OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック] のクチコミ掲示板

2015年 9月 4日 発売

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]

  • 上位機種「E-M1」や「E-M5 Mark II」と同様に、「VCM方式5軸手ぶれ補正機構」を搭載したミラーレス一眼カメラのエントリーモデル。
  • 1605万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や、画像処理エンジン「TruePic VII」を搭載する。
  • パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥63,400 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
カラー
  • ブラック
  • シルバー

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:351g OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック] の後に発売された製品OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]とOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットを比較する

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット

最安価格(税込): ¥112,608 発売日:2017年 9月15日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:362g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の価格比較
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の中古価格比較
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の買取価格
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のスペック・仕様
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の純正オプション
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のレビュー
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のクチコミ
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の画像・動画
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のピックアップリスト
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のオークション

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]オリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月 4日

  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の価格比較
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の中古価格比較
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の買取価格
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のスペック・仕様
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の純正オプション
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のレビュー
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のクチコミ
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の画像・動画
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のピックアップリスト
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のオークション

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック] のクチコミ掲示板

(6318件)
RSS

このページのスレッド一覧(全289スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]を新規書き込みOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキット

クチコミ投稿数:307件

レリーズタイムラグ(シャッター全押しから実際に撮影されるまでの時間)についての質問です。
@ ミラーレス1眼は1眼より、レリーズタイムラグが長いのでしょうか。
半押しでピントが合致してから、シャッターを全押ししていますが、D800よりも反応が遅い気がします。
D800は押すと「シャカン」とすぐ反応、E-M10 Mark IIはワンテンポおいてから「カッシャン」。
A 背面モニターとEVFファインダーは、どちらも表示遅延タイムは同一なのでしょうか。
個人的には、E-M10 Mark IIのファインダーはお絵描きの色使いで気に入らず、
D800のようなミラー反射の自然の色使いではないので、EVFファインダーで撮影はせず、背面モニターで撮影しています。
表示タイムラグが、ファインダーと同一なのかが気になります。
B シャッター全押しで撮影した画像は、背面モニターの画像の瞬間がそのまま撮影されるのでしょうか。
或は、モニターで表示している画像ではなく、表示タイムラグの分だけ少し遅れた瞬間で撮影するのでしょうか。

ニックネームさんからは、
2019/03/14 21:05に
>E-M10 Mark IIの半押しからのシャッターレスポンスは、D810より0.006秒も遅い。
2019/03/16 20:56に
>機構上一眼レフがミラーレスよりも遅くなる理由があっても、その逆はない。
と、アドバイスを頂いたのですが、1と2は相反する回答で良くわかりません。

GF1から今さんからは、
>EVFや背面モニターで見る映像は遅延が発生します。タイムラグはわかりませんが0.0何秒じゃないでしょうか。
>レリーズタイムラグの他にも、シャッターを押す動作を始めてからシャッターが実際に動くまでの時間もありますね。
   レリーズタイムラグは、シャッター全押しから実際に撮影されるまでの時間ですと、g
    occhaniさんに教えて頂いたのですが、他の事なのでしょうか。

以上、宜しくです。

書込番号:22542155

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2019/03/19 00:20(1年以上前)

>たまたま君さん

D800とオリンパスのミドルエンド機を比較しますか?
E-M1 Mark2だと、D800同等だと思いますよ。

書込番号:22542211

ナイスクチコミ!1


gocchaniさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:153件

2019/03/19 01:19(1年以上前)

>たまたま君さん

このあたりの記事を読まれて、少し知識を整理されてみてはいかがでしょうか。
http://www.13d.flt1195.com/time-lag

カメラは工業製品ですので、実際には各社各機種でどれくらいエンジニアリングで追い込んでいるかにも関わるので、理論と実際が逆転することもあり得ますし、時期的にあるメーカーが優っているということもあり得ます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/SortID=11058241/

過去のスレッドを調べてもいろいろわかって興味深いのではないでしょうか。

書込番号:22542280

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/03/19 06:45(1年以上前)

「ミラーレスだから」遅いとか速いとか言ってもダメです。
機種毎に違いますから。
例えば、レフ機のkissシリーズは上位のレフ機よりも遅いです。
ミラーレスも同じメーカー内でも上位機種と普及機では違います。

後一つ、ミラーレスの場合は、電子先幕シャッターで撮らないとタイムラグが大きいです。切り替え設定のあるカメラでは、電子先幕で使いましょう。

書込番号:22542486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:307件

2019/03/19 21:44(1年以上前)

gocchaniさん
いつも的確なアドバイス有難うございます。

説明に基づいて回答を要約してみました。
ミラーレス1眼と、1眼のレリーズタイムラグの比較
回答
@一眼レフカメラはシャッターボタンを押してから、クイックリターンミラーが跳ね上がると同時にレンズの絞り羽根が絞り込まれてからシャッターが開く。タイムラグは、100ms(1/10秒)位
Aミラーレス一眼は一眼レフカメラと違って、フォーカルプレンシャッターが常時開放しているので、シャッターボタンが押されたら、慌てて一旦シャッターを閉じてから撮影が始まる。タイムラグが、50ms(1/20秒)位
B電子シャッターは、イメージセンサー(撮像素子)を電気的にオンオフする事で、シャッター幕の開閉と同じ役目をさせているのであり、メカ的な駆動がないぶんタイムラグが小さくて済む。タイムラグが無い
C」電子先幕シャッターは、開時は電子シャッターで、閉時はメカニカルシャッターという組み合わせで、電子シャッター独自の欠点を抑えているハイブリッドシャッター。
ミラーレスでも、進化や、電子シャッターや電子先幕シャッターの登場によって、1眼レフより小さい機種もある。

書込番号:22544013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件

2019/03/21 11:00(1年以上前)

次の質問も解決しました。
質問
背面モニターとEVFファインダーは、どちらも表示遅延タイムは同一なのでしょうか。

回答
ミラーレスは、光学式ファインダー(OVF)に置き換わり、電子ビューファインダー(EVF)やライブビューが備わっています。
ライブビューの画像は、電子ビューファインダー(EVF)とまったく同じ画像です。
また、デジタルカメラでのリフレッシュレート/表示速度は30fpsが標準となっていて、1秒間に30回ほど映像が書き換えられている。
カメラの設定を変えることでリフレッシュレート/表示速度を60fpsに上げることのできるモデルも多くありますが、欠点もあります。

質問
シャッター全押しで撮影した画像は、背面モニターの画像の瞬間がそのまま撮影されるのでしょうか。

回答
ミラーレスは、シャッターボタンが押されたら慌てて一旦シャッターを閉じてから撮影が始まるのでタイムラグがあります。
プラスで、モニターの表示遅延のタイムラグも加算する必要があります。レリーズタイムラグ+リフレッシュレート

しかし、電子シャッターと先幕電子シャッターでは、
イメージセンサー(撮像素子)を電気的にオンオフする事で、シャッター幕の開閉と同じ役目をさせているのであり、
メカ的な駆動がないぶんタイムラグがない。

書込番号:22547329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2019/03/21 18:05(1年以上前)

ミラーレスはそんなに簡単なものではないと思います。

ミラーレスでもレフ機でも、タイムラグを0にはできません。これはどうしようもない事実です。
だけど、レフ機の場合は、電気制御が少ないため、どんな時でもタイムラグは一定です。
但しキャノンのEFレンズは、絞っていくと絞り駆動のためのタイムラグが発生しますが、苦肉の策で解放から3段程度であれば、タイムラグはないとメーカーが発表しています。

対してミラーレスの場合、重たい処理をしている場合とそうでない場合で、タイムラグが一定なのかという疑惑を持っています。ノイズ除去とか、レゾリューションとかやっているときには、表示タイムラグが大きくなるのではないかと思っています。
つまり、PCで重たい処理をしているときに遅くなるのと同じ理屈です。
「そんなことはない」ときちんとメーカーが公表してくれれば良いんですが、今のところそこに触れているメーカーはないのではないでしょうか? 触れられたくないところなのかも。

だから、ミラーレスはタイムラグは気にせず、連写し続けて撮るカメラだと私は思っています。
CNが動態機のミラーレスをなかなか出せない理由なんです。

因みに情報源は↓
https://ganref.jp/m/tokyoboy/reviews_and_diaries/review/10992

書込番号:22548230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件

2019/03/21 18:37(1年以上前)

厳密に言うとゼロなのかどうかは、
少数点以下何桁までを許容範囲と考えるかどうかで記述が異なるのかもしれませんね。

gocchaniさんの紹介してくれた以下のページでは、

http://www.13d.flt1195.com/electronicshutter

>イメージセンサー(撮像素子)を電気的にオンオフする事で、シャッター幕の開閉と同じ役目をさせているのであります。
>電子シャッターのメリットといたしましては、メカニカルシャッターのような動く部分ががないので、
>>>>>レリーズタイムラグとカメラブレがございません。
>その上シャッターが無音(絞りの作動音はあり)なのでございます。

という事で、
実際にOM-D E-M10 Mark IIで、電子シャッターを試してみました。
メニュー>メニュー2>低振動・静音撮影>低振動 0秒◆>静音 0秒♥

さすが電子シャッターです。
電気信号をオンオフしているだけなので、無音で連続撮影していて、
音も振動もないので、撮影しているのかどうかが、全くわからない状態でした。



スレ主 たまたま君さん

書込番号:22548310

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキット

クチコミ投稿数:307件

この商品は、×2の電子ズーム機能はないのでしょうか?

店頭で見たM10Vには、X2ボタンがあったと思います。

また、UとVは殆ど変わらないので、

Uはお買い得とありましたが、

14−42のレンズズーム以外に、

本体側のズーム機能はどうしたらよいのでしょうか?

書込番号:22528447

ナイスクチコミ!0


返信する
hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2019/03/12 23:01(1年以上前)

ワンプッシュデジタルテレコンで2倍になるようです。知らんけど^^

書込番号:22528484

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2019/03/12 23:19(1年以上前)

>たまたま君さん
E-M10VでX2ボタンがあるところのボタンに設定で2Xデジタルテレコンを割り振れます。
他のボタンにも割り振れたりします。
オリンパスのサポートページに(わかりにくい)取説PDFがあるのでそちらを参照されてみては。

書込番号:22528535

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2019/03/12 23:39(1年以上前)

オリンパスは分かりにくい取説とダンジョン並みに深いメニュー画面の代わりに便利なQ&A(よくあるお問い合わせ)があります

こちらを参考に、パナソニックのカメラは設定が面倒ですがオリンパスのカメラのファンクションキーに割付が出来るので便利ですよ
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=003555

書込番号:22528589

ナイスクチコミ!4


gocchaniさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:153件

2019/03/13 00:30(1年以上前)

>たまたま君さん

取扱説明書62ページの
「ボタン機能を割り当てる」
ですね。

書込番号:22528697

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2019/03/13 09:33(1年以上前)

たまたま君さん こんにちは

https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/em10mk3/design.html

上の OM-D E-M10 Mark IIIの製品外観を見ると ×2の電子ズーム機能の所を見ると デジタルテレコン/Fn2ボタンとあるように 

OM-D E-M10 Mark IIの所にもある Fn2ボタンと同じもので OM-D E-M10 Mark IIの場合はデフォルトでデジタルテレコンになっているだけで

OM-D E-M10 Mark IIでも 同じスイッチに デジタルテレコン登録できると思います

下に操作法 貼っておきます

http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=006014

書込番号:22529156

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:307件

2019/03/13 22:02(1年以上前)

皆さん、早々の回答有難うございます。

ファンクションボタンが3つあるので、
1にズームを割り当てる事が出来ました。

メニューから液晶で呼び出してから、
オフをオンに変更する必要が無くなりました。

それと、追加で質問ですが、

シャッターにタイムラグがあって、
猫や犬が動いている動物を撮影すると、
スローシャッターで撮影したようにブレてしまいます。
ISOオートにしていても、暗い室内では、ブレブレです。

連射にしてもブレブレでした。

オリンパスのミラーレスは、こんなもんでしょうか。

店頭で触ったニコンのZ6は、
タイムラグもなく連射がサクサクでした、

まああ、安いのでこんなものでしょうか。

書込番号:22530463

ナイスクチコミ!1


gocchaniさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:153件

2019/03/14 02:39(1年以上前)

>たまたま君さん

/猫や犬が動いている動物を撮影すると、
スローシャッターで撮影したようにブレてしまいます。
ISOオートにしていても、暗い室内では、ブレブレです。

ブレブレになるのは、ほんとうにシャッタースピードが遅いのでしょうね。(写真のシャッタースピード情報を見てみてください) どれくらい暗くてどれくらいワンコちゃんが動いているかにもよりますが、ふつうにシーリングライトがついている室内でもウサギがぴょんぴょん飛び跳ねるとフラッグシップの一眼レフでも苦戦するようなので。

できることとすれば、まずISOのオートでの上限設定を変更してみると良いです。通常、ISOのオート設定の上限は1600にセットされているはずなので、取扱説明書の101ページをみて上限を思い切って25600に上げてやります。そしてシャッターを切ってみてシャッタースピードが上がっていることを確認します。シャッタースピードが上がっていれば、ブレも少なくなっているはずです。次に写真がちょっと粗くなっているかな と思ったら、シャッタースピードとの兼ね合いでISOの上限を下げていきます。もちろん下げすぎるとまたシャッタースピードが遅くなってブレが出ますので、その兼ね合いが良さそうなところでセッティングします。いまブレている写真のISO、シャッタースピード、絞り(f値) を見ておいて、ISOを変化させた時、他の要素の数字がどう変わるかに注意を払って適切な設定ができるようがんばってみてください。 将来的には、室内用の明るい単焦点レンズなども検討するとよいかもしれません。

書込番号:22530852

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:6件

2019/03/14 06:53(1年以上前)

>たまたま君さん

>シャッターにタイムラグがあって、
猫や犬が動いている動物を撮影すると、
スローシャッターで撮影したようにブレてしまいます。
ISOオートにしていても、暗い室内では、ブレブレです。

>連射にしてもブレブレでした。

D800をかなり使い込んでおられるようですが…
基本的にどのカメラもブレの解決方法は同じですよ。

書込番号:22530947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:307件

2019/03/14 20:28(1年以上前)

回答有難うございます。

主旨は、この機種には、シャッターのタイムラグがある事が気になるのです。

私が使っているD800は、押した瞬間が写る瞬間なのですが、
この機種は、押した瞬間からコンマ数秒後が写る瞬間となってしまう点が気になるのです。

D800では、犬がファインダーのセンターに来た時にシャッター押すと、写真もセンターです。
この機種では、犬がファインダーのセンターに来た時にシャッター押しても、写真ではブレてセンターから移動後の位置なのです。

Z6も店頭で触りましたが、シャッターのタイムラグはなく、押した瞬間が写る瞬間でした。
ミラーレスでも、タイムラグない機種がある中で、
この機種のタイムラグは、ミラーレスの通常範囲内なのかを確認したいのです。

書込番号:22532268

ナイスクチコミ!0


gocchaniさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:153件

2019/03/14 20:45(1年以上前)

>たまたま君さん

言われているのが、オリンパスが言うところのいわゆるレリーズタイムラグ(シャッター全押しから実際に撮影されるまでの時間)なのか、ピントを合わせている時間なのかが曖昧な部分もありますが、

まず、レリーズタイムラグについては、取扱説明書の99ページ、レリーズタイムラグを「ショート」にしてみてください。改善はされると思います。(取扱説明書に書いてある様な副作用もありますが。。。)

またピントを合わせている時間はこの機種は若干あります。例えば、タッチシャッターでピントを合わせたい部分をタッチしてみると、ピントが合うのに、若干の時間を要します。(E-M10IIIではほぼ解消されていて、タッチシャッターを押したすぐにピントが合う印象です)

スレ主様のワンちゃんがどれだけの速さで疾走しているのかはわからないですけど、この機種でわんちゃんを撮影したスレが過去にありますので、ご覧になってみてくださいね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017174/SortID=19433799/

ご幸運を!

書込番号:22532307

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:10件

2019/03/14 21:05(1年以上前)

E-M10 Mark IIの半押しからのシャッターレスポンスはD810より0.006秒も遅いので、
一眼レフを買い直すのが無難。Z7は0.005秒ほどE-M10 Mark IIより遅いので(Z6もおそらく)論外。
https://www.imaging-resource.com/PRODS/olympus-e-m10-ii/olympus-e-m10-iiA6.HTM
https://www.imaging-resource.com/PRODS/nikon-z7/nikon-z7A6.HTM

書込番号:22532353

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:6件

2019/03/15 04:47(1年以上前)

>たまたま君さん

>D800では、犬がファインダーのセンターに来た時にシャッター押すと、写真もセンターです。
この機種では、犬がファインダーのセンターに来た時にシャッター押しても、写真ではブレてセンターから移動後の位置なのです。


ミラーレスのファインダーはセンサーに受けた光を影像に変えるための処理時間がかかります。
この機種の遅延時間はわかりませんがE-M1markUでは最高フレームレート120fps、最短表示タイムラグ0.005秒なのでそれよりは遅いと思われます。
スレ主さんの言うブレとは被写体の位置がズレるということだけですか?手振れや被写体振れのことではないのですか?
前者ならEVFの表示タイムラグとレリーズタイムラグによるもの。後者ならシャッタースピードの不足。もしくは故障の可能性も考えられます。


スレタイがあれなんで新しくスレ立てした方がより詳しい方が答えてくれると思いますよ。


書込番号:22532948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:6件

2019/03/15 05:32(1年以上前)

追記です・・・

背面モニターでのタッチAFシャッターが動く被写体には便利なので試してみてください。

書込番号:22532957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:307件

2019/03/15 21:06(1年以上前)

今回の質問の「ブレ」は、シャッタータイムラグで、撮影位置がブレる事です。
手振れの事ではありません。、
また、ピントを合わせてからシャッターを押すので、オートフォーカス時間の事でもありません。

>gocchaniさん
ナイスな的確な回答を有難うございました。
設定でレリーズタイムラグを「ショート」にしたら、改善がされました。
初期設定よりも、確実に早まりました。

タッチシャッターの機能がある事は知りませんでしたが、
パネルの触った部分にピントを合わせて撮影してくれるんですね。
カメラを両手で高く掲げて、パネルを見て撮影する時に便利ですね。
挑戦してみます。

ワンちゃんについては、過去スレのように前に向かってくるワンちゃん撮影ではなく、
横に走っているワンちゃん撮影の場合の、撮影位置のブレが気になっています。

>ニークネッムさん
ミラーレスは、デジ1眼よりもシッターレスポンスは遅いんですね。
でも、Z7がE-M10 Mark IIより遅いのは納得できません。
店頭で触れた限りでは、E-M10 Mark IIよりもZ6はシャッターレスポンスが良かったです。

>一眼レフを買い直すのが無難。
一眼レフを買いなおすのではなく、D800に追加してD850を注文しました。

>GF1から今さん
表示タイムラグとは、パネルに表示されるまでのタイムラグの事でしょうか?
今回のワンちゃんの撮影位置ずれは、
詠唱パネルを見ながら、シャッターボタンを半押しでピントが合ってから撮影するので、
ファインダー表示時間のずれは、今回の件には関係ないと思っています。

>背面モニターでのタッチAFシャッターが動く被写体には便利なので試してみてください。
早速、挑戦してみましたが、
背面モニターでのタッチAFシャッターの方が、
シャッターボタン半押し後のレリーズよりも、
更にタイムラグが多くて、早く動く動体には不向きでした。

書込番号:22534409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:6件

2019/03/16 18:41(1年以上前)

>たまたま君さん

>表示タイムラグとは、パネルに表示されるまでのタイムラグの事でしょうか?

そうです。
EVFや背面モニターで見る映像は遅延が発生します。
公表されていないので実際のタイムラグはわかりませんが0.0何秒じゃないでしょうか。

レリーズタイムラグの他にもシャッターを押す動作を始めてからシャッターが実際に動くまでの時間もありますね。
レスポンスの面ではこちらの方が影響しているかもしれません。


そらから最初にスレ主さんが「ズレ」を「ブレ」と表現してスローシャッターで撮影したようにブレるとか連写にしてもブレブレ。
なんて書いていたからシャッタースピードが遅いだけでしょ!カメラをディスってるんじゃない!と言いたかっただけです。
今でもスローシャッターの意味間違えてないかと疑問はありますがやめときます。

書込番号:22536411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:10件

2019/03/16 20:56(1年以上前)

>ミラーレスは、デジ1眼よりもシッターレスポンスは遅いんですね。

ミラーレスもデジタル一眼だけど、、、
機構上一眼レフがミラーレスよりも遅くなる理由があってもその逆はないので、
例えば、α5100の半押しからのシャッターラグは0.021秒なのに対し、
D3400のシャッターラグは0.280秒で13倍、D850は0.046秒で、
傾向としては全く逆。

実使用時はAF性能の違いが重要だけど、人間の反射速度は鋭敏な人でも0.2秒以上、
E-M10llとD810の0.005秒のシャッターラグの差で0.205が0.200になっても誤差レベルで
撮れる写真に大差なし。

書込番号:22536753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:307件

2019/03/18 20:23(1年以上前)

X2の倍率ズームについては、
mosyupaさんの回答で、
F1ボタンに割り当てができ、ワンタッチで電子ズームが使える宵になりました。
有難うございました。

シャッタータイムラグの質問については、
新規スレで書き直した方が良いとアドバイスを頂きましたので、
別スレで、GF1から今さん、ニックネームさん、回答をお願いします。

書込番号:22541631

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信13

お気に入りに追加

標準

NDフィルターについて教えてください。

2019/03/12 12:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキット

スレ主 C-HRRさん
クチコミ投稿数:5件

OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキットでAFを使えるNDフィルーターでおすすめの商品がございましたらご教授いただけましたらありがたいです。おもに古城や景色の風景を撮影したいと思っています。具体的な商品のリンクでも貼っていただけましたら尚助かります。どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:22527147

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/03/12 13:05(1年以上前)

>おもに古城や景色の風景を撮影したいと思っています

NDフィルターの必要性はありません。

人物撮影で開放絞りがF1,4等を使う時程度とか昼間に水等の流れをスローシャツターで撮影する用途で使うんですか?

書込番号:22527198

ナイスクチコミ!6


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2019/03/12 13:17(1年以上前)

C-HRRさんの書かれてる状況での使用に合うのは、ハーフNDフィルターではないのかな、と、、 

ハーフNDフィルターとはスモークとクリアの部分があるフィルター、境目はグラデーション、 
ハーフが付いてない 「NDフィルター」 は、全面同濃度のスモークフィルター  

リンクを貼れなくてすみません、 
ご自分で検索をかけて調べられたほうが理解等 はやいかもしれません ( ^ ^ ) 
                                      

書込番号:22527227

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2019/03/12 13:19(1年以上前)

C-HRRさん こんにちは

37oのフィルター径だと マルミのDHG NDフィルターでしたら ND8からですが 有ります。

でも ステップアップリング使用することで 大きいサイズのNDフィルターを付けることもできます。

http://www.marumi-filter.co.jp/product/03/

書込番号:22527229

ナイスクチコミ!2


スレ主 C-HRRさん
クチコミ投稿数:5件

2019/03/12 13:20(1年以上前)

すみません 超素人なので質問が頓珍漢ですね。ネットでみたNDフィルターを使って撮られた古城の写真があまりに綺麗で、空や雲の躍動感?というかなんというか独特の風合いの写真になってたもので、そういった写真が撮りたいと思った次第です。

書込番号:22527234

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2019/03/12 13:22(1年以上前)

こんにちは。

NDフィルターは明るい屋外などでシャッター速度を遅くするものですが、
そういう用途で使われたいのでしょうか?
具体的には餃子定食さんも仰っていますが、滝の水を流れているように撮ったり、
人物撮りなどで背景をボカしたり、走っているクルマを流し撮りしたり。

風景ならC-PLフィルターがいいかもですね。
空を青くしたり水面や木の葉の光の反射を抑えられますので、
コントラストが
高く色乗りの良い写真が撮りやすいです。

書込番号:22527236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 C-HRRさん
クチコミ投稿数:5件

2019/03/12 13:32(1年以上前)

みなさま 何の勉強もしてないわたしの愚問に丁寧にお答えくださいまして本当にありがとうございますm(__)mm(__)mm(__)m
BAJA人さんがおっしゃっていただいたC-PLフィルターがわたしの使用用途には適していそうですね。これの37mmのものを買えば当カメラセットで装着可能ということになりますでしょうか?

書込番号:22527259

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2019/03/12 13:56(1年以上前)

こんにちは。

C-PLだとこのあたりですね(^^)
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000068429_K0000798744_K0000505395&pd_ctg=1054

書込番号:22527289

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2019/03/12 14:11(1年以上前)

C-HRRさん 返信ありがとうございます

>C-PLフィルターがわたしの使用用途には適していそうですね。これの37mmのものを買えば当カメラセットで装着可能ということになりますでしょうか?

C-PLフィルターは 反射除去するフィルターですが 空気中のチリや 反射などを抑えてクリアな写真がとれるフィルターですので C-PLフィルターの方が 目的が合っている気がします。

でも C-PLフィルター 価格が高めですので注意が必要です。

でも 安価な部類に入るC-PLフィルター貼っておきます

https://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/pl/4961607452141.html

https://kakaku.com/item/K0000922025/

書込番号:22527309

ナイスクチコミ!1


スレ主 C-HRRさん
クチコミ投稿数:5件

2019/03/12 14:14(1年以上前)

早速ありがとうございますm(__)mm(__)m ご案内いただいたフィルターの中から初心者なのでまずは一番お安いMARUMIのものを購入しようと思います。NDフィルターはスキルがあがってからまた適した場面での撮影にチャレンジする際にいたします。ご親切にお教えいただいた皆様 ありがとうございました!

書込番号:22527312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/03/12 15:04(1年以上前)

つうかスレ主さんが言うNDフィルターってコレじゃないの?
https://ec1.kenko-web.jp/category/1193.html

書込番号:22527391

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2019/03/12 15:12(1年以上前)

別機種
別機種

> 空や雲の躍動感?というかなんというか独特の風合いの写真になってたもので・・・・・  

スレの流れ的には C-PLフィルターのようだけど、自分は ハーフNDフィルターの方が適してると思うんですよ、 
風景の中に写る空や雲を白トビすることなく躍動感、立体感、ダイナミック感を表現したいということかと、、

例えば、ということでサンプルを貼らせてもらいます、 
通常の撮影では空との明暗差が大きく、空の部分が露出オーバーで画になってない、 
ハーフNDフィルターのグラデーション部分を空との境い目に合わせて撮影すると、空の明るさが軽減されます、
これは手持ちで簡易的に合わせて撮ったもの、 とても簡単な方法です、 
                               

書込番号:22527401

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2019/03/12 15:25(1年以上前)

>空や雲の躍動感?というかなんというか独特の風合いの写真になってたもので

日中の長時間露光ですね。
ND400の作例でググってみてください。

書込番号:22527429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2019/03/12 19:46(1年以上前)

日中、NDでシャッタースピードを思いきり落として…雲を流したことはあるよ。
その場合、MFね。

書込番号:22527891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 このカメラにLUMIXのレンズは使えますか?

2019/03/02 16:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキット

スレ主 なつmさん
クチコミ投稿数:8件

カメラ初心者で、OMD EM10mark2を検討しています。

単焦点レンズもほしいので、LUMIX G 25mm F1.7 ASPH.というレンズを中古で買おうかと考えています。

M.ZUIKOの単焦点レンズが一番いいとは思うのですが、中古でも価格が少し高くて‥。

OLYMPUSのカメラに、上記のLUMIXのレンズを使うと何か困るようなことや、使えなくなる機能はありますか? 

手ぶれ補正も使えなくなるのでしょうか?

ネットで調べても、初心者のため難しい言葉ばかりでよくわかりませんでした‥

回答よろしくお願いします。


書込番号:22504007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/03/02 16:37(1年以上前)

使えます。
良い選択だと思いますよ。

書込番号:22504019

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2019/03/02 16:46(1年以上前)

なつmさん こんにちは

自分の場合も オリンパスボディにパナソニックのレンズ使っていますが 問題なく使えています。

逆に ボディ内手振れ補正が強力なオリンパスの方が パナのボディで使うより使いやすいかも。

書込番号:22504035

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 FlyTeam 

2019/03/02 16:49(1年以上前)

>なつmさん
まったく問題なく使えます。
お勧めできる良いレンズです。
更にお勧めは1.4です。

書込番号:22504038

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10587件Goodアンサー獲得:1272件

2019/03/02 16:50(1年以上前)

大丈夫です。
使えますよ。

書込番号:22504041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2019/03/02 16:59(1年以上前)

基本的に問題は無いですね。手ぶれ補正も使えますし。

https://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html
レンズ装着画像もこちらのサイトで確認できますよ。

書込番号:22504057 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2019/03/02 17:00(1年以上前)

自分も以前E-M10の初代機でLUMIXの20mm F1.7っていうレンズ使ってましたよ。問題ないです。
25mm F1.7は安価でいいレンズと思います。

書込番号:22504059

Goodアンサーナイスクチコミ!2


gocchaniさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:153件

2019/03/02 17:17(1年以上前)

>なつmさん

このレンズは評判がいいですねー。
オリンパスE-M10とかE-PL7でも普通に使われてますねー。
https://review.kakaku.com/review/K0000808290/#tab
 
ご参考まで

書込番号:22504090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件

2019/03/02 19:30(1年以上前)

LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH.は 35mmフルサイズに換算して50mm相当となるm4/3用単焦点標準レンズです。手ブレ補正機構は内蔵されていません。

マウント基部から1段太くなる形状で OM-D E-M10 Mark IIのようなやや大柄なボディともバランスはいいかも。
オリンパス OM-D/PENシリーズは全機種に パナソニックもDMC-GX7/GX8にはボディ内手ブレ補正機構が内蔵されているので
検討するにはいいと思います。

書込番号:22504327

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 なつmさん
クチコミ投稿数:8件

2019/03/02 20:32(1年以上前)

教えていただいたサイトとても参考になりました(*^^*)ありがとうございます!

書込番号:22504453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 なつmさん
クチコミ投稿数:8件

2019/03/02 20:53(1年以上前)

みなさん詳しく教えていただきありがとうございました!このレンズにしようかな~と思います(*^^*) 

LUMIX GF9は、もともとこのレンズがついてて
お得だしいいかもってすこし迷っていますが‥^^;

そうこうしてるうちに、omdが販売終了とかなったら嫌なので早く決めなきゃいけないですね汗

書込番号:22504504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信8

お気に入りに追加

標準

半押しでシュー

2019/01/23 00:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキット

スレ主 NAKAAAAさん
クチコミ投稿数:146件

amazon5000円OFFでつい購入してしまいました!
ところで質問なのですが、シャッターボタン半押しで「シュー」みたいな音がなるのは
手振れ補正の音でいいんですよね? 設定で手振れ補正OFFにすると音が止んだので。
ちなみにPL-3も持っているのですが、そちらはそんな音が気にならなかったので...!

書込番号:22412860

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2019/01/23 00:11(1年以上前)

音のなる手ぶれ補正の方が強力です。初代E-M5から音が鳴るようになりましたが、それ以前のE-P3では音も鳴らず手ぶれ補正も(現在よりも)非力でした。

書込番号:22412876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2019/01/23 00:14(1年以上前)

>手振れ補正の音でいいんですよね? 

そういうことにしときましょう

書込番号:22412881

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/01/23 00:37(1年以上前)

「シュー」みたいな音がなるのは

シュー
⇒何だ?この音は?
霧の吹き出る音か?

タン!! ポン!!
⇒???

これぞ 秋田名物
きりたんぽん

OLYMPUSが仕込んだ
面白ネタでは無いでしょうか?
面白かったかな?

書込番号:22412921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2019/01/23 00:41(1年以上前)

半押し中に音がするのは、「半押し中手ぶれ補正」機能を搭載している3軸手ぶれ補正機/5軸手ぶれ補正機で、「半押し中手ぶれ補正」を「OFF」にした場合や、この機能のない2軸手ぶれ補正機では、「手ぶれ補正」はレリーズしたときのみ働くので、半押ししても、容易に聞こえるような音はしません。

なお、「拡大時手ぶれ補正」機能を搭載した機種もあり、この場合は、「拡大表示」すれば、半押ししなくても音がします。

書込番号:22412925

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2019/01/23 06:44(1年以上前)

NAKAAAAさん こんにちは

>手振れ補正の音でいいんですよね?

大丈夫だと思います。

自分も PEN F 購入したとき 音が大きかったので メーカーに確認とりましたが 問題ないとの返信が有りました。

書込番号:22413143

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10587件Goodアンサー獲得:1272件

2019/01/23 07:31(1年以上前)

手ぶれ補正が動作しているってことでいいと思いますよ。

>面白かったかな?
おもしろくない。

書込番号:22413185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2019/01/23 07:41(1年以上前)

>>面白かったかな?
>おもしろくない。

with Photoさんは優しいね。
わっしなら、卑猥でくだらん、と応える。

書込番号:22413200

ナイスクチコミ!10


スレ主 NAKAAAAさん
クチコミ投稿数:146件

2019/01/25 00:22(1年以上前)

皆さん情報ありがとうございます!!
正常な音ということで安心しました!

たしかにPL3に比べて、随分と手振れ補正の性能が良い感じがします。
室内で適当にシャッター切ってもブレが少ない感じ。

そういえばPL3とバッテリーの共用ができそうなので嬉しかったりしますw

書込番号:22417472

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 二機目の購入で悩んでます

2018/12/07 16:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:2件

現在e-pl6を使用しています
けれど、撮るのがどんどん楽しくなってきて、もう少し本格的にやってみたくなりこちらの購入を悩んでいるのですがe-pl6と比べて性能はどうでしょうか?
また、他の製品の方がいいとかありますでしょうか?
できれば、手持ちのレンズの関係でフォーサーズがいいと思ってます

書込番号:22307493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2018/12/07 16:48(1年以上前)

>azarashisanさん

本格的にでしたら、
「E-M1 MarkII」がおすすめに思います。

書込番号:22307575

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2018/12/07 17:33(1年以上前)

悪くない選択肢だと思います。
で、レベルアップなら…私的にはE-M5mkUをオススメします。

書込番号:22307658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:10587件Goodアンサー獲得:1272件

2018/12/07 17:41(1年以上前)

E-M5mkUがおすすめ。

書込番号:22307672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/12/07 20:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ライブコンポジット

被写界深度合成(M5mkII、M1/M1mkII) 上位機種のみ

手持ちスローシャッターもPL6より楽にできるようになります

>azarashisanさん
M10mkII安くなりましたねー。アマゾンでレンズキット49800で、くらっとしてます。

PL6と比べて、236万画素(EVF-4相当)のEVFが搭載され、画像エンジンがTruePic7と進化し、ライブコンポジットとLVブースト2ができ、手持ち夜景モードもできるようになりました。手ぶれ補正も5軸手ぶれ補正と安定度が増しあと静音シャッターで無音化できるようになりました。AFポイントも35点から81点になりスモールスポットAFもあるので、実質121点AFポイントでスモールスポットの無いM10mk3より細かく指定できます。 残念な点は、フォーカスブラケット搭載は一番早かったのに被写界深度合成が無い事、とファームウェアで機能の追加とかのフォローが殆ど無い事かな。

 ステップアップなら、この際プロレンズを買ったと思って、12-40mmF2.8Pro+おまけのM5mkIIキット(笑)もおすすめですが、安く抑えるならM10mkIIは悪くない選択だと思いますよ。 後は良いレンズに投資しましょう。

書込番号:22308087

Goodアンサーナイスクチコミ!6


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2018/12/07 21:58(1年以上前)

M5MK2に一票! M10はE-PLにEVF付けただけかと、M5MK2の手ぶれ補正は最強です

書込番号:22308292

ナイスクチコミ!6


Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:20件

2018/12/07 23:08(1年以上前)

pl6もem10km2も使ってます。以前はem5km2も使ってましたが、台数を整理しようと思い立って処分しました。大きい重いとバリアンが難点だったので。あと、ダイヤル配置が、em10km2のほうが合理的。

em10km2の長所は小型軽量の他にAFターゲットパッドがあります。ファインダーをのぞきながら右手親指でモニターを謎ってAF枠を動かす機能です。

em5mk2というとハイレゾがありますが、脚固定しないと使えないこともあり、実際のところ、頻用しているユーザーはいないと思います。

書込番号:22308494 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2018/12/09 08:43(1年以上前)

>Alinoneさん
>しま89さん
>TideBreeze.さん
>with Photoさん
>松永弾正さん
>おかめ@桓武平氏さん
皆さま、アドバイスありがとうございました(´ ω` )
予算と相談しつつ、em5markUの方検討してみます
予算的に厳しい場合はem10markUの方にしたいと思います

書込番号:22311514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]を新規書き込みOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]
オリンパス

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月 4日

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]をお気に入り製品に追加する <734

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング