OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック] のクチコミ掲示板

2015年 9月 4日 発売

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]

  • 上位機種「E-M1」や「E-M5 Mark II」と同様に、「VCM方式5軸手ぶれ補正機構」を搭載したミラーレス一眼カメラのエントリーモデル。
  • 1605万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や、画像処理エンジン「TruePic VII」を搭載する。
  • パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥63,400 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
カラー
  • ブラック
  • シルバー

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:351g OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック] の後に発売された製品OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]とOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットを比較する

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット

最安価格(税込): ¥112,608 発売日:2017年 9月15日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:362g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の価格比較
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の中古価格比較
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の買取価格
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のスペック・仕様
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の純正オプション
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のレビュー
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のクチコミ
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の画像・動画
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のピックアップリスト
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のオークション

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]オリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月 4日

  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の価格比較
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の中古価格比較
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の買取価格
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のスペック・仕様
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の純正オプション
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のレビュー
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のクチコミ
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の画像・動画
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のピックアップリスト
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のオークション

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック] のクチコミ掲示板

(6318件)
RSS

このページのスレッド一覧(全289スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]を新規書き込みOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ46

返信29

お気に入りに追加

標準

初心者 本格的にカメラを始めたいと思っています

2018/12/05 04:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

スレ主 Hiiiiroooさん
クチコミ投稿数:2件

こんにちは。私は高校2年生で、以前からiPhoneのカメラで写真を撮るのが好きでした。来年、海外留学することがきまり、これを機に本格的に一眼レフまたはミラーレスカメラを買いたいと思います。簡単に出せる値段ではないのでよくよく調べたつもりですが、初心者です。本当はしっかり勉強してから質問すべきなのかもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。

まず初めに、撮りたいと思っているのは主にスナップ写真です。景色や夜景、欲張ると星空も撮ってみたいです。留学の思い出、趣味の山登りや旅行の思い出を綺麗な写真に残したいと思っています。

電気屋さんの店員さんにはOLYMPUS OM-D EM-5 MARK2のProレンズキットをオススメされました。しかし最安値でも11万円となかなかなお値段で、初心者が持つべきカメラなのかな、と考えてしまいます。

そこで新しく候補に上がったのが、EM-10 MARK2です。しかしセンサーサイズが小さかったり、レビューによると壊れやすい(?)ようなので不安です。

初心者なのでできれば予算は安く抑えたいです。
景色などに強く、安くて初心者向けで、綺麗に撮れるコスパの良いカメラを教えてください。メーカーは問いません。重さは大丈夫なので、とにかく景色や夜景に強くて、たくさんいじれて、たくさん勉強になるものがいいです。
先輩方のオススメを教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:22301704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
taka0730さん
クチコミ投稿数:5934件Goodアンサー獲得:192件

2018/12/05 05:17(1年以上前)

勉強したいならフィルムカメラでポジフィルムで撮影しましょう。
といっても現実的ではないので、E-M10でいいのではないでしょうか。
センサーサイズはE-M5と同じですよ。画質もほぼ同じです。

書込番号:22301722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:38件

2018/12/05 05:23(1年以上前)

>Hiiiiroooさん
電気屋さんのオススメは的を得ていると思います。
付属するレンズがかなり良いレンズなので、それを考えるとお得です。 
安いカメラは他にもたくさんありますが、F2.8通しのレンズ付きでこの価格ならいいのではと思います。F値が小さいレンズだと撮影の幅が広がるので、よい練習にもなるかと思います。

書込番号:22301723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/12/05 06:03(1年以上前)

>Hiiiiroooさん

>初心者なのでできれば予算は安く抑えたいです。

初心者かどうかは関係ないと思います。
高校2年生とのこと、どこまでご自身(親?)がお金を出せるかで予算は決まるのではないでしょうか。
本体・レンズキットは安いものはありますけど、それなりの本体であったり、それなりのレンズであったりですけどね。

重さは大丈夫と言ってもマイクロフォーサーズに気持ちは傾いているのでしょうかね。
センサーの大きさを重視すればフルサイズまで考えるのか、画像処理するパソコンは必要なのか、iPhoneとは訳が違いますよ。

自分はニコンユーザーなので、ニコン一眼レフについてこんなものがあるという程度で。
APS-Cモデルだけ限定して書きます。

D5600ダブルズームキット
18-55と70-300のAF-Pレンズ付属
AF-Pレンズはオートフォーカスも速く静かで快適
レンズキットとしては18-140もあって標準的な撮影をするにはいいレンズ

D5300AF-Pダブルズームキット
中身的にはD5600と変わらず、バリアングル液晶でタッチパネルは無しGPS搭載モデル
発売が古いので、色々なレンズキットがあるのでAF-Pであることを確認

D7500 18-140レンズキット
中級モデル
フラッグシップモデルD500の廉価版のような高性能で、初心者にもお勧め
18-140が標準的なレンズ

景色や夜景は三脚使ってじっくり撮影すれば、それほどいいレンズでなくても大丈夫かと思いますよ。

書込番号:22301745

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/12/05 06:23(1年以上前)

これから先の発展性を考えると自社で重要パーツを生産できるメーカー
パナソニック キヤノン ソニーここから選ぶと間違いはないでしょう

書込番号:22301762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2018/12/05 06:34(1年以上前)

>Hiiiiroooさん

>初心者なのでできれば予算は安く抑えたいです。
景色などに強く、安くて初心者向けで、綺麗に撮れるコスパの良いカメラを教えてください。メーカーは問いません。重さは大丈夫なので、とにかく景色や夜景に強くて、たくさんいじれて、たくさん勉強になるものがいいです。

別にキャノン贔屓では無く他にもにたようなの有るかも知れないけど

kissX8iはレンズキットもダブルズームも現在CP高いと思います
18−135キットは良いのですがちょっと高いので
18−135キットにするならレンズキット(18−55)としシグマ等の18−200追加がお薦めです

18−55キットで5万以下
ダブルズーム(18−55と55−250)で6万以下
18−135キットか薦めた18−55+他社18−200なら8万+くらい

かと思います


荷物やレンズ交換が苦にならないならダブルズーム超広角(EF−S10−18)追加なら
画角的に超広角から超望遠(フイルムで400mm相当)まで対応できます
(予算は10万以下)

手軽になら
18−135キットか他社18−200が便利



書込番号:22301771

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2018/12/05 06:49(1年以上前)

話を聞くなら、家電量販店ではなく
キタムラやヨドバシなどの復数のカメラ店で話を聞くことをお勧めします。

全てとは言いませんが、家電量販店の店員はカメラに無知な方も多いですし、
お店の都合で、製品を勧める事があります。
買うのはどこでもいいとして、その辺の注意も必要かと。


初心者だから安い物とかより、
今後写真を続けて更には、自分好みの物を撮る考えがあるならば
私は何時もエントリー機より自分好みの設定のしやすい中級機以上のものを薦めています。



夜景とか撮影を考えているなら、三脚を使って撮ることをお勧めします。
今売られているもので夜景に弱いとかはないかと思います。

手持ちで夜景を撮影するならまた話が変わってきて高感度耐性の良い物となると、
フルサイズとかボディだけで10万を超えてしまいます。

「手持ち夜景」っていった、何枚か連写で撮って
合成する機能がある機種で撮れないこともないですが・・・

書込番号:22301784

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2018/12/05 08:00(1年以上前)

>Hiiiiroooさん

「重さは大丈夫」とありますが様々な場面に持ち歩くつもりなら、重さと大きさは重要だと思いますよ。

それと壊れやすい?とか気にするなら特殊なコンパクトデジカメを除き(防水とか耐衝撃とか)、
手荒に扱ったり水没させれば壊れるので、取り扱い方法を覚える事が重要だと思います。

写真の撮り方を学ぶのにフルオートでしか撮れないようなものでは困りますが、色々と触ってみて
日常持ち歩くのに邪魔にならない大きさのものを選ぶべきだと思います。

これはレンズを付けた状態での話なので、小さくまとまるマイクロフォーサーズ機などは良いのかも
知れませんね。(他でもパンケーキレンズと呼ばれる薄っぺらい単焦点レンズを付けられる物とか)

私はマイクロフォーサーズ機等には詳しくないので割愛しますが、広く色々な人の意見を参考に
されるのが良いような気がしますね。

それと今回購入のものを一生使う訳ではない筈なので、メーカーや機種の将来性など考える必要は無い
と思います。(ダブルズームキットと安い単焦点レンズ・ケーブルレリーズ・三脚等必要な物一式購入が理想的)

ちょっと安めのダブルズームキットを軸に据えて、必要な機材を足すのが良い様な気がします。

書込番号:22301891

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/12/05 08:13(1年以上前)

>Hiiiiroooさん

これでどうでしょう。
FUJIFILM X-T100 ダブルズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000027546/

書込番号:22301917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2018/12/05 08:32(1年以上前)

>Hiiiiroooさん

撮影用途から判断しますと、
「ミラーレス一眼」を買われると、いいかと思います。

パナソニックのGX7MK2とかGX7MK3も候補になるかと思います。

書込番号:22301949

ナイスクチコミ!3


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2018/12/05 09:19(1年以上前)

これから本格的にカメラを始めたい高校2年生で来年海外留学するとの設定なら ミラーレス一眼でレンズキットがいいと思います。

書込番号:22302021

ナイスクチコミ!1


LunaLynksさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:19件

2018/12/05 09:26(1年以上前)

>Hiiiiroooさん
初心者かどうかは免罪符でも無いし、関係無い。
「あなたが知ってる事を私は知らない」の逆。なだけだから、関係無いし免罪符にも
ならんだろ。十何年も生きてるならその位のことは解るよね。

初心者なのは。。
海外生活。留学生活。そんな治安と文化の中での夜間撮影でうろつくコト。
親御さんからすればカメラを持ち歩くこと自体が反対や悩みのタネ。かもしれないね。
留学は今ではポピュラーな事かも知れないが、夜間撮影になると先方の親御さんも、
あなたの身柄を預かっているのだから、あなたの安全に関する責任はあるよね。
経験ないまま(自身を素人だと豪語出来る)状態で、責任を背負う恐怖って、カメラの予算
じゃ比較出来ない程の重さ。だと思うよ。

その辺りをクリアーにして。
ソレからカメラに関して協力を請えば良いじゃないでしょうか。
モノゴトには順序がある。って聞かなかったかい。効率は「誰にとっての」を考えれば、
物事の順序は、最終的には自分の為だって分かると思う。自分に出来るコトは、、、
を考えれば自ずと解るよね。

で、カメラの話し。ヤットですね。
私は、E-M1を使ってるからかもしれないがM5が良いと思う。
M-10を使う人はカチンとくるかもだけど、そんな排他な輩はほっといて、、、
5と10の違い・・・10はコンデジで5は撮影を楽しむカメラ。もちろん10でも楽しめる。
なんて言うのかな、10は撮った成果物でもないなぁ、、兎に角、使用用途からすると
M5を勧める。

ミラーレスに拘らず。
m43が良いならそれで構わないが。他のカメラはどうだろう。
パナソニックは同じm43が主流だし、富士フィルムは同じミラーレスだし。
流行りのソニーや無難な2強も、C/P重視であなたの言う初心者に魅力的なペンタックス
なんてのもある。

基礎を学ぼう。とするなら。
効果なカメラ程、痒い所には手が届かないのでは無く届くんだけど自分で、自分のやり方で
届かせられる様に。。出来ている。
つまりは値段が高いカメラ程、手動がメインで難しいカメラ。となるんだ。
その分、趣味趣向に合わせられるってなるよね。値段さえ出せば四次元ポXットや、
ドラえXんが手に入る訳じゃない。
だから、疑問や問題点、それに対しての努力と時間、解決策は多い方が良いと思う。

だから、M5以上を。
いつの間にか、以上ってなってるね。
ボディは消耗品。デジタル機器だから次から次に良いのが出るよ。
方やレンズは、光学物理機器。デジタル機器とは言いがたいからリプレイスサイクルが
ボディに比較して長くなるから資産になるんじゃ無いかなぁ。売れる数も違うしね。

レンズは。
留学の期間にもよるだろうけど。
ズーム1本なら飽きるだろう、そう考えたなら高倍率ズームや便利ズームは、
確かに便利ではあるけど飽きたなら同じコト。ここは単焦点レンズを画角に拘って足す方が
現実味が増す。今日は単焦点のみ、ズーム1本勝負ダー。って具合に。

拘る。
拘りが無ければ、自己満足が無ければ、趣味趣向の世界としては弱い。勝手に思う。
拘り機種選び、道具を選ぶ。所からで手動で出来るから自動の良いところも悪いトコも
知った上で、道具を選ばなくなるんですよね。

そんな写真を撮る人。になってほしいな。
プロだとかアマだとかは生きる上での唯の方便だから、それこそ素人と同じコト。
免罪符にもならないし関係もない。

書込番号:22302033

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2018/12/05 09:30(1年以上前)

Hiiiiroooさん こんにちは

>初心者なのでできれば予算は安く抑えたいです

デジタルカメラになってから カメラ本体は消耗品のようになってきていますので 予算抑えたいのでしたら E-M10Uで良いように思いますし E-M10Uでも十分な機能が付いていますので 良いと思いますよ。

それに初心者と言う事ですので まずは このカメラで色々な写真撮ってみて 本気で写真始めたいのでしたら その時 上位機種に変えても遅くない気がします。

書込番号:22302038

ナイスクチコミ!4


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2018/12/05 10:52(1年以上前)

こんにちは。

重さは大丈夫とは仰いますが、山登りが用途に入っているのなら
軽量なもののほうがいいのではと思います。
E-M5mk2なら14-150mmキットがレンズもボディも防塵防滴で、
アウトドア使用には好適だと思います。個人的には山での撮影は
広角より望遠のほうが面白い画が撮れると思っていますので、
そういう意味でもお勧めかなと思います。

E-M5mk2が予算オーバーでしたらE-M10mk2もいいと思いますよ。
OM-Dのエントリー機ですが、中身は中級機のE-M5系に迫る内容です。
私は初代E-M10を登山用途で買いましたが、小さくて携行が楽なので、
バイクツーリングの他、普段使いにもよく持ち出します。

マイクロフォーサーズ(オリンパス・パナソニック機)は、
画質的にはAPS-Cセンサーのものにはやや劣る面もあるとは
感じますが、レンズも含めてコンパクトで、かつ、比較的安価で
小型軽量な単焦点レンズなども豊富に揃っていますので、
後の楽しみもあると思います。

うちはオリンパス、パナソニック、EOSレフ機を併用していますが、
オリンパスはパリっ、シャキっとした画作りのようで、風景などには
いいんじゃないかなと思います。

書込番号:22302164

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2018/12/05 11:51(1年以上前)

G1Xmk2はコスパが良いと思います

書込番号:22302256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/12/05 11:54(1年以上前)

>Hiiiiroooさん

私はEM-10の初期型とProレンズを愛用していますが、
今から買うならお得な
OLYMPUS OM-D EM-5 MARK2のProレンズキット
が良いですね。私も欲しい。

書込番号:22302262

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/12/05 12:54(1年以上前)

とりあえずこれで良いのではないでしょうか? あれこれ聞いていると益々迷って本末転倒高い機種を買う羽目になってしまいます。
このカメラを使ってみてどこが不満なのかが分かれば次の機種選定にも役立ちますよ。
ピント合わせ(AFでも良い)・シャッターと絞りのマニュアル操作と手振れしない構え方、写真の構図を勉強したらステップアップしましょう。数十万円のカメラ使っていたって機材テストに明け暮れ、次の機種が出れば気になる輩が多いんですから!

書込番号:22302366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件

2018/12/05 13:45(1年以上前)

普通に考えて『本格的』っていうのは写真家レベルの事でしょう。
ならば写真の学校に入って、ついでに肖像権とか著作権の事も勉強したら。

カメラ買うのはその後でいいのでは?

書込番号:22302451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:161件

2018/12/05 13:46(1年以上前)

こんにちは。


〉初心者なのでできれば予算は安く抑えたいです。
景色などに強く、安くて初心者向けで、綺麗に撮れるコスパの良いカメラを教えてください。メーカーは問いません。重さは大丈夫なので、とにかく景色や夜景に強くて、たくさんいじれて、たくさん勉強になるものがいいです。


お気持ちは充分伝わりますけれど、万能なカメラはありませんし、カメラはどちらかといえば トレードオフ という側面が強い製品なので、 あちらをとればこちらが立たず と理解した方がいいです。

ということで、あとは価格と機能などのバランスを考えた場合は、あげられている機種でも問題ないと思いますが、出来れば E-M5MK2 辺りの方がよいと思います。


学ぶ ということならば、ビギナーだから…と萎縮することはないと思います。

今はスポーツの世界でも、最初からそれなりの道具を揃えた方が上達も早く、身体への負担も軽減出来るうえ、買い換えや買い直しなどの負担も軽減出来ることが常識となっています。

カメラも同じで、楽しくなってきた頃、お店で上位機をいじってしまうと欲しくなってしまうことが多いです。


なので、上限予算をキチンと決めたうえで、出来るだけ上位機を選んだ方がよいと思います。

書込番号:22302454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/12/05 13:58(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種

MEIKE6.5mmF2.0魚眼(1.5万) とM5mkII

サムヤン7.5mmF3.5魚眼(3万)

サムヤン魚眼 水平に構えると広角風に撮れます

>Hiiiiroooさん

一応私もM5mkI+12-40mmF2.8ProI推しですが、

コストを抑えるならM10mkIIも良い選択肢だと思います。 
 欲張った星空撮影の観点で、M5mkII+12-40mmF2.8Proなら特にレンズを用意しなくても始められますが、 M10のキットレンズ14-42mmEZだとピント合わせで苦労すると思いますよ。M10本体自体はライブコンポジット有り、LVブースト2有りで、バリアングルと防塵防滴は無い物の、M10mkIIも星空撮影に向いてます。
あと三脚とリモートレリーズと、14mmでは星空が狭いので、安い魚眼レンズなどが有ればよいかなと思います。

ま、本格的にのめり込むと本体は新機種に乗り換えるようになります。また追加レンズはカメラ本体より高いのもゴロゴロあります。 なので、初心者のうちはあまりお金を掛けず、エントリー機で取り扱いや操作を覚え、資金はレンズや撮影機会(旅行など)へ投資した方が良いような気もします。


書込番号:22302475

ナイスクチコミ!1


k@meさん
クチコミ投稿数:867件Goodアンサー獲得:67件

2018/12/05 14:41(1年以上前)

オリンパスの板なのでオリンパスのカメラをお勧めされると思うので、あえて違う意見を言わせてもらうと
カメラを買って撮影にはまると、もっと上位機種を使ってみたくなると思います。
その時にオリンパスには高性能のフルサイズ機のラインナップが有りません。
CANON、Nikon、Sonyは入門向けにAPS-Cサイズのセンサーの機種があり、
中、上位にフルサイズセンサーを搭載した機種をラインナップに置いています。
フルサイズでも使えるレンズを買えば、ボディだけを買い替えればステップアップしていけるという使い方ができます。

書込番号:22302532

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2018/12/05 17:33(1年以上前)

http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000942559

APS-C以下では、かなり鮮明な画像ですが、価格がとても安い!

欠点はライブビューが弱いけど、写真では上位の画質です。AFのポイントの数も他社の同クラスよりも多いですね。

書込番号:22302834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2018/12/05 18:39(1年以上前)

>Hiiiiroooさん

来年 海外留学ですか、 行かれたら 折角なんで(どの方面に行かれるか??ですが) 現地のカメラ店で購入される事をお勧めします。

僕は海外在住中で 日本のメーカー(レンズは国際保証付きで現地でも保証内で 不具合が出た場合 向こうでも直せますが、カメラボデイは保証外で結構費用が嵩むかも知れません)
海外だと2年保証とか付きですので、購入予定のメーカーの(留学先の 保証内容とかも検討しては如何でしょう)ホームページでご覧になられてください。

販売価格なんかも出てます。
で 
モデルが決まれば 日本にいる間に 購入予定の取り扱い説明書(購入先だと英語版でしょうから 事情話して)日本のサービスセンターから 同等モデルの日本語取り扱い説明書入手しておけば安心かと。


ご推薦モデルですが
来春発売予定の
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1156660.html
リコーのGR3なんか如何でしょう。 10万強 らしいです。
既存のGR2(小型で スナップ、天体写真なんか 評判良いようです)

ご予算おさえるなら
中古の程度の良い リコーGR2をまず入手 で現地に持参。

一時帰国の折にGR3(短期帰国なら免税で購入できるはず)
僕は免税で買ってます。

留学先で カメラ好きの 友人でも作って 教えて貰いましょう。

では

良きカメラライフを

(でかでかとブランド名とか型番入ったストラップ。。狙われるんで 無地の奴をお勧めします)

書込番号:22303005

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2018/12/05 22:37(1年以上前)

いまは安いのでいいとおもうよ
金儲けするようなってからじゃんじゃん買えばいい

書込番号:22303661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2018/12/05 23:25(1年以上前)

>Hiiiiroooさん
頑張ってください。
写真は楽しいです。

中古カメラって聞こえは悪いですが、
新品のように綺麗な良いのも結構あります。
数年前のカメラでも十分綺麗に撮れます。

写真はレンズの描写力と撮りての腕の差が大きいので、
少し前の機種でコストを抑えるのも良いと思います。

11万円だと中古フルサイズ機だとおつりが来ます。
フルサイズは画角を覚えるのにも良いですよ。
ズームができないレンズを使うと勉強になります。
単焦点50mmがおすすめ。

書込番号:22303808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:67件 photo garni   

2018/12/06 18:02(1年以上前)

>Hiiiiroooさん

こんにちは。
高校生で海外留学、頑張ってくださいね。

娘の経験から書かせていただきます。
Hiiiiroooさんと同じように高校生の時に約1年間アメリカ留学しました。
その後大学生で約1年間ヨーロッパへ留学しましたが、高校生留学の時にやっぱり写真に興味を持ちコンデジを持ってアメリカへ行きました。
色々スナップや記念写真を撮ってきましたが、コンデジを使ってみて不満に思った事も見つかったようで、大学生になってアルバイトで貯めたお金でOM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキットを購入しました。
コンデジに比べ当初は綺麗な写真が撮れるので喜んでいましたが、次第にレンズに興味を持つようになり、今はM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROを使ってます。(ボディはそのまま)
上の組み合わせでヨーロッパへは行ってきましたがやっぱり重かったと言ってました。(パッキング重量も苦労したようで、超過にもなりました)
キットレンズと比べると写りが違いますが、コンデジから使い始めて自分に使いやすいものを見つけていって現在に落ち着いているようですが、このレンズで撮れないものが撮れるレンズが欲しいようです。

コンデジでもiPhoneで撮れない写真も撮れますし、使ってみて不満があるところを補ってくれる一眼レフやミラーレスをその時に購入した方が上達が早いと思います。

ですが、せっかくレンズ交換ができるカメラを購入しようとしているスレ主さんにコンデジを勧めるのもギャップがあると思うので、サブカメラとして人気もあるし、いつの間にかメインになってしまったような人もいるSONYのサイバーショット DSC-RX100M3あたりがいいと思います。
これなら色々使えますし、ステップアップしても無駄になりません。
最新では、サイバーショット DSC-RX100M6という機種があり、これはとても優秀ですが金額もそれなりにします。

ここまでとはいかなくても根強い人気があるDSC-RX100M3、いいと思います。
留学であれば荷物はなるべく少なく小さい方がいいですし、取り回しも楽ですよ。

コンパクトなDSC-RX100M3でいっぱい写真を撮ってみて欲しいなと思います。
そして、カメラごと無事に留学から帰ってきてくださいね。

書込番号:22305329

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:4件

2018/12/06 21:43(1年以上前)

このカメラは自分も使っており、小型で写りも良く重宝しています。

しかし、確かに故障という点を考えるとオリンパスは不安があり、自分もオリンパスPENで故障や、ストロボカバーが外れると言ったマイナートラブルも経験しました。

ただ、故障はどのメーカーのどんな機種でも付きまといますので、故障した際に修理しやすいメーカーを選ぶのも手で、留学という事考えると、キャノンかニコンが良いと思います。

この2社の修理が出来ない土地で、他のメーカーのカメラの修理が出来るとは思えないからです。

ニコンでしたら、D3400、D3500、D5300、D5500、
キャノンでしたら、キッスシリーズ。
などは値段も安く良い気がします。

ただM10の小型さは捨てがたい魅力ですし、写真を覚えるのには十分な機種ですから、故障しない事を祈ってM10でも良いと思います。

書込番号:22305840

ナイスクチコミ!0


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2018/12/07 15:57(1年以上前)

留学先の国(地域)にもよるんじゃないでしょうか?

留学なんで極端に治安が悪いってことは無いでしょうけど、
一眼レフを持ち歩くって結構気を使います。
一眼レフだとリュックも大きめになりますし、ファインダーに集中しがちなので狙われやすいです。
単身なら別ですがホストがいる場合、レフ機であんまガチャガチャ時間とるのもどうかってのもあります。

ミラーレスでサクっと撮るのがいろんな意味で安心かなと思います。
後は地域(撮りたいもの)でメーカーや機種を選ぶと良いかも。
センサーサイズが気になるならソニーとか。
防水や持ち運びやすさならオリンパスとか。

何社か使ってますが、どこのメーカーのも初期不良さえ乗り越えれば早々壊れませんよ。
オリンパスやペンタックスって乱雑な扱いをしがちなシチュエーションで使うことが多いので、
壊れるってより壊すことが多い気がしますけど、、

書込番号:22307485

ナイスクチコミ!1


スレ主 Hiiiiroooさん
クチコミ投稿数:2件

2018/12/08 00:41(1年以上前)

オーストラリアのゴールドコースト・ブリスベン・サンシャインコーストの近くです。
ホストファミリーのところにステイさせてもらうのでやはりコメント頂いた通り、ミラーレス一眼でサクッと撮れて一人の時にはのめりこめるようなカメラがいいなと思っています

書込番号:22308708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:67件 photo garni   

2018/12/08 10:26(1年以上前)

そこまで気持ちが固まっているのであればM10MK2のキットから始められたらいいと思います。

書込番号:22309304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ199

返信88

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 友人の結婚式・披露宴の撮影でのレンズ

2018/11/26 22:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:70件

今度、友人の結婚式・披露宴の撮影を頼まれました。
友人は、プロのカメラマンの方には頼んでおらず、わたしがメインカメラマンとして撮ることを期待しています。(カメラマンにかかる経費削減のため、わたしに頼むようです。)
写真の出来も、それなりに綺麗に撮れていれば満足だといっていました。

そこで、ご相談です。
結婚式・披露宴の際、役に立つできるだけ安価なレンズを教えてくれませんか?

現在持っているのは、
ボディ:OLYMPUS omd em10 mark2
レンズ:キットレンズ @14-42/3.5-5.6
キットレンズ A40-150/4-5.6
単焦点レンズ 45/1.8
です。

☆式場は、HPでみると、主に屋外や外の光が入りやすいところなので、ストロボは不要だと考えています。

書込番号:22281892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2018/11/26 22:53(1年以上前)

>ぴーぬすさんさん

>> わたしがメインカメラマンとして撮ることを期待しています。

絶対に撮影に失敗して行けませんけど、大丈夫なの??

MFT機は高感度耐性に弱いので、
場合によっては、機材も一新させないと、ダメかも知れません。

書込番号:22281925

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/11/26 22:58(1年以上前)

レンズはこのまま、スピードライトを追加で。
会場が明るいといっても室内はカメラにとっては暗い。
スピードライトは暗い時もありますが、明るい時にも主役をハッキリさせる効果もあります。
単焦点で作品っぽく、なんてのもありかもしれませんが、メインカメラマンだとしたら、ズームレンズで全部記録してやる、くらいのでしゃばる気持ちが一番大事と思います。

書込番号:22281941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2018/11/26 23:04(1年以上前)

機材はそのままストロボ追加で良いんじゃないですか?
あえて述べるならカードは大容量高速高信頼性の高級品、本体の予備バッテリーとストロボ用高性能ニッケル水素電池を用意。
買うとなるとそれだけでも結構高いですね。お持ちでしたらそれ使えば大丈夫だと思います。
頑張ってください。

書込番号:22281957

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:70件

2018/11/26 23:05(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

>>絶対に撮影に失敗して行けませんけど、大丈夫なの??
もちろん、失敗するわけにはいかないと思っています。ただ、2週間後に式があり急にカメラマンを頼まれた、という状況なので、友人も思い出に残すことができて、スマホよりは綺麗に撮ってくれたら十分と言っていました。だから、今あるもの+気軽に購入できるものでよりよいものが撮れたらな、と思っていた所存です。

書込番号:22281960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10587件Goodアンサー獲得:1272件

2018/11/26 23:10(1年以上前)

>式場は、HPでみると、主に屋外や外の光が入りやすいところなので、ストロボは不要だと考えいます。

本当に大丈夫ですか?
式場のアピール、宣伝ですからプロが撮影して一番イメージの良い写真を載せているのでは?

屋外でも必要ならフラッシュ使ってハイスピードシンクロ撮影が必要になると思いますよ。

レンズは35o換算で24-70oか24-105oクラスの標準ズームにフラッシュ。

レンズを追加出来るなら12-40of2.8が良いと思いますが、手持ちからだと14-42oですかね。

メインカメラマンなら確実なショットを残すことが優先だと思いますから、フラッシュがないなら追加かレンタルした方が良いと思いますし、事前に式場に行って確認しておいた方が良いと思いますよ。

書込番号:22281970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2018/11/26 23:17(1年以上前)

>トムワンさん
アドバイスありがとうございます。
スピードライトはどれがオススメでしょうか?答えていただけたら幸いです。
できるだけ安価なものでお願いします。

書込番号:22281991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2018/11/26 23:18(1年以上前)

メイン撮影なら安価なレンズヲ揃えるまえに、不具合対策として最低でも@を付けたカメラとAヲ付けたカメラでの2台体制と換算24mm始まりぐらいの広角ズーム揃えないと、メインカメラ止めた方がいいです
いろいろ言われますが、格式が高い式場のカメラマンは高い金分、失敗しませんし、多分式場のカメラマンを入れななら、お友達は撮影代というバカ高いお金を式場に払っていませんか

書込番号:22281994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:70件

2018/11/26 23:20(1年以上前)

>ネオパン400さん
具体的な助言ありがとうございます。
費用の面はなんとか頑張りたいと思います...。
ストロボはどれがオススメか教えていただけたら幸いです。できるだけ安価なもので...

書込番号:22281995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2018/11/26 23:24(1年以上前)

>しま89さん
アドバイスありがとうございます。
友人はカメラマンを雇っていないみたいです。わたしが写真を撮らなければ、その他ゲストのスマホのみの写真だけになるみたいです。それでも、カメラマンは断ったほうがいいでしょうか?

書込番号:22282009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2018/11/26 23:28(1年以上前)

同じ質問を立て直されたのかな?

ブライダル写真は(カメラは何でもいいですが)高度な撮影テクと照明テクを要求されます。

まずは、「プロのような写真は撮れないので、サブカメラマンで撮らして欲しい」とハッキリ断った方がいいです。

そしたら撮影依頼主は、メインカマラマンを探すことでしょう。その方が失敗してもあなたの責任にはなりません。
あなたは結婚式のスナップ撮影で済みます。

書込番号:22282023

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2018/11/26 23:33(1年以上前)

こんにちは

大変なお役目ですね。
>できるだけ安価なレンズ
これはレンズ買わないのが良いと思います。
ただし、
ボディ1台では絶対にダメです、サブボディがないのなら使い慣れたOM-D E-M10 Mark IIをもう1台用意して、それぞれにお持ちのレンズ、14-42と40-150をつけて、
更にそれぞれにストロボを付けましょう。ストロボは絶対に使うべきです。
でもストロボ、うまく使うの難しいから練習したほうがいいんですけどね。
失敗が許されないこういう場合は、大抵トラブルが起きますから、事前の準備が大切です。サブのカメラマンと役割分担すればリスクも減るとおもいます。

書込番号:22282034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2018/11/26 23:36(1年以上前)

>ここにしか咲かない花さん

先ほどの質問は、カメラの欄を間違えて、質問を立ててしまっていました。申し訳ありません。

友人は、プロのカメラマンを雇うつもりはなく、わたしがカメラで写真を撮ることを断ると、その他ゲストのスマホ写真のみでしか記録に残せなくなります。
もちろん、友人にはプロのような写真を撮る腕はない、ということを伝えましたが、それでも撮って欲しいとのことでした。
おそらく、友人もそこまで写真の出来は気にしておらず(出来がいいのに越したことはないでしょうが...)、思い出として残せればいいとのスタンスでした。
そのような状況のため、カメラマンを引き受けようかと考えておりましたが、断ったほうがやはりいいでしょうか。

書込番号:22282043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2018/11/26 23:39(1年以上前)

内容から結婚式をメインとした式場かと思います。
個人での撮影ですと披露宴、入場前、入場後ぐらいの撮影になります。
専属ならその式場の撮影スポットで式場のスタッフと撮影、主席された各テーブルの撮影、全体での記念撮影、フォトブック、DVDなどの記念品を用意します。
あなたはすべて出来ますか、メインとはそういう事です、友達はいいよと言うかもしれませんが、私はできません。
一生の思い出です、けちらない方がいいですし、ご自身も気楽に撮影できます

書込番号:22282049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2018/11/26 23:40(1年以上前)

>とんがりキャップさん
アドバイスありがとうございます。
できるだけ安価なレンズは買わないほうがいいのですね。りょうかいしました。

ストロボは、どういったものを購入すればよいでしょうか?

カメラマン自体がわたししかいないので、サブのカメラマンもいません...。
もともとは、カメラマンなしで臨むつもりだったみたいで。

書込番号:22282053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2018/11/26 23:43(1年以上前)

私はキヤノンなのであんまり無責任な事は言えませんが、安めのだとニッシンが割と評判良いですよ。

https://www.nissin-japan.com/product/i40/

写真は撮れてればいいと思いますけどね私は。
ご友人も写真を死ぬほど重視しているのなら、こんな直前になってぴーぬすさんさんに頼むようなことはしないでしょう。

書込番号:22282059

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:70件

2018/11/26 23:47(1年以上前)

>しま89さん

ご回答ありがとうございます。
メインカメラマンといいましたが、
>>専属ならその式場の撮影スポットで式場のスタッフと撮影、主席された各テーブルの撮影、全体での記念撮影、フォトブック、DVDなどの記念品を用意します。
の全てをやるつもりはありません。
私以外には、ほかにカメラマンがいないので、敢えて言うならメインカメラマンという表現がいいかな、と思い「メインカメラマン」という言葉を使用させていただきました。誤解を生む表現をしてしまい申し訳ありません。

もちろん、友人にはプロのカメラマンに頼んだほうが絶対にいい、と伝えましたが、(友人曰く)金額と写真のレベルが合ってないみたいで、それなら、わたしに頼むとのことでした。
もう一度、プロのカメラマンを雇うよう説得したほうがよいでしょうか?

書込番号:22282073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:17件

2018/11/26 23:51(1年以上前)

ストロボの安いのやと、ガイドナンバーの関係で、結婚式なんかやと足らんようになるで。後、ミラーレスはバシバシ行くんやったら、バッテリーの予備は欲しいし。そもそもメインカメラなんて受けへんのがええと思うけどなぁ。

書込番号:22282086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2018/11/26 23:52(1年以上前)

>ネオパン400さん

ご意見ありがとうございます!
ネオパン400さんのおっしゃる通り、直前になってわたしなんかに頼むくらいですから、そこまで写真に対して重要視してないと思われます。数日前まで、カメラマンなしで臨もうとしていたみたいですし。

もし、カメラマンとして撮影することになったら、アドバイスをご参考にさせていただきたいと思います!

書込番号:22282089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2018/11/26 23:55(1年以上前)

>友人は、プロのカメラマンを雇うつもりはなく、わたしがカメラで写真を撮ることを断ると、その他ゲストのスマホ写真のみでしか記録に残せなくなります。

それでしたら・・・・まだスレ主様が撮影された方がマシかと思います。

けど・・・・・新郎新婦は本当に「ゲストのスマホよりマシな程度で良いのか?」と、確認された方が良いかと思います。
繰り返しますが、ブライダル写真とスナップ写真は全く別物です。

万が一、新郎新婦がブライダル写真のクオリティを求められてるのだとしたなら、スレ主様には酷な結果となる可能性が高いです。

書込番号:22282095

ナイスクチコミ!2


k@meさん
クチコミ投稿数:867件Goodアンサー獲得:67件

2018/11/26 23:58(1年以上前)

屋外の撮影の方がストロボが必要な場合があります。
良い感じに曇ってくれればいいですが、ピーカンの晴れの日の場合は、
影ができたり逆光になったりするので、ストロボを使って撮影する事があります。

屋内で外光が入って、照明も明るいならストロボが要らない場合はありますが、
集合写真や記念写真を撮るなら、ストロボは必要だと思います。
バンケットだけでなく、ロビーや廊下でも撮る事はあると思いますので、
ストロボは必須です。

ストロボがどれが良いかよくわからなければ、純正のできるだけ光量の多いものを選びます。
事前に光量を調整しながら撮影できる練習をしてみてください。

書込番号:22282101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:469件

2018/11/27 00:46(1年以上前)

>ぴーぬすさんさん
相談内容良く分かります。
私もこのような経験を幾度もしております。

先に大事なことを話します。

このような披露宴などは機材がどうのプロカメラマンがどうのよりも大事なことがあります。
それは「真心」ということです。
キザかもしれませんが、このような写真は心で撮るものです。

プロは失敗しないためにストロボを焚いたりします。すると実際の式場のその時の明るさ雰囲気とは異なるものになってしまいます。
プロは商売ですからプロの教科書通りに撮ります。
失敗しない型に嵌まった写真を撮るでしょう。しかしそこに「真心」があるでしょうか?ノーです。
別な言い方をするとプロが撮った結婚式の写真は人の顔や外見が違うだけで、他の人の結婚式の写真と同じような写真しか撮れない訳です。

貴方にはプロには分からない友人の個性や特徴的な表情や仕草が分かる筈です。その表情を捕らえシャッターを押すことができるのはプロではなく貴方です。
プロは貴方の友人のことは知りません。知っている人間だからこそ撮れる写真があるのです。同時にその写真は・そこに写っている友人の表情は、プロが撮ったものより、貴方の他の友人等にも共感が得られる筈です。

貴方の友人は貴方ならその辺を上手く撮ってくれるだろうと思って依頼している筈ですよ。

レンズは標準ズームか単焦点で事足るでしょう。
自信をもって友人の依頼を受けるべし!

書込番号:22282187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


RTK-PNAVさん
クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:8件

2018/11/27 00:49(1年以上前)

私はペンタユーザーですが、通りすがりで目に入ってしまい、横入りすみません。

おおよそのことは皆さんが書かれていますが、少なくとも、もう一度友人の方と念押ししておいたほうがいいです。できれば新婦さんも同席がいい。新郎さんが理解していても、後から何も知らない新婦さん側のクレームも考えられますから。

それでも本当に決まったら、とした場合ですが、(あくまで私の経験上で)カメラの性能やテクニックで補えないところは、数で勝負したほうがいいかと思います。
私はホテルの外観、ロビー、会場入り口の装飾物、花、料理、来賓控室の来賓者グループ全員、受付の方々など声を掛けて写真を撮らせてもらったりしています。特に来賓控室の写真は新郎新婦側は見えないのであったほうがいい。

事前に式の流れを聞いて把握しておく、本番では披露宴のスタッフに、そろそろどういう動きがあるかその都度聞いておくetc
そして流れを把握し、自分から極力動くことですね。

さらに私の場合は、相手の了解があれば、新郎新婦の準備段階から入れてもらって、メイクやドレスの試着から撮影させていただくこともありました。
プロはプライベート空間までそこまで撮ってくれませんから、逆にそのほうが喜ばれる場合もあります。

あくまで私の体験的な話です。頑張ってください。

書込番号:22282192

Goodアンサーナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2018/11/27 01:51(1年以上前)

確かに結婚式専用の流行りの式場とか格安、お手頃な式場が増えてttomreDcM.Rさんが書かれているような、アルバイトだろおまえと思うような式場カメラマンが増えているのは確かです。
何を基準にしているのか、専属カメラマンを入れないで新郎新婦側で用意した撮影担当が一眼カメラで披露宴を撮影した場合に法外な値段で撮影代を請求する(頼んだ方が安い)式場が増えているのも事実です
今回はご友人が専属を期待しておらず、記念の写真が無いより有った方がまし、式場も撮影の制限は無さそうで、その他ゲストのスマホ写真のみでしか記録に残せないなら、他の方も書かれているように、ご自身とご友人だけで無く新婦さんも納得した上での撮影ならいいと思います。結婚式で新郎はおまけ、旦那が何言っても新婦さんが納得出来ないとダメだと思ってます。

最初のご質問繰り返しますが、レンズ買うよりレンズ交換のてまと何か会った時の予備もかねてカメラは2台揃えた方がいいと思いますし、ストロボでの撮影も練習しとくといいと思います

書込番号:22282261

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2018/11/27 04:26(1年以上前)

吾輩ならRX10かな?
整備済の奴で
サブ機の代わりにも12-100より安いし

ストロボは…
吾輩はヨンヌオかな?
安いズーム首振りで
560の4型を予備含めて3台

で、予備バッテリー、予備SD、まで入れても
10万で済むので格安かと\(^^)/

書込番号:22282350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2018/11/27 07:08(1年以上前)

定番は、カメラ2台持ち。それぞれに外付けフラッシュ。標準側はバウンス+アイキャッチレフ立て。
レンズは、フルサイズの24-70mm相当 F2.8と70-200mm相当 F2.8ですが、一段暗くてもOK。
なお、胸Pに入る大きさのスリムコンデジを一台。

フラッシュは顔が暗くなるのを軽減するためですから、屋外であっても必要。
プリントは、例えばフジカラー系のパレットプラザとかでDVD焼からアルバムまでやってくれます。

以上が、アマチュアの私が式場プロカメラマンの脇から撮る場合のスタイルです。

※式場回りの雑感を忘れずに。例えば、外の雨とか。

◆カメラ一台じゃ怖いです。2台でいきましょう。それと、フラッシュですね。素人サブカメラマンも付くのかな。

書込番号:22282457

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2018/11/27 07:32(1年以上前)

ぴーぬすさんさん こんにちは

>式場は、HPでみると、主に屋外や外の光が入りやすいところなので、ストロボは不要だと考えています

新郎新婦だけでしたらストロボなくても対応できるかもしれませんが 式にきている人や 友人との記念写真の場合 顔が暗くなったりすることもあるので ストロボがあった方が良いかもしれません。

書込番号:22282487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2018/11/27 07:32(1年以上前)

>ぴーぬすさんさん

2回目の投稿になりますが、

レンタルでもいいですから、カメラは2台以上の体制にされ、
1台目には、標準ズーム+フラッシュ付き、
2代目には、望遠ズーム+フラッシュ付きがベストです。

出来れば、レンズのF値が2.8より小さい値のレンズを使うのがいいかと思います。

式開催中のレンズ交換なんか、シャッターチャンスを逃すので、もっての他です。

書込番号:22282488

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2018/11/27 08:11(1年以上前)

こんにちは。

スマホよりは綺麗だったらいい、とは言っても、
まったく撮れてませんでした、とはさすがに言えない
でしょうから、他の方も仰るとおり予備の機材は
必須だと思います。
コンデジでもいいので、同じシーンを押さえで
もう一枚という感じで撮っておくのがいいと思います。

ちゃんと撮れたとしても、SDカードを触ったら
静電気でデータが全部パーなんてことも現実に
起こりえますから。データ転送はSDを抜かず、カメラと
PCをケーブルでつないで行なうほうがいいかもしれません。

書込番号:22282543

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:18件

2018/11/27 09:15(1年以上前)

>ぴーぬすさんさん

私自身の式ではプロにお任せでしたが、、、

新郎新婦と家族、親族をいれた何十人もの集合写真もありますかね。

それは、プロに任せたほうがいいです。
全員を綺麗に撮るのは大変。

書込番号:22282611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2018/11/27 11:51(1年以上前)

>ぴーぬすさんさん

3回目の投稿になりますが、

カメラマンは、撮影に専念するので、
披露宴で出される食事を食べる暇はありませんけど、大丈夫ですか?

集合写真を撮る際に、10万円以上の脚が長めの三脚(背の高さより高い)と脚立が必要になるかと思います。

なので、三脚・脚立・フラッシュを準備必要かと思います。

まあ、機材レンタルがいいかと思いますけど・・・

書込番号:22282825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/11/27 12:00(1年以上前)

引き受ける是非は問題が別なので他に譲るとして、撮影を引き受けるなら、1にも2にもまずはフラッシュ購入!

速攻で買って練習してください! 明るいところでフラッシュ焚くとか、思いつかないくらいなのだから、まずはやってみないと!!!

でもって、フラッシュは今回の場合純正にしましょう!
https://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/flash/fl600r.html
https://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/flash/fl900r.html
評判の良い安い製品とゆーのも、すでに持ってていつも撮影に使っているのならいいのですが、
今から買って練習して・・・・では、万一動かない等トラブル有った時に、相談先が下手すればたらいまわしに
あう可能性のある物を手にしてしまうと、最悪間に合わないかもしれません!

書込番号:22282843

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:70件

2018/11/27 12:09(1年以上前)

>k@meさん
撮影することになったら、ストロボ練習します。
ご意見ありがとうございます!

書込番号:22282854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2018/11/27 12:11(1年以上前)

>RTK-PNAVさん
友人=新婦なので、そこんところは大丈夫かと思われます。(新郎も納得済)
撮影することになれば、数で勝負し、プロとは違う目線で頑張ります!
アドバイスありがとうございます。

書込番号:22282860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2018/11/27 12:29(1年以上前)

>しま89さん
友人=新婦なので、そこのところの心配は大丈夫かと思います。

カメラは2台揃えるようにします。
アドバイスありがとうございます!

書込番号:22282897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2018/11/27 12:30(1年以上前)

>ほら男爵さん
具体的なアドバイスありがとうございます!

書込番号:22282899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2018/11/27 12:32(1年以上前)

>うさらネットさん
ご自身のスタイルを教えていただき、ありがとうございます。
カメラマン自体がわたし一人だけなので、わたしが引き受けなければ写真自体なしという状況です。(スマホ写真はのぞく)

2台でいきます!ご意見ありがとうございます

書込番号:22282906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2018/11/27 12:33(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
2台揃えます!
アドバイスありがとうございます。

書込番号:22282910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2018/11/27 12:33(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

ストロボ購入します。
アドバイスありがとうございます!

書込番号:22282913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2018/11/27 12:35(1年以上前)

>BAJA人さん
たしかに、全く撮れていないのはありえませんね。
データ転送する際は、カメラから直接します。アドバイスありがとうございます。

書込番号:22282918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2018/11/27 12:36(1年以上前)

>めぞん一撮さん
フラッシュ買うなら純正ですね!りょうかいです。
600の方でも十分ですかね?

書込番号:22282921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2018/11/27 12:41(1年以上前)

>フクパンダさん

参加人数はおおくても20人前後かと思われます。
その人数でも、集合写真はキットレンズ でも厳しいでしょうか?

書込番号:22282934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/27 13:30(1年以上前)

>ぴーぬすさんさん

こんにちは
具体的なレスが少ないので横からすみません。
メインカメラを引き受ける前提で返信します。

@みなさんがおっしゃる通りストロボは使用するかしないかは場面で判断となりますが必須です。

A式場の下見は絶対です。
ストロボ使用の場合は天井や壁に発光面を向けたバウンス撮影になりますが、その際の天井や壁の色が白系以外の場合(黒や茶の木目等)はバウンス撮影は使えませんので、許容できるギリギリの高感度でSSを稼ぐなど、対策を立てましょう。
フラッシュや高感度を使用するしてSSを稼ぐ目的は被写体を止めてブレを防ぐためです。
SS100分の1以上を目安としてください。

B挙式〜披露宴〜二次会の詳細な流れを予め把握しておきましょう。明るさ、背景、被写体の動き等めまぐるしく撮影環境が変わる高度な現場です。
予め予測しておくことで、少しでも適切な設定に近づける準備ができます。

C撮影モード
マニュアルに慣れていらっしゃれば問題ないですが、ファインダーを覗きながら設定を一瞬でコントロールできない場合は一部をオートにした方が賢明かもしれません。
新婦が白系のドレスの場合は測光がそちらに引っ張られて顔が暗くなるので、EVを若干プラスに振った方が顔が自然な明るさになることが多いです。

Dカメラの台数
レンタルで構わないので使い慣れたカメラで二台体制としてください。レンズ交換してる時間があるならその分枚数を稼ぎましょう。

E小物もたくさん撮ってあげましょう

F式場関係者、出席者に自分がカメラマンであることを認識していただくために事前に簡単で結構ですのでご挨拶することをお勧めします。

Gネット上の記事を読み込むこと
ネット上にはここで質問するより、具体的な情報がたくさんあります。後から、あーこーすればよかったんだ!とならない様、事前の勉強をお勧めします。

主賓からは簡単で結構と言われているからとはいえ、遡って眺めたりすることもある大切な瞬間ばかりです。出来るだけ準備していい写真を残してあげましょう。

頑張ってください!

書込番号:22283033 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:70件

2018/11/27 13:40(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
3回もありがとうございます。

食事は食べれなくて大丈夫です。
それは覚悟してます。

三脚は持っていますが、安いやつなのでレンタルできるならレンタルします!

書込番号:22283042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2018/11/27 13:44(1年以上前)

>おーふぇさん

すごく具体的にアドバイスありがとうございます!!
しっかりスクショしておきます。
挨拶は思いつきませんでした。
しっかり事前に勉強しときます。

カメラマン引き受けたら、アドバイス参考にさせていただきます。ありがとうございます。

書込番号:22283053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2018/11/27 14:41(1年以上前)

>ぴーぬすさんさん

済みません、私もめぞん一撮さんのご意見を読んで、やっぱりストロボは純正の方が良いと思いました。
ニッシンの小さいストロボは光量は有るのですが、その分連続発光に対する制限が厳しくて、肝心なところで光らないとかなると責任感じちゃいます。

書込番号:22283144

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/11/27 14:57(1年以上前)

脅かす人多いけど、そんなに気にし無くて良いのでは?
だって「タダ」なんでしよ?
タダで撮ってもらった写真に文句言う人は居ない。
今時の結婚式なんて、参列者全員がカメラ持ってる様なもの。
カメラマン呼び止めて撮ってもらうより、自分たちでスマホで撮った方が手っ取り早い。

>専属ならその式場の撮影スポットで式場のスタッフと撮影、主席された各テーブルの撮影、全体での記念撮影、フォトブック、DVDなどの記念品を用意します。
あなたはすべて出来ますか、

それ全部個別に料金設定あるからね。
どんなに良いカメラマン雇っても、金出さなきゃデーターは渡さない。 フォトブックの写真点数も減る、DVDの収録時間も短い。
それら、もろもろに金使うのヤダから、スレ主にカメラマン頼んだんでしょ?

>式場は、HPでみると、主に屋外や外の光が入りやすいところなので、ストロボは不要だと考えています。

言い換えれば、ゴーストやフレアも発生しやすいという事で、フィルター類は外しといた方が良い。

書込番号:22283173

ナイスクチコミ!11


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2018/11/27 18:42(1年以上前)

少しキツい言い方になりますが・・・

ストロボを揃えても、使いこなせるのですか?

集合写真でキットレンズで良いかと聞いているようではね。

その場、その場の状況次第でどのように撮るか
どのような焦点距離で良いか判断しないとね?
その判断は撮影者であってそれを聞いているようではね。

集合写真でどうイメージしていますか?
おそらくは、3〜4列位になるかと、
その時に最前列と最後列までピントが合うようにするために
どう設定を考えていますか?

ストロボで安いとか言うより
カメラからどの程度離れて撮る考えですか?
ストロボを付けて発光させればいいと言うわけではなく
予算に応じて出来るだけガイドナンバーの大きい方を選んだ方が無難。
色んな制御を考えると純正にしておいた方がいいですね。

バウンス撮影とかディフューザーを使用しての撮影を考えた方がいいのですが
その辺は承知していますか?


室内において撮るときにストロボを全て発光させるのではなく、
必要においてまた、狙ったシーンをイメージして発光をあえてやらないこともありますからね。
例えば、
スポットライトが当たっているときあえて
発光させない方が、被写体が浮かび上がり周囲が暗くなって良い雰囲気の物が撮れることも出来ます。


私なら、ぴーぬすさんさんの質問内容から判断して
いくら頼まれても丁重に撮影を断りますね。


書込番号:22283523

ナイスクチコミ!8


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2018/11/27 19:13(1年以上前)

坊主さんめずらしくいいこと言うじゃんw
失敗してもしらねーよって依頼主に念押しして撮ったらいいんじゃね

書込番号:22283590

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2018/11/27 19:46(1年以上前)

最近は出来るだけ低予算で挙式して、大切な予算は生活に必要な物資に充てる…が増えてます。
うちもそうでしたよ。
ただ、写真に関しては嫁さんにこだわりがあって依頼しましたけどね。
だから、事情は御察しします。
僕自身、メインカメラマンの依頼は素人ですから受けません。
ただ、昨今…何故か?…御祝儀も飯代もいらない結婚式の招待状は届きます。
あくまでも友人ですから(((*≧艸≦)ププッ

気をつけているのは…新郎新婦との空気を邪魔せず、ムードをつくるコミュニケーション。
友達ですから、そういう間合いの表情をくれます。

気をつけるのは、お化粧しっかり目の女性の記録写真です。
フラッシュ強いと…ねぇ!

書込番号:22283653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:18件

2018/11/27 19:52(1年以上前)

>ぴーぬすさんさん

参加人数は20人なのですね。

レンズキットは性能次第ですが、広角側の端は
像が歪むかもしれないので、フレームのギリギリに
撮らないほうがいいと思います。

先の投稿に書いておけば良かったのですが、
集合写真を撮る際、目をつぶらないようにや、
並び方の順番とか、気をつける点が多く、文句も
いう人もいるのではないかなあと思ったので
プロがいいかなと思いました。

新婦は良くても親はプロに撮ってもらいたいかも。

古い考えかな。

プロは頼まないということなので、練習あるのみ
ですね。頑張って下さい。

書込番号:22283673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2018/11/27 20:00(1年以上前)

料理や小物を撮るのに、25mmF1.7やマクロがあると便利ですよ。
二人の指輪のアップとかね(((*≧艸≦)ププッ
あと、シグマの60mmなんかは誓いのチュ〜…なんかにいいよ(((*≧艸≦)ププッ
腐ってもF2.8はありますから( *´艸`)

書込番号:22283695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2018/11/27 21:29(1年以上前)

>ネオパン400さん
純正ストロボ購入しようと思います。
「エレクトロニック フラッシュ FL-600R」という製品で十分でしょうか?

書込番号:22283968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2018/11/27 21:31(1年以上前)

>横道坊主さん
お礼なんて貰うつもり全くないです...
プロでもないのに。

フィルター外した方がいい場合もあるのですね。アドバイスありがとうございます!

書込番号:22283972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2018/11/27 21:34(1年以上前)

>okiomaさん
最大ガイドナンバー50のものを購入することを考えてます。

他のレスでも書きましたが、カメラマン自体が全くいないらしいので、わたしが引き受けなければ写真自体残せないという状況です。(スマホ写真除く)
それでも、やはり丁重に断るべきなのでしょうか?

書込番号:22283983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2018/11/27 21:39(1年以上前)

>> (カメラマンにかかる経費削減のため、わたしに頼むようです。)
>>写真の出来も、それなりに綺麗に撮れていれば満足だといっていました。

そんなけったくそ悪い理由ならたとえ自分の家族でも私はお断りしますね。w

書込番号:22283999

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件

2018/11/27 21:40(1年以上前)

>松永弾正さん
わたしもご祝儀代はいらないよ、と言われました。ただ、包まない場合、写真を撮る者としての責任が発生すると思うので、包もうかと考えています。

フラッシュ焚きすぎも禁物なのですね。
りょうかいしました。ありがとうございます。

書込番号:22284004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2018/11/27 21:42(1年以上前)

>フクパンダさん
わたしも集合写真のノウハウは全くありませんので、プロに任すのがいいと思うのですが...

レンズキットを使う際は、できるだけいっぱいいっぱいの画角にならないようにします。ありがとうございます。

書込番号:22284010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2018/11/27 21:43(1年以上前)

>松永弾正さん
マクロもいいですね。
次回から、撮影するときにはマクロも使ってみようとおもいます!
ありがとうございます!

書込番号:22284011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2018/11/27 22:05(1年以上前)

>ぴーぬすさんさん

機材を揃えたからと言って簡単に撮れる物でもありません。
ある程度の設定がその場その場で必要になります。
現場での状況に合わせての対応が本番までにある程度使える様に出来ますか?
ストロボもまだ使っていないのでしょう?
出来るなら、このような質問内容はしませんよね。


頼む方も色んな事情があるかと思いますが、
簡単に撮れると思って依頼したのですかね。
ここに来て頼むのも、どうなのかなと正直思いますね。

このスレ内容から判断して、
私なら断ります。

撮るならあくまでもメインカメラマンは断ったうえで
今ある機材で撮れる物を撮ることをお勧めします。





書込番号:22284075

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2018/11/27 22:25(1年以上前)

>ぴーぬすさんさん

トラブルを防ぐため、早いうちに、
依頼者に口頭でなく文面で、スレ主様が出来ること、出来ないことを明記して、
仕事を受けられてはいかがでしょうか?

書込番号:22284149

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:10件 OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットのオーナーOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットの満足度4

2018/11/27 23:03(1年以上前)

>ぴーぬすさんさん

おめでたいことですが、ご友人の想像以上の重責を負っているのは皆さんの書き込みでご理解されたかと思います。頑張って下さい。
>写真の出来も、それなりに綺麗に撮れていれば満足だといっていました。
この『それなりに綺麗に』が曲者です。このハードルを上手く下げましょう(笑)

さて、ここから本題。
私がイベントの撮影で苦心するのは、どのタイミングでどんな演出(どこで動く・止まる?、照明はいつどう当たる?等々挙げればキリなし)があるのか、その中でどんな写真を撮るのかを事前にイメージをある程度作らないとメインカメラマンは引き受けられません。
機材も大事ですが、そのあたりの段取りを細かくされることをお勧めします。
その上で、予備バッテリーの購入はお忘れなく。EM-10mkUは突然バッテリーがなくなってしまうので。
安価ではありませんが、最高の便利レンズ、12-100Proをこの機会に購入もいかがでしょうか?
撮影が上手くいくよう頑張って下さい。

書込番号:22284253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2018/11/28 00:22(1年以上前)

ぴーぬすさんさん

>>写真の出来も、それなりに綺麗に撮れていれば満足だといっていました。

依頼主の方に「じゃ当日は君のスマホ貸してね。がんばって撮るから」と言ってみてください。
その問いかけに同意してもらえるなら引き受ければ良いと思います。
もし「ええ??スマホじゃぁな・・」と難色を示すようでしたら、あなたが思ってるよりも【写真の出来映え】への期待は相当高いものかもしれませんよ。

書込番号:22284405

ナイスクチコミ!6


suumin7さん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:40件

2018/11/28 03:47(1年以上前)

>ぴーぬすさんさん

結婚式にはストロボは必須です。
OLYMPUS純正がお薦めです。

明るいレンズも必要です。
立体感のある良い写真を撮るために、45of1.8を多用しましょう。

できれば2台体制で、ワイドズーム系と45o等の望遠系が良いでしょう。

書込番号:22284565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2018/11/28 08:18(1年以上前)

ぴーぬすさんさん

解決済みのようですが、「あ・・!」と見落としていた文章があったので追記させていただきます。

>>主に屋外や外の光が入りやすいところなので、ストロボは不要だと考えています

「外の光が入りやすい」・・・実はこれが厄介なんです、、、
式場の部屋の片側の壁面が大きなガラスで採光できるようなレイアウトだったりしませんか。
こんな部屋の場合、カメラの方向によって逆光となり、フレアが生じたり黒つぶれしたり・・と、ストロボをうまく使わないとキレイには撮るのは難しいですね。
本来ならストロボ+2台持ちにして方向によって使い分けしたいところです。

書込番号:22284747

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2018/11/28 10:10(1年以上前)

上級カメラマンの方々がストロボのメリット・必要性について書かれてるので、遠慮なくド素人視点から

ストロボ買うな
・費用を抑えるために専従カメラマン雇わないのに、間接的とはいえ費用をかけてどうする
 (先々使っていくつもりで、この機会に購入とかなら有り)

ストロボ使うな  というか諦めろ
・ストロボ無しの日常撮影とは全く別の知識と使いこなしが必要
 (使いこなせれば超強力だけど本職さんとの一番大きな差はここ 簡単に言えば結構難しい)
 (ストロボ無しならおおかたモニターで見た通りに写るけど、ストロボ撮影は結果を予想する必要あり)
 (会場のライティングを活かした補助的な使い方とかになると更に難易度(必要経験値)上昇)
・それでなくても緊張を伴うやり直しがきかない撮影で慣れないことに気を回さず済む方が良いと思われ
・フラッシュ焚いた写真はスマホ軍団にお任せ

集合写真は比較的じっくり撮れるだろうから、内蔵フラッシュ(効果薄いかもしれないけど)使ったのと使わない両カット複数枚撮ればいいと思う

無責任っぽいアドバイスに見えるかも知れないけれど、同じような相談してきた友人にも同様に答えてます
※俺その分野の撮影経験無いよ、その前提で聞いてよ って前置きしてから


機材的には、マイクロフォーサーズ機本体かCANON PowerShot G7 X Mark II,FUJIFILM XF10辺りを追加して2台体制すればレンズ交換の手間なく45mmF1.8を積極的に使えるし、やっぱ2台あった方が安心
上記の高級コンデジはたぶん内蔵フラッシュの調光が上手(気になれば調べてみて)
標準ズームとか広角レンズとの2台持ちは45mmF1.8が活きるので、今回用というだけでなくお勧め

兎にも角にも、依頼主がスレ主さんの金銭的負担や精神的負担を望んでいないという前提で考えるべきことだと思います。
喜んでもらえる写真を撮りたいというのは当然ですが、スレ主さんの現在の機材やスキルを超えた写真を求めているとしたら、それは依頼主の方の責任です。
もうちょっと肩の力を抜いて取り組んで・・・それでも喜んでもらえる写真は撮れると思いますよ。

書込番号:22284913

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2018/11/28 13:07(1年以上前)

>ぴーぬすさんさん

色々出尽くした感はありますが

撮らない(断る)と言う選択肢は無くとにかく頑張るしか無いとの前提で

購入するならレンズよりボデイが良いかと思います

レンズもボデイも考えればキリが有りませんが

他にもコメント有りましたが

14−42に1台
40−150に1台の方が
交換レンズを持ち運ぶより楽です

ストロボは使わないかも知れませんが
有れば(使わなくても)安心出来ます


撮影は新郎、新婦メインとし
だれか知り合いをサブカメラマンに任命し(そんな堅苦しく無く撮ってくれれば)
(コンデジで可)
テーブル回り2周くらい網羅してもらえば
(だれかお願いしないと網羅しない)
気が楽です

後は撮りながら結果をモニターで確認しながら露出を調整
後は撮って、撮って撮りまくる

で良いかと思います

ps
受付、ウエルカムボード、室内の雰囲気、調度品、食事(メニューも)、席順表、引き出物(後撮りで)
等色々撮っておけば後で役にたちます



書込番号:22285212

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/11/28 15:58(1年以上前)

場外乱闘までやってるので、まとめときますか???


「最大のポイント」
・撮影に失敗して、あんま大した写真が撮れなかった時に、ホントに笑って許してくれるのか!!?

ここで大きく話が食い違いますので、永遠にスレがまとまりません!
大方の人は「相手が事前に何と言っていよーと、実際にミスったら仲が拗れる」と読んでいます!
これを警戒して事前に一筆もらっておく、とゆー作戦も提示されていますね!

ただ、ホントの実際の最大のポイントは「頼んだ友人はまだしも、ご相方も笑ってゆるしてくれそーなのか!?」って所じゃないかな〜!?
「まとめサイト」とか読んでると、トラブルの種はソコにこそあることがおーい気がする!!!

ついでにゆーと、このあたりのゴタゴタで引き受ける・引き受けない、とゆー議題はサイト違いです!w
もはや価格.com口コミサイトの範疇外だと思われます!
それ向けのサイトへ行ってご相談ください!!!



で、このサイト向けの話としては「やるとなったら何が必要なのか?」になると思われますが、
これはもう、「フラッシュ」と「練習」ではなかろーかと!!?
フラッシュ有って、かつ使わずに撮ることはできますが、逆は無理です!w
お買い物サイトの口コミとしては「フラッシュ買っとけ! ただし時間がもったいないから今回のケースなら純正品な!」
で、FAかと!!




・・・ちゃうんかな!??

書込番号:22285509

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2018/11/28 16:36(1年以上前)

避ける事が出来れば避ける
リスクは大きい

なんてアドバイス
確かに正しいです

でも頼まれて撮るって事になったなら
撮るっか無いですよ


撮る場合どうする
って事


そもそもこのサイトはマニア(僕も?)が多いから
プロ並かそれ以上のベストを目標にするアドバイスが多いですが
そこまで求めない方も居るかと思いますし色々有ると思います




書込番号:22285577

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:4件

2018/11/28 18:09(1年以上前)

大袈裟な人の多いこと(笑)

兎に角シャッター切りまくればなんとかなるでしょ。

仮に失敗しても、スマホやコンデジで他の人も撮りまくってるだろうから、なんとかなりますよー。

怖いのはバッテリー切れとSDカードの容量不足くらいでしょ。

所詮素人なんだから気楽にいきましょう!

書込番号:22285779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3200件Goodアンサー獲得:47件

2018/11/28 22:09(1年以上前)

いつものことながら、今回も関心をもってこの板を拝見しました。

>スマホよりは綺麗に撮ってくれたら十分と言っていました。<

 それなら、気負わなくて行けますね。
ご友人も、貴方の腕を日ごろからぞ存じなので依頼されて来たのでしょうし・・・。

 色んなご意見が既に出ていますが、ストロボはこれからスレ主様も必要な事もあるでしょうから、この際購入されたら?
そのうえで、バウンスなどはともかく、直で弱めに補助発行したりして色んな効果を事前に試されたら良いですね。

なお、よろしかったら結婚式撮影のご成果等をご報告いただければ、大変参考になります。

書込番号:22286425

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1609件Goodアンサー獲得:75件

2018/11/29 22:58(1年以上前)

ま、私も昔、カメラ店の店員をやっていた関係上、多くの人から頼まれて結構撮影した経験があります。
その多くは銀塩時代ですが、デジタルの時代になってからも結構やっていましたので、その時の経験談として、
その当時の心得を・・・

まず、機材面ですが、

1.メインのカメラマンの場合、基本、当日はボディ3台、レンズは5本は持ち込みましたね。
 と言うのは、常時2台体制で撮影し、もう一台はトラブル時の予備機です。
 レンズはメインのボディに70〜200mmクラスのズーム、サブ機は標準ズームか広角ズーム、
 各レンズのトラブル時の予備として135mmと50mm、28mmの単焦点を用意しておきます。
 基本、フラッシュは2台とも装備しますね。

2.基本、フラッシュの使い方は、通常撮影の時に比べて少し弱い目に光らせます。基本、画質に影響が少ない程度に撮影感度を上げ、
 フラッシュ無しでも撮影可能な撮影条件にしてから弱い目に光らせると思って頂いたら結構です。
 と言うのは、強く光らせると、周りが暗くなりがちで、その場の雰囲気の再現性が落ちたり、影が強く出るので強くは光らせません。
 ただ、自然光だけで撮影すると天井の照明と被写体の位置関係によるアガリのバラツキが発生するのと、会場によってはコントラストが
 低くなるのを防ぎ、写真にメリハリを付ける目的があります。
 ただ、気をつけなければいけない事は、ムービーの撮影が同時に行われている場合ですね。
 この場合、基本、赤外線の補助光機能はカットして使う場合が多いですが、キャンドルサービスや、スポット照明での演出時には
 使う必要が発生する場合がありますので、その切り替えの方法を熟知しておいた方が良いでしょう。

3.デジタルの機材の場合、現場に必ずノートパソコンを持ち込んでいましたね。
 と言うのは、撮った画像を片っ端からバックアップを取る意味も有りますし、会場の出席者の撮影漏れのチェック、撮影条件のチェックなど、
 会の途中で確認する事で、ミスを防止する事が出来ます。
 お色直しの時など、確認する時間を確保できると思いますので、結婚式や同窓会など、撮り直しの出来ない会の場合は必須ですね。
 後、会場にPCを用意した場合、会が終わったと、その場で写真が欲しいと言われる方もおられます。
 その方の為に会が終わった後、その場でCDRやDVDに焼いて渡すと非常に喜ばれます。
 結構、数年ぶりの再会という事も多いみたいですので・・・

4.メモリーカードとバッテリーは使い慣れた物以外に予備で必ず新調した物を用意していましたね。
 私はメモリーカードを信用していません。
 後、有ったら便利な物としてペン型のライトや測距機(建築用のレーザーまでは要らないですが、)パソコン用のセキュリティチェーンなどが
 有ると良いかもしれませんね。
 
ま、機材に関してはそんな感じですが、次に前日までに確認しておく事が、

1.自分以外に撮影する人間が何人いて、誰がメインか?
 自分以外にメインのカメラマンがいるときは基本、出しゃばらないのが原則です。
 ポジショニングには必ずプライオリティが有り、それをわきまえずに撮影すると、親族からクレームが来る時があります。
 特に注意しないと行けないのはビデオのカメラマンがいる時ですね。
 ビデオ撮影の多くは三脚を使って離れた場所から望遠で撮影している場合が多いです。
 そのカメラの前でウロチョロしていると目障りですし、撮影の仕方や機材の選定が大きく変わります。

2.出来れば事前に会のタイムスケジュールを把握しておく。
 一番良いのは、事前に一度、会場となる場所に出向き、挨拶がてらに当日司会をされる方と軽く打ち合わせされるのがベストです。
 ベテランの司会者の場合、どのタイミングで何を撮影するのが一番効率的かを把握されていると思いますし、
 気の利く司会者の場合、こっちの動きを見ながら場を読んで頂ける方もおられます。
 その場合、いきなり会場に行くより、新郎か新婦に事前に連絡を取ってもらったほうが、効率的に話を進める事が出来るでしょう。

3.何時に会場入りが可能か確認しておく。
 当日会場入りをする時に、会が始まる直前に会場入りするのは御法度です。
 出来れば誰よりも早く、会場入りする事をお勧めします。
 と言うのは、会が始まるまでに会場で準備しておかないといけない事は山のようにあります。
 事前に会場のスタッフと打ち合わせをしていた場合、会場の準備中でも特別に入室させてもらえる場合が多いです。
 この時間を上手く使う事が良い写真を残す為の大きなポイントだと私は思っています。

ま、まだまだ話はありますが、長くなりましたので、ここで一端閉じさせて頂きます。

書込番号:22288801

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1609件Goodアンサー獲得:75件

2018/11/29 23:00(1年以上前)

後、当日に会場入りしたから会が始まるまでに行う事として、

1.パソコンの設置環境を整える。
 事前に持ち込みする事を伝えておけば、スタッフがそのスペースを確保しておいてもらえる場合が多いです。
 ノートパソコンが置けるくらいの小さな机をコンセントのある場所のすぐ近くに置いてもらえると思います。
 会場内は基本、事故防止の観点から長い電源コードを床に這わせる事を嫌がります。
 その為にも、事前にスタッフにパソコンの持ち込みの件を伝えておく必要が有るのです。

2,ビデオの撮影がある場合、その位置を頭に入れる。
 先に書いたようにビデオの撮影がある場合は、それを考慮した動線の確保が必要です。
 基本、ビデオのカメラマンと事前に打ち合わせが出来れば、それに超した事は無いです。

3.スポットライトがある場合は、その位置を確認しておく。
 キャンドルサービスや一部の演出で、スポットライトを多用する会場が多いのも事実です。
 その場合、演出時に室内の照明を落とす事が多く、この時間中の移動はトラブルが多発します。
 スポットライトを直視した場合、少しの間、視力が低下して人とぶつかったり、物を落としたり・・・
 場合によっては事故の原因になりかねないので、要注意です。
 
4.スタッフの動線をしっかり把握しておく。
 これも事故防止の為に必要な事です。
 会が始まるとスタッフが料理や飲み物を運ぶ際、両手が塞がっている場合が多く、撮影に夢中になりすぎて
 スタッフと衝突した場合、場合によっては大きな迷惑を掛ける事になります。
 その為にも、事前にスタッフの動線を確認し、その邪魔にならない動きを考え得必要が有ります。
 会場によっては、どのタイミングでスタッフが料理を運ぶかなども教えてくれる所もあります。

など、まだまだ有りますが、今日はこれくらいで・・・

書込番号:22288807

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2018/11/29 23:21(1年以上前)

>v36スカイラインどノーマルさん

全ての点で全く同感です。(何らかの理由で私の以前の発言は全部削除されちゃったみたいですが)

>自分以外にメインのカメラマンがいるときは基本、出しゃばらないのが原則です。
> ポジショニングには必ずプライオリティが有り、それをわきまえずに撮影すると、親族からクレームが来る時があります。
> 特に注意しないと行けないのはビデオのカメラマンがいる時ですね。
> ビデオ撮影の多くは三脚を使って離れた場所から望遠で撮影している場合が多いです。

これも同感です。私もビデオカメラマンからクレームを受けたことが何度もあります。お互い立ち位置や立場が違えば仕方ないって事もありますが、他社業者が入り混じってる場合「動画撮影してるのにウロチョロするな!」と叱責されることも。かと言って遠慮してたら決定的な撮影シーンは撮り逃してしまう。撮影現場はキビシーです。

言い方悪いかもしれませんが、スレ主様にはかなり難易度が高い撮影です。(今から高いストロボ買いそろえたところで、短期間では撮影スキルを身に着ける事はほぼ不可能です)

自分が出来る範囲の撮影をハッキリ依頼者に伝える事。自分には出来ない事は出来ないと、事前にハッキリ依頼主に宣言されることが、撮影後のトラブル回避の一番策だと思います。(真心だけじゃダメですよ)

書込番号:22288856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2018/11/29 23:54(1年以上前)

>スマホよりは綺麗に撮ってくれたら十分と言っていました。

依頼主(花嫁、親戚を含めた場合)、言ってる事が本心なのか、それとも空気読めよと言ってるのか・・・・。
本当にスマホよりマシと思ってるのなら良いかもしれませんけど・・・。
その辺りがかなーーり怖いんですよね。

何度も繰り返しますが、素人ってちょっと良いカメラを持ってると「業者並みの撮影(テクや照明)」が出来ると勘違いしてる人ばかりなので、その辺は慎重になった方が良いと思います。

書込番号:22288935

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件

2018/12/01 23:51(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
文面に残しておこうと思います。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:22293864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2018/12/01 23:52(1年以上前)

>バーシャさん
スマホより、ましかも程度に思っておいてね、と念を押したので大丈夫かと。
バッテリーは購入しました。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:22293866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2018/12/01 23:53(1年以上前)

>suumin7さん
2台体制で、45mmf1.8に頑張ってもらいます
ありがとうございます!

書込番号:22293868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:70件

2018/12/01 23:54(1年以上前)

>少年ラジオさん
経済的に厳しいので、今回はストロボ1台で頑張ろうかと思います...
アドバイスありがとうございます。

書込番号:22293874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2018/12/01 23:56(1年以上前)

>mosyupaさん
アドバイスありがとうございます!
2台体制でがんばります!

ストロボは遅かれ早かれ必要になると思うので、購入します!練習してもだめそうなら、ストロボ無しの方向も考えます。

書込番号:22293879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件

2018/12/01 23:57(1年以上前)

>gda_hisashiさん
ボディの購入は厳しいかと...

撮って撮ってとりまくります!
アドバイスありがとうございます。

書込番号:22293882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2018/12/01 23:58(1年以上前)

>めぞん一撮さん
まとめてくださり、感謝しております...。
ありがとうございます。

書込番号:22293884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2018/12/01 23:59(1年以上前)

>gda_hisashiさん
ご意見ありがとうございます。

書込番号:22293885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2018/12/02 00:00(1年以上前)

>うんこまん2号さん
バッテリー切れと容量足らずには気をつけます!アドバイスありがとうございます!

書込番号:22293888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2018/12/02 00:01(1年以上前)

>渚の丘さん
ストロボは購入します!

写真は載せれたら載せるようにします...

書込番号:22293890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2018/12/02 00:06(1年以上前)

>v36スカイラインどノーマルさん
ご自身の経験も添えて、とても詳しいアドバイスありがとうございます。
思いつかないような注意すべきポイントが多々あり、とても参考になりました。

書込番号:22293899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2018/12/02 00:07(1年以上前)

>ここにしか咲かない花さん
友人には念を押して改めて言おうと思います。ありがとうございます。

書込番号:22293904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2018/12/02 00:08(1年以上前)

>ここにしか咲かない花さん
友人には念を押して改めて言おうと思います!
ありがとうございました

書込番号:22293906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2018/12/02 20:02(1年以上前)

>ぴーぬすさんさん
 既に解決済の様ですが、半年ほど前に従妹の結婚式・披露宴での撮影を行いましたので、
少しでもお役に立てればと。

・結婚式(挙式)の撮影
   専属(契約)カメラマン以外の撮影を禁止している式場が大勢です。依頼された友人は
  その辺りを承知して依頼をされているのかは確認された方が良いかと。
  挙式前の控室や道中の撮影は何ら制約はありませんが。
  ※私の場合は従妹も承知しており、挙式については専属カメラマンが入っていました。

・披露宴の撮影
   式場スタッフに『専属カメラマンは入らず、あなたがメインカメラマンとして撮影する旨が伝えられているか』の
  確認はした方が良いですね。そして当日でも構いませんがスタッフとの顔合わせをしましょう。
  
   事前に会場の下見が出来ればベストですが、少なくとも会場の見取り図(テーブル配置や席割等)や進行の
  情報を入手してイメージを掴まれた方が良いです。
  ※私の場合は遠方で上記情報のみでしたので、当日披露宴開始までの間にカメラのセッティングを行いました。

   機材については他の方も言われている様に、サブ機・予備機含めて2〜3台、レンズも広角・標準系ズームを
  複数本、ストロボもGNの大きい物を複数台、予備バッテリー(カメラ・ストロボそれぞれ)・メモリーカードも複数
  準備された方が宜しいかと思います。

   また、集合写真を撮影される様であれば、人数にもよりますが直接発光させると中央付近は明るく、両サイドは
  暗くなってしまいがちですので、ディフーザー等を使用してストロボ光をコントロールしてあげる必要があるかと思
  すし、ストロボが複数台ありスレーブ機能があれば複数台発光させ、光量不足を補うのも一つです。 但し、その
  際はスレーブストロボを設置する為の三脚等も台数分必要になります。 
  ※私の場合はカメラ3台・レンズ6本・ストロボ2台・予備バッテリー各2個・メモリーカード6〜7枚の他、万が一
   集合写真と言われても良い様に三脚も2台持ち込んでおります。

   レンズは素早い移動が困難な場合も多々ありますので、ズームレンズで良いかと思います。また、ストロボ発光は
  シチュエーションに応じで使い分けが必要です。
  ※キャンドルサービスで発光させると雰囲気が台無しになりますので。
    その為、どの程度までISOを上げられるか、SSをどこまで落とせるか等、事前にカメラ設定を確認する必要があり
    ます。また、後々補正が効く様、記録はjpgではなくRAWをお勧めします。

・その他
   撮影された写真はデータ・プリントどちらでお渡しするか分かりませんが、私の場合はキタムラのフォトブックを利用し
  両家と新郎新婦用として3部製作し、新郎新婦には別途データを収録分+αで渡しております。
  ※依頼はデータで貰えればとの事でしたが、お祝いの意味も込め内緒でフォトブックをプレゼントし大変喜ばれました。
    その分余計な出費がありますが。因みにページ数の関係で1冊\7,000程度となりましたが・・・。

長々、書き連ねましたがご参考になれば。

書込番号:22295947

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 付属品

2018/10/30 09:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:11件

こちらのカメラの購入を考えています。

こちらはストラップなどの付属品はつくのでしょうか?
またカメラをネットで買う場合
自然+物損の延長保証入るべきですか?

書込番号:22217646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/10/30 10:09(1年以上前)

付いていますよ。

付属品:ボディー、USBケーブル、ショルダーストラップ、ソフトウェア(CD-ROM)、取扱説明書、保証書、リチウムイオン充電池BLS-50、リチウムイオン電池充電器BCS-5

延長保証はメーカー保証ではありません。加入される場合は規定をよく読んでから加入をお勧めします。私なら加入しません。

書込番号:22217670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2018/10/30 10:10(1年以上前)

>JTB48さん

ついているのですね!良かったです。
延長保証も内容しっかり読んでみます。

書込番号:22217671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ69

返信18

お気に入りに追加

標準

最近の単焦点かオールドレンズか

2018/10/15 18:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

スレ主 Kuro9maさん
クチコミ投稿数:1件

先日こちらのWズームキットを購入しました。
色々撮っていくうちに、もっとボケの効いたポートレートのような写真を撮りたいと思い、レンズの購入を考えています。

同じオリンパスの25mm f1.8が評判もよく、それにしようかと考えていたのですが
オールドレンズの方がマウントを含めても安価で味のある写真が撮れるという情報も見て、どうしようか迷っています。

ちなみにオールドレンズはSuper Takumar 55mm F1.8 などがいいのかなと考えてます。
(Industar 61L/D 55mm/f2.8の星ボケも気になりますが難しそう?)

どちらを買うべきか、みなさんのご意見いただけたらと思いますm(_ _)m

書込番号:22184723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2018/10/15 18:41(1年以上前)

安くて写りの良い M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 なんかどうですか?

暈けも綺麗ですよ。

書込番号:22184767

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2018/10/15 18:42(1年以上前)

レンズが新しいか、古いかよりは、何mmあたりが欲しいのかを、ズームレンズを使って試してみた方がいいかと思います

書込番号:22184773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2018/10/15 19:02(1年以上前)

Kuro9maさん こんばんは

オールドレンズの場合 MFになりますし ボケ重視の絞り開けての撮影ではピントシビアになり 被写体が ある程度の時間止まっている状態で 拡大表示でのピント合わせになるとおもいますが 大丈夫でしょうか?

まずは 自分に合った 焦点距離で マイクロフォーサーズの単焦点 購入する方が 良いように思います。 

書込番号:22184814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/10/15 21:03(1年以上前)

>Kuro9maさん
ま〜オールドレンズは、その名の通りほぼ中古レンズです。ちゃんとした店舗だとまだましですが、個人バイヤーだともうかなりバクチ要素が高いです。 品質の目利きができるならオールドレンズもアリでしょうが、初心者のうちはちゃんと保証書のついた新品をお勧めします。
 あとオールドレンズはカメラマンの方もAFの無いMF時代を知るオールドカメラマンで無いと厳しいですよ。

とりあえずお手頃そうなので
シグマ60mmF2.8 :\11,990 (うっ安っ!!一瞬ポチリそうになりました) http://kakaku.com/item/K0000505820/
オリンパス45mmF1.8:\24000 http://kakaku.com/item/K0000508919/
パナソニック 42.5mm/F1.7 \26800 http://kakaku.com/item/K0000766327/
パナソニック 25mmF1.7 \19350 http://kakaku.com/item/K0000808290/
あたりで検討してみればどうでしょう?

書込番号:22185098

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/10/15 22:24(1年以上前)

>Kuro9maさん

>ちなみにオールドレンズはSuper Takumar 55mm F1.8 などがいいのかなと考えてます。

https://kixi.jp/2147
はご存知でしたか。

書込番号:22185365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2018/10/15 23:19(1年以上前)

そもそも画角が違いますよ。近いのは45mm/F1.8ですね。画角はどちらが良いのでしょう?

オールドレンズは独特の写りを楽しむ感じかなぁ。写りが良くてAFも効き、新品で購入できる45mmの方が安牌な気はしますが・・。

書込番号:22185523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2018/10/15 23:26(1年以上前)

まあでも、人気レンズじゃなければアダプター込みで5,000円くらいで済むので、
一回飲みに行ったつもりで買って見るのも良いとは思いますよ(^^)

書込番号:22185545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/10/15 23:40(1年以上前)

別機種
別機種

こーいう描写を「味」と感じるなら??(^^;

オールドレンズ遊びが楽しめるかも??(^^;

こんばんは♪

う〜〜ん。。。
ハッキリ言って・・・画質性能(シャープネス&コントラスト)で言えば・・・圧倒的に現代のレンズです(^^;
もっとわかりやすく言えば・・・ハッキリクッキリ写ることに関しては、オールドレンズは足元にも及びません。。。

いわゆる「味」と言われる部分は・・・どちらかと言えば、そのレンズの「欠点」を逆手にとって評価しているもんで。。。
普段・・・「甘い」とか?・・・「滲む」「流れる」・・・「周辺減光」や「フレアー」と言った言葉で表される「欠点」を・・・「味」として活かせるか??
それを、あなた自身が「味」として評価できるのか??・・・「美点」と思えるのか??・・・って所が問われます(^^;

モチロン・・・撮影条件や被写体によっては・・・現代のレンズに無い、ハッとするような解像感や描写を見せるときもあるんですけど(^^;?
いつでも、どこでも・・・その描写力を見せてくれるわけでは無いので(^^;(^^;(^^;・・・そのギャップを楽しめるかどうか??
・・・ってのが「オールドレンズ」ファンになるか?ならないかの分水嶺かな??・・・と思います♪

↑まあ・・・それ以前に・・・25oと55oでは・・・だいぶ画角が違うので(^^;(^^;(^^;
↑その違いはど〜〜なのよ??・・・って所が気になるし。。。
スーパータクマ―やインダスターの55oを買う位なら・・・純正45oF1.8の方が良いんで無いの??・・・とも思います(^^;(^^;(^^;
55oと言う焦点距離は・・・オリンパスのカメラでは「望遠(中望遠?)レンズ」になりますんで(^^;
25oは「標準」域ですので・・・全く別物だと思います。

もし・・・お目当てのレンズが、初代のスーパータクマ―55oF1.8なら。。。
量子の風さんのアドバイスにある通り・・・「アトムレンズ」=「放射性物質」を含むレンズなんですけど。。。
↑まあ・・・掲載のブログにも書いてある通り・・・人体の影響を心配する必要はありませんが・・・(^^;(^^;(^^;

アトムレンズは「黄変」するので・・・カラー写真には向いて無いです(^^;(^^;(^^;(アンバー被りして写りますんで)
白黒写真愛好家の間では・・・「神レンズ」として扱われるんですけど。。。
Yeフィルターを使用したように・・・ハイコントラストな写真になるので・・・(^^;(^^;(^^;

デジタルカメラで使用するなら・・・「SMCタクマ―」の方が扱いやすいかもしれません??

まあ・・・タクマ―もインダスターも・・・おっしゃるように安く手に入るので(^^;
遊んでみるつもりなら・・・いわゆるオールドレンズ遊びに興じるつもりがあるならおススメしますけど♪

良い写真=高画質な写真・・・とは限らないので(^^;(^^;(^^;
オールドレンズで写した写真の方に「味」を感じる事もあるかもしれませんが??
単純に「性能」で比較すれば・・・現代のレンズには敵いません。。。

ご参考まで♪

書込番号:22185577

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/10/16 00:57(1年以上前)

こんばんは。
#4001さんがお書きになっている通りだと思います。

まず、オールドレンズの範囲にもよりますが、スーパータクマーの世代だとレンズのカビやバルサム切れの心配がありますし、銀塩フィルム時代の低解像力のものが多いですし、コーティングそのものが古くなっているので撮ったままだと明らかにコントラストが不足したり色乗りが浅かったりします。また、背景ボケが現行レンズに比べて2線ボケ傾向があり、うるさく感じることもあります。

当然のことながら電子接点はありませんが、E-M10Uのボディ内手ブレ補正は焦点距離を手動入力してやれば有効になります。またAF(自動ピント合わせ)は使えませんが、AE(自動露出)は使えますし、拡大ピント合わせも可能です。

オールドレンズ「遊び」とよく言われるように、オールドレンズの持つデメリットも受け入れてメインレンズとは違ったレトロな雰囲気を楽しむというのならアリかもしれませんが、メインレンズとして使うというのは経験上あまりお勧めできないように思います。現行のデジタルカメラ用に設計されたレンズ並みの解像力を求めるのは厳しいですから。

参考になるかどうか、E-M10Uよりもかなり古いですが、同じオリンパスのマイクロフォーサーズ機であるE-PM2にSuper Takumar 55mm F1.8を付けて試写したものです。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/925/ThreadID=925-975/

それからマイクロフォーサーズ機は換算画角(見かけ上の焦点距離)がレンズ本来の画角の2倍になります。現行の25mmF1.8は換算50mm相当の標準レンズですが、Super Takumar 55mm F1.8だと換算110mmの中望遠レンズになります。ポートレートもいろいろな撮り方がありますので、ご自身で必要とされる画角をダブルズームキットの2本のレンズで確認されてからお選びになるとお金の無駄遣いになりません。

書込番号:22185728

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/10/16 01:54(1年以上前)

ここ20年間のカメラの進歩はデジタル化とオートフォーカスの精度の向上だと思います。

すなわちポートレートで旧いオールドレンズを使うと言うことはその2大進化のオートフォーカスを捨てる事となります。

すなわちボケのあるポートレートを撮影するならばちゃんとピントが合ってる事が重要だと思いますので現行のAFレンズをオススメします。

書込番号:22185781

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2018/10/16 10:56(1年以上前)

Kuro9ma さん
既に指摘されているものもありますが、オールドレンズを使う場合は、
 *AF(自動焦点) は効かない。
 *AE(自動露出) は効くが、Aモード(絞り優先)のみとなる。
 *自動絞り(撮影時のみ絞り込む機構)は効かないので、絞り開放でピントを合わせてから絞り込むか、
  絞り込んでからピントを合わせる必要がある。
 *現在のカメラのファインダーは、MF(手動ピント合わせ)を補助するスプリットイメージとかマイクロスプリットなどがなく、
  拡大表示しないと、ピントが合わせにくい(絞り込んでからピントを合わせるなら、被写界深度(*1)が深くなるので、
  なおさらピント精度が出にくい)。
  拡大表示しての MF は、フィルム時代のファインダーよりも格段に遣り易いが、全体の構図が見えなくなるという欠点もある。
  *1:ピントが合っていると見做せる前後(奥行き)方向の範囲。「深い」とは、「前後方向に広い」という意味。
 *IE(手ぶれ補正)は効くが、レンズの焦点距離を手動で入力(選択)する必要がある。
 *デジタル対応設計ではないので、デジタル専用設計のレンズに較べると、各種性能が(数値的には)劣るものが多い。
 *レンズの対角線画角(写る範囲)は、元の35mm 判カメラで使う場合の半分になる(焦点距離が倍になったように見える)。
など、様々な問題がありますので、散々オールドレンズ遊びをして来た私が言うのもなんですが、既にお持ちのオールドレンズを使って見ようというのなら兎も角、オールドレンズを新しく購入されるのは、不便/MFレンズならではのヘリコイドの感触/レンズの味(ある意味では欠点)などを楽しむなど、確たる信念や覚悟をお持ちでない限り、お勧めはできません。

それでも遣って見たいとお考えなら、とりあえず、お持ちの望遠ズームを取り付けて、焦点距離を 55mm 付近に合わせ、「A」モード、かつ、「MF」モードに設定し、(できれば、MF したら絞り値を変える動作(*2)をしてから)撮影して、慣れると楽しく撮影できそうかどうか、試してみてください。
 *2:絞り開放で MF してから絞り込む動作の不便さや不具合(絞り変更の操作や時間でピントがずれるなど)を確認するためで、
   本来ならレンズの絞りリングを動かしたいところですが、お持ちの望遠ズームには絞りリングがないので、ダイヤルで
   変更するしかありません。

みなとまちのおじさん さん

>マイクロフォーサーズ機は換算画角(見かけ上の焦点距離)がレンズ本来の画角の2倍になります。

良くご存じなのに、ついつい筆(指)が滑ったのだとは思いますが、みなとまちのおじさん さんほどの方が、これはないでしょ!?




書込番号:22186264

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:10件 OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットのオーナーOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットの満足度4

2018/10/16 18:19(1年以上前)

>Kuro9maさん

こんにちは。
E-M10mkUとCanonの6Dと7Dを使っています。
皆さんが書いている通り、欲しい焦点距離をハッキリした方が良いと思いますよ。でないと使わなくなってしまうかもしれません。特に単焦点は。

スレ主さまは
>ボケの効いたポートレートのような写真を撮りたい
との事ですので、オリンパスなら25mm f1.8よりも45mm f1.8をオススメします。素直なレンズなので「味」という点では薄味でしょうね(笑)
安価ですしAF速く、良く写るうえに軽量コンパクトなのでお気に入りのレンズです。

味という点では、コシナのフォクトレンダーNOKTON 42.5mm F0.95はいかがでしょうか?この0.95シリーズは25mmなどもあります。
安価ではありませんし、AFでなくマニュアルフォーカス(オールドレンズもですが)なのでハードルは高いため、スレ主さまのニーズとは少し方向性が違うと思いますが雑談程度までに。

書込番号:22186921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/10/17 10:14(1年以上前)

45mmF1.8買って見て、それでも「ボケが物足りない」つうなら、アッサリ他のフォーマットに行った方が楽ですよ。

書込番号:22188303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/10/17 10:21(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ

「ボケが物足りない」つうなら、α7買った方が楽ですよ♪(´・ω・`)b

書込番号:22188319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/10/17 21:16(1年以上前)

別機種
別機種

tamron60mmF2.0(キャノン)+ティルトアダプター

同左

>Kuro9maさん

先にも書きましたが、常用するならマイクロフォーサーズのレンズが良いです。

あくまでもマイクロフォーサーズレンズが本筋ですが、 そう値段が張る訳でもないので、こちらはサイドメニューとして、
Super Takumar 55mm F1.8 +ティルトアダプターだと、純正には無い特殊レンズになりますよ。
(ざっくりいうとジオラマ効果みたいになります)
ティルトアダプター https://www.amazon.co.jp/dp/B00BBPIIP2/
というのも良いかなと思いました。

書込番号:22189542

ナイスクチコミ!5


Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件 OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットのオーナーOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットの満足度5

2018/10/19 19:54(1年以上前)

最近、ボケを求める人が多いのですが、プロの作品の中には、50万もするような高価なレンズを使用し、ウォーキートーキーなんかを使用しながら被写体とコミュニケーション取りながら撮影する・・・という奴もあります。そういうのは、今お考えの様な予算では無理です。

オールドレンズというものは、露出もピントも手動になるという他に、オリンパスに使うと、中望遠レンズになってしまいますが、その辺りは大丈夫ですか?最近、こういうのを勧めているサイトがよく有りますが、ある意味「オタク仕様」で、誰にでもオススメ出来る様な代物じゃないんです。

ポートレートがメインならオリンパス45mmF1.8なんかは便利ですけど、汎用性と考えると25mmの方が便利かも知れません。
45mmで絞りを開放にした場合、このリンクの下から6番目の画像の様な感じになります。少しブレていますけど…。

https://80sourdecade.wordpress.com/2018/07/25/

パナソニック42.5mmと比べると、オリンパス45mmの方がボケは自然で、私が45mmを敢えて購入したのも、ソレが理由でした。

25mmですが、オリンパスも良いですが、パナソニック・ライカ25mmF1.4の方が、よりボケはキレイですね。

ただ、それでも最初に言った通り、プロが高価な望遠レンズを使用して撮影するようなボケは得られません。

あとは、折角ダブルズームを持っているんですから、望遠ズームを使用してみるのも手ですよ!

書込番号:22193573

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/20 22:19(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明

AFレンズとの併用がいいと思いますが、レンズ交換式のカメラはレンズを変えて写りの違いを楽しむもののようなのでいろいろ試してみるのもいいと思いますよ。以前オールドレンズを試してみようとしたら、ここのように「素人はやめとけー」の大合唱でしたが、余計に気になって1000円のレンズ(カメラ付)を試してみました。思ったよりずっと楽しめて、言われていることとはずいぶん違う印象だったので以下素人の感想を。

オールドレンズを使うと撮り方が少し変わります。ちょっと遅いAFレンズを使うと焦ったく感じるように、AFでは急かされて撮らされているような気がするときがありますが、オールドンズではピントリングでゆっくりピントを合わせる過程で普段見逃している被写体の側面が見えるようになるような気がします。面倒と感じるか、面白いと感じるかはひとそれぞれですが、手順は上で書かれているほど煩雑ではありません。

「絞り開放でピントを合わせてから絞り込む」はしなくても撮れます。レンズのF値を設定して撮るだけです。

おまけのフィルムカメラで試しましたが、スプリットスクリーンのピントあわせはかなり難しいです。それに比べてデジタルカメラの拡大画像ではピントが楽にあわせられます。ボタンひとつで拡大、縮小できるので構図もすぐに確認できます。

手ぶれ補正のレンズの焦点距離は一度入力すればそのままなので、焦点距離の異なるレンズを使わなければ何もする必要はありません。AFレンズは自動設定です。

人にもよりますが、そんなに面倒でも難しくもありません。高価なものをいきなり試すのはやめた方がいいと思いますが、安いものなら試してみる価値があると思いますよ。

書込番号:22196308

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/20 22:25(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

いくらか黄変しているレンズも使ってますが、オートWBで補正されてほとんど影響がでません。紫外線で治療もできますが、せっかく長い時間かけて色がついたものなのでいまのところそのままに。

Takumarは絞ると現代のキットズームレンズよりハッキリクッキリ写るように見えます。絞るとかなりシャープです。

書込番号:22196328

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

底値

2018/10/04 12:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

スレ主 kitaboshiさん
クチコミ投稿数:262件

だいぶ下がってきているようですが、底値ってどの位まで行くんでしょうね?
でも、あまり粘ると、売り切れちゃうかな?笑

書込番号:22158205

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2018/10/04 15:53(1年以上前)

底値は後から分かるので、今は誰にも分かりません。

価格推移を見ると数ヶ月横ばいなので、今から急激に下がるのは考えにくいです。(発売から3年経ってますし)

安い価格を付けてるお店が販売を終了する事も考えられるので、購入予定でしたら早めに買ってしまっても良いと思います。(買ってしまったら、もう価格は見ない事です!笑)

もちろんまだ下がる可能性もあるので、その点はご承知おき下さいm(_ _)m

書込番号:22158576 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2018/10/04 17:03(1年以上前)

kitaboshiさん こんにちは

>あまり粘ると、売り切れちゃうかな?

ホームページを見るとまだカタログ落ちしていないので 大丈夫だとは思いますが パナソニックのように ホームページの製品の所に 生産中止 在庫のみの印があると 判断しやすいのですが オリンパスの場合は急にカタログ落ちしますので最安値の判断 難しいですね。

書込番号:22158683

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/10/04 18:19(1年以上前)

以前はアマゾンのタイムセールの対象になると、底値みたいな感じだったけど、そういうのも無くなった。

書込番号:22158843 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kitaboshiさん
クチコミ投稿数:262件

2018/10/04 22:59(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
欲しい時が買いどきということで(^_^;)
amazonでブラックのダブルズームを59,800円で買いました。

書込番号:22159537

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/10/08 13:02(1年以上前)

>kitaboshiさん

さっき確認したらもうAMAZONの直接販売無くなってましたね。 マーケットプレースで最安 ¥ 64,269でした。 良いタイミングで買われたと思いますよ。

書込番号:22168153

ナイスクチコミ!0


スレ主 kitaboshiさん
クチコミ投稿数:262件

2018/10/08 23:09(1年以上前)

>TideBreeze.さん
ありがとうございました。
買ったら気にしないとは思いつつ、小市民な自分なので、ちょっと気になってました(^_^;)
明日到着予定なので、いろいろ試して楽しんでみたいと思います。

ズームレンズ以外で、パナ含め、次に買うならこれ!みたいなオススメありますか?

書込番号:22169638

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ31

返信45

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初めてカメラを買います

2018/10/03 23:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

スレ主 koolyさん
クチコミ投稿数:40件

初めてのカメラに悩んでいます。
コンデジはほとんど使わず、何か撮りたいときはかなり頻繁にスマホで…というような、カメラに関しては全く無知な者です。もっと勉強してから質問すべきかもしれませんがどうぞよろしくお願いします。

撮影するのは大好きなので、自分のカメラを持ちたいなと思うようになりました。
レンズなどもゆくゆくは増やして大切な趣味にしていきたいので、一眼レフやミラーレスカメラを持ちたいです。

バイト代を貯めて買うのですが、10万円以内が理想です。そしてまだカメラにばかりお金をつぎ込めないので高いレンズなどもあまり買えないと思うのですが、その辺も考えダブルズームキットというのはどうかなと思っています。

まず、見た目でOLYMPUSのom-d em10 mark2か3のシルバーが一番いいなと思ってるのですが、CanonのKissを使っている方が2人ほど身近にいるので教えてもらえるかな?と期待し、x9もしくはx9iというものも選択肢に入っています。こちらも、ミーハーかもしれませんがカメラの見た目もなんか本格的な感じがして嫌いではないです。

ですが『人を撮るのはCanon、景色はNikonと言われてる』と聞き、その辺りはよく分からないのですが(全くの初心者の私に違いがわかるとも思えないですし…)、しかし人物はたまにしか撮らないだろうなあという感じです。

私が撮影するのは出かけた際の景色や花や、趣味のおかし作りを撮影(綺麗に背景をぼかしたりして近くで撮りたいです)、あとは動物がメインになると思います。
そして、スマホでは撮れない、月を綺麗に撮るのが夢です。満月だけでなく三日月も撮りたいです。
早く動くものを撮ったりということはあまりないと思います。

一度買ったら長いおつきあいになると思うので、見た目だけで選んでいいものか、悩んでしまい、ここで勉強させていただいてはいるのですが…
センサーサイズというものも今日知ったくらいのなんの知識もない者が相談する場ではないかと思いましたが、皆様は初めてカメラを買うときに重要視した点はなんだったのかなーという点もぜひお聞きしたいです。

APS-Cとフォーサーズでは、初心者でもわかるくらい大きな差があるのでしょうか。レンズや腕次第なのでしょうか、、、

OLYMPUS om-d em10 mark2か3、Canon kiss x9、もしくは9i、またはNikon
…どれを持っても背伸びかもしれませんが、頑張って勉強したいのでオススメを教えていただけると嬉しいです。

よろしくお願いします。

書込番号:22157416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2018/10/04 00:19(1年以上前)

今からそのご予算で購入するならばcanonのkiss Mをお勧めします。
値段と画質、機能のバランスがよく取れていると思うからです。

キヤノンは人肌が綺麗に見えると昔から定評があるので人を撮るならばキヤノンと以前はよく言われましたが、今時のカメラでは、これを撮るなら何々ってのはあまり考えなくて良いと思います。
突き詰めていくと、最終的には出てくる写真の好みで選ぶようになると思いますが、今は深く考えなくて良いでしょう。

APSCとマイクロフォーサーズ、画質という面では初心者の方では区別は付きづらいかと思います。
そのうちご自分でraw現像などに挑戦していくと差を感じることがあるかもしれませんが、まだそれもあまり考えなくて良いでしょう。

差がわかりやすいのは、APSCセンサーの方が背景をぼかすことが容易ということです。
これは意外とすぐにわかります。

テクニックやレンズ次第でカバーできることではあるのですが、初心者のうちはなかなか難しいでしょうから、最初からAPSCセンサーをもつミラーレスカメラがお勧めです。
一眼レフについては現在では主流から外れてきていますから、よほど素通しのファインダーにこだわりがない限りはミラーレスが良いかと思いますよ。

店頭で色々と触ってみて、これだと思う直感に従うのもありです。
何が正解かはひとによって異なりますので、フィーリングで選ぶのもありでしょう。

書込番号:22157453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/10/04 00:30(1年以上前)

Canonは人物と言うより
AFでスポーツを撮る。
と言うイメージ。

MFカメラの生産を
一番 真っ先に打ち切ったのがCanonでした。
CanonはAFの事しか考えてないから
フォーカシングスクリーンの
明るさを優先して
ピントの山が掴み辛い。

85mm F1.4 開放なんて
AFでビシバシ合うものでは有りません。

優れたファインダーで
MFを屈指しないと85mm F1.4は
使いこなせません。

なぜなら 85mm F1.4は
どのメーカーもMFの操作性を重視した
幅広のピントリングで
ボケ味を重視した
全体繰出しのレンズ構成が多いのも
AF駆動は不得手です。

書込番号:22157467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2018/10/04 01:12(1年以上前)

月をおおき大きくなら、望遠が全く足りないです泣

書込番号:22157524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 koolyさん
クチコミ投稿数:40件

2018/10/04 01:40(1年以上前)

kenta_fdm3さん
ご丁寧にありがとうございました。勉強になりました。
ミラーレスカメラの方が主流になってきてるのですね。

スマホやデジカメでしか撮ったことがないので背景をぼかすことに憧れを抱いてまして、フォーサーズと比較してぼかしが容易と聞くとやはりAPS-Cサイズのものが欲しいです。

質問には書かなかったのですが、kiss Mも少し気になってた機種だったのでもう一度お店で見てきたいなと思います。レンズの種類が少ないと聞いた気もするのですが、たくさん買える身でもないですし、後々はレンズの種類も増えますかね。

書込番号:22157547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 koolyさん
クチコミ投稿数:40件

2018/10/04 01:51(1年以上前)

>謎の写真家さん
ありがとうございます。スポーツを撮る機会というのは私には皆無です。。。そうなると私はCanon向きの使い方ではないんですかねぇ。

もう少し勉強してみます!

書込番号:22157557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 koolyさん
クチコミ投稿数:40件

2018/10/04 01:55(1年以上前)

>ほら男爵さん
ありがとうございます。
レンズを良いものにすれば大きく撮れるのですよね?いつかは大きく撮りたいですが、スマホで撮るようなぼやーっとした月じゃなければ最初は小さくてもいいです(^^)
レンズはお金を貯めていつか買い足していけたらなと思います。

書込番号:22157558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:16件

2018/10/04 03:05(1年以上前)

オリンパスはレンズが比較的安い。
ぼかすのに向く単焦点をまず買い足すと考えた場合良い。
ただ操作性がやや難があり、初心者に不親切。
操作はいずれ慣れるが慣れる前に投げる人も居るだろと思うので
オリンパスには改善して欲しい。

kissMはレンズキット以外買わないつもりなら良いが
レンズを色々買い足したい人には不向き。
E-M10よりは汎用性が高い。
kissはなんでも撮れてコスパに優れたカメラの称号なので、
キャノンがまず初心者に買って欲しいカメラがkissですわ。
レンズの種類を求めるならX9i。

マイクロフォーサーズとAPS-Cの差は
等倍、つまりデジタルの写真はドット絵なのでそれを最大のサイズにした場合差は分かるが
4K程度で見比べても差はわからない。
ただマイクロフォーサーズはやや髪の毛や動物の毛並みが
潰れやすい、がそこは上手く撮れるよう工夫しないと
APS-Cも同じと思う。

ギリギリ10万円以内ならオススメはフジX-T20のレンズキットだ。
APS-C最高画質で、レンズも比較的安価で高性能なラインナップだ。
センサーが一般的なベイヤーではなくX-transというフジ独自のもので、
光彩感の強い画像処理エンジンも相まって懐古主義の連中は嫌悪感を示すが
出てくる絵の美しさに撮る楽しさを感じることが出来るし
これからカメラを初める人にはオススメだ。

書込番号:22157605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2018/10/04 04:02(1年以上前)

>koolyさん

ショップにて実際に手にしてみて、操作性など持った感触が自分に合うカメラが良いと思います。
ただ、デジタル一眼カメラとなると最初のマウントはレンズの選択肢が多いキヤノンかニコンにする方が長い目で見るといいと問題ないかと思います。

これを参考にされてみてはいかがでしょう。
ニコンかキヤノンか 東京五輪も激しいシェア争い(日刊スポーツ)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180923-00329271-nksports-spo

書込番号:22157624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2018/10/04 06:58(1年以上前)

月を大きく撮りたいなら、キヤノンより、OLYMPUSの方がいいかもね。
換算600mmのレンズもコンパクトで安いし。

書込番号:22157732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


scuderia+さん
クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:41件

2018/10/04 08:37(1年以上前)

別機種

思いっきりトリミングした月

>koolyさん

月はダブルズームキットでついてくるレンズでも十分に撮れますよ。
大きく写すには望遠鏡みたいなレンズが必要ですが、小さめに撮れてもそれをあとからトリミングすれば十分です。

月は被写体としてはかなり明るいので、それほど高級なレンズを使わなくてもそこそこ綺麗に撮れます。

そして、すぐに飽きます(笑)
私も一眼を買う時に「月を綺麗に撮ってみたい」と憧れていたんですが、いつ撮ってもあまりかわり映えのする被写体ではないので、すぐに撮らなくなってしまいました。

なので、「月を撮る」を基準にカメラを選んだり、予算をつぎ込んだりはしない方が良いと思いますよ。
※スレ主さんが無類の天体好きなら別です。

書込番号:22157863

ナイスクチコミ!5


scuderia+さん
クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:41件

2018/10/04 09:18(1年以上前)

>koolyさん

すみません、もう1つ。

手作りのお菓子なんかも撮るのであれば、カメラ本体にこだわるよりもライティングを頑張った方がいい結果が得られますよ。

[商品写真の上手な撮り方・初心者でも失敗しない撮影のコツ]
https://www.yamatofinancial.jp/learning/sales-promotion/better-product-photo.html

撮っていくなかで、必要に応じてマクロレンズなどを買い足していけばいいと思います。
ちなみに、キヤノンにはレンズの先に LED がついているマクロレンズがあって面白いですよ。

X9、X9i に使うならこちら
http://kakaku.com/item/K0000957476/

Kiss M に使うならこちらです
http://kakaku.com/item/K0000876231/

どうぞよい選択を。

書込番号:22157937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/10/04 10:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

プロレンズでナナカマドの実 

同左

同左 アメリカセンダングサとアキアカネ

40-150mm+MC14 デジタルテレコン 手持ちでお月様

>koolyさん

M10mkIIはモデル末期でブツが無くなりかけてるのでお早めに
おすすめ https://www.amazon.co.jp/gp/product/B013QWFLKC/ \60800 黒Wズーム (シルバーと5千円の開き)
       https://www.amazon.co.jp/gp/product/B013QWFT2M/ \64264 銀Wズーム
レンズキット 黒銀とも\62800 差額2000 
ボディ 約45000 

ま、時代はミラーレスに 雪崩うって来ましたんで、ミラーレスで良いかと思います。
個人的には、EVFは暗所に強く、拡大や撮影設定値のリアルタイム繁栄するなど、初心者にはレフ機より扱い易いと思ってます。

>APS-Cとフォーサーズでは、初心者でもわかるくらい大きな差があるのでしょうか。レンズや腕次第なのでしょうか
、APS-Cとマイクロフォーサーズと1インチ 私の目では団栗の背比べかなと思います。 撮り方やレンズ次第とも言えますが、条件同じにして撮ると若干APS-Cの方がボカし易いです。

キャノンのEF-Mマウントはまだ発展途上でレンズが揃ってない所でフルサイズ参入で、EF-MマウントのAPS-Cレンズの拡充はだいぶ先になりそうです。 レンズも豊富なM10mkIIで始めるのが吉と思いますよ。








書込番号:22158073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/10/04 11:00(1年以上前)

こんにちは。お悩みですね。

まず一眼レフ(Kiss X9など)とミレーレス機(E-M10Uなど)の違いについてです。一眼レフのメリットは比較的動きものに強い・ファインダー像が実像(これは好みによりますが)・バッテリーの持ちが良いということが挙げられます。

いっぽうミラーレス機のメリットはファインダー・液晶ともに撮影時にだいたいの色や明るさが把握できることです。一眼レフのファインダーではこれは無理です。また同一センサーサイズなら、一般的にはボディが軽量コンパクトに設計しやすいことです。

ミレーレス機のファインダーに違和感がある方もおられるようですが、ふだんスマホをお使いなら問題にはならないでしょう。

センサーサイズについてですが、APS-Cとマイクロフォーサーズならあまり気にされる必要はないでしょう。他機種ですがAPS-Cとマイクロフォーサーズを多数(汗)所有していてそう思います。むしろ室内や夜間などの暗所で静物を撮る場合は、下手な(失礼)APS-CよりもE-M10Uの5軸手ブレ補正機能のほうが安心して任せられます。

ボケについてはセンサーサイズよりもレンズと撮り方に依存する部分が大きいかもしれませんね。開放F値(レンズの末尾のF○○という数字)が明るい(小さい)ほどボケ量が大きくなりますし、被写体になるべく近づいて背景と距離をとればとるほどボケやすくなります。

私もscuderia+さんと同じ意見で、お月さまを撮るのを基準に考えないほうがよろしいかと思います。E-M10Uをはじめほとんどのミラーレス機はデジタルテレコンという機能を内蔵しており、見かけ上の焦点距離を2倍にすることが可能ですし、それでも足りなければトリミングすればお月さまをそこそこ大きく撮れますから。

個人的にはE-M10Uダブルズームキットはお勧めです。センサーサイズが大きいと同等の性能の場合はボディは軽量にできるとしても、どうしてもレンズが大きく重くなるので外に持ち出す場合億劫になりがちですし。単焦点レンズを追加する場合、単焦点レンズの多くは手ブレ補正機能を内蔵していないのでE-M10Uのボディ内5軸手ブレ補正機能は大きな味方になってくれると思いますよ。

参考までにマイクロフォーサーズで撮ったものをこちらにアップしてみました。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/925/ThreadID=925-974/

書込番号:22158092

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:10件 OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットのオーナーOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットの満足度4

2018/10/04 12:17(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明

EM10mkUとM.ZUIKO45mm F1.8

EM10mkUとCanon EF300mm F4L IS デジタルテレコンで1200mm相当

オマケ フルサイズのEOS6DとEF300mm F4LIS

>koolyさん
こんにちは。Canonの一眼レフ(フルサイズの6DとAPS-Cの7D)、EM10mkU(m4/3)を使っています。

私のオススメはAPS-Cの一眼レフです。大きさと重さが許容出来るなら交換レンズが無数にある一眼レフが良いでしょう。
大きさ重さに抵抗があればEM10シリーズかな?
交換レンズも比較的安価なので、明るい単焦点やマクロ等を揃えて行きやすいと思います。
EOS Mシリーズは、EOS Rの登場でレンズがこれ以上充実しない気がします。が、今のラインアップでokなら選択肢になりうるかも。
まずは候補のカメラをお店で触ってみて、自分のフィーリングに合うかを確かめましょう。

一枚目は45mm F1.8で、そこそこボケる様に撮ってみました。
二枚目はマウントアダプターでCanonレンズをマニュアルで。少しピンずれしてる?

書込番号:22158213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2018/10/04 13:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

現行のカメラ(含むE-M10mark2)ならどれでも感覚的に気に入ったもので良いと思います。
こういう掲示板で購入相談するくらいの度量があれば使い方で躓いても解決できるでしょうし。

ただし、オリンパスなら、MZD25mmF1.8(またはパナソニックの25mmF1.7)かMZD45mmF1.8(またはパナソニック42.5mmF1.7)のいずれかを同時購入することをお勧めします。
この辺りを使わないとレンズ交換式に期待している写り(ボケを活かした表現)を得にくいかもしれません。

Kiss Mの方も、Wズームキットだけでなく22mmF2(Wレンズキットの方に付属),32mmF1.4他から撮影目的に合わせた買い足しで満足度倍増することと思います。

ゆるふわっぽいボケ多用写真が撮りたいならレフ機用の50mmF1.4(この目的なら古い奴の方が好ましい)ってのも有かも。KissとかKiss Mにアダプターで。

添付は、E-M10シリーズと画質的にはほぼ同じカメラで月のある景色を撮ったものです。
E-M10シリーズのキットレンズと同等レンズのものを選んでいます。
ざざっと選んだけど2枚目はボディキャップ魚眼だったかも。画像にレンズ情報が無ければボディキャップレンズの魚眼です。

書込番号:22158345

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2018/10/04 13:28(1年以上前)

お詫びと訂正
前回アップ分の画像のレンズは、ちょっとだけ良いやつでした(^^;)
1枚目は、45mmF1.8を使えばぱっと見変わらないくらい、望遠ズームの広角よりだと微妙に落ちるくらい。
4枚目は、キットレンズだと全体にちょっと滲んで周辺がもちょっと滲む感じだと思いますが、拡大表示しなければさほど気になる差にはならないと思います。

書込番号:22158368

ナイスクチコミ!0


スレ主 koolyさん
クチコミ投稿数:40件

2018/10/04 19:50(1年以上前)

>にゅうめんネタ郎さん
ありがとうございます!
わかりやすく説明してくださり嬉しいです。レンズを増やしていきたくなるくらい好きになれそうなのですが、そこまでの金銭的に余裕はまだ無いので、レンズが比較的安いと聞くとOLYMPUSに惹かれます。
フジのカメラ、検索させていただきました。見た目もかっこよくていいですね。金額的には買えない範囲では無いと思うので、お店で触られてもらおうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:22159053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 koolyさん
クチコミ投稿数:40件

2018/10/04 19:59(1年以上前)

>VallVillさん
ありがとうございます。持った感じシックリ来たのはCanonだったなぁと思い出しました。持ち心地が良いというか…
操作は全てにおいてモタモタしてしまったのでよくわからなかったのですが…
でもこういうのもやはり大切なんですね。勉強になります。
また近々お店に行くので、しっかり見定めて来ます。ありがとうございました!

書込番号:22159071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 koolyさん
クチコミ投稿数:40件

2018/10/04 20:08(1年以上前)

>エリズム^^さん
ありがとうございます。月はいつか大きく撮りたいのですが、スマホで撮るようなぼやーっとした感じじゃなく撮れたらな〜というのが目先の憧れです(^^)
OLYMPUSは他のメーカーと比べるとレンズがお安めなのですね。それはとても惹かれます。

書込番号:22159088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 koolyさん
クチコミ投稿数:40件

2018/10/04 20:20(1年以上前)

>scuderia+さん
お写真を載せてくださりありがとうございます!トリミングで大満足すると思います!
飽きるとのコメント、とっても納得しちゃいました。無頼の天体好きでもないです(笑)
やはり“ダブルズームキット”は決定かなという感じです。
ありがとうございました!

書込番号:22159118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 koolyさん
クチコミ投稿数:40件

2018/10/04 20:31(1年以上前)

>scuderia+さん
リンクまでありがとうございます。
お菓子の素敵な写真をよく見るのですが、皆さんこういう努力をされてるのでしょうね。とても勉強になりました。
LED付きのレンズなんてあるのですね。ワクワクします。
望遠レンズは改めてすぐ買わないことになったので(月の件)、お菓子作りの写真の方にお金をかけられそうです。
本当にありがとうございました!

書込番号:22159147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 koolyさん
クチコミ投稿数:40件

2018/10/04 21:13(1年以上前)

>TideBreeze.さん
素敵なお写真までありがとうございます。本当にワクワクして来ます。
ミラーレスカメラのほうが主流になって行くのですかね。なんとなーく、ミーハーな気持ちで一眼レフのほうがカッコイイなんて思ってしまってましたが、長く大事な趣味にしたいので最初につまずきたくないというのもあり、扱いやすいと聞くとミラーレスに傾きます。
om-d、欲しい!となった時になくなってしまってると困るので早めにシッカリ決めたいです。
EF-MとはEOS-Mのレンズの事で良いのですよね?やはりレンズはすぐ欲しくなる気がするので豊富なほうないいかもしれません。
勉強になりました。ありがとうございました。

書込番号:22159271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/10/04 21:48(1年以上前)

>OLYMPUSは他のメーカーと比べるとレンズがお安めなのですね

一概にそうとも言い切れない面はありますが、オリンパスのボディにパナソニックのレンズを組み合わせるという考え方もあります。同じマイクロフォーサーズ規格なので全く問題はありません。たとえば標準域といわれる25mmレンズの場合、パナソニックのほうがお安かったりします。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000617303_K0000808290_K0000910963&pd_ctg=1050

望遠レンズはすぐに買わなくなったとのことですが、後で単品で追加するよりもダブルズームキットで購入したほうが割安です。また、お菓子作りの写真にお金をかけるということですが、キットの標準ズームレンズ14-42mmでも望遠(42mm)側で近寄ればかなりアップで撮れますので、まずはダブルズームキットから始められてもよろしいかと思います。

ショートケーキのトッピングのイチゴの粒々をドアップでという使い方でない限り、マクロレンズは焦って購入されなくても大丈夫ですよ。

書込番号:22159369

ナイスクチコミ!0


スレ主 koolyさん
クチコミ投稿数:40件

2018/10/04 22:46(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
ありがとうございます。何度も読ませていただきました。今までよくわかっていなかった点、知らなかった事などもとてもよくわかりました。たくさんカメラお使いの方のご意見でとてもありがたいです!
お月様の件は本当に納得で、欲しいと思ったものでも夢が叶いそうとわかりワクワクしています。

金銭的に余裕があればUよりVのほうが良い…というよりUがオススメと考えて良いのですかね…

載せてくださったお写真、見させていただきました。すごく綺麗で『こーゆう写真!!』と憧れてしまいます。早くカメラを決めて、写真を撮ってみたいです。

他の方がオススメしてくださったカメラも手にとってみたいなとは思いますが、かなり気持ちが傾きました。
コメントとっても勉強になりました。ありがとうございました!

書込番号:22159515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 koolyさん
クチコミ投稿数:40件

2018/10/04 23:21(1年以上前)

>バーシャさん
お写真まで載せてくださりありがとうございます!
カメラが大きい、重いということで持ち歩かなくなってしまったという人の話を先日きいたばかりで、そういうこともあるのかぁと考えて少し気になっていました。
Kiss x9とEM10は、そこまで重さは変わらないと言われましたが、厚みなのか高さなのか、存在感は少し差を感じまして…。

その辺もカメラ選びの大事な項目なんですね。またカメラを見に行くので、しっかり考えて決めたいとおもいます。

アダプターというものを使うとCanonのレンズがつけられるということなのでしょうか。いっぱい勉強することがありそうです(汗)
お月様の写真、夕方とかのお月様ですかね。すごい素敵です!

書込番号:22159570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/10/05 00:16(1年以上前)

>金銭的に余裕があればUよりVのほうが良い…というよりUがオススメと考えて良いのですかね

E-M10UとVの違いについてはこちらを。
https://asobinet.com/comparison-olympus-omd-em10-3-2/

何が何だかわからないかもしれませんが、客観的に申し上げればほとんど変わりませんし、ダブルズームキットのレンズ2本も同じものです。

ただ、Vなら量販店などで店頭購入できますが、Uはほとんど店頭から姿を消しているでしょう。店頭購入なら購入後1〜2週間程度であれば万が一初期不良(落下や水没などを除く自然故障)があった場合には新品交換してくれる可能性が高いのですが、通販の場合は自分でメーカーの1年間無償修理の手続きをとらないといけないのがネックになります。そのぶん通販のほうがかなり割安になります。

それさえ納得できるのならUを通販購入すればコストが抑えられますし、余力を単焦点レンズに振り向けることができます。

また、修理可能期間は販売終了後約7年が目安になります。2015年発売のUの修理可能期間は後継機のVの発売開始が2017年ですから、だいたいそのあたりからスタートしたとして2024年あたりまでかと思います。

>アダプターというものを使うとCanonのレンズがつけられるということなのでしょうか

はい、キヤノンの場合はEF-EOSMというマウントアダプターを別途購入すれば一眼レフ用に大量に市場に出回っているEFレンズを使うことができます。オリンパス(パナソニックも同じ)の場合も一眼レフ時代のZDレンズをMMF-3というマウントアダプターを別途購入すればE-M10Uで使うことは可能です。

ただ、一眼レフ用に設計された位相差検出AF方式のレンズをコントラスト検出AF方式のカメラで使うということは、AF(自動ピント合わせ)の速度が遅くなったりなどといろいろ弊害も少なくありません。一眼レフ用レンズの資産をお持ちでないのなら、あまりお勧めできるものではありません。

ちなみに駄作の4枚目はマイクロフォーサーズのボディにマウントアダプターで一眼レフ用のZDレンズを付けて撮ったものですが、これくらいの暗所になるとシャッターを半押ししてからピントが合うまでに2秒近くかかったりします(汗)

書込番号:22159659

ナイスクチコミ!0


スレ主 koolyさん
クチコミ投稿数:40件

2018/10/05 00:20(1年以上前)

>mosyupaさん
参考になるお写真も載せてくださりありがとうございます!
そして、追加購入のオススメレンズも教えていただきありがとうございました!メモしました。
OLYMPUS、Canon両方検索したところ、書いていただいたレンズで撮った写真がすぐ出て来たので見て来ました(金額も)。とても欲しいです!
バイト先でなぜかバイトにも少しボーナスが出るので、それで買えそうな金額でしたので候補にさせていただきました!
ワクワクが止まりません。

ありがとうございました!

書込番号:22159665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 koolyさん
クチコミ投稿数:40件

2018/10/05 00:21(1年以上前)

>mosyupaさん
了解しました!ありがとうございます。

書込番号:22159669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 koolyさん
クチコミ投稿数:40件

2018/10/05 00:35(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
ありがとうございます。
他の方のコメントも見て気になったのですが、やはりOLYMPUSとパナソニックはレンズが共有できるのですね。勉強になりました。

ダブルズームキットの他に、月を撮るためのレンズは買わないとダメかな?と思っていたのですが、キットのレンズでまかなえそうなので、それは必要ないかなーと考えました。もし買うとしても高そうなのですぐには手が出なそうですし…(^^;
ダブルズームキットは決定な感じです。

まずは最初のレンズで色々撮ってみてから…のが良いのですかね。一枚も撮ってないどころかカメラもはっきり決まってないのにアレコレ気になってしまいます(^^;

書込番号:22159687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


大河丈さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:9件

2018/10/05 04:10(1年以上前)

こんにちは、スレ主さん。カメラを探しているみたいですね。私のお薦めはキヤノンのKissMです。まず、言います。他社のエントリー機に比べて、設定項目等かなり少なめです。そんなの買う意味あるのと思われる方もいますが、性能的には問題ないです。私自身も使っているのですが、1番の売りは使い易さだと思います。オリンパスのEM5mk2も、最初レトロな雰囲気いいかもと思って買いましたが、出番はほぼ無くなりました。今はKissMで普段は22mmのレンズを付けて散歩に出かけたり、ちょっとした外出には18-150のレンズを付けています。私はKissM気にいってます。

書込番号:22159788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/10/05 07:32(1年以上前)

おはようございます。
ご予算に限りがあるようですので、老婆心ながらちょっと。

どのカメラを購入されるにしてもオプションが必要になります。
○絶対に必要なもの
SDカード 16〜32GBあれば十分だと思います。Classや書き込み速度よりも信頼できるメーカー(サンディスク・東芝・パナソニックなど)を選ぶのが大切です。

○あれば助かるもの
液晶やレンズ前面は指紋や汚れが付きやすいものです。液晶保護フィルムとレンズプロテクトフィルターがあれば指紋や汚れから守ってくれます。もしE-M10UまたはVを購入される場合は
http://amzn.asia/d/bvh1GdX
http://amzn.asia/d/0BUcBHV
http://amzn.asia/d/hro4MpC
以上はあくまでも1例です。プロテクトフィルターはもっとお安いものもありますが、指紋が付きやすいものもありますのである程度の価格の国産メーカー品をお選びになったほうが安心でしょう。

○おいおい検討すれば良いもの
ストラップやレンズキャップ(使わない時にレンズ前面にかぶせておくもの)は同梱されています。
予備バッテリーは使い方によりますが、満充電で250枚前後は撮れますので必要に応じて検討してください。レンズフード(遮光・レンズ保護)は個人的には不要だと思います。

カメラケースやバッグは特に必要ないように思います。100均で売っている適当なインナーケースで十分ですし、古いタオルなどでくるんでふだんお使いのバッグに放り込んでも大丈夫です。

お住まいがすぐに結露したりカビたりという環境でなければ、防湿庫や防湿ケースも特に必要ないでしょう。絶対にやってはいけないのは密閉されたバッグやガラス本棚、押入れなどに長期間保存することです。通気性が悪いとカビる可能性があります。むしろタオルをかけて机の上に放置したり、ストラップで壁にかけておくほうが安心です。

できれば1週間に1回はカメラに触ってあげて、使い終わったら固く絞った古タオルなどで全体を軽く拭いてあげてください。手の塩分や脂分はカビの大好物ですから。

書込番号:22159935

ナイスクチコミ!3


スレ主 koolyさん
クチコミ投稿数:40件

2018/10/05 10:44(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
ありがとうございます。UとVの違い、見てきました。難しいですがまたじっくり見てみたいと思います。
修理期間の点、ありがとうございます。その点では少し高くてもVのほうが安心してられるのかなぁと思いました。
あと、ネットで安く買えるのに越したことはないのですが、家族にはお店で買ったほうがと言われていて悩みどころです。私も少し不安があったりしています。この辺はよく考えたいと思います。

レンズの件、勉強になりました。カメラを買ったら、ずっとそのメーカーのレンズとのお付き合いになるのだと思っていたので。
他のメーカーのレンズを使ってみたいと思えるようになるまで成長できるか謎ですが(^^;

書込番号:22160222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 koolyさん
クチコミ投稿数:40件

2018/10/05 10:51(1年以上前)

>大河丈さん
ありがとうございます。他の方にもkissMオススメしていただき、前にお店に行った時にじっくり見てきてないので近々見てこようと思っています(^^)

最初は使いやすいほうがいいなと思う気持ちと、すぐに次のカメラを買うことは出来ないので一目惚れしたカメラを頑張って覚えたいという気持ちと葛藤しています(^^;

書込番号:22160230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 koolyさん
クチコミ投稿数:40件

2018/10/05 11:23(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
色々と本当にありがとうございます!カメラ買う時必ずいただいたコメント確認します。

住まいはそんなに湿度の心配はなさそうですが、きっと教わらなかったら“やってはいけない”保管方法を取っていたかと思い、焦りました。大事に大事にしまっていた気がします。

机にタオルをかけて置いておける感じであれば撮る機会も逃さず、手に取る頻度も増やせるなぁと思います。
「最初だけだった」みたいな感じにはなりたくないので(^^;

本当に色々勉強させていただいてありがとうございます!
ますますカメラが欲しくなったしワクワクも増しました。

書込番号:22160289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 koolyさん
クチコミ投稿数:40件

2018/10/05 11:34(1年以上前)

コメントくださった皆さんありがとうございました。
色々コメント頂くなかで頭が混乱するかな(^^;と思ったりしましたが、逆に自分が望んでるものをハッキリさせていただけました!
(気になるカメラが増えたのも事実ですが…)

なんの知識もない私に分かりやすく説明してくださったり、アドバイスくださったり、本当に嬉しかったです。
ますますカメラが欲しくなったし、一生懸命勉強したいなと思いました。
購入したらまた質問させていただくことがあるかもしれませんが、その時はまたよろしくお願いします!
ありがとうございました(*´∀`)

書込番号:22160312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/10/06 11:26(1年以上前)

Goodアンサーありがとうございます。もう見ておられないかもしれませんが。もしE-M10UまたはVを購入される場合の注意点を少し。

○iAUTOモードについて
カメラ任せのオートモードで、一見使いやすそうに見えるかもしれませんが、派手目の発色でシーンによっては「???」という色合いになってしまうことがあります。またピントもカメラ任せになるので、koolyさんがご希望の位置にピントを合わせてくれるとは限りません。なるべくP(プログラムオート)モードかA(絞り優先)モードで慣れることをお勧めします。

○ピント合わせについて
↑でも書きましたが、カメラはkoolyさんのご希望通りにピントを合わせてはくれません。なのでカメラにピントを合わせたい部分を教えてあげる必要があります。オリンパス機にはスモールターゲットAFという便利な機能があります。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=006012

お料理や花などの撮影で1点だけにピントを合わせて背景はボカしたいという場合に便利な機能です。風景などではシングルターゲットでも構いませんが。

○ISO感度
室内などの暗所ではどうしてもシャッタースピードが遅くなるのでブレやすくなります。ISO感度を上げれば速くできるのですが、そのぶん高感度ノイズが乗りやすくなりザラザラの画質になりがちです。E-M10U・Vなら5軸手ブレ補正の効果であるていどシャッタースピードが遅くてもブレにくいですから、ISO感度を上げなくてもブレにくいというメリットがあります。

液晶を見ながら撮るライブビューよりも、ファインダーをのぞきながら撮る場合はまぶたと両手の3点でカメラを支えられるのでより安定感が増します。慣れれば1/4〜1/8秒くらいの遅いシャッタースピードでもほとんどブレないと思います。普通の室内照明であれば明るくないキットレンズでも十分に使えるはずです。

取扱説明書はこちらからダウンロードできますので、購入前にご一読されてもよろしいかと。
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/man/man_esystem.html#omd

なにがなんだかサッパリ??という場合はムック本も販売されていますから大丈夫ですよ。

これは完全に余談になりますが、オリンパス機にはアートフィルター・アートエフェクトという面白い機能があります。他メーカーにも同様の機能があるのですが、撮影時に決定した1枚しか撮れません。

オリンパス機の場合、JPEG形式という一般的な形式と合わせてRAW形式で撮っておけばカメラ内でもPCでも好きなアートフィルター・アートエフェクトをいくらでも作り出すことができます。もちろん元画像は残りますから安心です。余裕ができたらぜひ遊んでみてくださいね。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/925/ThreadID=925-833/

もしオリンパス機でわからないことがあれば、気軽にこの「縁側」に書き込んでください。私にわかる範囲で調べてお答えします。

書込番号:22162650

ナイスクチコミ!0


スレ主 koolyさん
クチコミ投稿数:40件

2018/10/07 23:30(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん

気にかけてくださりありがとうございます!私的にEM-10を!と考えていたところなのでとてもありがたいです。
購入しましたら、またコメントを見返したいと思います。

昨日またカメラを見に行き他のカメラも触らせてもらってきたのですが、手が大きいのか、大きめのカメラのほうがシックリきてそうと言われ、言われてみれば確かに…なんて思ってしまいました。Canonx9のが厚みがあるのか持ちやすかったです。
ですが大きさは使っていけば慣れていきますか?気持ちはE-M10なのですが…

他にも出費があり、カメラ買えるの年内は厳しいかな?って感じになりそうなので、ならばネットでUをお安く…と考えたのですが、家族からお店に出向いて買ったほうが…と言われてるのでEM10のVを買うことになりそうです。(教えて頂いた修理期間のこともあり…)

アートフィルター、カタログで見てみたのですが、これはとても楽しそうです(*´∀`)

お聞きしたいことが出てくるかと思うので、その際はまたよろしくお願いします!

書込番号:22167033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2018/10/08 08:49(1年以上前)

カメラは正月になれば安くなりますよ。
カメラの大きな展示会もあるので、2月までは安くなる傾向ですね。

書込番号:22167630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/10/08 09:05(1年以上前)

>大きさは使っていけば慣れていきますか?

なるほど、ホールディングの問題ですね。ところで、これまでコンデジしかお使いでなかったようですが、撮影の際にどういう構え方をしていましたか。いちおう基本的な構え方というのがあります。これは一眼レフ・ミラーレス機・コンデジに共通するものです。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1206/14/news031.html

E-M10U・Vが小さすぎてホールドしにくいといっても、左手の指でレンズを下から支えることになりますからさほど影響はないと思います。ぜひ量販店等で実機でお試しください。

くれぐれも両手に必要以上に力を入れないで、優しく包み込むようにホールドするのがコツです。

書込番号:22167662

ナイスクチコミ!0


スレ主 koolyさん
クチコミ投稿数:40件

2018/10/08 13:03(1年以上前)

>エリズム^^さん
ありがとうございます。私にとって一番ちょうどいい時期にカメラが安くなってくれるなら感激です。
もう少し早く手に入る予定ではいたのでソワソワするんですが、バイトと節約頑張ります!

書込番号:22168157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 koolyさん
クチコミ投稿数:40件

2018/10/08 13:18(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
お答えくださってありがとうございます!
何度かカメラを見に行くうちに持ち方なども教えてもらってはいたのですが、コンデジの持ち方が適当だったため、その癖が出てしまってるのかもしれません。
細かいことを気にしすぎなのかもですが、なんだか右手の薬指の居心地が良いものと、少しきになるものとあるなあ…と思っていたのですが、爪を伸ばしてるのが原因ではと思い、爪を短くした時に改めて持たせてもらおうとも思いました。

優しく包み込むように…ですね!かなり気合い入れて握ってる気がしました(^^;

リンクありがとうございます。しっかり読みました!(*´∀`)

書込番号:22168186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/10/08 17:42(1年以上前)

私の場合はE-M10UよりもさらにコンパクトなPENを数台使っていて、男性でもかなり手が大きいほうですが、基本の構え方をする限りホールド面で支障はありません。ただこればかりはお好みですから、やはり実機で確認されたほうがよいでしょうね。

ちなみにカメラ底面の三脚穴を利用して取り付け、カメラを安定させるグリップというオプションもありますが純正品だと6000〜15000円くらいしますし、そんなものにお金をかけるなら単焦点レンズ購入の資金にとっておかれたほうがよろしいかと。

ちなみに、ファインダーで撮影する場合「視野率」というものがあります。簡単に言えばファインダーで見える範囲と実際に写る範囲の差です。入門機のKiss X9の場合ペンタミラー方式(上位機はペンタプリズム方式でほぼ100%)なので視野率は約95%になります。つまりファインダーで見える範囲よりも広い範囲が写りこんでしまうということになります。
https://www.mori-camera.com/basic/viewfinder.htm

もっとも液晶を見ながら撮るライブビューの場合は100%になりますからこの問題は発生しませんが、ファインダーを使わないのならあえて一眼レフを選ぶ必然性はないように思います。

慣れれば回避できますし、いざとなればトリミングという方法もありますが、その点ではファインダー・液晶ともに視野率100%のミラーレス機のほうが初心者さん向きといえるかもしれませんね。

書込番号:22168711

ナイスクチコミ!0


スレ主 koolyさん
クチコミ投稿数:40件

2018/10/10 00:42(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
お返事をきちんと投稿していませんでした!お礼が遅くなりすみません。
やはり持ち方が慣れてないせいもあるのかなぁと思います。
早く自分のカメラ持って慣れたいです(^^;

カメラのグリップ、検索して見てきましたが、カメラのかっこよさにも憧れるので…グリップは付けずにきちんと構えられるように頑りたいと思います。

視野率というもの、初めて知りました。ありがとうございます。
持ち心地は、私がきちんと構えられれば問題なさそうですし、やはりカメラは決まりかなぁと思います。他のものが気になってもE-M10に戻ってくる感じなので…。

色々と勉強させていただきありがとうございます(*´∀`)

書込番号:22172115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件 OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットの満足度5

2018/10/28 17:59(1年以上前)

当機種

物が小さいと、テキトーなレンズでもそれなりにボケるけど
被写体が大きいものだとなるべく明るいレンズを。

ボケにこだわるなら、被写体に合わせて
レンズを交換したりするけど
センサーサイズも変えたほうが良いかもね。

書込番号:22214026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件 OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットの満足度5

2018/10/28 18:02(1年以上前)

ちがうスレに変身してしまった。
すみません。
無視してください

書込番号:22214029

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]を新規書き込みOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]
オリンパス

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月 4日

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]をお気に入り製品に追加する <734

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング