。
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットの望遠レンズと
E-PL2ダブルズームキットの望遠レンズは

デザインが違うだけで、性能は同じだそうです。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=004734

だから、E-PL2ダブルズームキットの望遠レンズが壊れていないならば、OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットを買うと 望遠レンズがダブってしまいます。

それから、E-M10 Mark II のオートフォーカスですが、E-PL2よりはきっと進化しているはずですが、
α7大好きさん が使っていらっしゃるE-M1 よりは、はっきり言って 劣ると思います。

ですから、オートフォーカスに期待しすぎないほうがいいです。普段子供を撮る分には多分大丈夫(十分早い)ですが、走っている人にC-AF追従で連写、というような使い方ができるかどうか わかりません(E-M1ならできると思います)。
S-AFでこまめにピントを合わせて撮れば 走っている人も撮れるかもしれませんので、
買われたら、公園などでお子さんに走ってもらって、S-AFを使うべきか、C-AFを使うべきか決めるといいと思います。

書込番号:20161125

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:16件

2016/09/06 18:42(1年以上前)

>迷走中ままさん
GAに選んでいただき、ありがとうございました
ケガをしてしまいまして、今日まで返信できませんでした
申し訳ありません

最後に、ブレを防ぐための方法ですが、
カメラを必ず両手で持ち、ファインダーを覗きながら、額でもカメラを固定する3点保持が基本です
この状態で、脇もしめてボディのふらつきを抑えます
本気でブレを抑えたいなら、持ち方も重要です

さらににブレを抑えたいときは、上記に加え呼吸も止めてシャッターを押すこともあります

そして、ブレを完全に排除したい場合は、手持ちではなく三脚を使用します

タッチシャッターは楽ですが、カメラを左手一本だけで空中でかなり不安定な状態で保持しているだけなので、
いくらボディ内手振れ補正が強力であっても、ほとんど補正効果が無くなってしまいますので、ご注意を


>マツジョンLGさん
返信遅れて申し訳ありません

ストロボを使いたいのであれば、m4/3用のnissin i40をご紹介しておきます
E-M10に使用していますが、小型で出力があり、調光のための調光補正ダイアルが使いやすく、ヘッドも360度回ります

ただし、430EX III-RTよりも光が固いことと、極まれにTTL調光が暴れてフル発光するときが有ることです
固い光は、ヘッド部分に白いビニール袋を輪ゴムで固定する方法で対応できます、実際に行っています
TTLが暴れるのは、非純正だからなのか、E-M10と相性が悪いからなのかはわかりません

書込番号:20176775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:38件 今日のおじさん、なに食べました 

2016/09/07 07:10(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

タッチシャッターの構え。右手は添えるだけです。

AFターゲットは、やや小さめが使いやすいと思います。

子供撮りは縦位置撮影が多いですが、タッチシャッターなら自然な構えです。

>Dr.Ci:Laboさん
 再度の返信、ありがとうございます。

 ニッシンi40は、純正(オリFL-600R)に対し、価格がやや安いため、検討しました。ただ現在だと、純正2.4万円、ニッシン2.3万円で、差がなくなってしまいました。i40が小型、といっても、けっこうかさばりそうですので、決め手に欠く状況です。

★バウンス撮影できるストロボ:オリFL-600R、パナFL360L、ニッシンi40の比較
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1584.html


 タッチシャッターを愛用していますが、確かに、強力な手ブレ補正あっての機能ですね。望遠レンズ(パナ45-175、レンズ側補正)を付けてタッチしても、目立った手ブレが分かりませんから、大したものだと思います。縦位置撮影がラクなのも、タッチシャッター×子供撮りの魅力なのです。
 なお、通常撮影に慣れた方にとっては、新しい撮影方法であるタッチシャッターは、やや戸惑いを感じるかもしれません。以下リンクに、タッチシャッターの適する撮影対象、おすすめ設定、構え方などをまとめました。撮影の幅が広がりますよ!

★ライトユーザーに優しい「タッチシャッター」活用術〜子供・犬・猫撮りに!
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1145.html

書込番号:20178030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:16件

2016/09/07 08:14(1年以上前)

>マツジョンLGさん
返信ありがとうございます

確かに、i40は収納時はLの字の状態が基本ですから、かさばりますね
もう一つ、調光補正が0.5EVごとなんですよね
ここも注意が必要ですね

だけど、調光補正ダイヤルがついているストロボって珍しく、
屋外で子供を撮影するときは東西南北いろいろな方向から撮影するため、
頻繁に調光補正する必要があり、このダイアルがつかいやすいんですよね
正直、このダイアルが使いたくて買いました


>★ライトユーザーに優しい「タッチシャッター」活用術〜子供・犬・猫撮りに!
ブログ書いているんですね
僕も以前、カメラの記事ではないですが2年ほど書いていました
ブログって、大変ですよね、頑張ってください
ゆっくり読ませていただきます!


あと、昨日書き忘れましたが、
>・レンズ:EF-S 17-55mm F2.8 IS USM:9.5万円
>・カメラ:EOS 8000D:7.7万円(ボディのみ)

ここのスレを見る人は、ミラーレス派の人が多いと思うので、購入しようとする人はいないと思いますが、
このレンズは10年前に発売されたものなので、中古を狙ったほうが良いですね
約10万円出すなら、最新のEF16-35mm F4L IS USMのほうが良いと思います
ボディも発売されて1年以上たっているので中古が狙い目ですね
僕はこの2つを、中古で10万ちょっとで手に入れました
レンズが4.3万円、ボディ6万円未満(コチラは新品同様)でした

レフの入門機って、買うだけ買って結局ほとんど使わずに手放す人も多いようで、
新品同様のものがお安く手に入るケースが少なくないので、中古を確認するのもお勧めですね

ではでは〜

書込番号:20178138

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]を新規書き込みOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]
オリンパス

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月 4日

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]をお気に入り製品に追加する <734

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング