-
OM-D E-M10
- デジタル一眼カメラ > OM-D > OM-D E-M10
- ミラーレス一眼 > OM-D > OM-D E-M10
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]
- 上位機種「E-M1」や「E-M5 Mark II」と同様に、「VCM方式5軸手ぶれ補正機構」を搭載したミラーレス一眼カメラのエントリーモデル。
- 1605万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や、画像処理エンジン「TruePic VII」を搭載する。
- パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 14-42mm EZ レンズキット
- EZダブルズームキット
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]オリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月 4日
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック] のクチコミ掲示板
(6315件)

このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 6 | 2016年10月2日 01:55 |
![]() |
22 | 5 | 2016年5月10日 20:06 |
![]() |
26 | 6 | 2016年3月6日 10:39 |
![]() |
50 | 12 | 2015年12月27日 18:56 |
![]() |
21 | 6 | 2015年12月24日 19:27 |
![]() |
40 | 9 | 2015年12月24日 19:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II ボディ
タモリ倶楽部のマニアックなところは、大好きですね〜。
鉄道とか結構カメラマニアが喜ぶテーマが多いところがいいですね。
ブラタモリもすきですね〜。
書込番号:20096934
3点

ドリルグルグルは笑いました(σ^▽^)σ
流石に自分のカメラでやろうとは思いません(^^;
でもゼンジさんのアイデアは凄いですね^^*
書込番号:20097081 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ほぼ知っている知識でしたが楽しかったです。
蛇腹レンズはレンズベビー初号機のコンセプトですね。
宙玉レンズもトイカメラ的なものか好きな人たちはよく自作していますね。
次回はBokehフィルターとかやってくれるかな。
書込番号:20097343
2点


名古屋ではタモリ倶楽部が何週分か遅れてオンエアなんです…(泣)
昨夜は中国食材の話の回でした(>_<)
書込番号:20097724
1点

ようやく名古屋でオンエア中で御座います(-_-;)
ただいま視聴しています…タイムラグ遅っ
書込番号:20256740
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II ボディ
遅ればせながら、旧E-M10からの買い換えです。
細かな所では突っ込みどころもありますが・・・
メニューの複雑さとか電源スイッチの位置だとか。
総じてよいカメラです。
何というか、いかにも小型一眼レフ(じゃないんですけどね(^_^)といった雰囲気がよいです。
二つのダイヤルのカチカチとした節度感の気持ちよさ。
ファンクションボタンも少し増えて設定しやすくなったこと。
ちょっと大きくなったEVF。
強力な手振れ補正。
等々・・・なんだけど、スペック上どうのこうのというより、使っていて楽しいと感じます。
小さいし操作感が良いし、使っていてオモロイです。
基本、ファミリー向けの入門機という位置づけのカメラだと思うけど、いかにもオリンパスらしいこだわりを感じます。
スナップに最適だと思います。
まずはご報告まで(._.)
12点

わかりますo(^o^)o
僕がOM-DやPenを使うのもスペック云々じゃなく、単純に楽しいんですよねo(^o^)o
書込番号:19862012 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
私はまだ旧M10ですが「メニューの複雑さ」、これ分かります。
複雑で更に独特の構成のような気がしますね。
個人的にはちょっと使いにくいなと感じています。
電源スイッチの位置は旧M10のほうが私は好きだったりします。
電源スイッチ、再生ボタンなど頻繁に操作するものは右手で
おこないたいです。
>いかにも小型一眼レフ(じゃないんですけどね(^_^)といった雰囲気がよいです。
これはほんとそう思いますね。
持つ喜びみたいなものを感じます(^^)
機能的にもエントリー機の域を超えていると思います。
書込番号:19862162
2点

使っていて楽しい…
私も確かにそう思います。
ニコ1を買うつもりで店頭で色々触っている間に、こいつの質感とフィーリングに魅せられて即購入。
今まで一眼もコンデジもNikonオンリーでしたが、新境地にいざなってくれた憎いやつです(笑)
書込番号:19862207 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も旧M10ユーザーですが、使っていて楽しい。
皆さんのおっしゃっている通りだと思います。
メニュー構成や操作性、取説の不親切さなどに関して、様々なご意見があるようですが、私自身はそんなに不自由を感じたことがありません。
新型になって残念だったのは、やはり電源位置の変更ですかね。それで見た目のバランスも悪くなったような気もしますし。まあ、これも色々な見方があるのでしょうが、私は旧型の方が良かったです。
いずれにせよ、構えず、気軽に持ち出せる楽しいカメラであることには間違いありませんね。
書込番号:19862699
2点

みなさん、どもです(._.)
やっぱりこの小ささで一眼レフスタイル、しかも細部にこだわりが感じられるのがいいですね。
オリンパス機でカメラをいじり始めたおじさん世代にはたまりません(^_^)
若い人にも結構うけるようですけど、やっぱりアナログ的な雰囲気があるからでしょうね。
M10といいM10Mk2といい。
書込番号:19863596
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
公式にアナウンスは有りませんが、このカメラでE-M5markUおよびpen-F専用とされている外付けフラッシュFL-LM3が使えるようですね。
このフラッシュ小型で持ち運びに便利、方向や角度調節の自由度も高く、ちょっとしたバウンス撮影用にはなかなか良いですね。
ただ公式なアナウンスは無いので、機器に問題ないかサポートセンターに問い合わせてみたところ、特に問題ないとの回答を頂きました。
この商品の能力などを考えると、微妙なのかも!?知れませんが、使える事を公表ぐらいしてくれてもいいかな。
7,000円ほどと価格も安いので、オークションなんかのちょっとした商品撮影などで利用を考えている人は、ぜひご参考下さい。
書込番号:19650456 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

電源を持たないこのストロボ
コンパクトで首降り自由
良いですよね
僕は他機種ですが
このようなコンパクトな首降り自由なストロボ欲しいです
GN20、いや14でも良く
単3電池2本のコンパクトなフルバウンス可能
ストロボ出してー
書込番号:19651985 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>gda_hisashiさん
ストラップに付けたキャップケースにも入る手軽さ、
コンパクトで使い勝手良いです。
こういうの作っちゃうと、現行のストロボが売れなくなってしまうから作らないんでしょうか。
他機種でも出して欲しいですね。
書込番号:19652406 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先日、イベントで、サブ使用のE-PL3に付属のFL-LM1を付けてたのですが、光量不足で届かない-----GN10とは微少な。
これ良いなと思いきや、E-PL3だと電源供給できないか? 残念。
デカイのは持ってるのですが、頭が重くて、カメラがひっくり返っちゃって、笑える格好になります。
書込番号:19652663
0点

>うさらネットさん
このストロボはGN9.1なので、FL-LM1と同様に遠くを照らすストロボ用途には、残念ながら使えないかも知れませんね。
でも高機能ストロボは、m4/3の小型軽量を活かすのなら、もっと新商品を開発して欲しいですね。
高感度化で暗いところはわざわざストロボ使う必要が無くなったので、ニーズが無いのかなぁ。
書込番号:19653425 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>げんのすけ429さん
良い情報ありがとうございます。私も購入しました!
オリオンには、E-M10 MarkIIでも使えると書いてありました。
https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/657622
ちなみに、E-M1では使えませんでした。接点の数が違うようです。
書込番号:19662548
2点

>こめじろうさん
お、説明文にE-M10markU追加されましたね。
旧のO-MD3機(E-M1,E-M5,E-M10)とは接点の数が違うようです。パナのGX8にも使えるようですが、こちらは少し改造の必要があるようです。
書込番号:19663135 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
連写1コマ目 ピントは背景のブロックやフェンスに |
連写2コマ目 ピントが合ったようです |
連写3コマ目 ピントが後ろに 尻尾あたり |
連写4コマ目 少し怪しいけど、人工芝のピント具合から合っているようです |
散歩用に買ったE−M10MkUなので、ドッグランで走っているところを撮るつもりは無かったのですが、松永弾正さんやかづ猫さんからリクエトスがあったので、だめ元で試してきました。
結果は何とか飛行犬写真が撮れる程度でしょうか、愛犬が1回走ると、E−M1の高速連写なら8から12コマ程度は撮れます、E−M10MkUは高速連写ではAFが追随しないので低速連写(連写L約4.0コマ/秒)で撮りました、1回走って4コマから多くて7コマほどしか撮れません、そしてC−AFでの追随もあまり良くありませんでした、それでもなんかと飛行犬写真は撮れました。
カメラの設定は、散歩用の設定から以下の項目を変更して撮りました。
レンズはダブルレンズキットの望遠ズームM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R
シャッター速度優先 SS1/1600
AF方式 C−AF
レリーズ優先CはOffに
レリーズタイムラグはショート
フレームレートは高速
AFポイントはグループターゲットで中央
いつもは爆走するトイプーのラブですが、今日はキャバリアのゆうです。
19点

>愛ラブゆうさん
リクエストに応えていただきありがとうございました。
たまに犬写真を!程度なら十分使えそうですね(^^)
愛ラブゆうさんのようなヘビーユーザーには向かないでしょうけど^^;
ご面倒をおかけしましたm(_ _)m
使えますね。E-M10II
書込番号:19433818 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>愛ラブゆうさん
さすがです。
コントラストAFだけな訳ですから撮れるだけでも良いと思わないとね。
書込番号:19433841
1点

>愛ラブゆうさん
さすがです。
今までは使用機種が違うので直接のコメントは控えていましたが、ちょくちょく愛ラブゆうさんのドッグラン写真を参考にさせていたいてました。
もちろん愛ラブゆうさんの撮影技術があってこそだと思いますが、E-M10IIのAF速度でも走り回る動物をこのくらいには撮れるということで、使用者として少し安心しました(笑)。
>レリーズタイムラグはショート
>AFポイントはグループターゲットで中央
辺りが参考になりました。私が動く物を撮るときにも真似てみようと思います。
書込番号:19433957
2点

参考になりますね。ミラーレスにしてもレフ機にしてもシャッター切っている最中は
AF動作が断続的になるので難しいですね。
はっきり分かりませんが、α77とかならAFセンサーが独立していて
ミラーもないのでシャッター動作に関係なくAFが動作しそうです。
構造上そのように動作は出来そうですが実際のところはどうなんでしょう。
そうなら追従に有利かもしれません。
書込番号:19434071
2点

レスを頂いた皆様、おはようございます。
昨日書き忘れたのですが、E−M10MarkUで特に気になった点ですが、連写中にピントを外して背景や手前にピントが合った場合、復帰にかなり時間がかかり、復帰したときには犬は走り終えて間に合いませんでした、レンズのAFモータの能力不足でしょうか。
それとEVFはクリアで見やすいのですが、C−AF独特のウォブリングがかなり目に付きました、同じコントラストAFのE−M5MarkUではあまり気にならなかったように記憶しています。
24日の木曜日と昨日テストしました、24日には愛犬ラブの飛行犬写真が撮れましたので、別のスレッドにアップしてあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017175/SortID=19430981/?lid=myp_notice_comm#19431035
かづ猫 さん
何とか使える程度ですね、小学生の運動会での徒競走等では微妙ですね、レンズキットの望遠ズームでは一旦フォーカスを外すと復帰に時間がかかります、
E−M10MarkUはEVFファインダーもクリアで見やすく、コンパクトで気に入っています。
モンスターケーブル さん
ありがとうございます、
コントラストAFでこれくらい撮れたら十分ですね、以前持っていたオリンパスのデジタル一眼レフE−3やE−620ではめったに飛行犬写真が撮れませんでした。
rham さん
ありがとうございます、
>レリーズタイムラグはショート
は連写の時に効果があるのか、よく判らないのですが、E−M1の設定をほぼコピーした形です。
>AFポイントはグループターゲットで中央
は犬など手前に走ってくる場合は有効だと思いますが、上下左右に動くものはC−AFのTRのほうが良いように思います。
dell220sちゃん さん
ありがとうございます、
ソニーのα77Uは昨年の発売日に買いました、そしてキヤノンEOS−7Dも今年9月末に買いましたが、どちらも使い物になりませんでした。
愛犬3匹が使っているドッグランは大阪市内では最大級らしいですが、小型エリアは狭くて、奥行き20メートル強、幅が広いところが8メートルくらいしかありません、そして東側半分くらいは日除けの為ネットを張るワイヤーが張ってあり、おもちゃを投げるとワイヤーに当たるので、真ん中あたりから奥のほうにおもちゃを投げて走らせています。
カメラから奥のブロックやフェンスまで11メートルくらいです、おもちゃをくわえて走り出してからシャッターを切るのですが、ソニのα77UやEOS−7DMarkUでは、走り出してすぐにシャッターを切ると背景を捉えたまま愛犬を殆ど追随しませんでした、少したってから出ないと追随しません、オリンパスのE−M1ではいきなりシャッターを切っても追随しましたし、1コマ目はダメでも2コマ目から追随しました、今回アップしたE−M10MarkUの写真も1コマ目は背景を捉えていましたが、2コマ目で愛犬を捉えました。
書込番号:19434914
7点

愛ラブゆうさん
そうなんですか?α77だめなんですか。
メカ的に見ると一番良さそうに思えたんですが。
プログラムがダメですかね。
EM1が良いと言われるとEM1もほしくなっちゃいますね。
高くて買えないけど。
愛ラブゆうさんが今まで使われたカメラでAFの性能がいいのはどれになりますか?
書込番号:19435189
1点

愛ラブゆうさん
>>レリーズタイムラグはショート
は連写の時に効果があるのか、よく判らないのですが、E−M1の設定をほぼコピーした形です。
多分、1枚目以外は効果はないと思います。
何故なら、レリーズタイムラグのショートというのは、メカニカルフォーカルプレーンシャッターの先膜を、通常は、機械的な留め金と電磁石で保持するところを、電磁石だけで保持することで、留め金を外す時間分、レリーズタムラグを短くするもの(*1)だそうで、連写の時には、一々留め金を掛ける筈はないと考えられるので、2枚目以降は効果はないだろうと考えた訳です。
*1:八王子修理センターの担当者に訊ねたときの回答で、短縮時間は約 5msec だそうです。
*「ショート」にすると、電源 ON 時に小さな「コトッ」という音がして、留め金が外されていることが判り、
OFF 時にも同じような音がして、留め金が掛けられていることが判ります。
書込番号:19435368
1点

dell220sちゃん さん、
α77Uは愛犬3匹が使っている狭いドッグランでは使い物にならなかっただけで、広いところで被写体と背景が離れているときは、最強だと思いますよ、もちろんキヤノンのEOS−7DMarkUも同様ですね、私は狭いドッグランで愛犬3匹や常連の犬達を数メートル先で走っているところを撮っているので、色々カメラを買い換えてはテストして、使えるものと使えないものと見分けが付くようになりました。
今までドッグランで走っているところ専用に買ったカメラはデジタル一眼レフでは
キヤノンのEOS−7D、EOS−1DMarkWであまり良くなかったので。
ニコンに変えてD3s、D4、Df、D4s、D810と使いました、ニコン機は全て狭いドックランで使い物になりました。
デジタル一眼レフとミラーレスの間のカメラではソニーのα77Uですが、C−AFのアルゴリズムがキヤノンと同じ感じで、すぐにダメだとわかりましたが、3週間ほど悩んでいたらソニーから、C−AFで確実に使うには0.5秒間被写体を捉えてからシャッターをと、ダメ押しのメールが来たので売却処分しました。
ミラーレス機では撮像面位相差AFを積んだカメラではオリンパスのE−M1、富士フィルムのX−T1そしてソニーのα6000等を使いましたが、X−T1は全く使い物になりませんでした、ソニーのα6000はそこそこ優秀でしたが、レリーズモードが無く、C−AFで連写するとピントが合っていても合っていなくてもシャッターが切れて、ピンボケが沢山撮れた中にジャスピンがあるという状況でした、オリンパスのE−M1を買ってすぐに大きくて重たいニコンのD4は売却処分、D4sは必要なかったのですが、試してみたいと思い買って2ヶ月で売却処分しました、D810はクロップでドッグラン専用に買いましたが、クロップするとファインダーが見にくいのでやはり2ヶ月ほどで売却処分しました。
最後にパナソニックのミラーレスですが、当初G4の空間認識AFが良さそうなので、購入を検討したのですが、オリンパスのレンズでは空間認識が使えないとの事で断念、今年の10月末にキャッシュバックに惑わされてGX8を買ったのですが、買って正解でした、連写は遅いですが、AFも早く歩留りもE−M1よりは良いです、なのでドッグラン専用にG7まで買ってしまいました。
結果ですが、AF性能が一番良いのはニコンのD4やD4sですね、パナソニックのGX8やG7も十分高性能ですよ、でも私はオリンパスのE−M1のほうがレスポンスも良く、使いやすいので一番好きです。
メカロク さん
解説ありがとうございます、私も薄々感じていました、単写では効果がありそうですね。
書込番号:19435567
9点

すみません
>最後にパナソニックのミラーレスですが、当初G4の空間認識AFが良さそうなので
最後にパナソニックのミラーレスですが、当初GH4の空間認識AFが良さそうなので
Hが抜けていました。
書込番号:19435580
0点

愛ラブゆうさん
大変参考になりました
ありがとうございます。
書込番号:19435723
0点

いつもながら参考になります。
確かE-M1 3台お持ちではなかったですか?2台はよく聞くのでわかるのですが、3台は驚きです。
私もE-M1使いですが、使いやすさは一番と思ってます。
書込番号:19437901
1点

gngn さん こんばんは、おひさしぶりです。
E−M1はブラックが2台で、シルバーが1台の計3台持っています。
本当はこれだけで十分なのですが、殆ど使わない防湿庫の住人で重たいペンタックス645Zを売却して、貯金すればよかったのですが、眼が悪いのでEVFよりOVFのほうが良いのではないかと思い、ニコンのD7200を検討したのですが、連写が秒6コマなので断念して、間違ってキヤノンのEOS−7DMarkUを買ってしまいました、EOS−1DMarkWやソニーのα77Uと同様で、殆ど使い物になりませんでした、3週間悩んで売却処分、そしてパナソニックの空間認識AFのGX8をキャッシュバックに惑わされて買いました、こちらは大正解でした。
結局EVFのカメラばかりなので、とりあえずE−M1のファインダー接眼部のところには、百均で買ったiPhone用のブルーライトカットフィルターを小さく切って貼っています。
書込番号:19439078
4点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II ボディ
先述の通りE-410との近似が気に入ってE-M10markIIを購入した私なのですが、やはりデザイン上意識していると思われるOM10も気になって中古を入手してしまいましたので、"10"繋がりということで3機の写真を(^^;)。
ファインダー部のトンガリはOM1桁のイメージに近づけてあると思いますが、全体的にはOM10を始めとする2桁シリーズのイメージを出来るだけ引き継ごうとしている印象を受けます。個人的にはダイヤル(E-M10ではモードダイヤル)基部に小さな段差を設けてあるのがOM2桁っぽいなと。
50mmレンズと一緒にOM-1のシルバーも入手してしまったので、そちらと並べた写真もオマケでアップしておきます(笑)。
電源スイッチの形はOM-1と同じですね。(他機能へ流用するやり方はOM10式)
13点

背景も黒いので見にくいです。(>_<")
でもナイス入れておきました。(^-^)
書込番号:19338862 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>にゃ〜ご mark2さん
すみません、雰囲気を出そうとし過ぎましたね(^^;)。
ナイスありがとうございます。
書込番号:19339066
3点

今見ると、E-410が随分と大きく見えますね!
私もOM10使ってましたが、安っぽい以外、何の不満も無いカメラでしたが、結局キヤノンF-1に切り替えた時、余計にその良さを感じたものです。
書込番号:19402765
1点

>Jameshさん
E-410、E-M10IIと比べると大きく見えてしまいますが、当時のデジタル一眼レフとして限界まで切り詰めた感のある大きさは良い物でしたね。
今回私の手元に来たOM10はたまにミラーアップが調子悪くなる気があるもののそれ以外はなかなか調子良いようなので、そのうちフィルムを詰めて撮ってあげたいと思ってます。
せっかくなので、手持ちのアダプタでZUIKO50mmF1.8をE-M10IIに着けて撮ってみました。
開放では若干ふわっとしますが、F2.8に絞れば充分良好な写りですね。
書込番号:19410123
1点

筋金入りのOlympusユーザーですね!
素晴らしい(#^.^#)
私もナイスを入れておきました
書込番号:19430460
0点

>プッチンプリプリプリンさん
ありがとうございます。しかしながらOM10などはついこの間入手したものだったりしますし他メーカーの機種も色々持っていますので、「筋金入りの〜」なんて評されると他の方々にお叱りを受けてしまいますよ(笑)。どれも気に入っているのは確かですけどね。
書込番号:19431410
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
ドッグランの後、行きつけのカメラのキタムラに行き、散歩用にE−M10MarkUのダブルレンズキットを買いました。
先日までパナソニックのGM1Sをポケットに入れて散歩に行っていたのですが、公園の花壇で咲いている花を撮るとき、ファインダーが無いので撮りにくく、E−M5にMZD 12-50mm F3.5-6.3 EZを付けて散歩したのですが、重たいし、レンズがかなり長いので鬱陶しいので、ファインダーの付いた小型カメラと言う事で検討してキャッシュバックもあるし、岩合さんのカレンダーももらったことだし、購入となりました。
ドッグランやカフェなどで使うE−M1やパナソニックのGX8などにはストラップは付けていないのですが、E−M10MarkUはおもに散歩専用なのでE−M5MarkUを買った時の購入特典でもらったストラップを使いました、キットレンズのMZD 14-42mm F3.5-5.6 EZにはペンシリーズの初代E−P1のパンケーキレンズ用に買っていたUNのラバースクエアフードUNX-8113を付けています、散歩に出る時にはレンズキャップを付けたり外したりしたら失いそうだし、首からカメラを提げていて物に当たってもラバーフードがクッション代わりになって、レンズやカメラの保護になるかもしれないのですね。
試し撮りに、キットレンズでは暗いのでMZD 25mm F1.8に付け替えて、寝いてた愛犬3匹を起こして撮ってみました、やはりオリンパスのカメラは使いやすいです。
12点

ワンちゃんの一言「ん〜寝てたのに、何?また被写体になれって?もうしょうがないな〜^o^/」ってな感じかな。
E-M1、E-M5mk2、E-M10mk2と揃い踏みですね。
14-42mmEZには専用の自動開閉式レンズキャップがあるので、コンデジのような感じで使えるかと。
https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/6775
書込番号:19424596
4点

ドッグラン…楽しみo(^o^)o
書込番号:19424926 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おはようございます。
今朝はE−M10MarkUを首から提げて散歩に行ってきました、電動ズームレンズはズームが思ったところで止まらず行き過ぎるので嫌いです、イライラしますね、最近オリンパス普及機のレンズキットは電動ズームばかりで、パナソニックは逆に電動ズームが無くなり12-32のコンパクトタイプになっていますね、MZD 14-42mm F3.5-5.6 U Rあたりの新古品があれば欲しいです。
salomon2007 さん
3匹の晩ご飯前で寝ていたところを起こしたので、キャバリアのゆうはご飯はまだかと言わんばかりの不満顔ですね。
E−M5はmk2ではなく、初代のE−M5を中古で買いました、mk2はバリアングルで当初買うつもりは無くハイレゾを試してみたいくらいでしたので、すぐに売却処分しました、パナソニックのGX8やG7もバリアングルなので嫌いなのですが、これに代わるものが無いので使っているだけです。
14-42mmEZ用の自動開閉式レンズキャップですが、初代のE−M10の時に購入しましたが、売却の時に処分したので、もう買うつもりは無いです。
松永弾正 さん
パナソニックのC−AFは空間認識AFでなくても、結構使い物になるようですが、オリンパス機はE−M1以外はあまり期待できないですね、一度だめ元で試してみます。
書込番号:19425159
3点

なんかスレ主さんの散歩の後をついてくと、色んなレンズやボディが落ちてそうですね。(^-^)
書込番号:19425415
5点

いやいや落ちてないって^o^/。お試しで買って合わないと売却されてるから良いですね、E-M5mk2や7Dmk2などなど^o^/。自分はコレクターなもんで中々売れないから踏ん切り方が羨ましいです(まあ次に買うカメラの軍資金に化けてるんでしょうけど^o^/)
書込番号:19425472
2点

最近、横道坊主さんのレスが楽しいのは自分だけ?
愛ラブゆうさん
ご購入おめでとうございます。
ぜひ、ドッグランでの使えるor使えないレポートをお願いいたします。
自分、猫カフェ用には最高かもしれないと思ってます
書込番号:19425634 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは、
今日はドッグランが貸切で使えないので、久しぶりにドッグカフェに行き、愛犬3匹とランチ、そしてショップのセルフフォトスタジオでE−M10MarkUの試し撮りをしてきました、ファインダーもクリアで見やすく、使いやすいカメラです。
横道坊主 さん
salomon2007 さん
忘れ物は時々ドッグランに愛犬のおもちゃを忘れますが、カメラやレンズはリュックタイプのバックパックに入れて移動するので落とすことはまず無いです、一時コレクターに走って30台くらい所有していましたが、眼が悪くなってからは使わないものはカメラのキタムラかソフマップで売却処分し、買取価格の安いものは知り合いに譲りました。
かづ猫 さん
お久しぶりです、そしてありがとうございます。
オリンパス機はE−M1以外はあまり使えないと思いますが、だめ元で試してみます、10月末頃にパナソニックのGX8をキャッシュバックで惑わされて買いました、あまり期待していなかったのですが、E−M1より歩留りが良いです、飛行犬写真も簡単に撮れました、空間認識AFは被写体を捉えていきなりシャッターを切ってもAFが追随するようで、猫撮りにも向いているような気がします。
書込番号:19426357
7点

ついにE-M10にまで手を出されたんですね(*^_^*)
3匹の写真楽しみにしています!
書込番号:19430424
1点

プッチンプリプリプリン さん こんばんは。
レスありがとうございます、E−M10は初代をシルバーとブラックの2台持っていました、当時E−M1とE−M1を持っていたので必要なかったのですが、E−M10のカタログに本田圭佑が使われて、キャッチコピーが『撮るというアイラブユー』だったので購入しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011722/SortID=17159545/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011722/SortID=17252637/#tab
E−M10はファインダーがイマイチだったので、E−M1のシルバーを買った前後に2台とも売却しました、MarkUのファインダーはクリアーで見やすいですよ、愛犬3匹を撮っていたらOVFと見間違えるくらい綺麗に見えました。
書込番号:19431335
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





