-
OM-D E-M10
- デジタル一眼カメラ > OM-D > OM-D E-M10
- ミラーレス一眼 > OM-D > OM-D E-M10
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]
- 上位機種「E-M1」や「E-M5 Mark II」と同様に、「VCM方式5軸手ぶれ補正機構」を搭載したミラーレス一眼カメラのエントリーモデル。
- 1605万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や、画像処理エンジン「TruePic VII」を搭載する。
- パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 14-42mm EZ レンズキット
- EZダブルズームキット
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]オリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月 4日
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック] のクチコミ掲示板
(6318件)

このページのスレッド一覧(全289スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2017年10月3日 11:45 |
![]() ![]() |
19 | 14 | 2017年9月25日 16:03 |
![]() ![]() |
17 | 9 | 2017年9月19日 17:25 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2017年9月18日 19:06 |
![]() ![]() |
25 | 37 | 2017年9月18日 17:27 |
![]() ![]() |
3 | 13 | 2017年9月18日 10:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
わたしも、今日、買いました。とても楽しみです。
で、マーク3には、専用ボディジャケットが、出ましたが、これは、本モデルには、使えないでしょうか?
それから、社外品の、類似のものがあると、カメラ店で、聞きましたが、どう言う品か、教えてもらえますか?
書込番号:21243655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>本モデルには、使えないでしょうか?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000017174_J0000025494&pd_ctg=0049
サイズが違うので無理と思います。
書込番号:21243699
0点

AMAZON などで 検索すると色々出てきますよ
急がないなら 中国発送で1650円位から フルカバーやボデイケースまで 少し時間はかかりますが
それからケースは 付けたままで 電池の交換ができるタイプが便利ですよ
書込番号:21248204
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
子供を撮るカメラが欲しいです。
運動会でも使えるカメラが良いのですが、旅行などでも持ち歩きたいためミラーレス一眼で探しています。
予算はレンズ込10万程度であれば嬉しいですが、13万円ぐらいまでなら出せそうかなと思ってます。
子供の撮影はミラーレスよりもデジタル一眼レフがよいみたいですが、持ち運びの面も考えてミラーレスで考えてます。しかしミラーレスが運動会や子供の撮影が不向きであるならば大きさは諦めて一眼レフでも構わないと思っています。
いろいろ調べてみたところ
OLYMPUSのE-M10 markIIがよいのかなあと思うのですが、αシリーズもよさそうで悩んでます。
初心者でも使えて運動会でも使えて持ち運びしやすいカメラを教えて頂きたいです。
書込番号:21224808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>meairiさん
ミラーレス一眼ですと、どうしても表示するのにタイムラグがあるので、必ず左目で実像を見て、
シャッターを切ると、運動会などの動体撮影で使うことが可能になります。
書込番号:21224862
0点

7歳娘のパパです。
運動会の撮りやすさで言えば、一眼レフの方が良いと思いますが、
普段の撮影と運動会撮影を比べた際に、大切なのは【日常>運動会】だと思うので、
重さ大きさに不安があるのならミラーレスにしておいた方が、結果的に子供写真の枚数が増えますよ。
あとは、撮り方とか残したい写真の構図などで、適した機材ってのも変わるのですが、
そもそも、どういった点を重視してのM10-2なんですか?
書込番号:21224870
5点

まず、運動会と日常のスナップ撮影は別物と考えましょう。答えからいえば、イベントカメラとスナップカメラを
分けましょう。一眼レフとミラーレス一眼には各々に長所短所ありますから。
運動会は一眼レフが慣れれば一番使いやすい。日常スナップはコンデジ・ミラーレス・スマホ。
一眼レフは運動会のみだから、中古が一番。ボディはできればkissX4以降が曇りの日の
ような少し暗くても使いやすいです。
キャノンkissX4ボディ Bランク中古 2万3千円
http://kakaku.com/used/camera/ca=0053/shop/19002/p2183940121832/
初級者向け望遠レンズは中古でも良品が多いです。ダブルズームセットの望遠レンズの
中古良品が多く出回っています。しっかり写った時は最新の10万超えのカメラと画質は
は大して変わりません。(快晴の運動会日和ならなおのこと)
キャノンEF-S 55-250/4-5.6 IS II (2型を選んでください。) 1万2千円
http://kakaku.com/used/camera/ca=1050/shop/19002/p2141760449390/
で、普段の持ち歩きのカメラを一眼レフ並みの画質は維持しつつ、
大きさを小さくしたいなら、キャノンのミラーレス一眼。
EOS M3 ダブルズームキット2 6万3千円
http://kakaku.com/item/J0000017651/
EOS M10 ダブルレンズキット 6万円
http://kakaku.com/item/J0000017652/
自撮り・景色撮りもできます。
中古はネット購入ですが合計 7万5千円。
同じキャノンですから使い方は基本同じです。ここは一眼レフとミラーレス一眼の
両方を扱っているキャノンの強みですね。
全てを1つのでボディで済ますのは無理があります。
書込番号:21225229
3点

回答ありがとうございます!
左目で実像を見ながら…
私はとても不器用なので難しそうですかね( ´•௰•`)
書込番号:21225395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます。
MARKIIはいろいろ調べた結果オススメされてることが多かったという理由だけで第一候補です!笑
主は本当にカメラど素人でして、構図などもわからず。
友達に借りたカメラが結構ズームにしても画質がよいので欲しいなと思ったまでで…
ボケた写真が撮りたい、運動会でズームしても綺麗な画質で撮りたいぐらいしか考えてないんです笑(´・ ・`)
書込番号:21225413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
二台持ちの手もあるんですね!
カメラの中古はよくないってこれもまたネットで見た気がするのですが、どうなんでしょう?
運動会用と普段用わけるなら中古しか選択肢はないんですが…
書込番号:21225426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>meairiさん
横方向はM10でも問題ないと思いますが、向かってくる被写体はAFが一呼吸遅れる感じです。
たまに撮るだけならコントラストAFでも問題ないですが、動体がメインの被写体なら、像面位相差AFを積んでる機種の方が良いでしょう。
M1mkIIは高いので、動き回るお子さんが主体ならソニーαシリーズの方が良いんじゃないか〜と思ってますが、実機での検証はしてないです。 現時点では6000でも十分かもしれませんがl
学芸会や音楽界の様な静かな場所で使うサイレントシャッターと4k動画も6300から対応なので、
お子さんの成長記録を将来に残すことを考えるなら、ちょっと高いけどα6300以降が良いかなと思います。
書込番号:21225441
2点

個人的にはパナソニックのG8レンズキットに45-175かな
書込番号:21225476 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この機種でも良いしα6000でも良いし、一眼レフのkissX7でも十分軽く小さいから日常的に子供を撮るのには問題ないと思います。
うちはα6000ですが友達のママはX7持ち歩いてますよ。慣れたら運動会から日常まで一台で十分撮れます。
二台持ちのメリットもありますけどね。例えば運動会のダンス、一台は動画用でもう一台で写真、とか。でもカメラの実力的には新型のミラーレスなら運動会程度なら余裕で撮れますよ。
書込番号:21225493 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

中古カメラの全般に言えることですが、多連写ができる中級機以上は
シャッターがヘタっている場合があるので注意ですね。
初級機のkissシリーズは早々に中級機への乗り換える方が
多いので中古良品が多いと思います。
あとは信頼のできるカメラ屋ですね。
あと、ミラーレスで望遠300mmを超えてくると動体を追随する
能力はどうなんでしょうかね。一眼レフは変わりません。
保育園までなら300mm以下でも何とかなると思うけど、
流石に小学校は余程場所取りしなと苦しいよ。
書込番号:21225843
2点

>meairiさん
>> 左目で実像を見ながら…
>> 私はとても不器用なので難しそうですかね
では、キヤノンEOS Kiss X7の一眼レフがいいかと思います。
レンズは、タムロン18-400もあれば、運動会やディズニーや動物園・水族館でも使えます。
場合によっては、野鳥や飛行機撮影まで幅広い撮影ができるかと思います。
まあ、お子様の室内撮影用として、50/1.8を買われると、室内撮影で活躍出来るので、合わせて検討下さい。
書込番号:21225898
0点

>MARKIIはいろいろ調べた結果オススメされてることが多かったという理由だけで第一候補です!
⇒ なるほど。価格が手頃で、ファインダーもついてるので、まあおススメしやすいのだと思います。
>主は本当にカメラど素人でして構図などもわからず。
子供撮りの場合は、シンプルに子供と背景の関係を整えてあげればよいですよ。
1つは、撮る角度です。水平か?ハイアングルからか?ローアングルか?で背景が変わりますよね?
もう1つは、焦点距離(画角)です。
広角側の焦点距離で撮ると
カメラ⇒前景(大)⇒子供⇒背景(小=広)
になります。思いで写真だったり、背景で子供を引き立たせたかったり…
ちいさなモノ(オモチャとか)を子供の手前に置いて撮るとか…
そんなんです。
逆に望遠側で撮ると
カメラ⇒前景(小)⇒子供⇒背景(大=狭)
となります。
これは子供の表情を切り取る…
まあよくあるアイドルのプロマイド…あれプロマイドはいまの時代はないか…
まあそんなんです。
>友達に借りたカメラが結構ズームにしても画質がよいので欲しいなと思ったまでで…
⇒ すんごい画質の悪い機材なんてないです。撮り方と、撮れる環境かってことの方が大事。まあ、レンズによって雰囲気は変わりますので…
それを楽しむのもレンズ交換式ならではです。
>ボケた写真が撮りたい、
それは構図で、子供と背景の距離が開けば開くほど背景がボケるのと、
カメラ⇒子供⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒背景
レンズのF値が小さければ小さいほどボケるのとかがあります。
M10m2だと、子供撮りで背景を簡単にボカすなら、交換レンズが必要だと思いますよ。
小さいお花とかなら、いくらでも背景をボカせますけどね。
>運動会でズームしても綺麗な画質で撮りたいぐらいしか考えてないんです
⇒キレイに撮るのは、主に撮りかたです。
望遠の方がぶれやすいので、きっちり構えてホールドすること。
動く被写体なので十分なシャッタースピードを確保してブレを少なくすること、などです。
あとは、動くスピードと方向では、機材で差が出ます。奥から手前にダッシュしてくる子供をアップで捉えるのは、M10m2は得意ではないでしょう。撮れないこともないでしょうけど。
ただ、これが得意な機材は、高くなったり大きくなったりなので、まああまりこだわらない方がいいかも。運動会は1/365の記録でしかないから…
私みたいにデカイ機材をいつでも持ち歩けます、ってのならレフ機にしとけば楽になりますけどね。
普段持ち歩かなくなったら本末転倒。
まあ、でかい機材持ってるパパさんと仲良くなって『うちの子撮って!!』って言えば、はりきって撮ってくれますよ…
私は、そんな感じではりきります(笑)
書込番号:21226621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

meairiさん
さわってみたんかな?
書込番号:21226865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>初心者でも使えて運動会でも使えて持ち運びしやすいカメラを教えて頂きたいです。
この機種はこの条件に該当するカメラだと思います。
運動会やスポーツの撮影では一眼レフのほうがかなり撮りやすいですが、普段の日常を記録するなら、むしろ一眼レフより使いやすい場合が多いと思います。
書込番号:21227582
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
調べても名称がよくわからないんですが、ホットシューの周り部分の片方がいつの間にか傷ついていました。
買ったばかりで少し気になるのですが、この部分は取り替えは不可能なのでしょうか?
調べてもわらかず、質問させていただきました。。
書込番号:21209633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かたぱん314さん
結構ガッツリ傷ついちゃいましたね。。。ご愁傷様です。
メーカー修理で部品交換は可能だと思うので、一度メーカーに聞いてみてはいかがでしょうか?
そして修理代金も一緒に確認。
ホットシューの黒いプラスティックのカバーはスムーズに外れますか?
下に歪んでなければ、傷は諦めてこのまま使い続けたほうが良いと思います。
修理代金にもよりますが、工賃込みで1万とか行きそうな気がします。
表面だけ傷ついているのならそのままで、ひしゃげてカバーが脱着できないような状態なら修理対応が良いと思います(^^)
書込番号:21209719
2点

ご返信ありがとうございます( ; ; )
歪みはないようにおもいますが、ホットシューがはずしにくさはあります。(私の外し方が悪いのかもしれませんが)
交換できる部分ということを教えていただいただけとりあえず安心しました。
購入したばかりなので気になって。。
ありがとうございました!明日、センターに問い合わせみます^ ^
書込番号:21209744 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

かたぱん314さん こんにちは
写真で見て左下の角の部分でしょうか?
角の部分の傷だけでしたら気にしないでも良いかもしれませんが ぶつけたり落とした傷でしたら カメラ内にダメージが出る事もありますので 交換と同時に カメラ本体の点検をしてもらうのも良いかもしれません。
書込番号:21210274
1点

返信ありがとうございます!
鞄には入れていたのですが車から地面に落下しています(・・;)
小さい傷だから気にしないでいいような気もしていましたが、たしかに今の所不具合は無いですが不安ですね!点検お願いしてみようかと思います!
アドバイスありがとうございます!!!
書込番号:21210653 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございます( ; ; )
左の角のみです。気にしないでいいような気もしますがなんだか気になってしまっています。
鞄に入れていたのですが、車から地面に落下しているのでたしかに調べてもらった方がいいですね!
問い合わせみたら、教えて頂いた通り1万くらいで交換可能であり、OLYMPUSのサービスステーションでみてもらえるみたいなので持っていってみます!
ありがとうございました!\( ˆoˆ )/
書込番号:21210750 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ホットシューカバーがスムーズに取り外し可能なら大丈夫だと思います。
引っかかるならストロボ装着にも影響あると思いますので、修理した方が良いとは思います。
ストロボを使わない、気にしないなら修理しなくても良いと思いますが。
部品代は2,000〜3,000円程度だと思いますが、技術料が高いと思います。
修理代は1万〜2万かなと思います。
書込番号:21210792 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

かたぱん314さん 返信ありがとうございます
>OLYMPUSのサービスステーションでみてもらえるみたいなので持っていってみます!
早く治ると良いですね。
書込番号:21211087
1点

返信ありがとうございます!
ホットシューの取り外しがうまくできないのでとりあえずみてもらってみます!( ´ ▽ ` )ノ
技術料がかかるんですね!見た目が気になるので修理が入らない時はどうするか悩みますね^^;
アドバイスありがとうございました!!
書込番号:21211273 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こちらこそ返信ありがとうございます。
ここに相談してみて良かったです!!
ありがとうございました!(><)
書込番号:21211276 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
初めてのミラーレス一眼の購入を検討しています。
バリアングルについて質問です。
バリアングルに課題があるような書き込みをよく見かけますが自撮りする程度の使い方でなにか支障がありますか?
書込番号:21207188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あっちゃん0324さん
これはチルトモニター(上下可動)でバリアングル(上下左右可動)ではありませんよ。
あとこの機種は、上85度下45度で、上 から覗ける程度までで、自撮りできるほどは回転しません。
自撮りする時はスマホリモコン(OIshare)か、ローテク凸面鏡かな? https://www.amazon.co.jp/dp/B002U82BKW/
書込番号:21207220
1点

回答ありがとうございます!
危うく知らずに購入するところでした。
自撮りできるミラーレス一眼を探していたので今回は見送ることにしました!
ありがとうございました!
書込番号:21207264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自撮りならオリンパスE-PL8、パナソニックGF9、富士フイルムXA-3とかですね。
書込番号:21207835 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あっそうそう 書き忘れましたが、オリンパスでバリアングルはOMD-M5mkII、OMD-M1mkII、PenF 自撮り反転モニターはPL5/6/7/8
です。ミラーレス買うならEVF付きを狙いたい所だけど、PL8+VF-4はちょっと高すぎますね。 GF9はEVF後付できないし、富士はノーチェックです。 同等予算で探すならミラーレス一眼で無く、RX100M3が良いかなと思いますよ。
書込番号:21208877
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキット
過去レスを読みましたが、イマイチ自分と当てはまる物が無かったので、初めて質問させて頂きます。
現在、LUMIX DMC GX7MK2K-Sか
OM-D E-M10 MarkUのどちらかで迷っています。
何ヶ月も悩んでるので、実物を見てから決めようと思ったのですが、やはり購入前に皆さんの意見も聞いてみたいと思い投稿しました。
使用シーンは主に小学4年生の子供で、陸上大会や運動会のリレーです。
動画撮影中に写真も撮りたいです。
旅先にも持って行ったり、室内でも綺麗に撮れる物が良いと思っています。
Wi-Fi転送が出来る物(私はiPhone持ちです)
この2つ以外に6万円前後で良いカメラはありますか?
(ミラーレス一眼レフカメラで)
あと、OM-D E-M10 MarkUであれば
ダブルズームキットか
14-42mm EZレンズキットどちらが良いでしょうか?
コンデジ以外は使った事ない全くの初心者なので、色々とご意見頂けたら助かります。
よろしくお願い致します。
書込番号:21123443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

運動会のリレーに42mm(換算84mm)では足りませんよ。40-150mmもあった方が良いと思います。
予算的に上位機種が難しいと思いますので、上位機種の利点を説明しても意味がなさそうです。
ですので、この機種で運動会を撮る場合の注意点だけ列挙します。
(注意点に当てはまらないなら大丈夫だと思います)
- 防塵防滴ではないので、雨天では撮影ができない(またはレインカバーが必須)
- オートフォーカスが早くない。走っている横から撮る(距離が変わらない)、真正面から撮る(一定速度で距離が変わる)なら対応できそう。コーナーは難しいかもしれません。
- 人が交錯するとAFがズレてしまいます。リレーでバトンを渡す瞬間など、他の競技者にピントを持って行かれちゃいます。
- 全般的にボケが少ないです。立体感のある写真は、被写体と背景の距離関係などを考えないと撮れません。
- レンズが明るい部類ではないので(予算的に)、室内競技などは難しいと思います。
他社よりも優れている点
- 大きいセンサーの愛好者も多く、性能は素晴らしいですが、ピント面が薄くピンぼけしやすい。EM10はピント面が厚いのでピンぼけしにくい。
- 手ぶれ補正が効きますので、150mmでも手持ちでなんとか撮れます。走者を撮るなら1/250秒より早いシャッタースピードになるので、手持ちで大丈夫だと思います(三脚があったほうがキレイです)
予算的に、良い選択だと思います。
動画はパナソニックが強いですよ。
書込番号:21123489
4点

ご丁寧にありがとうございます。
最後まで読ませて頂きました。
動画はパナソニックと聞き、やはり現時点ではどちらが良いのか決まらないですね。
書込番号:21123552 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ほくろちゃん。さん
陸上大会や運動会のリレーということなら、
迷うことなくGX7MK2のほうでしょうね。
理由ですが、オートフォーカスの追従(AF-Cで、動いているものにオートフォーカスでピントを合わせながら撮る)に関してはパナソニックの方がいいからです。
標準ズームレンズが付いてくるキットを買うといいです。
これに望遠レンズを買い足します。
オススメは45-175の中古です。
http://kakaku.com/item/K0000281877/used/
http://kakaku.com/item/K0000281878/used/
書込番号:21123561
3点

こんにちは。
こちらにも、GX7MK2とE-M10 MarkUで迷っていらっしゃる方がいたのですね。(笑)
どちらも良いカメラだと思いますが、運動会に関してはGX7MK2のほうが有利かもしれません。
というのは、特に短距離走などでは、4Kフォトで撮っておいて後からベストショットを選べるからです。
(ただし、私は実際に行ったことがないので、経験者が出てきてくれると良いのですが。)
あと、蠍座の蟹さんの仰る通り、どちらも運動会にはズームが足りませんので、望遠レンズが必要になりますね。パナだと45-175が良いと思います。
何れにせよ、女性の方は男よりもずっと勘が鋭いので、実物を見て直感で選んでも大丈夫でしょう。(^_^)
書込番号:21123578 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SakanaTarouさん
回答ありがとうございます。
パナソニックのその機能凄いですね!
迷うことなくパナソニックというのは、レンズを買い足した事を考えてのお答えでしょうか(><)?
書込番号:21123586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

運動会に望遠レンズは必須ですので。買い足す必要がありますよ。
書込番号:21123610
3点

>ハイディドゥルディディさん
全くの無知なのですみません(笑)
パナソニックの方が有利なんですね!!
望遠レンズは必須と聞いて予算無くて、この商品(オリンパス)のダブルズームキットを見てました。
ダブルズームキットには望遠レンズが付いてるみたいなんですが、どうでしょうか?
64,777円〜となってるので、予算的にはクリアなんですが(><)
書込番号:21123637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほくろちゃん。さん
GX7mk2+パナの45-175(中古で2万余)で予算オーバーなら、手ブレ補正が弱くなりますがオリの40-150(中古で1万余)という選択もありますね。
まあ最初からM10mk2 ダブルズームキットでも良いですが、実際に運動会で使った方が出てきて頂けると、具体的な話が伺えるかと思います。
書込番号:21123670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初代GX7のモデル末期でボディは黒でダブルズームレンズがヨドバシカメラやビックカメラの一部の販売店で出ました。レンズは、
LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S.とLUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER
O.I.S. でした。レンズは銀色で白箱入り。
GX7MK2では出そうもないですよね。
レンズのLUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. の白箱入りの未使用品が中古市場に格安で出ま
したよね。
カメラを買うタイミングは難しい。
書込番号:21123775
2点

こんにちは。
子供の陸上動画を撮っています。
予算をオーバーしますが、G7Hという選択も。
http://kakaku.com/item/K0000782625/
GX7MK2にはマイク端子がないので外付けマイク不可ですが、
G7はマイク装着OKです。
GX7と比べてG7のデメリットとしては、
・ボディ内手ブレ補正がない。(レンズ側に補正があるものを選べばOK)
・ローパスフィルターあり。(これはメリットもありますが)
G7の付属レンズは14-140mmでレンズ交換なしで広角から望遠まで
一気にズームできます。
ただし45-150mmでも同じですが、140mmあたりの望遠では少し望遠が
物足りない可能性はありますね。撮り方や撮る場所にもよりますが。
ご参考まで。
書込番号:21123780
2点

最初にボディだけの話をします
二択ならGX7を選びます
次に室内の話をします
この二つのカメラの(と、言うか大半のキットレンズ)は室内には向きません
予算の話をします
予算を重視するならば
運動会重視
ニコンのD5300の18-55と70-300のダブルズームキットを選びます(ただし、前述の通り室内向きのレンズではありません)
普段の持ち歩き重視
GX7の12-32キット(ただし、室内向きのレンズではありませんし、運動会では望遠も全然もの足り無いかと思います)
の、二択から吾輩は選びます
え?室内重視プランですか?
一体型(コンデジジャンル)ですが
キヤノンG1Xmk2かな?
書込番号:21124028 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ほぼ同じ時期に同じような質問がこっちにもあるなんて、、、(^^;)
参考になります。
私は普段はGX7のキットレンズの単焦点つけてるので、室内でもまぁ明るくは取れてます。
高感度はオリとパナでそんなに違いあるんでしょうか?
書込番号:21124366 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ふたたびです。
>動画撮影中に写真も撮りたいです。
これは出来る機種もあるんですが、いろいろ制約や仕上がりの問題もあるので
積極的にはお勧めしません。動きが少ないものの撮影ならいいと思うんですけど。
4K動画からの切り出しもありますが、AF追従がまだ弱いという話も目にしますね。
私は使ったことないですけど(^^;)
出来れば静止画と動画は分けたほうがいいんじゃないかと思います。
特に仕上がりを気にされるなら。
書込番号:21125039
0点

ほくろちゃん。さん
さわってみたんかな?
書込番号:21125435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

石橋を叩いて渡らないwさん
GX7はISO3200まで使えませんか???ISO3200 まで使えるとシャッタースピードがかせげて便利ですよね。
E−M10 Mark II はどうでしょうか???
書込番号:21125475
0点

>一写相伝さん
3200までは上げてます、6400はあまり試したことないです。
なんとなくですが、昔からの名残でなんとなく1600までで抑えたいな
とついつい思ってしまってますが。
書込番号:21125559
1点

ほくろちゃん。さん こんにちは
自分の場合は PEN FとGX8ですので参考になるかわかりませんが 設定などの場合 パナソニックの方が分かりやすくオリンパスの方は設定が細かく覚えにくいですが 手振れ補正の方は オリンパスの方が強力です。
後 ファインダー撮影がメインでしたら 右目が効き目の場合 GX7Uだと ファインダーが左端の為 カメラが少し右による感じが有る為 E-M10Uの方が持ちやすく感じますが
左目が効き目の場合 E-M10Uの方はコンパクトな為カメラ操作が顔と干渉するので使い難く感じるので GX7Uの方が使いやすいと思います
書込番号:21125605
0点

>ハイディドゥルディディさん
ありがとうございます。
パナソニックの45-175でギリギリ予算内に収まりそうです。
皆さんの回答見ると、パナソニックにしようかなと思ってます。
書込番号:21125718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>一写相伝さん
ご丁寧にありがとうございます。
価格の変動が激しいので難しいですね(><)
書込番号:21125721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
カメラ初心者です。
レンズは先日購入した同じメーカーのオリンパスのフィルムカメラのレンズを使用しようと考えているのですが、フィルムカメラを使用したい際にレンズを戻せるのでしょうか?
また、マウントアダプターはどれを使用すれば良いのでしょうか。
教えてください、よろしくお願いします🙇🏻
書込番号:21205720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たんさいぼうさん
レンズの写真か
、
正確なレンズ名を記さないとわからないよ。
1980年 その前後の
OLYMPUSの一眼レフは
OMマウントでした。
そうだとしてら
マウントアダプターは
OM ⇒ マイクロフォーサズ
かな?
書込番号:21205781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご指摘ありがとうございます。m(_ _)m
ZUIKO AUTO-S 50mm F1.4
なのですが、如何でしょうか?
書込番号:21205813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たんさいぼうさん
以前はMF-2がラインアップにあったのですが、
今は、中古でMF-2を買うか、OM-MFTのマウントアダプターになるかと思います。
書込番号:21205833
1点

オールドレンズ用のマウントアダプターはいろいろ有りますが、安くて結構精度のいいK&F Conceptのマウントアダプター がオススメですね。
OM-M4/3を選んで下さい
アマゾンのリンクです
http://amzn.asia/2AaZr4C
書込番号:21205859
0点

ありがとうございます、参考にさせて頂きます!
書込番号:21205894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます!
OM-Micro4/3 でしょうか?
helios44-2 58mm f2 というオールドレンズも使用したいのですが、使用できますでしょうか?🙇🏻
書込番号:21205908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たんさいぼうさん
大事なこと忘れていましたが、
画角が2倍になるので、ご注意です。
オールドレンズを等倍で使いたい場合は、
SONYα7/α7IIあたりですと、同じ画角で使えるようになります。
書込番号:21205924
0点

分かりました、ありがとうございます🙇🏻
書込番号:21205932 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たんさいぼうさん
OM-Micro 4/3です。heliosは基本はM42マウントですが、マウントを改造してニコンとかOMに変更してますので確認してから購入した方がいいです。
M42マウントも M42-Micro 4/3のタイプがK&F Conceptにありますよ
http://amzn.asia/1DSyCtl
書込番号:21206096
0点

>たんさいぼうさん
こんにちは。
「初心者」といいながら渋すぎです(;^_^A
>レンズは先日購入した同じメーカーのオリンパスのフィルムカメラのレンズを
>使用しようと考えているのですが、
>フィルムカメラを使用したい際にレンズを戻せるのでしょうか?
読み直して意味が分かりました。(拙に読解力が無いだけです)(;^_^A
レンズ付きの古いOMのカメラを購入されたと。
で、
@このOMレンズをM4/3で使えるアダプターを知りたい
Aそして、そのOMレンズは再びフィルムOMカメラに(戻して)使用できるのか?
ということでしょうか?
レンズアダプターは通常、
カメラとレンズの夫々のマウント部を裏表にして作られています。
ですんで、普通のレンズ交換と同じく脱着ができますよ。
問題なく使用できます。
>また、マウントアダプターはどれを使用すれば良いのでしょうか。
OMレンズ用のアダプターは既出ですんで
helios44-2 58mm f2について。
これはM42というマウントですんで、
マウント改造してないオリジナル物件ならば
M42→M4/3アダプターを使用することになります。
http://mountadapter.yodobashi.com/ma/micro_fourthirds.html
量販店のサイトを例に出しときますが、
評価については色々とネットサーフしてみてください。
拙はオールドレンズは主にソニーEマウントで使用してますんで
M4/3用のはしりませんが、
他のマウントアダプターはレイクォールを比較的多く使ってます。
>おかめ@桓武平氏さん
が仰るように画角が変わるのと
(焦点距離が2倍になるのであって画角は狭く=小さくなります)
レンズの中心部を使用することになるので
helios44-2 58mm f2は、
もともとの標準レンズではなく中望遠レンズになりますし、
周辺に大量に発生するグルグルぼけは楽しめないかも。。。(;^_^A
>おかめ@桓武平氏さん
がこれも仰るように
唯一のフルサイズミラーレスであるα系を使用した方が楽しめますね。
こちらの方が費用がかかりますけど。
書込番号:21206161
0点

ご丁寧にありがとうございますm(_ _)m
参考にさせて頂きます!
書込番号:21206255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たんさいぼうさん こんばんは
自分の場合 コンタックスのレンズとライカMマウントのレンズを マイクロフォーサーズに使っていますが マウント自体が違う為 個々にマウントアダプターが必要で OMレンズとhelios44-2用のM42マウント用の 2種類のマウントアダプターが必要になります。
書込番号:21206447
0点

たんさいぼうさん
使えると、、、付けれる。
書込番号:21207470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





