OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック] のクチコミ掲示板

2015年 9月 4日 発売

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]

  • 上位機種「E-M1」や「E-M5 Mark II」と同様に、「VCM方式5軸手ぶれ補正機構」を搭載したミラーレス一眼カメラのエントリーモデル。
  • 1605万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や、画像処理エンジン「TruePic VII」を搭載する。
  • パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥63,400 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
カラー
  • ブラック
  • シルバー

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:351g OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック] の後に発売された製品OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]とOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットを比較する

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット

最安価格(税込): ¥112,608 発売日:2017年 9月15日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:362g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の価格比較
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の中古価格比較
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の買取価格
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のスペック・仕様
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の純正オプション
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のレビュー
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のクチコミ
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の画像・動画
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のピックアップリスト
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のオークション

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]オリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月 4日

  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の価格比較
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の中古価格比較
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の買取価格
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のスペック・仕様
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の純正オプション
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のレビュー
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のクチコミ
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の画像・動画
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のピックアップリスト
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のオークション

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック] のクチコミ掲示板

(6318件)
RSS

このページのスレッド一覧(全289スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]を新規書き込みOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ44

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

手ブレ機能と初心者の使用について

2016/05/22 23:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:7件

初めまして。

ずっと一眼レフにあこがれていたのですが、
旅行用が主な用途だったため持ち運びに便利でコンデジ(F200EXR)を6年使っていました。
しかし故障してしまいこの機会にミラーレスにしてみようかと思っています。

こちらのEM-10Mark IIと旧EM-10とで迷っています。

用途としては旅行用で主に写真。動画はあまりとらないと思います。
気になっている点は手ブレの5軸と3軸の差ですが、
店頭にMark IIしかなく、違いが判りませんでした。

@ズームや動画撮影をしなければあまり関係ないような気がするのですが、
感覚的にかなり差があるのでしょうか?

Aまた、PENを選択に入れなかったのはファインダーを通した撮影をしたいと思ったからですが、
初心者ならE-P5等のほうが扱いが楽なのしょうか。
E-P5にファインダーを付けての撮影にメリットはありますか?

6年ぶりにカメラのことを調べたら高性能に度肝を抜かれてよくわからなくなりました。
ご意見いただけたら幸いです…;

書込番号:19897645

ナイスクチコミ!1


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2016/05/23 00:16(1年以上前)

>E-P5にファインダーを付けての撮影にメリット
外付けのEVFはチルトして真上から見えるのでマクロ撮影では便利ですが、EVFが結構高いのと、カメラは新しい方がいいです。
旧EM-10とE-P5はほとんどデットストックの状態ですから、ご予算があればEM-10Mk2がよろしいかと思います

書込番号:19897717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/05/23 01:10(1年以上前)

ファインダーが魅力ならE-M10IIの方がいいですよ。
見え方もE-M10よりだいぶイイし、E-P5の外付けファインダーよりかさばりにくいです。
初めてならレンズの構成的にもダブルズームキットのある方がいいですね(E-P5は無い)。

書込番号:19897814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2016/05/23 01:25(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

手持ち夜景モード

クロスフィルター付けて、手持ち夜景モード

手持ち夜景モード

ライブコンポジットも楽しいですよ

P5だと、オリンパスオンラインでアウトレットセットをやってますが
https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/618106
旧14-42mmはEZレンズの倍厚みがありますねー。

新品ならM10mkII 一択かな? P5やM10初代はこれから新品を探すのは難しいと思います。
ファインダー不要ならPL7もあるけど+VF−4の金額だと、最初からOMDに行った方が良いでしょう。

旅行で使うならシーンダイヤルの「手持ち夜景」モードありがおすすめです。(M10初代から搭載。P5は非搭載)
普通に撮ったら手ぶれするシーンで、まったくブレません。

@手ぶれ補正は1段位は弱くなります。 が、夜景などシビアな条件では差が出ますが普段は三軸でもあまり変わりません。
AM1は別にして最近のOMDはアクセサリーポート廃止の方向なので、これから外付けEVFはあまりメリット無さそうに思います。

一応私のおすすめはコレかな?
M10mkIIレンズキット+75-300mmで99800円 https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/588099
でもWズームの最安値はレンズキット+5千円なので Wズームもお買い得かもしれません。

書込番号:19897835

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:71件

2016/05/23 08:18(1年以上前)

>葵あおいさん

おはようございます。
最近、E-M10を中古で購入したものです。

たしかにE-M5Uは、色々機能向上がされており魅力的な機種ですが、E-M10も必要十分だと思います。
型落ち品なので、価格がだいぶ違います。
浮いたお金を単焦点レンズなど、レンズに投資するのもあり良いでしょう。

念のため、両機種の主な違いを書くと、
・手ぶれ補正、E-M5Uはめちゃくちゃ強力らしい。ただしE-M10でも、個人的には不満無し。
・E-M5Uは防塵防滴。ただし、レンズも防塵防滴でないと、雨の日の撮影は心配。
・E-M5Uのフラッシュは外付けのみ。E-M10は内蔵フラッシュがある点が魅力。
・ファインダー、E-M5Uの方が大きくて見やすいらしい。ただしE-M10でも、個人的には不満無し。

あと、PENにファインダーをつけることもできますが、OM-Dよりも却って嵩張ってしまいます。
常時ファインダーを望むなら、初めからOM-Dシリーズを買うことをお勧めします。
PENはむしろ、ファインダーをつけない方が、毎日カバンに入れて持ち運びしやすくなると思います。

書込番号:19898069

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2016/05/23 08:38(1年以上前)

こんにちは。

旧M10ユーザーです。
5軸と3軸についてはあまりM10Uをしっかり試したことがないので
よく分かりませんが、3軸でもけっこう補正は効くと感じています。
5軸なら更に効きがよくなるかな?
それよりもM10UはAFポイントがファインダーを覗きながら指で液晶面で
動かせるAFターゲットパッドや、清音シャッターのほうが魅力かな
と思いますね。

外付けファインダーについては装着時に突起が大きくかさばることと、
構造上ショックを与えると接点などを破損しやすそうなので、
個人的にはファインダーは一体型のほうが良いように思います。

今現在私的にはM10からM10Uへの買い換えは考えていません。
それだけM10が良いというのもありますが、M10Uは電源スイッチの位置が
背面右側から左上面に移ったのが、買い換えない一番の理由と言える
かもしれません。
でも今から買うならやはり最新のM10Uをお勧めしたいですね。
値段も発売時から比べるとだいぶこなれてきて、買い時といえば
買い時かと思います。

>浅利さかむしさん

スレ主さんはE-M10とE-M10Mk2とで迷われていますよ(^^)

書込番号:19898095

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/05/23 09:23(1年以上前)

5軸手振れ補正の5軸とは

1:角度ぶれ(縦・横2方向)
2:シフトぶれ(水平・垂直2方向)
3:回転ぶれ

になります。

夜景撮影に有効なのが、回転ぶれ補正で
マクロ撮影に有効なのが、シフトぶれ補正で
望遠撮影に有効なのが、角度ぶれ補正になっています。

E-M10の3軸手振れ補正は
上下左右の角度ぶれ(2方向)と回転ぶれの3軸になりますので
シフトぶれ補正がありません。

シフトぶれは、マクロ撮影時に効果を発揮する機能ですので
近くのものを撮影することがあまりないのでしたら、3軸でも十分かもしれません。

ただ、デジタルものは新しいものの方が進化していますので
迷っているのでしたら

OM-D E-M10 Mark II
のほうを購入したほうがいいと思います。


書込番号:19898147

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/05/23 11:08(1年以上前)

> 5軸と3軸の差ですが、
とくに感じません。だいたい、iso400、1/5sまででかなりのものが撮れますし、そういうときは広角気味が多いので、3軸でも2軸でも性能的にあまり不足ありません。

> 店頭にMark IIしかなく、違いが判りませんでした。
予算が合えば、絶対にMKUがお薦めです。ファインダ倍率の一寸した違いでずいぶん見やすくなっているし、AFターゲットパッド機能がとても便利です。ダイヤル配置もこれまでのオリ機のなかでベスト。質感もよくなっています。しかもこのボディータイプではもっとも小型軽量。動体をサクサクというのでなかったら、ひじょうに使いやすい万人向けのカメラだと思います。

> 初心者ならE-P5等のほうが扱いが楽なのしょうか。
そんなことありません。どのカメラも似たようなものです。それより、EP5は比べたら大きく(幅広)重いです。クラス的には上になりますが、ダイヤルが誤操作を誘発しそうな配置や硬さで比べると使い勝手がよくありません。

> E-P5にファインダーを付けての撮影にメリットはありますか?
ファインダー自体を比べたらVF4(EP5につけるもの)は現在なお最高だと思いますが、EP5につけると構えがちょっと微妙。ファインダーがボディーの肩のラインからかなり上がっているためです。そのため嵩張ってバッグの出し入れもしにくい。ただし、ファインダーがティルトすることはメリットです。

書込番号:19898290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:71件

2016/05/23 12:04(1年以上前)

>BAJA人さん
>スレ主さんはE-M10とE-M10Mk2とで迷われていますよ(^^)

失礼しました、勘違いでした。
防塵防滴と、フラッシュ外付けの件は、除外してご検討ください。

書込番号:19898364

ナイスクチコミ!4


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2016/05/23 12:45(1年以上前)

>葵あおいさん
こんにちわ
かなり雑な順番ですが
EM-5Mark II>E-P5>EM-10Mark II>E-PL7
左側になるにつれ上級者向けの撮影ができるといったところでしょうか
今の手振れ補正はかなり強力ですが、ファインダーを覗いて
顔で固定した方がブレはやはり少ないと思います。
5軸と3軸ですが、普通にスナップを撮っている分にはあまり変わりは感じないのですが
マクロレンズによるマクロ撮影では結構如実に違ってきます。
EM-10Mark IIはファインダーも電源スイッチも大きくなり
使いやすくなったと思います。
やはり新型の方が長く付き合えると思います。
E-P5はファインダーをつけてしまいますとEM-5Mark IIが視野に入ってくる値段になってしまいますね。
もしお手持ちに余裕があるようでしたらEM-10Mark IIをオススメしたくなります。

書込番号:19898464

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/05/23 15:00(1年以上前)

>葵あおいさん

こんにちは。

E−M10とMarkUでお悩みのようですがも、もし、僕が買うとすればMarkUになります。
理由は簡単
E−M10は中古でしか手に入らないからです。
このたぐいの入門機は必ずしもカメラに詳しいユーザーが使ってたとはいえず、何かしらのトラブルを抱えている可能性があります。

よって、新品のMarkUに即決定になります。

書込番号:19898688

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2016/05/23 17:44(1年以上前)

P5の外付けは…
外せばコンパクト
付ければ本格派

…ってのが良いのかなぁと思います

ただ…外付けフラッシュと同時に使えない(┰_┰)

Uと無印は…デザイン的に無印が好き(笑)

個人的には手ブレ補正はあくまで補助、補完なので…(;^_^A

書込番号:19898940

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2016/05/23 21:27(1年以上前)

皆さん、ご意見ありがとうございます。

3軸、5軸は夜景・マクロなど意外では大きく心配するほどの差はないようですね。

PENはコンパクトなデザインやアクセサリが可愛かったのですが、
やはりファインダーをつけるには不安があり、あまりメリットがなさそうですね。

買い手としては、初めてだし最初は中古でEM-10もいいかなと考えていましたが…
た、確かに山ニーサンさんがおっしゃる通り・・・^^;

EM-10の中古でもそれなりの金額ですし、
BAJA人さんのご指摘のAFターゲットパッドが店頭で触った時に使いやすかったのもあり…
また、皆さんの圧倒的にEM-10Mark IIを推していただいて決心がつきました!

EM-10Mark IIに決めようかと思います。
ありがとうございました!
せっかくなので、マクロ・夜景撮影も楽しみたいと思います
(そういえば先日、模型の撮影でうまく接写できなくてイラッとしたことを思い出しました…。5軸もあれば意外と使いそうでした…)

>浅利さかむしさん
お気になさらず!貴重なご意見ありがとうございました。
初心者だったこともあり、指摘されるまでE-M5は考えていませんでしたが
防塵防水も魅力的ですね。
EM-10Mark IIで慣れたらステップアップしてみたいと思います^^

書込番号:19899515

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/24 07:57(1年以上前)

当機種

手持ち夜景モードで撮って出し

カメラ初心者の私も先日、OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットをぜ購入しました。
E-M10が在庫限りでお安く売っていたのですが、値段も価格コムの最安値に合わせてもらえたのでこちらを購入しました。
早速、通勤帰りに暗いところで写真を撮ってきたのですが、手持ち夜景モードの実力にびっくりしてしまいました。
これに5軸の手ぶれ防止がついてるので、夜景は手軽に楽しめると思います。
ぜひ、markUの購入をおすすめします。

書込番号:19900467

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:71件

2016/05/24 12:24(1年以上前)

>猫にゃん太郎さん

E-M10 Mark II の作例投稿、ありがとうございます。
こちらの画像はシャッター速度:1/60秒、ISO感度5000ということで、「手ぶれ補正の強力」さよりも「ISO感度を上げても画像が荒れにくい」ことがわかりますね。
私はE-M10(旧)を使用し、ISO感度の上限値を3200していますが、もう少し上げても何とかなりそうな感じです。

書込番号:19900884

ナイスクチコミ!0


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2016/05/24 12:42(1年以上前)

機種不明
機種不明

参考になるかどうかわかりませんが・・・
こちらも手持ちです1/8 1/5で撮れています。
最近のカメラって本当にすごい驚いちゃいますね。
普段は花専門ですが、旅行などとにかくコンパクトでいいですよね
これがM10mkIIになるともっと面白そうです。

書込番号:19900922

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:42件

2016/05/24 12:44(1年以上前)

横レスで申し訳ありません。

>浅利さかむしさん

手持ち夜景モードは高速連写合成だから解像度が上がって見えてるだけで、普通にISO上げてしまうとガサガサになっちゃうと思いますが!?(・_・;?

私の理解が違うのかな?

書込番号:19900926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:71件

2016/05/25 08:17(1年以上前)

>mirurun.comさん

ご指摘、ありがとうございます!
こちらのブログを読んでみたのですが、「[手持ち夜景] では、1回の撮影で8コマ撮影して合成します」のとこと。
http://www.43rds.org/archives/51756852.html
このモード、結構使えそうですね!

書込番号:19902974

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ77

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

Panaとの比較

2016/05/13 23:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

スレ主 ak2012さん
クチコミ投稿数:6件

購入を悩んでいます。
E-M10 Mark2にあって、GX7 Mark2にない機能やメリットは何でしょうか?
写真はカメラの機能やスペックが全てでない事は分かりますが、最近妙にLUMIX が気になります。

書込番号:19872991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
you_naさん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2016/05/14 00:04(1年以上前)

強力なボディ内の5軸手振れ補正です。
ヨー・ピッチ・ロール・シフト(2方向)、全部補正しているようです。

書込番号:19873077

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットの満足度5 カメラノチカラ #2 

2016/05/14 06:13(1年以上前)

僕が思うに・・・

手振れ補正のオリ
AFのパナ

解像感のオリ
発色のパナ

小さくて感触のよいE-M10mk2
プラスチッキーだけど出っ張りの少ないGX7mk2

てなところかと。

静止画撮りでデフォルトの設定に限りの印象です。

書込番号:19873363

Goodアンサーナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2016/05/14 06:43(1年以上前)

>ak2012さん

手ぶれ補正に関しては、両機種共にボディ内5軸手ぶれ補正を搭載されています。

GX7 MarkIIでは、4Kに対応しています。

なので、動画もやりたいのでしたら、やはりパナソニックかと思います。

あと、LUMIXの現行ですと、GX8もボディ内5軸手ぶれ補正を搭載していますが、それ以外の機種はレンズ内手ぶれ補正となっています。

書込番号:19873392

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットの満足度5 カメラノチカラ #2 

2016/05/14 06:57(1年以上前)

別機種
別機種

E-M10 ナチュラル設定で彩度プラス1

パナG7 でスタンダード設定

大して参考にならないと思うけど一応作例ということで犬対決です(^_^)
機種は違うけどオリとパナってことで。

書込番号:19873416

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/05/14 07:04(1年以上前)

オムライス島さんのおっしゃる通り、
今までは

手振れ補正のオリ
AFのパナ

っていう感じですよね。
GX7 Mark2 で 手振れ補正がどのくらい効くようになったのか、が楽しみですね。


書込番号:19873430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2016/05/14 07:47(1年以上前)

軸足をオリンパスにおいてる者としては…
オリにあって、パナにないもの…

『直感的な慣れ』

書込番号:19873498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:14件 OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットの満足度4

2016/05/14 08:14(1年以上前)

ファインダーをよく使う方は、実機のファインダーを見てから決めて下さい。
オリンパスのファインダー(接眼レンズ)は大変優秀で、像が歪んだり滲んだりしません。周辺まで綺麗に見えます。
一方、パナソニックの接眼レンズは、GX8以外は周辺像が滲んだりして見にくいものが多いです。
GX7MarkIIの接眼レンズがGX8と同等だと良いのですが、多分コスト上違うものだと思います。

なお、E-M10 MarkIIと DMC-G7を使っていますが、AF-SについてはAF精度もスピードも差を感じません。(パナソニックレンズ使用時) AF-Cについてはあまり使わないので分かりません。

書込番号:19873542

Goodアンサーナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2016/05/14 11:18(1年以上前)

ak2012さん こんにちは

感覚的には オリンパスはカメラメーカーのカメラ パナは電機メーカーのカメラの感覚があり パナの場合 修理代が高く製品末期は安くなるので 家電の一部のような気がします。

オリンパスの方は ライブバルブなど カメラメーカーが考えそうな機能などが付いていたり レンズのラインナップも PROシリーズなども カメラメーカーらしいラインナップに成っていると思います。

書込番号:19873925

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:16件

2016/05/14 14:33(1年以上前)

大きく違うのは、動画環境と、特殊撮影・RAW現像まわりです。

動画環境は間違いなくパナ圧勝です。

特殊撮影・RAW現像回りではオリの圧勝です。

JPEG+RAWでスチルにチャレンジするならオリ、4kフォトや動画撮影で決めるならパナがお勧めです。




>オリンパスの方は ライブバルブなど カメラメーカーが考えそうな機能などが付いていたり レンズのライン
>ナップも PROシリーズなども カメラメーカーらしいラインナップに成っていると思います。

42.5mmF1.2とか25mmF1.4とかのこだわりはガン無視!?

書込番号:19874348

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2016/05/14 14:43(1年以上前)

オリンパスはPCとカメラをUSBケーブルでつないだ状態でファームアップできるので簡単です。
SDの抜き差しの煩わしさがないです。

パナはファームを入れたSDの抜き差しの必要があるので、ちょっと面倒です。

書込番号:19874369

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2016/05/14 22:23(1年以上前)

自分がパナソニック、かみさんがオリンパスを使っていますが、からす123さんも書かれてますように動画環境と、特殊撮影・RAW現像の機能ですかね。
動画環境はパナソニックですね。4Kフォトなどの4Kの技術はパナソニックが業界では1番かなと思います。特殊撮影はパナソニックも頑張ってるのですがRAWデータで後から何かしようと思ってもパナソニックは何もできないんですよね。撮影の機能に付いてはRAWデータの扱い方、あと処理を行う付属ソフトの使いやすさも含めてオリンパスの方が上ですね。あとオリンパスのメニューは深くて扱いづらいというのも有りますか。
撮影後にRAWデータも使いたいならオリンパス、4kフォトを使いたいならパナソニックですね。
個人的にはこの2台なら、コスパのいい高倍率ズームついてるG7の方がオススメかな

書込番号:19875548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/05/14 22:52(1年以上前)

最大の違いはファインダー位置です。中央にあるか、左端にあるかでホールドや操作感がずいぶん違います。

両機を比べるとGX7Uのほうがやや上級モデルじゃないでしょうか。DFD(高速AF)やサクサク感はパナのほうが優れています。とはいえ、個人的には、ファインダー位置の違いはもっと重大です。これまでのレスでその他にもいろいろな相違点があげられていますが、細かいことに拘るより、実物を手にとって気に入ったほうを選ぶのが吉です。どちらも、水準は高いですから。

書込番号:19875640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットの満足度5 カメラノチカラ #2 

2016/05/15 07:34(1年以上前)

>E-M10 Mark2にあって、GX7 Mark2にない機能

アートフィルターブラケットってそうじゃないですか。

これ便利な機能ですよ。
一回シャッターを押すだけで、同時に、例えばナチュラル・カスタム・デイドリーム・モノクローム・ラフモノクローム・トイフォト・・・・・
てな感じで、何種類ものJpeg画像が記録されます。

書込番号:19876314

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2016/05/15 08:42(1年以上前)

からす123さん 返信ありがとうございます

>42.5mmF1.2とか25mmF1.4とかのこだわりはガン無視!?

自分もパナを使っているので パナが悪いとは思っていませんが この2本はパナ独自のレンズと言うよりは のレンズと言うよりは ライカと言うカメラメーカーとの共同開発のイメージが強く オリンパスのような 独自性が弱い気がします。

書込番号:19876430

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:8件

2016/05/15 12:23(1年以上前)

質感、原価率はオリンパス。
宣伝費はパナw

書込番号:19876959

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2016/05/15 17:18(1年以上前)

横レスすみません
>Canasonicさん
オリンパスはPCとカメラをUSBケーブルでつないだ状態でファームアップできるので簡単ですが、設定がリセットされるという落ちが有ります。
パナはファームを入れたSDの抜き差しの必要がありますが、設定はリセットされません。

書込番号:19877593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/05/15 17:44(1年以上前)

色々な意見が出ていますね。

後はスレ主さんが必要とする機能が優れた方を選択すれば良いと思います。
使わない機能がどんなに優秀でも仕方ないですからね(笑)

書込番号:19877659

ナイスクチコミ!1


Clic!さん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:7件

2016/05/15 20:02(1年以上前)

>しま89さん
>設定がリセットされるという落ちが有ります。

オリンパスのカメラが、必ずしもファームアップすると、設定が消える訳ではありませんよ。
バグ修正などの大きな機能追加が無い場合には、設定が引き継がれます。
機能追加されてメニュー構成などが変わった場合に設定がクリアされます。
逆に言うとそんな機能追加のファームアップがオリンパスでは行われる。
という事でしょうか。
ちなみにこうした大規模ファームアップはE-M1、PEN-Fのようにオリンパスが宣言してしている機種だけのようです。
私が持っているE-M10では設定が消えるようなファームアップは無かったと思います。

個人的にはE-M1では何度か設定がクリアされましたが、自分の設定を見直すよい機会にもなってそんなに嫌ではありません。

書込番号:19878048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 ak2012さん
クチコミ投稿数:6件

2016/05/16 02:23(1年以上前)

皆さん有難うございました。
子供撮りがメインで、4Kphotoが気になるのですが、OM-Dのほうが所有感あるのかなぁ〜みたいな事も考えてしまいます。
とにかく実機も触って判断したいと思います!

書込番号:19878952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:4件

2016/05/16 12:47(1年以上前)

>子供撮りがメインで、4Kphotoが気になるのですが、OM-Dのほうが所有感あるのかなぁ〜

お気持ちよくわかります。

うちは静止画は私用のE-M5とヨメサン用のRX100m2、動画はハンディカムで娘撮りしてますが、ヨメサンにカメラマンとしての自覚が全くなく、私が右手にE-M5、左手にハンディカムを持って撮影してる有り様で、『4k動画からの切り出しが出来れば楽だろうなぁ』と、最近よく考えてます。


でも見た目や質感は圧倒的にオリンパスの方が好みなんですよねぇ。

それに、片手撮影でもブレにくい、優秀な手振補正も捨てがたい。

書込番号:19879650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ46

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 em10 markiiかem5か

2016/05/16 23:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:2件

留学に向けてミラーレスの購入を検討しています。
大学生のため、あまりお金はかけられないのですが、どうせ購入するならばそこそこいいものを(機能的に)選びたいと思っています。
そこで調べた結果、olympusのem10 markiiかem5のどちらかがいいかなという結論に至りました。
型落ちのem5を買うか、em10の最新であるmarkiiかどちらのほうがおすすめですか?

書込番号:19881485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Cevitoさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:23件

2016/05/17 00:14(1年以上前)

防塵防滴が必要でなければ積極的に型落ちのM5を推す材料は乏しいですね。

書込番号:19881526

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/05/17 01:18(1年以上前)

ちょすはるさん
最新の方が、ええと思うんゃけど
レンズは、どうするんかな?

書込番号:19881650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2016/05/17 01:44(1年以上前)

>ちょすはるさん

M10の「ライブコンポジット」と、シーンダイヤルの「手持ち夜景モード」。 他にもいろいろ機能が増えてますが、この2つだけでもM10を選ぶ価値は十分あると思いますよ。

M5初代も楽しめるカメラでしたが、今買うならM10初代以降のtruepic7世代の機種がおすすめですね。

書込番号:19881680

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/05/17 06:41(1年以上前)

>ちょすはるさん

僕はE-M1 E−M5を使っています。 購入理由は、
 E−M5  マイクロ4/3最初のファインダー付きカメラでOM大好き人間としてはほっておけなかったからです。
 E−M1  手持ちのズイコーデジタルレンズを使うためE−5の後継機として。

その後発売になったマークU達は検討の上購入を見送っています。
まあ、どのくらい進化したかを検討したわけですが買い替えるまでもないと言う結論になりました。
(僕の個人的な基準で、個人的に評価しただけですので あしからず)

しかし、新規で購入される場合はデジタルの世界では新しいモデルを選んだ方が後悔しない場合が多いんですよ。
現状カメラの進化スピードは年前と比べるとすごく遅くなっています。
でも、センサー エンジンというカメラの最重要パーツは確実に良くなっています。
というわけでE−M10MarkUをお勧めします。

書込番号:19881839

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2016/05/17 07:12(1年以上前)

留学先が『アマゾンやボルネオなどのスコールがあり高温多湿なジャングル』、『サハラやタクラマカンなどの気温変動が大きく埃舞う砂漠地帯』、『グリーンランドや昭和基地などの極地』…なら最低限でE-M5を選択して下さい。

留学先がサミットに参加しているか、それに近い環境の国なら…新しいE-M10Uの方が楽しめると思いますo(^o^)o

書込番号:19881885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/05/17 08:48(1年以上前)

性能的には互角になってしまっていますが
(手振れ補正能力はどちらも4段分ですし、最高シャッター速度も同じ1/4000です。)

その為、どちらを選んでもいい感じはしますが
E-M5は防塵防滴ボディになっています。

そうすると、その機能差で、E-M5を選んでもいいかなと思います。

書込番号:19882082

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/05/17 10:44(1年以上前)

ちょすはるさん、こんにちは

>型落ちのem5を買うか、em10markiiかどちらのほうがおすすめですか?
常識的には後者です。
「デジモノは新しいほどよい」といわれる通りです。

同一のソニーセンサーを使っているため画質はそう変わらないはずが、画像処理の進化によりEM10Uがまさるという発言がありますし、その他にも、

ボタンやダイヤルの配置の適正化
ボタンのクリック感
AF枠分割の細かさ
ファインダー倍率
AFターゲットパッドという新機能(とても便利)
ピーキング機能の有無(あるとMF時に便利)
最高シャッター速度
小型軽量
wifi機能(個人的には要らんけど)
アートフィルターの豊富さ(ミーハー機能だと思うけど)

など、ざっと思いつくだけでも、これらすべてEM10Uが勝っています。

唯一、EM5が勝っているのはボウボウ(防塵防滴)なんでしょう。しかし、一部の特殊な人間以外にボウボウは不要です。わざわざ雨の中を出かけていって撮影しますか? 「写真命」みたいなひとなら別ですが、ふつうのひとはやらないでしょう。「写真を撮りに出かけたら途中で雨が降ってきた」ということはあるでしょうが、傘を差してカメラが濡れないように誰でもするでしょうし、雨粒が当たったらタオルで拭くでしょう。ボウボウでなくてもそれでじゅうぶんです。だいたい、レンズを濡らしてしまっては、まともな写真になりません。さらにいうと、ボウボウだからといって万全でもないし、その限界(基準)は曖昧なものでしかありません。

いわゆるマニアというのは、このように、些細なことを、さもそれがとても重要であるかのように言います。誇張ではなく、その人はそう思っているからですが、「機を見て森を見ず」みたいな発言をしがちです。要注意です。

書込番号:19882313

ナイスクチコミ!5


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2016/05/17 10:45(1年以上前)

みんな言うように防塵防滴不要ならem10 markiiでいいんじゃない。
それとたぶん知ってると思うけどボディだけじゃ写真撮れませんからレンズも必要ですからね。
まったく初めてならレンズキットを買いましょう。
なおem5で防塵防滴やりたければレンズも同様なものが必要になります。

書込番号:19882317

ナイスクチコミ!6


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2016/05/17 10:48(1年以上前)

ボウボウって・・・
わらうわw

書込番号:19882325

ナイスクチコミ!4


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2016/05/17 11:04(1年以上前)

一応突っ込んどくけど最高シャッタ速度はどちらも1/4000で一緒ね。
あとボウボウwがマニアのためのものって言うならピーキングも初心者さんは使わんと思うけどね。
ファインダ倍率の差も比べてみんと分からんくらいのもんだ。AFしか使わん人なら旧E-M10でも不満ないくらいっしょ。

書込番号:19882349

ナイスクチコミ!7


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2016/05/17 12:14(1年以上前)

レンズも必要ですから、ダブルズームキットでも安いEM10Mk2に1票。新しい方がいいのと、動画が良くなってます。

書込番号:19882464

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2016/05/17 12:33(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。まとめて返信させていただきますm(_ _)m
いただいた解答からem10 markiiを購入する方向で考えたいと思っております!

またレンズについてなのですが、初めはレンズキットを購入した方が良いのでしょうか?
もし、別々に購入するとすれば手頃な価格のものでおすすめのものはありますか?

書込番号:19882496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/17 14:27(1年以上前)

>またレンズについてなのですが、初めはレンズキットを購入した方が良いのでしょうか?
>もし、別々に購入するとすれば手頃な価格のものでおすすめのものはありますか?

手頃な価格の標準的なレンズがお買い得な価格で付いてくるのがレンズキット(ダブルズームキット)です。
基本的に別々に購入すると割高になりますので初めての購入であればレンズキット(望遠ズームも必要ならば
ダブルズームキット)を購入された方がいいのではないでしょうか。
ボディのみは既にレンズを持ってる人のボディの買い替えや買い増しだったり、初購入でもキットレンズ以外に
使用したいレンズ(クラスが上のお高いズームレンズや単焦点レンズ等)が決まっていてキットレンズ不要という
人向けの選択肢かなと思います。

書込番号:19882715

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2016/05/17 16:50(1年以上前)

Wズームが一番のお買い得o(^o^)o

書込番号:19882994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/05/17 18:42(1年以上前)

私もWズームキットに1票です。
使いたいレンズが決まっているのならボディのみの購入でも良いかと思いますが、レンズ交換式カメラが初めての初心者さんなら標準ズームと望遠ズームが付いたWズームキットが一番リーズナブルですし、ほとんどの撮影シーンで問題はないでしょう。

レンズ交換なんて面倒くさいと思われるなら、広角から望遠まで1本で用が足りるM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 IIというレンズがあります。
http://kakaku.com/item/K0000740866/?lid=ksearch_kakakuitem_image

でも割高になりますし、描写そのものはWズームキットのレンズと大差はないでしょう。良いご選択を。

書込番号:19883228

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2016/05/17 23:07(1年以上前)

>ちょすはるさん
私も、一応Wズーム推奨かな? 一番お買い得なのは確かです。

ちょっと変化球だと
M10mkII 14-42mmEZレンズキット+75-300mm超望遠セット ¥99800(プレミア会員で5%引き 入会費4000円弱なのでプレミア会員が少しお得) 75-300mmが旧型のアウトレット品 (1年保証)
 https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/588099
75-300のII型は機能強化よりほぼコストダウンなので、旧型でもレンズキット+2万で超望遠が手に入るので、私もちょっと欲しいかもしれません(爆)  私の場合は、数年前にPL3のレンズキットで買って、75-300mmIIをすぐ買い足しました。

望遠を距離より、ボケの柔らかいポートレート中心に使うと考えるなら、
M10mkII 14-42mmEZレンズキット +パナソニック 35-100mmF2.8(86000円)
http://kakaku.com/item/K0000418188/?lid=myp_favprd_itemview
このパターンもおすすめですが、 

ま、まずはWズーム買ってみて、次のステップでって感じかな?
あと、ボディキャップ魚眼9mmF8(約8500円) 値段も安いし、広角側が足りない時使えると思います。
http://kakaku.com/item/K0000617305/?lid=myp_favprd_itemview

書込番号:19884065

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズの購入、組み合わせで迷っています

2016/05/10 16:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:19件

こんにちは!
購入にあたりどのレンズがいいか相談させて下さい。今はPL5を使っています(標準レンズ.17mmf2.8)
主に撮影するのは1歳の子ども、旅行でのスナップ撮影ですが25mmf1.8のボケ感が好きでこのレンズが欲しいなぁと思っていました。
そこで質問は
ボディ+ズームレンズキットを購入して別で単焦点買うかボディ+25mm1.8を買うかです。
PL5の標準レンズはMarkUでも使えますか?その場合やはり画質的には劣るものでしょうか?

書込番号:19863031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2016/05/10 16:32(1年以上前)

こんにちは。

現在17mmF2.8の1本で撮られているんでしょうか?
それで特に不満が無いようでしたら「ボディ+25mm1.8」でもいいように
思いますが、レンズキットとボディのみの価格差は、現在カカクコムでは
12000円程度です。キットの14-42mmEZは12000円では買えませんので、
もし将来的に標準ズームも欲しいとかであればキットで買ったほうが
お得ではありますね。

ちなみに今書き込んでいるここは「ダブルズームキット」の板ですが、
もしかしてダブルズームと迷われているのかな?
ダブルズームならレンズキットに更に4000円プラスで望遠ズームも
付いてきますよね。
個人的にはこれからお子さんが屋外で走り回るようになると、標準ズーム
(14-42mm)より望遠ズームのほうが使いでがあるかなと思います。
望遠で撮ると背景もボカしやすいですよ。

PL5のレンズはE-M10Mark2でも問題なく使用できます。
画質的には劣るというのが何と比較してかが分かりませんが、PL5に付けた
ときとの比較とすると、明るいところではあまり差はないと思います。
暗い室内などではE-M10Uのほうが高感度は優れていると思いますので、
より良い画を出してくれるんじゃないかなと思います。

もし25mmF1.8との比較であれば、個人的には25mmのほうが
より印象的な写真が撮れるかなと思いますね。

書込番号:19863072

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2016/05/10 16:33(1年以上前)


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2016/05/10 16:55(1年以上前)

連投すいません。
レンズの比較表も貼っておきます。
左の2本がダブルズームキットに付属するレンズです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000217150_K0000617303_K0000617301_K0000268487&pd_ctg=1050&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1-2-3

書込番号:19863116

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/05/10 16:58(1年以上前)

>ボディ+ズームレンズキットを購入して別で単焦点買うかボディ+25mm1.8を買うかです。

付属のズームレンズを欲しいと思うのでしたら
ボディ+ズームレンズキットを購入して別で単焦点を購入で

付属のズームレンズキットは特に欲しくないという事でしたら
ボディ+25mm1.8

だと思います。

今までズームを使っていなかったのでしたら、特にズームは必要なさそうですので
ボディ+25mm1.8
でいいように思います。


>PL5の標準レンズはMarkUでも使えますか?

問題なく使えると思います。

画質に関しても、他社の一眼レフのようにフイルム時代の設計のレンズということはなく
マイクロフォーサーズ用レンズはすべてデジタル用に設計されていますので
心配しなくてもいいと思います。

もっとも、
LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025
http://kakaku.com/item/K0000261399/
とか
30mm F1.4 DC DN [マイクロフォーサーズ用]
http://kakaku.com/item/K0000858042/
も使う事はできますので
こちらのレンズも魅力的のように思います。

書込番号:19863123

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2016/05/10 17:12(1年以上前)

>BAJA人さん
望遠レンズは持ってないんです。
ダブルズームで買った方が特かなぁとも思ったり。いずれは保育園の運動会とかあると思うし。。
ちなみに25mmと45mmの単焦点レンズは大きくボケ感など変わりますか?
45mmだと子どもを近距離で撮影する時にぼやけて25mmのほうがいいかもと言われたのですが…

書込番号:19863149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/05/10 17:21(1年以上前)

ぴよ丸ママさん

私は 30mm F1.4 DC DN を狙ってます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000858042/SortRule=2/ResView=all/

35mm換算で60mmが魅力的です。

書込番号:19863171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2016/05/10 17:29(1年以上前)

25と45はボケもかなり違いますが
それ以上に、写る範囲が大きく変わりますね

大きく変わるので両方あっても良いかも知れません

間を取って…シグマの30と言うのも良いでしょうね〜

書込番号:19863183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/05/10 17:37(1年以上前)

標準かダブルズームかはともかくとして、ボディのみはあまりオススメしないかな。
例えば、旅行に行った時単焦点だけだと多分写る範囲が狭すぎると思うので、別途標準ズームは欲しい。
E-M10IIについてる標準ズームはPL5のものよりかなり小型なので、持ち運びを考えるとこちらの方が便利だと思います。

レンズの大きさの差。
https://www.ephotozine.com/articles/olympus-14-42mm-26471/images/highres-Olympus-14-42mm-EZ-vs-14-42mm-Kit-Lens-2_1393510177.jpg

25mmと45mmは結構違うと思います。特に丸ボケの大きさはかなり違いますね。
自分は15mmと25mm持ってるんですが、15or17mmと45mmがあれば25mmが要らないような気がしてます…。
25mmはポートレートは思ったよりボケないし、風景とか撮るにも妙に狭くて中途半端かなぁと。

書込番号:19863202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2016/05/10 18:17(1年以上前)

まず、基本的にはWズームがおすすめ。望遠が格安で買えます。
P-L5なら標準ズームはRUですかね?
なかなか十分なレンズで、案外と僕は好きです。
ただ、新しいEZの方がなにかと使い勝手がよくなってるのは事実。寄れますからねo(^o^)o

で、25ミリか?45ミリか?
赤ちゃんなら25ミリをおすすめします。うちの6ヶ月のチビの性格だと…子供との距離感をとりやすいんです。
オリンパスの45ミリは嫁さんを撮るのに最高。
絞りの形がキレイなので、ライトアップとかを積極的に入れられます。寄れないけどいいレンズです。

穴でパナソニックの42.5ミリF1.7をおすすめ。
オリンパスと較べてボケはキレイさに欠けますし、ピントの芯はキレイですが全体的に軟らかい印象です。
それ以上に、呆れるくらい寄れるので、子供の睫毛や手のひらなんかをアップで撮りやすいですよ。
全体的に軟らかい印象は、逆にみれば優しい印象に写るということですしねo(^o^)o

書込番号:19863280 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19件

2016/05/10 20:02(1年以上前)

たくさんのコメントありがとうございます
自分の知らない単焦点レンズもあってますます欲しくなりましたそして更に迷います。笑

6月の上旬に旅行に行くのでこのカメラ持っていきたいんです♪
今の標準レンズをとりあえず持っていって単焦点を新しいの買うか…悩みます

書込番号:19863583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/05/10 20:28(1年以上前)

無理してでもWズームキットを買うべきかと。あとでズームレンズが必要になった時、単品購入での値段差でビックリするかも。あの時キットで買っておくべきだったと後悔しますよ。標準ズームレンズもパンケーキサイズになって便利です。

夫婦で同じオリンパス機をお使いするのでは? では標準ズームレンズも2本必要なはずですが・・。

書込番号:19863689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2016/05/10 20:59(1年以上前)


>にゃ〜ご mark2さん
MarkUにもPL5の標準レンズが使えるなら私よりもカメラ初心者の旦那さんには17mmf2.8をつけて渡そうかと思ってました。笑

でもダブルズーム購入しようと思います。
やはり標準レンズのコンパクトさに惹かれます♪意地悪しないで旦那さんに標準レンズも譲ります。。笑
後日単焦点レンズはお小遣いで買おうかなぁ

書込番号:19863783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2016/05/10 21:03(1年以上前)

>松永弾正さん
すごく分かりやすい説明ありがとうございます!オススメして頂いたレンズ調べてみます!

書込番号:19863803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/05/10 21:16(1年以上前)

12mm 17mm まではパースがきいてが動画かなりゆがみます。
パースとは
 画面中心部&近距離の被写体が拡大されます。 
 逆に画面周辺部の画像は縮小されます。
 これは全ての広角レンズに言える特性ですので気しなくてもいいですが知識として覚えておいてください。

現状12mm F2.8をお使いですがこんな事ないですか?
 お子さんの目が異常に離れる。
 鼻がドでかくなる。

どうしてかと言うと、お子さんの目を画面の真ん中に配置しているため前記のパースがきいてしまっているわけです。
ただ、中心が大きく写る事を逆手にとって作画すると面白い作品ができます。

ご検討中の50mmでも若干のパースは残りますがフレーミングを少し工夫するだけで解決できます。
また、45mm F1.8と言うレンズがオリンパスから発売されています。
写りは保証しますしお値段もお手ごろなのでご検討されてはいかがでしょうか。

また、セットレンズを検討されていますが望遠側150mmでは幼稚園の運動会までです。
将来のことを考えるなら”買い足し”は進められません。

書込番号:19863850

ナイスクチコミ!1


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2016/05/10 22:22(1年以上前)

 誰も突っ込まないので一応。

 17mmF2.8は、広角レンズ。
 スレ主さんはキットで最初に付いてきたものを「標準」と表現しているのかな。
 一般的には35mm版換算で標点距離50mm(m4/3なら25mm)を「標準」レンズと言い、それより焦点距離の短いものを「広角」、長いものを「望遠」と言います。諸説ありますけど。
 基礎的な用語なので、この辺は押さえておかないと、あとで混乱します。


 うーん、とりあえず、ダブルズームレンズキットか、あれば、高倍率ズームのキット(14-140mmとか、パナならある)のレンズは、持っていて損はないレンズ。
 ボケが、とか、その辺を気にし出すと、単焦点レンズを選びがちですが、構図を自由に決められるズームレンズはすごく便利。
 普通に記録を残すのに写真を撮るのなら、ズームレンズに単焦点レンズは敵いません。
 単品で買うとかなり高いので、持っていないなら、カメラを新調するときにキットで買うと、お得です。

書込番号:19864125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2016/05/10 23:09(1年以上前)

別機種
別機種

これは40-150mmF2.8だけど(^_^;)ヾ

明るくて焦点距離が長いと、前ボケがきれいにぼけます。

>ぴよ丸ママさん
M10mkIIは、レンズキット Wズームの40-150mmは、レンズキットとの差額は約1万4千円なので、長いズームが欲しければお買い得。 でもモデル末期のWズームは超お買い得だけど新機種のWズームはそんなに安くないので、要らないなら無理して買う必要もないかな?
 欲しくなったら40-150mmは中古で1万くらいからあります。http://search.net-chuko.com/?limit=30&ichar=UTF-8&q=M.ZUIKO+DIGITAL+ED+40-150%2F4.0-5.6+R+%28%EF%BD%BC%EF%BE%99%EF%BE%8A%EF%BE%9E%EF%BD%B0%29
14-42mmEZズームはレンズキットで、この機会に押さえて置くと良いでしょう。

ボケを利かしたポートレートには、単焦点を買ったと思って、パナ35-100mmF2.8も面白いと思いますよ。オリの40-150mmF2.8プロレンズよりはお求めやすいと思います。(またプロレンズより小さくて軽いです)
http://kakaku.com/item/K0000418188/?lid=myp_favprd_itemview
単焦点なら値段で、パナの25mmF1.7 http://kakaku.com/item/K0000808290/?lid=myp_favprd_itemviewもおすすめかな?

ま、日中屋外用と考えた方が良いけど、9mmF8ボディキャップ魚眼も旅行に持ってくと楽しいです。

書込番号:19864301

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2016/05/11 07:27(1年以上前)

おはようございます(^_^)
レンズキットを標準レンズと表現していました。。無知なのでとても勉強になります(*^_^*)
やはり複数の方がおっしゃる様にダブルズームで購入するのがオススメなんですね。
価格的にも☆

ダブルズームを買って単焦点を中古で探す事もありですかね?

書込番号:19864901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2016/05/11 07:32(1年以上前)

別機種

オススメして頂いた単焦点ザッと書いてみました。
若干30mmか45mmをオススメされる方が多いですかね

書込番号:19864907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2016/05/11 08:24(1年以上前)

たびたびです。

45mmと25mmでは撮影条件が同じなら45mmのほうがボケは大きく
なります。ただ45mmは望遠域になるので室内では写る範囲が狭すぎて
やや使いづらい面があるかもしれません。屋外ではとても使いやすい
画角(写る範囲の角度)だと思いますね。

ダブルズームを買って中古で単焦点を追加するのももちろんありですね。
私も単焦点はほとんど中古です(^^)

うちでは単焦点はパナ14/2.5、20/1.7、オリ45/1.8を用途に合せて
とっかえひっかえ使っています。(すべて中古)
とりあえずこの3本でほとんどのものが撮れますが、メインは20/1.7で
個人的には一番使いやすい画角だと感じています。(ただしAFは遅め)
45mm以上の望遠が欲しいときはパナ14-140mmや45-175mmなどを
持ち出してきます。

所有単焦点比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000268305_K0000532767_K0000055876_K0000700441_K0000152874&pd_ctg=1050
20/1.7と14/2.5は性能は変わらず外装だけのモデルチェンジを
しています。古いほうのレビュー等も参考にしてください。

スレ主さんの場合、17/2.8をお持ちなのでしたら、これをよりF値の小さい
17/1.8に更新されるか、ボケを狙って45mmor42.5mmを購入されると
画角や写りの違いが明確になっていいのではないかと思います。
個人的には25mmは少し中途半端な画角と感じています。

書込番号:19864973

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/05/11 18:18(1年以上前)

>オススメして頂いた単焦点ザッと書いてみました。

手のひらの黒い点わ、鉛筆が刺さった痕ですか?
わたしの手のひらにもあります。  /(*ι*)ヾ

書込番号:19866229

ナイスクチコミ!5


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ25

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 レンズの購入について

2016/04/08 23:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:165件

こんばんは、この機種を一週間前に購入しました。

・mzuiko Desital ED75-300mm f4.5-6.7Uの購入を検討しております。
  このレンズの場合 アダプターが必要でしょうか。他のレンズがあればご紹介をお願いします。

・シグマのレンズは初心者には値段も手頃で検討しております。

上記2点について教えていただきたいのです。よろしくお願いします。

書込番号:19770832

ナイスクチコミ!1


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2016/04/08 23:28(1年以上前)

マイクロフォーサーズ用のレンズですので、アダプターなど不要です。そのまま装着できますよ。

> ・シグマのレンズは初心者には値段も手頃で検討しております。

はい、シグマの最近のレンズは、どれも、描写力が高く、解像感高いレンズが多いので、良いのではないでしょうか?

DNシリーズというのがそうですね
https://www.sigma-photo.co.jp/lens/dn/

artというのが、非常に高画質
Contemporary というのが、画質と大きさや価格をバランスした機種です。
どれも、魅力的ですね〜(^^)

書込番号:19770865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2016/04/08 23:29(1年以上前)

別機種

アダプターなしで普通に使えます。
ご安心を。

書込番号:19770873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/04/08 23:45(1年以上前)

安心してください、
普通に使えますよ♪

書込番号:19770924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2016/04/09 00:45(1年以上前)

こんにちは。

カメラとレンズには「マウント」という装着部があり、その種類により取り付けの
可否が決まります。
OM-Dシリーズはマイクロフォーサーズという規格のカメラで、マイクロフォーサーズマウント
のレンズはアダプターなしで装着可能です。

以下のレンズはOM-Dにすべて取り付けできます。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34

書込番号:19771069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2016/04/09 01:26(1年以上前)

ご購入おめでとうございます\(^o^)/

アダプター無しでE-M10llに付ける事ができますよ♪

オリンパスの場合は基本的に「M.ZUIKO」と書かれているものがマイクロフォーサーズ用レンズなので直接装着する事ができます(*^^*)

書込番号:19771149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/04/09 06:25(1年以上前)

misonikomi65さん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!


書込番号:19771375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2016/04/09 08:01(1年以上前)

>misonikomi65さん
75-300mmは、
 購入十日でWズームなら、もう少し40-150mmをもう少し使い込んでからの検討が良いかな?と思います。
カメラ本体にもデジタルテレコンって機能がありますよ。
(私はレンズキットに75-300mmでしたが)

シグマは、60mmF2.8がおすすめ
30mmF2.8と19mmF2.8は、
キットレンズと違う世界を見たいなら、F1.8(パナはF1.7)の単焦点をお勧めします。
パナの LUMIX G 25mm/F1.7 http://kakaku.com/item/K0000808290/?lid=myp_favprd_itemview
オリンパス M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 の方がおすすめな気がします。
シグマは確かに安いのですが、マクロに興味があれば、オリ60mmF2.8マクロやパナ30mmF2.8マクロもあるので、マクロレンズを買った方が使いでがあります。
単焦点は焦点距離が変えられないので、買う前に良く使う画角(焦点距離)を把握してから検討すると良いですよ。

書込番号:19771508

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:165件

2016/04/09 15:52(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明
機種不明

 今日は、早速の返信ありがとうございました。今後活用できるものはメモにとっておきます。
皆様には、個々の人にコメントを書くのが礼儀と思いますが名前のみとさせて頂きます。

Paris7000さん ・松永弾正さん ・☆ME☆さん ・BAJA人さん ・ぽん太君パパさん ・nightbearさん ・Tide Breezeさん

今後ともどうかよろしくお願いします。

走行中の電車内よりの撮影です。

書込番号:19772643

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2016/04/09 17:35(1年以上前)

スレ主さん、こちらこそ、よろしくお願いします。

4枚目、撮影スポットなのでしょうか?
カメ爺、カメ婆が、なんか微笑ましいです。

写真業界を支えているのはこういうシルバー世代なのでしょうかね〜??

書込番号:19772881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:165件

2016/04/11 00:11(1年以上前)

Paris7000さん

今晩は、ご覧頂きありがとうございます。 撮影場所を書くのを忘れていました。失礼しました。
薄墨桜で有名な”樽見鉄道”の沿線です。満開の情報を調べて、私もですがカメラマンは待ちに待ったこの時期です。
皆さんの真剣な眼差し尊敬しております。
  「カメラマンの皆様に乾杯。!」



書込番号:19777585

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/05/08 07:20(1年以上前)

misonikomi65さん
おう。

書込番号:19856455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 解説書?

2016/04/07 01:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

別機種

XF18mmF2 R

折角なので、載せさせて戴きました。m(__)m
皆さんは、持ってぃますか?
因みにX-T10も(2冊)買いました。(苦笑)
かなり、役に立ちますね。(^o^)

書込番号:19765524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/04/07 02:10(1年以上前)

カメムシ★カメオさん
おう。

書込番号:19765600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/04/07 06:05(1年以上前)

ムック本っすね(^ー^)ノ

書込番号:19765714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/04/07 09:04(1年以上前)

こういうのも良いけど、そろそろオリンパスビュワーのマニュアル本出して欲しいな。
比較的使いやすいキヤノンの現像ソフトにはマニュアル本が複数出てて、操作性が複雑怪奇なオリンパスに出てないと言うのはなんだかなあ。

書込番号:19766031

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2016/04/07 09:42(1年以上前)

>nightbearさん
ぉぅ。

>うちの4姉妹さん
正解っす(´▽`)

>横道坊主さん
全く、同感だね。

書込番号:19766102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


愛凛さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:5件

2016/04/07 17:50(1年以上前)

〉かなり、役に立ちますね。(^o^)
ですね、取説の文字は、小さすぎるんで役に立ちます、
愛用機の、本が発売されると買っちゃいますよね!買えない機種は、立ち読みかな〜。

書込番号:19767133

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/04/07 23:12(1年以上前)

この本見てないですが、ニコンの設定マニュアルは便利。iPad版があるので場所を取りません。
このマニュアルを見て、面白い機能に気づいたこともあります。

解説本は時々買いますが、中身の大部分が写真だったり、レンズの宣伝だったりするので、
買うには注意が必要です。

オリンパスの機能設定って、そんなに複雑ですかね? 慣れのせいかもしれませんが、
SONYとかNIkonのほうが複雑怪奇な印象があります。

書込番号:19768173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2016/04/09 01:46(1年以上前)

なるほど、、、
だけど、大部分が写真でも参考に なるし。(^o^)
皆さん、返信ありがとうございました。

書込番号:19771187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/04/09 05:43(1年以上前)

カメムシ★カメオさん
おう。

書込番号:19771342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]を新規書き込みOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]
オリンパス

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月 4日

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]をお気に入り製品に追加する <734

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング