-
OM-D E-M10
- デジタル一眼カメラ > OM-D > OM-D E-M10
- ミラーレス一眼 > OM-D > OM-D E-M10
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]
- 上位機種「E-M1」や「E-M5 Mark II」と同様に、「VCM方式5軸手ぶれ補正機構」を搭載したミラーレス一眼カメラのエントリーモデル。
- 1605万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や、画像処理エンジン「TruePic VII」を搭載する。
- パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 14-42mm EZ レンズキット
- EZダブルズームキット
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]オリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月 4日
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック] のクチコミ掲示板
(6318件)

このページのスレッド一覧(全289スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
47 | 24 | 2018年6月2日 12:31 |
![]() ![]() |
28 | 18 | 2018年2月20日 23:16 |
![]() |
12 | 26 | 2018年2月20日 10:06 |
![]() ![]() |
806 | 34 | 2018年2月21日 00:05 |
![]() ![]() |
10 | 6 | 2018年2月13日 06:53 |
![]() |
114 | 30 | 2018年3月11日 22:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
ミラーレスカメラの購入を検討しています。
現在NikonD3100をキットレンズ18-55mm f/3.5-5.6GVRとタムロンの望遠レンズ16-300mmF3.5-6.3で使っています。
普段持ち歩く用に軽くてファインダーがあるもの、予算8〜10万程度として以下の3つを候補に考えています。
OLYMPUS OMDEM10markII
Panasonic ミラーレス一眼カメラ ルミックス GX7MK2
ソニーα6000
カメラの用途としてはお散歩の時に風景やペットなどを撮る、旅行に携帯、近くに親戚の結婚式があるのでその撮影、バスケやバレーなどの屋内スポーツ撮影を考えています。
ミラーレスカメラは動いているものの撮影に向かないとのことでスポーツ撮影はD3100を使って2台使いでもいいかなと思ったのですが、α6000が動きに強いという口コミを見つけもしD3100と動きの強さに変わりがなければミラーレス1台で済めば楽かなと思ったり、α6000は実は言うほど動きに強くないと書いてあったりで悩んでいます。
今後ほしいレンズとして25mm f2以下の単焦点レンズ、いずれは屋内撮影にも向いているような明るめの望遠レンズもほしいなと思っており、レンズの豊富さはマイクロフォーサーズの方がいいのかなと思ったりもしています。
皆さんはどちらがいいと思われますか?
よろしくお願いします。
書込番号:21618691 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

mil__さん こんにちは
>スポーツ撮影はD3100を使って2台使いでもいいかなと思ったのですが
ミラーレスと一眼レフでは 感覚変わりますので 2台体制で良いように思いますし 単焦点考えているのでしたら コンパクトで選択肢が多いマイクロフォーサーズが良いように思います。
マイクロフォーサーズでも パナとオリンパスが有りますが 結婚式で使うのでしたら手振れ補正が強力な E-M10 が良いように思いますし 明るい単焦点と手振れ補正のおかげで 暗めの場所でも手振れ少なくなります。
書込番号:21618945
2点

>α6000が動きに強いという口コミを見つけ---
従来のソニー機に較べての話でしょう。店頭で触ったところでは凡庸でした。
手軽になら、レンズの小さいm4/3機でしょうね。
鳥撮りユーザにオリ機が割と多いのは、わっしの行く公園だけの話か。
書込番号:21619021
5点

室内スポーツは結局高く重くなりますよ( ̄▽ ̄;)
パナソニックのミラーレスで人の屋外スポーツは今の所事足りています(マイクロフォーサーズででかく重いレンズを買う予定はありませんが)
書込番号:21619666 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

感覚変わるんですね!やはり2台体制ありですか!
単焦点だとマイクロフォーサーズがいいんですね。SONYのは若干値が張りそうというのも思ってて。
E-M10に心が傾き始めてます。
書込番号:21620344 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

凡庸なんですね。SONYのだとミラーレスもスポーツに強いと何かに書いてあったように思ったのですが上位機種ならばといったところなんですね、きっと。
オリ機多いんですね。気持ち傾き始めてます。
書込番号:21620351 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やはりお金かかるんですね…
パナソニックで撮れてますか!
オリンパスに気持ち傾き始めてたのですが揺れます。
書込番号:21620356 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

mil__さん
さわってみたんかな。
書込番号:21620665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ソニーはキットレンズで満足できる人専用だと思った方が良いですよ。
何かキットレンズよりもいいレンズが欲しい…と思った時、初めて何も揃っていない事に気が付きますから。
ネットにはいろんな人のレビューが存在します。しかし、カメラファンという人種は、写真を撮るんじゃなくて、カメラをいじって楽しむのが趣味っていうのが多いんです。
そういう人は、ボディー側のスペックさえ揃っていれば満足なんですが、そういう人に限ってレビューを書きたがるので、変な情報が多いのも、また事実なのです。
例えば室内スポーツだと、明るい望遠レンズが必要になりますが、その辺りもオリンパスやパナソニックの方が揃っています。
どちらが良いかは、実際に触って確かめて下さい。私はどちらかと言うと、GX7マーク2の方が好きだったんですが、ファインダーの見え方が嫌で、E-M10マーク2を買いました。ファインダーの件が許せるのなら、GX7マーク2の方が使いやすいかも知れません。
書込番号:21621576
8点

α6000のボディーは安いですが、高画質な写真を撮りたいとなると高くつきます。
Eマウントの神レンズSEL24F18ZやSEL1470はどれも8万円しますから。
対してEM10であれば、2〜4万で明るい単焦点レンズが買えます。
GX7mk2のファインダーは糞なので注意です。15mmF1.7パナライカキットにするならコスパ良いのでオススメです。
キットレンズで安くいい写真が撮りたいのであれば、FUJIFILMのX-T20をオススメします。
明るく高画質なズームレンズが付いてます。
書込番号:21621721
3点

>ソニーはキットレンズで満足できる人専用だと思った方が良いですよ。
>何かキットレンズよりもいいレンズが欲しい…と思った時、初めて何も揃っていない事に気が付きます
>α6000のボディーは安いですが、高画質な写真を撮りたいとなると高くつきます。
>対してEM10であれば、2〜4万で明るい単焦点レンズが買えます
確かに変な情報が多い。α6000用にはE35mmF1.8やE50mmF1.8が4万以下であり、写りは悪くない。M4/3では60mmになるシグマ30mmF1.4もあり、ソニーならより使いやすい換算45mmで3.5万。M4/3ではさらに中途半端になるシグマ16mmF1.4もα6000なら換算24mmで4.3万。予算10万ではどちらも明るい望遠は無理。35-100F2.8が比較的安いが10万以下はこれだけ。「明るい望遠レンズが必要になりますが、その辺りもオリンパスやパナソニックの方が揃っています」なんてことはない。E-M10llとの比較ならAF精度の問題を含めてもα6000の方がAF性能は上。E-M1なら逆転するが。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1&pdf_Spec102=1,3&pdf_Spec103=34,35&pdf_Spec303=-1.5,1.5-2,2-2.5&pdf_so=p1
>>α6000が動きに強いという口コミを見つけ---
>従来のソニー機に較べての話でしょう。店頭で触ったところでは凡庸でした。
店頭でどんな設定になっているのかわからないカメラだけで「凡庸」なんてよく言えるが、
α6000のレリーズタイムラグはD3100の約10分の1、連写性能は約4倍、S-AFはキットレンズならAFポイントがワイドでもシングルでも約2倍の速さなので、店頭で比べれば普通は雲泥の差を感じるはず。
ただしα6000の位相差AFは精度がエントリー一眼レフ並で、ミラーレスカメラは当然コントラストAFの精度と比較されるので評価がぐっと下がる。AFはレンズ次第、タムロンの高倍率やニコンの古いキットレンズより遅いEマウントレンズはないと思うが望遠は選択肢が少なく、ニコンと同様室内スポーツ用は高価。25mmF2以下の単焦点レンズも予算不足、25mmがフォーサーズなら上の30mmシグマか手ぶれ補正があるE35F1.8か。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec102=1,3&pdf_Spec103=35&pdf_Spec303=-1.5,1.5-2,2-2.5&pdf_so=p1&pdf_Spec301=-31
書込番号:21622266
4点

>ニークネッムさん
35mmや50mmって、それだけ画質が良くても駄目でしょう。
結局単焦点しか無いんじゃないですか?
カメラを買う人って、そんな単焦点何本も揃える様なオタクばかりじゃないんですよ!
キットレンズがゴミ以下、ツァイスレンズもあんなに高い割に大したことない。
望遠だってマイクロフォーサーズなら金払えば有るけど、ソニーは実質キットレンズしか無い。
有るモノは金払えば手に入るけど、無いものは金払っても手に入りませんから。
書込番号:21624235
2点

>キットレンズがゴミ以下
ムチ振りがめんどくさいんだが、これは酷いな。使ったことない他社ユーザーにまで酷い言われようだが、他社のキットレンズに比べて実用上遜色ない。これが「ゴミ以下」ならMZD14-42を含めた他社キットレンズも「ゴミ同様」ぐらいにはなる。オリンパスの28mmからのキットレンズは特段優れたレンズではないが、24mmからの他社ミラーレスのキットレンズに比べて写真表現上明らかに不利。
https://www.flickr.com/search/?sort=interestingness-desc&safe_search=1&text=e1650&view_all=1
>望遠だってマイクロフォーサーズなら金払えば有るけど、ソニーは実質キットレンズしか無い
>有るモノは金払えば手に入るけど、無いものは金払っても手に入りませんから。
FE70-200F2.8, FE70-200F4, FE100-400, FE70-300は? 300F4や200F2.8はないが、「カメラを買う人って、そんな単焦点何本も揃える様なオタクばかりじゃないんですよ!」ってとこか?
「今後ほしいレンズとして25mm f2以下の単焦点レンズ」とあり、
M4/3での焦点距離だろうからEマウントなら35mmF1.8。D3100に高倍率ズームと標準ズームだけを使っていたようだから、この1本でとりあえず現状より印象的な写真が撮りやすくなり何本も揃えないならなおさら選択肢が多いことに意味はない。ボケ量を重視すればM4/3で同等なのは25mmF1.4で、E35F1.8の方が軽く小さい。この標準域の組み合わせでは「手軽になら、レンズの小さいm4/3機」とも言えない。
α6000はタッチパネルじゃなくてフォーカスポイントの移動が面倒とか前ダイヤルがないPENのような操作性で使いにくいなど欠点は当然もっとあると思うが、上のは法螺。
書込番号:21627509
1点

>もとラボマン 2さん
感覚変わるんですね!やはり2台体制ありですか!
単焦点だとマイクロフォーサーズがいいんですね。SONYのは若干値が張りそうというのも思ってて。
E-M10に心が傾き始めてます。
書込番号:21628239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うさらネットさん
凡庸なんですね。SONYのだとミラーレスもスポーツに強いと何かに書いてあったように思ったのですが上位機種ならばといったところなんですね、きっと。
オリ機多いんですね。気持ち傾き始めてます。
書込番号:21628240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

少なくともオリンパスやパナソニックにあんな周辺がグダグダのレンズは無いですが?
キットレンズに28mmが無いから不利?そんな事言っている人に限って28mmさえも使いこなしてないパターンが多いけどねw
>>FE70-200F2.8, FE70-200F4, FE100-400, FE70-300は?
結局そんな巨大で糞高いレンズしかないんじゃないの?世の中の普通の人は、そんなカメラレンズごときに20万、30万なんて払わないんですよ!
全財産をカメラにつぎ込むカメラオタクとは訳が違うんです。オタクみたいに巨大なレンズを持ち歩いて悦に入ったりしないんですよ!
結局ソニーの場合、キットレンズの他はそんなクソ高い望遠しか無いんじゃないの?
35mmは取り敢えず手頃でも、ソレ以外は大した事無い…ソニーはAPS-Cを完全に捨ててるんですよ!レンズだって大した新製品無いし、ソニーファンか何か知りませんが、そんなの人に勧めるなんて、余りに無責任ですよ!
書込番号:21628241
1点

>ほら男爵さん
やはりお金かかるみたいですね。
明るめの望遠の値段見て無理かも…と思い始めました。。
パナソニックで撮れてますか!
オリンパスに気持ち傾き始めてたのですが揺れます。
書込番号:21628244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nightbearさん
やっと全部触ってみました。
LUMIXは軽くて持った感触はよかったけど、ファインダーの位置に慣れるまでが大変かなあと。
SONYは軽いし持った感触もいいけどシャッター音がせっかくミラーレスだから無い方がいいのかなあ?と。
オリンパスはちょっと重いかな、持った感触はまあまあ、ファインダーがのぞきやすい等の思いました。
書込番号:21628249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Jameshさん
お値段もSONYのレンズの方がパナソニックやオリンパスよりかかるみたいですね。
種類も少ないんですね。
触った感じはLUMIXいいなと思ったのですが、真ん中のファインダーに慣れてるので慣れるまで大変かなあ?慣れるものかなあ?と。
書込番号:21628253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フーリエ解析さん
SONYレンズ高めみたいですね。レンズのラインナップでオリンパスとパナソニックに惹かれ始めてます。
ファインダーはたしかにのぞきにくかったです。慣れるものなんですかね?
富士フィルムは考えてなかったのですがちょっと見てみようかなと思い始めました。
書込番号:21628256 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ニークネッムさん
SONYレンズラインナップのこと不勉強でした…
そうですよね。私が欲しいものはどうしてもお金かかりますよね…
室内スポーツ撮影は残念だけどしばらくは今のクオリティでやってくしかないのかなと思い始めました。
書込番号:21628259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
初めまして。
OLYMPUS E-M10 Mark II ダブルレンズキットを購入しました!カメラ初心者です。
せっかく練習をするなら綺麗な写真を撮りたいのでさっそく交換レンズの購入を検討しています。
【質問1】
建物を中心に写真撮影をするのですが、標準ズームレンズと単焦点レンズ、どちらがフレームの練習になりますか?
【質問2】
以下のレンズからどれか一つを買いたいのですが、どれがオススメですか?
標準ズームレンズ
LEICA DG 12-60mm/F2.8-4.0
M.ZUIKO 12-40mm F2.8 PRO
単焦点レンズ
LEICA DG 15mm/F1.7
LEICA DG 25mm/F1.4
LUMIX G 25mm/F1.7
【質問3】
持っておくべき単焦点レンズを2本教えてください。
15mmと25mmでしょうか?
それとも15mmと45mm?
よろしくお願いいたします。🙋♀
書込番号:21613917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MZD12mmF2。
書込番号:21613953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

流石にF1.2系は予算オーバーです笑
書込番号:21613977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フーリエ解析さん
横からすいません。
明日にでもこの商品を購入しようか悩んでいたところで、私もスレ主さんと今同じ悩みを持っております。
多くの意見頂けたら助かります。
書込番号:21614034 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>フーリエ解析さん
広角レンズ、標準レンズ、中望遠レンズの3本買って置くと便利です。
書込番号:21614071
0点

とりあえずキットレンズでしょ!!
ボケがもっと欲しい? マクロで撮影したい? 超広角が必要?など、必要なレンズが分かってくると思いますよ。
書込番号:21614089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フーリエ解析さん こんばんは
購入しやすさと 画角から見ると 25oパナではなくオリンパスのF1.8が良いように思います。
書込番号:21614100
6点

フレームの練習ならば
お気に入りの焦点距離の単焦点1本を持ち
何もなくてもその画角で見たままの光景から切り取れるまで続けなさい…と、言われた記憶があります
勿論、やってません←おいっ
書込番号:21614104 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

建物ですか?
シフトレンズ(後で調べてみてください)など業務用じゃなければ、最初に標準ズームをおすすめします。
何でかというと、建物全景を撮る場合、自分がバックしたりしてフレーミングが意外と大変なのです。
全景じゃなくても、今はフレーミングをしやすいのは、ズームレンズだと多くのプロがいいます。昔は単焦点で気合い入れて移動しろってプロが多かったけど..
つまりは、昔は単焦点やってからズーム、今はズームで自分の好きな画角知ってから単焦点って流れかな〜
最近のズームレンズは、画質いいのでパナでもオリでもいいと思いますよ〜 ただ、PCをマックお使いなら、色味こだわる方かと思いますので、ライカを多く候補に入れてるんだと思いますけど、オリボディにパナレンズは、多少制約がありますのでご注意を..
単焦点は、買って損したってならないように、ゆっくり決めてみては..
書込番号:21614111 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>フーリエ解析さん
こんばんは。
もうレンズキットを購入されてしまったので、
まずは付属のEZ標準ズームで練習。
好きな画角が見えてきた段階で、単焦点の購入を検討されてはいかがでしょうか。
個人的には、互換性はありますが、オリのボディには、オリのレンズがいいと思います。
レンズ単体の質感・値段(コスパ)・描写性能(発色・ボケ味)・画角からしたら、
パナライカの15mm F1.7 はとても銘レンズですけどね。
書込番号:21614159
1点

比較サイトを見てライカレンズ F1.4の発色に目を奪われてしまいました。
オリレンズもAF速いなどのメリットがありますよね!ただ、私は建物を撮るので15mmの方が良い気がしました!
書込番号:21614166 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の質問で得られた回答が購入参考になれれば幸いです!
ボディがお決まりでしたらダブルズームキットを買っちゃって大丈夫だと思いますよ!
15mmF1.7が欲しいならGX7mk2キットの方が良いかもだけど、見にくいファインダーに注意!
書込番号:21614178 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>フーリエ解析さん
ま、勉強とか置いといて、欲しいレンズが買いのレンズです。 他人に聞いてるうちはまだ買い時で無い気がします。
ズームだとだましだまし使えますが、単焦点は買い直しはコスト高につくので、慎重に進めた方が良いです。
で、単焦点は寂しがり屋で一本買うと後から後から仲間が増えますんで、お気を付けください
A1. 建物は >松永弾正さんは12mmF2.0(6.5万)とコメントされてますが 、もうちょっと超広角の9-18mmF4-5.6(5万)あたりが良さそうな気がします。
A2.40mmでF2.8のProレンズの方が良い気がします。
つぶしが効くのは LUMIX G 25mm/F1.7かな? 値段も安く 最初の一本に良いかもしれません。
A3. シグマ 30mmF1.4 16mmF1.4 自分はお気に入りですが、 これ勧める人は少ないだろうなぁ・・・
書込番号:21614217
3点

ん?12mmF2.0の単焦点です( *´艸`)
たわみなんかもよく抑えたいいレンズですよ♪
あと、TideBreeze.さんもあげてますが…9〜18mmズームは僕も愛用してます。
逆光にも強いし、レンズとしても小さくて、52mm径のコンパクトなフィルターが使えますよ( *´艸`)
書込番号:21614313 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フーリエ解析さん
ダブルズームキットを、買う前に、価格.com!
書込番号:21614772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

正直、どのレンズが良いか…と聞いている段階では、レンズを買う時期ではないのです。
キットレンズを使い、どの焦点距離を多用し、どの辺りに不満があるか…ソレを自分で身に付けないと、人に勧められたレンズが良いなんて保証は何処にでもないのです。
例えば私は風景や街中スナップが多いんですが、そういって質問すれば、ほぼ100%の人は広角を勧めます。
ところが私の場合、風景でもスナップでも、標準〜中望遠の使用頻度が非常に高いのです。
この様に、人のアドバイスというものは、非常にあてにならないものなのです。
私の場合、単焦点は15mmF1.7、25mmF1.4、45mmF1.7の3本です。
この中で一番出番が低いのが15mmで、一番出番が多いのが45mmかも知れません。
だからと言って、私の言うことを聞いて45mmを買ったとしたら…ソレが良いという保証はどこにも無いのです。
ズームなら、12−60mmは非常にいいですね。建物なら、E-M10マーク2のデジタルシフトなんかも面白いですね。
まあ、何れにしても、先ずはキットレンズを使い倒すことです。
https://80sourdecade.wordpress.com/category/%e3%82%ad%e3%83%a5%e3%83%bc%e3%83%90/
書込番号:21615906
0点

>ボディがお決まりでしたらダブルズームキットを買っちゃって大丈夫だと思いますよ!
だれに言ってんの?
だれかのつもり?
書込番号:21616410
2点

【質問1】
フレームの練習なら、単焦点レンズ
ズームだと、自分が今何ミリで撮ってるかわからなくなるので、焦点距離と画角を覚えられない。
何処に自分が立って、何ミリを使えばどの範囲が写るかを身につけるには、単焦点がベストだと思います。
【質問2】
選択肢の中だと、
LEICA DG 15mm/F1.7
LEICA DG 25mm/F1.4
でも、僕なら
LUMIX G 14mm/F2.5 II
LUMIX G 20mm/F1.7 II
かな?でも、建物取るなら、12mmF2.0も捨てがたい。
【質問3】
建物を全体に撮りたいなら、広角系になると思います。
となると、15mm,25mmかな??
書込番号:21616434
0点

>TideBreeze.さん
ご回答ありがとうございます。
欲しいレンズが買いですよね。単焦点レンズ、1、2本で済ますつもりですが仲間が増えるんですね....
>9-18mmF4-5.6(5万)あたりが良さそうな気がします。
F値が2以下のものがいいのです...!贅沢ですが
>LUMIX G 25mm/F1.7安いですよね。でもライカレンズ欲しくなっちゃうので、ライカ買っちゃいます。
>シグマ 30mmF1.4 16mmF1.4 高性能なレンズですね。作例を見てみないとなんとも言えないです。
書込番号:21617232
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
20年位のブランク(以前も本格的にやってたわけではないので初心者とかわりません。)があるのですが、
また写真(カメラ)に興味がでてきました。
前はCanon EOS5 (25年ぐらい前のフィルム一眼レフ)を主に使用して、自動車レースなどを撮りにいっていて、
カメラの性能(フォーカス速度など)に特に不満はありませんでした。
この機種、OM-D E-M10 Mark II は動きものは不得意だと聞きますが、Canon EOS5(25年ぐらい前のフィルム一眼レフ)
と比べた場合どうなんでしょうか?
さすがに、いくら不得意だといっても、25年前のカメラと比べればE-M10 Mark IIのほうが優れてますよね?
1点

>さだお1968さん
この写真は
23年前の
CAPA 交換レンズ1995年度版からの引用です。
レンズはTAMRON 200-400mm F5.6LD
写真を観る限りでは
今でも 凄い 動体AF性能だと感じます。
古いカメラでも
かなりのものでよ。
(腕が伴っての話ですが)
書込番号:21601732 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

さだお1968さん こんにちは
自分の場合はPEN F ですが AF自体はミラーレスでも負けないと思いますし フォーカスポイントが画面全体にある為 ピント合わせ易いです。
でも ファインダーがEVFの為 一眼レフのように実際の画面見ながら 瞬時にピントが合っているか確認しながら撮影できるのに対し EVFでは瞬時にピントが合っているかの判断が出来ない為 実際の画像を確認しないとピントが合っているかわからず 不安はあります。
書込番号:21601741
2点

スキーと同じですよ。初めはオドオドしてしまいますがすぐに昔の感を取り戻せます。ただシャッターの機構がフイルムカメラのそれと違って画像がゆがむ場合もあります。↓
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/minirepo/702512.html
これだけは新しく学ぶ撮り方です。
書込番号:21601743
0点

EOS 5って当時のズームキットで16万円のカメラですよ。
http://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_SHOW_CONTENTS.EdtDsp?i_cd_pr_catg=034&i_tx_contents_dir=/e-support/faq/answer/eos/&i_tx_contents_file=4597-1.html&i_fl_edit=1&i_tx_search_pr_name=&i_cd_qasearch=Q000004597
価格半分以下の廉価版カメラでは話になりませんよ。
書込番号:21601745
1点

>さだお1968さん
再び 自動車レース撮影されるなら そのキットレンズだと短かいかなと。
最近は
レンズメーカーだと 150−600ぐらいで ニコンだと200−500vr 昔に比べてお手頃な?? レンズが出てますので
(あその辺は キャノンさん&ニコンさんが強いんでは無いですか??)
レンズメーカーも その2つのブランドかソニーの三つが強いかなと。
そのあたりのメーカーからえらんだ方が無難かと。(自動車レース&その他でも)
風景とかだと
フジ&オリンパスも売れてるるようですが。(3強プラス)
ではでは。
書込番号:21601784
1点

>さだお1968さん
>この機種、OM-D E-M10 Mark II は動きものは不得意だと聞きますが、Canon EOS5(25年ぐらい前のフィルム一眼レフ)
>と比べた場合どうなんでしょうか?
多分という事ですが、このカメラはCanon EOS5に動体のAF性能に於いて負けると思います。
AFを重視されるのであれば、オリンパスであれば、位相差検出センサーを搭載しているEM1mk2の一択だと思います。
パナであれば、空間認識AFのG9がAF性能が非常に優れていて、一眼レフを凌駕している可能性があるようですが、私は安価なG8でも鳥やブルーインパルスを撮影してそこそこ満足しています。
因みに、フィルム時代からデジタル時代になって、ピントの精度の要求が厳しくなりましたので、一眼レフの場合は、特に望遠レンズでレンズ側やボディ側のAF調整を行わなければならないケースがそれなりに起きています。
ミラーレスであれば、原理的に撮像面にAFセンサーがある為、その様な調整は不要となりますので、不要な手間が発せずに済むと思います。
書込番号:21601947
0点

>謎の写真家さん
書き忘れましたが、EOS5は今はもうありません。
古い廉価なコンデジしか持っていません。
先にも書きましたが、確かに当時特に不満はありませんでした。
書込番号:21601991
0点

AFの追随やスピードなら…多分、EOS 5に軍配が…逆にAFの精度だと明確にオリンパスに軍配があがるとみます。
書込番号:21602001 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もとラボマン 2さん
今のEVFではあまり気にならなくなってきてると聞きますが、実際に使用してみないとわからないですね。
書込番号:21602003
0点

撮像素子が小さいからかなり負ける部分がある
同じようにはぼけない
書込番号:21602014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さだお1968さん
オリンパスですと、
像面位相差AFのE-M1 MarkIIがおすすめです。
書込番号:21602016
2点

>ありりん00615さん
高価なカメラを購入できればいいのですが、なかなかそうもいかないので。
書込番号:21602017
0点

>流離の料理人さん
アドバイスありがとうございます。
しかしながら、なぜかオリンパスのカメラに興味が湧いてまして。
でも E-M1 Mark II は無理です。
あと今回は、特に自動車レースというわけではありません。
書込番号:21602034
0点

>量子の風さん
EM1mk2を購入できればいいのですが、今回は今のところAF性能が問われるような被写体は撮らないと思います。
しかしながらあって困るものではないですし、正直ほしいです。
書込番号:21602065
0点

さだお1968さん 返信ありがとうございます
>今のEVFではあまり気にならなくなってきてると聞きますが
見え方の方は良くなっているのですが ピントの山が判りにくく MFする時は拡大表示がメインになっています。
でも 自分の場合慣れが出てきたようで フォーカスポイント1点でシャッター一気押しの設定で 動き物でもピント合わせられるようになっています。
書込番号:21602070
0点

>さだお1968さん
このカメラで動体が全く取れないという訳ではいと思いますので、動体撮影時に歩留まりが少々悪くなっても問題が無いのであれば、こちらのカメラでも十分ではないでしょうか。
書込番号:21602087
1点

>おかめ@桓武平氏さん
そーですね。
E-M1 MarkIIがいいのは承知しているのですが。
残念ながら、先立つものがありません。
書込番号:21602095
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
この春休みにバックパッカーで東南アジア、普通の旅行に国内とハワイに行きます。その際にカメラが欲しくてずっと探しているのですが決めきれません。
東南アジアでは寺院巡りや島で遊んだりします。国内も主に観光です。
その時に一眼レフかミラーレスか悩んでいます。
ミラーレスはOMD MarkUを検討しています(見た目がピンと来たという理由です)が、ダブルズームの必要があるのかもわかりません。
一眼レフはなんとなくNIKONがいいかな〜と考えていますが、ありすぎてよくわかりません。
バックパッカーと限られた荷物ではミラーレスの方が良いのでしょうか?一眼レフへの憧れはあります。
あとカフェ巡りなども趣味なのですが、その際ドリンクやケーキなどを背景をぼかして取るためには別のレンズの購入が必要なのでしょうか?
完全な初心者ですみませんが是非アドバイスを頂けたら幸いです。
書込番号:21598975 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

ちきん。。。さん こんにちは
>バックパッカーで
カメラは電池が無ければ使えないのですが バッテリーの充電環境はどのようになりますでしょうか?
充電問題ないのでしたら コンパクトなマイクロフォーサーズの方が良いと思いますし 心配なら電池の持ちが良い一眼レフの方が良いと思います。
書込番号:21598995
21点

>ちきん。。。さん
もし一眼レフならニコンD5600がいいと思います。
一眼レフとしてはとても小さいので、旅行にも最適かと。
書込番号:21599002 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

思い切ってコンデジにしませんか?
RX10M4ならば性能は一眼カメラに引けを取りません。
書込番号:21599008 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

私の価値観が古いかもしれませんが海外旅行の場合カメラは目立たぬ大きさ、万が一盗まれてもガッカリ感が少ないのが良いと思います。私も若い頃浮かれてデカい一眼レフを持って行きましたが某有名店でも物乞いらしき人物がこっちと見ていたとかみさんから聞かされました。
書込番号:21599014
21点

こんにちは。
東南アジアなら突然の雨に打たれたり、激しい砂埃に
襲われたりもあるのかな?
バックパッカーなどハードな旅カメラとしては、重量が許せば
防塵防滴の機材がいいんじゃないでしょうか。(過信はできませんが)
レンズはWズームだと標準と望遠でレンズ交換が必要なので、
広角〜望遠まで1本でいけて、なおかつ防塵防滴仕様の
E-M5 Mark2 14-150mmキットがいいんじゃないでしょうか。
http://kakaku.com/item/J0000014686/
ただしもとラボマン 2さんが仰るようにバッテリーは心配ですね。
ミラーレスだとだいたい1本で300枚くらいが多いです。
書込番号:21599025
22点

>ちきん。。。さん
ミラーレス一眼にするか一眼レフにするかにについては、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910988/SortID=21596752/
の私のコメントを参考にしていただけると助かります。
書込番号:21599049
20点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます!
今回は毎日充電ができるとは思いますが、今後のことを考えると悩みますね。参考にさせていただきます!
>アナスチグマートさん
ありがとうございます!
5000シリーズと3000シリーズも迷っています。
レンズも色々あり、本当にダブルズームが必要なのかと考えたら決まらずにいます。5600と3400が新しくて少し高いので、一眼レフにするなら型落ち買おうかと考えていました。
>でぶねこ☆さん
ありがとうございます!
一眼レフやミラーレスへの憧れがあって、、、今回サークル(テニス)の広報用の写真撮影でコンデジを使っていて後輩へ譲ったので買い直そうと思ってます。
書込番号:21599165 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>ちきん。。。さん
>> バックパッカーで東南アジア
バッテリーを充電する問題があるので、難しいかと思います。
・東南アジアですと、フィルムの機械式カメラが妥当かと思います。
書込番号:21599167
21点

>ちきん。。。さん
一眼レフの元祖は60年くらい前に
フィルムカメラ前提で発明されました。
ミラーレスカメラは近年
デジタルカメラ前提で発明されました。
ミーハーな私はミラーレスにしました。
書込番号:21599178 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>謎の写真家さん
>> 一眼レフの元祖は60年くらい前に
>> フィルムカメラ前提で発明されました。
「昭和」のカメラです。
>> ミラーレスカメラは近年
>> デジタルカメラ前提で発明されました。
「平成」のカメラです。
書込番号:21599194
19点

防塵防滴を考えると一眼レフで「PENTAX K-S2 18-135WRキット」が良いかも。廉価ですし。
バッテリーもミラーレスに比べればだいぶ長持ちします。
バッテリーは社外品を用意すれば一つ千円程度です。
書込番号:21599260
21点

>ちきん。。。さん
もし自分がバックパッカーするとしたら、
カメラはなるべく小さいものにしたいです。
それから、自分撮りが楽にできるとうれしいと思います。
なので、
コンデジなら ソニーのRX100M5, RX100M4, RX100M3 など。
ミラーレスなら パナソニックの GF9 が いいかなーと思います。
実際には海外旅行には パナソニックの GM1(今でも使っている) と ソニーの RX100(今は壊れてしまって使えないんですが)を 両方持って行くことが多かったです。ミラーレスの電池のもちは確かによくないので、私は予備の電池を二つ持っていきます。
こんな感じで。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=20159004/ImageID=2628344/
私は望遠がすきなので、小さな望遠レンズ パナソニック35-100mmF4-5.6 を持ち歩いていますが、実はほとんど望遠レンズを使うことはなかったりしますので、これは省略可能です。
(一眼レフを旅行に持って行ったことも何回かあるのですが、やっぱり重すぎてめげました。結局、一眼レフは売却しました。)
カフェ巡りにも 小さいカメラの方が違和感なくカメラを取り出せていいのではないでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=20008304/ImageID=2548572/
こんな感じで。
GM1やGF9の キットの標準ズームレンズでもドリンクやケーキに近づいて撮ればそれなりにボケますが、それで満足できるかどうかはわかりません。
もっとぼかしたい場合は 明るい単焦点レンズがあるといいかも。
例 パナソニック15mmF1.7;
http://review.kakaku.com/review/K0000636770/ReviewCD=843559/ImageID=247056/
(パナソニック20mmF1.7 やオリンパスの17mmF1.8でもよい)
書込番号:21599276
19点

ミラーレスは電池持ちが悪いのでレフ機をお奨めします。
それとバックアップに防水コンデジ一台。
必須は、充電器とユニバーサル差込アダプタですね。
友人のロートルバックパッカは、コンデジのみでほっつき歩いてます。
書込番号:21599365
19点

>ちきん。。。さん
憧れだけでは、旅先でお荷物になります。
現実を直視しましょう。
RX10M4は分類はコンデジですが、性能はコンデジのそれでは有りません。
書込番号:21599399 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>JTB48さん
ありがとうございます!
ですよね、大きすぎるのも持ち運びも不便ですし、、考えてみます!
>BAJA人さん
ありがとうございます!
レンズ交換やレンズの持ち運びのことを考えるとその方がいいですよね、、、少し予算オーバーなので考えてみます。予備バッテリーも検討してみます!
>量子の風さん
ありがとうございます!
初心者なので少し難しいですがまたじっくり読んでみます!
>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます!フィルムは考えたことがありませんでした、、、また見てみますありがとうございます!
>謎の写真家さん
ありがとうございます!
ミラーレスの持ち運びやフォルムがかわいいところに惹かれてます、もう少し考えてみます!
書込番号:21599477 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>ちきん。。。さん
ミラーレスの電池の保ちが悪いとはいえ、これは電池を2-3個持っていけば済むことです。
小さいことと言い、EM5 IIと14-150mmは素晴らしく小さく軽いですよ。
バックパッカーには大きさ(小ささ)が正義です。
書込番号:21599516
19点

>ちきん。。。さん
今晩は。
私も一人旅が好きで、よく東南アジアに行きます。
先日もベトナム(ホーチミン)に行ってきました。
昨年はハワイにも行きました(とってもフォトジェニックですよ)。
私も旅行の度に持っていくカメラに迷い、カメラやレンズを売ったり買ったりしています(これもまた旅の楽しみ)。
さてカメラ選びですが、OM-D(M10 or M5)シリーズは旅行にうってつけだと思います。
ファインダーが付いている割にコンパクト軽量、スタイルもよく写りも文句ないレベル。
悩みのはむしろレンズではないでしょうか。
旅行では望遠より広角(ワイドに写せる)レンズをよく使うと思います。35o換算で24oは是非入れたいところです。
残念ながらM10 mark2 or3のキットレンズは28oスタートです。
予算が許すなら12-40/2.8という高性能ズームを付けられるといいと思います(M5 mark2にはこの組み合わせの販売があります)。
この組み合わせは最高の旅カメラになるでしょう(単焦点いらず)。
追記
海外のバッテリー充電は困りません。東南アジアやハワイなら特別用意するものなく、ホテルのコンセントからそのまま充電できます。
書込番号:21599745
21点

ちきん。。。さん
カメラは気に入ったものが一番です。
バックパッキング旅行は荷物を減らした方がいいですが、
着替えを減らして洗濯をするとか、兼用できるものは兼用するとか工夫すればOKです。
フォルムが気に入ったOM-Dのダブルズームキットを買って、
バックパッキング旅行は標準ズーム一本だけ付けて行けばいいでしょう。
附属の充電器と、予備の電池(1個あれば十分)は機内持ち込みにしましょう。
今時、東南アジアで充電できないホテルはほとんどありません。
>カフェ巡りなども趣味なのですが、その際ドリンクやケーキなどを背景をぼかして取るためには別のレンズの購入が必要なのでしょうか?
これは、別のレンズを購入した方が楽にきれいにできます。
オリンパスのM.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 とかF〜と書かれた数値の小さいレンズが向いています。
書込番号:21599766
29点

吾輩なら…乾電池で動くヤツ\(^^)/
書込番号:21599914 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>SushiCoreさん
ありがとうございます!PENTAXは調べたことがありませんでした。防滴防塵はすごく魅力的です調べてみます!
>SakanaTarouさん
ありがとうございます!画像付きなのですごく分かりやすかったです。やはりミラーレスの方が持ち運びやすいですよね、一眼レフ買っても使わなかったら意味ないですしね、、、ありがとうございます!Panasonicもみてみます!
>うさらネットさん
ありがとうございます!学生なのでコンデジまで用意するお金はないですが、アダプタなどは初めてきいたのでまた調べてみます!
>でぶねこ☆さん
自分の気に入ったものを使いたいので今回はミラーレスか一眼レフで考えてみます!ありがとうございました!
>佐藤光彦さん
ありがとうございます!予備のバッテリーは必要そうですね。予算的に少しオーバーしてるのですがOM5も検討してみます!ありがとうございます!
書込番号:21599938 スマートフォンサイトからの書き込み
28点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
今までスマホのカメラでしか撮影したことのないカメラど素人です。子供の運動会の写真や室内での発表会用にカメラ購入を考えています。α5100を購入した友人に運動会や室内発表会の写真を見せてもらうととても綺麗で、全てオート撮影で撮っていると言っていましたが、背景のぼかしなども自然にされていてとても驚きました。同じようなクオリティでmarkUも撮影出来るのであれば、お値段も少し安いですしデザインもこちらの方が素敵なのでmarkUに決めたいと思っております。オート撮影で全てまかなうとなると、どちらの機種がお勧めでしょうか?
難しいカメラ用語が分からないので、優しめの言葉で教えていただけると助かります。
書込番号:21594339 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

α5100のスレと同じ内容になりマルチポストになります。こちらは削除依頼出した方がいいと思います。
あとα5100もそうですが、カメラの機種名はきちんと書きましょう
書込番号:21594526 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>かりめんさんさん
こちらのスレ読んでMk2のことがオリンパスのE-M10Mk2のことをおっしゃっているのが分かりました〜(^^;;
このオリンパスとソニーのα5100ではセンサーのサイズが違います。
ソニーの方が大きいんです。
大きいほうが、
>背景のぼかしなども自然にされていてとても驚きました。
となります。
スマホがなぜボケないかというとセンサーがとても小さいからです。
大きなセンサーになるほどボケを作りやすくなります。
なのでスレ主さんがα5100のボケが気に入ってオリンパスの機種を買うと、少し期待外れになるかもしれません。
ただスマホに比べるとオリンパスも十分大きなセンサーですので、スマホよりはボケやすなるんです。
お友達の5100を見ていいなぁ〜とお感じでしたら、同じソニー、あとはキヤノンもしくはフジのミラーレスからお選びになったほうが良いと思います、センサーのサイズは一緒ですので〜(^^)
書込番号:21594853
1点

背景のボケが…という話が必ず出てきます。
オリンパスはボケない…と色々言われますが、そのボケの差なんて、この程度のものです。
https://80sourdecade.wordpress.com/2017/11/15/%e3%83%9e%e3%82%a4%e3%82%af%e3%83%ad%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%bc%e3%82%b5%e3%83%bc%e3%82%ba-vs-aps-c-%e8%83%8c%e6%99%af%e3%81%ae%e3%83%9c%e3%82%b1%ef%bc%86%e9%ab%98%e6%84%9f%e5%ba%a6%e3%81%ae%e6%af%94/
しかも、こんな近距離で撮ってこの程度なんですから、通常の撮影距離では、更に差は小さいです。
運動会なんかを考えられているという事ですが、望遠を使うには、ファインダーがあり、手ぶれ補正が強力なオリンパスの方が良いですよ。
更にソニーは、望遠ズームが決定的に不足しているというのもあります。
書込番号:21594878
4点

そうなのですね、背景のボケの仕組みを教えていただきありがとうございます!
書込番号:21594965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません知りませんでした。。教えていただきありがとうございます。
書込番号:21594970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とても分かりやすい画像ありがとうございます!参考になりました!
書込番号:21594976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
オリンパスはデジタルカメラの生産拠点をベトナムに移してゆくとの記事を見ましたが、本製品の原産国もベトナムですか。特に最近ご購入された方、教えてください。同じモデル型番でも生産国が変わる可能性があるのでしょうか。以前使ったことのあるE-M10は日本製だったと思うのですが、先日ショップで展示されていたE-M10 Mark IIIの裏蓋にはMade in Vietnamと書かれていました。Mark IIではどうかと気になりました。もっとも同じオリンパスが製造しているので、生産国による構造や性能への影響はないと思うのですが...。よろしくお願いします。
0点

はっきりと覚えていませんが、国内生産から海外生産になったと思います。
オリンパスは中国かインドネシアで生産していたと思います。
書込番号:21572914 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ばさらばさらさん こんにちは
デジカメのような精密で更に電子回路まで組み込まれる製品の主要部品がベトナムで作られるとは信じがたいです。
多くの部品を日本から運んで組み立てしてると思います。
そして最終チェックは日本人技術者が行ってるかもしれません。
そこで合格したものが出荷されてると思います。
要はオリンパスの基準を満たして、オリンパスが製品を保証してるわけですから、国内製品と違いはないと思います。
書込番号:21572944
1点

10数年前
KONICA MINOLTAのフラッシュ
3600HS(D)はベトナム製造でした。
製造国がベトナムでも
製造基準は純国産だと思います。
ベトナムの価格comでは
made in japanでも
大丈夫だろか?
何てベトナム語で、言ってたりして
書込番号:21572987 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> 要はオリンパスの基準を満たして、オリンパスが製品を保証してるわけですから、国内製品と違いはないと思います。
これには ↑ 同意させてもらいますが、それ以外の点については ? ? ?
とくに、多くの部品を日本から運んで・・・・・ というのは はたしてどうでしょうか?
今どき、東南アジアの国々は侮れない実力を持ってますよ〜 ( ^ー゜)b
おいらは 40〜50年前のJapanと似た感じと見ています、
かえって技術力が空洞化してるJapanの製造業よりも、技術力は上回ってきてるかも!
数十年前の感覚でいると ものごとを見誤ることになるやも d(-_^)
書込番号:21572998
13点

>syuziicoさん
今どき、東南アジアの国々は侮れない実力を持ってますよ〜 ( ^ー゜)b
そうですね。
ニコンD850もタイですからね。
国内生産のメーカーもあれば海外生産のメーカーもあります。
海外生産したら輸入コストがかかりますし、国内生産だと人件費がかかる。
センサーや映像エンジンの別だと思いますが、組み立てと最終チェックは生産国で行うだと思います。
最終チェックは日本人が指導した現地の人が行うと思いますが。
タムロンが中国で生産していると思いますが、ゴミ混入のスレがありました。
個人的には東南アジアの方が中国より良いイメージですね。
書込番号:21573062 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

メーカ勤務のエンジニアです.日本製に対して大きな信頼があることは喜ばしい事と思います.
反面,日本の製造業の現状を見ると,心のどこかで「日本製のどこが良い」とすら思います.
毎年のように大手メーカでにデータ改竄,燃費ごまかしのニュースが流れています.このことに対して異論もあるのですが,反面なるべくしてダメになった部分も多々あります.そうしたダメな部分もたくさん見てきたので「日本製のどこが良い」なのです.
また,中国,タイ,マレーシア,ベトナムの工場にも何度も足を運んでいますが,その国,土地,人にあった体制で生産をしないと品質改善は上手くいきません.
さてオリンパスのカメラがベトナムで生産とのことですが,オリンパスもそれなりに品質管理にめどが付いたからと想像します.ベトナムでカメラを生産して製造コストを下げ,その分を新製品の研究開発や販売価格も下げてくれれば,ユーザにも恩恵がある様に思います.
書込番号:21573077
17点

>多くの部品を日本から運んで組み立てしてると思います。
すんません!
部品やさんの工場はとっくにベトナムに移動してます!
中国にもまだあるけど工員さんたちのマジメさがダンチ!w
書込番号:21573194
8点

国産生産が品質上で必須とは思いませんが、国内経済活性化のために国内生産にこだわって欲しい。
製造から販売まで、私が払ったお金が日本国内の経済で回って欲しい。
少ない金額だけど。
書込番号:21573233
6点

よくあるアッセンブル イン ベトナムね
品質管理規準はオリンパス
こっちの方が危ないかも
書込番号:21573261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オリンパスの全く同じレンズ持ってます。
色違いで生産国が違うこともありますね。
詳しくはこちらにあります。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000268485/SortID=16666427/
書込番号:21573333 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ばさらばさらさん
ちなみに 持ってるのを調べたら、 M5mkIIベトナム製、 M5初代 中国製、 12-40mmPro中国製、40-150mmPro中国製でしたよ〜。時期的にM10mkIIもベトナム製でしょう。
昨日今日の操業用開始じゃないので、 今では海外工場でも十分なスキルが育ってると思いますよ。 中国は恒常的な賃上げと少し覚えたら条件の良い別の工場へ転職してしまって就労者の定着率が低いので、個人的には中国製よりベトナム製の方が信頼性高そうな気がします(w)
今、国産っていうとシグマのレンズ位しか思い当たらないですね。
書込番号:21573461
6点

う〜ん、国外産だと品質が問題なの?
よくこういったスレが立ちますが・・・
メーカー品質で管理されものではダメなの?
国内産であっても、その中に使っている部品が全て国内産とはかぎらんでしよう?
また、国内で組み立てても、熟練工は少ないし、その熟練工が組み立てているとは限らないし、
たいして教育もされないままスキルのない工員が、組み立てている事もあるかと。
どう思います?
スレ主さん。
書込番号:21573543
6点

E-M10が日本製って本当?
書込番号:21574378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

品質とサービスが悪いメーカーもありますし・・・
書込番号:21574445
0点

つうか、ぶっちゃけ国が傾き始めると、ことさら自国を持ち上げようとする動きが台頭する。
全盛期に有る国の国民って、意外と自虐的で懐疑的だったりする。
書込番号:21574474
3点

今回は小生の拙い質問に、様々なご意見をありがとうございました。メーカー側の背景なども含め、非常に参考にさせて頂きました。東南アジア諸国に偏見はなく、製造国が日本であれ中国であれ、品物自体がメーカーの同一のプロトコルで製造されていれば同じはずなのですが、中国の方々が日本製を求めて日本へ買い物ツアーに来られるご時世、自分自身の判断が危うくなっていました。なお、E-M10が日本製か否かは今となっては記憶にないのですが、ベトナムではなかったはずです。ありがとうございました。
書込番号:21574955
2点

>ばさらばさらさん
私の手元の先月1月に買ったOM-D E-10 MKUも「メイドイン ベトナム」と刻印されてます。
オリンパスは2008年にベトナム工場を立ち上げて、デジタルカメラやカメラの周辺機器、医療機器などを製造開始と
発表してますね。
このスレがでるまで、製造国がベトナムとは思っていませんでしたが、特に作り、出来に不満が等はないです。。
書込番号:21575027
3点

中身がいいとか悪いとかの問題ではなかろう、、、。
贈答用の高級ハムの詰め合わせを一流老舗百貨店で買うのは『包装紙』に価値があることぐらいは常識であって、近所の食品スーパーで同じハムを買ってレジ袋のまま贈答用にする馬鹿はどこにもいない。
中身が一流、高額商品であれば『Made in Japanの印字シール=老舗百貨店の包装紙』に包まれていることが、特にメンツ、体面、体裁を重要視する中国人には何よりも大切なことなのだ。
しかし今や世界最大の消費国家である中国で「Made in Japan=一流品」という錦の御旗で商売する必要がないセグメントの製品、すなわちコスパに優れた普及品であれば、ことさら「Made in Japan」にこだわる必要はないと思うよ。
書込番号:21575310
3点

どこかで読んだ覚えがありますが(ソース不明)
ベトナム人って 日本人に似て手先が器用らしいですね。
技術を習得すれば 少なくとも(国民性を含め)中国製より
(精度の)良い製品を作ってくれるかもしれませんよ。
書込番号:21576071
2点

>ばさらばさらさん
最終的にスレ主さんの購入候補でしたら、E-M10がどこの製造でも買うか、国産以外買わないか?のご判断になります。
書込番号:21576711
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





