-
OM-D E-M10
- デジタル一眼カメラ > OM-D > OM-D E-M10
- ミラーレス一眼 > OM-D > OM-D E-M10
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]
- 上位機種「E-M1」や「E-M5 Mark II」と同様に、「VCM方式5軸手ぶれ補正機構」を搭載したミラーレス一眼カメラのエントリーモデル。
- 1605万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や、画像処理エンジン「TruePic VII」を搭載する。
- パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 14-42mm EZ レンズキット
- EZダブルズームキット
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]オリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月 4日
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック] のクチコミ掲示板
(6315件)

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II ボディ
この件について、まとまったスレが無いようなので、新たに立てました。
先日実機を触る機会があり、その後オリオンで購入申し込みをしようとしたところダメでした。
早くも完売なのかと思い、量販店に行くとそこも展示のみ。店員さんに聞いてみると
「発売日にトラブルが発覚した」
「急遽回収して発売延期になりました。今後再発売がいつになるかはでわかりません」ということでした。
ちなみに、他の方の情報では、「マウントが異常に硬い」という話が出ています。
この件について情報をお持ちの方がいたら教えてください。
(本機を購入する予定であり、純然に事情が知りたいだけでネガキャンではありません)
4点

僕はオリオンで、弟はキタムラで、同僚がヤマダで発売日に購入しましたが、そういうトラブルは聞かないですね。
あったら価格コムで思いっきりネガキャンの的になりそうですが。
特定のシリアルだけが対象なのかデマなのか?いずれにしても大きな問題ではないのでは?
書込番号:19116520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません、機種間違えました。僕は買ってません。弟は買ってますが、問題ないようです。
書込番号:19116527 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>のすけ1号さん、こんばんは。
デジカメライフに情報がありました。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/camera_news/article/olympus/2015/0905_01.html
・マウント周りの不具合で、すべてのレンズではないが、一部のレンズで不具合が起こる事が初日に確認された。
・オリンパスは直ちに回収に動き、夜に軒並みショッピングサイトが在庫なしになったのはこのため。
・金曜日に発売されたので、土日を挟んで月曜日9月7日に対応がアナウンスされる予定。
・現在工場で生産されている分は対応済みで、早ければ来週末に出荷され店頭に並ぶ。
・すでにOM-D E-M10 MarkU購入済みのお客様に対しては個別に対応していくと思われる。
だそうです!
書込番号:19116538
12点

レンズをはずすときにすごく強い力が必要なほど固いという情報と
プラスチックマウントのズームレンズをズームするときに強い力がかかると
レンズがはずれてしまうという情報の
2種類の書き込みを読みました。真偽は不明です。
書込番号:19116575
4点

キタムラでも無くなっていました。
書込番号:19116659
0点

>この件について情報をお持ちの方がいたら教えてください。
メーカー自体が何も発表していない以上、今の時点では正確なことはわからないと思います。
事情を知っている人がいたとしても、メーカーが正式に発表するまでは
その内容と差異が生じる可能性もあると思います。
その為
正確なことは、メーカーが発表されるまで待ったほうがいいと思います。
噂レベルでは、おっしゃるように、マウントあたりの問題のようです。
書込番号:19116789
4点

大きな問題ではないのでは?と書きましたが、大きな問題になりそうですね。失礼しました。
弟に電話してみましたが、今のところ何も連絡はないようです。週明けですかね。
書込番号:19116915 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさま情報ありがとうございます。
どうやら、現状ではメーカーからの公式な通知は無いようですね。
明日あたり出てくるということでしょうか。
私は、正式コメントを待ってみることにします。
書込番号:19116979
1点

本日、大手量販店でお聞きしたところ、一部の商品でプラ製のレンズを着けたときにストッパーが利かないといった現象が見られたとのことで、一旦全品回収し点検の上、再出荷を行うようです。
なお、その量販店では独自に同じ現象について点検を行ったが、問題はなかったようです。しかしメーカーからの指示で一旦回収に至ったとのことで、早ければ数日中に販売再開出来るのでは?とのことでした。
ちなみにその量販店では、展示品はそのままで実機を触ることが可能でした。
自分はオリオンで購入し、土曜日に届いて使っていますが、特に不具合はありません。(マウント部が硬いこともありません。)
どちらにしても点検を行って頂く必要は有りそうですので、明日のメーカーからの連絡を待つばかりです。
書込番号:19117025 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆さん、こんばんは。
オリンパスからアナウンスされましたね。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/info/2015/09/001/index.html
カメラ本体にプラスチックマウントの交換レンズを取り付けた場合に、ロックが外れやすいものがあることが判明しました。
現在、改善を検討しておりますので、その間、販売を一時休止させていただきます。
販売再開の時期は、9月下旬を目処に本サイトにて改めてご案内させていただきます。
と、あります。
書込番号:19119386
5点

続報ですが、オリンパスより連絡がありました。
不具合の内容は昨日の情報『マウント部プラ製のレンズ装着時にロックが利かず外れやすい個体がある』の通りでしたが、不具合の発生している個体は限定的なようです。
そのため、すでに購入し手元に来た方は不具合が出ていなければ(任意)回収は無く、新しい個体の準備が出来次第、新品との交換対応になるとの事でした。(準備できるまで存分に使っても良いとのこと)
こうなれば…
新品を2回楽しめる!と思って、前向きに考えようと思います(>_<)。土日でもその話が聞けたら尚良かったのですが…購入者の不安を考えて欲しかったなぁ。
書込番号:19119415 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

・・・ってことは,レンズ脱着時固さを感じる状況は
仕様・許容範囲なんだねぇ
書込番号:19119424
1点

『マウント部プラ製のレンズ』ってキャップレンズのこと?
さすがに、プラマウントの旧標準レンズ14-42mm/F3.5-5.6ってのは試しているだろうからなぁ
書込番号:19119450
1点

ちなみに、オリンパスのプラスチックマウントのレンズはこちらを参照して下さい。
デジカメWatchにも掲載されています。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150907_719986.html
書込番号:19119480
2点

>・・・ってことは,レンズ脱着時固さを感じる状況は
>仕様・許容範囲なんだねぇ
ええっ!
ちょっとそれはないですよね。
ここではガチガチって人も見えるのに。
M5とかM1は普通なのに、なぜM10系だけ固くしてるんですかね?
書込番号:19119558
0点

製品発表から発売まで短かったように思いますが、オリンパスは何か焦っていたのでしょうか??
でも、ストラップ取り付け金具のように放置ではなく、迅速に対応したのは良かったと思います。
m4/3のバヨネットマウントにおいて、
(1)ロックが外れ易い。
(2)取り付けが固い。
には相関関係があるのでしょうか?どなたか、分かり易くご解説下さると有り難く思います。
(今回の問題はプラスチックマウントに限定されていますが、プラスチックの特性等で不具合が出易くなっているだけで、根本的には金属マウントにも関係する問題のように感じます。)
書込番号:19119873
0点

>・・・ってことは,レンズ脱着時固さを感じる状況は
>仕様・許容範囲なんだねぇ
そうだとしたら困るなぁ。
参考までに、レンズの着脱について手持ちのレンズで検証してみました。
@【ガチガチ】(着脱時にかなりの力が必要で、通常の使用に支障があるもの)
・・・ 12-40mm 9-18mm パナ42.5mm
A【ガチ】(着脱時に力が必要だが、通常の使用には支障がない程度)
・・・ 40-150mm F2.8 14-42mm EZ
B【問題なし】
・・・ 40-150mm F4-5.6 R (プラマウント)
私のカメラの場合、プラマウントのみ問題なしで、金属マウントで問題ありでした。
特に【ガチガチ】のレンズについては困りものです。
土曜日にオリンパスに問い合わせメールを送ってますが、
まだ回答をいただいてない状況です。
書込番号:19119953
3点

という事は、
金属マウントで丁度いい個体は、プラマウントが緩く、
プラマウントで丁度いい個体は、金属マウントがキツイ、
ということなのでしょうかね。
書込番号:19120003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>夢心さん
おそらく、おっしゃる通りだと思います。
もし私のカメラを金属マウントのレンズに合わせたら、
今度はプラマウントのレンズが緩くなってしまうのだと思います。
中国、ベトナムなど生産国が異なってしまったのがおおもとの原因かな?
書込番号:19120092
0点

>金属マウントで丁度いい個体は、プラマウントが緩く、
>プラマウントで丁度いい個体は、金属マウントがキツイ、
>金属マウントのレンズに合わせたら、
>今度はプラマウントのレンズが緩くなってしまう
人によって「きつい・ゆるい」の基準が違うだけかもしれません。
初めて使った組み合わせやカメラ歴で、個人個人の基準が異なる可能性が高いと思います。
私の手元には、OM-Dが4機種、PENが2機種ありますが、どれも皆同じような感触で、私の基準ではプラマウントレンズは軒並み「ゆるい」です。プラの方が剛性が低いですからね。
また、同じ金属マウントでも、パンケーキのような小さなレンズは「きつい」感じがしますが、回す力はあまり変わらないと思いますし、ボディによっての差異はほとんど無いです。
私が触ったE-M10 MarkIIのデモ機も、手元のボディとたいして違わない感触でした。
今回の問題である「ロックが外れやすい」は、たぶんレンズロックピンのはまり方の問題で、マウントの「きつい・ゆるい」とは無関係と思います。
書込番号:19120305
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





