OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック] のクチコミ掲示板

2015年 9月 4日 発売

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]

  • 上位機種「E-M1」や「E-M5 Mark II」と同様に、「VCM方式5軸手ぶれ補正機構」を搭載したミラーレス一眼カメラのエントリーモデル。
  • 1605万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や、画像処理エンジン「TruePic VII」を搭載する。
  • パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥63,400 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
カラー
  • ブラック
  • シルバー

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:351g OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック] の後に発売された製品OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]とOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットを比較する

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット

最安価格(税込): ¥112,608 発売日:2017年 9月15日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:362g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の価格比較
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の中古価格比較
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の買取価格
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のスペック・仕様
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の純正オプション
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のレビュー
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のクチコミ
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の画像・動画
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のピックアップリスト
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のオークション

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]オリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月 4日

  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の価格比較
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の中古価格比較
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の買取価格
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のスペック・仕様
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の純正オプション
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のレビュー
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のクチコミ
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の画像・動画
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のピックアップリスト
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のオークション

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック] のクチコミ掲示板

(6308件)
RSS

このページのスレッド一覧(全289スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]を新規書き込みOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:6件

2017年にこちらのレンズキットを購入して、カメラを始めました。
その後ご縁がありSONY製のフルサイズのミラーレスカメラとレンズを譲り受け
そちらばかりを使って楽しんでいましたが
今回2週間ほど旅に出ることになり、思い出して久しぶりにこちらのカメラを取り出しました。

軽くて可愛くて、改めて使ってみたら、気軽に持ち歩いて使うことができることに
以前は感じられなかった楽しさを感じているところです。

そして、旅に行くにあたって、レンズを一本にできないかと検討しています。

・景色を撮るための広角から高倍率のズームがあればと欲張っています。
・ツアー参加なので、時間が自由にならないことも予想されるので
 できるだけ付け替える手間が省きたく、一本にしたいです。
・できれば軽くコンパクトにしたいです。

【比較している製品型番やサービス】

私なりに調べた結果、この3本がズームの倍率が良いかと見ています。

@M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
AM.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3
BOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II

@のPROが良いのだろうと言うのはなんとなく予想されますが、予算オーバーなので、旅用にレンタルにするか
レンタルも2万円程してしまうので、その後も使えそうなら7万円ほどのBを購入するか…
ただ、この7年前の本機との相性みたいなものもあるのか…
など、迷いに迷っています。

もしよろしければ、アドバイスを頂きたいです。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:25474462

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2023/10/22 21:31(1年以上前)

>みちっぷさん

LUMIX G VARIO 12-60mm / F3.5-5.6 ASPH. / POWER O.I.S.
重さ:約210g

も使えます。

書込番号:25474482

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2023/10/22 21:43(1年以上前)

私なら、まずどの程度の焦点距離が必要かで決めます。
で、そのレンズで撮れるものを撮りますね。

大きさは考慮しますか?

旅行といっても
撮影旅行なのか、家族旅行なのか
単に記録として残すのかでも変わってくるかと思います。

あと、何をどう撮りたいかでも変わるし、
人それぞれで考えでもかわりますからね…
あれも、これも撮りたいと考えると、収拾がつかなくなるかも。



書込番号:25474499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2023/10/22 21:50(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
早速ありがとうございます。
他メーカーまで目が届いていませんでした。そうなんですね。
更に迷いが深まりそうですが、軽さがいいですね。
候補に加えて製品サイトを見てみようと思います。
また聞きたい事が出てきたら教えてください!
ありがとうございました。

書込番号:25474512

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:208件

2023/10/22 21:50(1年以上前)

別機種
別機種

12-100m F4. 12mm

12-100mm F4. 100mm

>みちっぷさん

運動会野鳥とかならともかく100mmでも相当な倍率ですよ。
100mm以上は昼間なら霞んでしまうと思います。
12-100mmF4の12mmと100mmを貼付しますので見比べてみてください。
風景でこれ以上アップにする意味とは?と個人的には思います。

>軽くて可愛くて、改めて使ってみたら、気軽に持ち歩いて使うことができることに
>以前は感じられなかった楽しさを感じているところです。

12-100mmは望遠端でも遜色のない解像がありますけど
上記のコメントからはちょっと離れてしまいますね。
12-40F2.8とか12-45F4とかパナの12−60とかでも良いような気もします。

12−100mm F4は一度購入したら他のレンズは要らない(超望遠をしない限り)ので
そういう観点からすると高価ではあるものの結果的に割安とも言えます。
7年前の機種との相性とかは候補の3本に限って言うと気にしなくても良いと思います。
良いご選択を。

書込番号:25474513

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2023/10/22 22:05(1年以上前)

>okiomaさん

ありがとうございます。
今回は親子でのツアー参加の海外旅行になります。
世界遺産などの壮大な景色がメインになりそうだとは思っていますが
あとはバザールなどで歩く子ども(もう大人ですが)の街スナップも撮りたいと思っています。
結果的には思い出の記録に終わるかもしれませんが、作品になるような心が動いた瞬間を切り取りたい、などと、想いだけは熱いです^^;
旅以外では、普段はポートレートを撮ることが多いです。

大きさはできれば軽さを求めますが、一本に出来るのであれば最優先ではないといった感じです。

確かに欲が多くてあれもこれもになっていますね…それが迷う原因ですね。すみません(^_^;)

書込番号:25474539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4873件Goodアンサー獲得:294件

2023/10/22 22:30(1年以上前)

みちっぷさん

それならAM.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3でしょう。
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROが一番いいような気がしますが高価ですよね。

12という数字が広角レンズを表します。
OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 IIだと広角側が足りないかもしれません。

書込番号:25474563

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2023/10/22 22:39(1年以上前)

>Seagullsさん

ありがとうございます。
お写真素敵です!!
余り風景を撮ったことがなく、ポイントをどこに持っていくかが全くブレブレで、皆さんからのお返事を読みながら反省しています。

確かに今回に関しては、その距離は必要ないですね
そして、レビューの高評価に心が揺れ

↓みなさん書いてあったこの部分です
> 12−100mm F4は一度購入したら他のレンズは要らない(超望遠をしない限り)

欲が動きましたが、メイン機ではないことと、旅用で身軽が良いこと、を考慮して今回は必要なしと、ハッキリ感じました。

選択肢がまたガラッと変わりましたので、教えてくださった3つのレンズも調べて比較検討をやり直ししてみようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:25474576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/10/22 22:43(1年以上前)

>多摩川うろうろさん

ありがとうございます!
12と14と言う2mm差でも広角はかなり変わってくるんですね!!!
とても参考になります!
新たに候補を考えることにしたので、そちらもポイントにしていきたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25474578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:864件

2023/10/23 00:18(1年以上前)

>みちっぷさん
できれば軽くコンパクトにならOMDSの12-45F4PROかLUMIX G VARIO 12-60mm / F3.5-5.6 ASPHで望遠足りない場合はデジタルテレコンで対応で十分では、12-100F4も12-200は重いですよ。
軽さだけならLUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II もありかな
参考で
デジタルテレコンとは
https://digital-faq.jp.omsystem.com/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=003555
いちおう比較です
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000910962_K0001129701_K0001517728_K0001146987_K0001231957_K0000858322&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3

書込番号:25474678

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2023/10/23 07:01(1年以上前)

>みちっぷさん

ご返信ありがとうございます。
海外旅行ですか、いいですね。
世界遺産の撮影もあるなら、
画角的に12始まりのレンズの方がいいですかね。
12と14では広角での画角の差は大きいですから。
後は旅行時の大きさ重さでどうするかを決められた方が良いかと思います。

私なら12-200にして、
20前後の明るい単焦点レンズを追加しますね。
室内など少し暗い場所で家族のスナップや料理などを撮る考えで…

書込番号:25474782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:208件

2023/10/23 12:35(1年以上前)

>みちっぷさん

返信ありがとうございます。
2週間の旅行というと海外旅行かなと推察しますが
例えば旅程にライン川・黄河・フィヨルド等の川下り系がある場合は100mmでも欲しいところですが

「街スナップを印象的に」とか、「荘厳な教会や寺院の内部を余すところなく」とかなると
海外旅行系ではどちらかというと超広角が欲しくなったりします。
自分の場合いつもそれで困って結局、標準ズームと広角ズームのボディ2台持ちになったりして結構疲れ果てます。
なので2台持ちは推奨しませんし、超広角ズーム自体も特におススメする訳では無いのですが、

例えば、夜の街散歩とか、夜のレストランでは明るい単焦点レンズは欠かせなくなるので
予算を上げるようで心苦しくはありますが、超広角と明るい単焦点AFレンズという2つを満たすLeica DG 9mm F1.7
なんかを予備でカバンに忍ばせておくと安心できるのではないでしょうか。
ほんとに小さく軽いレンズなので邪魔にならないと思います。(予算は圧迫されますが・・・)

書込番号:25475051

ナイスクチコミ!1


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2023/10/23 17:02(1年以上前)

失礼します。すでに参考になる声がおおく寄せられていますが、少し違った視点からのレスをお送りします。

 ご家族での海外ツアーには、ずばり、軽くて小さいカメラが最適です。理由は、

1)建築物や土産店への出入り、乗り物への乗降、人ごみの中の通り抜け等々、これらのときのために両手をフリーにして空けておくことが大切だと考えます。海外では、自分の回りや足元に日本で以上に気を付けておく必要があり、切符やパンフレットやお釣りを受け取ったり、あるいは手すりにつかまったり、あるいは互いに手を引いたりのとき、両手が空いていず片手に貴重なカメラを握っていたりすると思わぬことが起こりえます。

 胸ポケットにしまえるのがベストです。大き目でレンズ鏡筒の長いカメラは移動の時、あるいは外での食事の時にカメラの置き場に苦慮します。もし機種が決まっていれば最短最小最軽量レンズしかありません。屋外や人ごみの中ではレンズを手のひらで覆うように腹のところに押さえつけて歩くのが安全です。(ひったくり対策です。)

2)帰国してしばらくは訪れた先の印象が強く残っていますが、時がたつとそれも薄れてきます。そんなとき写真を見返すとき、ややもすると、人物ばかりが大きく写っていてどんな街、どんな路、どんな敷地であったのか、座っていたベンチやテーブルや芝がどんなふうであったのか、これがぼんやりとしてきます。はっきり思い出させてくれるようもっと辺り周辺を撮っておけばよかったと思うことがあります。

 となると、広角レンズ、できたら広角端が24o相当未満のレンズが最適だと考えます。

 では、望遠はどうする?教会や建物の尖塔、これらはその(描写力ある)「最短最小最軽量レンズ」の望遠端でまかないます。画像を閲覧するときに拡大すれば十分です。


書込番号:25475320

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2023/10/23 18:54(1年以上前)

まとめて1スレッドに失礼します。
文末に現時点の再候補載せてあります。

>しま89さん
わざわざ比較表までありがとうございます!!とても分かりやすいです。
そういえばデジタルテレコンというのがありましたね。
今回は色々ご意見の中でそこまでの望遠が必要なのか、を改めて考えさせて頂けたので
どうしても必要になればそちらを考えて、軽さで選ぼうと思います
新たに候補も出して頂き、下にまとめてみます!
明日は仕事が早く終わりそうなので、カメラを持っていき、帰りに店頭にあれば候補のレンズを装着してみたいと思っています!
ありがとうございました。

>okiomaさん
ありがとうございます。
12始まりで候補をまた絞りました!
明日カメラ店に行ってみて、変わるかもしれませんが!!😅
皆さんへのおひとりずつのお返事のあと投稿して書いてみます。
実は、単焦点の明るいレンズはひとつ持っています(m zuiko degital 25o f1.8)ので
okiomaさんのご提案で、そちらも忍ばせていこうかなと思いはじめています。

>Seagullsさん
再度のお返事ありがとうございます。
残念ながら川下りはないのですが、その時何が撮りたくなるのかが本当に想像できなくて😅
ポートレートの時も、めちゃくちゃ寄って口もとや足元だけとか撮りたくなったりする人なので。。
今回本当に的確な皆様のご意見を頂いたので、再度候補をあげてみて、明日カメラ店に寄り、もしあれば装着してみようと思います!
Leica DG 9mm F1.7のレビューでの作例拝見しました。紫陽花の玉ボケも、星景もとっても素敵です!!
惹かれますが…お財布事情が1番ではありますが、まだ超広角が未知の世界なので、と言う理由で、未来に楽しみを残しておこうと思います。
でも、新しい世界を夢見させて頂きありがとうございます!

>laboroさん
ありがとうございます。
海外旅行は久しぶり過ぎて、ちょっと浮かれていたので、とてもありがたいアドバイスでした。
レンズ選びはもちろんですが、旅への気持ちの引き締まりにもなりました。
今は軽量で小さいを優先度高くしようと思っています。
ただ、胸ポケットというものは女性はあまりなく。。
季節的に上着は必要なので、そのポケットに入れられるか、は意識してみようと思います。


みなさまの沢山のご意見を頂き、改めての候補ですが

12-45mm F4.0 PRO
LUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6
12-40mm F2.8 PRO
あと、こちらはご意見なかったのですが今1番私の中で盛り上がっている(笑)
LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0

この4レンズをカメラ店で装着してみようと思います(ありますように。。)
あと、少しお返事の中に書いた方もあるのですが1本と言いつつ、残してあった単焦点の25of1.8もカバンにしのばせていくことも検討中です。

またぜひご報告とご相談させてください!

書込番号:25475447

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II ボディ

スレ主 ら さんさん
クチコミ投稿数:11件

多分仕様外の話になるのですが、
ISOオート時の最低シャッタースピードをフラッシュの低速制限で設定することが出来ます。
この設定がメカシャッターの際には有効になるのですが、
静音シャッターの時に反映されません。

みなさま同じ挙動でしょうか?
試しに家電量販店の展示品にあったOM-D E-M10 Mark Wで確認してみました。
こちらは静音シャッター時でも設定が有効になったため、気になり質問させていただきました。

書込番号:25281961

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:16件 OM-D E-M10 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M10 Mark II ボディの満足度4

2023/05/31 23:49(1年以上前)

自分の個体で試してみました。
やはり静音撮影の挙動、同じです。
低速制限1/60秒の設定ですが、静音撮影では1/25秒や1/20秒になりました。

静音撮影ではフラッシュ禁止ですから、間違いでないような気もしますけど。
IVの静音撮影もフラッシュ禁止ですか?

ちなみに静音撮影初めて試しました。(笑)

書込番号:25282341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2023/06/01 09:36(1年以上前)

ら さんさん こんにちは

>展示品にあったOM-D E-M10 Mark Wで確認してみました。

下のE-M10Wの仕様を見ると 電子シャッターの同調速度 

>電子シャッター使用時:1/20秒

となっているようで シャッタースピードの選択できないように見えます。

https://jp.omsystem.com/product/dslr/om-omd/omd/em10mk4/spec.html

書込番号:25282656

ナイスクチコミ!0


スレ主 ら さんさん
クチコミ投稿数:11件

2023/06/01 17:58(1年以上前)

>とりせんさん
挙動の確認ありがとうございます。
やはりUはこの仕様なのかもしれないですね。。。

 >IVの静音撮影もフラッシュ禁止ですか?
 そこまで確認しておりませんでした。
 所持しているUでは静音撮影時は強制でフラッシュ禁止になるため
 Wでも同様の仕様と思い込んでいました。またWを触れる時に確認します。
 静音撮影はカフェとかでも気軽に撮影できるため重宝してますね。

>もとラボマン 2さん
回答ありがとうございます。
Wを触れる時に再度確認します。


書込番号:25283190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:37件

2023/06/01 19:43(1年以上前)

>ら さんさん
メカシャッターはストロボに1/250s対応になっていますが、幕速か全開のMAXでのスピードになります。
今のところオリンパスのこのシリーズでの電子シャッターでの撮影では1/30程度が全開スピードになっている為電子シャッターは対応不可になっています。
最近のニコンのZ9は電子シャッターで1/250sに対応したためメカシャッターを無くすのが可能となりました。
OMシステムでもOM-2ぐらいから1/250s対応になれば電子シャッターでのストロボシンクロが可能になるでしょうね。

書込番号:25283350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2023/06/01 21:02(1年以上前)

ら さんさん こんにちは

少し確認ですが  E-M10U 電子シャッターでストロボ使用出来ましたっけ?

書込番号:25283458

ナイスクチコミ!0


スレ主 ら さんさん
クチコミ投稿数:11件

2023/06/01 22:05(1年以上前)

>プラチナ貴公子さん
質問内容がわかりづらくすみません。
この質問ではフラッシュの有無は関係ありません。
またあまりカメラに詳しくありませんので、変なこと言っていたらごめんなさい。

この機種では、ISOオート設定(他社ではISOオート低速限界等)の項目がありません。
しかしメカシャッター時にはフラッシュの低速制限のシャッタースピードが
フラッシュの有無に関わらずISOオート設定のような働きをします。
例えば、ISO:AUTO、フラッシュの低速制限:1/160、フラッシュ:発光禁止 とした場合、
    シャッタースピードが1/160になるようにISOをAUTOで上げてくれます。
この機種の電子シャッターの上限速度は1/16000なので、メカシャッターと同様に働いてくれないかと疑問に思い、
OM-D E-M10 Mark Wで確認した次第です。

3行目にフラッシュの有無は関係ありませんと記載して気づきましたが、
OM-D E-M10 Mark Wではメカ・電子シャッターの両方で反映され、
この機種ではメカのみなのかもしれないですね。

>とりせんさん
電子シャッターにするとフラッシュの項目が発光禁止となり選択もできないです。

書込番号:25283546

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキット

クチコミ投稿数:1件

【使いたい環境や用途】
日常、人物、風景
【重視するポイント】
色味や質感

【予算】
¥30,000まで

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
単焦点レンズが壊れて新しい物を購入しようと考えています。どのレンズだとこのカメラで使えるのか分からず購入を先延ばしにしていました。
どなたかアドバイス頂けると嬉しいです!

よろしくお願いします(^^)

書込番号:25171280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4873件Goodアンサー獲得:294件

2023/03/06 21:46(1年以上前)

なつとまさん

マイクロフォーサーズと書かれたレンズならどれでも使えますよ。
お使いになりたい焦点距離はどの辺ですが?

このカメラのキットレンズの14-42mm EZでも使えます。

書込番号:25171307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:23件

2023/03/06 22:39(1年以上前)

>なつとまさん
日常、人物、風景とありますが

求められる範囲が広いですね。
風景では
遠景(田園風景など)か近景(看板建物)
人物では
アップなのか全身か
室内、室外で変わってきます。

3万以下質感(本体でなくデータですよね。)でとなると
明るい単焦点(F値が小さい)がいいと思います。

M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [銀黒]  ポートレイト 近景
M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 (中古になりますが) 全景 

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001103129_K0000268305_K0000439789_K0000858042&pd_ctg=V069

貼っときます。

本体がオリンパスなのでレンズも
オリンパスがいいかと思います

書込番号:25171398

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:864件

2023/03/06 23:13(1年以上前)

>なつとまさん
オリンパスのレンズはマイクロフォーサーズ規格のマウントになってますのでM4/3と書かれているレンズですとメーカーの区別なく使えます。
単焦点レンズですとオリンパス、パナソニックどちらでも使えますで記事は少し古いのですがレンズは現在でも購入できますので参考にしてください
オリンパス
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/makie/736919.html
パナソニック
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/makie/737441.html

書込番号:25171436

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10579件Goodアンサー獲得:1272件

2023/03/06 23:23(1年以上前)

>なつとまさん

今まで使ってたレンズに不満が無いなら同じレンズでも良いと思いますし、違うものと言うならオリンパスやパナソニックなどマイクロフォーサーズ用を購入すれば大丈夫ですよ。

風景、人物、日常を購入するレンズ1本でと考えてるなら標準ズームで良いと思いますからキットレンズで足りると思います。

予算3万だと限られますがオリンパスだと以下であれば予算に近いと思います。
25of1.8
45of1.8
予算5万なら12of2や17of1.8なんかもあります。

書込番号:25171452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11182件Goodアンサー獲得:145件

2023/03/06 23:54(1年以上前)

単は好みだから漠是と聞かれると答えようがないので

使ってたレンズがどれで
それに対してどう撮りたいかとかイメージを持ちましょう♪

書込番号:25171481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/03/07 06:29(1年以上前)

>なつとまさん

こんにちは。

>単焦点レンズが壊れて新しい物を購入しようと考えています。

どのような焦点距離の、あるいは名前の単焦点でしょうか。

それと同じようなレンズ、あるいはもう少し広い、
狭い、ボケが欲しいなどあれば、次に購入すべき
レンズが絞りやすそうです。

書込番号:25171653

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2023/03/07 08:26(1年以上前)

>なつとまさん

使える単焦点一覧です。
https://kakaku.com/camera/singlefocus_lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34&pdf_so=p1

書込番号:25171739

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2023/03/07 09:32(1年以上前)

なつとまさん こんにちは

マイクロフォーサーズでしたら OLYMPUS・OMシステムズ・パナソニックのレンズでしたら使えると思いますが 3万円以下だと 下のサイトの物が 最安値の為 価格上がることもありますが お店によっては買えると思います。

https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1&pdf_Spec102=1&pdf_Spec103=34&pdf_pr=-30000

書込番号:25171807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:37件

2023/03/07 12:36(1年以上前)

>なつとまさん
私もM10U使っています。
単焦点はルミックスになりますが
9mm 15mm 20mm 42.5mmを使っています。全てF1.7です。
解像度も良く明るいレンズなので室内でもストレス無く撮影できるのが良いですね。
お勧めは少し予算オーバーですが15mmです色合いもよく隅々まで解像します。
予算内で有れば20mmでしょうね。コンパクトでほぼ標準なのでつけっぱなしの感じで使えます。
単焦点の魅力にしたってください。

書込番号:25171993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2023/03/07 13:00(1年以上前)

>なつとまさん

私のお気に入りレンズです。マニュアルフォーカスなので楽しいです。

TTArtisan 35mm f/1.4 C [マイクロフォーサーズ用]
https://kakaku.com/item/K0001321071/

書込番号:25172024

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2023/03/07 13:09(1年以上前)


M4/3用のレンズなら
オリンパスやパナソニック、
後はサードパーティのレンズとか…

で、求めるための情報が少なすぎますよ。
単焦点で3万までであれば
焦点距離は関係ないのですかね?

今まで使用していたレンズは何かでそれに対して不満とかあったのか?

同程度の焦点距離でいいのかとか?

書込番号:25172031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2023/03/07 14:06(1年以上前)

>なつとまさん

壊れたレンズと同じレンズを買われるのがいいと思います。

焦点距離が変わると画角が変わるので、同じレンズがいいと思います。

書込番号:25172089

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信7

お気に入りに追加

標準

OM-D E-M10とMark IIの差について

2023/02/26 14:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:9件

旧モデルではありますが、購入検討しており機能比較は確認済です。実際に使用されている方のご意見ありましたら伺いたいです。
購入にあたって、E-M10とIIの差額があり悩んでいます。当方かなり久しぶりのカメラなので、M10でも十分かなと迷いありです。
よろしくお願い致します。

書込番号:25159838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2023/02/26 16:42(1年以上前)

>コムラダさん

E-M10 Mark II と E-M10 の主な違い
https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=005983

書込番号:25159955

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2023/02/26 16:50(1年以上前)

>コムラダさん
>購入検討しており機能比較は確認済です。実際に使用されている方のご意見ありましたら伺いたいです。

機能比較済みでしたね。失礼しました。
両方持ってます。
2の方がファインダーが見やすいので、マニュアルフォーカスに便利です。
写りは同じです。
2なら電子シャッターが使えますので、明るいレンズが使いやすいです。

書込番号:25159970

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:37件

2023/02/26 17:42(1年以上前)

>コムラダさん
M10Uはオリンパス機購入のきっかけになったカメラです。今は黒と白2台使ってます。
M10Uは電子シャッターが選択できるようになって回りを気にせず無音シャッターが使えます。またフォーカルプレーンシャッターが不調でも電子シャッターで撮影が可能です。
手振れ補正もしっかりしていて旧のニコンレンズもマニュアルで撮影可能です。
タイムラプスも標準で自動で動画作成してくれます。価格もM10と1万も変わらないのでM10Uかお勧めですね。
キットレンズでは分かり難いですが、単焦点の解像度の良いレンズを使うと大化けします。一度お試しください。
ルミックス15mmF1.7がお勧めです。

書込番号:25160065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件 OM-D E-M10 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M10 Mark II ボディの満足度4

2023/02/26 18:59(1年以上前)

両機ともに所持しております。

望遠レンズを多用しなければE-M10の三軸手ブレ補正でも十分な性能です。画質の違いはあまり感じられません。両機ともにパッキとしたハッキリした感じです。
あと、外付けグリップがまだ安価に手に入るのがE-M10の優位性と思います。
個人的にはE-M10の電源ボタンが押しやすいと思います。

書込番号:25160189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2023/02/26 21:35(1年以上前)

>コムラダさん

暫くの間、E-M10 IIを使ってました。
残念ながら川で水没させてしまいましたが。

多分ですが、IIの値段が高いのは、未だメーカーで修理可能だからだと思います。
そんなに遠くない未来に、II型も修理不可となり、価格が下がると思います。

書込番号:25160444

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:864件

2023/02/26 23:50(1年以上前)

>コムラダさん
センサー同じですし、バッテリーはBLS-50使えますが、中古の値段差だけで安いからで選ぶ理由にはならないと思いますが

書込番号:25160614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4106件Goodアンサー獲得:76件

2023/02/28 20:48(1年以上前)

スレ主さんにためになるかどうかは分かりませんが。昨年末に中古でUを買いました。3万足らずです。僕はオリンパス機を今まで4台使用していますが、この10Uも写真は変わりません。硬質感のある写真が撮れます。僕は主にOLDレンズ仕様のために購入しましたが。初代機も検討しましたが価格差はさほどありません。所詮中古で3万ほどのカメラなのでもうほとんど同じと思っても良いと思います。ならばU型でしょう。小型軽量で良いカメラです。専用グリップもサード品がありました。中華製と思いますが中々良いですよ。一度アマゾンでググってください。初代機を選ぶ理由は皆無だと思います。

書込番号:25163052

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズについて

2021/09/16 16:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

スレ主 txxxtさん
クチコミ投稿数:3件

主に野球観戦で使用したくてレンズをZUIKO DIGITAL ED 70ー300mmを購入しました。
購入後に古いレンズと知り、新しくレンズ購入を考えております。
この本体に付けるおすすめの望遠レンズがありましたら教えていただきたいです。

【予算】
5万円くらい


初心者のため、色々無作法で申し訳ありません!

書込番号:24345429

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10579件Goodアンサー獲得:1272件

2021/09/16 18:18(1年以上前)

>txxxtさん

中古でフォーサーズ用を買ってしまったんですかね。

オリンパス
M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II

パナソニック
LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II

マイクロフォーサーズ規格であればパナソニックも使えます。
パナソニックのは少し予算オーバーになりますが、予算に近くレンズではあります。

書込番号:24345597 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2021/09/16 18:27(1年以上前)

txxxtさん こんにちは

マイクロフォーサーズ用でしたら キタムラの中古だと ED 75-300mm F4.8-6.7 IIの中古が出ています。

https://shop.kitamura.jp/ec/list?type=u&keyword3=4545350043742

書込番号:24345616

ナイスクチコミ!1


スレ主 txxxtさん
クチコミ投稿数:3件

2021/09/16 19:08(1年以上前)

そうなんです!
後で気づきました(笑)

バナのも気になっていたので検討してみます!

書込番号:24345686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 txxxtさん
クチコミ投稿数:3件

2021/09/16 19:10(1年以上前)

リンクありがとうございます!
検討してみます!

書込番号:24345689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:864件

2021/09/17 00:06(1年以上前)

>txxxtさん
オリンパスのカメラですと焦点距離が2倍になるデジタルテレコンが使いやすいですし、Dual I.S.も関係無いのでパナソニックの45-200mm / F4.0-5.6とか100-300mm / F4.0-5.6の旧型(Uと付いて無いタイプ)が物があれば安いので検討されてはと思いますよ。

参考でデジタルテレコンの設定です
https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=003555

書込番号:24346201

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

スレ主 coffe596さん
クチコミ投稿数:94件

2年前に購入したDMC-TZ70が壊れまして、TZ70よりもきれいに映るカメラを探しています。
主な利用としまして、室内で蛍光灯の下で講演する方々を撮影するのが目的です。
距離としましては、8メートル前後くらいで体半分くらいまでズームして撮影できればと考えています。
記録用としてはTZ70でも良かったのですが、ホームページに掲載する機会も増えてきたため、上記条件下でTZ70よりもきれいに撮れるカメラを検討しています。

その他の条件としては、シャッター音を消せるカメラになります。
一応、予算は5万円までになります。
私が調べた限りでは、ミラーレスのOLYMPUS OM-D E-M10 Mark IIのダブルズーム(中古)を検討している段階です。
ただ、他に、DMC FZ1000、Nikon 1 J5(ダブルズーム)は、どうなんだろうか・・というのもありまして、どなたかアドバイスもらえたらと考えております。

よろしくおねがいします。

書込番号:23839107

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2020/12/09 15:21(1年以上前)

コンデジでいいんじゃないですかね?

ミラーレス一眼を選ぶ理由がみあたりません。

このへんをどうぞ。
https://kakaku.com/item/J0000030692/

書込番号:23839130

ナイスクチコミ!1


スレ主 coffe596さん
クチコミ投稿数:94件

2020/12/09 15:39(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

ご返信、ありがとうございます。


>ミラーレス一眼を選ぶ理由がみあたりません。

ミラーレスなどの方が画像が良いと思いまして、今回の選択になりました。
ただ、私の要望ですと、コンデジでもよいのですね・・。


> https://kakaku.com/item/J0000030692/

予算が・・・。
PowerShot G7 X Mark II でもありでしょうか?
また、こちらは、8mの距離くらいから、ズームで体半分くらいまでの拡大撮影は出来るでしょうか。

書込番号:23839164

ナイスクチコミ!0


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/12/09 17:18(1年以上前)

同じPanasonicのLUMIX DMC-FZ300が良いと思います。

https://kakaku.com/item/K0000808287/spec/#tab

まず、35mm判換算値:25〜600mmと倍率が高く、F2.8と明るいレンズです。蛍光灯は人の目には明るく見えますが、実際の光量が少ないので、明るいレンズが良いと思います。また、電子シャターによるサイレントモードも備えています。価格も\54,770とご希望に沿っています。

発売時期も、画素数もDMC-TZ70とほぼ同じですので、センサーの画質は同等ですが、レンズが良いと思いますので写りは同等以上でしょう。ホームページに掲載するには十分画質です。

8mで上半身90cmを画面いっぱいに写そうとすると、35mm換算でおおよそ220mmのレンズが必要となりますが、十分に満たしています。


サイレントモード
静まった会場などでも、気兼ねなく撮影できる

野鳥の撮影・静まった会場など、カメラの操作音やフラッシュの発光などが気になる場面では、「サイレントモード」を選んで、気兼ねなく撮影することができます。
このモードに設定することで、「シャッター方式(電子シャッター)」「電子音」「フラッシュ発光」「AF補助光」を一括でサイレント設定にすることができます。

書込番号:23839291

Goodアンサーナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2020/12/09 18:24(1年以上前)

電子シャッターは音がけせるけど蛍光灯下ではフリッカーがはげしく出るばあいがあるから注意

書込番号:23839399

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 coffe596さん
クチコミ投稿数:94件

2020/12/09 19:59(1年以上前)

> SidRottenさん

詳細な情報ありがとうございます。
DMC-FZ300、候補として、検討させていただければと思います。


> AE84さん

フリッカーというのは、全く知らず、情報ありがとうございます。
この間、色々調べたのですが、DMC-FZ300やDMC-FZ1000ですと、フリッカー軽減の設定があるようです。
https://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/dm/dmc_fz1000_guide_1.pdf(176ページ)


パナソニック系のコンデジだと、フリッカー軽減機能があるようなので、DMC-FZ300かDMC-FZ1000などを検討したほうがよいのかなと考えています。

書込番号:23839593

ナイスクチコミ!0


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/12/09 20:37(1年以上前)

>この間、色々調べたのですが、DMC-FZ300やDMC-FZ1000ですと、フリッカー軽減の設定があるようです。

これは動画での機能でないでしょうか。

確かにフリッカーは厄介です。AE84さんご指摘のように電子シャッターは出やすいです。蛍光灯もインバーターを使っていれば高周波で点滅していますので、フリッカーが出にくくなります。出た場合にはメカシャッターに切り替えるしかないでしょう。交流電源の周波数で点滅している場合は、西日本なら1/60、東日本なら1/50以下のシャッタースピードであれば出ません。これで遅い場合はその倍数のシャッタースピードを使えば出にくくなりますが、60の倍数はシャッタースピードに合致しないことが多いので注意が必要です。

書込番号:23839696

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2020/12/09 20:51(1年以上前)

>8メートル前後くらいで体半分くらいまでズームして撮影できればと考えています。

横撮りで短辺の撮影範囲を1mとして、換算f≒208 mm

縦撮りで長辺の撮影範囲を1mとして、換算f≒277mm

※いずれも、殆どのコンデジと同じ画面比4:3として。

ご参考まで(^^)

書込番号:23839727 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2020/12/09 21:13(1年以上前)

1型、APS-C、フルサイズの【 3 : 2 】の条件も補足します。ご参考まで。

>8メートル前後くらいで体半分くらいまでズームして撮影できればと考えています。

横撮りで短辺の撮影範囲を1mとして、換算f≒192 mm

縦撮りで長辺の撮影範囲を1mとして、換算f≒288 mm

※各撮影範囲を加減する場合は、比例計算してください。

※購入可能であれば、候補機の中では FZ1000m2が適当かと。

書込番号:23839778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 coffe596さん
クチコミ投稿数:94件

2020/12/09 22:46(1年以上前)

> SidRottenさん

>>これは動画での機能でないでしょうか。

ご指摘ありがとうございます。
動画の方だったんですね・・。

デジカメ(TZ70)で室内撮影してたときは、それほど、気になっていなかったのですが、今、画像を見直すと、同じ位置で撮影した画像によっては、違いますね・・。

フリッカーのことは、知識外でしたので、電子シャッター(無音対応)による室内撮影は改めて難しいのだとわかりました・・。



> ありがとう、世界さん

換算fなどは、現状、私の認識・知識を超えてしまっているので、ちんぷんかんぷんなのですが、これが分かった上で質問しないと行けないですね。
何だか恥ずかしくなってきました。

FZ1000m2は予算オーバーですので、さてどうしたものか・・というところです。

皆様、貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:23840000

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2020/12/09 22:58(1年以上前)

>coffe596さん

どうも(^^;

換算fですが、コンデジの場合は基本的に換算f表示ですので「比率」ぐらいに思っておけば、とりあえずokです。


また、換算fが解らなくても、要は何m離れて何mが画面に入るのか見積もりできればいいので、このあとで補足します(^^;

書込番号:23840038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2020/12/09 23:39(1年以上前)

>coffe596さん

先の、
>換算fが解らなくても、要は何m離れて何mが画面に入るのか
について、
前半は、画面比【4:3】の場合です。
(TZ70を含む大部分のコンデジと同様)


撮影距離【8m】で画面比【4:3】の画面内

換算f  短辺 長辺
(mm)  (m)   (m)
200  0.96 1.44
250  0.77 1.15
300  0.64 0.96
350  0.55 0.82
400  0.48 0.72
600  0.32 0.48 → 例:FZ300など
720  0.27 0.40 → 例:TZ70など


後半は、画面比【4:3】の場合です。

撮影距離【8m】で画面比【3:2】の画面内

換算f  短辺 長辺
(mm)  (m)   (m)
200  1.04 1.38
250  0.83 1.11 → 例:TZ1
300  0.69 0.92
350  0.59 0.79
400  0.52 0.69 → 例:FZ1000
600  0.35 0.46
720  0.29 0.38

※機種名は、その機種の光学望遠端を示しています。

ところで、初期不良交換を考慮すると、
新品の現行品を【マトモな量販店】で買ってください。

特に会社などの業務で使うのであれば、中古のオークションで個人売買とか最悪です。

書込番号:23840137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2020/12/10 00:07(1年以上前)

ところで、今までTZ70で特に問題無かったでしょうか?

TZ70のレンズの明るさは開放F3.3~6.4ですので、望遠では 少なくとも F4.0、あるいはF5.6あたりでの撮影だったと思うので、シャッター速度によりますが
下記のように結構な高感度になっていたと思います。

【撮影(被写体)照度≒400 lx(ルクス)※条件のISO感度の目安】※Lv(Ev)≒7.3
シャッター
速度  1/30 1/45 1/60 1/90 1/125
絞り
F 4.0  320   453   640   905  1280
F 5.6  627   887 1254 1774  2509
F 6.4  819 1159 1638 2317  3277

※上記は単純計算値です(^^;

※画像が残っていたら、画像のプロパティに撮影条件が記録されていると思います。
・シャッター速度
・F値
・ISO感度
の三条件を確認してください。

書込番号:23840188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:5931件Goodアンサー獲得:192件

2020/12/10 15:31(1年以上前)

室内で蛍光灯下では、顔色よく写すのが難しいですが、フジフィルムのカメラはホワイトバランスが優れている印象があります。
でも、公演する人を写すということなので、色にまではこだわっていないのかもしれませんね。

書込番号:23841091

ナイスクチコミ!0


スレ主 coffe596さん
クチコミ投稿数:94件

2020/12/10 19:16(1年以上前)

アドバイス感謝いたします。

> ありがとう、世界さん

写真を調べましたら、下記のようなデータでした。

<望遠>

見た目、明るい画像
●シャッター速度 ・・・1/125秒
●F値・・・f/5.6
●ISO感度・・・ISO-1600


見た目、暗い画像
●シャッター速度 ・・・1/200秒
●F値・・・f/5.6
●ISO感度・・・ISO-1600


望遠で撮った写真は、明暗の差は、そこまで感じませんでしたが、望遠していない画像は明暗の差がはっきり出て、改めて驚きました。


> taka0730さん

>> 顔色よく写すのが難しいですが、フジフィルムのカメラはホワイトバランスが優れている印象があります。
>> でも、公演する人を写すということなので、色にまではこだわっていないのかもしれませんね。


同じ場所で違う日ですが、後輩が、FUJIFILM X10というカメラで撮影していた画像があったのですが、下記のような値でした。

●シャッター速度 ・・・1/160秒
●F値・・・f/2.8
●ISO感度・・・ISO-250

T70で撮影した画像より、こっちの方が画像がきれいでした。
単純に、私の腕が悪いのかもしれませんが・・。

一般的なホームページに掲載する際に、違和感がないくらいのきれいさはほしいな・・とは思います。

改めて、アドバイス、感謝いたします。

書込番号:23841369

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2020/12/10 22:05(1年以上前)

>coffe596さん

どうも(^^)
予想より明るい室内ですね。
外光も入るのでしょうか?
(後述)

外光で助けられている場合は、購入機種に注意してください。

予算的に厳しいかも知れませんが、FZ300が安全牌です。

※もっと大きな会場で撮影する機会があっても、FZ300なら後方から十分に撮影できますし。


> <望遠>

> 見た目、明るい画像
> ●シャッター速度 ・・・1/125秒
> ●F値・・・f/5.6
> ●ISO感度・・・ISO-1600
 ↑
推算で、613 lx(ルクス)≒Lv(Ev)7.9。
ちょっと暗めの量販店内並みですが、
日本の一般家庭の夜間の居間の2倍~8倍ぐたいも明るいです。


> 見た目、暗い画像
> ●シャッター速度 ・・・1/200秒
> ●F値・・・f/5.6
> ●ISO感度・・・ISO-1600
 ↑
単純計算のままなら、980 lx(ルクス)≒Lv(Ev)8.6ですが、暗めということで、
693 lx(ルクス)≒Lv(Ev)8.1
 ↑
とりあえず -0.5段の補正値です。
同じ時の撮影であれば、こんなとこかと。


> 同じ場所で違う日ですが、後輩が、FUJIFILM X10というカメラで撮影していた画像があったのですが、下記のような値でした。

> ●シャッター速度 ・・・1/160秒
> ●F値・・・f/2.8
> ●ISO感度・・・ISO-250
 ↑
推算値は 1254 lx(ルクス)≒Lv(Ev)9.0ですので、
この値の違いから推定すると、カーテンなどで締め切っておらずに外光が入るのでしょうか?

あるいは、プロジェクタの光が加算される条件?
(プロジェクタの画面内に入っていたとか(^^;)


> T70で撮影した画像より、こっちの方が画像がきれいでした。

殆どはカメラの基本性能の違いかと(X10は稀有な2/3型)。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/485958.html

性能差とブレとホワイトバランスを除外すると、
見た目の印象が大きく変わる要因として【露出補正】が適切か否か?が挙げられます。

「撮影の腕の違い」を気にしながらも、実はフルオート撮影「のみ」であれば、
具体的に どんな違いなのかをチェックしたりしないと思いますが、
まずは自発的に【露出補正】をやっているかどうかで、かなり撮影結果の印象が異なります。
(例えば、かなり高額なカメラであっても、フルオートの限界で「貧乏くさい見た目」の画像になったりします)


【FZ300の補足】
光学望遠端(換算f=600mm)で、短辺または長辺の撮影範囲が「1m」になる撮影距離の目安です。

短辺=1m → 約23m
長辺=1m → 約17m

書込番号:23841688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 coffe596さん
クチコミ投稿数:94件

2020/12/11 08:37(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

様々な情報ありがとうございます。


>> 予想より明るい室内ですね。
>> 外光も入るのでしょうか?
>> あるいは、プロジェクタの光が加算される条件?
>> (プロジェクタの画面内に入っていたとか(^^;)

2年前、撮影した画像時は一般的な蛍光灯でしたが、LEDタイプの会議室も多くなってきました。
担当する講演での会議室では、まだまだ一般的な蛍光灯になると思いますが、今後は、LED環境下での撮影も多くなっていくのかな・・と思います。
また、確かに、プロジェクターのスクリーンの横で公演される場合が多いです。


>>「撮影の腕の違い」を気にしながらも、実はフルオート撮影「のみ」であれば、

基本的には、フルオートです。
露出補正・・とかは、知識不足で、やっていません。

一度、CANONの一眼カメラだった・・と思いますが、えらくでかいレンズ持ってこられたカメラマンさんがいましたが、シャッター音が割と響いて、参加者からクレームが来て退出になってしまいました。

アドバイスいただきましたFZ300を購入すべく、近所のカメラ屋さん(キタムラさんとか)やネットなど状態の良いものを探して購入しようと思います。

ご丁寧なアドバイスを頂きまして感謝いたします。
ありがとうございました。

書込番号:23842136

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2020/12/11 09:17(1年以上前)

>coffe596さん

こちらこそ、ご丁寧にどうも(^^)
(列車内ですので手短のレスとさせていただきます)


>2年前、撮影した画像時は一般的な蛍光灯でしたが、LEDタイプの会議室も多くなってきました。

建物内の照明の【明るさ→主に机上面の照度】は、建築関連の法とか労働衛生関連の法とかで規準(最低~標準など)が設けられています。

そのため、

>担当する講演での会議室では、まだまだ一般的な蛍光灯になると思いますが、今後は、LED環境下での撮影も多くなっていくのかな・・と思います。

蛍光灯かLEDの種別「だけ」で室内の明るさが決まったりしません。

>基本的には、フルオートです。
>露出補正・・とかは、知識不足で、やっていません。

高額機を買ったとしても活かせないので(^^;

ガスコンロの火加減調整や IHクッキングヒーターの温度(出力)調整が出来る人なら、露出補正の操作は出来ますので、
取説で操作を覚えてみてください。


>一度、CANONの一眼カメラだった・・と思いますが、えらくでかいレンズ持ってこられたカメラマンさんがいましたが、シャッター音が割と響いて、参加者からクレームが来て退出になってしまいました。

シャッター音というよりも、【レフ板の開閉音】かと思います。

コンデジも含めて、通常の機械式シャッターでは、レフ板の開閉音よりも遙かに小さな音です。

シャッターの合焦音は設定でキャンセル出来るので、店内で試せば「電子シャッターにこだわる必要は無い」と思われるかと。


>近所のカメラ屋さん(キタムラさんとか)やネットなど状態の良いものを探して購入しようと思います。

もしかして、中古ですか?

会社等の業務で使用するには、中古はお勧めしません。
(できません)

書込番号:23842181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 coffe596さん
クチコミ投稿数:94件

2020/12/11 09:39(1年以上前)

> ありがとう、世界さん

>> 露出補正の操作は出来ますので、取説で操作を覚えてみてください。

はい、やってみます。


> >もしかして、中古ですか?

新品と言われていましたので、カメラのキタムラさんとかにいって新品がないか確認したり、Amazonで新品があるみたいなので、そちらを検討しています。


いろいろ、ありがとうございます。

書込番号:23842206

ナイスクチコミ!0


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/12/13 00:29(1年以上前)

訂正:「西日本なら1/60、東日本なら1/50以下のシャッタースピードであれば出ませんは」は「西日本なら1/60の2倍の1/120、東日本なら1/50の2倍の1/100以下のシャッタースピードであれば出ません」の誤りでした。訂正いたします。

書込番号:23845679

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]を新規書き込みOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]
オリンパス

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月 4日

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]をお気に入り製品に追加する <734

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング