-
OM-D E-M10
- デジタル一眼カメラ > OM-D > OM-D E-M10
- ミラーレス一眼 > OM-D > OM-D E-M10
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]
- 上位機種「E-M1」や「E-M5 Mark II」と同様に、「VCM方式5軸手ぶれ補正機構」を搭載したミラーレス一眼カメラのエントリーモデル。
- 1605万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や、画像処理エンジン「TruePic VII」を搭載する。
- パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 14-42mm EZ レンズキット
- EZダブルズームキット
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]オリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月 4日
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック] のクチコミ掲示板
(6318件)

このページのスレッド一覧(全289スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
40 | 11 | 2016年8月28日 22:03 |
![]() ![]() |
64 | 27 | 2016年8月28日 15:31 |
![]() |
13 | 15 | 2016年8月14日 23:34 |
![]() ![]() |
31 | 9 | 2016年8月13日 00:03 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2016年8月7日 23:33 |
![]() ![]() |
50 | 28 | 2016年8月6日 18:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキット
最近カメラに興味がわき、初めて購入しようと考えています。撮りたいものは主に、風景や料理や星などです。動いているものはあまり撮らないと思います。ファインダーがついているミラーレスカメラが欲しいと考えてこの二つに絞りました。
X-T10はセンサーサイズが大きいため暗闇にも強く、さらに富士フイルムの発色もいいなと思いました。ただズームレンズであまり薄いものがなく、キットレンズは性能はいいものの少し大きいため、持ち運びがめんどくさくならないか心配です。この程度ならそれほど苦ではないでしょうか?
OM-Dの方はキットレンズは薄く持ち運びは便利だと思います。ただX-T10に比べると暗闇に弱いのが悩みどころです。実際、携帯で見る程度のサイズならばそれほど画質に差は出ないでしょうか?またライブコンポジットという機能も気になっています。
どちらの方がいいのかみなさんのご意見をお聞かせください。
書込番号:20121611 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

1眼カメラの楽しみにレンズを交換して楽しめるというのがあります。
フジのX-T10は35mm単焦点か18-55mmのいずれかのレンズキットになるかと思いますが、このキットだけで満足出来るならいいのですが、フジは次のレンズを選択したときにどうしてもお財布にお安くないというのがあります。OM-Dはマイクロフォーサーズの規格ですので複数のメーカーでレンズを出しており、種類が豊富でお手軽の物から高めの物までいろいろと選べます。
画質の差は私はほとんど無いと思ってますが、メーカの発色というか色味についてはフジの方がいいのは事実で好みが分かれるところですので、レンズの種類も考慮に入れて検討しては如何でしょうか。
書込番号:20121663
4点

>yuzuyuriさん
こんにちは
>最近カメラに興味がわき、初めて購入しようと考えています。
との方が
>X-T10に比べると暗闇に弱いのが悩みどころです。
と思われているとのことなので、たぶんOM-Dを購入したらずっと気になる可能性が高いですよ
じっさいユーザーが撮影した写真を価格コムで見ることができている環境で
弱いと感じられているのだと思いますので。
自分にあったカメラを購入して
良いカメラライフをお送りください。
書込番号:20121672
3点

>yuzuyuriさん
星の撮影ですと、やはりセンサーの大きいX-T10がいいかと思います。
風景や料理ですと、E-M10IIでもいいと思います。
書込番号:20121675
2点

>yuzuyuriさん
よく二つの特徴をお調べになっておられますが、その他にセンサーサイズの違いによる大きな違いがあります。
それはバックのボケです。
M4/3は高価な大口径レンズを使用しないと得られないボケも、フジのAPS-Cならキットレンズで簡単にボケてくれます。
小さなボディへ大きなレンズをつけるよりも持ち歩くバランスはいいのでは。
書込番号:20121749
5点

>yuzuyuriさん
スマホや比較的値段の安いコンデジよりはミラーレスでも
様々な面で雲泥の差を感じることができるかと。
後は里いもさんが仰っていますがX-T10はセンサーサイズ
が大きいので暗いシーン(室内での料理撮影)にはE-M10
より綺麗に写ります。
暗闇に弱いと言うよりはX-T10の方が強いと考えたほうが
良いかもしれません。
E-M10の強力な手ぶれ補正があればある程度シャッタースピード
を遅くすることで静止画の暗い場面をカバーできますから。
大きさをどこまで妥協できるかと言う事になりますが初めて
の一眼ですし慣れの問題だと思います。
書込番号:20121782
2点

星を撮るには、三脚と赤道儀の購入も必要かと思います。
どちらかと言うと、そっちの方にお金がかかると思います。
書込番号:20121901
1点

yuzuyuriさん こんにちは
>ただズームレンズであまり薄いものがなく、キットレンズは性能はいいものの少し大きいため、持ち運びがめんどくさくならないか心配です
大きさの感覚は 人により変わりますが X-T10の標準ズーム 収納には大きく感じるかもしれませんので 大きさ気になるのでしたら 実際に確認して決めるのが良いと思います。
書込番号:20121917
1点

>yuzuyuriさん
こんにちは始めまして。
E-M10(マーク2ではない)を始めとするマイクロフォーサーズとX-T1(10ではない)を始めとするフジのミラーレスカメラを数台所有しております。
人物を撮るのでしたらフジの肌色がとても綺麗で、室内での電灯下でもホワイトバランスが安定しています。ホントにフジの肌色は素晴らしいと思います。
ただし、ご指摘のように標準ズームレンズがちと大きいですね。また、写りに定評のあるレンズは例外なく大きく重くなってしまいます。お値段も…写りはホントにいいんですがね(^◇^;)。
オリンパスの方はホワイトバランスや肌色の表現、高感度性能などがもう一歩及ばないといったところですが、交換レンズはフジより少しお安めで総じてコンパクトで持ち運びしやすいと思います。
どちらを重視するかで答えが変わってくると思います。
参考までに…今週土曜日に盆踊り大会があるのですが、昨年はE-M10で撮りましたが高感度ノイズに不満があり、今年はX-T1を使う予定です。レンズ重くて持ち運び大変なんですが、私は写りを選びました。
もうひとつ参考までに、ライブコンポジットで撮影した花火の写真を貼っておきます。E-M10だとこういうのを撮るのは凄く楽です。
書込番号:20122613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

センサーサイズなんですが…確かに小さいとボケにくくなります。
反面、ぼかしたくない時には、センサーサイズが小さいと同じ条件なら背景まで写せます。
目的次第ですねo(^o^)o
書込番号:20122674 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>yuzuyuriさん
動いているものをあまり撮られないのであれば、高感度の性能は、そこまで要求されないですね。
E-M10 mark2だと手ぶれ補正が強力なので、シャッター速度優先モードにして、手ぶれしない遅めのシャッター速度で撮れば、高感度にならずに撮れます。そうすれば綺麗ですよ。
https://olympus-imaging.jp/product/dslr/em10mk2/feature.html
星空もこのくらいだったら十分撮れます。
http://ganref.jp/m/y_iijima/portfolios
E-M10 mark2だと、ライブコンポジット、ライブビューブースト2があるので星空は圧倒的に撮り易いですね。
https://olympus-imaging.jp/product/dslr/em5mk2/feature7.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/677561.html
富士の機種は、ライブビューの拡大倍率が低いのと星などを拡大した時にノイジーなので、星へのピント合わせはちょっと難しめです。うまくピントを合わせて撮れると綺麗なんですけどね。
このあたり実際撮られている方が少ないのか使い勝手まで触れられている方は少ないですが、けっこう重要かと思います。
書込番号:20124038
6点

>yuzuyuriさん
私はM5mkIIユーザーですが、おおむねM10mkIIで大丈夫な気がします。
星を撮る際、M10で心配な点は、キットレンズでは、無限遠を通り過ぎても延々ピントリングが回り続けるので、MFで無限遠にピントを合わせるのがかなり難しいです。事前に何度かピント合わせの練習をしてコツをつかんでください。(フジのレンズもフライバイワイヤなのかな? 条件同じですね)
オリンパス機はレンズリセットがあるので
レンズリセットオンで、1m弱に合焦 、そこから無限遠へピントを追い込む (ただし電源OFFの度、再調整が必要)
レンズリセットオフで、完全にオーバーインフの状態から 約15度戻す、そこからピントを追い込む
など、自分なりのピントの追い込み方をマスターしてください。
星撮りはマニュアルフォーカスクラッチのプロレンズか、フルマニュアルのレンズ(サムヤン7.5mmF3.5魚眼など)が無限遠のピント合わせが楽ですよ。
書込番号:20152002
8点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキット
初めてミラーレスカメラを購入したいと思っていて、デザインの良さからOM-Dシリーズにたどり着きました。犬の写真や、スナップ写真、人物を撮りたいです。
そこで、E-M10とE-M10 MarkIIはどちらがいいでしょうか。
恥ずかしながら発売時期と価格以外の違いがわかりません。なにが違うのでしょうか。
書込番号:20107607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

予算が大丈夫なら新しい方良いですよ、デジタルなので。
書込番号:20107645 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

新しい方でしょうね
ただ、差の部分が要るかどうかはわかりません
書込番号:20107680 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000017176_J0000011723&pd_ctg=0049
さしずめ、撮れる写真に差は無いと思います。
目立ったところでは、手ぶれ補正装置が3軸か5軸かです。
ちなみに、カタログスペックを見ないと判らない程の差しかありませんが、
MarkIIではないE-M10はシリーズ最小機種です。
書込番号:20107713
3点

比較表はこちらの方が分かりやすいです。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=005983
ファインダーや手振れ補正の差が大きいかな。予算があるなら、MarkIIがオススメ。
書込番号:20107756 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

新モデルのいい点は、
1)ダイヤル配置や操作感。これまでのオリ機の中でベストです。
2)AFターゲットパッド。ファインダーを覗きながらモニターを右親指でなでてAFポイントを移動させる機能です。ひじょうに便利な機能ですが、オリ機ではこのモデルだけしかありません。
の2つだと思います。
個人的には、これらの違いはとても重要だと思います。たとて2〜3万円違ってもU型にすることをお勧めします。質感もU型が勝ります。
一方、以下は、たいして変わらない点です。
1)U型のほうがファインダー倍率が若干大きい。ですが、すあまり気にしないでいいと思います。
2)センサーは同じなので画質は変わりません。
3)手ぶれ補正機能はたいして違わないと思います。
書込番号:20107800
5点

> オリ機ではこのモデルだけしかありません
PEN-Fにはあります。
書込番号:20107857 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>あみ(高校生)さん
薄暗いところでの画質に差があって、E-M10 MarkIIの方が綺麗です。
書込番号:20107864
5点

>にゃ〜ご mark2さん
以前ヨドバシでオリの服を着た人にそう言われた(鮮明に記憶しています)ので信じ切っていました。オリサイトを確認し、誤りであると確認しました。失礼しました。はずかしい。ご指摘ありがとうございます。
書込番号:20107902
1点

>あみ(高校生)さん
おおむねあみさんの認識で良いですよ。
M10初代もmkIIもTruePic7世代なので、大きな違いはありません。
ざっくり違いは
1.EVFが144画素から236万画素にUPしたこと。
2. AFターゲットパッド
3 手ぶれ補正が3軸→5軸で効きが良くなった。
4 .フォーカスピーキングが白黒→白・黒・赤・黄色と増えて使い易くなった(私は赤にしてます)
5. LVブースト2を搭載してるので、肉眼で暗闇でも構図を決められます(星撮りには重宝)
6. 連射性能 ちょっと良くなってます。
7. 静音シャッターが使えます。演奏会や美術館、教会などシャッターオンの憚られるところで便利です。
8. フォーカスブラケットがあるので、至近マクロを多く摂る人にはメリットありそうです。
9. OVFシミュレーションで明暗差の大きい所で見易くなった
10.4Kタイムラプスができるようになった。 などなど・・・。クリップスやタイムラプスやフォトストリーなど、私は使ったことがありません(笑)
http://cs.olympus-imaging.jp/jp/lineup/spec/imsg/detail.cfm?products=821&products=863
私見ですが、今更初代を買ってもしょーがない気がします。mkIIもそろそろ出てから1年なので、値段も落ち着いてきました。初代との価格差を考えても十分にmkIIにメリットあるでしょう。
動画に本格的に使いたい時には、M10初代/mkIIとも内蔵マイクしかなく外部マイク端子が無いので、不満があるかもしれません。
書込番号:20107961
4点

こんにちは。
わんちゃん撮りならAFターゲットパッドが便利じゃないですかね。
私はE-M10を使っていますが、欲しいなと思う機能はその機能くらいかな。
書込番号:20108117
2点

今から新品で買う気ならあまり考えずに新しいほうがいいとおもいますよ。
書込番号:20108156
2点

新しいU型がオススメ\(^o^)/
迷ったら新しい方です\(^o^)/
書込番号:20108248 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今から買うなら新しいほう(MarkII)でしょうかね♪
旧型はお買い得な時期を過ぎて価格差も小さくなってきてますから、今ならば価格差なりの機能の違いを実感できると思います。
書込番号:20108321 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

デジタルは新しい物が基本
今更型遅れはないでしょう。
資金は大丈夫?
書込番号:20108467
1点

スペック詳細をみるとローパスフィルターレスも違いの一つかと。
E-M10 : ローパスフィルターレス ○
E-M10 MarkI : ローパスフィルターレス ×
書込番号:20108575
0点

>E-M10とE-M10 MarkIIはどちらがいいでしょうか。
後から発売されている分、E-M10 MarkIIの方が性能が向上しています。
また、これから使っていくとして、いつまで修理可能かという事まで考えると
後から発売されている分、修理可能期間も長くなっています。
その為、迷っているのでしたら
E-M10 MarkIIを購入したほうがいいと思います。
書込番号:20108680
1点

どちらかと迷っているならカメラは新しい方がいいです、いろいろと。
E-M10 MarkII購入に1票
書込番号:20109107
3点

>あみ(高校生)さん
後ろダイヤルの使い易さ(近い)、AFターゲットパッドがある、などからMkUをお勧めします!
書込番号:20109268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさんありがとうございます
展示品(ダブルズームキット)が72000ほどで売っていたのですが、新品の方がいいでしょうか
書込番号:20109357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
ショーケース内展示で店員さん立ち会いで試すような展示品ならいいですが、
誰でも自由に触れるような展示機は、多少安くても避けたほうがいいです。
書込番号:20109377 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキット
子供も3歳になり、園でのお遊戯会などの機会が増えてきたこと、また近日子供が生まれることから、カメラの購入を検討しています。
近所の電気屋で触ってきたところ、この機種と
ニコン1V3
フジフィルムX-T10
が価格と質感を考えると良さそうでした。
用途としては@動き回る子供が撮りやすいこと(ちょっとした一瞬の表情を撮りたい)、A子供の動画を時々残しておきたい、B嫁も使うので操作がある程度簡単
を考えているのですが、おすすめはありますでしょうか?
ちなみに今は昔に買ったペンタックスK20Dを引っ張り出して使っているのですが、大きくて持ち出しにくいこと、オートフォーカスが子供の動きについていけません。
書込番号:20112746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Bessaflexさん
動き回るお子様には、元祖パパママカメラがイイような。
EOS Kiss X8i EF-S18-55 IS STM レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000741190/
書込番号:20112937
0点

>Bessaflexさん
私は最近コンデジから一眼に変えまして、重量や使い方など色々感じました。
ミラーレスの検討はいい線だと思います。
持ち歩きやすい軽さ、
一瞬を捉える連写速度、
女性にも使いやすいもの、
上級者の欲望に答えレンズを換えられる柔軟性。
動画も入れて考えるとSONYのα6000がおすすめですね。
AF追随がいいと連写速度が速いです。
ニコンやフジフィルムもいいですが、
動画よりカメラがメインという感じです。
あと、フジフィルムになるとレンズがかなり高いです。
HPより紹介
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6000/feature_1.html
書込番号:20113066
2点

>Bessaflexさん
うちの子も4歳で動き速いです。AFが遅いと撮るのが難しいですよね。分かります。
この中だとE-M10 MkUが手振れ補正も強力で運動会などで使える300oの望遠レンズも
小型軽量なので良いと思います。
X-T10は一つのオート機能ですべてを賄いますが、急な動きものの場合速いシャッタースピードで
ないとブレるので多少し撮影の知識があった人が使うと活かせるカメラだと思います。
Nikon1はサブには良いと思いますが、メインだとやっぱりファインダーとアクセサリーシューが
欲しいですよね。
他にも良いのがkissX8iやD5500なので、こちらも見た方が良いですよ。
>@動き回る子供が撮りやすいこと(ちょっとした一瞬の表情を撮りたい)、
>A子供の動画を時々残しておきたい、
>B嫁も使うので操作がある程度簡単
理由はファミリー向けカメラとして、かなり良く作りこまれている撮影モードと、カメラボディーだけ見ると
数年前の中級モデルより遥かに画質が良いからです。至れり尽くせりの機能は、まるでめんつゆのようです。
また、拡張性も考えると交換レンズやスピードライトの種類が豊富なため価格での選択ができる点です。
総合的に見るとコストパフォーマンスが極めて良いです。
センサーサイズもX-T10とほぼ同じ大きさのAPS-Cセンサーなので暗所にも強めです。
センサーサイズは動画の画質に影響します。4KモデルでなくてもAPS-Cセンサーの画像はハイビジョン
ビデオカメラよりも遥かに滑らかで綺麗なので4Kかと思うほどですが、ズーム幅、ブレ、音質は
ビデオカメラの方が良いです。
実際の撮影シーンを考えると動き回る子供は個人的に光学ファインダーの方が撮りやすいです。
EVFは早くても0.005秒実際の状況より遅れる。電池持ちが悪い。その他殆どないようですが、
万が一ファインダーから強い光が入るとセンサーの一部が焼き付くダメージが出る部分が欠点です。
逆に良い点は露出やホワイトバランスがファインダーをのぞいた時にわかる点、AFポイントの位置が
多く広範囲な点です。
@を考えると個人的にはD5500が好みです。
レンズは純正も良いですがタムロンやシグマも結構良いですよ。
書込番号:20113070
1点

大体の大きさ比較です。K20DはK3より横幅がもう少し大きいですが似たような感じかと。
http://camerasize.com/compact/#598,485,580,633,535,hd,f
Kiss X8iとかD5500とか重量的には少し軽くはなりますが、大きさはどうでしょうか?
お子さん二人を連れてる状態だとミラーレスの方がいいと思いますよ。
動画も考えるとα6000がおすすめかなと。
書込番号:20113156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キヤノンやニコンの一眼レフの方が有利です。
しかし最近は一眼レフカメラを見ただけで、難しそうと敬遠する人が増えてるそうです。
奥さんの意見も聞いておいた方がよいかと。
書込番号:20113174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
>動き回る子供が撮りやすいこと(ちょっとした一瞬の表情を撮りたい)
>オートフォーカスが子供の動きについていけません
新機種検討中に水を差すようで申し訳ありませんが、もしかして至近距離で不規則に動き回るお子さんということでしょうか。であれば、現状ではミラーレス機には荷が重く、最新の中級クラス以上の一眼レフをもってしても難しいシーンだと思います。
ある程度距離をとって望遠系のズームレンズで狙うほうがAFが追従しやすくて成功率が高まると思いますよ。
古いとはいえK20Dも位相差検出方式の一眼レフ、候補の3機種の中では同等のAF追従能力を持っているのはニコン1V3くらいじゃないかと思うのですが。といって、この機種はセンサーサイズが大きくないので室内撮影では他の2機種に見劣りするかと。
書込番号:20113433
3点

>Bessaflexさん
動画撮影などを考えるとミラーレスがいい感じがします。
軽量コンパクトという点でもミラーレスの方が優れていると思います。
お子さんの撮影であれば、普段気軽に持ち歩けるという点も重要です。
どうせなら4Kフォトなどの機能がある機種がいいのではないでしょうか。
D5500をお勧めしている方もおられ私もD5500ユーザーですが、ライブビュー撮影や動画撮影はよくないです。
でも、D5500は一眼レフの中でもコンパクトな部類ですし、タッチパネルバリアングルの使い心地はなかなかですよ。
オートフォーカスも快適です。
私はD7200も持っているのですが、やはり重くて普段持ち歩くにはD5500の方が軽量コンパクトですね。
ただ、ミラーレスの方がもっと軽量コンパクトですし、後は一眼レフの場合はシャッター音が気になる場面もあります。
14-42レンズキットを検討されているようですが、フルサイズ換算82mm程度ではお遊戯会も厳しいのではないでしょうか。
明るいレンズも必要となってくるでしょうが、予算もありますよね・・・。
ちなみに私は体育館などの室内スポーツ撮影では、D7200に70-200F2.8を付けてクロップ併用で凌いでおります。
書込番号:20113468
0点

皆様ご回答ありがとうございます。
α6000は店頭で触ってみた時に、レスポンスもオートフォーカスも非常に速かったのですが、質感が他の機種に比べると少し見劣りし気になりました。
X-T10は質感は良かったのですが少し値段が高く、E-MD10とNikon1V3が値段と質感のバランスが良く感じ、タッチパネルでシャッターも切れるので妻も使いやすいと思いましたが、動画はα6000が良いとのことなので再度検討したいと思います。
できれば室内でも子供の表情を撮りたいのですが、カメラに気づいた時点で表情を変えてしまい、レスポンスがゆっくりのK20Dではなかなかうまく撮れません。
妻が持っている古いコンデジの買い換えになるので、携帯性が良ければセンサーサイズは割り切ってもいいかなと思っています。
書込番号:20113593 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Bessaflexさん
>携帯性が良ければセンサーサイズは割り切ってもいいかなと思っています。
それでしたら、 OM-D E-M10 Mark II はお薦めです。
グルップがあるので片手で持って写せますし。
でも、電源スイッチは左上にあって、片手ではON/OFF出来ません。
写すときは電源入れっぱなしにしとけばあまり問題にはならないですけどね。
>妻が持っている古いコンデジの買い換えになるので
それでしたら、 E-PL7の方が良くないですか。
自撮りも出来るし。女性向けのカメラです。色はホワイトも選べますし。
電源も片手でON/OFF出来ます。
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット
http://kakaku.com/item/J0000013476/
書込番号:20113643
0点

>@動き回る子供が撮りやすいこと(ちょっとした一瞬の表情を撮りたい
>ペンタックスK20Dを引っ張り出して使っているのですが、大きくて持ち出しにくいこと、オートフォーカスが子供の動きについていけません。
多分、動き回っているお子さんを撮る時は、比較的近距離で撮っていますよね。
もしそうであれば、一眼レフのAFの優秀な機材を駆使しても非常に難易度が高いです。
簡単なのは、距離を空け、それなりの焦点距離のレンズを使うことかと思います。
候補の機材で撮れなくはないですが、
AF性能を求めるのであれば、
それにあった機材が必要かと思います。
ミラーレスでは6300がAFに関しては抜き出ているかと
次点でα6000ですかね。
これからお子さんが生まれるということですので
室内の撮影も増えますよね。
そうなるとセンサーサイズが大きいほうが何かと有利です。
さらに動画も考えているなら、ソニーかパナソニックになるかと。
質感を求めるのか、動画や画、性能を求めるか、
まずはどちらかを選択する必要があるのではないでしようか?
私なら、質感より性能をまずは求めます。
撮ってなんぼかと思いますが…
書込番号:20113705
0点

Bessaflexさん
大きさ?!
書込番号:20113826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「動く子供」が室内のそれを指すのでしたら
失敗なく撮れるカメラは今のところ存在しません
各社ハイエンド機を使ってもムリ。
300km/hで走る新幹線は目で追えても、数km/hで飛び回るハエを
追いかけられないのと同じです
そこはカメラの性能ではなく、撮り方の問題ですから
基本的にはどんなカメラ選んでも期待できないし
どんなカメラでも適切にとれば撮れます
あとは
オールマイティーさとコスパであれば
現時点ではパナソニックのG7+14-140が良さそうに思います
M4/3なので1インチセンサーより悪条件での画質は良好ですし
交換レンズ群も富士フィルムに比べ手頃なものから高性能なものまであり
選びやすいです
空間認識AFが装備されているので、オリンパス機に比べると
動くものへのAF性能もかなり高いです(下手な一眼レフを凌ぎます)
FZ1000もおすすめですが、在庫払底で価格上がって割高感出てきました
逆にG7Hは順調に価格が下がり、14-140キットで7万切る勢いですから
かなりお買い得感が出てきています
そんな選択肢もあるということで。
書込番号:20113875
6点

沢山ご意見ありがとうございます。
皆様挙げていただいた機種を含めて、明日にでも、もう少し大きな量販店で実機を触ってみて決めようと思います。
書込番号:20115303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日、別件でキタムラによったら
G7の14-140キットに25/1.7がついて税込79,800円でしたよ
25/1.7なしなら、71,800円だったかな
なんでも下取り2,000円なので、適当なジャンク品100円くらいで買って下取りすれば
69,800円になるかと思います
かなりお買い得だと思います
書込番号:20115337
0点

Bessaflexさん
おう。
書込番号:20115550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
ニコンj5の軽量コンパクトと価格、単焦点レンズでぼかしたいと、レンズセット買う気満々で量販店へ行ったところ、こちらのE-M10 MARKUをとても勧められました。
重さやサイズはj5よりあるものの、ファインダーがあること、画質や操作性がJ5より良さそうで、気に入りました。が、価格がかなり違うので、悩んでいます。
撮影目的は子供です。
とりあえず、単焦点が気になるからj5を買って、10年前の一眼レフがあるので、運動会やいざというときにはそれを、と思っていましたが、MARKUを買えば、これだけで済み、ボケも簡単な画面操作で出来るとの話で、実演してくれました。
実際、単焦点レンズをかわずして、j5のようにボケを気軽に楽しめるのでしょうか?
価格の差が大きいので、決断しかねていますが、長い目で見て満足できる買い物をしたいと思っています。
書込番号:20109455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

別にNikon J5でもE-M10 MARKUでも良いと思いますが・・
> 長い目で見て満足できる買い物をしたい
Nikon J5のNikon 1シリーズの方は、新しいカメラもレンズも発売が非常に危ぶまれています。カメラが故障した場合は、レンズが無駄になる可能性も・・。コンパクトな点は素晴らしいのですが、将来性がかなり低いということは知っておいた方がいいかと。売り場もかなり縮小されてました・・。
書込番号:20109631 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

メーカーの本気具合はE-M10Uじゃないかな?
E-M1で赤ちゃんを撮るけど…いい仕事をしますよo(^o^)o
書込番号:20109814 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

キットレンズのままだとJ5のダブルレンズキットの単焦点よりはボケ無いです。
最低限同じくらいにボカすには単焦点レンズが必要になります。
同程度の性能のレンズ(25mm F1.7)だと2万弱くらいからありますが、いずれにせよさらに投資が必要です(計9.5万〜くらい?)。
安く済ませたいなら最初から25mm F1.7の単焦点が付いてるG7のキタムラレンズセットがおすすめかも。
http://shop.kitamura.jp/パナソニック+LUMIX+DMC-G7H-K+ダブルレンズキット+ブラック/pd/4954591506907/#dtlList 約8万
これは高倍率ズームレンズもついてるし、運動会の時に便利ですよ。
画質もE-M10 IIと余り変わらないです(厳密に比べると微妙に暗いところに弱い)が、オートフォーカスの速さには定評があります。
書込番号:20109979 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
長い目というのがどの程度の年数か分かりませんが、マイクロ4/3のほうが
参画メーカーが多いため、将来的にオリンパスがや〜めた!となっても
他メーカーが残っていれば資産が継続して使える可能性が高いように
思いますね。
というわけでオリンパスに一票。
書込番号:20110070
3点

allesguteさん
Nikon 1 J5 だと以下のレンズキットですね。
・1 NIKKOR 18.5mm f/1.8
・1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM
ぼかした写真を撮りたいのなら、交換レンズが豊富なマイクロフォーサーズなE-M10 MARKUの方がイイですね。
Nikon 1 J5だと交換レンズが少なすぎ。
マイクロフォーサーズは、E-M10 MARKUの他にも、
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットもイイですよ。
http://kakaku.com/item/J0000013476/
E-M10もE-PL7も同じ以下のレンズキットです。
このキットレンズは、望遠側にズームすれば結構ボケますよ。
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 E
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011723/SortID=19076978/#19166629
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011723/SortID=19076978/#19360397
書込番号:20110096
2点

単焦点レンズは一般的にズームレンズよりは明るいので背景をボカすには有利になりますが、
単焦点にすればボケると言う訳でもなく、シチュエーションとレンズの焦点距離、カメラの設定に大きく左右されます。
しかしながら、EーM10の豊富な内蔵画像加工機能は手軽に多くのエフェクトを楽しめて、なかなか魅力的ですね。
画像加工によるボケ方に不満が出れば、明るい単焦点を追加すると言う事でEーM10の方が将来性があると思います。
あまりお勧めはしませんが、10年前の一眼レフに明るい単焦点を追加すると言う手も・・・
書込番号:20110566
1点

「 Mark II 」と書くのをお漏らししています。
書込番号:20110577
1点

>allesguteさん
目的が色々ありそうですね。
ボケに関してはセンサーの大きい一眼レフの方がボケが大きいので、キットレンズしかないのであれば
比較的安いF1.8の単焦点レンズやF2.8ズームの安いモデルを探された方が良いですし、
軽いカメラで探しているならコンデジ感覚で持ち運びができるニコンj5の方が持ち出しやすく良いと思います。
E-M10 MARKUは意外と重いので、持ち運びは小型の一眼レフと変わらないと思いますので、一眼レフの
買い替えでの検討でしょうか?
どちらのカメラも交換レンズは一眼レフ機と変わらないか高めなのでそのあたりも見てご検討されると
良いですよ。何気に一眼レフ機はコスパが良いです。レンズを変えるだけでも写がかなり変わりますよ。
もしボケを活かした画質目的だけの場合なら、子供の撮影は標準ズームで撮ることが多いので私なら
F2.8でも安価な2〜3万円代のズームを追加して、室内バウンス撮影用にスピードライトを探します。
予算が少しあってボディーも考えられるならD3300あたりが良いと思います。
カメラとしては安いのにローパスレスのAPS-Cセンサーで性能も良いです。
書込番号:20110603
1点

皆さまありがとうございます!
皆様からのアドバイスを読み、やはりMARKUにしようかなと思います!
今持っている一眼レフが重くて(因みにD80)、またD3300も軽さでは良さそうですが、子供を連れて気軽に持ち歩くにはサイズが大きく、、、。
重量的にはさほどD3300と変わらないようですが、D80よりは軽いのでクリアーかなと。
単焦点レンズのようなぼかしは憧れますが、レンズ単体で追加すると結構かかるんですね。
単焦点とまではいかなくても、少しはボケるみたいなので、単焦点は暫くお預けにして、ダブルレンズキットで、まずは色々楽しんでみようかなと思います。
パナソニックのご提案もありがとうございます。
すっかり頭の中がニコンかオリンパスで固まってしまいました(^_^;)
画像もとても参考になりまして、こちらを見て単焦レンズは後でもいいかなと背中を押してもらえました。
皆さま、親身なアドバイス、本当のありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:20110673 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキット
オリンパスのpen f ハーフサイズのフィルムカメラのレンズ (画像を貼るので参照お願いします)
をe-m10 markIIにつけたいと思っているのですが、どのアダプタを買ったら良いかわかりません。
自分で調べたのですが、https://www.amazon.co.jp/TARION-オリンパス-Olympus-Pen-マウントレンズ-マイクロフォーサーズ(オリンパス、パナソニック)カメラボディ対応/dp/B00CU8B4OG#nav-search-keywords このアマゾンで売っているアダプターで間違いないのでしょうか?
全くの初心者で申し訳ありませんがどうぞよろしくお願いします。
書込番号:20090739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たとえば…
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00CP0X1H2/ref=mp_s_a_1_9?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&qid=1470306730&sr=8-9&pi=AC_SX236_SY340_FMwebp_QL65&keywords=%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC+%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%BA+pen
ただ、全て手動式。
あくまで道楽かな〜!
これ、僕が使ってる訳じゃないので…画質や精度は不明です。
あくまで参考に。
書込番号:20090812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

sakura812579×3さん こんばんは
ペンF - マイクロフォーサーズマウント アダプター で探せば色々出てくると思いますが 一例として 下のサイト貼っておきます。
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forPenFM43ad.htm
書込番号:20090813
2点

>sakura812579×3さん
「OLYMPUS ペン F PEN F マウントレンズ → マイクロフォーサーズ m4/3 マウント ボディ アダプター」
でいろいろ出てきますよ。
例えば八仙堂
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-f-micro-09.html
全てマニュアルになりますし、安いのはアダプターの精度を出してないので無限遠のピントがずれるかもしれませんが、楽しんで下さい
書込番号:20091623
0点

eBayで買った千円以下のものをEマウントとM4/3で使ってますがとくに問題なく使えています。ただ無限が出ない場合も稀にあるようなので返品できるところで買った方がよいです。アマゾンならすぐ返品できます。
安価なアダプターはオーバーインフ(ピントが無限遠の先までまわってしまう)になっているので無限がでないということはあまりありません。どちらかというとちょっと高めのものの方に(無限遠でぴったり合わせようとして)古いレンズにある個体差に対応できない場合があるようです。
>僕が使ってる訳じゃないので…画質や精度は不明
なのに割高なものを勧める理由は?
書込番号:20098949
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II ボディ
EOSkissDigitalXからの買い替え予定なのですが、予算の都合上
ダブルズームキットか、本体+単焦点レンズ(M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8)にするか悩んでおります。
主に30p程度のドールや、愛犬を撮影しています。
背景をぼかした撮影をしたいです。
E-M10 Mark II ならコンパクトで軽いので外に持ち出すのにもぴったりだと思い心惹かれております。
やはり単焦点レンズ1本だと不便を感じることが多いでしょうか?
とりあえずダブルズームを揃えて予算ができてから単焦点を購入した方がいいでしょうか?
体験談などよろしくお願いします。
5点

キスデジXの時はどうだったのでしょう?
単焦点一本で行けそう?
スマホでフォトしてる人なら、単焦点でもいけるんじゃないかしら?
書込番号:20089879
3点

こんにちは。
Kiss Xをお使いなら18-55oもお持ちですよね。テープ等で31o前後(換算50o前後)に固定してしばらく使ってみて、不便を感じないのであれば25oF1.8でよろしいのでは。
書込番号:20089897
2点

kissXではどのようなレンズで撮影されていましたか?
同じようなレンズだとM10はぜんぜボケない(ぼけが少ない)ですよ
>背景をぼかした撮影をしたいです。
の場合受光素子は大きい方が良いですM10より
α6300とかXE2とかM3とかの方が良いです
書込番号:20089916
3点

単焦点一本でいろいろ工夫してみると、「こんな風に撮れるのか」
「こんなにいろいろと撮れるんだ」とか新鮮な発見があります。
「単焦点で撮影のはまり、ズームぐりぐりで機材にはまる。」
新格言です。
書込番号:20089960
3点

ことり0さん こんにちは。
単焦点1本で使いやすいかどうかはあなた次第だと思います。
お考えの25oをキヤノンAPS-Cで換算すれば25×2÷1.6=31.25oとなりますので、お持ちのキッスデジタルのズームの焦点距離をズームリング固定で撮ってみられたら良いと思います。
愛犬を屋外で走られて撮るなどされるのであれば望遠ズームの付いたダブルズームキットがコスパは最高だと思いますが、撮りたい画角(焦点距離)は人それぞれでそれを他人に聞くよりはご自身で試されるのが早道だと思います。
私はフルサイズ35oの画角が好きでそれ1本でもそれなりに撮れますが、フルサイズ50o1本と言われればもらってもいらない画角という風に好みの画角は人それぞれだと思います。
書込番号:20090025
1点

僕は25mm一本だけ着けて出かける事が多いですが…
たぶん普通の人は不便に感じると思いますよ♪
ご予算的に厳しいのかもしれませんが、キットレンズとの併用をお勧めしたいですよね。
そのほうが単焦点レンズを持ち出す意味とか意義を見つけやすい気がします。
標準ズームのほうがよりコンパクトだったりしますしね(*^^*)
書込番号:20090182 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
私は普段20mmF1.7だけで出かけることが多いです。
慣れれば問題ないんじゃないですかね。
ただし風景や建物を広く撮ったり、遠くの被写体を大きく撮るなどは
割り切って諦める必要があります。
私は20mmですが、ワンちゃんとのお出かけなら25mmのほうが
いいかもしれませんね。
書込番号:20090237
1点

>gda_hisashiさん
>kissXではどのようなレンズで撮影されていましたか?
>同じようなレンズだとM10はぜんぜボケない(ぼけが少ない)ですよ
どの「同じようなレンズ」だと、KissXではボケて、E-M10だとぜんぜんボケないんですか?
書込番号:20090257
3点

キットレンズが無難です!
私は25mm単焦点1本なんてあり得ないです!
書込番号:20090279 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あっそうだね
「同じようなレンズ」
画角が同じようなレンズです
M4/3の25/1.7とkissの25/1.7(そんなレンズは無いけど)と
ボケ量は同じです
もしkissに50/1.8を付けると25/1.7よりめちゃくちゃボケます
※あくまでもボケを使って撮影したい場合は で
M4/3(M10)は良いカメラだとは思います
書込番号:20090307 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お返事をありがとうございます!
>@yacchiさん
確かに!スマホも拡大等せずにパシャパシャ撮っているので単焦点一本でいける気がしてきました。
>みなとまちのおじさんさん
31o前後に固定しても不便は感じませんでした!いつもこのくらいで使っていたようです。
単焦点は25mm にします!
>gda_hisashiさん
レンズは18-55oを使っています。
M10はぼけが少ないんですか!
単焦点を使うことで解決できるといいのですが。。。
M3なら手が出そうですがファインダーがないんですね。
>太郎。 MARKUさん
単焦点一本でいろいろ工夫!すごく楽しそうです!!
>写歴40年さん
走っている愛犬をカメラで撮った事はなかったのですが
すごく撮ってみたくなりました!!いつもきょとんとした顔のショットばかりなので
動きのある場面がとれたらすごくいいですね
望遠は後で買うと高いので最初からWレンズキットがいいかもしれませんね。
>ぽん太くんパパさん
私も25mmが気に入ったらレンズの付け替えは本当にたまに変える程度になりそうです。
でも他のレンズが欲しくなっても単品で買うとお高くなるのでやはりキットがいいようですね。
>BAJA人さん
広い景色を撮影する事はあまりないので大丈夫そうです!
お出かけするときは単焦点1本でも楽しめそうですね★
25oは必ず入手します!
>zorkicさん
EZレンズキットでは背景をぼかすのが難しいのでしょうか?
>☆ME☆さん
単焦点一本ではありえないですか。
ダブルズームキットと単焦点レンズが1番いいような気がしてきました。
うーん!!!
25oは必ず購入します!
書込番号:20090324
1点

☆ME☆さんがそれを言っちゃぁ僕の「普通の人」の定義が壊れちゃう(^_^;)(笑)
スレ主さん、横レスごめんなさい。
でも僕もキットレンズ推奨派ですね♪
そして単焦点レンズも同一メーカーにこだわらなければパナソニックの25mmf1.7という、よりリーズナブルな選択肢もあると思います。
書込番号:20090327 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ことり0さん こんにちは
EOSkissDigitalXでの使用レンズは何をお使いでしょうか?
ズームレンズ使用でしたら 追加購入の場合 単焦点専用カメラとして E-M10使えると思いますが 買い替えですと 単焦点1本だけだと 不住することも出ると思いますので ズームにしておいた方が 良いように思います。
書込番号:20090338
1点

>31o前後に固定しても不便は感じませんでした!いつもこのくらいで使っていたようです
であれば、25oF1.8がベストチョイスかと思います。こちらからアップされた作例がご覧になれます。
http://kakaku.com/item/K0000617303/picture/#tab
>M10はぼけが少ないんですか!
>EZレンズキットでは背景をぼかすのが難しいのでしょうか?
E-M10UはKiss Xと比べて若干センサーサイズが小さいので、特に14‐42oF3.5-5.6EZの場合、同じ画角(写り込む範囲)だとボカしにくい面はたしかにあります。でも、25oF1.8ならKiss Xの18‐55oの31o前後よりもはるかにボケますよ。
書込番号:20090367
0点

私が単焦点1本を選ぶなら 12mmF2.0 ですね!
これは人それぞれ好みの違いです!
書込番号:20090393 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様ありがとうございます
>ぽん太くんパパさん
情報ありがとうございます!パナソニックのなら安ければ1万7千円〜で手に入りそうですね!
狙っておきます!!
レンズキットを買うならWレンズキットの方がお得な感じなのでWレンズにしようかと思います。
>もとラボマン 2さん
レンズキットで購入したので18-55oを使っています。
そうですね。ズームもあった方が撮れる幅も広がりそうですね!
>みなとまちのおじさんさん
すごいですね!とてもステキな写真でうずうずしてしまいます!
単焦点と望遠があればそつなくこなせそうですね!
>☆ME☆さん
人それぞれ好みの距離で選ぶんですね!
単焦点での撮影すごく楽しそうです!
書込番号:20090435
1点

かく言う私は、単焦点レンズを1本も持ってないですし、カメラ歴の浅い超初心者ですf(^_^;
そんな私が欲しいと思ってる単焦点の1本が、
LUMIX G FISHEYE 8mm/F3.5 H-F008 ですf(^_^;
http://s.kakaku.com/item/K0000117406/
私は超広角が好きな変な人ですf(^_^;
なので、私の言うことは参考になりませんf(^_^;
そんな私の被写体は2歳の娘です(*^^*)
背景を大きく入れた写真が好きだったりします(^_^)/
書込番号:20090585 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

パナソニックの25ミリ…優しい写りのレンズですよ♪
愛用してますが、案外とオススメですo(^o^)o
書込番号:20090753 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ことり0さん♪返信ありがとうございます(*^^*)
先ほどはカブってましたね(笑)
Wズームでの購入がやはりベストだと思いますよ♪
ちょっと強引な撮影なので作例とは言えないかもしれないですけど…
パナ25mmが中古美品13,000円で売っていたので25mmF1.4と入れ替えたばかりです♪
オリ機とパナレンズの組み合わせは相性のようなものもありますが、所有しているオリンパスのカメラ(E-M1)でも特に不具合無く使えています。
ドールはもう少し大きくなるとは思いますがオリ・パナどちらの25mmでも撮影次第でボケも楽しめると思います(*^^*)
書込番号:20090870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様ありがとうございます!
>☆ME☆さん
すてきなショットをありがとうございます!アップばかりでなくて引いたショットもいいですね!
しかし良いレンズはいいお値段しますね!!!
>松永弾正さん
優しいうつりなんですか!!すごくわくわくしてきました!!
>ぽん太くんパパさん
すごいお手頃価格ですね!!!!
いろんな所に目を光らせてみます!
このお写真は色をいじったりしてないんですよね?
すごいですね!!こんな風に撮ってみたいです!
みなさんの助言によりWレンズキットにパナソニックの25mmf1.7を購入しようと思います!
単焦点レンズがあるので14-42mm EZレンズは売ってしまおうかと思っています。
望遠と単焦点レンズがあればいいですよね?
きっと大丈夫ですよね
書込番号:20091123
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





