OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック] のクチコミ掲示板

2015年 9月 4日 発売

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]

  • 上位機種「E-M1」や「E-M5 Mark II」と同様に、「VCM方式5軸手ぶれ補正機構」を搭載したミラーレス一眼カメラのエントリーモデル。
  • 1605万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や、画像処理エンジン「TruePic VII」を搭載する。
  • パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥63,400 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
カラー
  • ブラック
  • シルバー

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:351g OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック] の後に発売された製品OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]とOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットを比較する

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット

最安価格(税込): ¥112,608 発売日:2017年 9月15日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:362g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の価格比較
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の中古価格比較
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の買取価格
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のスペック・仕様
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の純正オプション
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のレビュー
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のクチコミ
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の画像・動画
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のピックアップリスト
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のオークション

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]オリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月 4日

  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の価格比較
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の中古価格比較
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の買取価格
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のスペック・仕様
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の純正オプション
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のレビュー
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のクチコミ
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の画像・動画
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のピックアップリスト
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のオークション

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック] のクチコミ掲示板

(6318件)
RSS

このページのスレッド一覧(全289スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]を新規書き込みOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信21

お気に入りに追加

標準

E-M5 MarkUへの買い替え

2018/05/15 20:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:6件

自撮り機能が欲しくて買い替えを検討しています。

現時点で何の不満もないので液晶の可動域さえなんとかなれば・・・泣

これが1台目のカメラなので買い替える時についてなのですがE-M5 MarkUへ買い替える場合、ボディだけ下取りへ出してレンズは今後も使い続けるものなのでしょうか?(レンズの価値がわからず申し訳ないです)

そもそも今ならVに乗り換えるべきなのか・・・

なるべく安く済ましたいので、買い替える際のベストな方法教えて頂けませんか?

書込番号:21827009

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2018/05/15 20:55(1年以上前)

オリンパス・パナソニックは同じ「マイクロフォーサーズ規格」なので、ボディとレンズの互換性があります。
ただし手振れ補正の違いがあるので、オリンパスのレンズを使う場合は、オリンパスの機種から選んだ方が安心ですね。

>ボディだけ下取りへ出してレンズは今後も使い続けるものなのでしょうか?(レンズの価値がわからず申し訳ないです)

レンズに不満が無ければ、E−M5mkUのボディ単体を購入すれば、なんの問題もなく使えます。
同じオリンパスのPENシリーズでも問題なく使えます。

パナソニックから選ぶなら「自撮り」という事であれば、G8。ただ手振れ補正はオリンパスの方が優秀かも?
パナソニックGFシリーズはボディ側に手振れ補正がないので、オリンパスレンズを使うならやめておいた方が良いです。

まぁ、E-M5UやE−PL9なら、お持ちのレンズを今まで同様に使えますよ。


>そもそも今ならVに乗り換えるべきなのか・・・

E−M10mkVはチルト液晶なので自撮りには対応していませんね。
E−M5mkVは 今年の夏〜秋ごろには発表されるかもしれませんが、発売されても価格がネックになってくるかも・・・です。

E−M5mkUはM10mk2の上位機種ではありますが、発売は2015年2月とM5k2のほうが古いです。
また、上位機種だけあって???M5mk2には内蔵フラッシュが搭載されていません。外付けフラッシュが付属してきます。
それ以外は、今のM10mkUの画質・機能で満足されているのであればがっかりすることは無いと思いますし、上位機種が安く買えるタイミングだとは思いますが、少しでも新しいカメラの事が気になっちゃうようなら・・・・「もうあと半年待てば・・・」という難しいタイミングではありますね。

E−M10mk2の下取りがいくら位付くのか知りませんが
いっそ・・・そのまま手元に残しておいて E−PL9ボディを買い増しするとか・・・は?(笑)
日常標準ズームで自撮りしたい時はE−PL9。
望遠ズームでファインダーが欲しい時だけE−M10mkU・・・と。

書込番号:21827105

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2018/05/15 21:31(1年以上前)

pichanpichanさん こんばんは

>ボディだけ下取りへ出してレンズは今後も使い続けるものなのでしょうか?

12-40o F2.8や14-150oII のレンズを使いたいのでしたら レンズも変えてレンズセットにすることもありますが E-M10 Uに付いているレンズを使いたいのでしたら 新しくレンズセットで購入しなくても ボディだけで購入して良いと思います。

書込番号:21827196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2018/05/15 21:42(1年以上前)

>ニコちゃん小王さん

同じことを思っておられる方がいて安心しました(´;ω;`)
ほんとにE-M10こそ自撮り機能が必要です・・・

買い替えるならとにかく安く済ませたいのでGF9とGF10調べていました!

GF9ならポイント還元などでダブルレンズキットが50000円以下で買えそうなのでこっちの方が現実的ですかね・・・

書込番号:21827229

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2018/05/15 21:50(1年以上前)

>カタコリ夫さん

お返事ありがとうございます!

E-M5がボディだけでも結構するのでポイント還元などでGF9のダブルレンズキットが50000円以下で買えそうなのでこっちの方が現実的かなと・・・
下取りなどに出してもいくらになるかもわからないですしね。
GFの付属のレンズの価値もよくわからないですが・・・(-_-;)

E-PL9、可愛くて良いですよね。
人気なので中古とかでもあまり安いイメージがないのですが、値段が下がってきたPL7やPL8をサブにするのはありでしょうか?(>_<)

書込番号:21827252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2018/05/15 21:53(1年以上前)

>ニコちゃん小王さん

レンズは使おうとしたらこのまま使えるという事ですね(>_<)

E-M5がボディだけでも結構するので悩みどころです・・・

書込番号:21827260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2018/05/15 22:00(1年以上前)

GF9はレンズが2個付いて来ますが、標準ズームレンズと単焦点レンズです。望遠ズームレンズは別に買う必要がありますよ。

今のM10mk2はダブルズームキットで買われましたか?
オリンパスの望遠ズームレンズをGF9に付けて使う事は出来ますが、それだと手ブレ補正無しのシステムになります。厳しいと思いますよ。

だったらいっそレンズごと下取りに出して、望遠が必要ならPanasonicのを新たに買った方がいいです。
その予算との比較になりますね。

GF9のキットの単焦点レンズは室内でも明るく撮れるし、背景ボケの写真が撮りやすい高画質なレンズです。おトクではあるんですけどね。

書込番号:21827290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2018/05/15 22:03(1年以上前)

>E-PL7/8の中古をサブ

アリだと思います。^ ^
ファインダーが欲しい時もあれば、とにかくコンパクトにしたい時もあると思うので。

書込番号:21827302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2018/05/15 22:08(1年以上前)

>カタコリ夫さん

E-M10はダブルズームキットを購入しています!
望遠は今のところほとんど出番なしです(-_-;)

GF9は評判もよくコンパクトで気になっています。
理想ではE-M10ボディのみ下取り、E-M5ボディのみ購入という流れでしたが下取りなど諦めてGF9のダブルズームキットを購入して2台持ちですかね・・・(>_<)

書込番号:21827317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2018/05/15 22:15(1年以上前)

>カタコリ夫さん

続けてすいません(>_<)


・E-PL7/8の中古をサブ→ボディのみで大丈夫でしょうか?
E-PL5などそれより古いとサブでも4イマイチですかね・・・?

上記ならE-M10のレンズをそのまま使用が可能?ですよね(>_<)

・GF9のダブルズームキットを購入

このどちらかでいきたいと思います!

どちらかというとどちらがオススメですか?
質問ばかりで申し訳ないです。

書込番号:21827338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件

2018/05/15 22:17(1年以上前)

自撮りならGF9をお勧めします、軽くてコンパクトで使いやすく、標準レンズ込みで340グラムほどです、又標準レンズもオリンパスよりさらに広角の12-32mmなので自撮りにも有利だと思います。

私はソニーのα7VのサブカメラとしてGF9を買いましたが、α7Vが老眼と加齢黄斑変性で使いにくいので、1ヶ月ほどで売却処分してGF9がメインカメラになりました。

書込番号:21827345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2018/05/15 22:48(1年以上前)

>E-PL5などそれより古いとサブでも4イマイチですかね・・・?

サブとはいえ、日々持ち歩くのは自撮りの出来るコンパクトな方になるでしょう。そうなると今お使いのモデルよりも古いのは、、、個人的には気になるかなぁ。画質もオートフォーカスも細かな機能も、、、劣る事はあっても優れる事はないですからね。
PL5は2012年のモデル。今扱いのより3年前のモデルです。私なら後悔すると思いますね(^_^;)
せめてPL7なら同世代なので納得できるかな?といった所です。

>上記ならE-M10のレンズをそのまま使用が可能?ですよね(>_<)

可能ではありますが、、、(笑)

望遠レンズの出番があまりないのであれば、いっそ全て下取りに出してしまいましょう。
その上でGF9のダブルズームキットを購入して、標準ズームレンズで便利に使い、単焦点レンズはインスタ映えする背景ボケが必要な時に使えます!

後々必要になれば、Panasonicの望遠ズームレンズを中古でも探せば良いと思います。
35-100mmや45-150mmならGF9でも使いやすいコンパクトさですし、中古で安く出ています。
Panasonicの望遠ズームレンズならレンズ側に手ブレ補正がついているので、GF9でも安心して使えます。

ただしE-M10mk2と違って、GF9にはファインダーが無いんですね。
望遠に行けば行くほどファインダー覗いて撮った方が安定するので撮りやすいんです。
そのためにE-M10mk2と望遠ズームレンズは残しておいた方が?と思ったんですが、、、。

まぁ望遠が必要かどうか?は、人それぞれの用途によるので、何とも言えません。

書込番号:21827443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2018/05/15 22:55(1年以上前)

誤:GF9のダブルズームキットを購入して

正:GF9のダブルレンズキットを購入して


GF9付属の標準ズームレンズ12-32mmは、今お使いのよりも広角なので確かに自撮りには便利です。
ただしオリンパスのお使いのレンズと違って自動で撮影状態にはなりません。
手動でリングを撮影位置まで回す必要があります。それから撮影できるようになります。
一手間増えます。ま、一手間ですけど(笑)

書込番号:21827465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:35件

2018/05/15 23:29(1年以上前)

GF-9ダブルレンズセットって今そんなに安いんですか。
なら暫くGF-9とE-M10mk2を併用してみたら?
そんで、E-M10mk2いらねってなったら売るとか。
先に売っちゃうと後で後悔する場合もありますんで。
小生はGF-7を使ってたのですけど、
自撮り楽しいですよ、あのカメラは。
なかなか面白い機能が満載なんで。
ジャンプシャッターなるものに嵌まりました笑
(スマホと連動させてジャンプするとシャッターが切れる機能)

書込番号:21827546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2018/05/15 23:34(1年以上前)

>pichanpichanさん

こんにちは。
とにかく自撮りを!ということであれば
パナGF9ダブルレンズキットをお勧めします。

12ミリからの広角ズームも使えますし、
25mm f1.7も手ブレ補正はありませんが、
高速シャッターと背景ボケが活用できます。
AFも店頭で試した限りではとても速いです。

E−PL8も使っていますが、AFはパナ機の
方が(ちょっと前のGM1でも)特に室内や
薄暗いところでは迷いが少なく、速度もずっと
はやいです。

GF9はAFにDFD機能を積んでいるため、
GM1よりさらに良いと思います。

(E−M5mkIIIなどで像面位相差AFを積めば
オリ機もAFの点で拮抗してくると思います)。

書込番号:21827556

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11632件Goodアンサー獲得:865件

2018/05/15 23:48(1年以上前)

液晶がひっくり返らなくても、今一なImage Shareでスマホ見ながら自撮りは出来ますよ。バリアンは自撮りには向かない。

書込番号:21827586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2018/05/15 23:51(1年以上前)

>pichanpichanさん
オリンパスは手振れ補正がボディーのみなので、
パナソニックのボディーで使うと手振れ補正が無くなります。

ボディーだけ買い替えが良いと思います。
おっしゃる通りE-M5 MarkUにすると良いと思います。

レンズは今まで通りE-M5 MarkUでも使えますよ。

書込番号:21827590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/05/16 07:00(1年以上前)

pichanpichanさん
メーカーに、電話!



書込番号:21827929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:10件 OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットのオーナーOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットの満足度4

2018/05/16 15:12(1年以上前)

>pichanpichanさん

しま89さんも書かれていますが、不満が自撮りだけであれば、スマホにImage Shareを入れてリモコン(外付けモニターの様)にすれば解決しませんか?
ボディを買い換えるよりも超広角レンズ追加の方に資金を回したほうが自撮りしやすくなるような気がしますよ。

書込番号:21828874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:35件

2018/05/18 21:03(1年以上前)

自撮りしない人って分かってないと思う。
スマホと連動で撮ればいいとか。。。
いちいちスマホのアプリ起動して、Wi-Fi繋げて、
(しかも結構時間かかるw)
カメラとスマホを持って写真撮るの???
自撮りするときって自分一人って少ないじゃん。
(SNSでリア充キラキラ女子アピールする人はおいといて)
他の人待たせるの?
そんな手間かけられませんwww
じゃあスマホでいいじゃんって思うけど、スマホではイマイチなんですよ。
極小レンズ&極小センサーの為に収差が酷いんで、
二人並ぶと顔が結構歪むんです。
なのでスマホで自撮りするときは斜め上から俯瞰で上目遣いで撮るんですよ。
そうすると顎がスッキリ、おめめパッチリで盛れるんで。
でも、そういう自撮りでは風景も一緒に撮りづらいの。
カメラを上から下に向けて撮るからね。
だから自撮り出来るカメラって便利なんですよ。
バリアンは自撮りに不向きって、
液晶が正面に向くだけでも大違いですよ?

自撮り出来るカメラでパシャパシャ撮って、
電車移動の時とかお茶してる時とかに、スマホに転送SNSでシェアってな感じで使うんですよ。
なので小生はGF系をオススメするんですよ。
E-PL系でもいいんだけど、サブ的に考えるのなら重いデカい。
かといってE-PL系をメインにするのは、うーーーん。。。
E-M10系にE-PL系のような下向き展開液晶が付けば最高なんですけどねぇ。。。
EOS M5に先をこされちゃったしwww
オリンパスほんとに詰めが甘い。
バカじゃねえの?
大事な事なのでもう一回言います。
バカじゃねえの?

っことで、
E-M10mk2をメインにGF-9or10をサブに。
次点でE-M5mk2に買い替えが現実的なんじゃないかな?

書込番号:21834515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2018/05/18 21:34(1年以上前)

SNSでの自撮りって「何かをしてるところを撮りたい」訳ですからね。
片手にカメラ、片手にスマホでは厳しですね。
「このソフトクリーム可愛い!」って撮りたくてもソフトクリーム持てませんからね(笑)
自撮り棒は持ってても、三脚持ってる人は少ないでしょうし、、、。

書込番号:21834593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ52

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

スレ主 Leukさん
クチコミ投稿数:7件

始めまして、いつも勉強させていただいています。
カメラ選びで知識豊富な方のご意見を伺えればと思い投稿します。基本的にドがつく素人です。

小学校と幼稚園の子供がいます。撮影目的は主に子供で、ちょっとした外出時に加え、運動会や発表会でも撮りたいと考えています。

手持ちですが、出産祝で頂いたNikonの一眼D3100、18-55 mmのレンズキットがあります。首から下げていると子供を抱っこしにくかったり、荷物がかさばったりで、あまり持ち歩けていません。技術的にも活用できているとは言い難いです(単なる勉強不足です)。
それに困り、SonyのコンデジRX100を購入しましたが、現在家族の長期出張で手元を離れているため、新たにカメラの購入を検討しています。
最初はCanonのコンデジG7X MarkIIを考えていましたが、後々コンデジが2台になっても、、と思い、最近ミラーレスが気になってきました。

それなりの携帯性と、ちょっと素敵な写真が撮りたい(今後努力)、コンデジで不満だった望遠についてもクリアしたいというのが希望です。
予算は目的にかなうものは何十万もしないであろうことから、あまり限定していません。

なかなか実機を触りに行く機会が持てないこともあり、以下のような点で悩んでいます。まとまりない質問で恐縮ですが、コメントやご意見を頂けると助かります。

■ 少し調べたところでは、OM-D E-M10 MarkIIのダブルズームキットが良い気がしています。在庫薄は承知です。Mark IIIの評判はそこまで芳しくないようですが、キャッシュバックキャンペーンもあり、IIとの差額は1万円もなさそうで、それを鑑みてもIIが良いのか?分かりかねています。E-M5なども予算的には問題ないですが、重量の面で躊躇しています。
■ Sony α6000は如何でしょう?より軽量である点、フォーカス機能が優秀であると見ましたので、キャッシュバックをやっていることもあり気になっています。ただタッチシャッターや静音機能が無い事、APS-Cを2台持つのも?という気がしています。フォーカスと手振れ補正、素人にはどちらがより有用でしょうか?
■ そもそも子連れにはミラーレスでも重いでしょうか?お子さんがいらっしゃる方の経験を伺えれば助かります。この点も心配で、もう一台コンデジと、望遠撮影目的でビデオカメラを購入するというオプションが捨てきれません。ただ、動画に強いこだわりはありません。
■ D3100でそこまで高価でない望遠レンズと単焦点レンズを追加購入するという案も考えましたが、やはり携帯性が心配です(レンズについては全然わかっていません)。その他メーカーにこだわりはありませんので、他におすすめがあればお願い致します。

書込番号:21794221

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に7件の返信があります。


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2018/05/02 17:21(1年以上前)

運動会とか発表会等で満足出来るかは・・・
動きものに対しAFの追従性をどこまで求めるのか
発表会で会場の明るさによってはキットレンズ等で問題ないとか
満足出来るものかよく調べた方がよいかも?


カメラを首に掛けるとかではなく、
私も#4001さんと同様に機材を軽く、小さくしたからといって
首に掛けたりしていては根本的な改善にはならないかと思います。
撮影時以外ではカメラバッグでなくとも
適度の大きさのショルダーバッグやリックタイプなどに入れるとか
したほうがよいと思いますが・・・

書込番号:21794449

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11632件Goodアンサー獲得:865件

2018/05/02 18:09(1年以上前)

自撮り、子供撮りに特化していて、超初心者向きで明るい単焦点レンズと標準ズームが付いてるパナソニックのGF10かGF9に1票

書込番号:21794553

Goodアンサーナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/05/02 19:08(1年以上前)

α6500 RX-100V

書込番号:21794699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件

2018/05/02 19:15(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

左がコンデジのTX1、右がGF9

標準ズームレンズ込みで345g

レンズは沈胴式でコンデジよりは出っ張っています

私もしま89 さんと同じくもパナソニックのGF10かGF9をお勧めします。
GF9を先週買いました、軽くてコンパクト、パナソニックのハイエンドコンデジ1インチセンサーのTX1(310g)より少し重たい345gで大きさも殆ど同じくらいです、自撮りにも特化した仕様で、動体撮影も空間認識AFで一眼レフ並みに早く、4Kフォトも使いやすいです。

書込番号:21794711

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2018/05/02 22:15(1年以上前)

>Leukさん
D3100の大きさと重さでしたら、E-M10もあまり変わらないですよ。
1キロ単位で変わらないので全然軽くはならないです。
結局は荷物になるので、カメラとして直感的に使いやすい方が良いです。

今のカメラで不満に思わないところが新たな不満になります。
今まで撮影で不満に思わなかったこと、普通と思っていたことは
D3100の良さだったりします。

実際にお店で触って吟味すると良いですよ。

運動会は光学レンズの方がタイムロスがないので撮りやすいですし、
高速シャッターで撮るときは手振れ補正もそれほど重要ではないので
タムロンの70-300oレンズ1本追加の方が安く済みます。
望遠多少重かったとしてもイベントの時くらいしか持ち出さないですよね。

A005
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000137844/SortID=12823044/

書込番号:21795137

Goodアンサーナイスクチコミ!3


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2018/05/02 23:32(1年以上前)

今月8歳になる娘のパパです。

>それなりの携帯性と、
>ちょっと素敵な写真が撮りたい(今後努力)、
>コンデジで不満だった望遠についてもクリアしたいというのが希望です。

↑この『ちょっと素敵な写真』がどんな写真なのか?なんじゃないすかね?

スマホでは撮れない撮りづらい…
だから別途機材を持ち歩くわけですし…
持ち歩いても自分なりのちょっと素敵な写真が撮れない機材じゃ意味がないですからね。

どんな写真を残したいか?まずはハッキリさせた方が良さそうですね。

書込番号:21795351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:10件 OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットのオーナーOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットの満足度4

2018/05/03 02:58(1年以上前)

>Leukさん

E-M10mkUとCanonの一眼レフ(6Dと7D)を使っています。
コンデジと迷ってE-M10mkUを購入しましたが、第一印象は「小さいけど意外に重い」でした。一眼レフに比べたら「小さい」というアドバンテージは大きいですが荷物になることにかわりはありませんので、スレ主さまの場合、D3100にレンズ追加が良いと思います。
ニコンのレンズは詳しくないので具体的なおすすめはできませんが…。

ということで、
・荷物が多い時の写真はスマホと割り切る。
・撮影があると思われるお出かけはD3100を持ち出し、そうでない時も出来るだけ持ち出す回数をふやす。使いだせばなんとなく使えるように慣れてきます。
・運動会=動きもの、発表会=室内は、E-M10mkUはあまり得意ではなく、D3100の方が向いている。
・望遠目的のビデオカメラで静止画を撮る場合、画素数が不足するので見劣りすると思います。
しかし動画の良い所は「声」が残ります。特に男の子の場合は、声変わり前の可愛い声が残りますので捨てがたいです。(撮影者の声が一番良く入るので注意が必要です)

ミラーレスでも一眼レフになっても、荷物が多めな時のカメラバッグはウエストバッグやヒップバッグタイプをおすすめします。両手が空きますし、使いたい時は前に、使わない時は後ろに回せるので便利ですよ。

書込番号:21795640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Leukさん
クチコミ投稿数:7件

2018/05/03 10:38(1年以上前)

短期間に大変参考になるたくさんの返信をいただき、ありがとうございます。
色々なご意見、いちいち納得させられます!


ミラーレスについてのご意見、ご提案をいただき、ありがとうございます。

>BAJA人さん
E-M10 mk3と比べてmk2を推される理由、納得です。

>モンスターケーブルさん
メーカーによって画の出方が違うというのは聞いたことがありましたが、今回その観点は抜けていました。FUJIFILMについては、あまり調べられていませんでした。ありがとうございます。


>しま89さん
>愛ラブゆうさん
また、パナソニックのGF9,10について、可愛い見た目だなと思いつつも、あまり使わないであろう自撮りを推していた商品だったため、真剣に検討していませんでした。改めてスペックを見たり、UPしていただいたカメラの写真のサイズ感を見ると、ミラーレスを買うにしても軽くてコンデジに近い感覚で持ち運べるカメラが、今の自分には合っているのかもと思わせられました。
このシリーズはレンズキットのみの販売なのですね。単焦点がついているのは魅力的ですが、望遠については別途買い足しが必要ということですね。
フォーカスが早いということでしたが、手ぶれの補正が無いのはあまり気にしなくてもよいポイントなのでしょうか。

書込番号:21796263

ナイスクチコミ!0


スレ主 Leukさん
クチコミ投稿数:7件

2018/05/03 10:43(1年以上前)

>Sparkling Ciderさん
>にこにこkameraさん
>#4001さん
>ほら男爵さん
>infomaxさん
>娘にメロメロのお父さんさん
>バーシャさん

ミラーレスにしても一眼レフと大きく状況は変わらないのではというご意見、ありがとうございます。確かに重さが100gほど違っても、一眼レフ同様の問題は残りそうですね。
少しずつ理解してきたので、できるだけ早くお店に出向いて実機を触ってみたいと思いました。

そして、コンデジに加えてイベント用にD3100の望遠レンズを買い足すというご提案、レンズに詳しくないため、そもそもあまり考えていませんでしたが、新たなオプションとして浮上してきました。コンデジは2台になるようなら片方を手放しても良いですもんね。
ただ素人からすると、望遠レンズに3~4万も投資して(安い方なのでしょうが)、それを短期間で使いこなせるのかという不安があります。練習あるのみなのだとは思いますが、まずは来たる運動会に十分な経験を積めるかどうか。。

書込番号:21796279

ナイスクチコミ!0


スレ主 Leukさん
クチコミ投稿数:7件

2018/05/03 11:00(1年以上前)

>okiomaさん
>不比等さん

ミラーレスのキットを購入して果たして満足行く写真が撮れるのか、、
その点については、お恥ずかしながらそれすら分からないレベルの素人なのです、、。
現段階ではあまり高望みはしておらず、皆さんが理想とされているレベルには届かないもので満足かもしれません。
ただ、自分でカメラ任せで撮ってPCのモニタで見ても、スマホ<RX100≦D3100というのはわかります。そういう意味で、一眼でピタッと決まった時のクリアかつ奥行きのある写真に近いものを、もう少し手軽に撮りたいな、という希望がありました。

D3100、カメラ好きの方が見たら真っ青になるような取扱いをしているかもしれません、反省です。子連れでドタバタしていると、ケースを持ち歩いたり、レンズを保護したりが後回しになってしまい、、
前かがみになった時に子供の頭や周囲の物にコツンも、ありました(^^;
皆さんが紹介くださったストラップやヒップバッグなどはコツン問題を解決してくれそうで良さそうですね。D3100の活用の機会も増やしていけるかもしれません。

書込番号:21796317

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2018/05/03 11:48(1年以上前)

>購入して果たして満足行く写真が撮れるのか、、
その点については、お恥ずかしながらそれすら分からないレベルの素人なのです、、。

そこの解決が先でしょうね。
私はカメラも写真も趣味じゃなくて、我が娘のカワイイ写真を残したくて撮ってるだけなんですけど…

それでもまあまあ素敵な写真を撮るんですよ(笑)

それに必要なのは、すんごい腕なんかじゃなくて、写真が撮れる仕組みとか、それを扱うための最低限の知識とかだと思います。

それを得るのは簡単なことで…

『デジカメ』『子供』『教科書』ってキーワードでくぐって、ヒットしたDVD付きのテキストを買って、見るだけです。

手元にカメラがあるなら、次の機材を買う前に、そういった最低限の手間をかけた方が良いと思いますよ。

書込番号:21796419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件

2018/05/03 18:16(1年以上前)

>Leuk さん

パナソニックのGF9やGF10などはダブルレンズキットだけの販売で、標準ズームレンズと25mmF1.7の明るい単焦点レンズで望遠ズームレンズは別途購入なります、ファインダー無いミラーレスカメラでは望遠ズームは使いにくいのでキットにしていないのでしょう、私は軽くてコンパクトな望遠ズームLUMIX G VARIO 35-100mm/F4.0-5.6 ASPH./MEGA O.I.Sを行き付けのカメラのキタムラで中古品を買いました、ボディとレンズ3本で661グラムと超軽量システムです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022975/#21792372

手振れ補正は標準ズームに付いています、単焦点の25mmF1.7にはついしていませんが、明るいレンズなのでシャッタースピードが遅くならないようにしていれば手振れを防ぐことが出来ると思います。

パナソニックは一部の高級機種以外はボディ側に手振れ補正がありません、マイクロフォーサーズなのでオリンパスやシグマなどのマイクロフォーサーズ用レンズも取り付けられますが、オリンパスはボディ内手振れ補正なので、PROレンズの一部にしかレンズに手振れ補正がありません、又シグマなどのサードパーティのレンズにも今のところ手振れ補正が無いようです。
パナソニックのレンズは、広角ズームレンズと標準から広角・魚眼の単焦点レンズには手振れ補正が付いていません、標準から望遠ズームそして望遠とマクロの単焦点レンズには手振れ補正が付いています。

パンソニックのホームページのレンズの紹介ページです、レンズ名にMEGA O.I.S.とかPOWER O.I.S.が付いたものが手振れ補正付きのレンズです。
https://panasonic.jp/dc/lens.html

書込番号:21797240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2018/05/03 20:16(1年以上前)

コンデジは性格が違えば2台あっても良いのでは?
また、誰かが使ってるから使えませんとか
不具合で1台修理で…なんて事だってありますよ

書込番号:21797524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件 OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットの満足度5

2018/05/04 07:54(1年以上前)

>Leukさん
重さを含めたコンパクトさとレスポンスの良さを求めるならGFシリーズ
個人的に気になるのはマイクロSDを使っているところだけど
今後はマイクロ」SDを使う機種が増えるかもしれない。

重さとレスポンスはあまり気にしない。
望遠を手軽にならE-M10の2か3のダブルズーム。

手軽な操作といろいろ遊べるのはE-M10M3

ファインダーが付いているのが望ましく、レスポンスが大事というなら
GX7M2かM3

予算にある程度余裕があるなら、どれ買っても望遠レンズを買い増しすればいいし、
今使われているニコンよりAFは早いと思うから撮りやすくなると思う。

G7X MarkIIだと光学倍率が低いので後々望遠不足で悩むことに。

オリンパスやパナのミラーレスカメラは購入しても大きな失敗は無いと思うけど
気を付けないと沼にはまります。

ボディもレンズも豊富だし、しかもお手頃価格ときたら沼にはまらないのがおかしいくらい。
オリ、パナを購入されたらそこだけ注意ですね。

書込番号:21798530

ナイスクチコミ!1


スレ主 Leukさん
クチコミ投稿数:7件

2018/05/07 18:11(1年以上前)

引き続きのコメント、ありがとうございました。
GW終盤、ようやく電気屋さんのカメラコーナーに出向き、これまで挙げて頂いたカメラを手にとることができました!

● コンデジ+D3100望遠買い足し案
色々見始めると、2台目のコンデジには心があまり動かず。
一眼レフの~300mm程度の望遠レンズも眺めてきました。3~4万の投資、その大がかりさを考えると活躍の機会も限られそうで、なかなか勇気が出ず。また、発表会などの際はシャッター音も気になります。

● OM-D E-M10 vs GF9/10
E-M10 mark3とGF9,10を触り比べることができました。
キラキラ☆女子推しの感じがあまり趣味に合わず、何となく候補に挙がっていませんでしたが、GFは重さ、サイズ共にコンデジに近い感覚でお手軽に扱えそうで、良いなと思いました。
E-M10はGFより頼りがいがある感じで、機能的にも魅力でしたが、GFと比べてしまうとずっしり感を感じました。ダブルズームキットならそれだけで当面の目的を達成できるのは魅力的ですが、、、

● ビデオカメラ
ビデオカメラにはこれまで全く馴染みがなかったのですが、ズーム機能や持ち運び易さに関心しました。ダークホース!
でも、動画をこまめに整理したり、後々見るかどうかが、課題。長時間の動画はおそらく見ないと思うので、短時間だけならカメラの動画機能で済むかとも思ったりしています。


初志貫徹?でOM-D E-M10 m2のダブルズームキット
 か、
GF9とイベント用に望遠レンズ買い足し
 か、
GF9とイベント用にビデオカメラ も10万位で済みそうなので、有りかも?

という感じで悩みが変遷してきました。

■屋外で撮る機会もそこそこあるのですが、ファインダーは必須でしょうか?RX100を持って海水浴などに行っていたのですが、その時は基本的にオート撮影で、困った記憶はありません。ただ一眼でフォーカスとなると、もう少ししっかり見える必要がありますか?D3100の時はいつもファインダーで撮影していました。
■GFに手振れ補正が無い点ですが、望遠レンズを買っても素人には厳しいでしょうか。年に数回ある屋内の発表会など、そこまで明るくない場所での撮影が心配です。
■動画を撮る場合、どちらの機種が向いている、などありますでしょうか。望遠での動画撮影は難しいものでしょうか。特に運動会は一瞬をうまく撮れなかったら終わりなので、腕の無い自分としてはビデオにしておいた方が安全かなという気持ちもあり、、。

中々決心できずにいます。ご経験をうかがえると嬉しいです。

書込番号:21807083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:38件 今日のおじさん、なに食べました 

2018/05/08 00:25(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

オリンパス+45mmF1.8レンズ。買って2か月で、これだけ撮れました!

タッチシャッターなら、元気に遊ぶ子供も簡単に撮れます!

子供連れでも、気負わずに使えます

ちょっとした外出も、ふり返れば大切な思い出になります!

>Leukさん
 こんばんは、はじめまして。子供3人(娘7歳=小2、長男3歳=年少、次男1歳)の気軽な撮影を楽しむ、40代おじさんです。4年半ほど前、娘の七五三を機に一眼カメラ(オリンパス)を買ってから、ほぼ毎日、子供撮りを楽しむようになりました。オリンパスのM10mk3と、PM2(2012年発売)を持っています。

 休みの日には、私一人で子供数人を連れて、近所の公園に散歩、ということも多いです。Leukさんも、ちょうど小学生と幼稚園のお子さんをお持ちとのこと。子供と一緒に遊びたいし、写真も撮りたいし、という板挟み、よく分かります。ママ・パパ目線、初心者、気軽な子供撮り、という観点から、コメントしますね。

1)液晶画面撮影なら、ミラーレス!
 手のかかる子供がいるならば、迷わずミラーレスがオススメです!理由は、「液晶画面で快適に撮れる」から。一眼レフは、ファインダーで撮らないと、ピントが合うのが遅くなってしまいます(特にNikonは顕著)。ファインダーで撮るには、ガッツリ構える必要があり、まだ手のかかる子供の相手をしながらとなると、難しいと思います。実際、私もニコン一眼レフ(D200)を使っていたのですが、このファインダーのひと手間が億劫で、使わなくなってしまいました。
 ミラーレスなら、コンデジ同様、液晶画面を見てサッと撮れるので、子供をないがしろにせず、撮影を楽しめます。

2)ミラーレスなら、オリンパスがオススメ!
 特にオススメは、オリンパスのタッチシャッターです。画面をタッチした瞬間、その場所にピントが合い、ほぼ同時に撮影が完了します。ピントが合う速度は、一眼レフと同等以上なので、チョコマカと動く子供が相手でも、狙った構図とピントで撮れます。練習いらずで、すぐに使いこなせます。
 さらにオススメが、45mmF1.8という交換レンズ(2.5万円)です。このレンズとタッチシャッターを使うと、本当に素人でも、「わが子が引き立つ」写真を撮れます。添付1枚目は、カメラ(PM2)&レンズを買って2か月で撮ったものです。まったく練習不要で、ここまで撮れたのです!子供の成長に、腕が追い付かない、という心配がありません。「勉強不足」でいいんです!
 GF9/10もタッチシャッターが使えるのですが、電源ON後に毎回設定が必要(画面を2回ほどタッチ操作)で、少し手間がかかります。子供を相手にしながらだと、シャッターチャンスを逃してしまいがちだと思います。

3)ファインダーは、将来の楽しみに!
 私も、子供が小学校に入るまでは、ファインダーの必要性を感じませんでした。ただ、小学校に入ってからは、運動会があったり、公園でも離れて遊ぶことが多かったりと、望遠レンズを使いたい機会が増えました。そして、望遠レンズを使うときは、ファインダーを覗いて、ガッツリ構えたほうが、撮影対象をとらえやすく、撮りやすいと感じました。今後、子供に手がかからなくなってくると、ファインダーを使う機会が増えそうな予感がしています。
 ですので、もし、望遠レンズを使うのならば、ファインダーがあったほうが好ましいと思います(なくても、どうにかなりますが)。なお、手ブレ補正については、パナソニックの望遠レンズを選べば、レンズ側で手ブレ補正をしてくれるので、GF9/10でも心配はありません。

4)デメリットもあります
 最後に、ミラーレスのデメリットを。重さはそれほど気になりませんが、かさばります。子供を抱っこするときにジャマですし、子供の頭にぶつけることも多いです。特に望遠レンズを付けるとなると、長さが増すので、ママバッグが半分ほど占領されます。また、屋外で子供を連れてレンズ交換、というのは、かなり高いハードルです。これらの点では、コンデジやスマーホにかないません。
 ただ、それでも、子供と出かけるときは必ず!持ち歩きたくなるのが、ミラーレスなのです。


 いろいろと書きましたが、どのカメラも完璧でなく、メリット・デメリットがあると思います。何より大事なのは、実物を見て「これで撮ってみたい!」と思う一台を選ぶことだと思います。少なくない出費ですし、長く使うものなので、ご自身で「気に入った一台」を選ぶのが最善だと思います。

では、楽しい子供撮りカメラを。


以下も、ご参考になりましたら。


★E-M10mark3購入レビュー&タッチシャッターでの子供撮り作例
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1949.html

★オリンパスミラーレス+45mmF1.8レンズの子供撮り作例
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1049.html

★ミラーレスと一眼レフの決定的違い:液晶画面撮影の快適さ
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1745.html




書込番号:21808032

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:6件

2018/05/08 17:57(1年以上前)

3人の子供を撮っているものです。

お持ちのD3100のストラップを伸縮式のもの(ニンジャストラップなど)に変えてみるなど、携行方法を変えないと、ミラーレス一眼にしたところで持ち出しについては大差ないです。
私なら、ストラップ、バッグ等でできる限り携行方法を工夫し、D3100を活かす方向で考えます。
それを試してみて本当に我慢できないと感じてから、次のカメラを考えます。
大きさが理由で使わない、ということであれば、OM−Dもじゅうぶん大きいですよ。レンズをコンパクトなものに限定して使わないと持ち出し率は一眼レフ機とあまり変わらないと思いますよ。

書込番号:21809376

ナイスクチコミ!4


スレ主 Leukさん
クチコミ投稿数:7件

2018/05/18 14:22(1年以上前)

時間が空いてしまいましたが、皆さま有益な情報や的確なコメントをありがとうございました。

>マツジョンLGさん
お子様の活き活きした姿、ステキな写真ですね!このような感じで日常的に取りたいと思っているのです。
E-M10、機能的には理想なので、本当に迷いました。
タッチシャッターも、販売員の方が店頭でアピールしてくださって、とても良いなと思っていました。そして、GF10の方は確かに店員さんがちょっと設定を変えてタッチシャッターのモードになったのを覚えています。そういう実際の使い勝手の点は、アドバイスを頂かないと気付けなかった点でした。

>イシダイ太郎さん
そうなのです、あらためて落ち着いて考えて、E-M10は小さいとはいえ、今の生活スタイルにはそれでもまだ嵩張るかな、と思い至った次第です。更にさらに、D3100の活用、本気で検討しました。

書込番号:21833640

ナイスクチコミ!0


スレ主 Leukさん
クチコミ投稿数:7件

2018/05/18 14:30(1年以上前)

ということで、この1週間ほど、あらためて色々と考えを巡らせまして、気持ちを決めました!

●やはりD3100は何とか活かす
これを機に、D3100で基本のイロハを学べたらと思いました。通勤中にDLした説明書を読んだり、家でもカメラを色々といじったりしてみています。
持ち歩くハードルを下げるため、ニンジャストラップも購入しました。まだ実際に外出で使用はしていませんが、子供の面倒を見なければならない時は、サイドや背中にさっと回せるし、ブラブラしないので、とても良さそうです。

●行事系はとりあえずD3100で挑戦してみる
一度却下しかけた案ですが、せっかくならということで、望遠レンズを試してみようと思いました。
Nikon, TAMRON, SIGMAの18~~300mmくらいの複数のレンズを候補にして、レビューや価格、実際お店で見た雰囲気や重さなど、悩みました。
結果、TAMRON 18-270mmを購入しました。ポイント還元含めば2万円台前半だったのと、応用がきくかなと思ったからです。画質とか、明るさとか、望遠が足りないとか、色々あるのかもしれませんが、、、まずは試してみたいと思います。
1年後には心が折れてビデオとか買いたくなちゃっているかもしれませんし、あるいは逆に沼につま先くらい踏み入れるのかもしれません。自分でも楽しみです。

●お手軽撮影用コンデジ代わりのGF9
こちらに相談するまで、全く考えてもいなかったlumix GFシリーズですが、キットのズームレンズは収納すればかなりコンパクトになること、重量的にもさしてコンデジと変わらない印象を受けたので、思い切ってGF9も購入しました!!こちらも、ポイント貯まるタイミングを駆使したので、実質4万円台後半で購入でき、満足です。
まだ届いたばかりですが、これから操作も学んで活用していきたいと思います!

当初とは全く違う、自分でも思いもよらなかった選択をする結果となりましたが、、
こちらで相談をさせていただいて本当によかったです。
まずは色々と楽しんでみたいと思います。

書込番号:21833655

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2018/05/18 15:36(1年以上前)

こんにちは。

とりあえず方向性が決まったようでよかったです。
カメラって最初は皆さん必ず1台でなんとかしようとしますが、
それが機材決定の大きな妨げになったりすると思うんですよね。
スレ主さんのように思い切って、サイズの違う2台にされたのは
とても良い判断だと思います。

GF9は単焦点レンズ(25mmF1.7)も付属しますよね。
これがまたズームレンズと違ったいい写りをします。
撮影楽しんでください。

書込番号:21833783

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

オーロラを撮影したいです

2017/09/29 06:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:3件

この度 OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットを購入したカメラ初心者です。
年末にオーロラを見に行くことになり、何が必要なのかわからず質問させていただきました。
いまから2か月練習をして、本番に備えるつもりにしています。
特別に必要なもの、あったらいいものなど、アドバイスいただけないでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:21237390

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2017/09/29 07:44(1年以上前)

モモココ母さん

オーロラ撮影については、過去に何回も話題になっていますので、このページの右上にある「口コミ掲示板検索」で「キーワード」が選択されていることを確認後、その2行下の窓に「オーロラ撮影 E-M」と入力し「検索対象カテゴリ」が「カメラ」「デジタル一眼カメラ」となっていることを確認し、「検索」ボタンを押して見てください。
沢山のスレッドがヒットしますので、それをご覧になってから、判らないことをこちらでご質問になると、より的確な回答が得られると思いますよ。

なお、「E-M」と入力したのは、オリンパスの E-M シリーズに絞るためですが、これでもの足りなければ、「オーロラ撮影」だけにすると、読み切れないほどのスレッドがヒットします。

書込番号:21237472

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2017/09/29 07:51(1年以上前)

>モモココ母さん

まず三脚です。
当然ながら暗いのでシャッタースピードを落とす必要があり、手撮りではなんぼ手振れ補正があってもぶれてしまって無理です。
本体機種とレンズを説明して店員さんに必要な耐荷重のものを紹介してもらいましょう。
耐荷重が低いちゃちなものだと風やらで揺れてしまい意味がないです。
この機種は軽くてコンパクトなので、比較的耐荷重低めのコンパクトで軽量のものを選べると思います。

予備バッテリー欲しいです。
気温がマイナス10℃下回ると、充電残っているのにバッテリーが放電しなくなります。つまり、実際は電池が残ってるのに電池切れになってしまうのです。
防ぎようはありませんが予備バッテリーをポケットに、出来ればカイロなどで保温しておき入れ替えます。
切れたようなバッテリーもポケットで暖めれば復活します。

明るい広角レンズを、ご予算あれば追加しましょう。
空いっぱい、地平線一杯に出る可能性のあるオーロラを撮るにはなるべく広角、広い範囲が取れるレンズが良いです。
この機種の標準ISO値は200じゃないかと思うのですが、暗いところでSS30秒とかで撮ろうとしても、ISO値は上げざるを得なくなります。ISO値はざっかけ上げるとノイズが増えます。
レンズが明るい=F値が低いほど、ISO値を低く設定できます。
同じ明るさで撮るならノイズが抑えられるという事です。

ただ、広角、明るいってのはお値段が上がる方向です。
極端な話ノイズを妥協すればキットレンズの広角端で撮れない事は無いので、ご予算に応じて。

基本の設定はシャッタースピード30秒で星ならぎりぎり止まって見えるのですが、オーロラははためいているので・・・30秒で撮って明るさやらなんやらで上げられるところまで、15秒とか10秒まで上げても良いと思います。
絞りは開放かひと絞り絞ったところ。
ISO値はこの機種のノイズの出方がわからないのです、3200当たりスタートでしょうか。明るく映るようなら1600とかに落としても。

あと、必ずどこかくらい公園にでも行って予行演習しましょう。
LEDのヘッドランプ、特に赤い光にできるものがあると設定換えたりするときに便利ですよ。
赤い光だと周りで撮影してる他の方に迷惑かけにくいので・・・。

書込番号:21237492

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2017/09/29 11:12(1年以上前)

モモココ母さん こんにちは

シャッタースピードが遅くなるので 三脚が有った方が良いと思いますが カメラの設定の仕方は下のサイトに書かれているので参考にされると良いかもしれません。

http://www.auroranavi.com/aurora/camera-function.html

後 オーロラの場合 AFが使えない場合もあるので MFの仕方覚えておくのが良いと思います。

書込番号:21237855

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:22件

2017/09/29 11:59(1年以上前)

>モモココ母さん
真冬ということは、-20〜-30℃まで冷え込むと思います。
まずはカメラ全体を暖めないと、バッテリーだけでなく色々な可動部が動かなくなってしまうかと。(液晶も凍るんでしたっけ?)
また、カイロもホッカイロでは話にならないので、桐灰や白金カイロが必要かと思いますが、飛行機に持ち込めるのか不明です。

ここだけで聞くのではなく、色々ネットで情報収集されることをオススメします。

書込番号:21237924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2017/09/29 14:17(1年以上前)

ん〜

実際に「本体を暖める」ニーズがあるかってのは、過去スレを見られればわかりますが結構微妙なんですよ(笑)。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18635173/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17329512/#tab

過去にこんな環境で撮影してますが、多少の影響はあったものの本体を加温しなければならないような状況には遭ってません。
ただ私の経験はマイナス20℃くらいまでなので、場所によってもっと下がるところではその限りではないでしょう。

あと、私の場合はその気温の中にいた、と言っても1〜2時間の話なので、タイムラプスで一晩中撮るとか、星周を撮るとか長時間低温下に置くなら話は違うかもしれません。

マイナス10℃くらい下回ると、インスタントカイロは温まらなくなりますが、ポケットの内側に張り付けておけば「冷たくは無い」程度に発熱しますので、それでも外気温と比べれば電池保温には十分です。
桐灰カイロは人間様の暖房用に非常に有効だと思います。カメラ用に持ってったのは女房と娘に取り上げられました(笑)。
ベンジンのカイロは燃料が機内に持ち込みできないし、向こうで燃料買えるか不明です。

日によっても月によっても違うので一概には言えませんが、カナダ内陸は晴天率が高く気温が低い、北欧は若干晴天率が低いが気温は高め、という傾向だそうです。

書込番号:21238197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2017/09/29 21:10(1年以上前)

皆様回答ありがとうございます。

ミラーレス一眼初心者なのでどの意見も本当にありがたいです。
改めていろいろ検索かけて勉強させていただきました。

補助バッテリーを温めることまで気がまわっておらず、
なるほど!と思ったり、
三脚の重さもそこまで考えておりませんでした。
レンズに関しては予算が許す範囲で購入を決め、
お店で色々相談してこようと思います。

後悔のないように練習も頑張りたいと思います。

初めての書き込みでドキドキしましたが、
思い切って質問させてして本当によかったです。
ありがとうございました。

書込番号:21238982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2018/05/14 15:45(1年以上前)

オーロラはなんとか撮影できました。
三脚があってよかったと思いましたので、GOODアンサーはいぬゆずさんにさせていただきました。
皆さんのおかげで本当にありがとうございました。

書込番号:21823941

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ40

返信29

お気に入りに追加

標準

初心者 交換レンズの購入相談

2018/04/27 13:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

スレ主 Ms.mihoさん
クチコミ投稿数:12件

交換レンズの購入相談をお願いします。

em10mk2を使っています。
現在の持ちレンズは14-42mm F3.5-5.6と40-150mm F4.0-5.6 Rです。

以下の3つ選択肢まで絞って悩んでいます。
@20mmF1.7 1本で運用
A15mmF1.7と45mmF1.8 2本で運用
B12-60mmF2.8-4 1本で運用

・予算的には@でもキツイです。ABはさらにキツイです。
・使用者は風景、建築、人を撮影します。
・オリンパスボディですが、パナソニックレンズの方が欲しいものが多いです。
・17mmF1.8は画角的にオールマイティに使えますが、高いのと、写りが15mmに劣るので外しますした。
・15mmは写りは良いのですが、画角が広角すぎます。
・20mmは画角的には良いですが、AF周りの問題が気になります。

書込番号:21781716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に9件の返信があります。


スレ主 Ms.mihoさん
クチコミ投稿数:12件

2018/04/27 15:41(1年以上前)

>うさらネットさん
風景用に12mm〜欲しいです。
現在14mmと40mm両方使っているので、12-60mm買えばできないことはないですが、重いのが心配です。

書込番号:21781881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ms.mihoさん
クチコミ投稿数:12件

2018/04/27 15:43(1年以上前)

>BAJA人さん
縞模様ですか...!
オールマイティに使える17mm〜20mmのライカレンズを発売してほしいです...
15だけだと広角すぎます。

書込番号:21781883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/04/27 18:16(1年以上前)

>Ms.mihoさん

@の20mmF1.7mmでキツイなら、通常はキットレンズ14-42mmで運用がいいんじゅないですか?。
焦点が短くなるほどボケにくくなるんで、標準〜広角域の単焦点にボケはあまり期待しない方が良いですよ。
単焦点 とりあえずの1本は、45mmF1.8が良さそうな気がします。 このレンズで単焦点レンズのメリットデメリットを把握したうえで次のステップに進むと良い思います。 
レンズは逃げないので、ゆっくりお金を貯めて、必用なら15mmF1.7等を買いそろえれば良いと思います。

という訳でAの逆順 15mmについてはそのうち25mm+もっと広角になるとかスタイルも変わるかもしれません。

書込番号:21782083

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2018/04/27 18:33(1年以上前)

Ms.mihoさん こんにちは

>使用者は風景、建築、人を撮影します

風景や建物だと標準ズームでも撮影できそうな気がしますので 人物に使う単焦点考えると 人物一人でしたら 25oの方が使い易そうな気がします。

書込番号:21782123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2018/04/28 02:26(1年以上前)

別に単焦点レンズを買ったからといって、写りが格段に上がるわけ(一瞬で見分けられるほど)ではないと思うけどね・・。

「ライカ」に惹かれるなら、15mmをまず買ってみるのが良いと思います。他のレンズを買ったとしても、ずっと気になり続けてしまうので。

書込番号:21783055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/04/28 07:11(1年以上前)

>キットレンズの不満点は写りが物足りない
どういう意味ですか? 描写についてはとくに問題ないとはずです。もし、ボケのことであれば、工夫しだいでかなり違ってくると思います。

あと、望遠ズームは使ってますか? 人物や狭い範囲の切り取りに使ってみることをおすすめします。運動会や舞台撮影専用のレンズじゃないです

書込番号:21783241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/04/28 09:09(1年以上前)

Ms.mihoさん
パナソニック14mm

書込番号:21783448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ms.mihoさん
クチコミ投稿数:12件

2018/04/28 11:53(1年以上前)

>Southsnowさん
発色、色乗りのことです。
付属のキットレンズ14mmとパナライカ15mmの発色は違いますよね?
もし同じなら買いませんが。

書込番号:21783819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ms.mihoさん
クチコミ投稿数:12件

2018/04/28 11:55(1年以上前)

>TideBreeze.さん
45mmF1.8の写りは良いと思いますが、ポートレート用ですよね
先にスナップ、風景、建築写真用のレンズがほしいです。
夜のバーの外観、旅行先の街並みを写したいです。この場合は15mmでしょうか?

書込番号:21783824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ms.mihoさん
クチコミ投稿数:12件

2018/04/28 11:56(1年以上前)

>nightbearさん
キットレンズのですか?
色乗りはパナライカ並でしょうか?

書込番号:21783825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ms.mihoさん
クチコミ投稿数:12件

2018/04/28 11:57(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
そうかんですか..,
もし単焦点買ってもキットと変わらないならやめときます。
皆さんはズームレンズを買うのでしょうか?

書込番号:21783829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ms.mihoさん
クチコミ投稿数:12件

2018/04/28 11:57(1年以上前)

>Southsnowさん
使ってますよ!人用に使ってます。

書込番号:21783832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2018/04/28 12:25(1年以上前)

色ですか・・・

レンズを変えても満足するかは主観ですからね・・・

その前にボディの設定とか色々と試してみての結果で
レンズを考えているのでしようか?
RAWで撮って好みのものに変えるとかしていますか?

求めるものによってはレンズだけではなく
センサーの大きさなど根本的なもの変更しないと満足出来ないかも・・・

書込番号:21783881

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ms.mihoさん
クチコミ投稿数:12件

2018/04/28 12:38(1年以上前)

>okiomaさん
ボディ買っちゃったので買い替えは予算オーバーです...価格コムのパナライカで撮った写真を見ると綺麗です。特にキューバで撮った写真とか。

友達が持ってるFUJIFILMやPENTAXのカメラて撮ったのと比較して色味が地味で白っぽいんですよね
もっと暖かい色合いの写真を撮りたいんです。

書込番号:21783903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/04/28 17:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

手持ち夜景モード 12mm

手持ち夜景モード 38mm

絞り優先A 19mm

7mm 三脚使用

>Ms.mihoさん
>45mmF1.8の写りは良いと思いますが、ポートレート用ですよね
そうす。
>夜のバーの外観、旅行先の街並みを写したいです。この場合は15mmでしょうか?
夜って所がブレが気になるけど、キットレンズ(ワイド端14mm)+「手持ち夜景モード」でも十分とれるはずですよ
あんまり夜の街は出歩かないけど (見返したけどイルミぐらいしか写真が無い・・・)、歩きながらのスナップはズームの方が便利な気がしますね

書込番号:21784474

ナイスクチコミ!1


SushiCoreさん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:14件 OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットの満足度5

2018/04/28 18:35(1年以上前)

色味だけなら。
メニューからカスタムメニューのGを開いて。
全WBモード補正から色調を好みに変更しておくと全てのWBで好みを反映出来ます。
白っぽく写るというのは露出補正を下げてみてテストしましょう。

ごく単純に背面液晶が明るすぎて白っぽく見えている事もあります。
きちんと調整された液晶モニターに撮影したデータを表示させてカメラの背面液晶と見比べて下さい。

また、ピクチャーモードをポートレートに変えるだけでも彩度が上がって写ります。

書込番号:21784620

ナイスクチコミ!2


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:161件

2018/04/28 19:20(1年以上前)

こんにちは。

勿論、色々な撮り方はあると思いますけれど、限られた予算の中で“風景や建築物”ならF2.8通しのズームでも性能的には充分ですし、広い画角を使い回せて便利です。

Panasonicなら12-35、OLYMPUSなら12-40。

F2.8より明るくても日中なら露出オーバーでNDフィルターでもないと使えませんし(若しくは電子シャッター)、広角側の風景撮りでそこまで絞りは開けないでしょ。

室内でもF2.8なら、工夫すればべらぼうに感度を上げなくても撮れます。

12-60/F2.8-4.0はF2.8の維持がほぼ広角端くらいなので、F値を基準とした場合は選択肢としては微妙です…。

勿論、各収差を言い出したら単焦点が有利なのは否めませんけれど、一般的な使い途ならきっちりピントと絞りを追い込んで撮れば、12-35若しくは12-40で充分だと思います。

12mm始まりなので風景撮りで広角側も使えますし、少し自身で動けばポートレートも使えます。

ボケもF2.8なら撮り方で何とか出来るケースが多いです。



あと失礼な話ですけれど、機材よりも、知識を増やされてもよいかと思いました。

45mmを“ポートレート用”としたり、“もっと暖かい色合いの写真を撮りたいんです”といった部分など…。

確かに45mmは“ポートレートの鉄板”ではあるけれど、“ポートレート用”ではありませんし、色合いなら“ホワイトバランス”や“色温度”をいじるなり、RAWで撮ってボディ内現像するなり、やりようは色々あります。
あくまでも機材の買い替えや買い増しは最終手段です。

もう少し、広く柔軟な知識が必要かな…と(ごめんなさい)。


あとは、例えば、E-M10MK2なら同世代・同クラスのPanasonic機より細かい設定も出来たはずですし、ローパスフィルターレスですから、ピントと絞りを追い込んで(当然絞りすぎても駄目ですよ)、自信が無ければ1脚など使うなどして完璧にブレも防げばかなりシャープな写りが期待出来そうですけれど…。

余談ですけれど、“写りや色乗り”が気に入らない…と申告する経験の浅い方の写真の中には、“微ブレ”が原因のモノが割と多かったりします。

“色乗り”と“ブレ”は一見関係無さそうですけれど、ほんのちょっとのブレ(微ブレ)のせいで、本来の色が出ない場合もあります(野鳥なんか撮っているとある話です)。

特に“最近のカメラは手ぶれ補正機能が優秀でしょう”なんて思い込んでいると、穴になります。

書込番号:21784716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2018/04/28 20:17(1年以上前)

>Ms.mihoさん

より好みのものを求めるなら
取説のP50〜53、67あたりの調整とかやって確認とかしていますか?


まずは今持っている機材でどうなるかを見極めてからでは?
そのためには、カメラの基礎も必要かとも思います。
同じ機材をつかっても同じになるとは限りません。
単に機材を追加しても満足出来ない可能性もありますよ。

価格.comなど他の方のUPしている写真でも、
色等に関して何らかの調整をしていることもありうるかと。



書込番号:21784832

ナイスクチコミ!5


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2018/04/29 09:29(1年以上前)

>Ms.mihoさん
キューバで撮った写真って、ひょっとしてパナソニックのGX7mkUとかのカタログ掲載のことじゃないですか。
だとすると、あれはレンズの問題ではなく、ピクチャースタイルをクロスプロセスに設定変更しているからだと思います。

書込番号:21785918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2018/05/06 20:03(1年以上前)

このカメラ(ダブルズームキット)を持っています。
レンズはオリンパスの25mmF1.8がおすすめです。
AFは速いしぼかしたりシャープに撮ったり自由自在。
しかも寄れるのでなんでも撮れる感じです。
他にはパナの42.5mmもおすすめです。
これも上記のレンズと同じおすすめ理由です。
どちらも安いし、いやでも単焦点の良さを実感できますよ。

きっとハマるはず。
.

書込番号:21805142

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ペット撮影には向きますでしょうか?

2018/04/13 22:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

スレ主 arsoさん
クチコミ投稿数:39件

現在iPhoneでの写真、動画撮影をします。
ほとんどがペット撮影(室内や、屋外両方)でたまに風景撮影も。SNSにアップしています。
愛犬が動く際の撮影はどうしても綺麗に撮れません。
動く犬を撮りたかったら動画か、連写してなんとか見られるものを使う程度です。

また、これからハンドメイドのネットショップを始める予定もあり、これを機にカメラを購入したいなと思っています。
価格としては7万円程度でおさめられれば嬉しいです。
学生の頃、カメラに興味を持って中古のOLYMPUSの一眼を使っていたことがあるのですが、重すぎて気軽に持ち歩けず...結局売ってしまいました。
旦那は一眼がいいのでは?というのですが、愛犬2匹を連れて持ち歩くことを考えたらなるべくコンパクトがいいかなと。
ボケた写真も撮りたいので、ミラーレスが候補に挙がっています。

見た目が気に入ったのと、現在は愛犬2匹いるので荷物もあり、なるべく重くなくSNSに載せられる綺麗な写真が撮れるものを、と思いこちらを検討していますが、どうでしょうか?

書込番号:21749264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に5件の返信があります。


スレ主 arsoさん
クチコミ投稿数:39件

2018/04/14 00:32(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
こんばんは!
回答ありがとうございます。たくさん勉強して撮って上手くなりたいと思っているので、最初からバッチリ撮れなくてもそれはそれだと思っています。
(とはいえ、何れは綺麗に撮れるようになりたいので腕が上がれば撮れるようになる機種を探しているのです)
歩く程度なら練習すれば撮れると聞いて安心しました!頑張れそうです。

ドッグランによく行くので、いづれは飛行犬のような写真も撮ってみたいのですが、こちらではいくら練習してもこちらでは能力不足でしょうか...

書込番号:21749533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11632件Goodアンサー獲得:865件

2018/04/14 01:40(1年以上前)

オリンパスのM10Mk3,M5Mk2はあまり動き物には強く無いです、だからと言って動きものに強いM1になると大きく重くなってしまいます。パナソニックのGX7Mk2はどうですか。少し予算オーバーになりますがレンズキットと45-200か45-175の電動ズームを一緒に買われることオススメします。

書込番号:21749633

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/04/14 08:00(1年以上前)

>arsoさん

スレ主さんのレス見てますと、M10mkIIダブルズーム+45mmF1.7(大きくボカし用)あたりで大丈夫そうな気もしますが、心配なのはM10mkIIは市場在庫が無くなりつつあるので、問題は現物が手に入るかどうかですね。

書込番号:21749930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/04/14 08:07(1年以上前)

AF(自動ピント合わせ)能力という場合、二つあります。

一つ目は被写体に瞬時にピントを合わせる能力(合焦能力)で、これについてはE-M10UもE-M1Uも大差はないでしょう。もう一つは動く被写体にピントを合わせ続ける能力(追従能力)で、E-M1Uはオリンパス機の中ではセンサーも機構も別格で圧倒的に優れています。

ではE-M10Uでは無理かといえばそうではないように思います。こちらをご覧ください。
https://blog.goo.ne.jp/ai-love-tp/e/e98069effc2cf8973881ae6581410e3f

愛・ラブ・ゆうさんという方は私が知る限りではこの道の大先達ですが、使われているのはE-M5というかなり旧世代に属するカメラでレンズも特別なものではありません。価格comで「愛・ラブ・ゆう」さんで検索すれば投稿された数多くの飛行犬やドッグランでの作例を見ることができます。

失敗を繰り返しながらコツさえ掴めばE-M10Uでもそこそこの歩留まりを得ることが可能でしょう。繰り返しになりますが、近い距離(数m以内)で標準ズームレンズで動く被写体を追い続けるというのはたとえE-M1Uでもかなり難しいと思います。

離れた位置から望遠ズームレンズで狙えばかなり成功率は高まるでしょう。カメラというのはそういうものです。ふだんはコンパクトな標準ズームレンズでお散歩、少しかさばるけどドッグランに行く時は望遠ズームレンズも一緒に持って行くという使い方ならそんなに負担にはならないでしょう。

書込番号:21749943

ナイスクチコミ!4


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/04/14 08:45(1年以上前)

予測不可能な動物の動きを写し止めるのはどんなカメラでも困難です。AFが追従できるレベルを超えていることが多く、そうなってくると、執念深く撮影をくりかえしていると、たまにヒットすればラッキーって感じ。

オリには上級機種としてEM1mk2があり、バリバリ動体撮影のできる機種ですが、それでも初めに書いた事情は同じです。しかも、値段は高いし、重くてかさばります。

EM10mk3はバランスのいい万人向けのカメラであり、とくに動体撮影向きとはいえませんが、動作自体はキビキビしています。なので、まずは、これを購入して撮影してみたらいいと思います。じつは、動いている瞬間にシャッターチャンスがあるという思い込みはあまり正しくなくて、このカメラでもいい写真はじゅうぶん撮れますよ

書込番号:21750029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11632件Goodアンサー獲得:865件

2018/04/14 08:49(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
適材適所では。愛・ラブ・ゆうさんはオリンパスがダメでパナソニックに代えて、確か最後はM1に変更したはずですよ。
M10Mk3を否定する訳では無いのですがミラーレスで動き物はパナソニックかソニーでしょうね

書込番号:21750036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件

2018/04/14 08:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

老犬になりつつある愛犬のラブも何とか走ってくれました

はみ出てしまいました

こんにちは、私の名前で出てきたので、私は目が加齢黄斑変性になり、ドッグランは愛犬3匹も老犬になりつつありリタイヤしましたが、たまに無料ドッグランに行き、又散歩やドッグカフェなどで写真を撮っています。

予算7万円くらいなら、ファインダーが無いですが、パナソニックのGF9あたりのダブルレンズキットが、軽くて明るい単焦点のレンズもついていてお勧めですね。

オリンパスではE−M1やE−M1MerkUで無いと動き物は難しいと思います。

パナソニックの空間認識AFはコンデジでも十分使えるものです、パナソニックの1インチセンサーのコンデジTX1が、実際どれくらい使えるか先週無料ドッグランに行きテストしましまた、春休みなのか沢山犬が入っていたのでほとんどテストできませんでしたが、感触として少し練習したら十分使えそうな手ごたえはありました。


書込番号:21750038

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/04/14 08:58(1年以上前)

>愛ラブゆうさん

勝手にお名前とブログを拝借してしまい申し訳ありません。私も糖尿病性網膜症で両目を手術して視力そのものは回復したのですが、やっぱり元通りというわけにはいきません。

E-M5であれくらい撮れるならE-M10Uでもそこそこいけるように思うのですが。やっぱりオリンパス機ならE-M1U、でなければ空間認識のパナソニック機になるんでしょうか。パナソニック機なら4kフォトからの切り出しもできますし。

書込番号:21750063

ナイスクチコミ!3


スレ主 arsoさん
クチコミ投稿数:39件

2018/04/14 10:34(1年以上前)

>しま89さん
ご返信ありがとうございます。
OLYMPUSにこだわるとするとご提案いただいたようにレンズを買い足して使ってみるのが良さそうということですね。
ちなみにOLYMPUSに強いこだわりがあるわけではないので、他社でも大丈夫ですが、おすすめはありますでしょうか?

書込番号:21750250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 arsoさん
クチコミ投稿数:39件

2018/04/14 10:36(1年以上前)

>TideBreeze.さん
ありがとうございます。やはりこちらプラスレンズが必要のようですね...調べてみると大手ではすでに手に入らなそうですね。
どうしてもOLYMPUSとなると値段は上がりますが後継機種になるかもしれないですね...

書込番号:21750253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 arsoさん
クチコミ投稿数:39件

2018/04/14 10:50(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
ご紹介ありがとうございます。
一眼でないと飛行犬は難しいのかと思っていましたが少し希望が見えました!

ご提案いただいたように!日常の散歩では標準レンズ、ドッグラン等では望遠レンズも、というのが良さそうだなあと思いました。

飛行犬もスマホの時点で既に犬を追いながら撮るのは難しいのは実感していますし、いくらカメラの性能が上がってもピントを合わせるのは難しいですよね。
たくさん枚数を撮ってそのうちうまくいくのが数枚あればいいなあという感じです。
ドッグラン等では荷物を置く場所もあるので多少は大きくなっても大丈夫そうです。
OLYMPUSにこだわりはないので、まずは、気軽にチャレンジできる機種がいいですね。

書込番号:21750273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 arsoさん
クチコミ投稿数:39件

2018/04/14 11:00(1年以上前)

>Southsnowさん
回答ありがとうございます。
動物の動きは本当に予想がつかず、AFが追いきれないのは想定内です。おっしゃる通り執念深く撮ってうまくいけばラッキーぐらいに考えていますので、大丈夫です。
ただし、そのラッキーさえも見込めない機種であると悲しいので、もしかしたら撮れるかも!?という希望が持てたら嬉しいです。

EM10mk3は後継機種ですね!レンズはどうでしょうか。ダブルズームでとりあえずはいいのでしょうか?

>>じつは、動いている瞬間にシャッターチャンスがあるという思い込みはあまり正しくなくて、このカメラでもいい写真はじゅうぶん撮れますよ
素人なのでこの辺りは勉強が必要ですね。いい写真、撮ってみたいです!

書込番号:21750287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 arsoさん
クチコミ投稿数:39件

2018/04/14 12:59(1年以上前)

>愛ラブゆうさん
お名前挙がった方から直接ご返信いただけて嬉しいです。
わんちゃんのお写真とても素敵ですね!
ご提案いただいたパナソニックのGF9あたりのダブルレンズキットですと確かに予算内でおさまりそうです。
ちなみにファインダーがないことによる弊害はありますでしょうか?
なんとなくファインダーを覗いて撮ってみたい気持ちもあったりするので、もしもう少しお金を出せばファインダーありのもので良さそうなものがあるなら教えていただきたいです。

コンデジでもここまで撮れるとは!おどろきです!

書込番号:21750561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/04/14 16:38(1年以上前)

うーん、お詳しい愛ラブゆうさんがおっしゃるということは、ちょっと厳しそうですね。

比較的動体AFに定評があるパナソニック機だとダブルズームキットがないので、望遠ズームレンズを買い足すことになります。GF9のダブルレンズキットは標準ズーム+単焦点レンズです。しま89さんがお勧めのGX7U標準ズームキット+45-175o電動ズームが現実的な選択かもしれませんね。
http://kakaku.com/item/J0000018647/
http://kakaku.com/item/K0000281877/?lid=ksearch_kakakuitem_image

ただ、GX7Uは既に後継機(GX7V)が発売されており、一般的な量販店で探すのは難しいかもしれません。店頭でGX7Vをお手に取ってみて気に入られるようなら、GX7Uを通販で購入ということになると思います。両機にさほど違いはありませんので。

ファインダーの必要性の有無については好みによる部分も大きいですが、日中屋外だと液晶が見づらいということと、しっかり構えられるので手ブレの危険性が低くなるということでしょうか。特に望遠レンズで動くものを撮るということなら液晶撮影だとかなり厳しいと思います。

書込番号:21751049

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2018/04/14 16:58(1年以上前)

愛ラブゆうさんは相当な腕の持ち主ですからね。
以前からオリンパスの機材をつかって素晴らしい写真をUPしていますからね・・・

>arsoさん
腕をカバーするにはそれなりのAF性能を持った機材を選ばれた方がいいですよ。
オリンパスならE−M1MerkUではないでしようか?

オリンパス以外であれば
ミラーレスならソニーのα6000。出来ればα6300とか6500あたりを考えた方がよいかもしれません。
予算もあるので選択視はないかもしれませんが・・・


室内の撮影に関して、
野外の明るい場所であってもワンちゃんが動いていてさらに近距離だと
どんな優秀な機材をもってしてもピントを合わせるのは至難の業となります。
で、室内はカメラにとって暗い場所ですので、もっと難しくなるかと。


書込番号:21751096

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2018/04/14 17:42(1年以上前)

G7Hがね?
見た目と違ってとっても軽く…(悪い言い方をするとチープ)
AFも早いですしレンズはダブルズーム並の範囲をカバーしてますよ

書込番号:21751194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件

2018/04/14 19:33(1年以上前)

>arso さん こんばんは、
パナソニックから今現在発売されているミラーレス一眼とコンデジはすべて空間認識AFを搭載しているようなので、どれでも飛行犬写真は比較的簡単に撮れると思います。
ただパナソニックにはオリンパスのE−M10シリーズのようなコンパクトなファインダー付のカメラが無く、GXシリーズやGシリーズなどはみんな大きくて重たいです、価格コムのスペック情報に記載している重さは本体だけの重さで、リチウム電池やSDカードを含めると50グラムから100グラムは増えますから、メーカーの仕様表で確認してください、なのでパナソニックのファインダー付のミラーレス一眼は愛犬2匹との散歩には向いていないように思います。
1台のカメラですべてをまかなうのは無理があり、ドッグラン用と散歩用は分けて考えたほうが良いように思います。
E−M10は初代とMarkUを持っていました、軽いので散歩には最適なカメラですね、


>みなとまちのおじさん さん
糖尿病性網膜は加齢黄斑変性よりもっと怖いですね、お大事にしてください。

現在のカメラは、明るいところは目に悪いので暗くても十分使えるように、オリンパス機をすべて売却してSONYのα7Vに入れ替えました、サブにはポケットに入るパナソニックのTX1ですが、小さすぎて少し使いにくいのでAPS−Cクラスのミラーレスかコンパクトを検討中です。

書込番号:21751466

ナイスクチコミ!0


スレ主 arsoさん
クチコミ投稿数:39件

2018/04/14 21:42(1年以上前)

みなさまたくさんのレスありがとうございます。

返信しきれないのでまとめてになってしまい、すみません。
何を一番大切にするか、一番やりたいことをもう一度きちんと考えてみようと思います。
そして皆さんのご提案を踏まえれば、ベストなカメラを手に入れられそうです。

欲張りすぎて結果持ち歩かない、なんてことになっては本末転倒なので、たくさん練習して綺麗な写真を撮れるように頑張ります!
ありがとうございました。

書込番号:21751807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


大河丈さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:9件

2018/04/14 21:47(1年以上前)

少々重くなりますが、安めで動物等の撮影するなら、レフ機を考えてみても良いのでは。確かにミラーレスも良いですが、このクラスで動き物なら。レフ機の方が良いですよ。キヤノンのX9とか候補に入れてみても良いと思います。

書込番号:21751826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件 OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットのオーナーOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットの満足度5

2018/04/17 11:46(1年以上前)

こういう質問をすると、必ず動態には一眼レフという回答が来ますが、無視して下さい。
Kissとか、このカメラと同程度で買える一眼レフなんか、動態に強くもなんともないですから。

動態に強いと言える一眼レフは、中級機以上ですし、そうなると予算も全く違ってきます。

それよりも、このカメラを使う場合、タッチシャッターが一番使えます。モニターの画像のピントを合わせたい部分をタッチすると、ピントが合ってシャッターが切れるというシステムですが、結構大人のスポーツやなんかにも、普通にピント合いますよ。

このカメラに適した使い方をすれば、イヌくらい結構何とかなりますから。

結局無理して一眼レフ買った所で、重くて使わなけりゃ意味ないですから。

書込番号:21758277

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ52

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

スレ主 Om A Me!!さん
クチコミ投稿数:14件

カメラを一台も持っていない初心者です。諸先輩方アドバイスを下さい。

ずっと一眼レフカメラは欲しかったのですが、何やかんやで購入を見送っておりました。

しかし、今年の12月に結婚式をすることもあり、それまでの準備や、式、今後子供が生まれたときの記録を残したいと思い、今度こそ購入しようと思い立った次第です。一眼レフカメラだと外に持ち出すとき不便だったり、自分以外の家族が使用するとき操作が難しいかなと思ったため、ミラーレスにしようと思います。

撮りたいと考えているものとしては、主に風景、人、ペットの猫、出来れば予算は8万円前後で考え、いろいろ調べたところこのカメラなんていいのかなと思っています。ただ、調べていてもいまいちこのカメラの短所が分からなかったり、そもそもどういうことを選ぶポイントと考えればよいのかが疑問で、こちらに投稿した次第です。ざっくりとした質問で申し訳ありませんが、教えてください。

なにか足りない点等あればご質問ください。宜しくお願いします。

書込番号:21654854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に19件の返信があります。


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/03/07 07:08(1年以上前)

ZenFone4ですか。

https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-4-ZE554KL/

カメラ機能が売りでF1.8のデュアルレンズでの画角変更やProモードで設定を細かくできることや、RAW出力までありますね。

設定できる項目の意味や設定の結果が画像にどう反映されたのか、確認しながら写してみてください。
ミラーレスにしてすぐにオートから自在に活用できるようになりますよ。

書込番号:21656048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2018/03/07 07:19(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
あくまでも、フルオートで撮るだけなら(笑)

書込番号:21656060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/03/07 09:06(1年以上前)

>調べていてもいまいちこのカメラの短所が分からなかったり、

ミラーレス全般に言えるんだけど、一眼レフに比べてメニューから入って操作したり、ボタンに機能を割り当て式で専用ボタンがなかったりと直感的な操作がしにくい。
例えば手ぶれ補正でも、一眼レフ用のレンズはオンオフのスライドスイッチが付いてて一目で分かるが、ミラーレスの場合、メニューから選択したり、ボタン操作だったり一目で分かりにくい。

特にオリンパスの場合小さなボディに機能を凝縮してるので、自分でどのボタンに何の機能を割り当てたか
熟知してる人には良いが、そういうのが苦手な人には使いにくい。
とにかく、一度店頭で店員の説明を受けながら操作して見るのをお勧めする。

書込番号:21656220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/03/07 11:48(1年以上前)

↑理解してない店員に当たるとアウトぉー(*`・ω・)b

書込番号:21656427

ナイスクチコミ!2


スレ主 Om A Me!!さん
クチコミ投稿数:14件

2018/03/07 12:26(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
一言で言うと、オリンパスに比べてパナソニックやソニーは比較的操作しやすいということですか?

書込番号:21656498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Om A Me!!さん
クチコミ投稿数:14件

2018/03/07 12:27(1年以上前)

>nightbearさん
いえ、まだ実物に触れてないので、購入前には触ってからと考えてます。とりあえず調べたところで、第一候補かなーと思ってます。

書込番号:21656501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Om A Me!!さん
クチコミ投稿数:14件

2018/03/07 12:28(1年以上前)

>jm1omhさん
購入前に勉強してみます。ありがとうございます。

書込番号:21656503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/03/07 18:29(1年以上前)

>一言で言うと、オリンパスに比べてパナソニックやソニーは比較的操作しやすいということですか?

一概にそうとは言えないけども…
個人的には一眼レフとオリのUIはフィルム時代のUIを惰性で使ってるだけにしか見えないかな
進化させる気が全く無いのでしょう…

まあペンタックスだけはちょっと進化させたけどね

ただまあSONYも方向性は評価できるという段階かなあ
3ダイアルなら露出補正ダイアルは要らん

書込番号:21657073

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/03/07 20:28(1年以上前)

オリのUIって使いやすいけど、
どこがダメなのでしょう?

ペンタもGRDも使いやすい。

ソニーは使ったことなし。

書込番号:21657366

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/03/07 20:35(1年以上前)

>オリのUIって使いやすいけど、
どこがダメなのでしょう?

とりあえず
一眼レフと同じレベルの操作性はあるってことだから

そこから進化させる気があるのかどうかの差

PENの初期はよかったのだが…

書込番号:21657388

ナイスクチコミ!0


Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件 OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットのオーナーOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットの満足度5

2018/03/08 13:42(1年以上前)

私もE-M10マーク2のオーナーですが、UIに関しては、私もパナソニックの方が良いと思っています。
ただ、当時比較したパナソニックGX7マーク2のファインダーの見え方がどうにも気に入らなかったので、UIは我慢してオリンパスにしました。

さて、一眼レフとの比較ですが、やはり今までカメラを持っていなかったという人の場合、カメラが好きで好きで仕方ない…という人でないのなら、むしろ持ち歩きが楽なミラーレスのほうが良いですよ。

重くて大きな奴は、余程意欲が無い限り、普通に使わなくなりますから。ミラーレスなら、例えばお子さんとの散歩にも持って行けますし、例えば家族や友達と外食…なんて時も楽に持ち運べます。一眼レフならどうでしょう?恐らく散歩には持っていかないでしょうし、外食にだって持っていかないでしょう。

結局カメラなんて、持ち運べてナンボですから!下らないスペック云々じゃなくて、自分に持ち運べて印象のいいカメラを選んで下さい!

https://80sourdecade.wordpress.com/category/%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%90/

私もこんな感じで使っていますが、先ずは一眼レフだと重さで疲れが倍増しますし、交換レンズを入れると更に大きく重くなり、更に少しでも暗くなると、三脚が必要になります。
それよりはE-M10マーク2の方が遥かに快適です。

書込番号:21658977

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/03/08 15:05(1年以上前)

>Jameshさん

オリのUIは、例えばどこがダメなのでしょう?
気になるので教えてください。

書込番号:21659110

ナイスクチコミ!2


スレ主 Om A Me!!さん
クチコミ投稿数:14件

2018/03/09 00:28(1年以上前)

そもそも今現在都内の家電量販店においてあるんですかね…?土日にいって、現物見ようとおもってるんですが

書込番号:21660478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2018/03/09 01:13(1年以上前)

>Om A Me!!さん

すでのMKIIIに切り替わっているのでIIは無いとおもいます
先日行ったビックにもなかったです。

書込番号:21660534

ナイスクチコミ!0


スレ主 Om A Me!!さん
クチコミ投稿数:14件

2018/03/09 09:24(1年以上前)

>Paris7000さん
やはりですか…笑 
代わりにmarkBを触ってみようかな。

書込番号:21660919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件 OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットのオーナーOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットの満足度5

2018/03/09 12:05(1年以上前)

>hirappaさん
E-M10マーク2の場合、先ずはメインスイッチ…アレは最悪です。
左上って一番手が行かない場所ですし、そんな所にあんな使用頻度の高いスイッチを置くなんて、論外ですね。
OM1のモチーフ???アノ頃は、今みたいに頻繁な操作は必用無かったんです。

再生ボタンがE-M10では親指のグリップの近くだったのが、下に移動したこと。再生ボタンって親指グリップの近くが一般的な位置ですし、E-M10から敢えて場所を変える必要性が分かりません。

正直、ダブルダイヤルよりも、パナソニックのプッシュダイヤルの方が私は個人的に好きですね。

SDカードの抜き差しが物凄くやりにくいこと。

Fn3ボタンは、縦位置に構える時、非常に高い確率で誤作動する。

縦位置に構えると、AFイルミネーターを隠さないで撮影するのが極めて困難

AFの測距フレームの移動…1番端から更に行こうとしたら、オートになる…コレ全く意味不明の嫌がらせ様な仕様です。

AFターゲットパッドも、前述の理由から、一番端にしようと思ったら、ソレを通り越してオートになったり、更に行き過ぎて全く反対方向に来たり…。

メニューがバラバラしていて一貫性が見られない。

主にこんな感じですね。

正直、これに比べたら、パナソニックのUIの方が遥かに馴染みやすいですね。

書込番号:21661226

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/03/09 20:28(1年以上前)

>Jameshさん

お返事ありがとうございます。
E-M10マーク2と、E-M10で確認出来る環境にありますので、
確認してみて、感想をレスさせて頂きます。

書込番号:21662157

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:10件 OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットのオーナーOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットの満足度4

2018/03/10 11:09(1年以上前)

>Om A Me!!さん

こんにちは。E-M10mkUとEOS6D,7Dを使っています。
初めてのカメラであればこの機種あるいはmkVで良いと思いますよ。まず手に取って使ってみる事が大事です。mkVはUIが改善されたようですし。
マイクロフォーサーズは一眼レフに比べてレンズも小さく、値段も(比較的)お手頃なので、まず使って撮ってみるには良いと思いますよ。写りも悪くありませんから。
使っていくことで、自分なりのこだわり(動き物や暗所ノイズ等)が出てきたら、大きく重いけどこだわりに応えてくれる(かもしれない)上位機種やレンズに目を向けてみればいいのでは?
私の場合は、目的によっての使い分けで、E-M10mkUはお散歩カメラやとりあえず持って行く時のカメラ、撮影目的の場合はEOS6Dと7Dを使います。

書込番号:21663798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


El_Cheさん
クチコミ投稿数:21件

2018/04/15 09:15(1年以上前)

作例もどぞ
a6000
http://photohito.com/camera/brands/sony/model/ilce-6000/?o=popular-all

E-M10 U
http://photohito.com/camera/brands/olympus/model/e-m10markii/
書込番号:21752891

書込番号:21752896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/04/15 11:33(1年以上前)

Om A Me!!さん
そうゃな。

書込番号:21753234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]を新規書き込みOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]
オリンパス

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月 4日

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]をお気に入り製品に追加する <734

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング