OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック] のクチコミ掲示板

2015年 9月 4日 発売

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]

  • 上位機種「E-M1」や「E-M5 Mark II」と同様に、「VCM方式5軸手ぶれ補正機構」を搭載したミラーレス一眼カメラのエントリーモデル。
  • 1605万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や、画像処理エンジン「TruePic VII」を搭載する。
  • パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥63,400 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
カラー
  • ブラック
  • シルバー

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:351g OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック] の後に発売された製品OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]とOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットを比較する

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット

最安価格(税込): ¥112,608 発売日:2017年 9月15日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:362g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の価格比較
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の中古価格比較
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の買取価格
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のスペック・仕様
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の純正オプション
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のレビュー
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のクチコミ
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の画像・動画
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のピックアップリスト
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のオークション

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]オリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月 4日

  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の価格比較
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の中古価格比較
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の買取価格
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のスペック・仕様
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の純正オプション
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のレビュー
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のクチコミ
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の画像・動画
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のピックアップリスト
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のオークション

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック] のクチコミ掲示板

(6318件)
RSS

このページのスレッド一覧(全289スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]を新規書き込みOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

LUMIX DMC-GX7MK2K との比較(購入前)

2018/08/12 10:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

主に、風景撮影を行っています。

現在、2013年に購入したSONYのNEX-3という、古いAPS-C機に、シグマDNレンズ Art 19mm F2.8 DN ソニーEマウント用レンズを組み合わせています。

本体&レンズ共に手ぶれ補正機能がついていないこと、映像エンジンも古いこと、Eマウントレンズは手軽に買える種類が少ないことから、買い替えを検討しております。

当機と、LUMIX DMC-GX7MK2Kを候補にしておりますが、特色にどのような差がありますでしょうか?

書込番号:22025595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/08/12 11:30(1年以上前)

α6300または6500が最強

書込番号:22025693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SA-MONYANさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:9件

2018/08/13 00:05(1年以上前)

何年か前にも買い替えを検討されているようですが、
ここまで待ったならα6000のレンズキット、もしくはα6300の本体を選択される手もあると思いますが。
画素数も増えますし、今のαは他社と比較して解像感も高感度も優れており安価な単焦点レンズでも高画質を得られると思います。
α6300または6500が最強というのは、まったくその通りだと思います。

m4/3は実力を発揮するには結局高価なレンズが必要になります。
あとm4/3はAPS-Cと比較するとややノイズが目立ちます
そこを考慮したうえで手振れ補正の必要性を考えておられるなら上記機種、もしくはGX7MK2も良いと思います。

手振れ補正はオリンパスのほうが上ですが、風景を撮影されるだけならGX7MK2に単焦点レンズも問題ないと思います。
両機とも手振れ補正については申し分ないです。
ただ絵作りがαとパナは近いので、画像処理エンジンの違いを極力明確にしたいなら
αと絵作りが異なるオリンパスのほうがオススメです。
パナソニックのほうが優れている点はAFと4K動画、ファインダーはオリンパスのほうが見易いです。
撮影機能はだいたい似たり寄ったりですが、パナは4Kフォト、オリはライブコンポジットが独自の機能です。
あとはレスポンスを重視するならm4/3を選択する意味はあります。

予算もあると思いますので、性能と価格を加味すると2機種ともコストパフォーマンスは高いです。
買い物としては悪くないと思います。
ただ風景撮影ということなら高画素の現行αや、フジのX-A5のほうが向いてると思います。

色々書きましたが、ノイズがあろうがなかろうが、良い写真というのは人それぞれだと思うので
スレ主さんの求める画像が上記機種の作例にあるのなら、それだけで選らんでも良いと思います。

書込番号:22027361

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2018/08/13 06:29(1年以上前)

>ぽーるぽーるぽーるさん

動体撮影もされるのでしたら、GX7MK2(流通在庫)でもいいかと思います。
天体撮影もされるのでしたら、E-M10II(流通在庫)でもいいかと思います。

でも、センサーサイズを小さくされると、明暗差などのダイナミックレンジなどが狭くなりがちになります。(大きいセンサーの方が有利です。)

今までのレンズを流用されるのでしたら、α6500も検討される価値はあるかと思います。

書込番号:22027641

Goodアンサーナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11627件Goodアンサー獲得:864件

2018/08/13 11:54(1年以上前)

ソニーは9月にα6700が発表されると言われてますから、もう少し待って今お持ちのレンズを生かせるようにα6300,6500の値下がりを待つか、ソニーのAPS−Cの対応に見切りつけてレンズが安くて豊富なM4/3に行くかだと思いますが。
あと風景メインなら、広角35mm換算24mm始まりのキットレンズがあるGX7 Mk2がいいのでは、細かいところ比べてもパナソニックとソニーどちらもAF、動画メインのメーカーですからそんなに差は無いのですが、ソニーとM4/3では画質というかカメラ色が結構違いますのでどちらがお好みになるかと

書込番号:22028185

ナイスクチコミ!1


Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件 OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットのオーナーOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットの満足度5

2018/08/17 16:45(1年以上前)

私も去年、E-M10マーク2を買う時、散々GX7マーク2と比較した末、E-M10マーク2を買いました。

ミラーレスに関しては、最初に購入したのがパナソニックGX1でしたが、その次がE-M10でした。
そのE-M10を購入した時、正直かなりUIに疑問がありました。手に馴染まず落としそうになる…ソレがGX1と比べての率直な印象でした。

しかし、画質はGX1よりも遥かに良かったですし、その当時、E-M10がマイクロフォーサーズで一番コストパフォーマンスが高かったので、UIは敢えて目をつぶって購入しました。

確かにGX1よりはあらゆる面で良くなってはいるものの・・・暗い所でのAFは明らかに劣りましたし、やはりUIは洗練には程遠いものだというのが正直な所で、次はどちらかというとパナソニックの方が興味有り、それがGX7マーク2だったのですが…。

正直、ファインダーの見え方が私の許容範囲外でした。まあ若い人で余りファインダーを使わない人には関係ない話しなのでしょうが、ソレ以外の部分は、寧ろGX7マーク2の方が印象良かったのですが、あの酔いそうなファインダーはどうにも気に入らず、結局セールをやっていたE-M10マーク2を買ってきたのです。

出来たら両方手に取って確認してから決めた方が良いと思うのですが、もう店頭には余り置いていないでしょうね…。

書込番号:22038219

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 E-M10 Mark IIの保護レンズフィルター

2018/08/12 11:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

スレ主 tsukimisoさん
クチコミ投稿数:10件

カメラ初心者です。先日E-M10 Mark IIを購入して付属のパンケーキレンズに保護用のレンズフィルターを付けようと思っているのですが、なかなかぴったり合うサイズのものが見つかりません。レンズには14-42mmと径が書いてあるので42mmで探しているのですが、これで合っていますか?42mmがないので37mmのレンズフィルターを購入しようかとも思いますが、これでは合いませんか?また皆様はどのサイズのレンズフィルターをお使いでしょうか?オススメがあれば教えていただきたいです。よろしくお願い致します。

書込番号:22025740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2018/08/12 12:04(1年以上前)

12-42は、径ではなく、焦点距離です。

M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ のフィルター径は、37mmです。

ケンコーとか、マルミ、Nikonあたりの国内メーカーの保護フィルターにしておけば、マルチコーディングなので良いでしょう。

Amazonなどで売ってる激安の輸入物フィルターには、ノンコーティング(コーティングしてない)の物があるので、お気を付けください。

書込番号:22025755

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2018/08/12 12:17(1年以上前)

フィルター径は37mmですね。

ところで、自動開閉キャップもありますよ。コレだと、キャップの付け外しの面倒から解放されてオススメです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00I1CP2MU/
この自動開閉キャップと保護フィルターの同時使用は出来ませんので、どちらかを選ぶことになります。

書込番号:22025780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 tsukimisoさん
クチコミ投稿数:10件

2018/08/12 12:41(1年以上前)

>sss666さん
返答ありがとうございます。フィルター径は37mmなんですね。ちなみにフィルター径はどこに書いてありますか?14-42mmしか見つけられなかったので教えていただけるとありがたいです。

>にゃ〜ご mark2さん
返答ありがとうございます。レンズフードを付けようかと思っているので自動開閉キャップはあまり考えていませんでした。こちらも便利そうなので検討してみます。

書込番号:22025834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2018/08/12 12:55(1年以上前)

>tsukimisoさん

私もこのレンズを持っています。
フィルター径は37mmです。
Amazonで買いました。
マルミ製の撥水加工された物を買った記憶がありますが、37mm径は選択肢が少ないんですよね。

メーカーの仕様表です。
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/14-42_35-56_ez/spec.html

書込番号:22025872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2018/08/12 12:56(1年以上前)

レンズには必ず、 φ○○という記載があります。
それがアダプタサイズです。

書込番号:22025873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2018/08/12 13:01(1年以上前)

機種不明

>ちなみにフィルター径はどこに書いてありますか?

アップした画像参照。



>レンズフードを付けようかと思っている

専用のレンズフードは発売されていませんので苦労しそう。参考になりそうなスレはありましたが。
http://kakaku.com/bbs/K0000617301/SortID=18034570/

書込番号:22025883 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 tsukimisoさん
クチコミ投稿数:10件

2018/08/12 13:08(1年以上前)

>Nikon D777さん
返答ありがとうございます。ケンコーかマルミのレンズフィルターにしようかと思っています。丁寧にありがとうございます。

>にゃ〜ご mark2さん
何度も返答いただき、ありがとうございます。画像付きでとても分かりやすかったです。レンズフードはいいものがないか探してみるつもりです。

>うさらネットさん
返答ありがとうございます。レンズを確認してみると確かに記載がありました。

書込番号:22025897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2018/08/12 13:24(1年以上前)

なお、付け加えますと、

距離表示窓・距離表示環のあるレンズは、当該表示から最短撮影距離を読み取れますが、
最近の距離表示のないレンズでは最短撮影距離が不明となりますので、
必ず ∞ - ○○m として撮影可能距離が分かるようになっています。

書込番号:22025933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2018/08/12 13:25(1年以上前)

個人的には、自動開閉キャップが一押しです。他社ユーザーなんて、ケラレがあるのに使ってたりします。(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=17255668/



レンズフィルターのオススメは、マルミのDHGスーパーですね。そこそこ安いですし、撥水・撥油コーティングで指紋が拭き取りやすいです。あと、ハクバのXC-PROはコスパが良くて、最近売れてるようです。


フード探しですが、14mm〜と広角ですのでケラレに注意して下さい。



書込番号:22025935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ48

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 三脚なしの花火撮影について!

2018/07/25 20:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキット

クチコミ投稿数:24件

こんばんは!

オリンパス使い始めて早9ヶ月の大学生です。

花火大会の季節!ということでお尋ねしたいことがあります。

8月初旬に花火大会に行き、ミラーレスを持って行って花火を撮りたいなーと思っていましたが、
軽ーく調べて見ましたところ、三脚必須とのこと。
しかも撮ろうとされている皆さんミラーレスではなく一眼が多いようで。

やはり一眼ではなく、ミラーレスで+三脚なしで花火撮影というのは無謀でしょうか、、、?

できるとしたら(三脚なしで)どんな設定にすれば良いのでしょうか??

浴衣で行くつもりなので、やはり三脚などかさばるものは持ち歩きたくないなぁ、と思いまして、まずは知識あるみなさんに伺いたいと思いました!

ちなみにレンズは購入当初から買い足しておらず、
二つのレンズのみです、、、。

書込番号:21988066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:38件

2018/07/25 20:43(1年以上前)

>ずっずーさん
三脚ないなら、動画で撮影するといいですよ。

書込番号:21988079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29583件Goodアンサー獲得:4534件

2018/07/25 20:55(1年以上前)

手ぶれ補正に頼るとしても、広角よりで1/8秒が限度だと思いますよ。

書込番号:21988106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:5件

2018/07/25 21:01(1年以上前)

>ずっずーさん

別に一眼であるかどうかは関係ないですよ

書込番号:21988125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2018/07/25 21:01(1年以上前)

花火の場合、カメラはコンデジでもなんでも構いませんが、三脚などカメラを固定するものは必須です
コンデジ+三脚の方が、ミラーレスで手持ちより綺麗に撮れると思います
とはいえ、せっかく浴衣で行かれるとの事で、楽しむ事メインで出来る範囲で撮る、でいいと思いますよ
すでにアドバイスにあるように、動画で撮るとか、手ブレしないギリギリのシャッタースピードで頑張ってみるとかですかね

書込番号:21988127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:31件

2018/07/25 21:06(1年以上前)

>ずっずーさん

花火はスローシャッターが基本なので、三脚があるのと無いのとは大違いですよ。
かく言う私も、三脚を持たずに花火大会に行き撃沈した経験があります(^^;)

下記リンクのようなミニ三脚とスマホのリモートレリーズさえあれば綺麗に撮れますよ。
高さが無いため、混雑する花火大会では広く撮ろうとすると手前にいる人が入ってしまうでしょうが、
望遠ズームを使ってアップで切り取る構図なら、手前の人が入ってしまうこともある程度は避けられると思います。
http://s.kakaku.com/item/K0000538684/

私もこの三脚を愛用しております。
荷物は増やしたくない、でも念のため三脚は持って行っておきたいという時にとても便利です。
いかんせん高さが無いためテーブルに置くなどの工夫は必要ですがね。

なお、花火の撮影においては一眼レフ>ミラーレスという訳ではありませんよ。
どちらも、三脚があれば綺麗に撮れますし、手持ちならスローシャッターで綺麗に撮ることはほぼ不可能です。

書込番号:21988143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/07/25 21:08(1年以上前)

別機種
別機種

こー言う花火は、2〜3発分時間をかけて撮らないと豪華に見えない

こー言うスターマイン系の奴ならパシャ!でもOKかも?

こんばんは♪

無謀だと思いますね?(^^;(^^;(^^;

花火と言うのは・・・

ポン!と上がって・・・
ドーン!!と花開いて・・・
パラパラパラ・・・っと散るまで・・・写し撮らないと・・・「花」にならないです。

人間の目(脳)は便利で・・・↑この時間の間に描いた光跡(光の残像)を記憶して、綺麗な「花(の形)」として見てるわけで。。。

ドーン!!と開いた瞬間を「パシャ!」っと撮っても綺麗な花にはならんのです(^^;
※まあ・・・スターマインや仕掛け花火等・・・瞬間をパシャ!で撮れる花火もあるにはありますけどね(^^;

一般的には、数秒間・・・シャッターを開けっぱなしにして撮らないと「花火」には見えないんです♪

なので・・・手持ちで撮影すれば、ブレブレ写真にしかなりませんので。。。(^^;

カメラは、なんでも良いです♪ 一眼レフでも、ミラーレスでも、コンデジでも・・・「バルブ」シャッターが付いてるモデルなら、なんとかなります♪
モチロン・・・E-M10ならお釣りがくるくらい・・・性能は十分です♪

ご参考まで♪

書込番号:21988152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2018/07/25 21:14(1年以上前)

>センテピードさん
こんな小さな三脚あるんですね!
参考にさせていただきます、ありがとうございます!

書込番号:21988161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2018/07/25 21:15(1年以上前)

>#4001さん
なーるほど!
とてもわかりやすいご説明いただきましてありがとうございます♪

書込番号:21988164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2018/07/25 21:16(1年以上前)

>みみろっぷさん
たしかに、、動画は考えておりませんでした。。

書込番号:21988166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2018/07/25 21:18(1年以上前)

>藍川水月さん

そうですね、今回は花火に集中!っていうよりは花火の雰囲気を楽しみたい気持ちが勝るので、気合いを入れすぎずにパシャパシャしようかな、、と思います(^^)
ありがとうございます

書込番号:21988171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2018/07/25 21:22(1年以上前)

>ずっずーさん

三脚なしですと、
花火が打ち上げられてから、花火が開くまでの時間差で、どうするかも考える必要があります。

シャッターボタンを押すタイミングが難しいかと思います。

手ブレ補正も100%信用はないですし、ぶれる確率が出て来ます。

高感度による撮影になるので、ノイズも気になるかも知れません。

書込番号:21988184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2018/07/25 21:22(1年以上前)

どんな高性能な手振れ補正でもシャッタースピードは1秒くらいが限界ですが、花火撮影ではそれより遅いシャッタースピードを使います。

そうしないと花火が花火っぽく写らない。設定がどうとかって問題じゃないんですよ。

どうしても手持ち撮影に拘るのであれば、常人をはるかに超越したバランス感覚を養う必要があるかと。

書込番号:21988185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2018/07/25 21:25(1年以上前)

>ずっずーさん

もっと綺麗に撮影されるには、
「ミニ三脚」あると便利かと思いますけど・・・

書込番号:21988191

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2018/07/25 21:31(1年以上前)

三脚は必須です。


ちなみに露出の設定は
ISOが100なら
絞りは8位
でバルブして
リモコンを使ってシャッターの開け閉めを。

露光時間は打
ち上げ花火なら上がる前にシャッターを開き
花火が開いたらシャッターを閉じる。
おおよそ10秒〜20秒位ですかね・・・
スターマインは
長時間露光をすると白飛びしやすいので
状況によって1〜3秒位かな

ピントはマニュアルであらかじめ無限遠にしておく
暗いとピントが合わせにくいので
出来るだけ離れた街灯などであらかじめ合わせておくのも良いかと。

書込番号:21988207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2018/07/25 22:01(1年以上前)

別機種

100均 三脚

普通は三脚に据えて構図を取って待ちの撮影です。シャッタはリモートレリーズになります。
ミラーレスでは、長時間電源Onになり電池が厳しいでしょう。

三脚はこう言うのもあります。100均。ちょっとした足しにはなります。今あるかは不詳。

書込番号:21988274

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2018/07/25 22:28(1年以上前)

別機種

走る電車を入れての花火撮影(手持ち撮影)…花火の開き具合がみすぼらしい

 
 打ち上げ花火の撮影は、カメラを三脚に据え、露出時間(シャッター速度)を数秒以上にし、レリーズ(リモコンスイッチ)でシャッターを切るのが基本です。初心者ほどこの基本に忠実にやらないとうまく写せません。

 なので、みなさんが指摘しているようにすべきです。


 ですが、打ち上げ花火の撮影は三脚なしには出来ないかと言うと、絶対にそうだとも言えません。打ち上げ花火らしい豪華な写りにならなくてもよければ、手持ちでも撮影はできます。
 でも、特別な意図でもない限りお勧めしませんし、ましてや初心者は手持ち(手抜き?)撮影は宜しくありません。

書込番号:21988349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:9件

2018/07/25 22:38(1年以上前)

別機種
別機種

ミラーレスで三脚なしで撮影いたしました。
撮影していまして感じました事は、撮影より花火の音と香りと雰囲気を楽しむのが吉かと。
つまらない静止画より、花火を五感に感じ日本の夏を楽しむのがよろしゅうございます。

書込番号:21988372

Goodアンサーナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2018/07/25 22:57(1年以上前)

機種不明
別機種

手持ち

三脚使用

>ずっずーさん
花火自体は手持ちだとしょぼい感じに写ります。
と言っても、三脚使うのも気合が入りますし、面倒ですねー。

チャンスがあったら両方やってみるといいと思いますよ。

書込番号:21988423

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11627件Goodアンサー獲得:864件

2018/07/25 23:04(1年以上前)

無料せず動画で撮りましょう

書込番号:21988446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4704件Goodアンサー獲得:415件 フォト蔵 

2018/07/25 23:17(1年以上前)

こんばんは。OM-D E-M10 Mark II は持ってませんが。

まぁ若いんだから常識にとらわれずチャレンジ。三脚がなくても何か写ります。

つい最近の似た書き込み
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000025495/SortID=21983097/#21985517

手持ち花火
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11256034/#13386048
および同スレッドの#17825151


<余談>

以下はこだわり花火、三脚やいろいろ使用

マイクロフォーサーズ機の先祖の10年ぐらい前発売のフォーサーズ一眼レフ+キットレンズ
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811125/SortID=17839080/#tab

10数年前発売のコンデジ
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210902/SortID=14919165/#tab


<注意>

リンク紹介のスレッドには写真が多いので、表示完了までに時間がかかるかもしれません。

書込番号:21988483

ナイスクチコミ!1


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 位置情報付与アプリOI-Track

2018/07/17 23:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:36件

先般のアップグレード(OI-Shareと分割)以降、使い勝手が悪くなった気がしませんか?
GPS情報転送済みかどうかわからないし、最近、突然全ての過去ログが消えてしまいました!

書込番号:21970705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:4件

2018/07/19 08:01(1年以上前)

説明書を読んで。
バックアップを取る。
ユーザーさんが、それくらいのことすら出来なければ、メーカーだって何もしてあげられないよ?

書込番号:21973178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2018/07/21 04:42(1年以上前)

屁の河童Jr.さん
メーカーの回し者ですか?
>説明書を読んで。
マトモな説明書はありません。
(あるならURLを教えてください)
>バックアップを取る。
バックアップを取る云々以前の問題です。
(質問をよく読んで答えてください)

書込番号:21977160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2018/07/21 11:47(1年以上前)

>屁の河童Jr.さん
補足しておくと、消えたデータの中には、数分前に取得したカメラへの位置情報追加前のデータも含まれていました。
(なので「バックアップ」とは関係ない。)

書込番号:21977697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SushiCoreさん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:14件 OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットの満足度5

2018/07/21 16:17(1年以上前)

機能を分割した理由は確かによく分かりませんね。
スマホで撮った画像を加工するユーザーが大半だからでしょうか。

OLYMPUSは取説が分かり難いし。
取説に記載の無い機能が有ったりしますし。
後日アップデートされた機能もpdf等で説明されませんし。
開発者と販売サービス部門と意思疎通が無い企業という気がしています。

書込番号:21978178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2018/07/21 22:52(1年以上前)

SushiCoreさん
分割の理由、全くわかりませんね。どちらかのサイズが大きくなったからか?
それなら機能はそれぞれ上がることを期待しますが、Trackは明らかに下がったと思います(特に転送済か否かが不明な点)

書込番号:21978958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2018/07/25 12:53(1年以上前)

>屁の河童Jr.さん
OLYMPUSのWebsiteを見てもOS.Trackの項目すらありませんな…
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/DI/COMMON/index_qa.html#soft
説明書とやらのありかを教えてもらいたいものです…
(無責任な書き込みはやめてもらいたい。)

書込番号:21987250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2018/07/29 22:19(1年以上前)

(オリンパスに問い合わせた結果〜途中経過)
詳細を知りたいと質問の返事が来た。
窓口担当者が、アプリの仕組みをわかっていないかのような「間抜けな」質問とも言える内容。
まて、どうやらAppleのApp Storeへのレビューなどは参照していない様子。
これらの対応にはガッカリである。

書込番号:21996940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2018/08/05 08:27(1年以上前)

取扱説明書は用意していないとの回答があった。
使いにくくなったことへのコメントは無し。
データ消滅については当方の操作間違いを疑ってきた。(全く見当違いな指摘。)
アプリの動作不安定が疑われるので再インストールせよ、ただしデータは消える。
App Storeのレビューは見ているとのことだが、真偽のほどは不明。
以上、本件、解決していませんが閉めます。

屁の河童Jr.のようないい加減な回答が来るココにはガッカリした。

書込番号:22009365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2018/08/05 08:30(1年以上前)

>屁の河童Jr.
無責任な回答はしないように!
理由は全てのスレッドを読まれたし。

書込番号:22009370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2018/08/05 08:32(1年以上前)

>SushiCoreさん
おっしゃる通り、残念な会社のようですね。
カスタマーサービスからの回答(概要はスレッドに記載)を見てガッカリしました。

書込番号:22009373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信15

お気に入りに追加

標準

新しいカメラの購入を考えています。

2018/07/22 14:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキット

スレ主 pani3さん
クチコミ投稿数:34件
当機種
機種不明
別機種
機種不明

今、OLYMPUSのomd em10 mk2を使っています。
その前はNikonのD3300を使っていました。
気軽に持ち運びできるサイズ且つ使いやすいカメラを探し、今のカメラを選びました。約2年間使いましたが、そろそろ新しいカメラにしようかと考えています。。そこで、またNikonに戻ろうかなと思っているのですが(D5500が有力候補)、、

★できるだけ軽い(450g以下)
★充電持ちがいい
★設定方法が難しくない(使いやすい)
★手ぶれ補正
★レンズキット、又はダブルズームキットで10万円以下
★WiFi送信可
この6つをメインにおすすめの一眼はありますでしょうか?
普段は三脚使いません。
主に風景や、夜景を撮っています。
ご参考に、画像を載せておきます。(OLYMPUSで撮ったものです。)
回答お待ちしております。

書込番号:21980246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2018/07/22 14:56(1年以上前)

こんにちは。買い換える理由次第かと思います。特に不満なく、気分転換であれば、手にして気に入ったものがよいと思います。

書込番号:21980279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:31件

2018/07/22 15:54(1年以上前)

>pani3さん

今までE-M10で14-42レンズお使いでしたら、
D5600の18-140キットをお勧めいたします。

書込番号:21980399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


scuderia+さん
クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:41件

2018/07/22 16:52(1年以上前)

>pani3さん

3枚目の写真は、SO-04J って書いてありますが...。

今の E-M10 II で不満な点はどこでしょう?
「もっといい写真が撮りたい」ということであればボディはそのままでレンズを買い足したほうが良いように思います。
あと、お嫌いかもしれませんが三脚。

望遠やマクロがあると、表現の幅が広がって楽しいですよ。

書込番号:21980527

ナイスクチコミ!0


スレ主 pani3さん
クチコミ投稿数:34件

2018/07/22 17:18(1年以上前)

こんにちは。
回答ありがとうございます!
買い換える理由としては、すごくたまにですが、フリーズしてしまう時があるんです。その時は電池パックを入れ直して再度電源ONにしたら直りますが…気分転換というのも少しあります。

書込番号:21980577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 pani3さん
クチコミ投稿数:34件

2018/07/22 17:20(1年以上前)

こんにちは。
回答ありがとうございます!
d5600ですか 調べてみます!^^

書込番号:21980582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 pani3さん
クチコミ投稿数:34件

2018/07/22 17:24(1年以上前)

>scuderia+さん
こんにちは。
回答ありがとうございます!
恐らく携帯からアップロードしたからだと思います^^;
不満は特にありません。もっといい写真が撮りたいというのもありますので、レンズを買い足すというのも有りですね。。

書込番号:21980595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 pani3さん
クチコミ投稿数:34件

2018/07/22 17:26(1年以上前)

>センテピードさん
>quiteさん
すみません。引用つけていませんでした

書込番号:21980601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


scuderia+さん
クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:41件

2018/07/22 17:49(1年以上前)

>pani3さん

>> 恐らく携帯からアップロードしたからだと思います^^;

そうでしたか。失礼しました。

私は D500 と PEN-F を使っていますが、正直、撮れた写真には大差はないかな、と。
もちろん、高感度は D500 のほうが1段分程度良いですが、マイクロフォーサーズのほうが軽量で明るいレンズがあるので。

動きものを撮らなければ、オリンパスの手ぶれ補正はすごく良いですね。
ニコンでもレンズ側に手ぶれ補正があるものを選べばいいのですが、それはレンズの重量や価格にそのまま反映されます。

E-M10 II の調子が悪いようであれば買い替えるのが良いと思いますが、コンパクトなままで手ぶれ補正の恩恵が受けられるオリンパスやパナソニックは魅力的だと思います。

書込番号:21980669

ナイスクチコミ!3


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2018/07/22 18:47(1年以上前)

>pani3さん

ご返信ありがとうございます。僕もこの機種を使ってますが、フリーズはないですね。修理という手もありますが、気分転換もありなら、あえて今まで使ったことのないキヤノンとかフジとかどうでしょうか?個人的にはキヤノンのX9とかオススメします。軽いですよ。

書込番号:21980807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SA-MONYANさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:9件

2018/07/22 20:35(1年以上前)

>pani3さん
私の使用していたGH5もフリーズすることがありました。
スレ主さんと同じかわかりませんが、起動しているのですがスイッチに反応しなくなり、
電源をOFFにしてもダメなので電池の抜き差しでしか解決しない状態です。
私に知識が無いためそういう機種だと割り切って使っていましたが、いつのまにやらフリーズしなくなりました。
変わったのはSDカードと、ファームアップです。ただそれが影響していたのかは分かりません(笑)

買い替えとなると、E-M10mk2から画質の向上は難しいかなと思いました。
レンズが活用できて、画素数が上がり、最新機種ですとGX7mk3くらいしか?
Lumixとαもニコンと同じ記録色なので、フリーズが収まるようでしたら
秋に新機種が出るかもしれないαのAPS-C機の値下がりを待っても良いかもしれません。


書込番号:21981052

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2018/07/23 11:08(1年以上前)

素晴らしい写真をありがとうございます。
これだけ撮れれば・・・買い替え不要と思うのですが?

書込番号:21982151

ナイスクチコミ!2


スレ主 pani3さん
クチコミ投稿数:34件

2018/07/23 20:22(1年以上前)

>scuderia+さん
OLYMPUSの手ぶれ補正は優秀なんですね( °o° )
コンパクトで画質も悪くないしレンズを買い足してもう少しOLYMPUSを使おうかと思います…)Oo。.(´-`)

書込番号:21983244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 pani3さん
クチコミ投稿数:34件

2018/07/23 20:27(1年以上前)

>quiteさん
今回はレンズを買い足してもう少しOLYMPUSを使おうと思います^^;
キャノン、フジどちらも使ったことがなく使ってみたいと思ってるので、次回(いつになるかわかりませんが笑)換える時に考えて見ようと思います!
カメラたくさんあって悩みますね^^;
ありがとうございました!

書込番号:21983256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 pani3さん
クチコミ投稿数:34件

2018/07/23 20:30(1年以上前)

>SA-MONYANさん
恐らく同じようなフリーズの仕方です!
SDカードの容量がほぼ満杯に近いのでそういうのも原因としてあるのでしょうか?(;&#172;_&#172;)
一度SDカード変えてみて様子見てみます!

書込番号:21983263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 pani3さん
クチコミ投稿数:34件

2018/07/23 20:35(1年以上前)

>杜甫甫さん
ありがとうございます(_ _)まだまだです
レンズを買い足すことにしました!もっといい写真が撮れるようになりたいです^^

書込番号:21983275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ35

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 markUとmarkV

2018/04/10 09:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

スレ主 萌梨さん
クチコミ投稿数:6件

どちらがおすすめですか?
やっぱり新しいものの方がいいのか。

でも色々調べてみるとコスパも考えて値段が下がってるmarkUの方が人気のような。

機能なども調べたんですが、
初心者なもので全然わからず(´・ω・`)

いまはcanoのeosm100を使っています。
AF、ピント合わせ?が遅いので買い換えたいなと思い悩んでいます。

書込番号:21740712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/04/10 09:09(1年以上前)

予算次第ですね。mk3にあってmk2にないものでどうしても必要ならmk3ですが特に拘らなければ安くなったmk2が良い選択です。

書込番号:21740722

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2018/04/10 09:20(1年以上前)

萌梨さん こんにちは

自分もU型からV型の変化あまり感じないのでU型で良いように思います。

それに 最近気づいたのですが V型レリーズが付けれれなくなってしまったようで 自分でしたら 三脚使用もある為 レリーズが使えないV型は選ばないかもしれません。

書込番号:21740756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2018/04/10 09:23(1年以上前)

>萌梨さん

>> AF、ピント合わせ?が遅いので買い換えたい

でしたら、「E-M1 MarkII」の方が像面位相差AFがあるので、かなり優秀になりますけど・・・

あと、ご予算がないのでしたら、パナソニックの空間認識AFの搭載現行機がE-M10系よりAF性能は優秀かと思いますので、おすすめになります。

書込番号:21740766

ナイスクチコミ!1


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/04/10 10:48(1年以上前)

>> AF、ピント合わせ?が遅いので買い換えたい
>でしたら、「E-M1 MarkII」の方が像面位相差AFがあるので、かなり優秀になりますけど・・・

いつものことだけど、なんで、ひとつのポイントだけに着目して、質問主の想定外の提案をするんですか?

EM10系にしたところでAFはじゅうぶん速いですよ。もっと質問主とカメラ(写真)との関係をトータルに考えて答えるべきだと思います。


>萌梨さん
mk2のユーザーです。ので、mk3も発売後チェックしましたが、むしろ退化して使いにくくなっています。それはファームに関係することもありますし、ダイヤルのこともあります。中級クラスまでのオリの全モデルのなかでEM10mk2がベストの操作性です。

mk2もmk3も同じですが、このカメラの不満をあえていうと、メインスイッチが左にあること、メインスイッチオンから撮影可能になるまでの時間が長いことくらいです。高速動体撮影を主目的としないのであれば、小型軽量で「完成系」といってもいいカメラだと思います

書込番号:21740916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:11件

2018/04/10 14:44(1年以上前)

>萌梨さん
具体的に何を撮影して、AFに不満がでたのでしょう?

ここがわからないと、2型がいいのか3型がいいのか、あるいは他のカメラがいいのか、eosmのままでいいのか、
誰も判断できんよ

書込番号:21741341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/04/11 07:33(1年以上前)

萌梨さん
カタログが、まだ、あったら取り寄せしてみて
比較してしてみたらどうかな。

書込番号:21743029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:10件 OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットのオーナーOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットの満足度4

2018/04/11 20:47(1年以上前)

>萌梨さん
mkUユーザーです。
私が買った時点でmkVにモデルチェンジしていましたが、価格差ほどの機能アップ等メリットが感じられなかったために迷わずmkUにしました。
AFについてEOSM100との比較はできませんが、mkUはタッチシャッターであればなかなかの速さです。
コンティニアスAF(キヤノンでのAIサーボ)はイマイチですが…。
mkVの予算があれば、mkUと明るい単焦点レンズかマクロレンズを揃えれば撮影の幅が広がると思いますよ。

書込番号:21744436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/04/12 09:53(1年以上前)

>萌梨さん
>AF、ピント合わせ?が遅いので買い換えたいなと思い悩んでいます。

M100って去年出たばっかのモデルじゃないですか。 それをわざわざ2015年の旧式モデルにチェンジって あまりありえない選択とおもいますよ。 比較した事ないけど、どっちを選んでもコントラストAF方式なら50歩100歩でないかな?お店で実際に触ってみてAFの速さに買い替えるほどの差があるかどうか、確認してから、再検討されると良いと思います。
 M10 mkIIはコストパフォーマンスの良いカメラではあるけど、マイクロフォーサーズマウントに鞍替えするより EOSM用の明るくAFの速いレンズを探した方がメリット大きいと思いますよ。

書込番号:21745485

ナイスクチコミ!4


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2018/04/13 13:34(1年以上前)

E-M10 Mark II と Mark III とを較べたら、内容的には Mark II の方が格上で値段も安いですが、しかし、今の時点で Mark II は大手量販店などには、もう置いていないのではないでしょうか?
価格.comに掲載されているショップも、大所は消えて少しマイナーなショップばかりになっていますね。
Mark II は、初心者が手放しで安心して買える店が少なくなっているように思います。

書込番号:21748241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2018/05/06 20:43(1年以上前)

スレ主さんへ

m10mark2を持ってますが、いいカメラですよ。自分には正直mark3に魅力を感じませんね。ただ、m5mark2にしておけば良かったかなとは思います。2万円ほど余計な出費ですが、鮮明なファインダーやより強力な手ぶれ補正がありますから。将来、12-100mm購入とかお考えなら、m5mark2がオススメです。

書込番号:21805264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2018/07/21 23:06(1年以上前)

萌梨さん
私、昨年IIIが出る前にIIを買いました。
IIIの噂はあったものの待ちきれずに買ったのですがIIIが出てすぐ(やはり気になっていたので)見に行きました。
電源スイッチを見てIIで良かったと思いました。
中学生の頃に発売された(そして欲しかった)OM-1(最初はM-1という名でした)と同じ形なのが気に入っています。外観だけの比較ですが…

書込番号:21978986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2018/07/22 01:57(1年以上前)

E-M10 IIIは4K30P動画対応。
コントラストAFの測距点も81点から121点にちょっと増えてる。

と言ってもMarkIIでも「拡大枠AF、拡大AF」では「800点以上の測距点選択が可能」と仕様に書いてあるから、
どうなんでしょね。

書込番号:21979273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2018/07/23 00:28(1年以上前)

>萌梨さん

>でも色々調べてみるとコスパも考えて値段が下が
>ってるmarkUの方が人気のような。
お気持ちは既にmarkUに傾いていると感じますね。
markVと大きな性能差はなくmarkUでよろしいと思います。
2つのダブルズームキットの価格差は約2万円。
キットを構成するレンズはmarkUとmarkVは同じであることを考えるとmarkU本体とmarkV本体が2万円の価格差ということになります。
2万円高くてもmarkVというのならmarkVを選べば良いですが、初心者の方ならmarkUで十分でしょう。
まだ取り扱い店が22店舗あるようですから、最安店で買えばよいでしょう。

書込番号:21981612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]を新規書き込みOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]
オリンパス

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月 4日

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]をお気に入り製品に追加する <734

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング