OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック] のクチコミ掲示板

2015年 9月 4日 発売

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]

  • 上位機種「E-M1」や「E-M5 Mark II」と同様に、「VCM方式5軸手ぶれ補正機構」を搭載したミラーレス一眼カメラのエントリーモデル。
  • 1605万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や、画像処理エンジン「TruePic VII」を搭載する。
  • パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥63,400 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
カラー
  • ブラック
  • シルバー

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:351g OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック] の後に発売された製品OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]とOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットを比較する

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット

最安価格(税込): ¥112,608 発売日:2017年 9月15日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:362g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の価格比較
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の中古価格比較
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の買取価格
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のスペック・仕様
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の純正オプション
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のレビュー
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のクチコミ
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の画像・動画
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のピックアップリスト
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のオークション

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]オリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月 4日

  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の価格比較
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の中古価格比較
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の買取価格
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のスペック・仕様
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の純正オプション
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のレビュー
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のクチコミ
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の画像・動画
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のピックアップリスト
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のオークション

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック] のクチコミ掲示板

(6318件)
RSS

このページのスレッド一覧(全289スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]を新規書き込みOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信62

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どっちが良いでしょうか?

2017/08/02 13:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:34件

初めまして。カメラを購入するに当たって、皆さんにお聞きしたいことがあります。

今、OLYMPUSのpen lite e-pl8と同じOLYMPUSのom-d e-m10 markAのどちらを買うかで迷っているところです。何故迷っているかと言うとpl8だと自撮りが出来るが、ファインダーない分日差しが出てる時に液晶が見にくくなる現象が起きると聞いたからです。逆にmarkAだと自撮り機能はないが、ファインダーがあるので。

自撮りはiPhoneで出来るからまぁわざわざカメラに求める必要あるのかな…と思うところもあるし、日中日差しが出てる時に撮影する時にファインダーあった方が便利なのかなとも思っている為、若干markA寄りです。あと、デザインが良い点でpenを選ぶ人もいるとこないだ某家電量販店の店員が言っていましたが私はそこまでデザインは拘らないかもです。

ちなみにカメラで何を撮るかと言いますと
*風景(夜景も含む)
*食べ物
*ディズニーとかのパレード
です。

購入するならどちらが良いと思いますか?
拙い日本語で申し訳御座いません。ご回答よろしくお願い致します。

書込番号:21088320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に42件の返信があります。


クチコミ投稿数:34件

2017/08/06 13:53(1年以上前)

>hirappaさん
望遠レンズってそんなに使わないですかね?(*_*)
ディズニーのパレードのとき使えそうですけど、めったにディズニー行かないし
私はテーブルフォトが多いです。

書込番号:21097190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2017/08/06 13:57(1年以上前)

>dell220sちゃんさん
望遠レンズは無理して買うことないですかね?
望遠レンズ使うとしたら旅行先とかディズニーでパレード撮るぐらいですかね。でも望遠レンズって重いからただでさえ持ち運び大変ですよね〜
望遠レンズは単体で3万するから得だと店員がやたら主張してたんですよね…笑 まぁ向こうも商売だから必死なんかもしれませんが…笑
全然大丈夫ですよ、でもずるい( ; ; )笑
ブラックなんですね!わたしはシルバーが欲しいんですよ〜〜

書込番号:21097203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2017/08/06 14:00(1年以上前)

ちなみに私は写真の様なテーブルフォトをよく撮ります。もっと綺麗に撮れたらなと思ってて。
でも望遠レンズも使うことあるかもと考えるとなんか捨てきれなくて、、結局買って使わなかったら無駄だしなぁ、、今の自分の状況考えると単焦点、望遠レンズどっちに転がってもおかしくないかもです。笑

書込番号:21097213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2017/08/06 14:03(1年以上前)

機種不明
別機種

すみません。画像がアップロード出来てませんでした…。このようなテーブルフォトを撮ることが多いです。

書込番号:21097223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2017/08/06 15:47(1年以上前)

>ゆかてぃー*さん

望遠は作画にも使えますよ。
ちなみに私は2年前に買ってから、これまでに試し撮りで9枚写したのみです^^
花とクリスマスツリー
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011723/SortID=19076978/#19360397

作画の紹介
http://ametamabiyori.com/lecture_assyuku/

書込番号:21097418

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2017/08/06 16:33(1年以上前)

テーブルフォトならM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]がイイかも。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000268305/SortID=19802648/#19802648

純正クローズアップレンズも使ってます。
キットレンズにも45mm F1.8も着けられるので便利です。
http://kakaku.com/item/K0000617417/#tab

書込番号:21097502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2017/08/06 16:59(1年以上前)

>hirappaさん
上の単焦点レンズ気になってました!
単焦点レンズ欲しいんですけどね〜でも初心者だから最初から単焦点レンズ買うよりはズームレンズにしておいて欲しくなったら買う形でもいい気がしますがどうですかね?望遠レンズ使います?笑

書込番号:21097565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2017/08/06 17:36(1年以上前)

>ゆかてぃー*さん

私の場合は旅行写真がメインなのですが、広角から中望遠(45mmまで)しか使いません。
こんな感じで。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/757/ThreadID=757-8960/#757-8985

今は標準レンズも使っていません。私の場合はコンパクトでなくても問題ないからです。普段はカメラを持ち歩かないのでね。旅行の時は車だし。

ちなみに旅行に行く時は、レンズを一本決めて、その一本だけ持って出かけます。カメラも一台のみ。出先でレンズ交換はしません。

なので別に買ったズームレンズを持ってくことが多いかも。

標準ズームレンズはコンパクトなので持ち歩くにはイイと思います。写りも綺麗ですし。

望遠はディズニーには必須かな。
ディズニーに行ったことないので無責任な発言になりなすよん^^

ちなみに、私は標準ズームが2本、望遠ズームも2本持ってます。使わないけど。初代E-M10も、マークIIもダブルレンズキットを買ったので。

それはね、お得だったからです(笑)
レンズは持ってればいつか使うかも知れないからね。

書込番号:21097633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2017/08/06 18:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

7.5mmで全体

40-150mmにレンズを変えて視点も少し変えて

ギボウシに止まるアキアカネ

デジタルテレコンで シマヘビ

>ゆかてぃー*さん
40-150mmは、無ければ無いなりに済ませられるかもしれないけど、あれば、広角のショットとズームの切り取ったショットと撮影の幅が広がります。レンズを変えればそれまで気づかなかった新しい発見もあるので持ってた方が楽しいと思いますよ。 と、・・・写真UPしようとしたら、毛虫だとか蛇とかイモリとか、最近あんまり女子向きで無い物しか撮っってないことに気づきました(爆)
 以前は60mmマクロの可動率高かったけど、今はほとんど40-150mmで済ませてます。とりあえず接写リングも買っておくと、しばらくはマクロレンズ無しでも大丈夫かと思います。

書込番号:21097689

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2017/08/06 19:00(1年以上前)

スレ主さん
ディズニー撮るなら望遠ズームあった方が良いでしょう
つまりダブルズームキットです
その後、よく使う焦点距離が分かってきてから単焦点レンズ買った方が良いと思いますよー

書込番号:21097801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2017/08/07 00:28(1年以上前)

>Paris7000さん
了解致しました。
とりあえずズームレンズで様子みたいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:21098558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2017/08/07 00:30(1年以上前)

>TideBreeze.さん
わざわざ写真までご丁寧にありがとうございます。
やはりカメラ楽しいですね…!
了解致しました。とりあえず単焦点レンズの購入は見送ります。ありがとうございます。

書込番号:21098561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/08/07 04:29(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

LUMIX 35-100mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S.

LUMIX 45-150mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S.

LUMIX PZ 45-175mm/F4.0-5.6/ POWER O.I.S.

LUMIX 45-200mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S.

ダブルズームキットで迷われてます?

ダブルズームキットの長所は、なんといっても安くレンズが2本も手に入ること!! 短所はレンズの種類も色も選べず、本当にそのレンズが必要かどうか初心者には分かりにくいこと。

やっぱり買っておけばよかったと後悔して欲しくないので、初心者の方にはとりあえずダブルズームキットをオススメしてます。が、僕が買うならEZレンズキットを購入します。(笑)

というのも、このオリンパスの望遠ズーム(40-150mmR)、かなり評判が悪いのです。まずマウント部(レンズ接合部)がプラスチック製。外装もプラスチックで、特にシルバーはオモチャに見えるほど安っぽいです。さらにズームすると、ビヨ〜〜ンと約6cmも伸びてすごくカッコ悪いです。でも写りは悪くはないです。


僕ならパナソニックから望遠レンズを選びます。パナソニックは異様に望遠ズームレンズが充実しています。

○LUMIX 35-100mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S.(\21,560〜)・・金属外装。望遠レンズとしては超小型サイズ。沈胴式なのと100mmまでで短いのが欠点。

○LUMIX 45-150mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S.(\24,497〜)・・金属外装。最もオーソドックスな望遠レンズ。ズームしても3.8cmしか伸びません。

○LUMIX PZ 45-175mm/F4.0-5.6/ POWER O.I.S.(\32,231〜)・・プラスチック外装。電動インナーズームなので、ズームしても伸びません(が、普通の状態が長めだったり)。電動ズームなので動画に向いてますが、人によっては使いにくい。

○LUMIX 45-200mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S.(\41,280〜)・・プラスチック外装。200mmまでありますが、一気に重くなるのでオススメしません。

で、この中から僕ならオーソドックスな45-150mmを選びます。あと、買うなら色はブラックの方がいいです。シルバーを買っても、カメラのシルバーとはかなり色味が違いますので。


単焦点レンズの方は、選ぶのが超難しいです。画角が重要になってくるのですが、なかなか初心者の方には選べないと思います。キットレンズに慣れてから、あらためて選べばいいと思います。

書込番号:21098737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2017/08/07 15:13(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
ご丁寧に回答して頂きありがとうございます。
その通りです。ダブルズームキットで迷ってます。
今日家電量販店に行って話を聞いた結果、ダブルズームキットを買う方向になりそうです。
単焦点レンズも使いましたが、なんか自分にとっては使いにくくて、、、

書込番号:21099686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2017/08/07 15:26(1年以上前)

今日、家電量販店に行った結果、ダブルズームキットを買う方向で行きそうです。
しかし、その前に家族に自腹にも関わらずミラーレス購入を反対されました。焼き増しするので買うなら分かるけどSNSに載せる為に写真撮るならスマホで十分なのに何で高いもの買うのとかどうせ1.2回使ってそのままタンスの肥やしになるんでしょとか普段の日常生活でカメラ使っている人なんてまぁいないでしょと言われました。今までスマホで何とかやってきたし、iPhoneでも別に悪くは無いので気持ちは分かります。しかし、もっといい写真が撮りたいという思っています。(いわゆる自己満ってやつ)ただ単に否定されてるのではなくて、1〜2万程のコンデジなら買っても良いとは言われています。因みに何年前かにデジカメを買っています。コンデジとミラーレスではやはり写りは違うのは分かってます。しかし、反対を押し切ってまでミラーレス買うのはさすがに気が引けます。親不孝な行為はしたくないので。
ミラーレス購入に反対している親をどう説得すれば良いと思いますか?それか親孝行を取ってミラーレス諦めるか。私は今度家電量販店に連れて行って実際に写りの比較をさせようかと思っています。効かないかもだけど。また、(最近のコンデジ事情がわからないので)コンデジ(1.2万ほど)の写りってどんな感じでしょうか?
拙い文を長く書いてしまい申し訳御座いません。
よろしくお願い致します。

書込番号:21099706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件 OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットの満足度5

2017/08/07 15:44(1年以上前)

あらあら大変ですね。
コンデジとの写りの差なんてわからないと思います。
特にカメラに興味のない人にとっては。
興味のない人を説得するのは難しいでしょうね。
特にカメラは趣味性が強いものですからね。

さて説得の仕方ですが、家族の方で何か趣味をお持ちの方はいませんか?
お父さんならゴルフ、時計とか、お母さんなら洋服、バッグ、貴金属とか

その辺り攻めてみればどうでしょうか。

書込番号:21099750

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2017/08/07 15:57(1年以上前)

>ゆかてぃー*さん

なんか、ここで回答している人たちほとんどが全否定されそうなご意見(笑)

そう、カメラなんてプロの方以外は、所詮趣味のものなんですよね。
趣味のものに、なんでそんな高いものをとかこれで十分でしょとか言われても、反論できないです。
スレ主さんは親の許可がいるということは学生さんだったのでしょうか?
説得するのは、自分はカメラが好きだから、綺麗な写真を撮りたいから欲しいんです。っていうくらいかなぁ

dell220sちゃんさんがいうように、ご両親が趣味にされているものを引き合いに出すのも少しは理解されるかもですが、親のすねかじりのくせにと逆ギレされる可能性も(たとえ自腹で購入と言っても同居されてるのでしたら、親から見たら生活費諸々出しているわけで、なんて無駄使いをと思うだけなんでしょうね)

交渉は難しそうですが、事あるごとに繰り返し主張すれば、相手も親ですので、そのうち買ってもいいよとなると思います。
あまりメリットを強調しても受け入れられないので、自分はこれを趣味にしたいということをいう(どうせすぐに飽きてしまうだろうと言われることは織り込み済みで・・・)
だって今好きなものは好きなんですからね!

書込番号:21099773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2017/08/07 16:00(1年以上前)

>dell220sちゃんさん
大変なことになってます…汗
コンデジ事情分からないのですが…今日1万5千円ほどのコンデジ少し触ったのですが写りが違いましたね。(そう思いませんか?)ぼかしとか。高級コンデジは高いからそれならミラーレス買います。
仰ってる通り、私の家族はカメラに興味がありません。笑 しかも私は1人っ子なんですが両親共にガラケーですよね。笑
私はInstagramに載せるための写真をもっと綺麗に撮りたいからカメラが欲しいのであるのですが、、、それでも分かってくれません。スマホで十分としか言わないです。
趣味ですか、、、?うーんたぶんあると思うけどなぁ、、、

書込番号:21099782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2017/08/07 16:05(1年以上前)

>Paris7000さん
そうですね、ここにレスポンスしてる人に申し訳無い気持ちです(><)
まぁ趣味に何万も掛けるのはどうかと言われたらわたしも反論出来ませんね…。はい、学生です。

>説得するのは、自分はカメラが好きだから、綺麗な写真を撮りたいから欲しいんです。っていうくらいかなぁ
→それ言いましたがほぼ通じず。笑

こうなったら家電量販店の店員に魅力を伝えてもらうしか無いと思います。私の力だけではどうしよもない。

1度きりの人生だから好きなことやらせて欲しいです(´・ω・`)

書込番号:21099789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2017/08/11 14:27(1年以上前)

 E-M10とスマホの写真を並べたらよっぽど目が悪い人でない限りどちらの写真の方が解像しているかは分かるのでE-M10の写真の優位性は伝えられるのですが、写真に興味のない方の価値観が6万5000円位の価格に見合うと思わせるのは至難の業でしょうね。

 バイトでお金をためて買えばいいでしょうし、バイトできないという事情があるのであれば親を上手く説得できるだけのプレゼン能力を磨く(これは後々社会で役に立ちます)か我慢するしか無いように思えます。
 どちらにしてもカメラを手に入れて何かするのに人一倍情熱や努力は必要な状況にいるということを理解していただければご自身で道筋は決められるのかなと思っています。

書込番号:21109099

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ71

返信45

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:7件

はじめまして。
ミラーレスに憧れている、カメラ初心者です。

こちらのOM-D E-M10 Mark IIが気になっているのですが、もし買うとしたら、
@ダブルズームキットを黙って買う
A14-42mmレンズキットを買い、しばらく様子を見る
B本体+M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 IIを最初から揃えてしまう
のどれがいいのか、迷っております。

用途は、
・一人日帰り車旅行で風景撮影(メイン)、食べた料理や立ち寄った店を撮影
・友だちや家族との国内旅行で、風景、店や相手を撮影(自撮りはしません)
です。
一人旅は、海や川、渓流、鍾乳洞などによく行きます。
あとは家の犬をかわいく撮ってみたいかなとか、カメラ女子の方々が撮るような作品に憧れもあります。

初心者なのでおとなしくダブルズームキットを買えばいいとも思うのですが、調べた結果、高倍率ズームレンズが便利なのかな?と思いました。
ひとつあれば交換なしで広角もズームも撮れるということで、旅のお供にうってつけですよね。
特に人との旅行だと、レンズ交換の度に待たせてしまうのは申し訳がありません。

ただ、キットレンズも薄さが魅力的だし、私の用途では十分なのかな?などと考えてしまい、まとまりません。
お財布的にもダブルズームキットくらいであればまずまず許容範囲なのですが、本体+高倍率ズームレンズ≒10万円と聞くとちょっと躊躇われたり…
そもそも高倍率ズームが撮りたい物や雰囲気に合っているかもわからないし、単焦点レンズもいいと聞くし、考えれば考えるほどわからなくなってきました。
買うと決意を固めたわけでもないのに、撮らぬ狸の皮算用な気もするのですが^^;

私の想定している用途ではどのような選択が良いのか、上記以外でも構いませんので、よければアドバイスいただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:21087464

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に25件の返信があります。


しま89さん
クチコミ投稿数:11632件Goodアンサー獲得:865件

2017/08/02 23:06(1年以上前)

皆さんいろいろいわれてますが、一眼レフの高倍率ズームとミラーレスの高倍率ズームはちょっと位置付けが違いますかね。
ミラーレスの高倍率ズーム3兄弟は、テーブルフォトには向きませんし、PROとかライカと比べれば確かに解像が落ちるかもしれませんが、軽いし、テレ端できちんとボケます。高倍率ズームはM4/3に限っては一番ベストなレンズだと思います。
ほんとこれ一本持って行けば撮影には十分ですので最初のに買うにはいいと思いますよ。

書込番号:21089436

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2017/08/03 00:25(1年以上前)

別機種
別機種

ふたたびです。

パナ14-140/3.5-5.6は中古でよければ程度のよいのが4万前後です。
http://kakaku.com/item/K0000782660/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakutai#tab
ときどきキットばらしの新古品も出回っています。
マップカメラだと中古でも1年保証が付きますので安心かと。

貼りました画像は、1枚目が14-140mmの外観。ボディは旧E-M10です。
こんな感じのバランスです。

2枚目はE-M10+14-140mmで撮った画像。
横幅4.4cmの腕時計がここまで大きく写せます。テーブルの食事なども
得意なレンズです。

さて、皆さん色んな意見が出ていますが、私も含めご自身の経験からのアドバイスなんです。
でも使うのはスレ主さんですから、答えはスレ主さんにしか分からない。
ぶっちゃけカメラもレンズも実際使ってみないと分からないことが多いです。
初心者の方ならなおさらですよね。
なので悩んでいるよりさっさと決めてどれか買うのがいいです。
使ってみて不満が出たら、またここで相談されればいいかと。
とりあえず・・・ということでしたら、まずは14-42mmキットがいいかもしれませんね。

ご参考まで。

書込番号:21089582

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2017/08/03 01:21(1年以上前)

別機種

オリ12−100でコシナ50mmを撮りました。

>BAJA人さん

わぁー凄い!

いま、作例作ってくれた!

では、私も負けずに♪

レンズ:オリンパス12−100 テレ端で撮影、こんなに寄れます。(RAWから現像するもノートリミング)

被写体:コシナ(フォクトレンダー印)50mmL39ネジマウントレンズ。所謂単焦点レンズです。全長約52mm(リアキャップ含む)

書込番号:21089640

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2017/08/03 01:31(1年以上前)

別機種

オリンパス旧14−150でコシナ50mmを撮りました。

あらいけない、Proレンズじゃ参考にならない。

では同じ被写体を旧型のオリンパス14−150で。やはりテレ端、結構寄れるでしょ。

書込番号:21089655

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2017/08/03 01:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

オリンパス12−100Pro

オリンパス旧14−150

オリンパス旧キットレンズ40−150

ストロボ使ったんじゃ作例にならないって批判される方も居られますが、ストロボ使ったお花の写真。

まぁ照度条件が良いと差は分かりにくいですね。

センサーのゴミが有ったらご容赦ください。

書込番号:21089671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:16件

2017/08/03 07:01(1年以上前)

>6084さん

いやいや。複数の光源を使った作例を出しちゃダメですよ。三脚も使っていませんか?
素敵な写真で真似したいと感じましたけど、レンズ以外が上級者装備ですので、カメラとレンズだけ買ってもできないっす。

薄暗いテーブルで、手持ちでどうなるか?ですよね。

書込番号:21089800

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2017/08/03 07:58(1年以上前)

>ほしのすなさん

レンズとか、欲しいままに買うのがリア充でイイですよ。

いつか買うなら、今、買った方が楽しめます。

書込番号:21089880

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2017/08/03 10:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

オリンパス12−50

オリンパス12−100Pro

オリンパス旧14−150

オリンパス旧キットレンズ40−150

>蠍座の蟹さん

はい、ご指摘の通りだと思います。

1)レンズの写真

これはA4上質紙をお台所のテーブルに敷いて、その上にレンズを置いて天井の蛍光灯だけです。手持ち。


2)生花

ご指摘の通り、格安中華モノブロックストロボと影飛ばしにテーブルに置いたクリップオンストロボを使って、無線でトリガーしました。
追実験の可能性/再現性より、私としては明るければレンズの差が分かりにくいと言うのがご理解頂ければと思いました。全て手持ち撮影です。

メーカーのカタログの写真なんてそれこそ優秀なプロカメラマンが美人のモデルさんと一緒に風光明媚な外国で、照明も手間をかけて撮影していると思われ、私はアレはインスタントラーメンの袋の写真=調理例だと思っています。
そのカメラやレンズを買っても、奥様や彼女がその様に撮れる保証は無いですよね。


3)実用食器(今回添付)

これは、薄暗い夜の室内(お台所)での手持ちの撮影で、撮影用の照明は有りません。アスペクト比を3:2にするためトリミングしてあります。ボディはすべてパナ旧GX7です。

他の方からのご指摘では陶器といったプレーンな被写体だと差が分かりにくいそうです。この比較作例にも限界が有ります。


今の日本ブランドの機材はどれも素晴らしく、極端な低照度とか動体撮影といった重箱の隅をつつくような事をしなければ、大概のレンズもボディも安心して使えると思います。

私自身のお題のスポーツ撮りの実体験では、夕方等薄暗い条件になるほど、シャッター速度が遅くなる以外に、ダメなズームレンズ程トロッとしたはきのない絵になります。

こういう条件で森林等の複雑な被写体でテストすれば割と差が分かりやすいと思います。ただ夕方はつるべ落としと言いますか、照度や色温度が急変しますので比較作例を作るとしたら手早くやる必要があると思います。

また、同じくスポーツ撮りですが、800万画素のボディ+EF28−300L(高倍率ズーム)の写真とほぼ同じお題の1600万画素のボディ+328の写真では、4つ切ワイド程度の印刷なら機材の差がわかる方が居られませんでした。
(選手の肖像権等の問題でこれは貼れません。)しげしげと背景を見ると328の方がボケが滑らかと言う程度でした。

ただ、単焦点レンズはやはり綺麗に写ると思い、勉強になるので、真剣に写真に取り組むなら、外せないと思います。私には標準レンズ(50mm)が一番難しく感じます。昔はこうしたレンズが最初の1本=キットレンズだったんですけれどね。


書込番号:21090133

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/08/03 11:17(1年以上前)

>最近のっぺりというか味気ないというか、コレジャナイ感を感じるようになってしまいました
>ピントがうまく合わせられない、画面全体がくっきりしすぎて印象の薄い写真になってしまう

フジのコンデジは数台持っていますが、この機種は持っていないのでZ2000EXRの取扱説明書をダウンロードして読んでみました。

1/2.3型という豆粒センサーに1600万画素という過剰な画素数なので、「のっぺり、味気ないと感じる」というのはある程度仕方がないと思います。ただ、ちょっと設定を見直してみられては。

もしかして、カメラ任せのオートモードで撮っておられませんか。であれば取説87Pのダイナミックレンジの設定を確認してください。AUTOなら400%までなので大丈夫ですが、EXRモードでダイナミックレンジ優先を選択している場合、800%や1600%になっているとのっぺりしたノイズが多いとても不自然な画像になりがちです。

また、フィルムシミュレーションでPROVIA/スタンダードなら大丈夫ですが、VelVia/ビビッドだとかなり違和感がある画像になります。

ピント合わせについては、取説の40P「AF/AEロック撮影」と90Pの「フォーカスモード」をご覧ください。動かない被写体であればセンター(中央)固定に設定し、被写体にピントを合わせたら好みの構図にカメラを振ってみてください。それでかなり改善されると思いますよ。

もしE-M10Uを購入されても、カメラ任せの画質設定やピントをカメラ任せにしていると同じような悩みが出てくるかもしれません。オリンパス機はデフォルト(初期状態)ではかなりくっきり・はっきりの描写ですから。

もっとも、E-M10UはZ2000EXRと違って細かい設定ができるので、ピクチャーモードをNaturalにした上で、好みに応じてコントラストやシャープネスをマイナスに設定すればかなり自然な印象に仕上がります。また、ピント合わせも動かない被写体ならタッチパネル・タッチシャッターで任意のポイントに合わせられますので、そういう意味では大丈夫かと思います。

書込番号:21090165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:16件

2017/08/03 12:22(1年以上前)

>6084さん

作例について丁寧なご説明を頂いて、ありがとうございます。
確かに写真の品質における照明やストロボの影響は極めて大きいと感じていますし、それを実証して頂けたので勉強になりました。
多くの方がカメラやレンズにばかりコストを掛けてしまうと思いますが、光をコントロールできれば素敵な写真が撮れますね。

単焦点レンズについて
おっしゃるとおり、50mm(マイクロフォーサーズで25mm)は難しいです。50mmは、単焦点であればボケの大きな写真が撮れますし、様々なシーンに対応できますが、単調な写真になりがちです。 私は24〜30mm(マイクロフォーサーズでは12〜15mm)のほうがボケは小さくなってしまいますが、迫力やメッセージ性の高い写真が撮りやすいと感じています。25mm/f1.8を持っていますが、目を引く写真を撮るのには苦労します。

ありがとうございました。

書込番号:21090270

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2017/08/05 04:39(1年以上前)

お返事が遅くなってしまいすみません。
アドバイスありがとうございます!
知らなかったことや気づかなかった観点がたくさんあり、参考になります…!
本当はおひとりずつお返事をするべきなのでしょうが、数件ずつまとめてお返事させていただきます。すみません。

>hirappaさん
14-42mmレンズはやはりコンパクトさがいいですよね。
他のレンズを悩むにしても、とりあえずこれは持っておいたほうがいいのかな?と思うようになりました。
本当は欲しいままにすべて買いたいです!笑
ただ気付いたらレンズ沼というものに片足がはまっているように見えたので、リア充になる日も遠くない気がします…笑

>でぶねこ☆さん
暗いレンズというのは考えておりませんでした。また、室内は屋外より暗いのですね。今まであまり気にしていなかったので大丈夫かな?と思っていたのですが、気をつけてみます。
広角単焦点、いいですね。ただお値段が結構しますね^^;2枚目、3枚目の時に考えてみます!

>ガラスの目さん
FinePix Z2000EXR、そんなに大変なカメラなんですか!知りませんでした。当時は何も考えずに購入したのですが、もう少しいいものにしておけばよかった…笑
お写真も載せていただきありがとうございます。すごい!広い!コンデジもこんな写真が撮れるのですね!ちょっと心が揺れます…。
うーん、でもせっかくお値段が同じくらいなら、憧れていたミラーレスにしようかなと思います…!
アドバイスいただいたのにすみません!

>おかめ@桓武平氏さん
そうですね、風景ならあまり望遠も必要ないのかな?という感じもしてきました。
ただ「望遠レンズ」で検索したところ、1枚の葉っぱに焦点を合わせたような、かっこいい写真も出てきて惹かれてしまいます…!

>6084さん
オリンパス12ー100、調べてみましたがとっても良さそうですね!
広角端も12mmと、多分今私が気になっている「画角が狭い」問題も解決しそうですし…。
ただ、やっぱりいいものはそれなりのお値段がしますね><
もう少し勉強していい写真が撮れるようになったら(それまでにお金も貯めて笑)、ステップアップしてみたいなと思います!

レンズ1本で修行するというのは、考えてもみませんでした。(上級者の方はたくさんレンズを持ち歩き、一瞬でレンズ交換して撮るものだと思っておりましたので…笑)
自分の足で稼ぐのは、とても勉強になりそうです!

お写真もありがとうございます!
なるほど…ストロボなどを使用すれば、まるで雑誌に載っているようなお写真も撮れるのですね…!今まで興味を持っていなかったのですが、気になってきました。(写真って楽しいですね!なんて、まだ撮ってないのですが笑)
また、素人目には高倍率だから画質が良くない…とは思いませんでした。ということは、少なくとも、高倍率を使用しても私自身が不満に思うことはきっとないのでしょうね。
大変参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:21094052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2017/08/05 04:46(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
そういえば、Z2000EXRの画角を調べておりませんでした!
そうなるとキットレンズでも、今気になっている14-150mmレンズでもせまいと感じてしまいそうですね…。
12-50mm F3.5-6.3 EZ、お値段がお手ごろなのですね!(とうとうこれをお手ごろだと思ってしまってびっくりしています笑)
ちょっとこちらのレンズも気になってきてしまいました…悩ましい…。

わざわざ手持ちのコンデジまで調べていただき、また詳しいアドバイスまでありがとうございます。
確認したところ、設定はあまり問題ないようでした。
もう一度何が気に入らないのか見てみたのですが、背景までくっきり写るために写したいものが埋もれてしまうからだとわかりました。
ボケやカメラの設定など、勉強したいと思います。

>hotmanさん
言われてみると、大きさ、重さなど考慮しておりませんでした。
歩き回るような1、2泊の旅行には厳しいでしょうか?(私はそんなに力のない女性です)
大きいのはまだ平気だと思うのですが、重すぎると大変かな?と思います…。
やはりキットはお値段も魅力的ですよね。悩みます…。

>にゃ〜ご mark2さん
メリットとデメリット、ありがとうございます。
うーん、こうしてみるとデメリットが結構ありますね。
大きさ、重さが気になります…これは実際にお店で確認できたら良いですよね。近くにないか探してみます。
14-42mmはやっぱり薄いですね!あったほうが良さそうだと思い始めました。

>pky318さん
はい、おっしゃるとおり、広角端の画角が狭いということです!
知識が足りずわかりづらい表現になってしまったのを、意図を組んでいただきありがとうございます。(みなさまの回答、大変勉強になります!)
換算24mmと28mmの差、調べてみたところ結構違いがありますね!
私がもう少し欲しい!と思っていたのがまさに24mmだと思いました。とても参考になりました!
コンデジもいいのがたくさんあるのですね…
ただ、今色々調べたところ、もしこの先さらに違う写りを求めた場合、レンズを付け替えられるミラーレスはやっぱり魅力的だなあと思い始めてきたので、ミラーレスで考えてみたいと思います…!

>エリズム^^さん
キットの望遠はお値段が素敵ですよね…。悩みます。
とりあえず14-42mmは持っておこうと思います!
コンデジも最近はすごいのですね。
ただ、せっかくここまで考えてみたので、どうせなら憧れていたミラーレスにしようかな…と思います。
アドバイスいただいたのにすみません!

書込番号:21094058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2017/08/05 04:48(1年以上前)

>蠍座の蟹さん
思い切って単焦点!私にはなかったアイディアです。
ボケが出しやすいとか、暗いところでも撮れるとか、お守りのように手軽に持てるとか笑、ひとつ持っていれば大変便利そうですね。
またレンズのレビューで蠍座の蟹さんがおっしゃっていた、「勉強になるレンズ」というのがとても印象的です。
お値段も(ついつい広角の17mmと迷ってしまったのですが)お手ごろですね…これは悩み始めました…。
また教えていただいたオリンパスのサイト、とても便利ですね!気になったレンズから、また撮りたい風景から検索できて、大変参考になります。
いろいろ見てみたところ、どうやら私は広角の、一面に広がるような風景写真が好みのようです(道理でせまいせまいと思うわけですね…)。
ただ、今までそれでやってきて印象の薄い写真しか撮れなかったので、教えていただいた単焦点レンズなどで、今までと違った写真を(例えばぐっと寄ったものとか)を練習してみればいいのかな?と思い始めました。

>9464649さん
なるほど、言われてみれば、今までの使い方で使いそうなレンズも決まってきますね。
そういえば誰かと旅行に行っても、人物は数枚しか撮らなかったように思います。
望遠で狙いたいものというと、意外とないかもしれません。ディズニーのパレードとかでしょうか…?
それなら14-42mmで足りるかも、と思う一方、でもいざというとき、シャッターチャンスを逃さずに望遠も使えるほうがいいのでは?とも思ってしまい、うーん…。
またいろいろ調べている内に、望遠でぐっと近付いたようなかっこいい写真が撮れるということがわかり、それにも憧れてきました。
レンズ選び、難しいけど楽しいですね…!

>BAJA人さん
初心者こそ高倍率!なんとなく高倍率とはいろいろなレンズを試した中級者以上の方が便利に使うものだと思っていたため(だから初心者なのに最初から手を出すなんて生意気だと思われないかな?と不安でした…)、そう言っていただると安心します。
詳しく比較まで教えていただきありがとうございます!
オリ12-100は広角ということもあり、まさに私の求めているものではと気になっていたのですが、やっぱりお値段がちょっと厳しいですね…!

お写真もありがとうございます!
オリは寄れないというレビューも見たので悩んでいたのですが、パナ14-140mm、大きく写っているしボケもきれいですね!
また、レンズを付けた際のサイズ感など、大変参考になります。確かに少し大きいかもしれませんが、本体のかっこいい外観とも相まって、そんなに気にならないですね。よく確認したらキットの望遠よりも小さいんですね。
6万円はちょっとお値段が!と思っていたのですが、中古では結構お手頃になりますし、これは気になります…!!

>gda_hisashiさん
そうですね…今たくさんのアドバイスをいただいて欲が出てしまい笑、いろいろ悩んでいるので、とりあえず14-42mmレンズキットを買って試しに撮ってみるのがいいかもしれません…!

>nightbearさん
今のコンデジは大変使いやすいのですが、最近は欲張りになってきて、もっと心に残る写真を撮りたいと思うようになってきてしまったんです…。
あとやっぱりミラーレスは憧れますね!

書込番号:21094060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2017/08/05 04:51(1年以上前)

>めぞん一撮さん
>高倍率を主軸に、あとで他を揃える派
最初から高望みしすぎだと言われないかな?と少し不安だったのですが、この言葉で救われました!ありがとうございます。
おお…インパクトがないと飽きてしまう…その考えはなかったです!
たしかに、どうせなら前と違う写りが(時間をかけて練習していくとしても)すぐにできたほうが、楽しくて続きやすいかもしれませんね。
オリンパス9-18mm、調べてみました。これは魅力的です…!雄大に広がる景色ってかっこいい…!
単焦点もいろいろ調べてみましたが、どうもやっぱり広角ばかり目が行ってしまって…苦笑、42.5mmも面白いのでしょうか?

>TideBreeze.さん
そうですね、使っている内にきっと慣れますよね。
ただどうしても、人との旅行で歩きながら「あれ撮りたい!」と思った時にレンズそのままで手軽に撮れる、というのは大きいのかなあとも思ってしまいます。
もしかしたら、私の想像している用途が「人との旅行で手軽に撮りたい」と「一人旅でちょっと凝って撮りたい」の二つに分かれているから悩むのかもしれませんね。

たしかに、もう一度調べ直したら、私は望遠よりも広角レンズに憧れているような気がしてきました笑
いつか広角も手に入れて、雄大な景色を撮りたいです!

お写真も貼っていただき、ありがとうございます。
そう!そうなんです!こういう、見て「かっこいい!」と思えるような写真を残したいのです…!
TideBreeze.さんのお写真を拝見して、自分が撮りたいものが漠然と「風景」だったことに気付かされました。
ただきれいだからと何も考えずに撮れば、そりゃあたしかに印象の薄い写真になってしまいますよね…。
もっと、「何をどのように」撮るか、考えるようにしたいと思います。
大変参考になりました。ありがとうございます。

>DLO1202さん
おっしゃるように、たくさんレンズを持つよりは、多少大きくなってもいいので交換なしでいける高倍率1本で行きたいかな…と思っての質問でした。
一人ならまだしも、撮影ではなく旅が主体の旅行の際、人を待たせるのもどうかなあと思いまして…。

>それはカメラを換えても同じです。
>って言うか、カメラ好きが抱えている最大の難問です。
そうなんですね!みなさんも同じだと思うと、なんだかほっとしました笑

挙げていただいた写真家さん、検索してみました。
秋山庄太郎さんはまるで日本画のようですね…びっくりしました。写真ってあんな風に撮れるものなんですね…。
緑川洋一さんは、写真の枠を超えて現代アートという感じでとても鮮烈でした。
お二人ともとても印象に残りました…教えていただいてありがとうございます。
自分の好きな写真家さんがいると、写真を撮るのも楽しくなりそうですね!私も探してみたいと思います!

>okiomaさん
そうですね。ついつい機能面ばかり気になってしまいますが、予算も大事ですね…苦笑
とりあえず14−42mmキットを買ってしまおうかなあとも思います。
高倍率は旅行用にはいいですよね。そして他の単焦点や広角はよりかっこいい写真が撮れそう…。
私の求めているものが「旅行用1本で便利レンズ」と「写真にこだわる用それぞれに特徴レンズ」と、ごちゃごちゃになっているなあと思います…。

>nakato932さん
そうですよね、初めてなんだしまずは黙ってキットを買えばいいんですよね…!
今回いろんなご意見を拝見してみて、さらに迷ってしまいました…
便利ズームはそんな使い方もあるのですね。いいなあ…。
2台持ちも便利だなあと思ったのですが、かさばってしまうかなとも思ってしまいます…うーん。

>しま89さん
>一眼レフの高倍率ズームとミラーレスの高倍率ズームはちょっと位置付けが違います
そうなんですね。一眼レフだとぐっと画質が悪くなる印象などあるのでしょうか。
私の性格的に、思い立ったときにどこでも気軽に持ち出せて、ある程度どんなものでも撮れるレンズがいいのかな?と思い高倍率に辿り着いたのですが、あまり良くない評判も聞いていたので不安もありました。
ですがしま89さんはじめいろいろな方におすすめもいただけたので、そんなに悪いものでもないんだな!と安心することができました。ありがとうございます。

書込番号:21094061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2017/08/05 04:53(1年以上前)

みなさまのご意見、すべて参考にさせていただきました。
改めて自分がカメラに何を求めているか、何をどのように撮りたいのか、考えることができてよかったです。

とりあえず、14-42mmレンズキットは購入したいと思います。
また、おすすめいただいたパナの高倍率と、25mm単焦点にとても心引かれました。購入も視野に入れます…!
風景などには広角も使ってみたいです!考えるだけで楽しくなってきました。

近々旅行もあるので、ぜひ憧れのミラーレスと一緒に行きたいと思います。
みなさま、本当にありがとうございました!

書込番号:21094063

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2017/08/05 07:41(1年以上前)

>ほしのすなさん
FinePix Z2000EXRでなくHIGH SPEED EXILIM EX-ZR4000 です。

女性にリコーのカメラで19mmで撮影できるカメラをプレゼントしたら、
ヨーロッパ旅行の写真のほとんどすべてが、このカメラで撮影した写真でした。
歴史ある建物は、超広角レンズでないと撮影できないことが多いです。

M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6を所有しています。
このレンズが使いたくて、パナのカメラを購入しました。
しかし、画質より軽さ、小ささの魅力に負けてコンデジEX-ZR4000で撮影する方が多いです。

書込番号:21094191

ナイスクチコミ!2


koothさん
クチコミ投稿数:5423件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2017/08/05 10:11(1年以上前)

FinePix Z2000EXR(35mm判換算28mm〜140mm相当)
をお使いで、撮れる範囲が狭いことが気になっておられるなら、
このキット付属の14-42mm/F3.5-5.6(35mm判換算28mm〜84mm相当)や
14-150mm/F4.0-5.6(35mm判換算28mm〜300mm相当)だと改善されないですよね。
広角がもう少し広くて近い価格のキットを考えると、

LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000018647/

あたりでしょうか。
これに付属のレンズは12-32mm/F3.5-5.6(35mm判換算24mm〜64mm相当)
となっています。

高倍率ズームは自分のPENTAX Kマウントで旅行時に使って便利さは実感していますが、
どうしてもレンズが目立つので飲食店での使用は他のお客さんの手前、なかなかしづらい。
なので、普段はコンパクトなレンズで、望遠が必要な時に別途レンズを変えるのが良いと思います。

書込番号:21094449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2017/08/05 15:21(1年以上前)

>オリンパス9-18mm、調べてみました。これは魅力的です…!雄大に広がる景色ってかっこいい…!
>単焦点もいろいろ調べてみましたが、どうもやっぱり広角ばかり目が行ってしまって…苦笑、42.5mmも面白いのでしょうか?

42.5mmは、人が意識を集中して注目した時の感じになります!
熱視線!w
https://lumixclub.panasonic.net/smart/lens/?dm=LUMIX%20G%2042.5%2FF1.7

9-18は、でたとーじ、他社にはないリーズナブル小型軽量安価効超広角だったので、いろいろ気軽に使えて楽しかったです!
http://photohito.com/lens/brands/olympus/model/m.zuiko_digital_ed_9-18mm_f4.0-5.6/
もっと広角のスーパーレンズなんかもありますが、コストパフォーマンス高いかと!!
海や川、渓流、鍾乳洞なんかにピッタリ!w

もっとよりたいなら30mmマクロとかも小物アップにいいかも!?
https://fotopus.com/search/exec/index/?srchKind=searchMethod&lens=56#resultList


ちなみに、私の性格だと、望遠レンズはよいのを買い足してしまうため、キットの望遠レンズは使われずじまいで仕舞いっぱなしに!w
参考にならない参考:普段常用してるレンズ>
http://ganref.jp/items/lens/olympus/2695/photo
http://ganref.jp/items/lens/sony/248/photo

書込番号:21095001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/08/05 16:24(1年以上前)

交換レンズについては、オリンパスのレンズアドバイザーが面白いですよ。
http://lensadvisor.olympus-imaging.com/ja-jp/

書込番号:21095125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2017/08/05 22:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

@140mm 距離50cm

A21mm 距離30cm

B21mm 距離50cm

>ほしのすなさん

ご丁寧な返信ありがとうございます。

スイマセン。
ちょっと訂正&補足。
14-140mmの最短撮影距離ですが、価格コムの比較表では0.3mの記載ですが、
実は焦点距離により変化します。

18〜21mm:30cm
22〜140mm:50cm

が正しいスペックでした。訂正いたします。

で、上でUPしました時計の画像ですが、あれは140mmで50cmの距離で
撮ったものです。このレンズで最大に写る作例となりますが、テーブル
ではやや後ろにのけぞって撮る距離となりますので、私のコメントとは
少し矛盾があったと思います。

作例を撮りなおしたのでご参考程度に。
手持ちで適当に撮ったものなので色かぶり&少しぶれていますが・・・

@140mm 距離50cm(50cmで最大に写したサンプル)
A21mm 距離30cm(30cmで最大に写したサンプル)
B21mm 距離50cm(21mmで@と同じ距離でのサンプル)

書込番号:21095815

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ71

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 E-M10 MARK IIかLUMIX GF9で迷ってます

2017/07/31 15:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

スレ主 ahk325さん
クチコミ投稿数:14件

こんにちは。
ミラーレスの購入を検討している初心者です。

条件としては
- 8万円以下
- エントリーレベル機種
- 持ち運びが楽
- 主に旅行用
- 遠くの景色から手元の料理までマルチに撮れる
- WIFIでスマホに写真を送れる

で、主な撮影対象は風景や近くの静止物(食べ物やアクセサリーなど)です。自撮り機能は特に必要ありません。

自分で調べてみたところ、E-M10 MARK II か GF9 が良いのではと思ったのですが、カメラへの知識が足りず中々決めかねています。

機能性や見た目ではE-M10 の方が良いかなと思う一方で、GF9のレンズキットについてくる単焦点レンズをとても魅力的に感じます。広角レンズと単焦点レンズの後々の購入を考えていたので、予算の都合上、標準ズームレンズと合わせて単焦点レンズも今手に入るのは良いなと思います。

レンズのことを考えるとどうしても欲が出て目移りしてしまうのですが、旅行用という目的にあったベストな本体が欲しいです。

機種の比較と合わせて、ぜひレンズの方もアドバイスをいただけると嬉しいです。

よろしくお願いします。

書込番号:21083937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に14件の返信があります。


スレ主 ahk325さん
クチコミ投稿数:14件

2017/07/31 19:07(1年以上前)

>BAJA人さん

お返事ありがとうございます。

なるほど、E-M10 と比べてかなり大きいですが、大活躍しそうなかっこいいカメラですね。

比較画像やURLも貼っていただきありがとうございました。検討してみます!

書込番号:21084319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ahk325さん
クチコミ投稿数:14件

2017/07/31 19:10(1年以上前)

>めぞん一撮さん

お返事ありがとうございます。

詳しく書いてくださって、とても助かりました!やはりこれから少しずつでも練習して、カメラを楽しんでいきたいので、E-M10M2 のほうが良いかなと思っています。それにしても色々つけたりできるんですね!すごいなあ

書込番号:21084327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ahk325さん
クチコミ投稿数:14件

2017/07/31 19:12(1年以上前)

>hirappaさん

お返事ありがとうございます。

そうなんですね!
箱を開けるのが楽しみですね(^ ^)
わたしもそのワクワクが楽しみです。
やはり見た目の好みも取り入れるべきですね。

書込番号:21084328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ahk325さん
クチコミ投稿数:14件

2017/07/31 19:16(1年以上前)

>ほら男爵さん

お返事ありがとうございます。

なるほど、これは安いですね!
ところで思っていたよりもレンズの値段が高くて驚きました笑 本体よりもレンズが高いというのはこういうことかと、実感しています。

ぜひ検討してみます!

書込番号:21084339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/07/31 21:20(1年以上前)

ファインダー付きかどうかが大きいので、普通は迷うなら、
E-M10U or G8
PL8 or GF9
になるような気がします。また今お買い得と言われてるのは、E-M10UとGX7Uですね。


まぁ、それは置いておくとして、キットのレンズが欲しくてカメラを選ぶのは止めておいた方が良いと思います。まずは一番欲しいと思えるカメラを買いましょう。交換レンズなんて後でも買えますよ。
パナ25mm/F1.7は単品でも安め(以前は1.7万円ぐらい)なので、GF9にすごいお得感はないですね。

E-M10Uをオススメします。

書込番号:21084632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:16件

2017/07/31 21:36(1年以上前)

>ahk325さん

オリンパスの手ぶれ補正は、かなり効きますよ。
ファインダーを覗いて撮ると手ぶれしにくいので、さらにキレイに撮れます。
この2点だけでも、カメラ本体の性能は、かなり違ってきますよ。

私なら
OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキット 55,000円
を買って、いろいろ撮影してから、次に買うレンズをゆっくり考えることをお勧めします。
暗いところでの撮影をしたい、背景をぼかしたい、、、となれば25mm/f1.8ですね。
人物をキレイに撮りたい、、、となれば45mm/f1.8ですね。
25,000〜30,000円くらいです。

40-150の望遠は、子供の運動会などのイベント、動物園、警戒心の強い猫とかに便利ですよ。
妻や妻の友達は、スマホでは撮れない写真が撮れるから、と望遠ズームが気に入っています。

書込番号:21084685

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2017/07/31 22:43(1年以上前)

私、LumixメインなのでGF9推奨。女房はGF5使ってます。

Lumixメリットは、メニュ設定等が他社と似ていて何と言っても使いやすい。
オリも使っていますが、取っつきにくいところがあります。

なお、ぶれの多くは被写体ぶれですから、
手ぶれは暗ければ注意すればよいので、あまり重要項目じゃないです。

書込番号:21084884

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/07/31 23:09(1年以上前)

メニュー設定は、確かにオリンパスは評判悪いみたいですが、慣れの問題だと思いますね。僕はオリンパスから入ったので、パナソニックの方が使いにくいです。


> なお、ぶれの多くは被写体ぶれですから

料理の撮影でも? 僕は風景撮影が多いので、被写体ブレの方が少ないですね。
パナもボディ内手ぶれ補正機が増えてきたし、フジもボディ内手ぶれ補正を検討してるとか。手ぶれ補正はやはり有効ですよ。

書込番号:21084958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2017/08/01 06:39(1年以上前)

手ブレ補正はあった方がイイですね。
手持ちで1/10とかで撮れるから小川のせせらぎとかを流して写せたりする。三脚とかヤボなものも要らないよん。

書込番号:21085340

ナイスクチコミ!6


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2017/08/01 06:43(1年以上前)

>ahk325さん

E-M10 Mark II はイイですよ。
ファインダーがクッキリ見えて最高です。

書込番号:21085343

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/08/01 08:00(1年以上前)

>ahk325さん

検討されている二機種だとファインダーがあるからEM10mark2かなぁ
動画もこだわりたいなら、4k動画が撮れるGF9ですけど。
画質的にはどちらも綺麗です。

単焦点レンズは明確な目的ができてからでいいと思いますよ。
シャッター速度を上げたいから。ボカしたいから。ノイズを減らしたいから。そのレンズの空気感を味わいたいから。などなど
まずはズームレンズで撮影を始め、不満がでてきたら、その不満を解決すべく単焦点レンズを検討されると宜しいかと思います。




書込番号:21085432

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2017/08/01 09:14(1年以上前)

>Lumixメリットは、メニュ設定等が他社と似ていて何と言っても使いやすい。
>オリも使っていますが、取っつきにくいところがあります。

いつもの事ですが、人それぞれの話なのにね!

>僕はオリンパスから入ったので、パナソニックの方が使いにくいです。

私はキヤノン→ソニー→オリ→パナの順だけど、パナだけ異質で使いにくい!w

全部ぶっつづきだったり、隠しメニューがあったりで、キヤノンメニューに似てるけどなぁ・・・・あと、ソニーもキヤノンもスーパーコンパネぱくったので、さらに似てるよーに!www



>なお、ぶれの多くは被写体ぶれですから、
>手ぶれは暗ければ注意すればよいので、あまり重要項目じゃないです。

相変わらずニコンと、ニコンを邪魔しない範囲にでのパナソニック上げにいそしんでますねぇ!

>風景や近くの静止物(食べ物やアクセサリーなど)です。

むしろE-M5MkII進めて、5軸手ぶれ補正が非常に有効そうな感じまでしますけど!?

書込番号:21085526

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2017/08/01 09:36(1年以上前)

いかん! うさら師のカキコ読んでから、

被写体ブレを気にしなきゃいけないほど高速で逃げ回るシフォンケーキとか、すぐ逃げちゃうメタルスライムのゲーセン景品とかが思いついちゃって、ちょっと楽しくなってきてしまった!

超高速で首振ってイヤイヤをする、ひまわり畑とか!


・・・居たら面白そうだなぁ!!! どこかに心当たりでもあるのでしょうか!? あったら教えてください!>うさら師

書込番号:21085553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/08/01 09:43(1年以上前)

シロウオの踊り食いばかり食べてるのかも。

書込番号:21085562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/08/01 10:42(1年以上前)

ahk325さん
さわってみたんかな?


書込番号:21085675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2017/08/01 10:59(1年以上前)

>ahk325さん
> 用途を考えれば間違いなくGF9なのに、E-M10 を持った時に何故か心細さを感じてしまって…

そうですね、OM-Dは本格的なミラーレス一眼然としていますが、GF9はコンデジの延長線上のミラーレスというポジショニングって感じがします。
なのでスレ主さんが持つ印象は間違っていないと思います。
本格的に撮影にのめり込んで行こうというのでしたらOM-Dの方が、撮っていて楽しいと思います。
確かに今回は旅行が目的でのカメラ選択でしょうけど、旅行から帰ってきても、カメラっていろんなシチュエーションで使いますよね?
そういう時、どっちがいいかまでイメージすると、自ずと選択は固まってくるのではないでしょうか?

OM-Dは手振れ補正内蔵ですので、手振れ補正が付いていないレンズでも全て手ブレを抑えてくれます。
将来色々なレンズを購入する際に、手ブレ機能がついているかどうかなんて悩まなくて良いわけです。
またファインダー撮影の方が、カメラをしっかり構えられるので、それだけで手ブレをおさえられます。
コンデジスタイルの撮影方法は簡単で良いのですが、どうしても腕を伸ばしてのスタイルなので、ブレやすいんですよね〜

旅行用と割り切るのでしたら、GF9、その先もカメラで色々楽しみたいとお考えならOM-Dという選択、如何でしょ??(^^)

書込番号:21085697

ナイスクチコミ!4


スレ主 ahk325さん
クチコミ投稿数:14件

2017/08/01 14:14(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん

お返事ありがとうございました。

全く知識がないのでファインダーの有無などは考えていませんでした。貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:21086027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ahk325さん
クチコミ投稿数:14件

2017/08/01 14:18(1年以上前)

>蠍座の蟹さん

お返事ありがとうございます。

なるほど、やはり手ブレ補正機能とファインダーはカメラ選びで重要なのですね。汽車から写真を撮る機会もありそうなので、そういった面ではE-M10は心強いです。初心者なので今はあれもこれもと手を出さずに、おっしゃる通りに少しずつ勉強していって、その都度レンズを購入するのが良さそうです。

書込番号:21086033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ahk325さん
クチコミ投稿数:14件

2017/08/01 14:21(1年以上前)

>うさらネットさん

お返事ありがとうございます。
そういう見方があるんですね。参考になります。以前Canonを使っていたので、そういう面ではGF9の方が親しみがあるように感じるかも知れませんね。手ぶれについても御意見ありがとうございました。

書込番号:21086035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ahk325さん
クチコミ投稿数:14件

2017/08/01 14:32(1年以上前)

たくさんアドバイスをくださり、ありがとうございました。初心者ということもあり、皆さんのカメラに対する様々な見方を聞くことができ、とても参考になりました。

皆さんのお話を聞いているうちに、旅行用だけでなくこれから様々なシーンで写真を撮ってみたいなという気持ちになり、E-M10 M2 を購入することに決めました。GF9 もとても素晴らしい機種で迷ったのですが、以前使っていた機種に外観が似ていたE-M10の方に懐かしさを感じたのかもしれません。

皆さんが使用機種やメーカーを大事にしていらっしゃこともわかり、ますますカメラを始めるのが楽しみになりました。

お返事を返すことができなかった皆さん、大変申し訳ありません。丁寧にアドバイスしていただき、ありがとうございました。

書込番号:21086049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ45

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 赤ちゃんの撮影について

2017/07/31 13:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:13件

赤ちゃんを撮影していて、写真を見返すと、途中からほとんど暗くなっていました。調べてみるとシャッター速度が早いとそうなるみたいですね。。
露出?を気にしながら撮ってみたのですが、また真っ暗になります。
シャッターを遅くすれば暗くなりませんが、ほとんどぶれてたり、ここ!ってときにうまく撮れません。

長くなりましたが、赤ちゃんの撮影でこうしたら上手く撮れるよ!この設定すれば、解決できるよ!みたいのあれば教えて下さい>_<よろしくお願いします

書込番号:21083764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:13件

2017/07/31 19:45(1年以上前)

沢山の回答ありがとうございます!
一人一人にお礼と返信としたいところですが、まとめて失礼します><前回も回答して頂いた方もいて、またまたありがとうございます!前回はお世話になりました!

部屋を明るくとの事ですが、部屋の電気はついています!たぶん、オレンジっぽい電気なので、暗くなるのかもしれません。
ISOを上げて撮ってみましたが、ノイズ?っていうのですか?カメラ初心者だからか、イマイチ良く撮れませんでした。これならiPhoneと変わらないかな。。

撮影の設定が分かれば、アドバイスしやすいと頂きましたが、どれで撮ったか忘れてしまいました。。(汗
今は500 f3.5 +0.3 となっています。。

結果!!多くの方にオススメ頂いた、レンズ20mmのを購入しようと思います!!

書込番号:21084386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/07/31 20:00(1年以上前)

>抹茶ぱんさん
>部屋を明るくとの事ですが、部屋の電気はついています!
電気がついていて、人間の目には明るく感じられても、実際は室内は暗いんです。
昼間の屋外と比べると桁違いに暗いです。

>撮影の設定が分かれば、アドバイスしやすいと頂きましたが、どれで撮ったか忘れてしまいました。
実は、撮影時の設定(シャッタースピード、F値、ISO, 焦点距離、露出補正など)は撮った写真と一緒に記録されているんですよ(EXIF dataといいます)。
で、このデータはパソコンで見ることができます(カメラの中でも見ることができます)。
失敗写真のEXIF dataを見て反省するくせをつけたほうがいいです。

>レンズ20mmのを購入
20mmF1.7ですかね? これは写りの良い明るい単焦点レンズで、わたしも好きなレンズです。が、オートフォーカスが遅めですので、お子さんが走り回るようになるとちょっと使いにくいことがあるかも。でも、赤ちゃんのうちはとてもいいと思います。

明るい単焦点レンズを買うのは賛成です。

書込番号:21084412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/07/31 20:25(1年以上前)

僕も、20mm/F1.7はAFが遅いのであまりオススメしません。子供はすぐに大きくなりますし。

というか、本当に20mmでいいのかな? 単焦点レンズ選びは、焦点距離が大事ですよ。

書込番号:21084471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2017/07/31 20:39(1年以上前)

>抹茶ぱんさん

解決済みですが。
赤ちゃんにストロボはあまり良くないとか。科学的根拠は判りませんが、リスクは考慮した方が良いと思いますので、ストロボは、使わないか、どうしても、いう場合は直射させず、天井に向けて発光させ、天井からの反射光を利用してくださいね(皆さんのレスの中で“バウンス”という言葉がありましたが、この事です)。

基本は皆さんのアドバイスどおり、

  出来るだけ環境(部屋)を明るくする。
  ISO感度は、実際に試し撮影して、写真のザラザラ感が許容範囲を自分で決めて、なるだけ上げてみる。
  それでもだめなら、明るいレンズ(レンズのF値が小さいもの)を購入する。

です。
では、お子様のかわいい写真をいっぱい撮ってあげてください。

書込番号:21084508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:16件

2017/07/31 21:13(1年以上前)

生後半年は、あまり大きな音や眩しい光、特に突発的な音・光は避けた方が良いです。
昔、ポケモンの映像で子供が発作を起こしましたよね? 小さい子には花火も近くで見せない方が良いんですよ。
夜泣きしない子が、花火の日から(あるいは雷の日から)夜泣きするようになると言う事例もあり、精神的に刺激してしまう可能性があるからです。

カメラに詳しい人は、赤ん坊の柔らかい肌質とか細く繊細な産毛を撮ろうとしますから、きっと光をきちんと和らげると思います。それであれば影響はなさそうですね。
でもカメラに詳しくないと、至近距離から撮ろうとして近寄って、シャッター押したら自動的にフラッシュが光って直接、、、なんてことが起きるかもしれません。

私は内蔵ストロボが嫌いで(万が一にも間違って光らせたくないから)、最近、外付を買って大満足です。
2歳児は、ストロボが天井を照らすと楽しそうに「ひかったね」って笑います。たまに間違ってストロボを子供に向けて撮ってしまうんですが、ストロボの発光を見てしまったら、しばらく目をパチクリしています。反省してます。

ストロボは、撮影者の技量と年齢に合わせて使いたいですね。

書込番号:21084614

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2017/07/31 22:31(1年以上前)

そうそう、ウチの愛娘がチョー可愛かった頃にストロボの光に過剰に反応するようになり
カメラを向けただけで目をつむり顔を隠すようになってしまいました。

お陰で愛娘の可愛かった頃のいい写真はほとんどありません・・・・・・。


書込番号:21084847

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:16件

2017/07/31 22:51(1年以上前)

>ブローニングさん

それは残念ですね。心が痛みます。

書込番号:21084907

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2017/07/31 23:28(1年以上前)

>SakanaTarouさん
部屋の中は実際は暗いんですね。。
これはホワイトバランスを使っても解消出来ないんでしょうか?

撮影時の設定見れるんですね!初歩的なことばかりですみません(*_*)失敗写真とうまく撮れやすい写真と見る癖をつけて勉強します!

そうです!パナの20mm1.7が良さげかなと思っています!45mmか迷いますが、大きくなったら、45mmも購入しようかなと。レンズ持ちすぎても使わないですかね。。(;^_^A

書込番号:21084988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2017/07/31 23:34(1年以上前)

蠍座の蟹さん

ハイ、とても後悔しています。
その愛娘も今は立派なJKです。

書込番号:21085008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:16件

2017/07/31 23:39(1年以上前)

42.5mmや45mmは、ポートレイト用に作られていますので子供の撮影にも最適ですよ。
LUMIX G 42.5mm/F1.7だと、ポートレイトレンズとしては異常なほど近づいても撮影できます。これは小さな子供を撮るのに最適かもしれません。
31センチまで寄れるのでテーブルフォトにも使えます。オリンパスの45mmは、そういう用途では、席を立たないと料理が撮れないので不便です。

いずれにしても、赤ちゃんの最高の笑顔が撮れるといいですね。

書込番号:21085015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/07/31 23:44(1年以上前)

>抹茶ぱんさん
>部屋の中は実際は暗いんですね。。
>これはホワイトバランスを使っても解消出来ないんでしょうか?

解消できません。
ホワイトバランスは明るさとは無関係ですよ。
http://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/DI/QandA/Basic/s0012.html

>そうです!パナの20mm1.7が良さげかなと思っています!45mmか迷いますが、大きくなったら、45mmも購入しようかなと。レンズ持ちすぎても>使わないですかね。。(;^_^A

20mm1.7はオートフォーカスがおそいんですよ。ピントが合うのに時間がかかるので、その間に子供が動くとピントがずれてしまいます。
なので、あまり動かない赤ちゃんのうちはいいんですが、歩き出すと困ることがあると思います。
でも、まあ、20mm1.7は写りがいいので、1本目はこれでもいいかも。画角的にはとても使いやすいですし。

いっぺんに何本も買わずに一本ずつ行きましょう。


書込番号:21085028

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/08/01 00:19(1年以上前)

20mm/F1.7は確かに写りはいいですが、カリカリ描写なので赤ちゃん撮影には向かないかも。風景向きのイメージ。パナライカ系の方がオススメかな。

そうそう、赤ちゃん撮影ならシャープネスを少し下げた方が良さげ。この辺は好みによりますが。

書込番号:21085121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2017/08/01 00:28(1年以上前)

>抹茶ぱんさん

パナの20mmF1.7は、初代モデルを7〜8年前に使っていました。
子どもが寝たり座っている状況なら、笑ったりして多少動いてもAFが遅くてピントを外すということはありませんでした。


逆に室内で走り回っているような状況であれば、レンズは何であれ外付けストロボを天井に向けて照射し、一瞬の閃光によって動きを止めるしかないと思います。


それからマイクロフォーサーズでの20mmの画角ですが、椅子に座ってくれるようになると、テーブルをはさんでちょうど上半身が収まるような感じになります。
車の運転席から助手席に座っているところを撮るのにもちょうどいいです(もちろん駐車中です)。


また、幼児のうちは立っているところを上から撮り下ろすこともできますし、ちょっと下がれば全身を写すことも可能です。


このへんは今お使いのレンズで焦点距離を合わせ、確かめてみてください。

書込番号:21085141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2017/08/01 01:28(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
ほえ〜〜、そうなんですね(*_*)
それは迷いますね〜!!

ほんとすぐ大きくなりますよね!!最近寝返りをうてるようになり、よく動くので、撮るの難しいです(^◇^;)
大きくなっても使えるなら45mm辺りのほうがいいのでしょうか。。

書込番号:21085210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2017/08/01 01:44(1年以上前)

>ブローニングさん
私もそうなるところでしたね…!!まだストロボは使ってなかったですが、カメラ嫌がる前に教えて頂けて良かったです。大人でも近くだと眩しいですもんね。

書込番号:21085220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2017/08/01 02:20(1年以上前)

>SakanaTarouさん
明るさだと思ってましたが、どちらかというと色の違いだったんですね。

ん〜、結構ころころと動くので、もしかしたらもう20mm1.7は向かないのかな。。
いろんな方のコメント見れば見るほど迷宮入りしますね(^^;;

書込番号:21085235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:5件

2017/08/01 07:28(1年以上前)

>ん〜、結構ころころと動くので、もしかしたらもう20mm1.7は向かないのかな。。
いろんな方のコメント見れば見るほど迷宮入りしますね(^^;;

それよりも大切なことがあります。いつも使われている画角はどれくらいですか?
室内撮りで45oはちょっと長すぎだと個人的には思いますが…。

これまで撮りおさめたデータを見ると自分が使いやすい画角が分かりますが
見方が分からないのでしたらカメラについてるレンズをズームさせ
45oで留めお子様を撮って見て下さい。
「ちょっと拡大しすぎかなー」と思えば45oでは長すぎるということです。
「ちょうどいいけどなぁ〜」と思えば日頃使っているのと同じくらいということになるのかな。
同じように20oで撮って見るといいかもしれませんね。

それと、もう一つ気になるのは
>撮影の設定が分かれば、アドバイスしやすいと頂きましたが、どれで撮ったか忘れてしまいました。。(汗
今は500 f3.5 +0.3 となっています。。

500というのはシャッタースピードが「1/500」ということでしょうか?
+0.3というのは露出補正になると思いますが「ISO」というのがありませんか?
この「ISO」は使われていますか?

書込番号:21085387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2017/08/01 08:22(1年以上前)

オリンパスの見つける・つながる・楽しむ! 写真投稿コミュニティ「Fotopus」 は活用してますか?

「撮影機材、被写体、印象・感情、日付、撮影場所などから検索する」からカメラ→E-M10 Mark II、「被写体、写真の印象・感情」→

人物→子供で検索をかければ投稿写真がみられて参考になります。撮影詳細でレンズ等もわかります。

書込番号:21085454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2017/08/01 19:35(1年以上前)

別機種
別機種

高速エレベーターで移動中 普通に撮ったもの

ぴたっと止まる「手持ち夜景モード」

>抹茶ぱんさん
別の解決法として、正攻法じゃないですが、モードダイヤル SCNの「手持ち夜景モード」を試してみてください。 かなりカメラ任せになってしまいますが、暗いとかブレるとかの問題は一発解消しますよ。

高速下降中のエレベータからの撮影で、普通に撮ると鉄骨が流れてしまって原形が判らないけど、「手持ち夜景モード」だとかなりきれいに止まって見えます。
 他の手段でうまくゆかないとき、こんな手もあったたっけ程度に覚えておくと良いと思いますよ。

書込番号:21086543

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:16件

2017/08/01 19:42(1年以上前)

>TideBreeze.さん

ベストアンサーかも!

書込番号:21086557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

迷ってます!

2017/07/29 17:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

スレ主 7mama9さん
クチコミ投稿数:2件

カメラに全然詳しくないのですが
CanonのEOS M5かM6のどちらか
オリンパスのE-M10 MarkUで迷っています。
私はこちらのが値段的に気に入ったのですが
主人はCanonのが良いんじゃない?と言います。
画素数だけで決めているみたいで…
カメラに詳しい皆さんの意見が聞きたいです!
主に撮るのは子供がメインで
たまに風景を撮りたいと考えてます!

書込番号:21079598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:23件

2017/07/29 17:38(1年以上前)

>7mama9さん
いい選択だと思います。
レンズもこの規格のほうが
揃っています。


書込番号:21079621

ナイスクチコミ!4


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2017/07/29 18:07(1年以上前)

こんにちは。

EOS Mは使っていませんが、旧E-M10とEOS一眼レフ(APS-C機)を使っています。
正直言って画はEOSのほうが上だと感じています。
でもレンズも含めた軽さ小ささではE-M10がはるかに上です。
レンズも豊富なので飽きませんし、私は使用頻度はE-M10が上です。

画素数に関しては普通の人なら1200万画素もあれば十分なはずなので、
あまり気にしないほうがいいと思います。
下手に高画素だとパソコンのスペックも要求されますよ。

書込番号:21079686

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2017/07/29 18:12(1年以上前)

>7mama9さん

撮影結果は大差ないので気に入った方で良いと思います

一番もったいないのは入手したが面倒(邪魔)で持ちださなくなる事」です
気に入ったカメラが一番


書込番号:21079696

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/07/29 18:21(1年以上前)

4Kで映すなら 12MPもあれば十分
8Kで映すなら 24MPでも不十分

書込番号:21079725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2017/07/29 18:25(1年以上前)

>7mama9さん

EOS M5を使っていますが、レンズで困る場面は運動会で35ミリ換算320ミリ以上
が欲しくなった時に、大きいクラスのレンズを別途購入の部品を付けて使う事になります。

35ミリ換算320ミリと言うとキッスシリーズWズームの望遠で換算400ミリと言えば
分かるかなぁ?と思いますが、欲しくなる焦点距離かと思います。

そもそも運動会だとキッス等一眼レフがより使い易いのですが・・・

M5の画質は画素数云々では無く、暗い場面でもキッスシリーズや上級の80D、7DUと
比べても同等か高画質と感じるぐらい優れたものですが、上記の通り専用レンズに縛りがあります。
(キヤノンHPでEF−Mレンズラインナップをご覧になると良いでしょう)

価格的にも安いとは言えないので、考えどころでしょうね。

安いオリンパスE−M10Uにしてレンズのほうを充実される手も当然アリだと思います。

書込番号:21079732

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:16件

2017/07/29 18:42(1年以上前)

EM10は、レンズ色々です。小さい単焦点レンズからパナソニックとオリンパスの最高級レンズまで。ライカも選べちゃうし。

書込番号:21079770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/07/29 19:08(1年以上前)

>7mama9さん

画素数は気にしなくていいです。
画質はどちらも綺麗です。ただ、センサーサイズが少し違うので同じ性能のレンズを使った場合、cannonの方が少し有利かなと思います。
なのでレンズ交換しないならcannon。
するならオリンパスをお勧めします。







書込番号:21079842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2017/07/29 20:00(1年以上前)

>7mama9さん

画素数よりも大きさで決めましょう!

正直言って画素数の差は大差ないです。
それより、キヤノンのMシリーズとオリンパスではフォーマットというセンサーのサイズが違います。
キヤノンの方が大きいです。
でもその差はわずかで、日中の明るい場所での撮影や通常光の室内での撮影なら問題になることは少ないです。

キヤノンのミラーレスは、まだまだこれからということもあり、交換レンズの種類が豊富ではありません。
一応アダプター着けて、一眼レフ機のレンズを使えるようにしているからだと思いますが、それじゃぁ大きくて重い一眼レフ(Kissのような)で良いわけです。

逆にオリンパスのレンズはm43という規格で、この規格を差う要しているメーカーは他にパナソニックがあり、両方から出ているレンズの互換性があります。またレンズメーカーからも数種類出ていますので、交換レンズの種類の多さでは、やはりm43規格のオリンパスがお勧めですねー

それに、一回り小型軽量にできるので、持ち運びも楽で、それは多くのシャッターチャンスに巡り合えるということにつながります。
大きくて重い、レンズやボディはそれだけで、持っていこうという気を失いますが、小さくて写りがいいならいつでもバッグに入れておいて撮りたい時にさっと出して撮影できるというメリットがあります。

なので、オリンパスのこちらの機種の方が良いと思います!!(^^)

書込番号:21079943

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2245件Goodアンサー獲得:98件 OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットの満足度5

2017/07/29 20:03(1年以上前)

>7mama9さん

以下の質問に全てNo ならOM10-mkIIにするのが良いと思います。

1. カメラはガッツリ重くて、大きいのが好きだ。
2. 近々、展覧会に自分が撮った写真を出品する。
3. 写真の為ならお金に糸目をつけない。
4. カメラはなるべく持ち歩きたくない。
5. 将来レンズの買い増しの予定はない。

M10-mkII は強力な手ぶれ補正、ファインダーが付いて、しかも造りも安っぽくない。コスパ抜群のカメラだと思います。
レンズの種類も豊富で安くて優秀なレンズが揃ってます。 オススメです。

書込番号:21079952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:16件

2017/07/29 20:53(1年以上前)

>さくらはさいたかさん
言い過ぎw

書込番号:21080059

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2245件Goodアンサー獲得:98件 OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットの満足度5

2017/07/29 21:50(1年以上前)

>蠍座の蟹さん

あはっ!? (^^;; 言い過ぎでしたか?

少し前まで1,000万画素、動画無し、手ぶれ補正なしのNikon D200 (ボディーのみで18万円、当時は名器と呼ばれてた)を使っていたものでそれと比較するとM10-markIIは夢のようなカメラなもんで、、、つい(^^;; 。

でも、抜群のコスパという事は間違いないと思ってます。(^^)v

書込番号:21080196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:16件

2017/07/29 22:37(1年以上前)

>さくらはさいたかさん
コスパは本当に良いですね。

ニコン、キヤノン、ソニーには、フルサイズとAPS-Cの2つの規格があります。コスパの良い初心者用としてAPS-Cのカメラとレンズを買うところまでは良いのですが、もしカメラが好きになって上達していくとAPS-Cにはハイスペックなレンズがありません。
APS-Cではある程度までしかできないんです。レンズもボディも、例えばAPS-Cには防塵防滴がなかったり、明るい単焦点レンズもズームレンズもありません。f1.4の単焦点レンズもf2.8のズームレンズも、フルサイズ用しかありません。
つまり上級者用の道具が使いたければ、フルサイズに移行する必要があるんです。

マイクロフォーサーズは、初心者用のズームレンズ付のカメラも、プロが使うハイエンド機も、同じ規格です。
移行しなくても大丈夫です。

だから、もしカメラ好きになってもマイクロフォーサーズなら買ったものが無駄になりませんよ。
そういう意味でもコスパが良いですね。

書込番号:21080332

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2017/07/29 22:44(1年以上前)

7mama9さん♪こんばんわ(*^^*)

>画素数だけで決めているみたいで…
余計なお世話かもしれませんが、コレはもう一度確認してみたほうが良いかもしれませんね♪
どちらのメーカーも一長一短ありますし、目的によってはどちらも大きな差はない事もあります。
ご主人はあまり詳しくないのかもしれないですが何かしらの意図があるかもしれませんよ(*^^*)

僕自身はスマホ・コンデジから一眼レフまで複数台を使って写真を撮っていますが、幼稚園児の息子の写真では「マイクロフォーサーズ規格」のオリンパスやパナソニックのカメラばかり使っています。
サイズ感やAF速度、使いたいレンズや動画撮影などを考慮してこういう選択になっていますが…
以前はAFも遅くレンズの種類も少なくて残念ながら使う気にならなかった(子供撮り用として)キヤノンのEOS-Mシリーズも最近とても良くなってきたのでチョット使ってみようかなぁ〜って気持ちにもなってきています(笑)

個人的なオススメ度としてはオリンパスやパナソニックのほうが若干上ですが、レンズキット同士での比較となると逆転する事もあるのであまり難しく考えずにご主人と相談して決めても良いのではないでしょうか♪
思いつくままに何本も何本もレンズを買っていく予定があれば別ですが、そうでなければどちらのメーカーを選ばれても不満は出ないと思います( ̄^ ̄)ゞ

書込番号:21080347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 7mama9さん
クチコミ投稿数:2件

2017/07/30 09:13(1年以上前)

まとめてのお礼で申し訳ございません!
みなさんの意見、とても助かりました(*´&#42163;`*)
画質はあまり変わらないとのことなので
こちらのカメラに決めたいと思います☆
日に日に値段が下がっていてどこまで下がるのか気になってますがこのへんで購入したいなと思います!
ありがとうございました!!

書込番号:21081010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ33

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

e-m10でも星景写真は綺麗にとれますか?

2017/07/29 05:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:8件

カメラ初心者です。
e-m10 mark iiかCanon eos x8iで迷っています。
主に風景などを撮りたいと思っているのですが、星景写真も撮りたいと思っています。e-m10が星景写真をSNSレベルで綺麗に撮れるようなら、取り回しやすさとデザインでe-m10を購入しようと考えています。
あまり綺麗にとれないようなら、値段と機能をみてx8iを考えています。
御指南お願いしますm(_ _)m

書込番号:21078191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/07/29 06:19(1年以上前)

>じゅっころ。さん
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/677561.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011722/SortID=17720351/

できるとは思いますが、センサーサイズの大きなX8iの方がいいような気もします。
星空に限れば、アストロトレーサーの使えるペンタックスもいいかも。

書込番号:21078228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2017/07/29 07:07(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

LAOWA7.5mmF2.0

パナ 7-14mmF4.0

パナ7-14mm

サムヤン7.5mmF3.5魚眼

>じゅっころ。さん
私はM5mkIIですが、縦撮りが便利なのと防塵防滴以外は、M10mkIIでもほぼ同じレベルの絵だと思います。

マイクロフォーサーズの広角レンズはは意外と高くて、少し前までは、星景はAPS-Cので始めた方が無難かな?と思ってましたが、最近LAOWA7.5mmF2.0というレンズが出てきたので、マイクロフォーサーズも比較的手ごろな値段で星撮りも楽しめるかなと思います。
キットレンズでも撮れないわけでは無いけど、画角や明るさがちょっと物足りないので
 7.5mmF2.0 http://kakaku.com/item/K0000964903/
 12mmF2.0 http://kakaku.com/item/K0000687811/
あたりの明るい単焦点を追加を推奨します。

書込番号:21078282

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/07/29 07:16(1年以上前)

E-M10mk2でも撮れますよ。

ただキットレンズだと厳しいと思いますね。

明るい単焦点かズームが必要だと思います。

最近はサムヤンからマニュアルフォーカスですが安価な明るい単焦点レンズが出ていますね。

書込番号:21078295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2017/07/29 07:19(1年以上前)

じゅっころ。さん こんにちは

星の撮影の場合 高性能なAFなどや精度の高いAEなどは必要ないので大丈夫だとは思いますが マイクロフォーサーズの場合 APS-Cサイズに比べ 高感度に弱い為 明るいレンズとの組み合わせは 必要だと思います。

でも 星の撮影の場合 撮影場所が重要で 町中など街灯や家灯りなどの影響で星が見難い場所では撮影は難しいです。

書込番号:21078297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2017/07/29 07:33(1年以上前)

APS-Cセンサーと4/3センサーの高感度性能の差は、世間で言われるほど大きくありません。並べてみてやっと違いがわかる程度ですし、場合によっては4/3センサーの方が優れていることもあります。

星空の撮影では「ライブビューブースト2」機能が搭載されたオリンパス機の使いやすさが抜群です。「ライブBULB/TIME」機能や「ライブコンポジット」機能も魅力的ですね。
マイクロフォーサーズレンズは絞り開放でも収差が少なく、星空の撮影に適したレンズが多い点も注目でしょう。天文の専門誌「天文ガイド」2017年7月号ではマイクロフォーサーズの特集が組まれていましたよ。

書込番号:21078320

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:16件

2017/07/29 07:54(1年以上前)

どちらの機種にしてもレンズ次第だと思います。あと三脚は必要です。
星空以外に撮りたいものがあれば、お知らせ下さい。

書込番号:21078354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2017/07/29 08:41(1年以上前)

>じゅっころ。さん

>> 綺麗に

この基準に関しては、個人差があるので、一概に言えないかと思います。

本人が綺麗だと思っていても、第三者から見ると少し汚いと思うかも知れません。

なので、E-M10IIとX8iをご自身で確認されることをおすすめします。

高感度耐性に関しては、
X8iでもセンサーサイズが他社APS-Cよりちょっと小さいので、
他社APS-Cと比べるとノイジーになりがちかと思います。

書込番号:21078440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2017/07/29 08:47(1年以上前)

>9464649さん
できるにはできるが、やはりX8Iのほうが綺麗に映せるということですね。ありがとうございます!

書込番号:21078451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2017/07/29 08:50(1年以上前)

>TideBreeze.さん
素敵なお写真ですね!この写真はキットレンズではないレンズでしょうか?

書込番号:21078454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2017/07/29 08:54(1年以上前)

>fuku社長さん
e-m10にした場合は、安めの明るい単焦点を買おうと思っていたので参考になります!

書込番号:21078464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2017/07/29 08:56(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
星の撮影はキャンプ場など光害の少ない場所でするつもりです!

書込番号:21078468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2017/07/29 09:02(1年以上前)

>Tranquilityさん
自分も写真をみてもあまり違いが分かりませんでした、、、
ただ星景写真だとノイズが多いような(初心者なのでわかりませんが)
気がして質問させていただきました。

書込番号:21078485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2017/07/29 09:05(1年以上前)

>蠍座の蟹さん
三脚はもともと家にあるので大丈夫です。
他には旅先の風景などでしょうか…
カメラを買ってから変わるかもしれませんが。

書込番号:21078498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2017/07/29 09:12(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
分かりにくくてすみません。
一応ポスターなど引き伸ばしをする予定はありません。
PCのモニターで拡大せずにノイズがないといいなと思っております。

それぞれの機種の星景写真を検索してe-m10はちょっとノイズが多いと思いました。
x8iを候補に挙げたのは、この機種で綺麗な星景写真を撮影していたかたがいたからです。

そうなんですね!
APS-Cのなかにもまた大きさなどがあるんですか…

書込番号:21078510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:22件

2017/07/29 12:36(1年以上前)

>じゅっころ。さん
星景のために、キャノンのAPSCは、、、
AFは良いかもしれませんが、センサーが小さく、赤外線も通しにくく、APSC用の明るい広角レンズも少ないので、あまりオススメはしません。
APSCなら、ペンタかフジかなと。

M43にF2クラスのレンズなら、天の川とか結構写ると思います。ただ、以外と高価になるかと。

もし赤道儀まで考えていらっしゃらないなら、ペンタ+アストロトレーサーだと少し暗めのキットレンズでも露光時間を稼げるので、星景ならコスパが良いかと。

まぁ、何のカメラを買っても、流星群がせまってくると明るいレンズが欲しくなるのは逃げられないかもしれませんね(^_^;)

書込番号:21078933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2017/07/29 14:23(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明
別機種

キットレンズ14mmF4.0 でオリオン座

同じく地表も入れた絵

画角比較 上12mm 下7.5mm魚眼

ライブコンポジットはキットレンズでもキレイに撮れますよ

>じゅっころ。さん
>この写真はキットレンズではないレンズでしょうか?
コメント欄にレンズ名を書いてますが、キットレンズよりも広角なレンズです。

星空の景色は思ったより広く、キットレンズだと収まりきらない為、キットレンズより広角のレンズが欲しくなります。
あまり参考にならないでしょうが、庭先でキットレンズで撮ったものも上げておきます。 星を点像で写すにはキットレンズだとISOを上げないといけませんが、ライブコンポジットの軌跡ならキットレンズでも十分楽しめますよ。

書込番号:21079166

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]を新規書き込みOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]
オリンパス

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月 4日

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]をお気に入り製品に追加する <734

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング