-
OM-D E-M10
- デジタル一眼カメラ > OM-D > OM-D E-M10
- ミラーレス一眼 > OM-D > OM-D E-M10
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]
- 上位機種「E-M1」や「E-M5 Mark II」と同様に、「VCM方式5軸手ぶれ補正機構」を搭載したミラーレス一眼カメラのエントリーモデル。
- 1605万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や、画像処理エンジン「TruePic VII」を搭載する。
- パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 14-42mm EZ レンズキット
- EZダブルズームキット
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]オリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月 4日
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック] のクチコミ掲示板
(6315件)

このページのスレッド一覧(全289スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 8 | 2020年12月8日 12:36 |
![]() |
21 | 7 | 2020年10月6日 18:12 |
![]() |
24 | 16 | 2020年9月20日 11:11 |
![]() |
29 | 15 | 2020年8月20日 17:29 |
![]() |
36 | 17 | 2020年6月8日 23:06 |
![]() |
63 | 17 | 2020年9月27日 18:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキット
表題のように、電源を入れただけで、勝手に開いてしまい、手動で格納しても直ぐに開いてしまいます。
電源を入れる度に、5〜10回くらいは毎回格闘します。
オリンパスのサイトによると、修理概算金額は、12,000 〜 19,000 円とのことです。
費用をかけずに解決する方法がありましたらご教授ください。
ちなみに、外部を使うため内臓フラッシュを使うことはありません。
1点

見栄えは悪いですが物理的に開口部を貼り付けてしまうのが安上がりです。※粘着テープ
書込番号:23834816
2点

>JTB48さん
パーマセルテープでもいいかも知れないですね。
書込番号:23834948
0点

>けいじだよんさん
費用をかけないならテープが良いと思います。
スタジオで使われているパーマセルテープがオススメですね。
糊も残らず粘着力もあります。
書込番号:23835425 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

けいじだよんさん こんばんは
>電源を入れる度に、5〜10回くらいは毎回格闘します。
修理代は痛いかもしれませんが 故障状態で使うより しっかり修理して 使う方が 安心だと思いますよ。
書込番号:23835449
1点

>けいじだよんさん
私もテープ推奨ですが、持って無いので想像ですが、前面はマウントギリギリかなぁ? テープは側面から2か所で止めるのが良い感じ。 (ダイソー100円)面ファスナー固いのと柔らかいのの柔らかい方を3mmX1cm、x2枚に切ってマイク穴の前方に貼ると 風よけにもなって良いかもしれません。 動画撮らないならマイク穴潰しちゃっても良いでしょう。その場合はパーマセルテープが候補と思います。 本体シルバーなら悪目立ちしないメンディングテープ(粘着力不明)や透明テープを検討してみてください。
書込番号:23835498
0点

皆様
ご回答ありがとうございました。
「パーマセルテープ」は知りませんでしたので試してみて、
結果をみてから修理するか考えてみます。
書込番号:23836667
0点

>けいじだよんさん
GAありがとうございます。
パーマセルテープは、一般的に報道カメラマンなどが、カメラのロゴを隠すために使うもので、
パーマ(パーマネント、永久)とはついていますが、一時的なもので、はったり剥がしたりが割と自由にできます。
色が気にならなければ養生テープでも同じように貼ったり派がしたりができますので、
台風の際窓ガラスが割れないようにと貼ったテープの残りがあるなら、これで試してもいいかとは思います。
hirappaさんが仰っているセロテープも、貼り付ける際に外しやすくするために片方を折り返して貼るなら、
安上がりでその辺にある文房具を使用するので、いい方法だと思います。
私が持っている古い一眼レフは、端子カバーのゴムが傷んだのでパーマセルテープを使いたいのですが、
不精して養生テープで塞いでいます。
書込番号:23836944
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II ボディ
長年使っていたSTYLUS1が故障したため、
代替え機としてE-M10 Mark IIをキタムラで中古購入しました。
購入後シャッター回数を調べてみると
34000回程度でした。
けっこう多いなと思った次第ですが、
E-M10 Mark II(当機種に限らず普及機)は、
シャッター耐久回数はどのくらいと考えておけばよいでしょか?
このクラスはシャッター耐久回数が公式に載っていないですし
個体差などもあり一概に言えないと思いますが、
皆さまだいたいの目安だと何回くらいとお考えでしょうか?
電子シャッターの使用頻度を増やすなど
これから使用していく際に参考にできればと思いますので
ご教授いただけますと幸いです。
よろしくお願いします。
3点

>f u m iさん
初代E-M10で10万回と言われてたみたいなので、その位じゃないですかね?
書込番号:23709265 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

シャッターの耐久性は高いです
自分はフォーカルプレーンシャッター機歴
40年ですが
次の機種に買い換えるまでに
シャッターの寿命が来た経験が1度も有りません
それに至るまでに
○シャッターをチャージするモーターの故障が2回
○電子接点の接触不良が3回
○コンピューターの故障が1回
他の部分のほうが先に故障してしまいます
シャッターの耐久性の回数なんて
プロみたいな使用頻度で無いと
一般人カメラマンには実用上、関係無い事だと思います
たとえシャッター耐久性50万回で
有ろうと
プロなら必ず2台持つ
エントリー機で有ろうが2台持てば
トラブルから回避できます
書込番号:23709275 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>はすがえるさん
早速のご返答ありがとうございます。
10万回と言われているようなのですね
当機種も同様だと思いますので安心しました^^
>イルゴ530さん
詳しい情報大変参考になります
シャッター回数少し気になっていたのですが、
耐久性高いとのことで、気にせずバリバリ撮って使って行こうと思いました^^
ありがとうございます!
書込番号:23709303
1点

>f u m iさん
エントリークラスだと10万回が耐久目安じゃないかなと思います。
知人はフジのS5Proで10万回と公表されていましたが、故障したのは25万回超えでした。
プロ機で40万回と公表されていても8万回で故障しているなんてこともあるようです。
個体差もあると思いますし、連写が多い少ないなど使い方でも違うのかなと思いますし、使用環境でも違うのかも知れません。
使わないと故障の発見が遅れますし、定期的に動作させる方が良いと思いますね。
書込番号:23709405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シャッター耐数は目安でしかありませんし、それ以前に壊れても保証対象外です。
以前Canonを使っていた時、メーカーの言うシャッター回数の1/4くらいで壊れました。
それ以上使えたこともあります。
この機種なら、壊れても大した金額ではないでしょうから、気にして撮らないよりはガンガン使いましょう。
書込番号:23709416
4点

>with Photoさん
目安として10万回というのが分かっただけでも
随分と安心できました。
皆さまのお話を聞いていても思いましたが耐久回数は本当に目安でバラバラなのですね
こればかりは運もありますがシャッター壊れるまでガンガン使って行こうと思います^^
>MiEVさん
おっしゃる通り中古価格は安く、発売が5年前のカメラですので
壊れたら壊れたでOKという気持ちでガンガン使っていこうと思います^^
書込番号:23709512
1点

ご返答いただいた皆さまありがとうございました
Goodアンサーを設定して解決済みにさせていただきました。
この度は早期に対応していただき助かりました^^
OM-D E-M10 Mark IIはとても気に入っています
主に子供撮影に使います、シャッター壊れるくらいガンガン使っていこうと思います!
書込番号:23709576
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
こんにちは。
質問ですがこちらのダブルズームキットを買って半年以上が経ちましたが明るい単焦点が欲しい!
と言うことで50mm〜広角の中でおすすめ単焦点レンズを教えてください!
お願いします。
0点

https://s.kakaku.com/item/K0000687811/
|
|
|、∧
|Д゚ M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 ♪
⊂)
|/
|
書込番号:23673058 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


こんにちは。
>50mm〜広角の中でおすすめ単焦点レンズ
50mmというのは実焦点距離? それとも換算焦点距離でしょうか?
OM-Dなどマイクロフォーサーズでは実焦点距離(レンズ記載の焦点距離)×2が
換算焦点距離になりますので、そこらへんを注意しないとすごく望遠になったりしますよ(^^;)
一般的にはスナップなどで汎用性が高いとされるのは、換算焦点距離で24mm〜50mmあたりです。
実焦点距離でいうと12mm〜25mmあたりですね。
単焦点は画角の好みが人それぞれですが、とりあえず汎用性重視で1本とすると、
オリンパス17mmF1.8をお勧めしておきます。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000508918_K0000439789&pd_ctg=1050
うちはこれ1本ででかけることも多いです。
書込番号:23673139
2点

>みかさささん
マニュアルフォーカスがお好きなら
このレンズも素敵です
7artisans 35mm F1.2
https://kakaku.com/item/K0001096794/
書込番号:23673429
0点

>みかさささん
単焦点は買った後から焦点距離を変えられないので、ポンポン買えるお金持ちならいざ知らず、一般庶民は何mmのアレが欲しいって、決め打ちできるまで手を出さない方が良いと思いますよ。
私なら16mmF1.4/30mmF1.4/56mmF1.4のシグマ3兄弟が、初心者からベテランまで長く使えるレンズで、お薦めだけど
一般的には45mmF1.8/25mmF1.8あたりが、おためしには良いかと思います。ボケを楽しむには焦点距離の長い物が有利です。
広角の単焦点は、夜景や星景でも撮らないと、あまり意味が無いですよ。
書込番号:23673569
1点

MZD12mmF2かな?
今のレンズ構成だと、12mmまではないでしょ?
書込番号:23673579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「明るい単焦点が欲しい!」って言う言葉の中には「ボケる単焦点が欲しい!」も含まれるとしたら
シグマの56mmF1.4。
書込番号:23673621
2点

https://s.kakaku.com/item/K0000775858/
|
|
|、∧
|Д゚ M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PRO
⊂)
|/
|
書込番号:23673664 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

換算距離で無い実焦点距離50mm〜広角という前提で、パナソニックの15mmと42.5mmF1.2は絞り管がオリンパスで使え無いので候補から外すとして無難なところで、オリンパスかパナソニックの25mmどちらかはお値段と好みで、ボケ感が欲しいならパナソニックの42.5mmF1.8がマクロ並みに寄れます。
20mm以下だと毎度の事ですがカタログとにらめっこしながら、14-42のズームレンズで使いたい焦点距離に固定して使ってから決める。たぶん確認することでズームレンズの範囲か範囲外が決まってきて買うレンズの候補が見えてくるとおもいます。
書込番号:23674214
0点

単焦点に何を求めるかですが、レンズ選定の基本はこんな写真を撮りたいからこのレンズが必要ってことです
画質、F値、最大倍率・・・自分に必要な要素が色々あります
それが分からないで購入すると、使わないレンズが増えるだけです
書込番号:23674451
2点

>みかさささん
これも良いね。安いし。寄れるし。ボケるし。俺も欲しくなってきた。
LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S.
https://kakaku.com/item/K0000766327/
書込番号:23674465
1点

5月に建てた放置スレからどうなった?…(´・ω・`)
書込番号:23674530 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>みかさささん
NOKTON 10.5mm F0.95
本当に、欲しいけど買ってないレンズ
書込番号:23674625
1点

オリンパス30mmマクロなどどうでしょう?
書込番号:23674716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ポポーノキさん
30mmマクロのF3.5がスレ主さんの言っている「明るい単焦点が欲しい!」に見合った提案だとは思えないけど。
書込番号:23674851
2点

LUMIX G 20mm/F1.7 IIが一押し。
手頃な画角で使いやすく、写りもよいです。
書込番号:23674891
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
カメラ内で一コマずつ、あるいは選択しての削除ができることは分かります。
また、全ファイル消去orフォーマットも分かります。
では、
1.日付単位の消去
2.RAWファイルのみ一括消去
は出来るのでしょうか?
0点

>kitaboshiさん
取説は読まれましたか、無難にPCに取り込んだ方が楽です
書込番号:23587457
2点

>しま89さん
PCへの取り込みはできています。
カメラ内での作業を質問しています。
書込番号:23587732
0点

PCには取り込んでいるが、カードには余裕があるので撮影画像の消去はしていなかった。
が、撮影続けているうちに余裕なくなってきたので、外で、
あ、○日と◯日の分ならまるごと削除しても良いな、と思ったりすることが時々あります。
それで、日付の指定などができないか伺いました。
書込番号:23587745
2点

PCに取り込んでいるなら、迷わずフォーマット(全消去)ですよ。
一部を残すと、データの書き込み領域が飛び飛びになって不安定化の要因になる可能性があります。
また、残す必要性が理解できません。
書込番号:23587754 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>kitaboshiさん
ですので取説に書かれていること以上の事はできません
SDカードは消耗品です、SD上で削除するとゴミとして残ってます、こまめなPCヘのデータの取り込み、フォーマットをオススメします
書込番号:23587927 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

kitaboshiさん こんにちは
日付単位や RAWだけでの選択が出来れば 削除もできそうに思いますが 実際は 日付単位やRAWだけの選択が出来ないので 無理だと思いますよ。
書込番号:23588001
1点

私はHDDにコピーしたらSDカードはそのまま保管していますけど‥‥。
SDカードの繰り返し使用はしていません。(←これが一番安全)
で、質問の答えですが、できません。
PCでの消去はお勧めできません。カメラのインデックス管理が分かりませんので、うっかりいじると表示なんかがおかしくなるかもしれません。
書込番号:23588023
0点

でぶねこ☆さん
お気に入りの画像だけカメラ内に残しておいて次回まわりの人に見せる為
だと思います。
鳥屋のジイサンなんかは「この前の画像見る?」なんて言ってご丁寧に
数か月前の画像を見せてくれますから。
書込番号:23588035
2点

>お気に入りの画像だけカメラ内に残しておいて次回まわりの人に見せる為
だと思います。
それならば、スマホに転送して持ち歩くべきですよ。
書込番号:23588080 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>鳥屋のジイサンなんかは「この前の画像見る?」なんて言ってご丁寧に
数か月前の画像を見せてくれますから。
あははははー、こゆ爺さんいるよ (⌒▽⌒)ノ
何か月も前のカワセミの写真、数秒で出してくるよ (>y<)
書込番号:23588528
8点

SDカードはデータを記録するために用いますが、そのまま保存しておくものではありません。帰宅したら早めにHDDなど他のストレージに移し替えるのが原則。その際はバックアップも含めて2ヶ所以上に保存すべきです。データの消去などは、そのあとの話です。
また旅行などの場合は毎日新しいカードに替えるべきです。要らないデータを消してなるべく効率的(少ない枚数)に運用したい気持ちはわかりますが、例えば、もしカメラが水没したらどうします? 「卵はひとつのカゴに盛るな」というように、何かアクシデントがあったときに被害を最小限にする工夫をすべきです。
今日日1TB分のSDカードを買ってもたいした金額ではありません。また、SDカードは耐久力にも不安があることをつけ加えておきます。
書込番号:23592642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんありがとうございます。
出来ないことを端的に教えてくださったお三方をグッドアンサーとさせて頂きます。
書込番号:23595290
1点

なお、残しておく理由は、人に見せる時に便利だから、ですね。
人にと言っても、某鳥屋ジイサンさんみたいにするのではなく笑、
妻とこの前ここ行ったよなぁって確認したりですが。
これはこれで個人の使い方なので、気に入らない方がいらしてもご容赦くださいな。
結論として、出来ないということが分かりました。
どうもありがとうございました。
書込番号:23595306
1点

>kitaboshiさん
解決後の亀レスですいません。自分はコンデジ (SONY機) とミラーレス (オリンパス) を併用していて、SONY 機 RX100M6 は日付指定で削除が可能ですが…
自分は撮影後の PC への写真取込(≠スマホ転送) を Wi-Fi 経由で行ってますが、両機ともカメラに写真を残しておくと、転送にメチャクチャ時間掛かったり (SONY機)、重複して転送されたりで (オリ機)、まともに運用できないので、取込後はカメラ側の写真は必ず全消去してます。
>残しておく理由は、人に見せる時に便利だから、ですね。
自分はクラウドはあまり積極的に活用してませんが、こと写真だけは便利なので使ってます。⇒ PC には Windows 版 iCloud をインストールしてますが、お気に入りの写真は所定のフォルダにコピーするだけで、数分後には自動でスマホ&タブレットに同期されるので…
カメラの小さな背面液晶でポチポチボタンを押して見るより、探すのも見るのも圧倒的に便利ですよ〜。
書込番号:23611224
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
花も好きでよく取るのですが、赤系統の花を撮ると、飽和というのでしょうか?
赤が強く出過ぎる感じがします。
皆さんは、いかがですか?
もしそのような場合、どのように調整されているのでしょうか?
基本的には、ホワイトバランスはオートか太陽光、
色鮮やかな感じがすきなのでピクチャーモードはVivit、で撮っています。
1点

RAWで撮って、ヒストグラム片手に睨めっこしてみましょう。
色飽和がどんなもんか、どの程度抑えればいいか、自分の目で判断してみましょう。
書込番号:23452783
3点

>価格安心見守り隊さん
ありがとうございます。
RAWですか。基本、JPEGで撮っていて。
JPEGで撮る場合に、カメラ側で調整する方法あると聞いたような覚えがあるのですが。
書込番号:23452788
1点

>kitaboshiさん
ビビットで撮影すると彩度やコントラストが高いので飽和しやすくなります。
好みもあると思いますが、飽和が気になるならニュートラルやフラットで撮影して彩度やコントラストを調整するのが良いと思いますね。
書込番号:23452790 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

先を越されてしまいましたが、ビビッドで撮ったら飽和し易いです。
彩度の高い被写体がメインの場合はスタンダードが良いです。
また、露出補正をアンダーにして撮影し、現像時に明るく戻すのも効果が有ります。
書込番号:23452806 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ViViDってことは、彩度を高くすることですから、自ずと色飽和しやすくなります。つまり自己矛盾したことをやってるといえます。
とりあえずは、カメラの設定で、彩度を抑えたり、赤やマゼンタを弱したり、コントラストを下げたりしてみましょう。それでもダメならnaturalにした上で、逆に彩度を上げるなど調節することになります。
ただ、どういう設定がいいかは、光の具合で変化します。それより、撮影時は細かいことを気にせず、RAW現像を含めて後処理で補っていくほうが、気楽だし、対応できる範囲も広くなります。
極論ですが、デジカメで作品レベルの写真を撮りたいならフォトショップを扱えることが必須です。
書込番号:23452874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>kitaboshiさん
こんにちは。
> 赤系統の花を撮ると、飽和というのでしょうか?
> 赤が強く出過ぎる感じがします。
> 色鮮やかな感じがすきなのでピクチャーモードはVivid
とのことですが、自分のカメラ(E-M1 mark II)の経験では、
・Vividにすると、全体に鮮やかになるが、特に赤系統が強調される
と感じております。「赤が強く出すぎる」のはそのせいかもしれません。
自分はRAWで撮って後処理するのと、お使いのカメラは使ったことがないので、
詳しくはないのですが、「色鮮やかで」「赤が強すぎない」ようにするには、
JPEGでの対策は次のようになると思います。
(いずれも、カメラ側の設定の話になります)
・「ピクチャーモード」を「Natural」にする
・鮮やかさが欲しい場合は「彩度」を上げる
(度を超すと鮮やかすぎたり、色飽和を起こします)
・「コントラスト」をやや上げてみる
ちなみに、「色飽和」と「鮮やかすぎる」のは、似て非なる状態かと思います。
前者の場合は、
・飽和した部分が白っぽくなる
・飽和に近い部分では「鮮やかだけど色の変化がない」(塗り絵的になる)状態になる
感じになって、全体的に絵に締まりがなくなったように見えます。
少しでもご参考になれば幸いです。
書込番号:23452920
1点

kitaboshiさん こんにちは
自分の場合 赤色はある場合 まずは 白飛びしないようアンダー目で撮影し カラーモードも彩度が低いナチュラルで撮影し 撮影時点で 飽和状態にならないようにしています。
その後 撮影時に 補正するのですが 今回写真お借りして 補正してみました。
でも 今回の写真 今の時点でコントラストが高く 飽和も始まっているので 完全には補正しきれていません ごめんなさい。
書込番号:23452983
2点

RAWにて露出はアンダーで写して
RAW現像時に露出を持ち上げる。
書込番号:23453103
1点

赤ってカメラが非常に暗く検出してしまう。
基本的には皆が言ってるように、
露出マイナス補正、彩度もマイナスなんだけど、
太陽の照射があるのか、曇ってるとか、室内とか、
あと、被写体によっても大きく違ってくる。
あとは、どう表現したいか。
JPEG撮影でも問題なし。
赤飽和の為に、イルゴのホワイトバランス調整はやるものではない。
他の色まで変わってくる。
書込番号:23453165
12点

誰も触れていませんが‥‥。
階調の設定を変えてみたらどうでしょうか。
階調AUTOにするとシャドウ部の再現性が改善され、ダイナミックレンジが広がって露出を抑えめにしてもシャドウ部が潰れ難くなります。
RAW撮りしてあれば、Olympus Workspaceで設定を変える事ができます。
E-520から搭載された機能で、改善が進んで撮影状況によってはデフォにしておいてもいいくらいです。
オリンパスは階調AUTOをコントラストを下げるのではなく、シャドウ部を落ち着かせる機能と表現しています。
ちなみにオリンパスのVIVIDは他社の同様な設定に比べると控えめなようです。
オリンパスは設定による色相の回りが少ないという特徴があります。
書込番号:23453318
1点

>kitaboshiさん
>階調の設定を変えてみたらどうでしょうか。
その設定は知りませんでした。
勉強になります。
書込番号:23453377
0点

モモくっきいさん
>誰も触れていませんが‥‥
前に書き込みましたが ナチュラルで撮影すると 撮影時の赤の飽和 緩和されます。
書込番号:23453405
1点

>もとラボマン 2さん
私は他にも設定項目がありますよ、という話をしただけです。
書込番号:23453587
0点

>kitaboshiさん
私もやっぱり、皆さんがおっしゃるようにニュートラルやナチュラルで、光の加減でアンダーにしたりして撮ってますよ。
けっこうアンダーが多いかも。汗。
撮って出しは下手くそなのでRAW現像で調整してます。 苦笑。
書込番号:23453607
1点

鮮やかが好きなのに赤が強いってことは、赤だけが鮮やか過ぎってこと?
強いってなによ?
飽和して階調がなくなることを強いと言う?
書込番号:23453682 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さんありがとうございます。
とりあえず、naturalでアンダー目で撮ってみます。
しばらくその設定で勉強してみますね。
書込番号:23456740
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

何をと言われても、
あまりにも情報がなさ過ぎでは?
今持っているレンズは?
それに対してどうしたいのかなど…
更に、何をどう撮りたいかは、
みかさささんしか判断出来ないのでは?
書込番号:23426603 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

必要なレンズです( ̄▽ ̄;)
状況も手持ちのレンズ知らないので何とも言えません
書込番号:23426604 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

って・・・???
普段、何を撮られてるんでしょうか?
主とする被写体を教えてください。
広角からマクロ?、望遠?・・・
その返事によって答えは変わると思います。
これから挑戦したいと思ってる被写体ですかね?
書込番号:23426605
6点

>みかさささん
まだ、カメラを買って間もないのであるなら
今持っているレンズで沢山撮ることでは?
沢山撮ることで必要なレンズが見えてきて、自ずとわかってくるかと。
書込番号:23426650 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

給付金で買える限度一杯で現時点で検索するとこれです。
https://s.kakaku.com/item/K0001027181/
金額しか考えていません。
書込番号:23426675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みかさささん
既にお持ちと思いますが、
キットレンズのM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R
は私の好きなレンズです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000268487/SortID=21720987/#21720987
書込番号:23426714
1点

何の情報も無くいきなりこう質問されて、具体的にレンズ名を挙げている人は凄いと思います。
書込番号:23426854
8点

>何の情報も無くいきなりこう質問されて、具体的にレンズ名を挙げている人は凄いと思います。
情報は取りに行くものです。
書込番号:23426890
3点

>みかさささん
先日ボディでお悩みでしたので、ダブルズームキットを購入されたとすると、
これと画角が重複しないもの、ないしは、明るいか寄れるもの。
これから予備バッテリやストロボや三脚なども買われるとすると、
給付金に対して余裕のある金額のもの。
通常買いそうもないもの(記念品的効果)。
例えば、
オリンパス フィッシュアイボディーキャップレンズ BCL-0980
https://kakaku.com/item/K0000617305/
コシナ フォクトレンダー NOKTON 42.5mm F0.95
https://kakaku.com/item/K0000525391/
書込番号:23426967
1点

最初はそういうものじゃないかな?次にどんなレンズを選べばどんなふうに便利になるのかよほどカメラに詳しくないと何がいいのか分からないし、おすすめが知りたいのです。
とりあえず高倍率便利ズーム OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3 なんか良くないですか?私も欲しくなってきました。
https://capa.getnavi.jp/report/303972/
書込番号:23426976
0点

質問の仕方から推察すると、レンズ買うのはまだ早いように思いますが、、、もし買うなら明るい単焦点ですね。
12mm/f2, 17mm/f1.8, 25mm/f1.8, 45mm/f1.8
オリならこれらの4本かな。10万円あれば、このうち3本くらい買えるかな。
書込番号:23426988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コロナの影響はこれから広範囲に出て来ると思うので、お金は注意深く使った方が良いです。
これからの季節、毎年異常としか言い様のない水害も起こってますし。
書込番号:23427492 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>みかさささん
とりあえず違った感じの写真を撮りたいのであれば、
60mm f2.8マクロを買って接写で遊ぶのはどうでしょう。
これからの季節、動植物の接写も楽しいと思いますよ。
https://s.kakaku.com/item/K0000418169/
書込番号:23427831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このスレ主さんも、
このまま放置するのかな?
書込番号:23431268 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

|
|
|、∧
|Д゚ ほーちッす
⊂)
|/
|
書込番号:23691222 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|
|
|、∧
|ω・` いやっ報知だよ
⊂)
|/
|
書込番号:23691278
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





