-
OM-D E-M10
- デジタル一眼カメラ > OM-D > OM-D E-M10
- ミラーレス一眼 > OM-D > OM-D E-M10
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]
- 上位機種「E-M1」や「E-M5 Mark II」と同様に、「VCM方式5軸手ぶれ補正機構」を搭載したミラーレス一眼カメラのエントリーモデル。
- 1605万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や、画像処理エンジン「TruePic VII」を搭載する。
- パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 14-42mm EZ レンズキット
- EZダブルズームキット
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]オリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月 4日
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック] のクチコミ掲示板
(6318件)

このページのスレッド一覧(全289スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
34 | 17 | 2017年10月3日 17:42 |
![]() ![]() |
19 | 14 | 2017年9月25日 16:03 |
![]() |
4 | 10 | 2017年11月29日 12:49 |
![]() ![]() |
16 | 9 | 2017年10月23日 20:00 |
![]() |
15 | 13 | 2017年10月23日 19:49 |
![]() ![]() |
17 | 9 | 2017年9月19日 17:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II ボディ
みなさんはどんなストラップをお使いですか?
このカメラでミラーレスデビューをしました。
所有しているAPS-C一眼では首や肩が痛くなるのを避けるため、
2台ともOP/TECHのプロループストラップを使っていますが、
E-M10は小さく軽いですので、かさばらないものをと考えています。
そこで、みなさんがお使いのストラップをお教えいただきたく書き込みしました。
機能性・デザイン性・携帯性・使い心地等、良いところ・悪いところ含めて、
ざっくばらんにお教えいただければ幸いです。
ちなみに、OP/TECHのプロループストラップ使用感は、
・首や肩は痛くなりにくいです。
・3つに分かれるので、真ん中のストラップ部分を外してカメラ側の残りを連結することで、
ハンドストラップとはまた違うのですが、バッグの持ち手のようにカメラが持てる。
(意外と便利です(^-^))
・わかってて買いましたが、やはりかさばる。
・使っている内にロゴの印刷が所々剥がれてくる。
です。
あ、仲良くお願いします(^_^;)
他の人の紹介したものにひどい悪口とかは無しでお願いします。
見ていて心が痛くなりますので・・・。
3点

基本的に純正
中古でストラップ付いてないときは
100円の中古ストラップ付ける
ただまあ、たまにデザイン的に面白いの見つけると似合うカメラにつけちゃうけど♪
少なくともQとα55には良いの付けてる(笑)
あ、istDにはZ−1に付けてた深紅の純正ストラップ付けてるや
これもまあ純正ではあるけど付属品ではない(笑)
書込番号:21231255
1点

こんばんは♪
自分は、フジのE2なんですけど。。。大きさが似てるって事で(^^;(^^;(^^;
私も当初は純正のストラップ使ってたんですけど・・・
望遠レンズ導入して、望遠レンズ使う時は「速写ストラップ」がすごく便利で・・・そーすると、普通のネックストラップを外さないとならないので。。。
↑普通のネックストラップでは、取り外しがメンドー(^^;(^^;(^^;
と言う事で・・・普段、標準ズームや単焦点レンズで「スナップ」する時は、「ハンドストラップ」で運用することを思いつきました♪
写真の様に小さなカラビナで連結する事で・・・簡単に、素早く取り外し出来るようにして、望遠レンズを運用する時に「速写ストラップ(コイツは望遠レンズの三脚座に取り付けておく)」と楽に交換できるようにしたわけです♪
このハンドストラップが思いの外使い勝手が良くて♪(^^;
ご参考まで♪
書込番号:21231490
3点

>月霧獅子丸さん
自分は 軽量のカメラなら HAKUBA ストラップ テーパードストラップ15 を使っています。
とにかくしなやかな感触で肌にも首にも優しいので 今はこれ以外は使っていません。
ぐるぐると手に巻くのも簡単だし 一帯形成なので 変な段差も繋ぎ目もありませんので 凄く気に入ってます。
1度 お試しあれ(^^)
書込番号:21231500 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>月霧獅子丸さん
紹介したいのだけど販売終了になってました。(^_^;)ヾ M5mkIIとM5初代ですが
エツミのネオプレーンストラップ http://www.yodobashi.com/product/100000001000738534/
単純に安かったので使ってます。肩の負担が分散されて着け心地は良いです。ただ脱着が大変なので私も物色中です。
ちなみに 同じエツミの 、E-6508 [デュアルポイントストラップ]は、一年位した所で皮革の部分にひび割れができてて、一本は出先で、2本目は試しに引っ張ったらブチッと皮革の部分が切れてしまいました。 2本ともダメでしたので革製は避けた方が良いです。
書込番号:21231521
1点


ハクバのこんな感じの編み込みのものです。
KST-57NT2BK
実際には、もう販売終了になっていると思いますが、これが近い感じです。
柔らかいので、付けていて気になりませんし、クタクタなのでバッグの納める時も楽です。
書込番号:21231751 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>月霧獅子丸さん
こんにちは。
以前は、「拘らないのが粋」みたいにメーカー純正でしたが、
付け外しが面倒なので(危険防止のため防湿庫では外してます)
ストラップと取り付け金具が外れるドンケのストラップに。
ただ、接合部が金属なのでボディにゴツンゴツンぶつかります。。。。。
で、数年前に出会ったのがピークデザインのストラップ
https://www.peakdesign.com/product/straps/
会社ができてから10年経っていないのに広まったのが理解できるできばえ。
安っぽくみえる体裁は賛否あると思いますが、
軽快に使い回せて便利です。
ストラップは使い回すのでコスト的にも安いです。
拙はメーカーから輸入ですが、
使い回しを考えると銀一からでもコスパ良好かも。
以前はニコン巻してましたが
これに変えてから新カメラ導入時のセッティングも楽です。(;^_^A
大量にある銀塩写真機についても
使用頻度の高い機材は「おされ度」関係なくこれにしてます。
ご本家他のレンジファインダーには
基本がケースのストラップですが、
裸のときはかなり前に「関カメ」が作ってたロゴ入り革スト使ってます。
(昔、大量にデッドストック手に入れたので)
(関カメが黒色ロゴの機体作ってご本家と喧嘩した後のこと)(;^_^A
書込番号:21232285
2点

>月霧獅子丸さん
E-M10(II)なら、E-M5やE-P5と同じくらいのボリュームのストラップですよね。
両機用に購入検討しているのが、ピークデザインのリーシュ(細身のネックストラップ)とカフ(リストストラップ)です。
ストラップの脱着が簡単なのでストラップの使いまわしが出来ますし、カメラバッグに何台も詰め込んでいくときにストラップが邪魔にならなくて良さそうだと思っています。
ジョイント部(アンカー)も結合状態がわかりやすく意図せぬ外れが無さそうですし、正面掛けからたすき掛けにするとき等の長さ調整も楽そうです。
※友人がピークデザインのストラップを使っているのでどんな感じかは確認済みです。
もう一回り大きいカメラ用に、リーシュより太いけどスライドというのより細身のスライド・ライトというのを考えていているのですが、スライドのみのカラーバリエーションの2色が綺麗なのでライトの方もカラーバリエーション追加されないかなぁと様子見中です。
他、普通の取り付け方法のストラップをアンカー式に出来るアンカーリンクスというのを使えば、日常的に使うには派手すぎて恥ずかしい瑞光ストラップ(持ってません。欲しいw)なんかをちょっと着けてみようかなんて思った時にも良さそうです。
書込番号:21232590
1点

クランプラーのザ・インダストリー・ディスグレイス使っています。
ストラップは長めですが、重い機材には良いです。
書込番号:21232642 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

月霧獅子丸さん こんにちは
自分の場合PEN Fですが Etshaim レザーストラップ Vintage - 30 使っています
太さも 細すぎず気に入って使っています。
http://www.asanumashoukai.co.jp/product/10000/10300/10302/etshaim_vintage_-_30_3.php
書込番号:21233067
1点

>月霧獅子丸さん
斜め くび 片肩 手巻 柔らかい し 何でもできる オリ製CSS−P113
幅広のオリンパスブルーに 大きめロゴ 格好いいよ
書込番号:21236168
1点

こんばんは。
私は、OM-D E-M10 markII にハクバのPIXGEAR テーパーストラップ25 TAPEREDというストラップを着けています。
とてもしなやかでやわらかく手にも巻き付けやすいストラップです。
他のマウントの一眼レフではあまりやらないのですが、手ぶれ補正が優秀な本機では、とっさに手にストラップを巻いてパシャと撮ったりすることもあります。
裏面にシリコンの滑り止めがついているのもいい感じです。
書込番号:21236653 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

カシェ・レッタ
http://acru-shop.net/shopdetail/000000000001/strap/page1/recommend/
書込番号:21244612 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


https://www.rakuten.ne.jp/gold/camera-strap/
ninjastrap良いですよ。簡単に伸縮できるので首掛け、肩掛け、たすき掛けなど掛け方をこまめに変えられるので疲れにくいです。
書込番号:21247828 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は 今まで殆んどカメラ付属のストラップが多かったのですが 先日
203 Camera Straps. と言うところを見つけてから手持ちのカメラのストラップを次々と付け替えています
日本製 手造り しかも価格も手ごろ デザインも色も豊富 ネックストラップもハンドストラップも
あり デザインによっては 長さも変更できるし 最近 ハマっています
書込番号:21248071
1点

みなさま、いろんな情報ありがとうございます。
純正派の方からカスタマイズ派、機能重視・デザイン重視、
お値打ちなものから高価なものまで、興味深く見させていただきました。
投稿がある度に製品を検索して、フムフムなるほど〜と情報収集させていただきました。
しかし!現状まだ迷っております・・・(^_^;)
決定しましたらご報告させていただきます。
最初の投稿から1週間経ちましたので、一旦「解決済み」とさせていただきます。
「GOODアンサー」が3つしか選べないので心苦しいのですが、
私の知らなかった製品・使い方を投稿くださった方に付けさせていただきました。
一旦締めさせていただきますが、私の他に参考にされている方がいるかもしれませんので、
情報がございましたら投稿いただければと思います。
書込番号:21248837
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
子供を撮るカメラが欲しいです。
運動会でも使えるカメラが良いのですが、旅行などでも持ち歩きたいためミラーレス一眼で探しています。
予算はレンズ込10万程度であれば嬉しいですが、13万円ぐらいまでなら出せそうかなと思ってます。
子供の撮影はミラーレスよりもデジタル一眼レフがよいみたいですが、持ち運びの面も考えてミラーレスで考えてます。しかしミラーレスが運動会や子供の撮影が不向きであるならば大きさは諦めて一眼レフでも構わないと思っています。
いろいろ調べてみたところ
OLYMPUSのE-M10 markIIがよいのかなあと思うのですが、αシリーズもよさそうで悩んでます。
初心者でも使えて運動会でも使えて持ち運びしやすいカメラを教えて頂きたいです。
書込番号:21224808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>meairiさん
ミラーレス一眼ですと、どうしても表示するのにタイムラグがあるので、必ず左目で実像を見て、
シャッターを切ると、運動会などの動体撮影で使うことが可能になります。
書込番号:21224862
0点

7歳娘のパパです。
運動会の撮りやすさで言えば、一眼レフの方が良いと思いますが、
普段の撮影と運動会撮影を比べた際に、大切なのは【日常>運動会】だと思うので、
重さ大きさに不安があるのならミラーレスにしておいた方が、結果的に子供写真の枚数が増えますよ。
あとは、撮り方とか残したい写真の構図などで、適した機材ってのも変わるのですが、
そもそも、どういった点を重視してのM10-2なんですか?
書込番号:21224870
5点

まず、運動会と日常のスナップ撮影は別物と考えましょう。答えからいえば、イベントカメラとスナップカメラを
分けましょう。一眼レフとミラーレス一眼には各々に長所短所ありますから。
運動会は一眼レフが慣れれば一番使いやすい。日常スナップはコンデジ・ミラーレス・スマホ。
一眼レフは運動会のみだから、中古が一番。ボディはできればkissX4以降が曇りの日の
ような少し暗くても使いやすいです。
キャノンkissX4ボディ Bランク中古 2万3千円
http://kakaku.com/used/camera/ca=0053/shop/19002/p2183940121832/
初級者向け望遠レンズは中古でも良品が多いです。ダブルズームセットの望遠レンズの
中古良品が多く出回っています。しっかり写った時は最新の10万超えのカメラと画質は
は大して変わりません。(快晴の運動会日和ならなおのこと)
キャノンEF-S 55-250/4-5.6 IS II (2型を選んでください。) 1万2千円
http://kakaku.com/used/camera/ca=1050/shop/19002/p2141760449390/
で、普段の持ち歩きのカメラを一眼レフ並みの画質は維持しつつ、
大きさを小さくしたいなら、キャノンのミラーレス一眼。
EOS M3 ダブルズームキット2 6万3千円
http://kakaku.com/item/J0000017651/
EOS M10 ダブルレンズキット 6万円
http://kakaku.com/item/J0000017652/
自撮り・景色撮りもできます。
中古はネット購入ですが合計 7万5千円。
同じキャノンですから使い方は基本同じです。ここは一眼レフとミラーレス一眼の
両方を扱っているキャノンの強みですね。
全てを1つのでボディで済ますのは無理があります。
書込番号:21225229
3点

回答ありがとうございます!
左目で実像を見ながら…
私はとても不器用なので難しそうですかね( ´•௰•`)
書込番号:21225395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます。
MARKIIはいろいろ調べた結果オススメされてることが多かったという理由だけで第一候補です!笑
主は本当にカメラど素人でして、構図などもわからず。
友達に借りたカメラが結構ズームにしても画質がよいので欲しいなと思ったまでで…
ボケた写真が撮りたい、運動会でズームしても綺麗な画質で撮りたいぐらいしか考えてないんです笑(´・ ・`)
書込番号:21225413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
二台持ちの手もあるんですね!
カメラの中古はよくないってこれもまたネットで見た気がするのですが、どうなんでしょう?
運動会用と普段用わけるなら中古しか選択肢はないんですが…
書込番号:21225426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>meairiさん
横方向はM10でも問題ないと思いますが、向かってくる被写体はAFが一呼吸遅れる感じです。
たまに撮るだけならコントラストAFでも問題ないですが、動体がメインの被写体なら、像面位相差AFを積んでる機種の方が良いでしょう。
M1mkIIは高いので、動き回るお子さんが主体ならソニーαシリーズの方が良いんじゃないか〜と思ってますが、実機での検証はしてないです。 現時点では6000でも十分かもしれませんがl
学芸会や音楽界の様な静かな場所で使うサイレントシャッターと4k動画も6300から対応なので、
お子さんの成長記録を将来に残すことを考えるなら、ちょっと高いけどα6300以降が良いかなと思います。
書込番号:21225441
2点

個人的にはパナソニックのG8レンズキットに45-175かな
書込番号:21225476 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この機種でも良いしα6000でも良いし、一眼レフのkissX7でも十分軽く小さいから日常的に子供を撮るのには問題ないと思います。
うちはα6000ですが友達のママはX7持ち歩いてますよ。慣れたら運動会から日常まで一台で十分撮れます。
二台持ちのメリットもありますけどね。例えば運動会のダンス、一台は動画用でもう一台で写真、とか。でもカメラの実力的には新型のミラーレスなら運動会程度なら余裕で撮れますよ。
書込番号:21225493 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

中古カメラの全般に言えることですが、多連写ができる中級機以上は
シャッターがヘタっている場合があるので注意ですね。
初級機のkissシリーズは早々に中級機への乗り換える方が
多いので中古良品が多いと思います。
あとは信頼のできるカメラ屋ですね。
あと、ミラーレスで望遠300mmを超えてくると動体を追随する
能力はどうなんでしょうかね。一眼レフは変わりません。
保育園までなら300mm以下でも何とかなると思うけど、
流石に小学校は余程場所取りしなと苦しいよ。
書込番号:21225843
2点

>meairiさん
>> 左目で実像を見ながら…
>> 私はとても不器用なので難しそうですかね
では、キヤノンEOS Kiss X7の一眼レフがいいかと思います。
レンズは、タムロン18-400もあれば、運動会やディズニーや動物園・水族館でも使えます。
場合によっては、野鳥や飛行機撮影まで幅広い撮影ができるかと思います。
まあ、お子様の室内撮影用として、50/1.8を買われると、室内撮影で活躍出来るので、合わせて検討下さい。
書込番号:21225898
0点

>MARKIIはいろいろ調べた結果オススメされてることが多かったという理由だけで第一候補です!
⇒ なるほど。価格が手頃で、ファインダーもついてるので、まあおススメしやすいのだと思います。
>主は本当にカメラど素人でして構図などもわからず。
子供撮りの場合は、シンプルに子供と背景の関係を整えてあげればよいですよ。
1つは、撮る角度です。水平か?ハイアングルからか?ローアングルか?で背景が変わりますよね?
もう1つは、焦点距離(画角)です。
広角側の焦点距離で撮ると
カメラ⇒前景(大)⇒子供⇒背景(小=広)
になります。思いで写真だったり、背景で子供を引き立たせたかったり…
ちいさなモノ(オモチャとか)を子供の手前に置いて撮るとか…
そんなんです。
逆に望遠側で撮ると
カメラ⇒前景(小)⇒子供⇒背景(大=狭)
となります。
これは子供の表情を切り取る…
まあよくあるアイドルのプロマイド…あれプロマイドはいまの時代はないか…
まあそんなんです。
>友達に借りたカメラが結構ズームにしても画質がよいので欲しいなと思ったまでで…
⇒ すんごい画質の悪い機材なんてないです。撮り方と、撮れる環境かってことの方が大事。まあ、レンズによって雰囲気は変わりますので…
それを楽しむのもレンズ交換式ならではです。
>ボケた写真が撮りたい、
それは構図で、子供と背景の距離が開けば開くほど背景がボケるのと、
カメラ⇒子供⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒背景
レンズのF値が小さければ小さいほどボケるのとかがあります。
M10m2だと、子供撮りで背景を簡単にボカすなら、交換レンズが必要だと思いますよ。
小さいお花とかなら、いくらでも背景をボカせますけどね。
>運動会でズームしても綺麗な画質で撮りたいぐらいしか考えてないんです
⇒キレイに撮るのは、主に撮りかたです。
望遠の方がぶれやすいので、きっちり構えてホールドすること。
動く被写体なので十分なシャッタースピードを確保してブレを少なくすること、などです。
あとは、動くスピードと方向では、機材で差が出ます。奥から手前にダッシュしてくる子供をアップで捉えるのは、M10m2は得意ではないでしょう。撮れないこともないでしょうけど。
ただ、これが得意な機材は、高くなったり大きくなったりなので、まああまりこだわらない方がいいかも。運動会は1/365の記録でしかないから…
私みたいにデカイ機材をいつでも持ち歩けます、ってのならレフ機にしとけば楽になりますけどね。
普段持ち歩かなくなったら本末転倒。
まあ、でかい機材持ってるパパさんと仲良くなって『うちの子撮って!!』って言えば、はりきって撮ってくれますよ…
私は、そんな感じではりきります(笑)
書込番号:21226621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

meairiさん
さわってみたんかな?
書込番号:21226865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>初心者でも使えて運動会でも使えて持ち運びしやすいカメラを教えて頂きたいです。
この機種はこの条件に該当するカメラだと思います。
運動会やスポーツの撮影では一眼レフのほうがかなり撮りやすいですが、普段の日常を記録するなら、むしろ一眼レフより使いやすい場合が多いと思います。
書込番号:21227582
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II ボディ
室内水槽の熱帯魚(エビやグッピーなど)をメインで撮影したいです。●ックカメラでこのレンズとマクロレンズをおすすめされました。
Nikon 1 J5 ダブルレンズキットは多少性能は落ちるようですがレンズ2本付きでかなり安いのでM10にするか悩んでいます。
M10を買う場合、水槽の熱帯魚を撮影できるようなレンズと単焦点レンズも買うことになります。
アドバイスいただきたいです。
0点

M10mkII+(とりあえず抑えで、Wズームキット)とM.zuiko60mmF2.8マクロレンズ゛でいけるんじゃないかと思います。
マクロレンズの先端はラバーフード(500円くらい)で水槽に密着し反射光が入らないようにして、置きピン、ISO高めでシャッター優先、ノイズ処理はフォトショなどて後処理すればまず大丈夫かなと思いますが、ストック見直したら水族館は歩留まり悪いなぁ〜(^_^;)ヾ
あと撮影の時は水槽を明るくしてやると歩留まり上がると思いますよ。 熱帯魚のコーナーは明るいから撮り易いです。
ニコ1に良く判りませんm(__)m
書込番号:21222970
3点

ありがとうございます!いろいろ調べて悩んだ結果、アドバイスのように
M10mkII+(とりあえず抑えで、Wズームキット)で後ほど必要があればマクロレンズを買う、に落ち着いていました。
あとは相場を見つつ6万円くらいになったら買おうと思っています。
IIIが不人気なようでIIがなかなか相場が下がらなさそうなのが現在の悩みです。
書込番号:21223368
0点

>vvxvさん
M10mkIIはリンパスのオンライン直売やヨドバシは取り扱い終了になりました。 今より安くなることはまずありません。
これから先は安い店から順次無くなって高い店やサービスのあまり良くない所などの在庫が残ります。
http://kakaku.com/item/K0000806481/pricehistory/ 横ばいのWズーム
http://kakaku.com/item/K0000806479/pricehistory/ 8月初旬が底値のレンズキット
逆に考えると今ならレンズキットと同じ値段でWズームが手に入ります(爆)
先日店頭展示品で不良品の人もいました。 この機種が欲しいなら早めのアクションが良いですよ。
書込番号:21223869
1点

>vvxvさん
相場的には動かないか、もしくは上がるんじゃないかなと思います。
それよりも新型のEM10mark3が高速で安くなるかも。
4k動画に興味がないなら関係ないですが。
それと、向こうのスレッドを閉じてから新たにスレ立てしないとダメな感じになってます。
同じ内容のスレ立てもマルチ何とかといって、これはルール違反になってます。
書込番号:21224057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タッケヤンさん
>TideBreeze.さん
ほんとですね!ずっと横ばいになってます。
早めに購入したいと思います。
MIIIがMIIより安くなるのであればそちらを待ちたいですけどそれはさすがになさそうですよね?
あちらのスレッドは削除の仕方が分からず放置してました。ちょっと調べて削除したいと思います。
書込番号:21224486
0点

>TideBreeze.さん
無事カメラを購入致しました。
ラバーフードを購入しようと思ったのですがどれが規格にあうか分かりませんでした。
教えていただけないでしょうか?
レンズはこちらになります。
http://kakaku.com/item/K0000617301/
書込番号:21253175
0点

>vvxvさん
ご購入おめでとうございます。
色々な事を一気に覚えないといけないから大変でしょうが、がんばって使いこなしてください。 フィルター径はカメラのレンズの前面の辺りをよ〜く見てると〇〇mmφとどこかに書いてます。
実物を持ってない時は、価格コムからも調べられます。
https://fotopus.com/ →製品紹介→ 該当レンズ(14-42mmEZ)→ 主な仕様 でも同じページに飛びます
で、37mmφ径になる訳なんだけど、ラバーフードは普段の持ち歩きではちょっとカッコ悪いのとレンズキャップが外れやすい(はめにくい)欠点があります。
ラバーフードの主な用途は60mmマクロレンズ用(46mmφ)と、考えると 14-42mmEZに 水槽で使う時だけ37mm→46mmステップアップリング+46mmのラバーフードが良いような気がします。
ステップアップリング https://www.amazon.co.jp/dp/B007T48HXW/
ラバーフード https://www.amazon.co.jp/dp/B00OH9F1OU/
14-42mmEZは 屋外の持ち歩きはこの辺のメタルフードの安いのでいいのかな?
https://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss_2?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=37mm%E3%80%80%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89&rh=i%3Aaps%2Ck%3A37mm%E3%80%80%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89、
40-150mmの方は58mmφだけど、フィルターねじ込み式フードよりもバヨネット型のフードの方が収納時逆さ着けができるので、こちらは専用フード LH-61D(オリ製約\3000)か、約半額のJJCなどの互換品が良いでしょう。(互換フードはアマゾンよりebayの方が安いみたいでした)
書込番号:21253988
0点

>TideBreeze.さん
ご丁寧にありがとうございます!覚えることだらけで大変です。
SDカード(別売)を別途購入しないと撮影できない?ということも知らずに戸惑ったりしてます。
当面マクロレンズは購入しない予定で14-42mmEZレンズを普段使いしようと思っています。
したがってラバーフードの37のみをとりあえず購入してみようと思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00OH9F1OU/
ステップアップリングというものの存在も初めて知りました。
14-42mmEZレンズにステップアップリングをつけることでマクロレンズをそのまま連結できるということですね?
書込番号:21254888
0点

>vvxvさん
>ステップアップリングというものの存在も初めて知りました。
>14-42mmEZレンズにステップアップリングをつけることでマクロレンズをそのまま連結できるということですね?
マクロレンズは、M10mkIIから14-42mmEZレンズをいったん外して、マクロレンズを付けます。(40-150mmレンズと同じです)
ステップアップリングでマクロレンズのフードと、14-42mmEZレンズのフードを兼用できるようになります。
アマゾンで買う時は、2000未満だと送料発生するから、あせらず、買いたいものをまとめて注文が良いです。
ハクバ・レンズペン とか、液晶保護フィルムとか、SDカードとか
標準レンズでもっと大きく写したい時は カスタムメニューで「デジタルテレコン」機能をRECボタンとかFnボタンに割り付けると便利ですよ。
もっと大きく写したい時は、接写リングがおすすめです。 https://www.amazon.co.jp/dp/B00ELFZGU4/など
(オリンパス推奨はケンコーhttps://www.amazon.co.jp/dp/B007OQU39G/)
マクロレンズも持ってるけど、今でも使ってます。
書込番号:21255016
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキット
ほぼ未使用の中古で購入、海外旅行中に車から降りる際、ストラップを持ちきれていなくて落としてしまいました。
すぐ動作確認して、傷も少しで、問題なく使えたので一安心だったのですが、静かな場所で使った際、シャッター半押しにしているときに、シャーっというような音(ホワイトノイズみたいな)が聞こえることに気が付きました。
それまで気にしていなかっただけなのか、落としたことによって影響があったのかが分からなくなったので、質問させていただきます。
よろしくお願い致します。
書込番号:21219417 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

手振れ補正機構の音かもしれないので機能解除して、まだ音がするようなら点検してもらった方が良いですよ。
書込番号:21219447
2点

安心してください、手ブレ補正ユニットの動作音なので正常です。
そして、手ブレ補正をOFFにしても音は消えません。
書込番号:21219457
5点

私も手ブレ補正ユニットの動作音だと思います。心配でしたら点検に出してください。
書込番号:21219704
2点

ありす@委員長さん こんにちは
自分の場合はPEN Fですが 液晶部に耳を当てて聞いてみましたが まず電源を入れると小さな音が発生し シャッター半押しすると 手振れ補正の動作音が起動音より大きな音がします。
また 手振れ補正を切ると 起動音が少し音質が変わる位で 手振れ補正ON時の大きな音はしていません。
書込番号:21219732
1点

>ありす@委員長さん
私も手ぶれ補正の音だと思いますよ。 IS-OFF、AF→MF、絞り開放にするとほとんど音がしなくなると思います。
他に不具合出てなければ 気にしなくて良いですよ。
書込番号:21219854
1点

AFか手ぶれ補正の音と思います。
僕も落とした(落とされた)ことありますが大丈夫でした。
どのレンズ使っても、手ぶれ補正オフにしても音がするようでしたら点検か販売店で確認してもらうといいと思います。
て言うか多分手ぶれ補正です。
今、確認しましたので。
書込番号:21220124
1点

ありす@委員長さん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!
書込番号:21220996 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん、ありがとうございます!
やはり手ブレ補正のようですね。
この後も不具合が出ないようでしたら、このまま使い続けます!
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:21222832 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありす@委員長さん
おう。
書込番号:21301824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
超初心者です。
本機を先ほど購入して、バッテリーの充電を終えたので、電源をオンにしたのですが
液晶画面が映りません。
ファインダーを覗けば、シャッターはきれます。
メニュー画面もファインダー覗けば見れます。
展示品を購入したので、もしかや不良品か?と疑っています。
購入店に問い合わせをいれるまえに、確認できる点があればご教授ください。
書込番号:21215045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hina4nachi18さん
質問に質問返すのもなんですが、 状況確認です。
1..EのLVボタンを押しても変わりませんか・
2..メニューボタンを押して液晶に表示されます?
3..(何枚か撮ってる前提で) 再生ボタンで液晶に表示されますか?
1.2、3で液晶が写るならカメラの設定の問題で、写らない場合はたぶん故障です。
>展示品を購入したので、もしかや不良品か?と疑っています。
あちゃっ
>購入店に問い合わせをいれるまえに、確認できる点があればご教授ください
1.番のLVボタンで治ればいいんだけど
故障の場合は(判断がグレーでも)早急に販売店にご相談ください。 時間が経過するほどあなたが壊したのでないかと疑われてしまいますよ〜。
書込番号:21215126
2点

hina4nachi18さん
メーカーに、電話!
書込番号:21215287 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>TideBreeze.さん
早々のの回答ありがとうございます。
LVボタン押してみました。
1、2、3ともに確認しましたが、液晶映りません(T_T)
やはり故障が怪しいのですね。
今日にでも販売店に相談に行ってきます。
書込番号:21215326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nightbearさん
ありがとうございます!
ひとまず販売店に相談に行ってきます!
書込番号:21215329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

hina4nachi18さん
おう!
書込番号:21215331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

安いからと展示品買ったのでしようが、お店でなにされているかわからな物で、新品かもしれませんが内容は中古品相当です。さっさと交換した方がいいです
書込番号:21215455 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>しま89さん
確かに安さにも惹かれたんですが(苦笑)
次機種が出ているため?現品しかなかったんです。
ネットで色々調べた結果欲しかった機種がお店でお安く購入できたんで
買ってしまいました。
今日にでもお店にもっていってみます。
ありがとうございます。
書込番号:21215744
0点

価格の最安値より安いのですか?
マップ、アマゾンなど通販で安心して買えるお店に在庫ありますけど
書込番号:21215917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しま89さん
価格.comの最安値より少し高いくらいでした。(2000円くらい?)
手に取ってみたかったので
リアル店舗でこの価格なら有だと判断してしまいました。
先ほど昼休みを利用して販売店に相談に行ってきました。
他店にある新品在庫と交換していただけるということで話がつきました。
ありがとうございました。
書込番号:21216035
1点

>TideBreeze.さん
>nightbearさん
>しま89さん
皆様ありがとうございました。
先ほどお昼休みを利用して販売店に行ってきました。
やはり不良ということで、他店にある新品と交換してもらえることで
話がつきました。
書込番号:21216044
6点

早く故障したので、良かったですね。
1ヶ月以上経過してたら、交換してくれないでしょう。
店頭品はやばいですね。
書込番号:21216104
1点

>hina4nachi18さん
無事交換できたようで良かったですね。
↓こんなトラブルもあるようで、ちょっと心配してました。 保証書に名前書いちゃダメとか初めて聞きました。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/1514107.html
え〜と、初期不良交換はホントに店によってまちまちです。 キタムラは猶予が1週間と短いので早く動かないとやばいです。 ヤマダ8日、マップカメラ、ジョーシンなど2週間の店も結構多そうです。 大手でアマゾン、ヨドバシ、ビックは1ヶ月のようでした。
、次からは店頭展示品は避けた方が賢明ですね。交換品が届いたら気分一新で撮りまくってください(爆)
書込番号:21220362
0点

hina4nachi18さん
おう。
書込番号:21301796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
調べても名称がよくわからないんですが、ホットシューの周り部分の片方がいつの間にか傷ついていました。
買ったばかりで少し気になるのですが、この部分は取り替えは不可能なのでしょうか?
調べてもわらかず、質問させていただきました。。
書込番号:21209633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かたぱん314さん
結構ガッツリ傷ついちゃいましたね。。。ご愁傷様です。
メーカー修理で部品交換は可能だと思うので、一度メーカーに聞いてみてはいかがでしょうか?
そして修理代金も一緒に確認。
ホットシューの黒いプラスティックのカバーはスムーズに外れますか?
下に歪んでなければ、傷は諦めてこのまま使い続けたほうが良いと思います。
修理代金にもよりますが、工賃込みで1万とか行きそうな気がします。
表面だけ傷ついているのならそのままで、ひしゃげてカバーが脱着できないような状態なら修理対応が良いと思います(^^)
書込番号:21209719
2点

ご返信ありがとうございます( ; ; )
歪みはないようにおもいますが、ホットシューがはずしにくさはあります。(私の外し方が悪いのかもしれませんが)
交換できる部分ということを教えていただいただけとりあえず安心しました。
購入したばかりなので気になって。。
ありがとうございました!明日、センターに問い合わせみます^ ^
書込番号:21209744 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

かたぱん314さん こんにちは
写真で見て左下の角の部分でしょうか?
角の部分の傷だけでしたら気にしないでも良いかもしれませんが ぶつけたり落とした傷でしたら カメラ内にダメージが出る事もありますので 交換と同時に カメラ本体の点検をしてもらうのも良いかもしれません。
書込番号:21210274
1点

返信ありがとうございます!
鞄には入れていたのですが車から地面に落下しています(・・;)
小さい傷だから気にしないでいいような気もしていましたが、たしかに今の所不具合は無いですが不安ですね!点検お願いしてみようかと思います!
アドバイスありがとうございます!!!
書込番号:21210653 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございます( ; ; )
左の角のみです。気にしないでいいような気もしますがなんだか気になってしまっています。
鞄に入れていたのですが、車から地面に落下しているのでたしかに調べてもらった方がいいですね!
問い合わせみたら、教えて頂いた通り1万くらいで交換可能であり、OLYMPUSのサービスステーションでみてもらえるみたいなので持っていってみます!
ありがとうございました!\( ˆoˆ )/
書込番号:21210750 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ホットシューカバーがスムーズに取り外し可能なら大丈夫だと思います。
引っかかるならストロボ装着にも影響あると思いますので、修理した方が良いとは思います。
ストロボを使わない、気にしないなら修理しなくても良いと思いますが。
部品代は2,000〜3,000円程度だと思いますが、技術料が高いと思います。
修理代は1万〜2万かなと思います。
書込番号:21210792 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

かたぱん314さん 返信ありがとうございます
>OLYMPUSのサービスステーションでみてもらえるみたいなので持っていってみます!
早く治ると良いですね。
書込番号:21211087
1点

返信ありがとうございます!
ホットシューの取り外しがうまくできないのでとりあえずみてもらってみます!( ´ ▽ ` )ノ
技術料がかかるんですね!見た目が気になるので修理が入らない時はどうするか悩みますね^^;
アドバイスありがとうございました!!
書込番号:21211273 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こちらこそ返信ありがとうございます。
ここに相談してみて良かったです!!
ありがとうございました!(><)
書込番号:21211276 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





