OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック] のクチコミ掲示板

2015年 9月 4日 発売

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]

  • 上位機種「E-M1」や「E-M5 Mark II」と同様に、「VCM方式5軸手ぶれ補正機構」を搭載したミラーレス一眼カメラのエントリーモデル。
  • 1605万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や、画像処理エンジン「TruePic VII」を搭載する。
  • パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥63,400 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
カラー
  • ブラック
  • シルバー

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:351g OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック] の後に発売された製品OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]とOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットを比較する

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット

最安価格(税込): ¥112,608 発売日:2017年 9月15日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:362g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の価格比較
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の中古価格比較
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の買取価格
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のスペック・仕様
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の純正オプション
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のレビュー
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のクチコミ
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の画像・動画
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のピックアップリスト
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のオークション

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]オリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月 4日

  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の価格比較
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の中古価格比較
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の買取価格
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のスペック・仕様
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の純正オプション
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のレビュー
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のクチコミ
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の画像・動画
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のピックアップリスト
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のオークション

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック] のクチコミ掲示板

(6316件)
RSS

このページのスレッド一覧(全289スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]を新規書き込みOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 タッチパネル操作は出来ないのですか?

2020/05/20 23:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:134件

【使いたい環境や用途】
どの画面からでもタッチパネルで操作は出来ないのですか? パナは出来たのですが。
初心者の質問で申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。
出来ないならいいのですが、少し不便ですが
私の設定が原因なのかと気になっています。
【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】

書込番号:23416839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2020/05/20 23:19(1年以上前)

>田舎にとまろうさん

>どの画面からでもタッチパネルで操作は出来ないのですか? パナは出来たのですが。

タッチ機能:

タッチシャッター、タッチ拡大、AFエリア選択、AFエリア拡大/縮小、コマ送り/戻し、拡大再生、
タッチライブガイド、タッチスーパーコンパネ、タッチアートメニュー、タッチシーンメニュー、Wi-Fi接続

ができるみたいです。
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/em10mk2/spec.html

(タッチパネルを使って撮る。取説P35)
https://cs2.olympus-imaging.jp/jp/support/dlc/archive/man_em10m2.pdf

タッチパネル機能がオフになっていませんでしょうか。

書込番号:23416871

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/05/21 06:01(1年以上前)

お早うございます。

以下のリンクの動画でE-M10 Mark IIのタッチAFを行っているのが確認出来ると思います。緑の合焦アイコンが液晶パネル上で現れている所から分かります。
https://youtu.be/o-uw3qOtwpc?t=719

タッチ操作の有効/無効に関してはE-M10の例ですけれど専用のアイコンをタッチする度にその切り替えが出来ます。他製品や他社の製品でも似たようなタッチパネルの有効/無効の設定はあります。
https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=005558

書込番号:23417144

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:134件

2020/05/21 07:21(1年以上前)

お二方ご返信ありがとうございます
タッチパネル有効はONにしています。
操作出来るシーンがあるのはわかりましたが出来ないところとの区別が私には少し分かりづらいです。

書込番号:23417199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2020/05/21 07:55(1年以上前)

田舎にとまろうさん こんにちは

>出来ないところとの区別が私には少し分かりづらいです。

どのような機能が 使いたいのでしょうか?

書込番号:23417222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2020/05/21 08:08(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
たとえば撮った写真を消す時に選択が出た場合にふとタッチじゃなく上下ボタンでやるんだと。わたしがボタンやダイヤルにまだ慣れていないせいかもしれません。

書込番号:23417234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2020/05/21 10:17(1年以上前)

田舎にとまろうさん 返信ありがとうございます

>わたしがボタンやダイヤルにまだ慣れていないせいかもしれません。

自分の場合 ボタン操作で写真削除したことが無いので 確認してみましたが パナの方では削除できオリンパスでは出来ないので 慣れるしかないですね。

でも 再生画面を表示するのに ボタン操作しますので この後液晶で操作するか ボタン操作になるかの違いになると思いますので すぐに慣れると思いますよ。



書込番号:23417429

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ46

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 パナgx7mk2と2台持ちてどうですか?

2020/05/11 22:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:134件

【使いたい環境や用途】
動画はほとんど撮りません,写真は手振れ補正が大なこの機種の方がいいのではと気持ちが動いています。レンズはパナのPZの14-42と45-175を持っていますがem10でも使えそうななので購入しようかと考えています。
em10次第ではgx7mk2を売却するのもありかなと。
自分て決める事だとはよくわかっていますが
経験者,知識の豊富な方のご意見をお伺いしたいと思います。よろしくお願いいたします,皆さまと同様に厳しい社会環境の中での出費となりますのでご意見よろしくお願いいたします。

【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】

書込番号:23398068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に8件の返信があります。


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2020/05/12 01:02(1年以上前)

GX7mk2は新品でも安売りしていたので、
買い取り価格はあまり期待できません。
ボディ二つあれば、レンズ交換の
手間が省けます。

書込番号:23398390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2020/05/12 06:22(1年以上前)

>田舎にとまろうさん
ご存知のこととは思いますが
PanasonicのPZレンズはPanasonicのカメラでは
ステップズームとかズームスピードの変更が可能
OLYMPUSのカメラではやや使いにくいレンズに
私は今 PZレンズを使いやすくするために
Panasonicのカメラを追加しようと思っています

書込番号:23398544

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件

2020/05/12 07:08(1年以上前)

3名の方貴重なご意見ありがとうございます
いろいろな情報をいただき参考になります、幅広くまたgx7mk2を深く使って行きたいと思います。売却はあまり意味がなさそうですね

書込番号:23398588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2020/05/12 07:34(1年以上前)

田舎にとまろうさん こんにちは

追加購入する余裕があるのでしたら まずは 追加購入して2台体制で使ってみて 必要ないと思ったら手放すのが良いと思いますよ。

手放してから後悔しても遅いので。

書込番号:23398616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件

2020/05/12 08:05(1年以上前)

ありがとうございます
おっしゃる通りだと思います
説得力のあるご意見とても参考になります
そのようにして行きたいと思います。

書込番号:23398647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/05/12 08:58(1年以上前)

どうせ買うなら最新型が良いと思う。
価格で旧型にするくらいなら現状維持で
良いのでは?

書込番号:23398725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:134件

2020/05/12 10:26(1年以上前)

ありがとうございます
検討させて頂きます。

書込番号:23398861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/05/12 10:29(1年以上前)

本気度にもよりますが、ボディーは複数台もつのがむしろ当然です。また、お散歩カメラ的な使い方なら1台ですが、撮影目的で出かけるなら2台持ってないほうがおかしいというか、レンズ交換が増えてやってやれません。もちろん壊れたときの予備の意味もあります。

2台の操作性が異なると使いにくいでしょう。だから理想は同一機種ですが、デジカメはモデルチェンジが早く、またマイクロフォーサーズの場合オリパナかが混じるのもやむを得ないと思います。確かにオリとパナでは操作性が異なりますが、個人的には、とくに困っていません。慣れの問題でしょうし、異なるようで根底にあるものは似ているとも思います。

あと、両機を使い比べて、それぞれの長所短所を見定めてください。具体的な話は避けますが、それぞれに困った点があります。2台同時に使うことにより、それらがはっきり見えてきて、今後のカメラ選びに役立つでしょう。

書込番号:23398866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14917件Goodアンサー獲得:1428件

2020/05/12 10:34(1年以上前)

こんにちは。

うちはオリンパスはE-M10初代、パナソニックは現在3台保有していますが、
オリパナともそれぞれ良い面悪い面があると感じます。
2メーカーの画質や使い勝手を、気分によって使い分けるのがいいんじゃないでしょうか。

書込番号:23398876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件

2020/05/12 13:04(1年以上前)

ありがとうございます
お二方とも素晴らしい考えをお持ちで
なびきました。より一層
パナ,オリでやって行きたくなりました。

書込番号:23399166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2020/05/12 14:05(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

Panasonic 20mm F1.7、F2.0で撮影

Panasonic 20mm F1.7、F2.0で撮影

Panasonic 20mm F1.7、F2.0で撮影

Panasonic 20mm F1.7、F2.0で撮影

田舎にとまろうさん

既に解決済ですが、私も、E-M10iiをご購入なさる事に賛成です。なお、次機種のE-M10iiiは、E-M10iiより退化した機種ですので、E-M10iiのご購入を強くオススメします。自己責任になりますが、私なら、オークションのキットばらし新品を購入します。現在の相場は、約3万円ですが、元々のキットに含まれているバッテリーと充電器が省かれている出品が多いので(代わりに互換性が付属する場合もあります)、その点はご注意下さい。純正のバッテリーと充電器を追加購入すると、かなり割高になりますから。


【蛇足】
私は、オリンパスは勿論、パナソニックも、コンシューマー向けカメラ事業から撤退すると妄想しています。

一方、私は、m4/3にドップリなので、X-Day(*)に備え、機材のストックを進めています。仮にカメラ事業から撤退したとしても、全て壊れるまでは、使い続けられますからね。基本的には、中古でなく、(キットばらし含む)新品で購入しており、かなり前に購入した、G5×5台、GM5×1台に加え、最近、E-M10ii×2台、E-M10iii×1台を購入しました。キットばらし新品の価格が下がった段階で、E-M10iiを、あと、1〜2台購入したいなぁと思っています。

G5の操作性を気に入っていたので、E-M10系に対しては、背面モニターが(バリアングル式でなく)チルト式、(パナソニックの直感的に分かり易いUIでなく、使い難そうな)オリンパスのUIの2点を危惧していたのですが、現時点では、全くその通りで、この2点に関しては、大いに不満です。

チルト式でも、横位置なら、バリアングル式と変わらないと思い勝ちですが(寧ろ、好ましいと言う人もいると思いますが)、然に非ず。ローアングルが大好きなので、可動式背面モニターのお世話になるのですが、[地面スレスレ+仰角あり]のような場合、チルト式だと目一杯手前に引き出しても、EVF部分に邪魔され、画面の一部見えないんですよね! これは盲点でした! 私は、元々、背面モニターだと、ファインダーより、構図がアバウトになり勝ちだったのが、余計、顕著になってしまった気がします。トホホ‥‥。

(*) Wikipedia(日本語版)からの抜粋
起こることは確定的であるが、いつ起こるか予測できない重大事件が起きる日を指す俗称である。「X-Day」は海外ではこのような意味では使われない。


【ご参考 (1)】
比較的最近撮影した、主にE-M10ii、一部、G5の撮影例を付けておきます。田舎にとまろうさんのお知りになりたい事とは、ほぼ関係ない上に、超ヘタッピでお恥ずかしい限りですが、ご参考まで。

ここには、Panasonic 20mm F1.7の作例を付けておきます。

書込番号:23399265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2020/05/12 14:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Samyang 12mm F2.0、F2.0で撮影

Samyang 12mm F2.0、F2.0で撮影

Samyang 12mm F2.0、F2.0で撮影

Samyang 12mm F2.0、F2.0で撮影

【ご参考 (2)】

ここには、Samyang 12mm F2.0の作例を付けておきます。

書込番号:23399270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2020/05/12 14:11(1年以上前)

別機種
機種不明
当機種
当機種

Kowa 8.5mm F2.8 & Close-up Lens +2 Diopter、F2.8で撮影

Kowa 8.5mm F2.8 & Close-up Lens +2 Diopter、F2.8で撮影

Panasonic Leica 15mm F1.7、F2.0で撮影

Panasonic Leica 15mm F1.7、F2.0で撮影

【ご参考 (3)】

ここには、

Kowa 8.5mm F2.8 & Close-up Lens +2 Diopter
Panasonic Leica 15mm F1.7

の作例を付けておきます。

書込番号:23399277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2020/05/12 14:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Samyang 7.5mm F3.5 Fisheye Lens、F8.0で撮影

Panasonic 30mm F2.8 Macro Lens、F2.8で撮影

Sigma 60mm F2.8、F2.8で撮影

Kamlan 50mm F1.1 ii、F約1.4で撮影

【ご参考 (4)】

ここには、

Samyang 7.5mm F3.5 Fisheye Lens
Panasonic 30mm F2.8 Macro Lens
Sigma 60mm F2.8
Kamlan 50mm F1.1 ii

の作例を付けておきます。

書込番号:23399285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2020/05/12 14:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Lensbaby Velvet 56mm F1.6、F2.8で撮影

Lensbaby Velvet 56mm F1.6、F2.8で撮影

Soratama 72 + Panasonic 14-45mm F3.5-5.6 + Extension Tubeで、撮影

Soratama 72 + Panasonic 14-45mm F3.5-5.6 + Extension Tubeで、撮影

【ご参考 (5)】

ここには、

Lensbaby Velvet 56mm F1.6
Soratama 72

の作例を付けておきます。

このようなレンズで遊ぶのも楽しいと思います。もし機会があれば、お試し下さい。気分転換にも最適です。


動画はあまりお撮りにならないとの事ですが、超々々‥々ヘタッピな動画を、これまたお恥ずかしい限りですが、ご紹介しておきます。

[字幕でカウントダウン]【柏駅】に鳴り響く【レイソル】チャント/応援歌 (3:28)
https://youtu.be/6t1DCxcOsB8

↓ 毒にも薬にもならない退屈シリーズ
【滝前不動】再生された竹林に囲まれる [手賀沼]周辺 (2:12)
https://youtu.be/i2kh4TWwtTg

書込番号:23399290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2020/05/12 22:00(1年以上前)

恥ずかしい割にはたくさん紹介するなぁ。


書込番号:23400185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:134件

2020/05/12 23:32(1年以上前)

凄い見解,または付属品の気遣いとても参考になりました。ボケのきいた写真とても上手く撮れていると思います,私も頑張っていきたいと思います。

書込番号:23400407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件

2020/05/14 22:13(1年以上前)

スレ主解決済ですがあえて出します。
em10-mk2ゲットしました、土曜日に届きます、これから皆さんのご意見をもとに学んで行きます、今は楽しいです。私事ですが,写真を撮ることよりカメラをいじるのが好きなのかもて男の子なんだねと思います。

書込番号:23403886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2020/05/15 12:34(1年以上前)

田舎にとまろうさん

ご購入、おめでとうございます!

> 写真を撮ることよりカメラをいじるのが好きなのかもて男の子なんだねと思います。

使いこなしに関しては、あっと言う間に抜きされてしまいそうです^^);

> ボケのきいた写真とても上手く撮れていると思います

過分なお言葉、どうもありがとうございます。超ヘタッピである事は重々承知しているのですが、撮る事自体は楽しくて仕方ありません。田舎にとまろうさんも、今回のご購入を切っ掛けに、「写真を撮ることもカメラをいじることも好き」にきっとなられるのでは? E-M10iiとGX7iiとは、上手く使い分けられると思います。その辺りの試行錯誤も楽しいとお感じになられる予感がします。

いつでも(それこそ何年先でも)構いませんから、単焦点レンズをご購入なさると、表現の幅が拡がりますし、何より撮影が更に楽しくなりますよ、きっと! 私の個人的なオススメを以下に挙げておきますね。どのレンズを薦めるのかは、人それぞれだと思いますので、もし迷った場合には、また、ここでご質問なされば、様々な助言が得られると思います。

・パナソニック20mmF1.7ii、パナソニック42.5mmF1.7、オリンパス30mmF3.5マクロ、パナソニック30mmF2.8マクロ、サムヤン7.5mmF3.5マクロ
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000532768_K0000532767_K0000766327_K0000910963_K0000766326_K0000330710

(注)
ブラックのみ挙げていますが、シルバーがあるレンズもあります。色によって価格差が生じる場合があるのですが、パナソニック20mmF1.7iiは、現在、シルバーとブラックとでかなりの価格差があるので、シルバーも載せてあります。このレンズ1本を、例えばGX7iiに付けっ放しにするのは、凄くいい運用方法の一つだと思います。

パナソニック42.5mmF1.7は、ボケを手軽に楽しみたい場合には、断然オススメのレンズです。しかも、どんどん価格が下がっていますので、この価格なら、絶対に「買い」だと思います^^);

オリンパスのレンズには、パナソニックだと同梱/付属するレンズフードが別売の場合が、結構あります。純正のレンズフードだと2000円程度はしますから、オリンパスとパナソニックの似たような焦点距離/開放F値を比較する場合、(性能等ではなく)価格の点ではご注意下さい。なお、マクロレンズでは、フードを装着すると影が写り込んでしまう場合があるので、純正レンズフードが用意されていない場合があります。

最後に挙げた魚眼レンズは、すぐ飽きるとお考えの方もおられますが、私にとってはなくてはならないレンズの一つです。暫く、魚眼レンズ1本で十分かも?と思っていた位ですから。魚眼レンズだと、数cm、カメラを動かしたり、自分が動いたりするだけで、全く別の光景になります! 面白過ぎ!
サムヤンの魚眼レンズは、マニュアルレンズなので、フォーカスも絞りも手動ですが、ご心配は全く不要です。使い込んでやっと分かったのですが、このレンズは、パンフォーカス(ピントが近くから遠くまで広範囲に合っている事)を意図し、無限遠より手前に、フォーカス位置を合わせるより、無限遠に合わせた方が、無限遠から近傍まで、遥かにピントが合っています(解像しています)。理由は?なのですが‥。従って、フォーカスはド近いモノを撮影する場合を除き、無限遠のみでOK! F値のみ、撮影時の明るさ等に応じ、合わせて下さい。画質が一番いいのは、多分F8辺りなので、私はF5.6を多用しています。

書込番号:23404772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件

2020/05/15 13:04(1年以上前)

具体的なレンズ例の比較表も示して頂き
ありがとうございます,今後に非常に参考になります。

書込番号:23404810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

EVFの見え方調整について

2020/04/13 10:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

スレ主 kitaboshiさん
クチコミ投稿数:262件

こんにちは。
この機種を2年ほど使って来ました。
ずっと悩んでいたことがあります。
撮影では、背面モニターではなく、ほぼ99%EVFを使います。
が、EVFは見やすい……のですが、色が鮮やかすぎるというか、時には白飛びのような感じに見えることです。
僕は、右目でファインダーを覗いて、左目も空けて周囲を見ていますが、
左目で見る実像より、右目のEVFは明るく鮮やかに見えます。
というか鮮やかすぎるような(^_^;)
また、背面モニターよりも鮮やかに見えます。
皆さんは、実感としてどうでしょうか?
調整もできるようですが、どのようにされていますか?
また、EVFと背面モニターの見え具合の差異はありますか?
調整されているでしょうか?

書込番号:23336589

ナイスクチコミ!1


返信する
hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/04/13 12:56(1年以上前)

>kitaboshiさん

レフ機時代が長かったせいか、

構図以外はまったく気にせず使っています^^

書込番号:23336772

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14917件Goodアンサー獲得:1428件

2020/04/13 14:57(1年以上前)

こんにちは。

うちは初代のE-M10ですが・・・
私も99%EVF使用ですが、彩度/明度の高さはあまり気になったことはない
ような気がします。
私の場合、EVFは自動調光、液晶は最初のうち適当に明るさ調整をして、
それっきりずっと変えずに使っている感じで、あまり不満は感じていません。
また背面モニターよりEVFが鮮やかに見えるというのも感じたことがないですね。
初代とmark2で違うのかもしれませんけど、ご参考程度に。

書込番号:23336902

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/04/13 17:20(1年以上前)

撮影前後でEVFでの見え方が変わらないとして話をします。

EVFの輝度や色味の調整はしましたか? 
また画像のコントラストやカラーバランスは調整しましたか?

実際に見えてるより、撮影画像の彩度やコントラストは高めになるのがふつうです。

白飛びするのはどんなときでしょう?
撮影した画像も白飛びしてますか?
逆光等で白飛びするのは当たり前のことです。
EVFはOVF見たいに自然な見え方はしません。

>kitaboshiさん
がどんなレベルの方かわからず答えています。「当たり前のことをツベコベ言うな」ということならごめんなさい。

書込番号:23337101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件

2020/04/13 17:22(1年以上前)

>kitaboshiさん
このカメラというよりコンデジを含めて液晶、EVFは見やすいように初期設定は明るめの状態です。表示を1段ぐらい下げたほうが実物に近くなります。キチンと合わせるならカラーチャート使って色味を合わせて行きますがそこまでやりますか、後は好みです。

書込番号:23337104 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2020/04/13 17:40(1年以上前)

E-M10 Mark IIのEVFは有機ELで背面液晶は液晶なので見え方は異なります。

書込番号:23337138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/04/14 21:49(1年以上前)

EVFてのは、どういう風に見えるのか、てのより、どういう風に写るのか、てのが重視されているのでそういうものだと思っておいた方がいいと思います。
特に、レックビューにした時やなる時(高速連写時)なんかに、像の明るさや色味がコロコロ変わったら、見づらいでしょ?

書込番号:23339528

ナイスクチコミ!0


スレ主 kitaboshiさん
クチコミ投稿数:262件

2020/04/16 05:08(1年以上前)

>hirappaさん
僕もフィルムの頃から撮ってきました。
ミラーレスはこれが初めてで、それで未だに慣れません。

>BAJA人さん
初代を見たこと無いのでなんとも言えませんが、おそらく大きくは変わってないのでは?と思います。
個人的な感じ方の差ですかね?

>て沖snalさん
調整、一切していません。
なので、皆さんが何らかの調整をしているか、伺いたかったのです。
撮影画像は白飛びはしていません。

>しま89さん
なるほど。明るさ下げてみますね。
その場合は、自動調光はオフですよね?
カラーチャート……そこまでは(^_^;)

>シーカーサーさん
有機EL液晶の方が実物を表しているのですか?

>モモくっきいさん
なるほど!了解です。

皆さん、ありがとうございます
とりあえず、EVFの自動調光をオフにして、明るさを一つ二つ下げて、しばらく使ってみようか?と思いました。

書込番号:23341441

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5933件Goodアンサー獲得:192件

2020/04/16 10:31(1年以上前)

オリンパスは持っていませんが、EVFの自動調光って、人間の瞳孔が明るい所で開いて暗い所で閉じるのに合わせて調整してくれるのではないですか?
EVFの自動調光をOFFにすると、明るい昼間は瞳孔が開いているのでEVFは暗く感じて、夜は瞳孔が開いているので出来上がる写真よりEVFは明るく映るのではないでしょうか?
せっかくある機能なのでONのままでいいと思うんですが。
ONのまま、明るさは調整できないのでしょうか?
私はパナソニックのG9ですが自動調光がないので、周りの明るさに応じて、いちいちEVFを明るくしたり暗くしたり調整しなくてはいけません。
そうしないと、出来上がる写真と露出にかなりズレが出てくるので。
一眼レフのファインダーのほうが、明るさという点ではミラーレスより忠実かもしれません。

書込番号:23341746

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5933件Goodアンサー獲得:192件

2020/04/16 10:40(1年以上前)

というか、2年もずっと悩んで来て、調整をしたことがないって・・・。
逆に言うと、あまり悩んでいないということですかね。

有機ELは原理的に白飛びしにくいです。

書込番号:23341760

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5933件Goodアンサー獲得:192件

2020/04/16 11:24(1年以上前)

訂正します。

明るい昼間は瞳孔が開いているのでEVFは暗く感じて、

明るい昼間は瞳孔が閉じているのでEVFは暗く感じて、

書込番号:23341837

ナイスクチコミ!0


スレ主 kitaboshiさん
クチコミ投稿数:262件

2020/04/16 12:55(1年以上前)

>taka0730さん
いや、そんな風に言わなくても…(´・ω・`)

当初は、そういうものかと思って使ってたのだけど、
最近、デジタル一眼レフも再び使い始めて、改めて感じたのです。
もちろん、光学とEVFは根本的に異なるものであるとは認識してます。
うちの妻は、普段ニコンのデジタル一眼を使っていますが、
時々OM-D E-M10 Mark II覗くと「うわ!何この鮮やかさ加減!」とびっくりしています。
まあ、そういうものだから、って言っていますが。

自動オンの時は、色合いのみ調整可能、
オフの時は、色合いと明るさが調整可能、のようです。
取説p106
「ファインダー表示の明るさや色合いを調整します。[EVF自動調光]が[On]のときは自動で明るさを調整します。」

書込番号:23342001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2020/04/16 23:21(1年以上前)

kitaboshiさん

有機ELの方が良いのかは知りません。少なくとも有機ELのEVFと
液晶の背面モニターの見え方は、有機ELと液晶の違いがあるので
同じではないということです。

その昔のクチコミ
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017174/SortID=19296890/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83M%83%89#19324250

書込番号:23343028

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:22件

ミラーレス初心者です
何度か質問させて頂き、om-d em10 markUのダブルズームキットの購入を決めました
初期不良などの返品手続きが簡単なAmazonで購入を決めていますが一緒にポチるものについてお聞きしたく質問させて頂きました

色々調べて保護フィルムとレンズペンはこちらのものを一緒に購入しようと思っています

保護フィルム
https://www.amazon.co.jp/HAKUBA-液晶保護フィルムMarkII-OLYMPUS-M5MarkII専用-DGF2-OEPL8/dp/B01M6B54UY/ref=mp_s_a_1_1?_encoding=UTF8&imageClass=hi-res&keywords=ハクバ+DGF2-OEPL8&phoneCarrier=wifi&phoneType=iPhone&qid=1581740547&rd=1&sr=8-1&view=Touch9

レンズペン
https://www.amazon.co.jp/HAKUBA-メンテナンス用品-レンズペン3-【レンズ用】-KMC-LP12B/dp/B00TTD5HDE/ref=mp_s_a_1_3?_encoding=UTF8&imageClass=hi-res&keywords=ハクバ+レンズペン&phoneCarrier=wifi&phoneType=iPhone&qid=1581740855&rd=1&sr=8-3&view=Touch9

レンズ保護フィルターはレンズフードと迷いましたがフィルターの方が良いかなと思い調べましたが価格もピンキリでまったく選べません‥
レンズ保護フィルター
37mmと58mm

SDカードはサンディスクのUHS-1、スピードクラスは3?10?こちらも調べましたがいろんな意見がありよくわかりません
SDカード
32GB2枚、または64GB1枚

予備バッテリーは高いですが初心者ゆえに純正を購入のほうがいいのかなと思っています
USBで充電できるものがAmazonで売っていて便利そうで揺れてますが‥

後日購入
リモートレリーズ、三脚

ざっと書いてしまいましたが、初めてのミラーレスでまったくの初心者ですので付属品もよくわかっておりません
わからないので買いたいのに買えなくて行き詰まってしまっており皆さんのお力をお借りできたら嬉しいです
価格は出来るだけおさえたいですが後々安物買いの‥になるくらいなら初期投資?はしたいです

書込番号:23232251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に2件の返信があります。


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14917件Goodアンサー獲得:1428件

2020/02/15 14:43(1年以上前)

こんにちは。

とりあえず、必ず必要なのはSDカード。
あと個人的には液晶保護フィルムとレンズのプロテクトフィルターは
新しいカメラを買ったら必ず付けます。
レンズフィルターを付けていると、フィルターが汚れるだけなので、
息をはーっと吹きかけて、メガネ拭きなどで拭き取るだけ。
なので私はレンズペンは買ったことがないです。
あれってけっこう高いし(^^;

あとはシュポシュポと埃を取り除くブロアーというのと、ブロアーで
取れない埃を落とす、柔らかい毛ブラシがあると、お手入れがしやすいです。
ブロアーはジャンボハリケーンブロアがおすすめです。
あまり安いのは固くて風量が少なかったり、粗悪品は先端が飛びます。
ブラシは柄が樹脂製のやつが、機材を傷つけないのでいいですね。

書込番号:23232349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2020/02/15 14:58(1年以上前)

E-M10Uに決められたのですね。あくまで個人的な意見ですが....

レンズプロテクト(保護)フィルターを付けられる場合はレンズペンは不要なように思います。レンズに触ったり、雨粒がついたりということはありませんから。

SDカードについては遮光器土偶さんと同意見です。書き込み(記録)スピードの問題ですから、動画とか連写にこだわらなければClass3でも十分だと思います。

予備バッテリーですが、公式HPの仕様表では約320枚 (BLS-50、東芝 SDHC UHS-Tカード EXCERIATM Type1 32GB 使用時、IS ON、CIPAの試験基準による)、 約750枚 (低消費電力撮影モード時、CIPA 試験基準をベースにした当社試験法による)とあります。

前者が一般的な使用条件を想定したものと思ってください。ただバッテリーを消耗させるのは撮影時よりも再生・確認時のほうが大きいですし、何度も繰り返して確認しているとアッという間にバッテリーがなくなってしまいます。

再生を最小限にするのがバッテリーを長持ちさせるコツです。購入した初期状態では1分経てば自動電源オフ機能が働いてスリープ状態(シャッター半押しで回復)に入るので電力消費が最小限になりますのでそのままでよろしいかと。

いずれにせよ普通に使えば250枚くらいは楽に撮れます。日常生活では十分ですし、小旅行でも1日撮影した後でホテルに戻って充電すれば足りるように思います。動画撮影や外国旅行でもなければ予備バッテリーの必要性は薄いかもしれません。

蛇足ですが、コピペされたAmazonのリンクが切れています。もし引用される場合は商品説明右側の「シェアする」とクリック、表示されるWindowsLiveメール画面のアドレスをコピペするとうまくいきますよ。

書込番号:23232386

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件

2020/02/15 15:42(1年以上前)

液晶保護フィルター、レンズプロテクトフィルターは使う方がの好みですが、予備電池は最低一個は確保して下さい。ミラーレスは思ったより電池食いますし、電池無くなったらただの箱になります。

書込番号:23232468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2020/02/15 15:45(1年以上前)

>にゃらん202014さん

席を外して戻って投稿する前に確認したら他の皆さんと似た内容が多いですが・・・

私が思いつく一般的に購入するものとしては、先ずSDカードとレンズ交換時の埃吹き飛ばし用のブロアーで、
次にレンズフードと保護フィルター、ミラーレス機なら予備バッテリーでしょうか。

レンズ交換時や撮影前やレンズ・フィルタークリーニング時にブロアーは必須です。

かなり昔に私もレンズペンも購入しましたが、保護フィルターやレンズフードがあるとあまり汚さないので
一切使った事が無いまま捨てました。(レンズ用ウエットティッシュのほうが余程使い易い為もありますが)

レンズペンが要らない理由に保護フィルターのお陰もあると書いたのですが、マルミやケンコーの防汚撥水加工
が施してあるものを購入したほうが更にクリーニングが容易で「どうせ買うなら・・・」と思います。

https://kakaku.com/item/K0000068426/     単なるDHGじゃなくてスーパーのほうですね。

で、レリーズや三脚と言えば風景も撮られるでしょうから、C-PLフィルター(PLフィルターや偏光フィルターでも通じます)
はあったほうが良いだろうと思います。

これは保護フィルターとは違い写真の写り自体を良くする目的で使用するフィルターで、光の反射を抑制(調整可)
できるので紅葉や緑や青空などを鮮やかに撮影する事が可能です。(水面の邪魔な反射光カットにも勿論有効)

https://kakaku.com/item/K0000068429/

飽くまで個人的な意見ですが、高速連写機や動画でない限りSDカードはサンディスクかトランセンドのクラス10を適当に
買えば良いかなと思います。(最近は海外リテール品なんて言うのも安いから使っていますが全く問題ないです)

予備バッテリーは私は迷わず純正品ですね。

書込番号:23232474

ナイスクチコミ!2


longingさん
クチコミ投稿数:1372件Goodアンサー獲得:175件

2020/02/15 17:39(1年以上前)

フードはゴースト発生を抑える効果が有りますので、画質にはメリットが大きいです。

フィルターはレンズが傷つくのを保護するメリットは有りますが、ゴースト発生の原因にもなります。

フード無しでフィルター装着というのは、画質に対してはデメリットだらけですね。

書込番号:23232668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14917件Goodアンサー獲得:1428件

2020/02/15 17:40(1年以上前)

ふたたびです。

SDカードですが、自分が今からE-M10U用に買うならこのあたりから
選択するかな、という感じでチョイスしてみました。
これでもちょっとオーバースペックかもしれません。
ご参考まで。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000916532_K0001046833_K0001127039_K0000317459_K0001188007_K0000640156&pd_ctg=0052

サンディスクもいいですが、個人的にはトランセンドも好きです。
私個人の経験からいうとサン(CFですが)は2回トラブルがありましたが、
トランセンドはゼロです。
正規・並行・バルクなどありますが、正規でも当たりが悪ければ
トラブルはあります。そのあたりは運次第という面もあるかなと。
ただし正規の場合永久保証などがありますので、パッケージと保証書等が
あれば新品と交換してもらえます。(トラは5年)
正規の場合、だいたい品番のどこかに「J」が含まれている場合が多いですね。
いずれにせよメモリーカード類は偽物も紛れていますので、信頼できる店で
買うのが肝要かなと思っています。

フードですが、14-42EZはフードの設定がないみたいですね。
小柄なパンケーキですから、フードなしのほうがコンパクトでいいかもしれません。
40-150のほうは純正は高いですが、JJCの汎用だとアマゾンで現在1,950円。
レビューなども確認してみてください。
https://www.amazon.co.jp/dp/B009CNOQZG

書込番号:23232670

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14917件Goodアンサー獲得:1428件

2020/02/15 17:56(1年以上前)

フィルターはこういのもありますよ。
https://www.marumi-filter.co.jp/product/01/dhg_s_mcf.php
ベースがDHGスーパーレンズプロテクトなので撥水防汚効果もあるのに安い。
オリンパスならブルーがよさそう。

37mm[VIVIDブルー]
https://kakaku.com/item/K0000272181/
58mm [パールブルー]
https://kakaku.com/item/K0000150759/

連投失礼しました。

書込番号:23232693

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2020/02/15 22:20(1年以上前)

機種不明
機種不明

自動開閉式レンズキャップ

液晶画面用がオススメ

キットレンズの14-42mmEZなら、自動開閉式レンズキャップがありますよ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00I1CP2RA/
レンズキャップ着脱の煩わしさから解放されるのでオススメ。ただし、保護フィルターは着けられなくなりますので注意。あと、なんか急に値上がりしてるみたいで、1週間前は3200円台でした。


もし、保護フィルターを購入されるなら、オススメはマルミのDHGスーパー。たった+1000円で撥水・撥油性能が付いて、指紋が簡単に拭き取れます。


レンズペンなら、『レンズ用』はオススメしません。先端の形状が違うだけで、どれも性能は全て同じ。『レンズ用』はレンズ以外ではほぼ使えませんですが、『液晶画面用』ならレンズ・保護フィルター・液晶画面・ビューファインダーと全てに使え手お得です。僕はずっと液晶画面用1本です。

書込番号:23233353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2020/02/15 23:09(1年以上前)

>遮光器土偶さん
こんばんは
アドバイスありがとうございます
おっちょこちょいなのでぶつける可能性も考えてフィルター+フードで場合によってははずすがいいのかなと思い始めています
フードは夜の撮影には皆さん外しているのでしょうか?
また、使わない時の持ち運びの時はフードを付けてリュックに直で入れるのは無謀ですか?(バッグインバッグなどを使用すべきでしょうか)
SDカードは動画も撮る可能性が出てきたのでclass10を選択したいと思います

>holorinさん
こんばんは
アドバイスありがとうございます
保護フィルター、お安くて良いですね
こちらのものかBAJA人さんがおススメしているマルミのカラーのものと迷います
SDカードはclass10になると64GBはやはり4000円台
撮影中の不具合を想定して32GB2枚の方がいいか迷います
https://www.biccamera.com/bc/item/3548665/

書込番号:23233460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2020/02/15 23:43(1年以上前)

>BAJA人さん
こんばんは
アドバイスありがとうございます
おススメ頂いたマルミのカラーの保護フィルター可愛いし実用的でいいですね
Amazonですとブルーの納期が3月なのでこちらを選ぶなら他のお店での購入も考えようと思います
今考えているのは37mmにはレンズ保護フィルター
望遠の58mmには保護フィルターとフードです
SDカードの永久保証、初めて知りました!
信頼のおけるお店でとの事ですが、信頼のおけるお店がわかりません
ネットではなくK'sなどの実店舗の方が良いのでしょうか?
また、ブロアですが家にハクバのブロアーブラシ2(KMC-48)というのがありました
とりあえずはこれでも大丈夫でしょうか?

>みなとまちのおじさんさん
こんばんは
先日は別トピでお世話になりました
やっと心が決まりmarkUダブルズームキットの購入目前まできています笑
レンズ保護フィルターを使用するのでレンズペンの購入はなしにしました
予備バッテリーは念のためひとつ純正を購入予定です
が!純正はどこで購入したらいいか‥電気屋でいいのでしょうか?Amazonなどネットでは互換性のものしか見つけられませんでした
自動電源オフ機能、教えて下さりありがとうございます
スリープ機能便利ですね
最初はいじりまくりあっ!と言う間に電池切れになりそうです笑
リンクの貼り方すみません!
後から見たらリンク切れになっていました
教えて下さりありがとうございます(^^)

書込番号:23233526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2020/02/16 00:02(1年以上前)

>しま89さん
こんばんは
ただの箱‥そうならないように予備バッテリー購入します
アドバイスありがとうございます

>さわら白桃.さん
こんばんは
アドバイスありがとうございます
レンズ用ウェットティッシュなんてものもあるのですね
それは保護フィルター含めふくものでしょうか?
ブロアーはハクバの小さいものが手元にありました
これが使えたらいいのですが‥
三脚とレリーズはイルミネーションや花火、夜景、月など主に夜の風景に使いたいなと思っています
C-PLフィルターは普段使いのレンズ保護フィルターとしての役割もあるのでしょうか?(一般のレンズ保護フィルターと同じで付けっ放しなのでしょうか?)
撮影する場面でフィルターを交換するものなのか教えて頂けると嬉しいです

>longingさん
こんばんは
フードのみ‥も考えましたがまずはレンズの保護を優先で、保護フィルター+フードで落ち着きそうです
アドバイスありがとうございます♪

書込番号:23233555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2020/02/16 00:11(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
こんばんは
アドバイスありがとうございます
自動開閉レンズキャップはとても魅力的ですが予算が厳しいのでおとなしくレンズ保護フィルターにします
レンズ保護フィルターはBAJA人さんがオススメのものに傾いています
レンズペンに種類があったのは知りませんでした
情報ありがとうございます

書込番号:23233578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2020/02/16 01:12(1年以上前)

>にゃらん202014さん

レンズ用ウエットティッシュはアマゾンでカメラアクセサリーのメンテナンス・清掃用品の中にありますね。

HAKUBAやKINGやKenkoなどから発売されています。(個包装なので屋外・外出中などで便利)

アルコール等を含んだ不織布で、これで油分を拭った後にメガネ拭きや専用クロスで拭けば綺麗になります。

防汚・撥水タイプのフィルターならブロアーで埃を吹いて、メガネ拭きだけで一発終了する事が多いのですが・・・
(様々なクリーニング用品を買うぐらいなら防汚フィルター分の差額が浮くので一考の余地ありです)

C-PLフィルターは結構高価だし消耗品なので(数年は持つ筈です)、付けっ放しは厳禁ですね。

そもそも色付きで暗くなるので、不必要な場面で付けていては撮影の害になる場合がほとんどです。

葉っぱや建物の屋根や水面など色を写し込みたい被写体が光を反射している時や、青空をより深い色に
写したい時などに有効です。(使い方はPLフィルターで検索すれば沢山出てくるでしょう)

これは保護フィルターの上からでも重ね付けできる物ですが、この行為も害になる可能性があるので、
C-PLフィルターを使う時には保護フィルターを外してから付けるほうが良いだろうと思います。

まぁ安い物でもないので「必要を感じた」とか「ひと手間を惜しまず綺麗に撮ろう」とか思った時点で
購入してみれば、無駄にならず満足度も上がるアクセサリーだと思います。

書込番号:23233644

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2020/02/16 06:44(1年以上前)

おはようございます。
E-M10Uのバッテリー型番は BLS-50 です。もし純正をご希望ならAmazonでは次のとおりです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00N5TL7WI/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_yagsEbGKYCFZG

互換バッテリーについてはいろいろな意見がありますし、私自身も多くの一眼レフやミラーレス、コンデジなどで使っています。その経験から申し上げれば価格が安いぶん当たり外れが大きいということです。

全部がそうだというわけではありませんが、充電中に異常に発熱したり、膨張して電池室から取り出せなくなったり、数ヶ月使うと充電量が半分以下になったりするものもあります。なので積極的にはお勧めできません。

>望遠の58mmには保護フィルターとフードです

単焦点レンズの場合はフードの遮光効果が期待できますが、ズームレンズの場合はあまり期待しないほうがよろしいかと思います。なぜかといえば伸び縮みしないフードで変化する焦点距離の全てをカバーできるわけではありませんからね。(諸説ありますが)  もちろん、レンズ先端部を固いものにぶつけた場合にフードが傷ついてもレンズ部分は大丈夫という意味での保険にはなりますし、ファッション的な意味合いまで否定するものではありませんけど。

フィルターはある意味で消耗品です。傷がついたり汚れがひどくなってくると写りに悪影響がありますから交換されたほうがよいと思います。高額なフィルターは汚れがつきにくいとか、傷つきにくいのはたしかですが、割り切って安いものを購入して駄目になったら交換していくという考え方もあります。安いからといって画質に影響するというわけではありません。

C-PLフィルターについてはさわら白桃.さんがお書きのとおりで、それ以外にも例えばショーウィンドウのガラスが反射して中のものが写らないといった場合にC-PLフィルターを使えばうまくいくことがあります。なお効果が増すごとに露出倍数がかかる、簡単に言えばシャッタースピードが遅くなり手ブレしやすくなりますのでご注意を。個人的には初心者さんが最初から使うようなフィルターではないように思います。必要に応じて購入されればよろしいかと。
http://diji1.ehoh.net/contents/osusumesilis/plf.html

それからC-PLフィルターは経年劣化します。強い光のもとで使っている場合は特に劣化が激しくなります。その点はご注意を。

書込番号:23233811

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2020/02/16 08:33(1年以上前)

にゃらん202014さん こんにちは

まだ書かれていないようですが 背面液晶の保護フィルムもあった方が良いように思いますし 背面液晶傷がつきやすく 目立つ部分ですので キズが付くとダメージ大きいです。

後フィルターとフードは 皆様も書かれていますが 両方あった方が良いと思いますよ。

書込番号:23233944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2020/02/18 19:09(1年以上前)

>さわら白桃.さん
こんばんは
詳しく説明して頂きありがとうございます(^^)
レンズ用ウェットティシュも便利そうですね
C-PLフィルターがあれば画像編集なしで思ったような写真が撮れるという事でしょうか
まずはカメラを使ってみて徐々に揃えていこうと思います♪

>みなとまちのおじさんさん
こんばんは♪
Amazonのサイトを見たのですがこのバッテリー、評価が最悪でした
フードはゴツく見えるので望遠レンズにはつけたくないと思っていました
とりあえず様子見で必要ならばおいおい購入しようと思います(^^)

>もとラボマン 2さん
こんばんは
液晶フィルムはAmazonでお安いものを教えて頂いたのでそれに決めました
心配頂きありがとうございます(^^)

書込番号:23239014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2020/02/19 13:09(1年以上前)

こんにちは(^^)

先日Amazonの価格を確認したところ51000円台で出ていたのでやっと購入することができました!
付属品もほぼ揃えることができたのでこれからが楽しみです

たくさんアドバイスを頂き感謝致します
またわからない事も多いと思いますので、その時はまた宜しくお願い致します

書込番号:23240210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14917件Goodアンサー獲得:1428件

2020/02/19 15:00(1年以上前)

>にゃらん202014さん

ご購入おめでとうございます。

>信頼のおけるお店でとの事ですが、信頼のおけるお店がわかりません

安心なのは実店舗を持つ大手量販店のWeb店などですね。

>ブロアですが家にハクバのブロアーブラシ2(KMC-48)というのがありました

たぶんクリーニングキットなど初心者の方向けのセットに入っているような、
小型のものかなと思います。
使えなくはないですが、風量が少なくて使いづらいかなと思います。
できれば上で書いたジャンボハリケーンがおすすめです。
使い方としては、吹き出し口が下になるように握ってシュポシュポすれば、
強い風が吹き付けやすいです。
ブロアは粗悪品は内部の粉が出るようなものもあるようです。
センサーなどに粉が着くと厄介ですから、購入前にレビュー等確認してみてください。
ジャンボハリケーンはうちに4個くらいありますがトラブルはゼロ。
一番古いのは10年以上使っていますね。
何十年も前から変わらない定番です。

ご参考まで。

書込番号:23240350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2020/02/19 17:07(1年以上前)

>BAJA人さん
そうです!すごく小さなブロアーでまだ開けてないのですが見るからに風力はなさそうです笑
ジャンボハリケーン、実店舗でも2000円しないくらいでしたので購入したいと思います

SDカードや純正のバッテリーも実店舗で購入してきました
ちょうどau payのキャンペーン期間中でしたのでお得に購入出来ました
浮いた分で単焦点レンズでも…と欲が出てきそうです笑
たくさんの情報やアドバイス、ありがとうございました(^^)

書込番号:23240511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14917件Goodアンサー獲得:1428件

2020/02/19 17:26(1年以上前)

>にゃらん202014さん


ご丁寧にありがとうございます。
ジャンボハリケーンはアマゾンやヨドバシドットコムなら800円くらいです。
ヨドバシは送料無料、アマゾンもプライム会員なら無料です。

書込番号:23240538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ダブルズームキットの次のレンズ

2020/02/13 02:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

omdem10 markUを買って3年ほど経ち、新しいレンズを検討しています。

今のところキットレンズの14-42mmばかり使っています。
自分の撮った写真でお気に入りの物は28mmで撮影しているものが多く、m.zuiko digital 25mm f1.8がいいのかなぁとぼんやり思っていますが、レンズに詳しくないため踏ん切りがつかないでいます。

用途は2〜3mほどの距離から友人を撮影したり、テーブルフォトが多いです。(遠くのものは今のところキットレンズで満足しています)
希望は背景がなるべくぼけるもので、安ければ安いほど嬉しいです(予算は5万以下)
明るく、ふんわりした写真が好みです。

レンズのメーカーにこだわりはなく、アダプターが必要な場合はおすすめのアダプターも教えていただきたいです。

注文が多いですが、回答よろしくお願いします!

書込番号:23227296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/02/13 05:56(1年以上前)

かなりきちんとご自身の指向を分析されておられるので、25mm/1.8をお買いになっては如何でしょうか?
ふわっと感に関しては、ソフトフィルターを付けるという手もあります。
KenkoのHPにいくとその手の情報が載ってますよ。

書込番号:23227375 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2020/02/13 07:01(1年以上前)

なるべくボケる50000以下だと
シグマの30/1.4マイクロフォーサーズ用
パナソニック25/1.4(初期型)あたりかな?と思います

書込番号:23227420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:85件

2020/02/13 08:40(1年以上前)

>三食アイスがいいさん

ご自分でよく使われる焦点距離を把握してらっしゃいますので、25mmで良いと思います。
予算内での主な選択肢では、

・オリンパスM.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.8
欠点がないレンズだと思います。
全長とフィルター径が、ここに挙げるレンズの中で一番コンパクトです。お勧めです。

・パナソニックLUMIX G 25mm F1.7 ASPH
一番安く手に入ります。上記のオリンパス・レンズより若干コッテリした描写というレビューを多く見かけます。
重量は一番軽いです。

・パナソニックLEICA DG SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH
モデルチェンジした2型が出たので1型が安く買えるようになりました。
上記2つのレンズより開放F値が明るいのがメリットになります。
レンズフードが大きくかさばる、作動音が大きい、等が欠点でしょうか。最短撮影距離が上記2つのレンズより5cm長くなってしまいますが、気にはならない範囲だと思います。
絞り開放だと周辺減光が目立つなど癖のあるレンズです。
それを欠点だと捉える人もいますが、絞り値による描写の違いがハッキリと出る面白く楽しいレンズと捉える人もいます。
描写はコッテリ系のようです。

・シグマ30 mm F1.4 DC DN
開放F値が明るく焦点距離がやや長いのでボケやすさは一番得やすいでしょう。
ただ、換算10mmの違いはけっこうあります。
普段のスナップ、テーブルフォトには使いずらいかもしれません。

こんなところですかね。
レンズは軽くコンパクトな方が楽しく撮影できると思います。
ボディもオリンパスなので、個人的にはM.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.8が無難ですしお勧めです。
パナソニックLEICA DG SUMMILUX 25mm F1.4 ASPHもフードの野暮ったさが許容できれば面白いレンズだと思います。

書込番号:23227518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2020/02/13 08:54(1年以上前)

三食アイスがいいさん こんにちは

やはり m.zuiko digital 25mm f1.8が価格的に見ても良いと思いますよ。

はすがえるさん こんにちは

>レンズフードが大きくかさばる、作動音が大きい、等が欠点でしょうか。

パナライカの25o レンズを太陽など明るい方向に向けるとレンズ保護の為絞りが動き この時の音は気になるのですが AF時の音などは静かだと思いますよ。

書込番号:23227538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:85件

2020/02/13 09:08(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

ご指摘ありがとうございます。
そういえばフードの方も何か別のを買えば代用できる、とかありましたよね。
なんのフードだったっけかな・・・。
まぁ出費が増えてしまいますが。

>三食アイスがいいさん

もとラボマン 2さんの補足を参考にしてください。
静止画撮影においては気にならない作動音という事です。

書込番号:23227550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2020/02/13 11:58(1年以上前)

いつもは、28oぐらいでの写真がお気に入りとのことですが、その際に、30pぐらい後ろに下がる場所はありますか?
もし、あるなら、シグマ30 mm F1.4 DC DN をお勧めします。
似たような焦点距離のレンズの中で一番背景をぼかしやすいレンズです。
また、28mmぐらいがお好みとのことですので、その画角に一番近くて一番ボケやすいレンズです。


書込番号:23227789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2020/02/13 21:08(1年以上前)

お早い回答ありがとうございます!
m.zuiko25mmかシグマ30mmを試し撮りして決めようと思います!
本当にありがとうございます!

書込番号:23228844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ58

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 mark2かmark3で迷っています

2020/02/10 13:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:22件

ミラーレス初心者です
他スレで質問させて頂き、オリンパスom-d em10 mark2のダブルズームキットの購入までしぼれました
アドバイスして頂いた方々、ありがとうございます

mark2を購入しようと価格の動きを見ていたのですが、そうこうするうちにauの20%ポイント還元キャンペーンが始まりom-d em10 mark3も視野に入ってきました

mark2 ダブルズームキット
ネットで52000円

mark3 ダブルズームキット
実店舗で70000円くらい(ポイント還元14000円なので56000円)

機種的にはmark2と思っていたのですが、ネットでしか買えないことや古い機種で修理の問題など色々躊躇してしまっています

そこでカメラに詳しい方々に背中を押して頂きたく質問させて頂きました

皆さまでしたらどちらを購入されますか?

撮りたいものは風景や月、線の星空、ボケ感のある花など
動きのある子供や動物などの写真の予定はありません

書込番号:23221734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:85件

2020/02/10 13:47(1年以上前)

>にゃらん202014さん

こんにちは。
星の線の撮影をする場合は三脚と「レリーズケーブル」が必要になります。
mark3にはレリーズ端子が省略されてしまっているので、
mark2の方が良いかと思われます。
mark3でレリーズケーブルの代わりになるものは、スマホで連携させるのかな?
でもライブコンポジットで出来るかは不明な点と、ライブコンボジット撮影は時間をかけるので、スマホ連動よりもケーブルでの撮影の方がベターだと思います。
なのでmark2で。

書込番号:23221756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2020/02/10 13:57(1年以上前)

にゃらん202014さん

私は、オリンパス機にあまり詳しくないのに、つい最近、立て続けに、E-M10iiとE-M10iiiのボディを1台ずつ、キットばらし新品にて購入しました。

買ってから気付いたのですが、iiiは、iiから、省かれてしまった機能が結構あります。良く確認せず、購入してしまった私が悪いのですが、iiiの4Kに魅力をお感じになられないのなら、iiを強くオススメします。iiiだと、4K以外にも、画像処理エンジンとか、測距点とかが、iiから向上していますが、実使用で、有意差を感じる程ではないと思います、多分!!

iiiで省かれた機能を具体的にお知りになっても、今はどうでもいいように感じるかもしれませんが、ある程度、撮影に詳しくなると、困る場合が出て来るような気がします。困った場合、何らかの代替手法で切り抜けられなくはないのですが、それ位なら、最初からiiを選んだ方がいいですよね?

書込番号:23221773

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/02/10 14:59(1年以上前)

別機種

>にゃらん202014さん
線の星空
⇒それはカメラの露出計では測れません
過去の自分データを作らなければなりません。
作例は
ISO 320
F6.3
シャッター速度 30分

コレより明るく写したいなら
ISO感度を上げるか
絞りを開きます
シャッター速度は大きくは変化しないです
この場合は
じゃないほうの浦安駅とのバランスが有るから
星空が暗めと成りました。

書込番号:23221854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:85件

2020/02/10 15:17(1年以上前)

>イルゴ530さん

この機種ならある程度カメラ任せで撮れます。

>にゃらん202014さん

ですのでご安心ください。

書込番号:23221886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:4件

2020/02/10 15:20(1年以上前)

>にゃらん202014さん

「迷ったら新しい方!」が一般的です。

書込番号:23221891

ナイスクチコミ!4


sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2020/02/10 15:52(1年以上前)

私ならmark3を選びます。

月や星空を撮影する際に、高感度ノイズや長秒時ノイズの違いが出ます。
この点でmark3の方が優れています。

書込番号:23221926

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:85件

2020/02/10 17:10(1年以上前)

>にゃらん202014さん

度々すみません。
OM-Dシリーズの星空撮影機能の違いをまとめたページがありました。
ご参考ください。
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https://daitoshi.com/2018/02/01/undocumented_olympus_001/&ved=2ahUKEwjB7_z1wcbnAhUvCqYKHcO7Cx84FBAWMAd6BAgBEAE&usg=AOvVaw2fkcm5w4UZ5sVN0J9K89LJ

やはりmark2が良さそうです。
少しですが安い分、その予算をレリーズケーブルや三脚にまわしたらどうでしょう。

書込番号:23222057 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/02/10 18:57(1年以上前)

>今 デジカメのよろこ美。さん
>「迷ったら新しい方!」が一般的です。
知らない者は口出ししないでね。

この機種に限ってはmark2のほうがいい。「あたい、ミーハーでなんにも知りましぇ〜ん」みたいなユーザーはさておき、mark3は、きちんと操作して撮りたい者にはフラストレーションが溜まる。半ランク下のカメラと言えるかもしれないくらい。

書込番号:23222232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件

2020/02/10 20:04(1年以上前)

MkUをオススメします。
前述と被りますが、E-M1シリーズとE-M5シリーズがあるので…オリンパスが自社内での差別化のために、意図的にグレードを下げたとしか思えないのがMkVです。
気楽に撮るにはいいんでしょうけど。

書込番号:23222358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件

2020/02/10 20:13(1年以上前)

あと、リモートコードと三脚があれば撮れますよ。
比較明合成だっけ?
自分でやると大変なんだけど、OM-Dシリーズや新しいPLはライブコンポジットという機能でカメラがやってくれますから、比較的楽ですよ。
自分が小笠原諸島に旅した頃、まだE-M1では出来なくて…満天の星空が大惨事になりましたが…半年後くらいにファームアップで出来るように…(T0T)

書込番号:23222382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/02/10 22:16(1年以上前)

mk2からmk3へ、より簡便な方向に舵を切ったようです。
機能を良く見比べ、どちらが自分にとって有用か、これが全てです。

書込番号:23222725

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2020/02/11 00:33(1年以上前)

>はすがえるさん
>ミスター・スコップさん
>イルゴ530さん
>今 デジカメのよろこ美。さん
>sss666さん
>て沖snalさん
>松永弾正さん
>モモくっきいさん

皆さま、お返事、アドバイスありがとうございます(^^)
皆さまからアドバイス頂き、発売時期が前のものでも評価の高いom-d em10 mark2ダブルズームキットに心が決まりました

実店舗での取り扱いは終了しているのでネットで購入予定なのですが、今後大きな価格変動があると予測しますか?
また保証の面ですが、自然+物損の延長保証に加入したほうが良いのでしょうか?

価格変動について詳しい方、保証の必要性についてご存知の方がいらしたらお聞きしたいです

書込番号:23222955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2020/02/11 02:35(1年以上前)

機種不明
機種不明

価格変動グラフ

ご自分でも見れますよ

>にゃらん202014さん
私もmkII推しです。 ライブコンポジット(星の軌跡)をマイセットでモードダイヤルに登録しておくと便利です。

>実店舗での取り扱いは終了しているのでネットで購入予定なのですが、今後大きな価格変動があると予測しますか?

値段は今後上がる一方です。 ま、カメラ本体の色で写真を撮る訳ではないので、現状ではシルバーがお薦めです。

>また保証の面ですが、自然+物損の延長保証に加入したほうが良いのでしょうか?
私は不要の人です。 大体は1年のメーカー保証でカバーできます。 もし保証に入るなら、落下・水没などの自責もカバーしてる保証なら入る価値はあるかもしれません。
ショップは最低よりは少し高くなるけど、トラブルが有った時は、1ヶ月以内なら簡単に返品可能な AMAZONが安心かと思います。

改めて買うと送料発生するので
リモートレリーズ https://www.amazon.co.jp/dp/B004FTBSQM/
保護フィルム https://www.amazon.co.jp/dp/B01M6B54UY/ (M10mkII用と書いてないけど大丈夫)
もついでに

三脚 ファミリーユースで3000円くらいのでもとりあえずは良いのだけど、雲台交換ができなかったりするので、雲台交換可能のもう少し上のクラスから始めると良いかもしれません。 アルカスイス互換 https://www.amazon.co.jp/dp/B07351CMT8/ など
三脚やカメラバッグは実物見て決めた方が失敗しないかな?

書込番号:23223026

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/02/11 10:09(1年以上前)

mk2の価格は、これからだんだん上がっていくと予想。あくまでも予想ですが、型落ち品はそういう値動きをよくします。

保険を勧める発言がありますが、ボクは反対しときます。初期不良さえなければカメラはそんなに故障しません。それに、保険ではカバーされない故障もくん少なくありません。さらには、修理しようにもメーカーに部品在庫がなくなっているケースもあります。

ついでに言うと、デジカメは撮影特化型PCみたいなもので、じきに陳腐化します。この機種の場合、5年くらいを一応の目安と考え、それ以降は不具合があれば買い直すのがいいでしょう。

書込番号:23223346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2020/02/11 13:03(1年以上前)

>TideBreeze.さん
色の違いで価格の差がこれほどあるとは知りませんでした
シルバー購入予定だったので良かったです(^^)
保証について、ふと火災保険の携行品損害が使えるのではないかと思いました

やはり安心のAmazonでしょうか
アライカメラも評価が良かったのでそちらにしようかと考えていたところです
また、付属品の情報もありがとうございます
付属品なども一度店舗で確認して購入を決めようと思います

>て沖snalさん
この機種は発売からかなり時間がたっているので修理が可能な時期が限られるかなと思っていたところです
保険会社の携行品損害も使えそうですね
アドバイスありがとうございます(^^)

書込番号:23223704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2020/02/11 13:14(1年以上前)

アドバイス頂いた皆さま、ありがとうございます
色々モヤモヤしていた事が解消され、あとはポチッとするだけとなりました
背中を押して頂きとても嬉しく思います

保証もカメラ単体のものはあえて加入せず、他の保険会社の携行品損害を確認したいと思っております

またわからない事があった時にトピ立てしてしまうかもしれませんが、その時はどうぞ宜しくお願い致します
優しくアドバイス頂き嬉しかったです
ありがとうございました(^-^)/

書込番号:23223725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2020/02/11 16:00(1年以上前)

にゃらん202014さん

大してお役に立てなかったのに、Goodアンサーを頂戴し、どうもありがとうございます。
以下、ちょっと(じゃなく、かなり長くなってしまった)コメントを付けておきます。ご参考まで。


●価格
今後、価格が下がらないとの見方でOKと思います。価格.comの最安値の推移を見ていると「値上がり」したように見える時がありますが、2つのケースがあります。

1つ目は、E-M10iiが辿る可能性が高いケースです。「流通量が限られている=新規入荷がない」場合は、個々のショップが値上げしたのではなく、価格の安いショップから売り切れとなり、価格の高いショップが残る事になります。この為、最安値が高くなって行きます。

2つ目は、様々な要因で、個々のショップの価格が上がる場合。今後のE-M10iiが、このケースに当て嵌まる可能性はかなり低いと思います。


●延長保証
これは、大袈裟に聞こえるかもしれませんが、ほぼ、その方の人生観で決まると思います。

病気、特に癌のような治療費が掛かる病気になったら、どうしよう?との不安を抱く人は少なからずおられると思います。そこで、ここでは、(予防ではなく)治療費に関して考えてみます。

医療保険の掛け金を高くすればする程、医療費の心配は減りますよね。多額の費用が掛かる先端医療さえカバーしてくれますし。しかし、病気になるかどうか分からないのに、多額の掛け金を支払うべきなのかどうかは、お一人お一人の価値観で決まると思います(ご家族の事まで心配しないといけない生命保険等は除外)。

心配し出したら、延長保証は、医療保険と同様、キリがないですよね?
にゃらん202014さんが納得なさるかどうか分かりませんが、考え方の一例をご紹介します。それは、延長保証対象の全商品を想定し、全てに延長保証を掛けた場合と掛けなかった場合の差額を比較する考え方です。延長保証の料金を、購入金額の5%と仮定し、購入総額の5%なら、簡単に算出出来ると思います。

エアコンや冷蔵庫等、比較的高額な商品を含め、購入総額が50万円だったとします。延長保証の料金は、5%なので、2.5万円です。さて、全購入品が全て延長保証期間内に修理しなければならいケースは、非常に稀だと思います。運が良ければ修理ゼロ、普通の運で修理1〜2個辺りじゃないかなと思います。1〜2個の修理なら、2.5(+α)万円で賄えるか可能性は高いと思います。

このような考え方に立てば、延長保証には一切加入せず、故障した時に個々の修理代を払っても、大損する訳ではないと思えて来ますよね? 勿論、最初に述べたように、どう考えるのかは、お一人お一人の人生観に依存すると思っていますので、他の方に「延長保証に一切加入しない」との考え方を押し付ける積りは、毛頭ありません。

因みに、私は、そもそも修理に出す事さえ嫌いなので、壊れたら、買い換えます。

書込番号:23224059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2020/02/11 16:04(1年以上前)

【超蛇足】
E-M10iiの価格が下がる可能性は、皆無ではないと思っています。しかし、「時は金なり」ですから、以下は気にせず、即、ポチった方が幸せだと強く思います。

E-M10iiの価格が下がるとしたら、Amazonのタイムセールです。1つ下のスレで、サンディーピーチさんが、

・2020/01/08、46,305円、限定50台

のAmazonタイムセールがあった事を、教えて下さっています。もしタイムセールがあったら、4.6万円辺りかな?と妄想されます。

Amazonタイムセール開催の根拠ですが、オリンパスが「2019年度/2020年3月度」決算前に、在庫一掃を図るのでは?との妄想に基づきます。では、何故、オリンパスが在庫一掃を図ろうとしているのかですが、iiiの価格下落に伴い、売れ筋がiiからiiiに完全に移行したからです。

オリンパスのカメラ事業は、凡そ10年間に亘り、赤字続きです。しかし、利益率が低く、赤字の元凶と目される、E-M10系とE-PL系は、今でも、オリンパス・カメラ事業の主力製品です。

赤字なら、売上を落としても、もっと高額な製品に移行すべきと、どなたもお考えになると思いますが、これが結構、難題です。と言うのは、売上から固定費は捻出されますが、固定費には人件費や開発費が含まれており、主力製品をバッサリ切り捨てると、(他事業への移籍を含む)人員や開発費等の削減を断行しなければなりません。未だに、E-M10系/E-PL系が主力製品と言う事は、カメラ事業存続には、E-M10系/E-PL系頼みとの構造に変化なし、と言う事です。

E-M10系/E-PL系に限りませんが、発売から日数が経った製品の価格下落を、変わり映えのしないマイナーチェンジ品投入により、価格のリセットを図って来ました。E-M10のiiとiiiとの事例から、E-M1系がマイナーチェンジ、E-M5系はマイナーチェンジのE-M1系以下、E-M10系はマイナーチェンジのE-M5系以下、と言う考え方で、ヒエラルキーが形成されているとの疑いさえ持ってしまいます。

実際、iiiは、発売当初、iiと較べ、かなり割高だったので、売れ行きはiiが圧倒していたはずです。そろそろ潮時と考え、iiを一旦引っ込めますが、iiiにはまだii程の牽引力がなかったので、シルバーのみ再投入しました。現在の在庫が、シルバーとブラックとで、全く異なるのは、ブラックは引っ込めたままだったからです。

昨今は、売れ行きで、iiiがiiを完全に上回るようになりましたから、iiを漸く引っ込められます。iiの在庫は、オリンパスにはなく、後は市場の流通在庫品が大半なのでは?と妄想されます。在庫一掃の手法には色々あると思いますが、オリンパス主導で行うのであれば、最終的にAmazonでさばいて貰う可能性は、皆無ではない‥‥

が、私の壮大な?妄想です。


●オリンパスの価格リセット作戦
以下に挙げた「Mark 〇」「E-PL〇」の殆どは、マイナーチェンジです。

発表日、製品名(略称)
・2020/02/**: E-M1 iii
・2019/10/17 : E-PL10
・2019/10/17 : E-M5 iii
・2019/01/24 : E-M1X
・2018/02/07 : E-PL9
・2017/09/01 : E-M10 iii
・2016/11/02 : E-M1 ii
・2016/10/12 : E-PL8
・2016/01/27 : PEN-F
・2015/08/25 : E-M10 ii
・2015/02/05 : E-M5 ii
・2014/08/28 : E-PL7

書込番号:23224069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2020/02/13 12:57(1年以上前)

>ミスター・スコップさん

こちらこそmarkU、markVを実際に買われた方のご意見、とても参考になりました
ありがとうございます♪

購入時期について、いつでもポチる準備は出来ているのですがやはりAmazonの54000円で動きがないので勇気を出してポチろうか(ポチった次の日に価格変動がない事を祈って笑)どうしようかともやもや中です

先日K'sでom-d em5 markUを実際に触れてしまいました
ファインダーから見るクリアな映像とピントがあった時の感動でem5すごい!ってなりました笑
ふらふらしてしまいそうなので心を決めてom-d em10 markUをポチりたいと思います♪

また情報があればよろしくお願いします(^-^)

書込番号:23227916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]を新規書き込みOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]
オリンパス

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月 4日

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]をお気に入り製品に追加する <734

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング