OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック] のクチコミ掲示板

2015年 9月 4日 発売

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]

  • 上位機種「E-M1」や「E-M5 Mark II」と同様に、「VCM方式5軸手ぶれ補正機構」を搭載したミラーレス一眼カメラのエントリーモデル。
  • 1605万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や、画像処理エンジン「TruePic VII」を搭載する。
  • パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥63,400 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
カラー
  • ブラック
  • シルバー

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:351g OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック] の後に発売された製品OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]とOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットを比較する

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット

最安価格(税込): ¥112,608 発売日:2017年 9月15日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:362g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の価格比較
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の中古価格比較
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の買取価格
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のスペック・仕様
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の純正オプション
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のレビュー
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のクチコミ
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の画像・動画
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のピックアップリスト
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のオークション

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]オリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月 4日

  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の価格比較
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の中古価格比較
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の買取価格
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のスペック・仕様
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の純正オプション
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のレビュー
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のクチコミ
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の画像・動画
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のピックアップリスト
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のオークション

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック] のクチコミ掲示板

(6318件)
RSS

このページのスレッド一覧(全289スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]を新規書き込みOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 gx7mk2との価格差・差違について

2018/01/25 00:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:1件

はじめまして
本機とgx7mk2を単純に価格com最安値を比較すると、約1万5千円ほど割高となるようです。

自分にとってタイプなデザインやダブルズームつきの点を踏まえてもやや価格差があるかと思ってしまいました。

(価格差を納得したいという身勝手なお願いですが、)
gx7mk2より優れている点・皆さまのお気に入りになられている点を教えて下さい。

書込番号:21539455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/01/25 06:22(1年以上前)

そもそもの性能が違う
比較対象ではない
G9が比較対象

書込番号:21539634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/01/25 08:39(1年以上前)

昔は、この値段で一つ格上のM5が買えたんだが
オリ機も高くなった。

書込番号:21539808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Gendarmeさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:21件

2018/01/25 08:43(1年以上前)

>gx7mk2より優れている点
レンズ交換可能。

ついでに、gx7mk2より劣る点
→なんらかのレンズが必要。

更に、gx7mk2が勝る点
→最初からレンズが付いているからそのままでOK。
ちょうど今時期で言えば、上着のポッケに入る大きさ。

性能差は、場合(撮る人)によっては限りなくゼロに近くなると思います。

書込番号:21539817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:3件

2018/01/25 08:47(1年以上前)

>Gendarmeさん
G7Xmk2と間違えてないかい?

書込番号:21539825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2018/01/25 10:33(1年以上前)

@ウイングさん こんにちは

>もやや価格差があるかと思ってしまいました。

価格差の問題ですが これは性能の差と言うより メーカーの方向性の違いのように思いますし パナソニックのカメラの場合 生産期間が長くなってくると 在庫整理の為か 価格が急に落ちてきます。

それに比べてオリンパスの方は 価格の落ちが少ないので このような価格になっている気がします。

実際 GX7Uの前の型 GX7などは 製品末期20oF1.7が付いた状態で 5万円台で売られていたこともあります。

書込番号:21539989

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2018/01/25 11:22(1年以上前)

こんにちは。

まず、M10mk2はWズームキットがありますが、GX7MK2は標準ズームキットと
ライカ単焦点キットしかないと思うのですが、その辺りはよいのでしょうか?
両機種、細かな点まで見ていませんが、基本性能はそんなに大きく変わらないように思います。

書込番号:21540068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:22件

2018/01/25 12:35(1年以上前)

>@ウイングさん

そもそもの前提としてEM-10Mk2はダブルズームキットですから、標準ズームのみのGX7Mk2に対して当然望遠レンズの価格分高くなります。

更にEM-10Mk2は6万円台前半(瞬間的には6万切り)の底値の時期をだいぶ過ぎて現在は値段の高い店に在庫がある状態てす。

付け加えてパナ機はモデル末期に在庫がだぶつき気味だといつまでも値段が下がり続ける場合があり、GX7Mk2もこれに当たります。


カメラの機能等については詳しい方にお任せします。すみません。

書込番号:21540215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件 OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットのオーナーOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットの満足度5

2018/01/25 20:00(1年以上前)

私も去年の10月、この2者で散々迷った末、オリンパスE-M10マーク2を購入しました。

E-M10マーク2の優れている点は、

1.高感度の描写
2.ファインダーの見え方
3.外付けグリップが使える

正直この3点です。私は当初、どちらかと言えばGX7マーク2の方に傾いていました。

GX7マーク2の良さは

1.AFの性能(特に暗い所)
2.操作性の良さ
3.4Kフォト

こんな感じです。
今までE-M10を使っていて、オリンパスの操作性には少し疑問があったので、今回はパナソニック…と考えていたんですが、ファインダーの見え方がどうにも気に入らず、結局またオリンパスになりました。

何となくモヤモヤしていて、視度補正も上手く効かない様でした。他の機種では全く問題無いんですけど…。

ファインダーをどの程度重要視するか?に掛かっていると思いますが、私にはアレは耐えられませんでした。

書込番号:21541207

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2018/01/25 22:08(1年以上前)

別メーカーのカメラと比べてもねぇ。以前からパナソニックのカメラは値下げが早かったし・・。

個人的にも、今マイクロフォーサーズでお買い得なカメラは、GX7mkUと思ってます。カメラをコスパで選ぶんならば、GX7mkUで良いと思います。

書込番号:21541569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


akira-pcさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/25 22:44(1年以上前)

GX7が壊れたため、後継機を探しました。
野鳥の超望遠撮影をしていることから次の3点を重視しました。
電子シャッター・EVF・リモートケーブル端子搭載。
この条件を満たすのはX-E3・GX8・G8・本機でした。
価格も考慮し本機を購入しましたが、満足度は高いです。
GX7MK2に関してはGX7同様EVFの見え方に難ありですね。
この点を重視しなければGX7MK2もありと思います。
(パナ機は5台購入しG6・GM1を所有しているので良い点も
理解しています)
ご参考までに。

書込番号:21541661

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:235件 OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットの満足度5

2018/02/21 11:00(1年以上前)

キットレンズなんて使わなくなるんだから、好きなボディを選べば良いと思います。
個人的にGX7MK2の糞ファインダーは合わなかったので、em10mk3を選びましたが、レンズはパナライカレンズの方が圧倒的に良いので、糞ファインダーを我慢できるならGX7パナレンズと相性の良いMK2が良いと思います。将来パナライカ12-60mmをつけた時にダブル手振れ補正が効くし、色の収差も確実にないので。

書込番号:21618180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入悩み中です

2018/01/24 21:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:16件

使用していたオリンパスのPEN初代機を処分し、新たに購入予定なのですが、どれにしようか悩んでます。
用途としては、子どもの写真を主に撮影し、日常的に使う予定です。
できればシャッター音が消せるといいのでソニーのα6300もいいかなと思ってます。
皆さんのおすすめを教えてください。

書込番号:21538867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:4件

2018/01/24 21:45(1年以上前)

>まちゅきちさん
レンズも含めた一式を処分される予定か、ボディのみを処分するのかどちらの予定でしょうか。
予算の問題もあります。具体的に予算については書き込まれていませんが、上記のどちらかの処分なのかや予算で全く違ったカメラの選択となります。

α6300がいいかなと思われているようでしたら、前者のすべて処分して、新たに買い直すのでしょうか。
仮にレンズを残す選択肢であれば、E-M5 MARKUなどの上位クラスも見えてきます。

予算などについて考え直したほうがいいと思います。

書込番号:21538921

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/01/24 22:12(1年以上前)

>まちゅきちさん

これが欲しいです。
X-E3 単焦点レンズキット
http://kakaku.com/item/J0000026301/

書込番号:21539015

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2018/01/24 22:26(1年以上前)

>まちゅきちさん

>ソニーのα6300もいいかなと思ってます。

はい、私もこれが良いとおもいます〜!
APS-Cセンサーですし、ミラーレスとして将来フルサイズへ移行することもできます。
ソニーのミラーレスはかなり気合が入って開発されているので、将来も含め楽しみですね!

オリンパスやパナは自らm43の規格を作ったので、それ以上のものを出してこないのですが、技術力はあるわけで、その技術力で全く新しいフルサイズを作っても面白いんじゃないかと思いますけどね〜

ソニーはフルサイズもAPS-Cも同じマウントで作っていますので、フルサイズ用レンズがそのままAPS-Cでも使えるのが良いですよね!(^^)!

書込番号:21539057

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2018/01/24 22:34(1年以上前)

まちゅきちさん こんにちは

自分の場合 パナとオリンパス両方使っていますが マイクロフォーサーズの場合 レンズ追加する場合でも選択肢多いですし オリンパスの手振れ補正使うと 他のメーカーの手振れ補正が弱く感じる位強力ですので E-M10 Mark IIが良いように思います。

書込番号:21539093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2018/01/25 05:39(1年以上前)

>72ミリ径さん
ご回答ありがとうございます。
本体、レンズとも一式処分し、新しく買い直す予定です。
予算はできれば10万〜15万ぐらいを考えております。
よろしくお願いします。

書込番号:21539599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2018/01/25 05:41(1年以上前)

>hirappaさん
ご回答ありがとうございます。
こちらのカメラは初めて拝見しました。見に行った電気屋に実機があれば触ってみたいです。

書込番号:21539603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2018/01/25 05:44(1年以上前)

>Paris7000さん
ご回答ありがとうございます。
やはりα6300ですか。あまりカメラに詳しくなくレンズの交換などもこれから勉強していく感じなのですが、α6300の方が汎用性があるという事でしょうか?

書込番号:21539608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2018/01/25 05:48(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ご回答ありがとうございます。
手ぶれ補正が強力なのはいいですね。携帯で撮影していても何度か手ぶれがおきているので、手ぶれしにくいのがいいです。

書込番号:21539610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/25 06:23(1年以上前)

まちゅきちさん
欲しい奴に、しとこ。

書込番号:21539636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:4件

2018/01/25 06:59(1年以上前)

>まちゅきちさん
ならソニーでいいと思います。
ただ、6000と6300の違いはほとんどないので、より安い6000に抑えて、キットレンズにプラスもう1本別なレンズを買うのはどうでしょう。

書込番号:21539671 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 防滴機能の必要性について

2018/01/20 17:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:14件

初心者が購入にあたって本機種と、
@LUMIX DMC-GX7MK2K 
A予算オーバーだが防滴付きのE-M5 Mark IIで悩んでおります。

<一点目:機種について>
本機種と@LUMIX DMC-GX7MK2Kの違いは、
本機種:本体内手振れ防止、編集豊富、夜景がきれい
@:動的なものが得意、4K対応
といったところでしょうか??

<二点目:防滴機能について>
2月中旬に網走・知床付近に行く予定がありまして、
普段は滅多に使うことがないだろう防滴機能を付けるべきか悩んでいます。

また温度差による結露も考えられるかと思いますが、
それはどの機種でも起こりうる問題だと思っています。

人によって防塵防滴機能は必須だ、雪が舞うくらいなら不要だとアドバイスを受けて悩んでいます。

皆様は、寒冷地で使うなら防塵防滴機能は必須だと思われますでしょうか??

以上2点ご回答宜しくお願い致します。

書込番号:21526444

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/01/20 18:13(1年以上前)

>@砂漠のキツネさん

二点目:防滴機能について

夏の甲子園大会
テレビ中継では

炎天の中では スダレ
突然の雨では バスタオル
で何100万円?もするテレビカメラを保護してます。

妨滴仕様で無くても
カメラを保護する方法はあると思います。

書込番号:21526514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2018/01/20 18:24(1年以上前)

@砂漠のキツネさん こんにちは

>寒冷地で使うなら防塵防滴機能は必須だと思われますでしょうか??

自分の場合ですが 少し雨や雪が降ってきたとき 防滴ではないカメラの場合 すぐにカメラバッグにしまうなど心配になりますが 

防滴構造の場合 カメラにタオルなどを掛けて 撮影続けることができるので 防滴構造は有ったほうが 安心感違うと思います。

書込番号:21526549

ナイスクチコミ!7


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2018/01/20 18:38(1年以上前)

2月の北海道なら
よっぽどの天候の異変で雨にならない限り
スノーパウダーですから払えば簡単に落ちます。
気になるようでしたら、タオルなどを掛けての撮影も可能かと。

流氷観光砕氷船などに乗ったりして海水がかかるような状況ですとなんともですが・・・

書込番号:21526596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2018/01/20 18:38(1年以上前)

>@砂漠のキツネさん
こんにちは。
GX7MK2を使っているものです。

<一点目>
GX7MK2にも本体内手振れ防止は付いていますよ。
欠点は、ファインダーが見辛いことと、高感度ノイズが多いことでしょうか。

<二点目>
私の場合、ほぼ街中でしか写真を撮りませんが、夜の街は雨のほうが綺麗に撮れるので、GX7MK2も防滴だったら良かったのにと常々思っています。
雨降りの時は壊れてもコンデジで撮ってます(汗)

書込番号:21526599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2018/01/20 18:50(1年以上前)

>@砂漠のキツネさん

私は、道産子ですが、

さっぽろ雪まつり程度でしたら、防塵防滴でないGF7でも撮影する場合もあります。

念のため、レインカバーがあると、防げるかと思います。

希に湿った雪も降る場合がありますが、やはりレインカバーは必要です。

書込番号:21526640

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/01/20 19:20(1年以上前)

>@砂漠のキツネさん

>人によって防塵防滴機能は必須だ、雪が舞うくらいなら不要だとアドバイスを受けて悩んでいます。

私は雪国の新潟にいますが、他の方がおっしゃる通り、防塵防滴機能があればあるなりに、無ければないなりに対応する事は可能だと思います。
当たり前の話ですが、雨や雪の中でもがんがん撮影されるのであれば、防塵防滴機能は無いと困りますが、雨や雪の場合は撮影を控える事が出来るのであれば、防塵防滴機能は無くて良いと思います。
ただし、将来気が変わって、雨や雪の中でもがんがん撮影される可能性が有るのであれば、防塵防滴機能がついたカメラを購入しておいた方が後悔はしなくてすむと思いますが、後は予算をどれだけ使う事が出来るのかという事を考えて、自己責任で判断していただくしかないと思います。

書込番号:21526724

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2018/01/20 19:47(1年以上前)

防塵防滴自体は全ての人に必要というわけではないでしょうけど、必要としてる人にとっては重宝するポイントです。もちろんあったほうが安心ですし、なければ無いで対策を強化するしかないかと。

>皆様は、寒冷地で使うなら防塵防滴機能は必須だと思われますでしょうか??

北海道や寒冷地でという事で防塵防滴も気になりますが、動作環境の気温のほうが重要かも??
私は道民ではないのでよくわかりませんが。取説の動作環境は以下のように記載されてます。

E-M5 Mark II
 「温度 -10°C〜 40°C(動作時)/-20°C〜 60°C(保存時)」
 「湿度 30% 〜 90%(動作時)/10%〜 90%(保存時)」

E-M10 Mark II
 「温度 0°C〜 40°C(動作時)/-20°C〜 60°C(保存時)」
 「湿度 30%〜 90%(動作時)/10%〜 90%(保存時)」

ここでの違いは最低気温の動作環境。

E-M5 Mark IIは「-10°C」までは動作環境内ですので、寒冷地でも安心感はあるんじゃないかな?「俺の E-M10 Mark IIは-10°Cでも平気だったぜ!」という声もあると思いうので、メーカーの仕様書にはこう書いてありましたという参考程度まで。

滅多に行かない寒冷地のためだけに必要か否かは、ご自身の判断で。

結露対策はしっかりしていった方が良いと思います。

書込番号:21526823

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:5件

2018/01/20 20:39(1年以上前)

守る方法わ金かけなくてもいろいろありまふ

せやけどイチバン大切なん
晴れでも雨でも使用後のメンテナンス次第やわ

書込番号:21527004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/01/20 21:17(1年以上前)

こんばんは♪

寒冷地=「気温」と言う理由では「防滴」は必要無いと思います。

一時的に「雨(雪)」に濡れる・・・あるいは瞬間的に水しぶきがかかる・・・と言う程度では。。。
あれば「安心」と言う程度で・・・「必要(必須)」とまでは言えないと思います。
↑基本「濡らさない」様にできるし・・・濡れたらすぐに拭き取る事が可能だからです(^^;
↑要は・・・カメラマンの取り扱いの問題だからです。。。

やはり・・・防滴が「必要」と言うレベルは・・・基本「雨天」の中で・・・ある程度長時間にわたって撮影をする。。。
まあ・・・拭いても拭いても間に合わない(あるいはシャッターチャンスを逃さないために拭き取る暇がない)・・・と言う感じの中での撮影だと思います(^^;

雪ならば・・・チョット吹雪くくらいの中で撮影するイメージでしょうか??(^^;(^^;(^^;

まあ・・・いずれにしろ(防滴機能があったとしても)・・・基本「濡らさない」様に気を付ける(注意を払う)と言うのが大前提で。。。
「万が一」のための「安心」を担保するための「性能」だと思います♪

書込番号:21527133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/01/20 22:05(1年以上前)

別機種
別機種

本体稼働で冷え冷えの30mmF1.4を付けたら

数分後 レンズの内側が曇って来ました

>@砂漠のキツネさん

ん〜と、まず防塵防滴は万能ではありません。 それでも防塵防滴はあるに越したことはないけど、それが必須かは 人によりけりな気がします。
私としては>ここにしか咲かない花さんもあげてるけど、耐低温-10度の方にメリット感じますね。

・うちのカメラはM5mkIIですが、もう防塵防滴ではありません。バッテリーカバーのシーリングが一部欠損してます。保証期間過ぎて修理代掛かるので放置してますが、 (実際にはもう少し持つと思うけど)防塵防滴はメーカー保証期間は1年です。

・レンズが防塵防滴でも 前玉(フィルター面)に水滴が付けば、写真としてはアウト
・レンズと本体両方が防塵防滴でないと防塵防滴ではありません。
・レンズ交換する時はセンサー剥き出し (交換時は全く無力)
・↑ここで湿気を取り込んでしまうとシーリングで蓋されてる分いつまでも湿気が抜けて行きません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001578/SortID=14784983/
・RMーUC1のようなリモートレリーズ使うとUSB端子などは防塵防滴ではありません。
・ホットシューカバーも開けたままは(検証してないけどたぶん)まずいです。

それでもGKもいない素通し状態より、一人でもでフェンダーがいた方が失点率が下がるので、私は軽くお守りの様なものだと思って使ってます。

>また温度差による結露も考えられるかと思いますが、
>それはどの機種でも起こりうる問題だと思っています。

 結露対策は、プロレンズなら 前玉を拭く程度で対処できることが多く、今まであまり気にしてませんでしたが、 防塵防滴の無いノーマルレンズはシビアで、カメラ本体のわずかな熱で、後玉の内側で結露することも有ります。 こうなると曇りが引くまで使い物になりません。 (長期的にはカビの元になるので、結露させないように気を使わないとダメっすね(^_^;)ヾ)
ジブロックとシリカゲルを大量に持ち歩きましょうw。

書込番号:21527305

ナイスクチコミ!4


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2018/01/20 22:16(1年以上前)

別機種

レンズに雪が積もってますが本体のは溶けてびしょびしょ

防滴機能は、ネイチャー系でなければさほど重要でも無いでしょうね。
私はそこを重要視してきましたが、無ければ無いなりに使用すれば良いだけのことだと思います。

私の地元では近年積雪が珍しいですが、降って積もってまだ降っているような時に防滴でなければレインカバー使ってまではめんどくさいので動きませんが、防滴仕様機なら友人に連絡して
「積もってますね」
「積もってますね」
「まだ降ってますね」
「降ってますね」
「行きますか♪」
「行きましょう♪」
位の違いでしょうか。

各社、防滴を謳う機種が増えてきたことからも、必須ではないけれどあった方が良い機能だということは確かだと思います。

他、
降雪時、レフ機はそうでもないですがミラーレス機で長時間撮影していると本体の発熱で雪が解けやすいです。

書込番号:21527352

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2018/01/21 01:33(1年以上前)

こんばんは、@砂漠のキツネさん

>人によって防塵防滴機能は必須だ、雪が舞うくらいなら不要だとアドバイスを受けて悩んでいます。

雪が舞うくらいなら不要ですが、ドカ雪だと対策した方がいいですね。

>皆様は、寒冷地で使うなら防塵防滴機能は必須だと思われますでしょうか??

必須ではありません。
防塵防滴は水しぶき程度しか想定されておらず、ずぶぬれになるのがわかっているならカバーをかけるべきです。

私自身雪国に住んでおり、防塵防滴のカメラを使っています。
濡れるときはカバーかけてます。
レンズの前玉を出来るだけ濡らしたくないからです。
カバーかけたって濡れるのに、むき出しでは濡れた場所から水が回ってくるではありませんか。

防塵防滴があって損はしないけど、ないから買わないということはありません。
ないよりかはましだが絶対安心ではなく、水濡れ対策は必要ですから。
以前持っていたオリンパスのコンデジは生活防水を売りにしていましたが、バッグに浸水した雨水で壊れましたし。

防塵防滴なのに、雨の日に使ったら浸水して壊れたという書き込みもありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014716/SortID=19921529/#tab

濡れても安心なのは業務用カメラです。
工事現場で主に使われていて、雨ざらし、泥まみれに耐え、落としたりぶつけても壊れない、Gショックみたいなカメラです。
ただしやたらでかい。
http://industry.ricoh.com/dc/g/g800/

寒冷地で使うなら、バッテリーの持ちが重要。
寒さであっという間にバッテリー切れになるからです。
バッテリーグリップが付けられるなら、ぜひ欲しいアイテムですね。

結露防止のためバッグに入れて運び、外に出てもしばらく寒さに慣らしてから取り出すようにします。
室内に戻るときも同様。
人間の防寒対策が最重要で、よく見るのがダウンジャケットにジーンズ、スニーカーの都会人。
上半身だけ防寒したってダメだって。
頭、手先、足先、下半身の防寒が大事ですよ。

書込番号:21527836

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/21 06:39(1年以上前)

@砂漠のキツネさん
無いよりまし。

書込番号:21528043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2018/01/21 08:07(1年以上前)

>無いよりまし。

色んな意味で、これが全てだねえ。重い一言だよ(笑)
防塵防滴も耐寒も、所詮は自己責任の範疇で、過剰な信頼は禁物です。
逆に言うなら、完全に自己責任の範疇なのに、そんなもんメーカーもよくウリにするよな、と。(ウリにはしても責任もなければ保証もしない)

好きなカメラが防塵防滴ならそれはボーナス。あっても困るもんでもないから素直に喜んどきゃいい。
しかし、他に気になるカメラがあるのに、このカメラが防塵防滴だからこっちにしようかなということなら、もう少し考えたほうがいい。

防塵防滴なんてもんは所詮は付加価値でしかない。オマケ。なくてもいくらでも良い写真は撮れるということ。しかもコストもかかるんであってね、そしてそのコストは価格に跳ね返る。オマケはオマケでも、タダでもらえるわけじゃない。そしてもし、競争率を保つために非防塵防滴機と防塵防滴機が同じ価格帯なら、それはそれ以外のどこかでコストを落としているカメラだということ。つまり、割高なカメラだね。

――――――

それから、防塵防滴も耐寒も、効果はあるだろうが、それと保証は別問題ということは、肝に銘じておくように。

要するに、転ばぬ先の杖にはなるかもしれないが、その杖の太さは不明瞭、そしてその杖が折れればそれはあなたの責任となる。メーカーは一切保証はしないし、よって修理は有償修理が一般的、場合によっては修理さえもしてくれない。(内部浸水は全損扱い、つまり修理不可となるケースあり。その場合には自分で新品を買いなおしてください。)

塵芥侵入、および内部浸水に関しては未保証もしくは保証規定外が一般的。ましてや、低温保証なんてない。耐寒性能が−10℃を謳っているからと言って、万が一の故障の際にはそれが保証されるわけではない。

つまり、仮に保証期間内であっても、これらはすべてメーカーに責任はなくユーザーの使用に関する責任の範疇となる。ほこりや水分の侵入による不具合および故障は、(防塵防滴を謳っていても)メーカーには一切責任はありません、それはユーザーの責任ですよ、ってことだね。

――――

これは、耐寒も同様。

例えば、寒いところで使って、不具合出るとするでしょう?寒冷地でよくあるのはフリーズによる操作停止や撮影不可、そうでなくてもカメラの反応が鈍くなる、結露、誤作動、バッテリーの持ちが悪くなる、またはバッテリーの急激な落ちによる突然の操作シャットアウト、などだね、あとは、液晶が凍るとか、レンズも含めるならレンズが凍る、ズームが凍ってじゃりじゃり言い始める、などなど。

これら具体的に我々が寒地の撮影で遭遇する症状は、全て保証外。

じゃあ、耐寒温度って、なんだ?寒さに耐えてもその寒さによって起こる直接的、間接的な問題は一切保証外であり、解決されているかどうかも定かでない。それって現実的なのか??

―――――

いってみれば、防塵防滴、および耐寒てのは全て保証規定外だと思っといたほうがいいし、不具合出るまでが防塵防滴であり、耐寒であり、ってことだね。

そして、不具合が出ればそれはユーザーの責任、と。


カタログや宣伝で謡っているからと言って、それと保証は別問題であるということ。
仮に保証に持ちこもうにも、その立証はほぼ不可能であり大変に困難であるということ。
それ以前の問題として、特に浸水は保証規約外であることがこの手の保証の常識であるといっていい。

余談だが、それをカバーする保険もある。一般には有料だし、浸水でも保証してくれる。

書込番号:21528181

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/21 08:15(1年以上前)

@砂漠のキツネさん
ボディー+レンズ、でな。

書込番号:21528190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2018/01/21 11:35(1年以上前)

こんにちは

2月中旬なら、もう後少ししかありませんから、カメラに習熟することは難しいですよね。
出来るだけ簡単なカメラの方が失敗しないですよ。
どちらの機種が簡単かは、ご自分で触った感触で判断された方が良いと思います。

私は知床在住ですが、2月はカラッカラに乾燥する季節ですから、まったく問題ありません。
雪がどれだけカメラに積もっても、フーって息をかけるだけで飛んでいきますから、
内部に浸水することなどありません。
もちろん雪が付いたまま、室内など暖かい場所に持って入れば溶けますから対応は必要です。

それよりも、
バッテリーがもたない、バッテリー交換が寒くてしにくい、指での操作が冷たくて出来ない、
タッチパネルが誤作動しやすくなる、スマホを落とす、そんなことに要注意です。

私は海で波をかぶりながらイルカやシャチ、クジラなどを撮影することも多いのですが、
そういう場合だと、防滴性があった方が良いですね。
今後そういう機会も予想されるなら、ニコンやキヤノンのプロ機種をおすすめします。
ペンタックスやオリンパスが防滴が優れてるとか、そういうのまったくただの迷信みたいなもので、
船上だとどのメーカーでもトラブル起こすのをよく見ます。

書込番号:21528723

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2018/01/24 22:12(1年以上前)

返信遅くなりましてすみません。
皆様、想像以上に多くのアドバイスを頂きまして有り難うございました。

本機種購入の気持ちでかたまりました! 雪・雨の対策は個別に考えてみようと思います。

書込番号:21539016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/25 05:35(1年以上前)

@砂漠のキツネさん
おう。

書込番号:21539597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 展示品購入と価格について

2018/01/20 13:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:14件

はじめまして
本機種の購入を検討しているなかで近所の量販店にて、
展示品限りダブルズームキット付き税別59800円を見たのですがお買い得と思われますか?

書込番号:21525836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/01/20 14:02(1年以上前)

>@砂漠のキツネさん
展示品・・・どんな扱い受けているのかわからないのでパスです。

書込番号:21525851

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2018/01/20 14:03(1年以上前)

こんにちは。

誰でも自由に触れる状態の展示品はお勧めしません。
値段は中古のCランク以下の値段なら一考してもいいかもですね。

書込番号:21525854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/01/20 14:05(1年以上前)

>@砂漠のキツネさん

展示品と言っても
○客が試写できるもの
○ガラスショーケースに展示してあるもの
と二通り有るのですが
後者なら お買い得に感じます。

例えば
テレビなら稼働されてる
洗濯機なら稼働されてない
展示品は
洗濯機のほうがお得に思えます。

書込番号:21525858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/01/20 14:07(1年以上前)

>近所の量販店にて、

キタムラとかヤマダ等ですか? 知らない人がダイヤルとかぐりぐり回していますよ。それはお買い得じゃなくてお買い毒なんです。

書込番号:21525863

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/01/20 14:09(1年以上前)

>展示品と言っても
>○客が試写できるもの
>○ガラスショーケースに展示してあるもの
>と二通り有るのですが
>後者なら お買い得に感じます。

客が試写できるものだった

ガラスショーケースの中へ移動

こんなケースもあります。
店名は出しませんが、そういう店舗もあります。

書込番号:21525869

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2018/01/20 14:26(1年以上前)

保証が正規とか延長保証できるとかであればよろしいのでは? 

特別安くはないが、買ってもいい値段だと思います。

書込番号:21525905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:3件

2018/01/20 14:29(1年以上前)

私なら買いませんよ。
品定めできる眼力がないなら、やめた方が良いです。

書込番号:21525914

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2018/01/20 14:56(1年以上前)

ご自身が目利きできて、価格最安値の8掛け、一万下なら考慮しても良いでしょうね。
価格メリットが大きいことです。

@外観美品。擦れ・当たり。引っ掻き傷皆無
A各部作動に適度な鮮度。ダレ・スレ感が無くしっとり。
B付属品全備
Cメーカ保付

特に@Aは大切で、
私のようにおジャンクと決めて格安品を購入する時を除いて、
後々、嫌気の要因になりますのでご注意。つまり十分に納得してからということ。
こういった商品は、いずれ中古カメラ店に並びます。

書込番号:21525965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2018/01/20 15:05(1年以上前)

皆様コメントありがとうございます。
初心者なので中古品でもあまり変わらないだろうと思っておりましたが、新品で考えます。

書込番号:21525985

ナイスクチコミ!4


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2018/01/20 16:15(1年以上前)

おいらも 「展示品」 だけは パス ですねぇ、、 たとえショーケースに入ってたものでも、 
お客さんが ちょっと手に取らせてみてもらえませんか、と申し出があった場合、取り出した可能性もあるし、 

オークションでじっくりと慎重に探したものの方が まだ安心できますよ♪ 
オークション出品物の中には、箱さえ開封してないものもあったりします! 
そういうのに当たったときは とても嬉しいものです ( ^ー゜)b 

実は自分の機材の半分前後はオークションで入手した新古品クラスのカメラ・レンズで、現在もほとんど稼動中♪ 
中には 10年以上も故障もなく稼働してくれてるものもあります、 
新品購入したものが逆に故障して 使えなくなったこともあります (笑) 

まぁ こればかりは運だとは思いますが、展示品だけは手を出さない方がよろしいかと、、 
たとえ 店舗の保証が付いてたとしても、 
                                   

書込番号:21526156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/01/20 17:21(1年以上前)

状態を聞くだけ聞けば?
新品と表示すると、競合店舗に対抗価格出されるから
わざと展示品表示してる店も有る。

書込番号:21526340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2018/01/20 19:34(1年以上前)

オリンパスは全くの不案内で価格が高いか安いか解りません。

気になってるのであれば買えば良いと思います。
但し・・・
メーカー保障はキッチリ1年
店舗保障も3年程度付いてるのであれば・・・ですが。

以前自分も展示品1回だけ購入した事があります。
幸い、機能的には問題無かったです。
コンデジですが欲しかった機種ですでにディスコンされてて
たまたま、立ち寄った店舗に1台だけ展示品限りで並んでました。

でもね
新品と思って買うのは止めた方が良いですね。
自宅に持ち帰って開封するまでは良かったのですが

何かツルツルに塗装された表面を使い古して硬くなった雑巾とかで
無造作に拭いてしまうと細かなキズが付くじゃないですか。

まるごとその状態でしたね。

背面液晶はフィルムも貼られてないので光の具合で箒で掃いたような
細かな筋状のキズだらけでした。

なので
新品だと思って買ったら落胆すると思います。

私の場合は、
メーカー保障は当然1年まるごと付いてたし
表示価格からさらに10%程度値段は下げてもらったので
すごく欲しかったので買いましたけど・・・。

書込番号:21526768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/21 06:43(1年以上前)

@砂漠のキツネさん
ん、、、。。。

書込番号:21528050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カメラのレンズについて

2018/01/16 17:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

スレ主 amojyoさん
クチコミ投稿数:6件

はじめまして
先日 ダブルズームキットを購入したのですが、
レンズを追加購入するか迷っています

普段は家族やちょっとした風景を撮影しています。
カメラ初心者なので撮影の腕と言われるとそれまでなのですが、
できれば添付の写真のような、背景が綺麗にボケた写真を撮ってみたいです。

また、親睦会や結婚式、外出先で撮ることが多いのですが、
レンズの交換が怖いので、1つのレンズでスナップショットや風景を撮影できると嬉しいです。

予算は5万円以内を考えています。


おすすめのレンズなどありますでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします

書込番号:21515611

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2018/01/16 17:08(1年以上前)

Lx100

書込番号:21515621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2018/01/16 17:13(1年以上前)

>amojyoさん
こんにちは。

添付写真のような感じでしたら、全部45mm/F1.8でいけそうですが、レンズ交換なしで風景までとなるとズームレンズが必要ですよね。

予算オーバーですがパナの12-60mm/F2.8-4.0が良さそうかな?

書込番号:21515631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/01/16 17:25(1年以上前)

まず、PIXTOとはなんですか?

〉レンズの交換が怖いので、1つのレンズでスナップショットや風景を撮影できる
レンズ交換は怖いものではありません。野外で1日100回以上することもありますよ。

それに、m43でこれほどのボケを得るには明るい単レンズを開放で使わないと無理。ズームじゃないので画角は一定ですから、それ一本でいろいろ撮るのは難しいです。

とりあえず、25mmf1.8か45mmf1.8かパナの42.5mmf1.7を使ってみましょう。これで人物をある程度以上近づけて撮れば、背景はボケます。

書込番号:21515656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2018/01/16 17:52(1年以上前)

> まず、PIXTOとはなんですか?

PIXTA (ピクスタ) 写真素材販売サイト、だと思います 

スレ主さま、著作権 という言葉はご存知でしょうか? 
PIXTA では登録された写真素材のこのような流用は認められてるんでしょうか ( ̄〜 ̄;)? 
                               

書込番号:21515714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/01/16 18:15(1年以上前)

2枚目は
フルサイズ 85mm F1.4の様な
深度の浅さを感じます。

フォーサーズじゃ ここまで ボケないカモ?

書込番号:21515748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2018/01/16 18:17(1年以上前)

>amojyoさん

まずは
>どうすればこのような写真が撮れるか
考えて撮ってみましょう

機材を買うだけでは撮れません
(撮り方も必要でキットレンズでも有る程度可能)

>できれば添付の写真のような、背景が綺麗にボケた写真を撮ってみたいです。
キットレンズの標準ズームで撮れませんか

機材の物欲は理解できますが
もう少し落ち着いて目的を持って検討した方が良いかと思います
(とにかく何か買いたい  に見えます)



書込番号:21515754

Goodアンサーナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/01/16 18:25(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>amojyoさん

これが好きです。

シグマ30mm F1.4 DC DN [マイクロフォーサーズ用]
http://kakaku.com/item/K0000858042/

書込番号:21515762

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2018/01/16 18:32(1年以上前)

>amojyoさん
>親睦会や結婚式、外出先で撮ることが多い

屋内で人を撮る事が多いのなら、
バウンスが出来る外付けフラッシュがあった方が良いのでは?
バウンスが出来ない時はディフューザーを使って、
フラッシュの強烈な直射光が当たらないようにする。

カメラにとっては屋内は薄暗くって、
フラッシュ無しの手ブレしないシャッター速度だと、
ポーズをつけて静止している時でないと、被写体ブレしちゃうこが多そうに思う。
もしくは ISO を上げすぎて、高感度ノイズが目立つ写真になるとか。
(等倍で見るのでは無く、観賞サイズだと気にならないことも多そうだけど ^^;)

ボケの大きな写真は、ハイディドゥルディディさんの書いている通り、
明るい(F 値の小さい)単焦点レンズが必要なので、
足ズームで工夫して撮るとか、レンズ交換が必要。

暗いレンズでボケは期待出来ないだろうけど、
パナの 12-60mm / F3.5-5.6 だと、安くてあまりレンズ交換せずに撮れるかと。
自分はフルサイズだと 24-120mm(12-60mm と同じ画角) 使ってるけど、
余りレンズ交換せずに撮れてるよ。

http://kakaku.com/item/K0000858322/

特に広角がキットのレンズより 2mm 広いのは、風景とかでは役立つと思うよ。

書込番号:21515777

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2018/01/16 18:36(1年以上前)

amojyoさん こんにちは

>レンズの交換が怖いので、1つのレンズでスナップショットや風景を撮影できると嬉しいです。

どのような撮り方で変わりますが 単焦点レンズの場合 名前の通りズームができず ひとつの焦点距離だけの撮影になるため 色々な被写体に対応するのは難しいですし 

ある程度の撮影カバーする為には 最低でも 広角・標準・望遠系の各レンズが必要になると思いますので 風景などは今のレンズを使い 今回はボケ重視で45oF1.8辺りのレンズ購入してみるのが 予算から見てもいいように思います。

書込番号:21515788

ナイスクチコミ!1


スレ主 amojyoさん
クチコミ投稿数:6件

2018/01/16 18:43(1年以上前)

>ほら男爵さん
コメントありがとうございます


>ハイディドゥルディディさん
コメントありがとうございます
風景はズームレンズの方が良いのですね、
また他の機種のレンズが使えるとは知りませんでした。
とても勉強になります!


>Southsnowさん
コメントありがとうございます
レンズ交換100回以上すごいですね!
またレンズありがとうございます。
複数を使用できるように頑張りたいと思います。


>syuziicoさん
コメントありがとうございます
うまく言葉にできなかったのでイメージ写真で検索して出たものを使用したのですが、
著作権のことを理解できていませんでした。
削除できないか問い合わせて見たいと思います。ご指摘ありがとうございました。


>謎の写真家さん
コメントありがとうございます
ずっとボケの写真ばかり考えていたのですが、深度などもあるのですね
勉強になります!


>gda_hisashiさん
コメントありがとうございます
その通りでした。
ざっくりとした考え方で買ってしまっていたので、
いざ自分で撮影した時にカタログなどの写真と違って戸惑ってしまっていました。
もっとカメラの本などを読んで見たいと思います。


>hirappaさん
コメントありがとうございます
お写真もわかりやすくて助かります。
そんな風なお写真が撮れるようになりたいと思います




皆さまコメントありがとうございました!
理解不足な面が多く申し訳ございません。
一度ズームレンズの使い方も含めてもっと考えたいと思います。
本当にありがとうございました。



書込番号:21515802

ナイスクチコミ!0


スレ主 amojyoさん
クチコミ投稿数:6件

2018/01/16 18:55(1年以上前)

>引きこもり2号さん
コメントありがとうございます
夜以外もフラッシュを使った方が良いのですね。
バウンスは初めて知りました。
こちらの購入も考えたいと思います。

またレンズのF値なども教えて下さりありがとうございます。
色々と勉強になります!


>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます
ズームが出来ないのですね。
今までスマートフォンもよくズームを使用していたので
ちゃんとよく考えたいと思います。




皆さまコメントありがとうございました!

本当に知らなかったことばかりで勉強不足でした。。。
カメラってすごく奥が深いですね!
今からもっと勉強してちゃんといい写真が撮れるようになりたいと思います。
オススメのレンズありがとうございました。
ズームキットとの使い方も合わせて検討したいと思います。

書込番号:21515833

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/01/16 18:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>amojyoさん
>レンズの交換が怖いので、1つのレンズでスナップショットや風景を撮影できると嬉しいです。

一緒です^^

外ではレンズ交換しない派です。

好きな単焦点でお出掛けしましょう。

書込番号:21515836

ナイスクチコミ!0


スレ主 amojyoさん
クチコミ投稿数:6件

2018/01/16 18:59(1年以上前)

>hirappaさん
コメントありがとうございます
レンズ交換しなくてもこんなに綺麗なお写真もとれるのですね!
励みになります。ありがとうございます。

書込番号:21515848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2018/01/16 19:02(1年以上前)

レンズ交換の時落下させてしまうのを何度も見たよ。
下が柔らかければいいが硬いとまず壊れてしまう。
レンズ交換にはリスクが付いてくるということを念頭に。

ボケの表現、これ絞りのコントロールなのでちょっと勉強が必要ですね。
キットの小さい方のズームレンズでもボケは表現できますよ、練習しましょう。
デジタルは何枚撮ってもタダです。

書込番号:21515855

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/01/16 19:13(1年以上前)

>amojyoさん

最後に

F1.4とか単焦点レンズは、明るい日中などだと、シャッター最高速でも光が多すぎて、絞り開放でつかえません。
なので減光フィルターを付けます。

上記の目的だと、No.8が向いてます。
http://www.marumi-filter.co.jp/product/03/

書込番号:21515874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2018/01/16 21:57(1年以上前)

>amojyoさん

Goodアンサー、ありがとう。

>今までスマートフォンもよくズームを使用していたので

iPhone 8 Plus や X の様に、レンズが2つある機種以外は、
デジタルズームと思って良いかと。
(iPhone も途中の倍率とかはデジタルズームだけど)

スマホの CPU で拡大処理しているので、
カメラ専用機の光学ズームと違って、拡大すると画質が低下しやすい。
E-M10 II のワンプッシュデジタルテレコンが同様の機能かな?
PC でなら、スマホと同様な拡大処理が出来るけど、普通はやらないな。

書込番号:21516353

ナイスクチコミ!0


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2018/01/16 23:31(1年以上前)

>野外で1日100回以上することもありますよ。

段取り悪そう

書込番号:21516661

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 JPEG編集後の写真の転送について

2018/01/07 18:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:3件

JPEG編集後の写真のスマホ転送ができません。
違うファイルにも編集後の写真がなく、全く転送できない状態です。
どうしたら転送できるでしょうか?

書込番号:21491186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/08 01:56(1年以上前)

バヤコさん
カードリーダー、使えるんかな?


書込番号:21492372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/01/08 03:42(1年以上前)

>バヤコさん

>JPEG編集後の写真のスマホ転送ができません

>違うファイルにも編集後の写真がなく、 〜

ボディが正常であれば、JPEG編集で「実行」をOKすると、新しいファイルナンバーのJPEGファイルが、同じフォルダー内に作成されます。(編集後にOKをちゃんと押さないと編集がキャンセルされます、 ここかな?と思いますが(^_^;)ヾ)

まず、編集後の新しいファイルが作成されてるか、再生ボタンのあと十字キー右で送って行って、見つかるか 試してください。
(モノクロとかアスペクト1:1とか変化が分かり易いのが良いです)

編集前のJPEGが転送できてるなら、WiFiの方は問題ないでしょう。





書込番号:21492441

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]を新規書き込みOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]
オリンパス

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月 4日

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]をお気に入り製品に追加する <734

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング