-
OM-D E-M10
- デジタル一眼カメラ > OM-D > OM-D E-M10
- ミラーレス一眼 > OM-D > OM-D E-M10
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]
- 上位機種「E-M1」や「E-M5 Mark II」と同様に、「VCM方式5軸手ぶれ補正機構」を搭載したミラーレス一眼カメラのエントリーモデル。
- 1605万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や、画像処理エンジン「TruePic VII」を搭載する。
- パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 14-42mm EZ レンズキット
- EZダブルズームキット
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]オリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月 4日
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック] のクチコミ掲示板
(6318件)

このページのスレッド一覧(全289スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 8 | 2017年11月19日 20:13 |
![]() ![]() |
35 | 30 | 2017年10月22日 15:04 |
![]() |
8 | 12 | 2017年11月19日 20:06 |
![]() ![]() |
58 | 39 | 2017年11月8日 17:02 |
![]() |
67 | 23 | 2017年10月14日 23:07 |
![]() |
9 | 21 | 2017年10月11日 15:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキット

Jameshさん
メーカーに、電話!
書込番号:21286703 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

4つ目の接点はE−M5Uからの付属ストロボFL−LM3のために追加された端子
マーク2からFL−LM3に対応しているので
電源供給用だと思いますよ
FL−LM2まではホットシューの下にあるアクセサリーポートからの電源供給だった
書込番号:21286757
2点

フラッシュから本体へ電源供給できると面白いですね。
バッテリーパックを装着できるポートが一つ増えることに
なるから。
電源を入れたまま、バッテリー交換できるとか。。。
書込番号:21286945 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Jameshさん こんにちは
http://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/pen/acce/pen_flash.html?_ga=2.233304478.1236411520.1508282554-1658595151.1508282554
上の対応表を見ると判ると思いますが ボディ内からの電源供給のストロボ FL-LM3が対応しているカメラ E-M10 Mark IIからになっていますので やはり電源供給用端子だと思います。
書込番号:21287010
2点

皆さん、有難うございました。
電源供給とは、考えてもみませんでした!
そう言えば、E-M10が、OMD初のアクセサリーポート無しでした。
けーぞー@自宅さんの仰る様に、コレを利用したアクセサリーが出たら、楽しいですね。
それに、私としては、ボディ側電源供給の、もう少し大きめのフラッシュが有れば、嬉しい所です。
説明書を見ても、特にフラッシュに関して新しい機能の記述がなかったので、ココで質問させて頂きました。
書込番号:21287165
1点

>私としては、ボディ側電源供給の、もう少し大きめのフラッシュが有れば、嬉しい所です。
僕がひそかにデジタル時代のオリンパスで一番評価しているのは
FL−LM3なんですよねえええ
ミラーレスが出る前から熱望していたストロボ♪
ずっと一眼レフの内蔵ストロボを進化させてくれと主張していた
NEXで本体からの電源供給が実現し
FL−LM3でついにバウンスと首振りにも対応
現時点でもっとも優れた付属ストロボがFL−LM3♪
高感度に強くなったデジカメではこのくらいのGNでも結構使えるけども
もう一回り大きいのがあっても面白いでしょうね
GN20くらいでいいかな
書込番号:21287232
2点

>あふろべなと〜るさん
外付けフラッシュが巨大な理由は、単3電池を何本も収納しているからです。
ソレをバッテリーをボディ供給にして、バウンスが出来るのがFL−LM3。
更にGNがもう少し大きいのが有れば、こんな有り難いモノは無いですね。それこそミラーレスだからこそ欲しいアイテムです。
まあ、余りGNを大きくすると、バッテリーの容量が不足するでしょうけど…。
書込番号:21288838
0点

Jameshさん
うっ
書込番号:21370615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
子どもが生まれ、主に子どもの写真や風景、公園等での撮影を主にカメラを探していたところ、近くの家電屋さんが改装セールをしており、デジタル一眼レフのCanon x8iが約75000円、Nikon d5300が約70000円、そしてこのミラーレスがd5300と同じくらいで販売されていました。どれもダブルズームキットです。カメラにあまり知識がないのですが、色々と調べたところ、値段があまり違わないのであればやはりセンサーサイズ等で一眼にしたほうがいいのでしょうか?また、単焦点レンズ?というのも子どもを撮るのにいいと聞いたのですが、各メーカーで値段や性能も違うのでしょうか?三品の中でレンズ買い足し等も含めたオススメを教えてください。
書込番号:21283462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nightbearさん
もっとしっかり触って、どのカメラが自分に合うか等も考えた方がいいですかね?重さや持ち運びの点については、妻と共用なのでミラーレスかなとは考えているのですが…
書込番号:21283771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> アルミ伯爵さん、 こんばんわ♪ いろいろとお悩みのようですね、
ぶっちゃけ、今どきのカメラはあまり大差なく どれでもよく撮れますからご安心ください♪
もちろん メーカー・機種により得意とするところ、不得手とするところはありますが、その差は小さいものです、
不得手とするところも それは 撮れないということではなく、若干撮りにくいかな、という程度、
ユーザーの勉強、テクニックの研鑽で十分にカバーできることなんです、 ご安心ください ( ^ ^ )
どの機種でもよいと思います、 ご自分のインスピレーションに従って、とにかく買って 使い始めてみてください、
そうすっと 必ず、使っていくうちに 分からないこと、どうにもうまく撮れないことが出てきます
そのときに 具体的な例をあげて質問スレを立てるとよいですよ、 親切な先輩方がやさしく助言してくれます♪
迷うよりとにかくまず、カメラを使い始めることです、 安心してください ( ^ー゜)b
書込番号:21283779
5点

アルミ伯爵さん
そうゃな。
書込番号:21283780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うさらネットさん
返答ありがとうございます。確かにファインダーを覗いた感じや、AFの反応についてはしっかり触らないとわからないですね。重さを考えればミラーレス一択なんですが、一眼レフ、かっこいいんですよね。笑
書込番号:21283792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>syuziicoさん
返答ありがとうございます。そうなんですよ。結局どれか買っちゃえば、どれも大満足なんですよきっと。笑 でもその一歩がなかなか悩むんですよね。3機種とも使っている方が多いので、どれもいいカメラなんでしょうね。悩みます…
書込番号:21283802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nightbearさん
しっかり店舗で実機触ります。ありがとうございます。
書込番号:21283806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アルミ伯爵さん
一緒に、行ってな。
書込番号:21283813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アルミ伯爵さん
単焦点レンズの選択肢で言えば三機種ともに百本以上の製品が発売されていて
画角や遠近感の違いによって数本選ぶのが一般的だと思います。
先に挙げた三本は各機種の代表的(安くてお得)な入門用単焦点レンズですね。
この三本だと大きな違いはキヤノンのみ35ミリ換算80ミリ相当の中望遠レンズに
なり室内だと上半身のポートレートで活躍しそうな画角となっている事でしょうか。
最も簡単に背景をボカした撮影ができるのはこのレンズだし価格も一番安いです。
ですが被写体が近すぎて困ると言う場面もある事でしょうからこれが最適とは言いづらいですね。
まぁ何となく文面からは小型軽量機が必須かと思う(OM-Dでも大きすぎるか?)ので、
ご夫婦でよく話し合われる事をお薦めしておきます。
スマホやコンデジとも併用も視野に入れて決めると良いかも知れませんね。
書込番号:21284477
2点

こんにちは。
大きさ重さ=ミラーレス
格好良さ=一眼レフ
今のスレ主さんの印象はこんな感じなんですかね。
大きさについてはレンズも含めて考えてください。
レンズ交換式ですから使っているうちに他のレンズが
欲しくなってくると思います。たぶん(笑)
その際特に単焦点レンズは使い勝手がよい画角、小さく
コンパクト、比較的安価なレンズが多いのはOM-Dなど
マイクロ4/3です。
オリンパスだけでなくパナソニックのレンズも使えます。
私はEOS一眼レフとM4/3両方使っていますが、お子さんが
まだ赤ちゃんなら機動性重視で小さい機材のほうが
いいんじゃないかなと思います。
高感度画質も最近のマイクロ4/3はなかなかのものですし。
ちなみにM4/3での単焦点でしたらこのあたり。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000617303_K0000532767_K0000808290&pd_ctg=V069
可能ならカメラと同時に揃えてもらいたいです。
キットレンズと描写がぜんぜん違いますから。
赤ちゃん(子供)の成長は早いですよ。
機材も成長に合わせて更新するつもりで買うのがいいです。
次は一眼レフもいいかもしれません。
書込番号:21284793
3点

>さわら白桃.さん
単焦点レンズと言ってもそんなに種類があるんですね!どのメーカーからも入門版みたいなのがあるなら、まずは安価なものや使いやすいものからどんどん挑戦していきたいです。スマホやコンデジはもっているので、やはり次はミラーレスか一眼に挑戦したいなと思っています。
書込番号:21286091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BAJA人さん
返答ありがとうございます。比較表まで貼っていただきありがとうございます。そうですねー。一眼レフについては、憧れがやっぱり大きいです。笑 それに購入後にいろいろしたくなった時に、やっぱり一眼レフ持っておいた方が幅広く対応できるかなと…
書込番号:21286108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

幅広くは、どーでしょう?
得手不得手がどちらにも…って感じです
音楽や静かなシーンが必要な時はミラーレス
レストランや居酒屋は小型なミラーレスか写りを優先したコンデジ
スポーツもミラーレスで結構いけますよー
↑吾輩はミラーレスならパナソニックを持ち出します
後はレンズラインナップに合わせて…
書込番号:21286138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほら男爵さん
憧れだけで一眼レフを買っても、こどもの日常がメインになると思うので、ミラーレスでも充分なのかなーとは考えているのですが…一眼レフ、かっこいいんですよ。笑 でも買った結果、サイズ感が気になって持ち歩かなくなったら意味ないんですよねー。これは決められないパターンか、決定権のある妻に委ねるパターンかもしれないです。笑
書込番号:21286310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アルミ伯爵さん
ここじゃなくて、奥様と相談された方が良いかという気がします。
カメラに傾注して居るうちに奥様の不満爆発!なんて事の経験者として.....
24時間目が離せなくて睡眠不足とノイローゼに悩まされる奥様の事を考えると、
奥様にも気軽にスナップ出来るコンデジを私はお勧め致します。
今でこそ何とかFX機になりましたが、乳幼児期の愚痴は永遠に続きます。
書込番号:21286311
2点

>Makotozmさん
返答ありがとうございます。確かにそうですね。妻もミラーレスか一眼レフが欲しいらしいので、3機種の違いについてお聞きしようとしたつもりでしたが、みなさんがとても優しく教えて下さったので、甘え過ぎてしまいました。どれもいいカメラであることは確認できたので、妻と話し合ったり、店舗で実機を触ったりして、納得のいく決定をします。
書込番号:21286363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どのカメラでもいいですが、電子ファインダーと光学ファインダーでは、人によって結構目の負担に差があるので、テストするにしても長めに触った方がいいと思います。特に眼鏡やコンタクトしてる場合、目の疲れが顕著に違います。
書込番号:21286455
1点

アルミ伯爵さん
レスありがとうございます。
まあ理屈ではどうしようもないこともありますよね。
特にカメラいう道具は、デザインや持った感触などで惚れてしまったのなら
そっちにしたほうがいいかもしれません。
やはり気に入ったカメラで撮るほうが気持ちいいですからね。
気に入らないカメラを買って使わなくなってしまうのもまた本末転倒ですから。
書込番号:21286503
0点

カメラは何でも良いと思いますが、くれぐれも赤ちゃんの上に落とさないように
しましょう。
カメラが一瞬にして凶器になります。
どのカメラでもそこそこ撮れますが、レンズはマクロレンズをお勧めします。
たとえばオリンパスで言えば30mm マクロ。
これであれば、可愛い紅葉のような手も視野いっぱいに写すことができます。
書込番号:21287069
0点

皆様、とても親切で丁寧なアドバイス、本当にありがとうございます。妻と相談した結果、携帯性を重視してE-M10を購入しました!ダブルズームキット、レンズプロテクター二個、液晶フィルム、16GのSDカードで69000円税込でした。閉店セール万歳ですね。笑
あとは冬のボーナスで単焦点レンズを買って撮りまくりたいと思います。本当にありがとうございました。
書込番号:21297837 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

アルミ伯爵さん
おう。
書込番号:21298679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキット
EM10マーク2を購入しましたが、蛍光灯下でAFが作動している時、ファインダーがチラつきます。
数本のレンズを取り付けたものの、皆同じでした。
EM10でも確認したものの、それは起きなかったらのですが、皆さんは如何でしょうか?
0点

こんにちは。
たぶん、蛍光灯の点滅に同調して発生するフリッカーという現象だと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001531/SortID=14743523/
シャッタースピードを1/100秒以下、できれば1/50秒以下に設定してお試しください。E-M10初代はファインダーの画素数が144万ドットでしたが、E-M10Uは236万ドットとより高精細化していますのでフリッカーが目立つようになったのかもしれませんね。
書込番号:21277818
2点

蛍光灯下で、低速シャッターで消えればフリッカー現象。
書込番号:21277830
1点

>Jameshさん
私のはM5mkIIですが、カスタムメニュー 歯車D:フレームレート 標準、 フリッカー低減 オートで気になりませんでしたが、 今確認したら電球見てたら多少ちらつきますね。 フリッカー低減 オート→50Hzで気にならなくなりました。(関西の人は60Hzで)
フレームレート 高速 は、かなりちらつきます。 ←この辺 M10初代は標準でないのかなと思います。
書込番号:21277848
2点

違う光源下だと、大丈夫だと思いますが。
フリッカ現象によるものと推定します。
書込番号:21277889
1点

皆さん、早速の返答、有難うございました。
フリッカー現象…確かにそういうの聞いたことが有ります。
ただ、どのシャッタースピードでも発生しているみたいですね。Mモードにして、色々試してみましたが・・・。
メニューも弄ってみましたが、フレームレートのノーマル、ハイ、フリッカー低減のオート、50hz、60hzどれも変化ありませんでした。
確かにうさらネットさんの仰る様に、自然光源や、蛍光灯でなければ、起きない様ですね。
ファインダーが高画素化した・・・というのもあるのでしょうが、モニターもファインダーほどではないものの、チラツキが見られます。
書込番号:21278105
1点

ビデオ出力を切り替えて症状が改善しないでしょうか
(取説99ページ)
書込番号:21278629
0点

液晶ファインダーへの入力段階(=撮像素子から液晶ファインダーへのモニター出力回路)の信号周波数が約60Hzなどに固定されているとか?
撮影時には設定されたシャッター速度になるから、記録物には問題無し、でも液晶ファインダーへのモニター出力「のみ」では書かれているようになってしまう、のかな?と。
この機種で動画撮影可能ならば、そのときはどうなるのか気になります(^^)
書込番号:21279023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Jameshさん
メーカーに、電話!
書込番号:21279250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これフリッカーとは違うような気がします。
フレームレートを高速にすると目立たなくなります。
書込番号:21280989
1点

皆さん、有難うございました。
家電売場にて、全く別の機体で確認した所、この機種は若干そのような傾向がある様ですね。
その点では、E-M10の方が良かったのかも知れません。
それに、パナライカ15mmで、より顕著に起こる様です。
私の15mmを家電売場のボディーに取り付けて試してみました。
まあ、蛍光灯で、しかも若干チラツキが出ている場合、更に顕著に出る様です。
取り敢えず、店の機種でも同じ様な感じだったので、気にしないことにしました。
皆さん、有難うございました。
書込番号:21286486
0点

Jameshさん
おう。
書込番号:21370588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
こちらのE-M10を購入しました
カメラ初心者です。
数日間、説明書を読んだりネットで調べたり
カスタマーに電話をしたりして
少し操作は慣れてきましたが、
背景絞りがうまくいきません。
花やレゴ等を撮影したら、なんとか絞れますが
人物の背景がなかなか絞れません。
レンズは付属していた14-42mmと、40-150mm
です。
Aモードで絞り値を小さくしても、
オートモードで背景ぼかしても
人物だとうまくいきません。。
レンズでしょうか?
何かコツがありますか?
書込番号:21275623 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

たくさん、アドバイスありがとうございます。
皆さまの ご指導とおり、望遠で被写体から離れて撮影してみたら、いつもより背景がぼけました!
もう一度、皆様の回答を読み返して
近日ある運動会で撮影してみます。
ありがとうございました!
書込番号:21278273 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>きゃめるん123さん
もともとオリ・パナのフォーサイズはセンサーが小さいためにボケにくいのです、無理にぼかそうとせず、前後も写すことに
慣れたら気持ちがスッキリします。
そのシステムの良い所は、前後もボケにくいことに加え、望遠での優位性です、動物写真家の岩合光昭氏のご愛用でも
知られています。
https://www.digitaliwago.com/
その特性を上手く活かすのがユーザーの皆様です。
書込番号:21278328
0点

>きゃめるん123さん
普通にボカす方法は、既に>BAJA人さんが上手に説明されてるんで、上記の説明を参考にしてください。
単焦点はオリ・パナ以外にもシグマ60mmF2.8や、30mmf1.4なんかも安くてお勧めですよ。
運動会でキットレンズで使うなら、流し撮りってテクニックが有りますよ。 多少距離が変わっても主の被写体がボケないようピントを深く(F8ぐらい)にして、ちょっと遅めのシャッタースピードで(1/100ぐらいかな) シャッターが閉じきるまで被写体を追いかけて、レンズを振ります。 練習は要りますが。うまく流し撮りできると面白いですよ〜。
あとオリンパスならアートフィルターがあるので、RAW+JPEGで撮っておけば、後でファンタジックフォーカスやジオラマでボカすこともできますよ。人物はファンタジックフォーカスが良いでしょう。 ジオラマは色がこってりなので、遠景がおすすめです。
書込番号:21279017
0点

きゃめるん123さん
うっ
書込番号:21279193 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

TideBreeze. さん
他の皆様もご返答ありがとうございます。
おすすめのレンズも教えていただいてありがとうございます。
撮影後もジオラマ等で編集できるのだと知り
説明書を先ほどから読んでます。
だけど
設定からピクチャーモードは選択不可になっており
スーパーコンパネもピクチャーモードでなく
eポートレートです。。
ネット検索もしてみましたがよくわかりません 泣
しょうもないで質問すいません。。
すいませんが宜しくお願いします。。
書込番号:21279748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シグマのマイクロフォーサーズなら
OLYMPUSでも装着できますか?
https://www.amazon.co.jp/SIGMA-%E5%8D%98%E7%84%A6%E7%82%B9%E6%9C%9B%E9%81%A0%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA-60mm-%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%BA%E7%94%A8-350635/dp/B00CMRTVFE
初歩的な質問ばかりですいません。
書込番号:21279926 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シグマのマイクロフォーサーズ用は装着出来ますよ
書込番号:21279937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>きゃめるん123さん
シグマのマイクロフォーサーズ用は使えますよ。
シグマの発色が好きです。
僕のはF1.4 30mmです。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/757/ThreadID=757-8960/#757-9031
書込番号:21279962
1点

ご返答ありがとうございます!
それでは、
30mmと60mmのフォーサーズを思案してみます。
ちなみに、
Aモードをなんとか撮影できるかな?程度の初心者の私が【Mとか真っ暗になったりするから手だせない】
レンズの買い換えなんかしても
簡単に綺麗に撮影できるのか?
と思ってますが
もう少しカメラに慣れたいです (^^;;
みなさんありがとうございます。
書込番号:21279978 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
何故かMモードを使いたがる初心者の方もいますが、まずはAモード
(絞り優先オート)で十分ですし、それで不満が出たら違うモードを
使えばいいと思います。
ここでアドバイスされている方もAモードを常用されている方が
かなり多いんじゃないですかね。
私も普段はAモード、スポーツ撮りはSモードを使っています。
Mモードはストロボ使うときくらいですね。
Mモード使いたければ、Aモードで露出補正など使ってみて、露出の
規則性などを覚えれば、スムーズに覚えられると思います。
書込番号:21280629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>何故かMモードを使いたがる初心者の方もいますが
すいません。
上記はMモードで上手く撮れないという初心者さんが時々相談にくるということであって、
スレ主さんのことを揶揄する意図はありません。
ご了承くださいm(__)m
書込番号:21281340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>きゃめるん123さん
肝心な所(左下)が、写ってませんがw、顔アイコンの一部っぽいので・・・ SCNのeポートレートモードだから、eポートレート以外に画質が変えられないのです。
あと画質、LN+RAWになってるけど、大きさはLサイズだけど濃縮圧縮なので、早いうちにもっと高画質のL・SF + RAWに変えた方が良いですよ。画質変えられない〜て言ってた2枚目の写真のあそこで。設定できます。 (但しモードはP/A/S/Mにしてください)
私はカメラはAモードがキホンだと思ってます。 ダイヤルのI-AUTOやSCN、ART、フォトストーリーは封印しちゃって構わないです。
(・・・と言いつつ、SCNの「手持ち夜景モード」は便利なので、手持ち夜景専用モードで残してます)
P/A/S/Mにすると、iーAUTOだと ISO〜1600までとか、AutoWBにしかならないとかいろいろな設定値が変えられないなどのいろんな縛りが取れて、自由にカメラが扱えるようになるので、早めに移行した方が良いです。 最初のうちは項目が多くて煩わしいけど、I-AUTOのライブガイドだっけ、よりはスーパーコンパネは大分融通が利きます。
初心者用 お勧めは Aモード: ISO-AUTO カスタムメニューで ISO上限 8000ぐらい(笑)にしときます。
(私は、ISO常用外になって多少画面がざらついたりのっぺりしても、ちゃんとブレずに写る方を選びます)
ホワイトバランスは大体「太陽」 で、 色味が違うな〜って時だけ他のモードも試したください。
絞りは 普段は開放か、〜1、2段絞り あとは モニターに映った絵を見ながら、自分好みに露出補正して、シャッター切るだけです。 (難しいどころか結構バカチョンカメラですw)
人物も 私はAモードでも撮れちゃいますが、SモードでISO-AUTO、 SS 1/100秒ぐらいにしとくと、ゆっくりとした動きならブレずに撮れると思います。
Mモードは 花火や夜景、星景などはMですね。 カメラのAEがあまり暗すぎるとおかしくなってるので、人間が指示した方が思い通りの明るさになります。 逆に日中はカメラのAE(P/A/S)に任せた方がだんぜん楽です。 Mモードのシャッタースピードをずーと遅い方に回してゆくとライブコンポジットが出てきますよ。
書込番号:21281759
4点

きゃめるん123さん
>撮影後もジオラマ等で編集できるのだと知り
説明書を先ほどから読んでます。
だけど
設定からピクチャーモードは選択不可になっており
スーパーコンパネもピクチャーモードでなく
eポートレートです。。
どなたからもご指摘・ご回答がないようなので・・・
TideBreeze.さんが仰る
>あとオリンパスならアートフィルターがあるので、RAW+JPEGで撮っておけば、後でファンタジックフォーカスやジオラマで
ボカすこともできますよ。
というのは、パソコンやカメラで RAW 現像する際に、撮影時に掛けていないアートフィルターを掛けることができるという意味です。
私は、カメラ内 RAW 現像はしたことがないので詳しくはないのですが、手探りで遣って見ましたので、手順をご紹介します(試したカメラは E-M1 ですが、E-M5 MK2 でも同じだろうと思います)。
1.「再生」ボタンを押し、RAW 現像したい画像を選んで「OK」ボタンを押す。
2.「RAW 編集」を選んで「OK」ボタンを押す。
3.「ART BKT」を選んで「十字」ボタンの「右」ボタンを押す。
*ここで「OK」ボタンを押すと、初めて「RAW 編集」するときは全ての「アートフィルター」と撮影時の「ピクチャーモード」の
組合せで、2回目以降は前回の設定で、現像が行われるようです。
4.チェックが入っている「アートフィルター」の中から、適用したい「アートフィルター」だけ残してチェックを外す。
(「OK」ボタンを押すとチェックが外れる。)
5.「アートフィルター」の後に「ピクチャーモード」が並んでいるので、撮影時以外のものに変えたい場合は、チェックを入れる。
(「OK」ボタンを押すとチェックが入る。)
6.「十字」ボタンの「左」ボタンで「ART BKT」に戻り、「OK」ボタンを押すと、選んだ「アートフィルター」と「ピクチャーモード」の
組合せで、現像が行われてから、「再設定」と「中止」の選択肢が現れるので、「中止」を選んで「OK」ボタンを押すと、
現像結果が見られる。
なお、パソコンに取り込んでから純正ソフト「OLYMPUS Viewer 3」で現像すると、同じ「アートフィルター」でも「I」「II」「III」などがある場合はそれも選べるし、その「アートフィルター」で選べる「エフェクト」も掛けられるし、「明度」「彩度」「コントラスト」など、沢山の調整項目も自由に調整できるので、より細かな調整(自由な表現)ができます。
*1回の現像で選べる「アートフィルター」は1個のみで、「エフェクト」は選択可能なもの全てが選べる(重複して掛けられる)。
*「OLYMPUS Viewer 3」の CD がお手元にない場合は、次のサイトでダウンロードとアップデートができます。
http://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/soft/index.html
書込番号:21282294
2点

>TideBreeze.さん
>メカロクさん
他の皆様も、ご返答ありがとうございます。
ポートレートの設定について、
詳しく書いて頂きありがとうございます!
今、出先なので
帰宅してから参考にさせてもらいます。
昨日、皆様のご指導とおり
望遠で子どもを撮影したら、なかなかいい感じな
ボケぎみで撮れました!
走ってる子どもたちを撮るのは
走るモードにしても
やはりブレブレでしたが、
止まってる人物は綺麗に撮れて満足しました。
ありがとうございます。
あと。。
焦点レンズの買い換えで悩んでます。こちらで
おすすめして頂いてますレンズを調べていたら、
シグマの60 2.8が安いし口コミもいいのかな、、
と今のところ考えてます。
でも
60mmは私にしたら、被写体まで遠いのかな。。
30mm1.4の方が撮影しやすいのかな、
と思ってますが、値段が【私にしたら】高いので、
30mmの2.8は?でも、絞りがいまいち?
と、先ほどから検索しすぎて
混乱してます。
近々、旅行にも行くので
景色と人物を程よく綺麗に撮影したいのですが
60mmはかなり後ろに下がらないといけないでしょうか。。
手持ちの望遠で60mmにしてみたら
やはりかなり近い気がします。
書込番号:21282837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

対角線1.5mの範囲を撮るには
焦点距離30mmで2m
45mmで3m
60mmで4m
ぐらい距離をとる必要があるようです。
http://keisan.casio.jp/exec/system/1378430392
ボケ量は有効径という焦点距離をF値で割った値でおおよその比較ができます。
60mmF2.8: 21.5
45mmF1.8: 25
30mmF1.4: 21.5
30mmF2.8: 10.7
キットレンズ40-150mm
45mmF4.1: 10.98
62mmF4.5: 13.7
100mmF5: 20
望遠キットレンズをちょっと伸ばせば30mmF2.8よりボケ量が大きくなるのでこのレンズは買う理由がないかも。60mmF2.8よりは45mmF1.8の方がボケ量が大きく被写体までの距離もとらなくていいので45F1.8か30F1.4のどちらかがよいかも。こどもの半身ならなんとかなるけど45mmは室内ではちょっと使いにくいかも。
書込番号:21283305
0点

60mmは子供を撮るには遠いです。普段使うなら45mmF1.8をお勧めします。
書込番号:21286764
2点

>zorkicさん
他の皆様も、ご丁寧に返答ありがとうございました。
おおよそのmを記載していただき、
とてもわかりやすかったです。
45mmF1.8と30mmで悩みましたが、
即日発送が30mmだったので、
旅行と運動会にあわせて30を注文中です。
届くのが楽しみです
ありがとうございました。
書込番号:21288873
0点

>TideBreeze.さん
とても親切に設定を教えて頂いてありがとうございました。
仰るとおりに設定してみて
Aモードで撮影してみましたが、
やはりいまいちな映り・・・
AUTOで撮り直したら、Aモードより綺麗に見えたので
まだまだ私には使いこなすのには時間がかかりそうですね・・・(^_^;)
スーパーコンパネでもいろんな設定ができるとわかりました。
これって、説明書にこんなに詳しく載ってるのかな・・・
他の皆様もありがとうございました✩
書込番号:21288900
0点

>きゃめるん123さん
補足です。
30mmF1.4には、以下の減光フィルタを使えば、明るく場所でも絞り開放で写せますよ。
Kenko NDフィルター PRO1D プロND8 (W) 52mm 光量調節用
書込番号:21289633
0点

沢山のアドバイスありがとうございました。
シグマ 30mm F1.4 を購入し、
旅行先で大活躍しました!
初心者の私でも絞りが簡単にできました。
ただ、付け替えがとても手間だったので
ズームができて絞りも綺麗なレンズがほしくて探してみましたが・・
とても高いようですね。
皆さま、ありがとうございました。
書込番号:21341822
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
使い勝手について教えてください。
特にカメラに興味が有るわけでもない中学生の息子が海外派遣に行くことになり、せっかくなのでコンデジではないカメラを持たせてあげようかと思い、こちらを考えています。帰国後は私のサブ機になる予定(笑)です。
この機種を候補にしたのは、露出がダイヤルで直感的で分かりやすく、モニターに即反映されるので素人の息子でも使い易そうだ(+デザイン)と思ったのですが、実際にお使いの皆さんのご意見はいかがでしょうか?
対抗馬は1インチセンサーのコンデジです。
ちなみに私のメインはEOS6D&7D(どちらも無印)です。これらを持ち出さない時のサブ機と考えています。
書込番号:21273791 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

年寄りが思っているより若者のほうが機械に順応しますよ・・・・・・・・・
複雑怪奇なスマホのアプリを何10種類も使いこなしていますから・・・・・・・・・・
書込番号:21273891
2点

興味がないならコートのポケットに入るカメラの方が良いと思う。カメラに興味が無い子にとって首からぶら下げるのは多分億劫だと思う。
書込番号:21273903 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

お子様の気持ち次第かも。
「大きいカメラでも使う・撮る」と言うならデジイチでも良いと思いますし、「カメラ・写真を撮ることに興味が無い」ならコンデジでも撮らないと思います。
ただ前者の場合でも本当に興味がないと「使うのは最初だけ」になりかねません。
書込番号:21273982 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

α6500+16-70f4がベスト
書込番号:21274035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはよーございます♪
う〜〜ん。。。
>特にカメラに興味が有るわけでもない中学生の息子が
↑私もコレが気になりますね〜〜(^^;
お子さんが、カメラが欲しくて欲しくてたまらない。。。 あるいは、写真を撮るのが好きで、スマホやコンデジより上の物を望んでいると言うならおススメもするのですけど。。。
特に興味が無いのであれば・・・
i-PHONEの最新型を持たせる方が・・・お子さんは喜ぶのでは??(^^;(^^;(^^;
↑こっちの方が、たくさん思い出を残せるんじゃないですかね??
※今時の子は、コッチの方が使いこなせるのでは??
ご希望に沿わないレスで申し訳ありませんが。。。(^^;
ご質問の主旨に対するならば・・・御心配には及ばないと思います♪
書込番号:21274058
4点

>帰国後は私のサブ機になる予定(笑)です。
スレ主さんが使いたい為に、お子様の海外派遣を口実にしてる?と推測(笑)
書込番号:21274090 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

コンデジがよか。スレ主様には悪かばってん、サブ機の野望は諦めた方がよかよ。私が高校の時、フィルムのレンズ交換式カメラば、親父に持たされたとさ。撮れるっちゃ言うけん、騙されて持って行ったとが、ほぼ露出オーバーやったばい。せっかくの初めての海外旅行がそれでパーやったとよ。コンデジが失敗なくよかさ。
書込番号:21274197 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>フェッフェンさん
以前書かれてた様に標準語で書かれた方が読みやすいです。
書込番号:21274239 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

海外派遣?って
なにしに何処へどのくらいの期間行くんですか
本人が欲しければこの手のカメラも良いですが
本人は欲しがっているんですか
書込番号:21274272
0点

ソニーRX100Vで良いのでは?
お子さんの海外派遣を理由にしているようですが、最終的にはバーシャさんが使う。
それならご自身が欲しいのにしたら良いと思いますよ。
書込番号:21274274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

つうか、写真にあまり興味ないのなら一元管理出来るスマホが一番。
ミラーレス買ったは良いが、結局持ち歩くのはスマホつうのは良くある話。
昔は出かけるなら、まずは財布とカメラだったが、
今は、まずは財布とスマホ。
機能が同じなら荷物は少ない方が良い。
必須アイテムからカメラが弾かれるのも当たり前だよな。
書込番号:21274327 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>バーシャさん
うちの中学生は スマホしか使いません。
本人が欲しがっているのでなければ、カメラを買っても使わないと思いますよ。
書込番号:21274355
0点

標準語は変換が辛くなったとよ。
書込番号:21274493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
ご子息がどの様な性格かは定かではありませんけれど…、旅に出るひとに、余計な神経を使わせるのは避けたいモノです。
新品のカメラを庇ったばかりにケガをしたり、事故に遭われたりしたら目も当てられません。
カメラが必要なら本人に選ばせて、プレッシャーをかけない方がよいと思いますよ。
慣れないカメラで撮った写真より、いきいき話される思い出話の方が余程宝になります。
親父様も子供をダシにしてカメラを買うより、欲しければご自身で買いましょうよ…。
ご子息だって『帰国したら返してね!』って言われるよりも『帰国しても使い続けていいからね!』って言われた方が嬉しいと思いますよ。
何なら、その方がカメラに興味を持ってくれて、その後カメラの話に付き合ってくれるかも知れません。
書込番号:21274495 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>バーシャさん
デジカメは、粗何れも一緒ですので
本人に選ばせると良いと思います。
書込番号:21274509
2点

>フェッフェンさん
それはご自身のお話で、色々な方が文章を読むサイトなので、皆さんが読みやすい様に少しだけ努力しませんか?
折角返信しても、読み辛いと読まずにとばされますよ…。
大きなお世話なら失礼致しました。
書込番号:21274510 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さんご意見ありがとうございます。
本人はレポートもあるのでキチンとした写真を撮りたいようですが、機材のこだわりがないというのが正しい表現だったかもしれません。
コンデジ押しの方、本人に選ばせた方が良いというご意見をもらいましたので、実物を本人と見てこようと思います。
ちなみにスマホは選択肢の対象外でした。
皆さんありがとうございました。
書込番号:21274650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

中学生ぐらいの子というのは、大人が想像もできないぐらいモノの扱いがものすごく雑ですからねえ^_^;
あまり高価なものを持たせてもなあという気はします。ましてカメラに興味が無いのならなおさら・・・
書込番号:21274667
0点

・・・・今時だったら、カメラよりiPhoneの方が、よっぽど強奪対象だけどな。海外。
NikonD7200とかだったらiPhoneより強奪対象かもしれないけど・・・。
書込番号:21274820
0点

>バーシャさん
中学生くらいの子、かつカメラに興味無しであれば大きめのカメラを与えてもほとんど撮らずに帰ってくると思います
デカイカメラぶら下げるのが恥ずかしいという年頃だと思いますし、コンデジ持ってくる子すら少ないでしょうね
ほとんどの子はスマホ…そんな時代ですので仕方ないですね
>フェッフェンさん
九州各県色々混ざってるようで…
>Lens Man。さん
タロサ格言、グッドアンサー獲得おめでとうございます!
書込番号:21278769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
機種選びの参考にさせていただきたく投稿します。
撮影対象は主に幼稚園児、小学生の子供で家族イベントで使用します。運動会はビデオカメラで撮影するので除外します。
第一優先としては被写体ブレの防止でボケ等は不要です(あれば尚いいですが)。
これまでの所有機種はP300(さっきまで現役)、S95、α57(一番使用したがレンズ含め売却)、K-50(絞り制御数回故障)、XQ2(思ったほどではなくすぐ売却)ですが、現在は不具合を抱えるP300とS95のみです。最近ではもっぱらiPhoneでの撮影になっていたのですが、これではいけないと思い妻を説得し7〜8万円の予算を確保した次第です。
経験上、被写体ブレ防止は外部フラッシュを使うのがよいということになり、また、予算の関係から1台体制とせざるを得ないことから大きさ等も考慮した結果、EVF搭載機のうちOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットに外部フラッシュ追加がベストと判断した次第です。これまでただ当面は追加でレンズを購入できないため、キットレンズだとP300よりも劣るというのであれば検討しなおします。その他FZ300も気になっています。
もうちょっと予算があれば、RX100とD5300AF-Pダブルズーム(EVFではないけど)もいいと思うのですが見送りました。
こんな選択しもあるんじゃないというのがありましたら是非アドバイスお願いします。
1点

おはようございます。
運動会は除外、ボケはあまり重視しないという条件であればとても良い選択だと思います。と言っても、撮り方次第でもちろん可能なのですが。
>キットレンズだとP300よりも劣るというのであれば検討しなおします
α57やK-50のAPS-Cセンサーよりも小さめとはいえ、さすがにP300の1/2.3型センサーよりは大きいセンサーですし、レンズも焦点距離の幅で無理をしていないので描写に問題はないと思います。条件によってはS95もかなり良い描写をしてくれるとは思いますが。
FZ300は全域F2.8のレンズは魅力的ですが、運動会やスポーツなどでない限り1/2.3型センサーを選ぶ必然性はないように思います。また、意外に大きく重いので気軽に持ち出すのは躊躇されるのでは。
書込番号:21260518
2点

>KAKIパパ!さん
このカメラ、手ブレはしにくいですがAF性能は低いので動きものは撮りにくいですよ。
パナの例えばgx7mark2とかの方がAFは優秀です。
外部フラッシュの追加はとても賢い選択だと思います。
僕はニッシンのi40使ってます。
小型軽量でTTLモードが便利なのですが、予算的には中華製の方が圧倒的に有利です。
純正品はあまりメリットないと思います。
後継のEM10mark3の影響でmark2が市場から少なくなると値上りの可能性もありますよ。
判断は早めが宜しいかと思います。
書込番号:21260540
0点

>KAKIパパ!さん
>> これではいけないと思い妻を説得
奥さんも売却??
書込番号:21260701
1点

>タッケヤンさん
>このカメラ、手ブレはしにくいですがAF性能は低いので動きものは撮りにくいですよ。
>パナの例えばgx7mark2とかの方がAFは優秀です。
gx7mk2もキタムラのレンズ2本セット選択し単焦点売却後に望遠レンズ購入する案もあったのですがメガネの私には、ファインダーの形状が合わないかと思い見送りました。
E−M10のAF性能が低いというのは合焦までの時間が長い、動体への追随が弱いということでしょうか。
基本的にAFエリアは中央一点、モードはシングル(運動会も)で使っているのでAFポイントなどは気にしてませんでした。
実際はコンティニュアスの追っている感じが判らないだけなのですが・・・
>後継のEM10mark3の影響でmark2が市場から少なくなると値上りの可能性もありますよ。
yahooショッピング狙いなのでできれば次の5の付く日までに決めたいです。
書込番号:21260756
0点

α6000
書込番号:21260776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
>みなとまちのおじさんさん
>FZ300は全域F2.8のレンズは魅力的ですが、運動会やスポーツなどでない限り1/2.3型センサーを選ぶ必然性はないように思います。
>また、意外に大きく重いので気軽に持ち出すのは躊躇されるのでは。
最初に自分で購入したカメラがFZ2(こちらも全域F2.8)で当時大活躍した記憶があります。
換算600mm(たしか)もいらないのですが全域F2.8なのでそこそこシャッターは切れて1型機と遜色なければこれも選択肢に入るかなと。
私、どうもパナのFZにはFZ2からの幻想があるようです。外観もかなり好みです。よく考えたらある程度サイズありますね。ミラーレスを選ぶ自分と矛盾しています。買って後悔しそう。
書込番号:21260794
1点

>KAKIパパ!さん
誤解を招く表現で申し訳ないッス。
EM10mark2のAFの合掌速度はスパッと素早いです。
なんの不満もございません。
(パナ20mm1.7とオリ60mmマクロでは遅いですがカメラの問題ではない)
が、AF-cだと、とろ〜ん、もや〜んとして前後のピンボケ写真になることが多いです。
なので僕はほぼAF-sで撮ります。
動きものを撮るときは色々工夫したり妥協したりしてます。
MFを使う
置きピンする
被写界深度を深くする
諦める
などなど…
動きもの以外は満足してます。
操作感や見た目、手ぶれ補正などが気に入ってます。
mark3は評価イマイチですが省略された機能があるだけで進化してる部分もあるわけですしmark2が大きく値上りしたらこっちでもいいかもしれませんよ。
おそらくですが、mark2の値上りとmark3の値下りはある程度セットだと思います。
書込番号:21260797
2点

>さいてんさん
安ければD5300買いますよ。
が、61,000円ってAF-Pダブルズームですか?こんな価格見たことありません。
>おかめ@桓武平氏さん
>奥さんも売却??
いえ私が売却されます。最落はありません。
書込番号:21260813
0点

>タッケヤンさん
>EM10mark2のAFの合掌速度はスパッと素早いです。
>AF-cだと、とろ〜ん、もや〜んとして前後のピンボケ写真になることが多いです。
私もAF-Sがほとんどなので、であれば問題ないッス。
参考になりました。
書込番号:21260853
0点

>infomaxさん
>ヤッチマッタマンさん
ソニーのちっさいフラッシュ(F20AM)があるのでα6000も考えたのですが、キットレンズの評判がよろしくないようですし、かといってEマウントレンズは高すぎるので今回は候補からはずしました。
書込番号:21260874
1点

仕切り価格は、全国的に大差無いみたいなので、キャッシュバックキャンペーンでの利益をみていると思います。
キャッシュバックキャンペーンの前も価格コムの最安値は65000位でした。後輩のは、61000でしたが、自分の分はもう少し安いです。コジマやケーズで交渉してみて下さい。今、悩んでいる知り合いが居るんですが、いつでも61000〜65000で買えます。(仲間も含めて、一ヶ所で集中して買いますので、かなり交渉がきくんですが)
書込番号:21262158
0点

m(__)m書き込み不足
勿論AF-Pダブルズームキットです。
書込番号:21262809
0点

>さいてんさん
そんなに安く交渉できるのですか?
ちなみに税込ですか?
書込番号:21264323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

出来ました!
税込です。
保護フィルター・液晶保護フィルム・延長保証・レンズフード等が別売です。
書込番号:21264379
0点

こちらの地方にお住まいだと、その価格で買って差し上げられるのですが(^_^;)
フィルターは1200円で、液晶保護フィルムは500円でした。
書込番号:21265736
0点

ちなみに、こちらは越後ですが、近くにお仲間が増えると嬉しいのですが?
書込番号:21268798
0点

>さいてんさん
こちら東北なもので
ちょっとだけ遠いですね
残念です
まだ交渉は出来ていません
書込番号:21269645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありゃ…残念(^_^;)
最低価格は上がっていますが、今月に入って、仕切り価格は2000円下落しているそうです。だから、後輩がD5300AF-Pダブルズームキットを、税込61000円で買えました。(自分の分は、もっと安いです…ここに書けません)
この画面をお店の人に見せて交渉して下さい。
キャッシュバックキャンペーンの期限が迫っていますm(__)m
書込番号:21269712
0点

お店の人に見せてはいけない別画面(^_^;)
富山・新潟・東北?の家電量販店の店頭価格は8万前後です。勿論僕の行っているお店もです。価格コムの最低価格を見て、D5600とD5300の差額をプラスするからD5600をくれ…と言ってみました。… ダメでした(-_-;)〜D5300が2台になっちまった(^_^;)デジカメは消耗品らしいからイイけどね。
D5300はNikonのサービス品なんでしょうね。お店が儲け過ぎです。と言う事でD5300を、この価格で販売出来ない家電量販店は在りません。頑張って下さい。
書込番号:21269749
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





