-
OM-D E-M10
- デジタル一眼カメラ > OM-D > OM-D E-M10
- ミラーレス一眼 > OM-D > OM-D E-M10
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]
- 上位機種「E-M1」や「E-M5 Mark II」と同様に、「VCM方式5軸手ぶれ補正機構」を搭載したミラーレス一眼カメラのエントリーモデル。
- 1605万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や、画像処理エンジン「TruePic VII」を搭載する。
- パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 14-42mm EZ レンズキット
- EZダブルズームキット
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]オリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月 4日
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック] のクチコミ掲示板
(6318件)

このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 5 | 2017年8月27日 00:20 |
![]() |
83 | 36 | 2017年8月27日 22:33 |
![]() ![]() |
155 | 35 | 2017年8月31日 18:20 |
![]() |
14 | 8 | 2017年9月5日 02:10 |
![]() |
33 | 13 | 2017年9月18日 17:26 |
![]() |
80 | 24 | 2017年8月3日 18:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II ボディ
先日こちらで花火撮影のアドバイスを頂き、今シーズンもう一度行こうと思っていたのですが、仕事で潰れてしまったので、1回目の花火の写真を貼りたいと思います。
三脚なし、レリーズ無しと言う舐めきった体制だったので、30枚以上撮ってなんとか見れるのはこれだけです。手持ちライブバルブの参考にでもなればと思います。
書込番号:21147619 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>mitzom-10さん
それは残念
関東は雨ばかり中止も多いんでしょう
秋田大曲今晩あってるみたいですね
花火だけじゃなくその雰囲気も写してください
書込番号:21147699
3点

>源蔵ポジさん
お写真ありがとうございます。お察しの通り雨でも1日潰れてしまいました。
花火を待っているくらいの、夕方と夜の間の時間帯は本当に美しい世界ですよね。あの雰囲気は自分も大好きです。
書込番号:21147824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mitzom-10さん
三脚なし、レリーズ無しにしては良く撮れている
と思いますが、三脚は安いのでも良いので買って
下さい。レリーズがない場合はセルフタイマーでも
大丈夫です。
実は今日は小さな花火大会だったのですが、レリーズを忘れてしまい、セルフタイマー2秒で撮ったんです。他機種ですが1枚貼りますね。
書込番号:21147909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モンスターケーブルさん
セルフタイマー!なるほど勉強になります。
三脚は安いの持ってるんですが、他に大荷物(一歳児)があったので、ヘタレてしまいました。
オリの手振れ補正を褒めてやってください。
お写真ありがとうございます、神戸は絵になる街ですね。
書込番号:21147990 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もう一度よく見たら、神戸じゃありませんでした。
大変失礼しました(−_−;)
書込番号:21148014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
↑
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000856761/SortID=21099110/#21146807
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000856761/SortID=21099110/#tab
こちらとあわせてどうぞ。
書込番号:21146854
1点

A4位では分かりません。
書込番号:21146873 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そんなの見なくてもわかるなんてツワモノも中にはいますが、ここではプリントの質など検証のしようがありません。
みんな”そんな感じ的”の無駄な応酬が続くだけのスレです。
書込番号:21146968
10点

プリンターの設定で変わるし、何もしなければ家庭用プリンターならどのカメラで印刷しても今一で印刷に出そうと思う
書込番号:21147062
4点

スレ主さん
ご意見宜しく
書込番号:21147348 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヒキ困りさん
私が所有しているプリンターでは細かい差異が分かりませんが、有機EL4Kテレビではα7sとマイクロフォーサーズの違いが分かりました。夜景など極々特殊な場合です。
それくらいになると、僅かなピンボケとか手ぶれとか、ホワイバランスの不適合とかがもっと気になるので、センサーサイズより被写体深度やシャッタスピードの違いが鮮明に分かります。
家庭用プリンターでセンサーサイズの違いが分かるのであれば、そのプリンターで印刷して、画像のチェックや友人への写真プレゼントに使いたいですね。とても有意義な情報をありがとうございます。
メーカー名と型式を教えてください。
書込番号:21147414
1点

結論を言えば、家庭用プリンターは各社様々な機種が出そろっていますが、高級レンズだろうがキットレンズだろうが、印刷画質の差を見極めるのは不可能だということに尽きます。
書込番号:21147558
5点

ヒキ困りさん こんばんは
どの位のプリントサイズに対してでしょうか?
マイクロフォーサーズの場合 A3ノビ辺りだと 高感度やトリミングが多いと ノイズが目立ってくることもあるので ノートリ 低感度でしたら A3プリンターであれば差は少ないと思います。
書込番号:21147577
3点

>賢弟さん
気にしないで下さい
>あまぶんさん
ご丁寧にどうも
>タッケヤンさん
訳あって今調べてます
>VitaminWさん
A4ぐらいだと見分けるのは難しいかもしれませんね
ただ、センサーサイズの違いから、ボケやDR、また、同じm4/3でもキットレンズとパナライカやプロレンズだとスペック的な違いは無視としても、個性とか空気感は違うと思います
少なくとも自己満足としても撮影者本人はそれを楽しむべきだと思います
書込番号:21147646
3点

>holorinさん
参考になります
>しま89さん
なるほど、画質とはそういうものかもしれませんね。
カメラ、レンズのスペックだけでなくモニターやプリンターなどトータルで考えないといけませんね
>quiteさん
スペックは好きだがカメラ歴を無駄に語る人や読みにくい長文が嫌い
>都内在住40年さん
訳あって今調べてます
答えられなかったからすいません
>もとラボマン 2さん
すいません。
わかりませんが条件が良ければ差は目立たないかもしれませんね。
書込番号:21147697
3点

CP+で飾ってあったA1かA2のサイズだと富士の645とパナのm43だと明らかに違いがありました。家で印刷するA4では言われなければ分かりません。ただやはり慣れたセンサーサイズから他のものを見るとなんとなく距離感というか遠近感に違和感が出ると思います。まあ、自分の意図する表現が他の人伝われば多少の画質の差など問題無いと私は考えています。画質第一主義の方はまた違う考え方かも知れませんが良いのでは。人それぞれなので。
書込番号:21147727 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

カメラってレンズとセンサーのバランスが大切ですから、m4/3の印刷画質がフルサイズやAPS-Cより優れることもあるかと。
書込番号:21147730
5点

>VitaminWさん
CP+を例に挙げてますが、富士フイルムとパナソニックの作例で違いがあったとのことですが、そもそも被写体も印刷方法も違うのでは?
それに家庭用プリンターでA1とかA2で印刷って、貼り合わせなくちゃできないんだけど、そんなのCP+で展示するの?
それぞれのカメラのPRポイントが違うんだから、選ぶ被写体や印刷にかけるコストも違うでしょうし、、、
以前カメラ売り場にα7s2とα7R2での比較として一部分を拡大印刷で比較したものを見せてもらったけど、やはり被写体によっては細部が違っていました。(主観的に、α7sの方が好感が持てたのは自分でも驚きでしたけどね) 確かA2印刷相当の拡大だったと思います。
大きくプリントするの場合には、センサーサイズだけではなくも画素数が影響してるんだと思いますよ。
だから言いたいのは、画素数もセンサーサイズも、被写体も、被写体深度も、作画意図も、PRポイントも、印刷方法も違うのでCP+を例にあげるのは???です。
もちろんA1で違いが分かるけどA4だと分からないと言うのは、推測として完全に同意ですが、実際にどれくらいの違いとして分かるのかと言う好奇心はございます。
センサーサイズ以外が可能な限り同じ条件で揃えて、フルサイズとマイクロフォーサーズで撮り比べて、A1印刷して比べたら、「明らかな違い」ってあるのだろうか?
書込番号:21148333
1点

>都内在住40年さん
?大きく写せばm43だとアラが出て来るという例えです。単純比較なんて意図は無いですよ。A4くらいならm43でも十分といっているだけです。
書込番号:21148426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>VitaminWさん
いやいや、そうじゃないって言ってるんです。
大きくプリントすれば、フルサイズでも画素数が少なければ粗が出るし、マイクロフォーサーズでも画素数が多いと粗が出にくいでしょ?
とは言っても、暗いところだったらフルサイズの画素数が少ない機種が一番だったりするかもしれないし。
なぜマイクロフォーサーズでもA4くらいならっていうんですかねぇ? 画素数や高感度耐性がベースの議論じゃないの?っていう意見です。
〇〇万画素でもA4くらいならって方が正しくないですか?
書込番号:21148467
5点

>都内在住40年さん
あまり突き詰めるといろいろややこしくなりますのでこれくらいに。
今回のテーマはあくまで家庭用プリンターでは問題無いということですので。
>ヒキ困りさん
失礼しました。
書込番号:21148541 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>VitaminWさん
了解です。お互いにずれましたね。見解は似てるのに。ごめんなさい。
書込番号:21148642
0点

ヒキ困りさん
見てわかるんゃ。
書込番号:21148650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は少し古い5D2(フルサイズ2100万画素)とE-M1(m4/3 1600万画素)で登山で撮ってきた風景写真で
気に入ったものをA2に印刷して個人で楽しんでます。
E-M1買ってからはE-M1メインにしてました。
プリンターは少し古いepsonのPX-5800(A2プリンター)。
今まで印刷したものを見ていて、5D2 > E-M1 と思ってます。
画素数の違いが大きいのかもしれませんが、E-M1は階調性?が劣るような気がしてます。
今はもっと画素数の大きいカメラにしてみようかなと思ってます。
書込番号:21149007
2点

>VitaminWさん
M4/3を擁護する訳では無いですが、フジのブースの作品と比べたら外のメーカーとは明らかに違うとなってしまうのでは(^o^)
書込番号:21149008
2点

つうか、違いがあって当たり前じゃん。
どのメーカーもそれぞれ考えがあって画作りしてるんだから。
「何れも同じ」なんて言ってると、メーカーの人泣いちゃうよ。
書込番号:21149064 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

本当に、「A4以下の印刷では見分けが付かない」という結論でいいんでしょうか?
まあ、理屈で言えば、出力される解像度や階調性よりも細かい差異は、
丸められて意味を成さなくなるということでしょうけれども。
皆さんは、卒業アルバム等の、大勢の人間が米粒くらいに写っている写真の中から、
親しい人の顔を見つけ出した経験はありませんか?
或いは、ひとつひとつの漢字が判別できるような解像度ではないドット数なのに、
ちゃんと文章が読めてしまうという経験をしたことはありませんか?
また、上記に共通することですが、それらの画像は拡大すれば判りやすくなるかというと、
決してそうではなく、むしろ拡大したら判らなくなってしまったということはありませんか?
なぜそうなるかというと、人間ってのは、ある部分の情報が不足すると、
ごく僅かなヒントを基に、その周囲の情報や過去の記憶から関連する情報をひっぱり出してきて、
情報の不足分を埋めてしまう能力に優れているからです。
以前TVで、将来の監視カメラのAI技術として、8×8ドットくらいに荒くした顔の画像から、
蓄積されているデータを利用して、ちゃんとした顔写真を再現するというのをやっていました。
その時にAIが作り出した顔は、元の顔とは全然違うものでしたが(笑)、
人間、というか生物は、そのあたりの能力は凄まじいものがあって、
さすが40億年かけて進化してきただけのことはあるんです。
たとえば出力解像度が100段階だったとして、200段階の情報をそこに丸めるのと、
1000段階の情報とでは、切り捨てか繰り上げかの部分で結果が微妙に違ってくるはずです。
その非常に微妙な差異から、元の情報の違いを見極められるかもしれない可能性を、
オカルトとかプラセボとかで排除してしまうことは、
このデジタル時代においては、そちらのほうが「非科学的」と言えるかもしれません。
長文失礼。
書込番号:21149079
2点

>しま89さん
パナソニックのマイクロフォーサーズだけを比較相手に挙げてるから、私も不自然だと思っています。
指摘しても相手にされませんでしたが、きっとみんな似たような意見だと思うので議論する価値はなさそうですよ。
書込番号:21149083
0点

>ひなもりももさん
とても興味深いです。マイクロフォーサーズは階調が乏しいですね。12ビットなので、フルサイズの14ビットと比べて1/4ですから、数字上もはっきりと差がありますよね。
実際に私も、マイクロフォーサーズでそれをなんとなく感じています。ダイナミックレンジの広い機材も欲しいな、、、と。
家庭用のA4印刷でも違うものなのか! と少し驚いています。
もし差し支えなければ、撮影時に露光のブラケット撮影やレタッチについて、使用の有無だけでも教えてください。
マイクロフォーサーズではレタッチで弄れる幅が狭く、撮影時に露光を1/3ずつ変えたものを撮り、後からどの露光が良かったのか選ぶようにしています。そういうことをしてもフルサイズよりも階調が狭く感じますか? だとしたらやっぱりフルサイズを買いたくなります。
書込番号:21149097
0点

皆さんごめんなさい
お気づきかと思いますが、あまぶんさんが貼り付けたリンク先のスレで、むこうのスレ主が独り言ばっか呟いてるのでこっちでスレ立てしました
パクリなので礼を尽くす意味と、少し挑発に乗らされた感じのタイトルにしました
むこうのスレッドをザッとしか見ていないので、前提条件がわからんのだかスペックの違いを無視して「同じ条件なら」とするのもどうかと思う
センサーサイズが大きければ基本、高感度で撮れたりボケが大きくなる
レンズが明るいのも同様に
これらは例えスマホでもわかる違いに思える
また、良いレンズはボケ方や空気感なんかも違う
家族、友人の記録写真や気軽なスナップなどA4どころか小型タブレット程度で楽しむ場合も、用途に合った(画角だけでなく)レンズを使いたいし、その違いこそがレンズ遊びであり写真の楽しさの大きな部分と私は感じている
百歩譲ってセンサーサイズの違いはわからなくても、レンズの違いを楽しめないのは悲しすぎる
重ねて申し上げるが、途中読んでないので論点がズレていたら失礼
そして申し訳ありませんが、このスレッドはむこうのスレッドのパクリなので、できたらコメントはむこうにしてもらいたいです
私はむこうのスレ主の文章があまりにも眠たいので参加しないか、しても茶化すようなコメントしかしないと思いますが
もちろん、こちらに書き込んでもらっても結構ですが、偽物なので返信コメントは控えさせてもらいます
書込番号:21149288
1点

>ヒキ困りさん
向こうのスレッドは私も読んでいますが、あそこに真面目なことを書き込もうとは思わないので
こちらに書かせていただきました。
>センサーサイズが大きければ基本、(・・・中略・・・)レンズの違いを楽しめないのは悲しすぎる
まったくその通りと思います。
でもそれを、あちらに書く気にはなれないので。(笑)
書込番号:21149310
3点

>ヒキ困りさん
同意見です。
特にむこうのスレ主の文章が眠たいってとこ(笑)
書込番号:21149317
1点

家庭用プリンター(Canon MG5430)で本当に差が出るかどうか、実験してみました。
キットレンズ(12-32mm/F3.5-5.6)と、パナライカレンズ(15mm/F5.6)で、
同じ景色を同じ設定で撮り比べたことがあったのを思い出し、(1、2枚目)
A4用紙に、その両方を上下に並べて印刷し、(つまり各々A5サイズ)、
それを家庭用スキャナ(EPSON GT-F730)でスキャンしてみました。(3枚目)
意外なことに、画面で見るより印刷したほうが、差が分かりやすいです。
ぱっとみ、パナライカのほうがコントラストが強いのが分かります。
それをスキャンして画面で見たら、また分かりづらくなったので(汗)、
コントラストを強調したものも貼り付けます。(4枚目)
どうでしょ? わっかるかなぁー、わっかんねぇだろぉなぁー(^^;)
書込番号:21150100
0点

>ハイディドゥルディディさん
すまん。分からん。
書込番号:21150147
1点

あ、一箇所間違い。
お気付きとは思いますが、パナライカレンズ(15mm/F1.7)です(汗)
撮った時の値が、両方ともF5.6です。
書込番号:21150152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>都内在住40年さん
そうなんですよね、紙のほうが分かるんですよ。
あと、じっと見よりもぱっと見のほうが分かります。
見続けていると分かんなくなってくる(汗)
書込番号:21150158 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ハイディドゥルディディさん
作例ありがとうございます。
15mm/f1.7は、私の一番好きなレンズです。なんでだか説明できないんですけど、大きさ、質感、撮った写真の空気感、、、
今度、私もプリントしてみます。楽しみが増えそうです。
あ、表情を変えるの忘れてた。怒ってないです。ごめんなさい。
書込番号:21150173
0点

>都内在住40年さん
15/1.7はそれ程高価なレンズではないし、
12-32も写りは良いレンズなので、
全然写りが違うなんてことはないと思います。
違いは、、、
プリントアウトは、空が一番分かりやすいのですが、
今スマホで見てみると、空よりも、手前(画面下)から向こう(画面中央)に行く影が、1枚目より2枚目のほうが変化が大きく見えます。
書込番号:21150315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
http://www.nokishita-camera.com/2017/08/e-m10-mark-iii.html?m=1
画像です(*`・ω・)ゞ
書込番号:21138358 スマートフォンサイトからの書き込み
13点


フォーサーズの傑作機、E-410を
彷彿とさせるシルエットですね。
(゜∇^d)!!
書込番号:21138377 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>☆松下 ルミ子☆さん
情報ありがとうございます。
ついにMarkIII発表のようですね。Olympus は新製品が出ても外見が殆ど同じなので、旧型が陳腐化しないところがいいですね。
書込番号:21138445 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

もう少しもったいつけてもいい気がするo(^o^)o
書込番号:21138463 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>松永弾正さん
ですね。
まだ古くなった感は感じませんよね。
書込番号:21138467 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

M5-Mk2のリニューアル?
2ダイアルになったみたいですね
書込番号:21138489 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

E-M10 MarkTを持ってますしPen-Fを飼ったばかりだから当分OLYMPUSはいりません_(:3 」∠)_
書込番号:21138569
6点

あら♪Mark Uが出てからもう2年も経つんですね(*^^*)意外でした(笑)
しま89さんが仰る事が良くわかります。
E-M5llスモールって感じでしょうかね♪
書込番号:21138835 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆様、レスあざーすm(_ _)m
私はルミ子なルミ子!!!
って事で、また何処かで会いましょう(⌒0⌒)/
書込番号:21138957 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

> 私はルミ子なルミ子!!!
あ〜! なるほど !
松下(松下電機 パナソニック) ルミ子 (ルミックス)ってことなんですね。笑
書込番号:21139046 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そーッす(*`・ω・)ゞ
あざーすm(_ _)m
書込番号:21139233 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Mark IIの完成度が高かっただけに、外観はほとんど変わりませんね。
モードダイヤルもC1,C2・・のある、PEN-F/M1 Mark IIとは違い、今まで通りだし。
これでもし20Mピクセルでなければ、ほとんど同じもの?という感じですが、5軸シンクロ手ブレ補正にくらい対応するのでしょうか。
書込番号:21139252
6点

初値10万越えと思ってたのに安いなー
あまり進化させてないのかな
書込番号:21139281
4点

グリップが少し大きくホールドしやすくなったように見える。12-40mmF2.8でもバランスがとれるなら嬉しい。
書込番号:21140125 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

サンヨンでもバッチリです(*`・ω・)ゞ
書込番号:21140139 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

花咲徳栄Mark IIIでどだ\(^o^)/
書込番号:21140189
6点

天理Mark Wでどだ\(^o^)/
書込番号:21140220
3点

これは質問ではないのだ(。・`з・)ノ
書込番号:21140261 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


E-M10 にも、自動深度合成、乗っけてくるとチョッとうれしいのだけど、
無いだろうなァ……
書込番号:21140451
3点

☆松下 ルミ子☆さん
おう。
書込番号:21140616 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

サブ機に欲しい!
けど他マウントも興味あり。
なんか控えめでカワイイ感じ。
16Mは、丁度いいけど感度が上がってると嬉しいかな。
パナライカの絞りリング対応だってよ!
って夢で見た。ソース探したけど見当たらないので、やっぱり夢でした。
書込番号:21140875 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

サプライズの新しいM4/3レンズも楽しみですね。
PZ14-140mmとか14-150mmEZとか出してほしいです。
書込番号:21140893
4点

LEICA 50-200mm F2.8-4
個人的には良い感じ。。。。。(''◇'')ゞ
書込番号:21141307
5点

>BAJA人さん
サプライズに期待って、すでにサプライズじゃないような、、、(笑)
確かに、小型軽量便利ズームとかいいですね。
画質は多少犠牲にしてもいいから(電子補正バリバリとかでも可)、便利ちゃんが欲しいな。
一眼レフだとファインダーが電子補正効かない。だから一定レベルの光学品質が必要で、画像の品質に一定の信頼が持てますね。
ミラーレスだと、ファインダーですでに補正が効いてる。だから光学的には無理のある設計でも製品としては成立する。あまり信頼性の高い方法ではないけど、小型軽量便利ズームなら、それでもいいかな。
思い切って「補正しまくり便利ズーム」がいいかな。
書込番号:21143106
2点

わーい( ^)o(^ )
背面液晶がチルトのままだ。
U買ったばかりだから、買えるのは当分
先かな(´・ω・)
書込番号:21151412
3点

http://www.nokishita-camera.com/2017/08/e-m10-mark-iii_29.html?m=1
書込番号:21154919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

8月31日になったけど、発表まだ〜? (日本時間では9月1日なのかな?)
http://www.43rumors.com/ft5-fulll-german-e-m10iii-press-text-leaked-body-price-649e/
Google自動翻訳
https://translate.google.co.jp/translate?sl=de&tl=ja&js=y&prev=_t&hl=ja&ie=UTF-8&u=http%3A%2F%2Fwww.43rumors.com%2Fft5-fulll-german-e-m10iii-press-text-leaked-body-price-649e%2F&edit-text=
書込番号:21158804
2点

「オリンパスは、ミラーレスカメラ「OM-D E-M10 Mark III」を海外で9月に発売する。ボディ単体の価格は649.99米ドル。日本での発売に関する情報はない。」
・オリンパス、「OM-D E-M10 Mark III」を海外で発表 (デジカメWatch、2017年8月31日 17:47)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1078463.html
書込番号:21159275
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
先日レンズキットを買いまして、楽しく使っています。
ミラーレスなのでバッテリーの予備は必要ですね。
アマゾンで探すと純正は4700円ほどとお高い。
かと言って互換品は安いけど当たりハズレなどリスクは高い。
いろいろ探したら純正がお安くありました。ヤフーショップで2690円。
箱等ありませんが、良さそうです。
3点

Getおめでとう\(^▽^) EーM10同志
わっしめは互換のを1,000円程で購入も
持ちが少々悪いでありますね。
純正がやはり宜しゅうございます(*゚v゚*) あなた
大事にしてやって下さい∠(^_^)
書込番号:21128473
3点

オリエントブルーさん
互換品持ちが少し悪いんですね。
それでも安いですからね。
10Mark IIは2年ぐらい前に購入候補で5Mark IIと悩んでいました。
結局その時は購入せず、最近値段が下がっていたので、つい買ってしまいました。
実際手にすると、このカメラのファインダーがとても素晴らしく、
ダイヤルなどの操作感がなめらかで高級感があるのが気に入りました。
とっても気に入ってしまい、グリップも購入するはめに。
長く付きあっていきたいカメラです。
書込番号:21128569
4点

>dell220sちゃんさん
こんにちは、私は未だ予備バッテリー買ってませんが、探せばそんなに安く買えるんですね。
情報ありがとうございます。
>オリエントブルーさん
こんにちワン、
そのカメラケースいいっすね。純正ですか?OM-D10markII とサイズ同じなのでしょうか ?
書込番号:21128822 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちワン!
>dell220sさん
グリップ宜しゅうございます (*゚v゚*)
>さくらはさいたかさん
若干違うようです。
MarkII用もアマゾンさんに出ていましたよ∠(^_^)
書込番号:21129142
1点

>オリエントブルーさん
了解しました。
ありがとうございます。
書込番号:21129200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

dell220sちゃんさん
よかったゃんかぁー
書込番号:21130840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バッテリーに関して、純正は高い。原価や、vs互換品の性能差を考慮すると、正直言ってべらぼーと言えるほど高い。
しかしだからこそ、ブランドとしての格、純正としての信頼が保たれ、かつメーカーのよき小遣い稼ぎとなるわけで、高価であることこそが、信頼の証であり、商品価値となる。
そこで、純正バッテリーなのに、しかも現行品なのに、そして単品販売にもかかわらず、格安品てのは黄信号。
ごくごく一部のキャンペーンなどをのぞけば、まともなルートで、まともなショップで、純正品が大幅値引きされて格安になるのは、現在ではもうないよ。昔はよくあったオーバーストック品なんてまずないからね。
それなのに、格安だということは、、、
・純正品を騙った非合法のフェイク(よくあるパターン)
・質流れ品や横流し品(借金絡みの自転車操業で扱われている品)
・盗難品や新品に見せかけた中古品
の可能性は常に頭の隅に置いておいた方がいいよ。
気を付けるポイントとしては、、、
・アヤシイ日本語表示が見られる店
・オーナーや母体の会社の名前がそれっぽい
・実績のない店(ステマ臭いレビューが多い、そもそもレビュー数が少ない)
・海外発送(特に中国、香港、シンガポール発送は要注意)
・バルク品扱い(正規のパッケージなし)
・色や合わせが微妙に作りの悪い外観
・低品質な処理が施された端子
・出力が安定しない。チャージ耐性が低い
・フル充の実測時間が本当の純正品と大きく異なる。
まあこのくらいかな。
―――――
スレヌシさんの購入品がそうだとは限らないけれども、安いなら気を付けるに越したことはないよ。サードパーティーはまだいいんだけどね、悪質なフェイクは百害あって一利なしだから。中身(品質)はサードパーティー製と変わらんのに、値段は(純正の格安とは言え)サードパーティーよりよほど高いんだから、売り手はウハウハだし。
書込番号:21132024
1点

>dell220sちゃんさん
昔、BLM-5ですが、「Amazonで購入した純正品」としてオークションに出品されたバッテリーを落札したところ、偽物が送られて来ました・・・
ラベルが違うのでオリンパスのサポートに写真を添付して問い合わせたら、キチンと回答していただけましたよ。
書込番号:21170595
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
今年の夏は晴天が少ないですが皆さんはいかがお過越でしょうか?
写真撮るなら曇りくらいの光源のほうがちょうどいいですが・・少しはスカッと抜ける青空を拝んでみたいものです。
夏毛にくわえて雨というシチュエーションで狐達はホッソリしています。
12点

>GKOMさん
素敵なお写真ですね。
色合いも素敵と思ったらシグマのレンズですね。
私も先日シグマのレンズを買いました。お気に入りです。
書込番号:21124298
1点

お疲れ様でーす。
かっこいい写真が多いですねー
同じEM10mark2仲間として、僕も貼らせてもらいまーす
こんなスレッドばっかりだったらいいのに…
書込番号:21124320
9点

>タッケヤンさん
いつも元気イッパイで素敵です。
シグマのレンズもお一つどうですか^^
書込番号:21124385
1点

>hirappaさん
いや〜オリンパスの60mmマクロ買っちゃたんでねー
はじめ「どんだけピント合わせに時間かかるの」と故障を疑いましたが慣れました。
フォーカスリミッターをカチカチしてます。
それと、カリカリ描写は素人の僕にはわかりやすくて楽しいです。
お持ちでなければ是非どうぞ(笑)
書込番号:21124442
0点

GKOMさん
エンジョイ!
書込番号:21125419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>AE84さん
ありがとうございます。
このカメラ、性能はそこそこみたいですが操作感などが良いので気持ちよく楽しめてます。
初心者にはぴったりです。
書込番号:21126817
0点

>hirappaさん
シグマレンズいいですよね、安くて映りもよいし60mmならコレ一本で近くから数メートル先までカバーできるのでお手軽だと思います。
>タッケヤンさん
そちらは晴れていたのですか、いいなぁ青い海 新鮮なお魚おいしそうです。目で楽しめるのも良いですね。
>nightbearさん
おう♪
書込番号:21127260
0点

随分とお買い得になりましたね。
mark3が少し気になりますが、あまりのお買い得価格に、ポチってしまいそうです。
妻専用機として買っちゃおうかな。
>GKOMさん
シグマのレンズ、とても良さそうですね。
控えめな露出なのに赤が映えていますね。素敵です。jpeg撮って出しですか?
書込番号:21151951
0点

>都内在住40年さん
こんばんわ、お地蔵さんの画像はRAW現像です、 ただE-M10 Mark II はオートホワイトバランスが優秀なのでJpeg撮って出しでも同じ傾向で発色します。
遠景ショット以外は絞り開放でもガンガン使えるのでSIGMA 60mm F2.8 DNは値段を考えるホントにお得なレンズだと思います。
書込番号:21153098
1点

>GKOMさん
ありがとうございます。
標準レンズでオリンパス25mm/f1.8を使用しています。
解像度などは満足していますが、なんか雰囲気が堅いんですよね。腕のせいでしょうけど。
今度、シグマを試してみます。ありがとうございました。
書込番号:21153251
0点

GKOMさん
おう。
書込番号:21208580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキット

その通りですね。
気軽に持ち運べるパンケーキズーム。
明るく小さい単焦点レンズ。
こだわりたい画角だけは大口径単焦点レンズ。
手ぶれ補正バッチリの望遠ズーム。
シャープな描写のオリンパスレンズ。
趣のある描写のライカレンズ。
目的にあったレンズのラインアップ!
ボディも本格派、動画派、入門用、女子用と豊富。
全てマイクロフォーサーズ規格ですね。
書込番号:21083413 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

こんにちワン!
>小さいカバンでも余裕で入るので
OH Yes! 左様でございます。
ほんとE-M10 コンパクトで私めも大助かりであります。
大事にしてやって下さい∠(^_^)
書込番号:21083422
4点

さくらはさいたかさん
エンジョイ!
書込番号:21083439 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>さくらはさいたかさん
マイクロフォーサーズは軽さが最大の武器ですね。
パンケーキレンズは軽さを最大限に活かせて描写も良いですね。
>オリエントブルーさん
キーボードが眩しいです。
書込番号:21083510 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>蠍座の蟹さん
> 目的にあったレンズのラインアップ、、、
最初はレンズを2-3本の予定が、あれよあれよという間に倍の数に、、、(^^;;
あらためてレンズ沼の恐ろしさを再認識しました。
書込番号:21083568 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>オリエントブルーさん
こんにちワン。こんな所でお会いするなんて。笑
時計好きはカメラ好き なんですよね〜。
はーい、大事にします。毎週こいつと散歩してます。
書込番号:21083584 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nightbearさん
Thanks !
I'm really enjoying taking photos with this camera.
書込番号:21083587 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>fuku社長さん
>マイクロフォーサーズは軽さが最大の武器ですね。
少し前まで大きい一眼レフ使ってましたが、最近歳のせいで大きく重い機材を持ち歩くのが億劫になり、こいつを買いました。
おかげでレンズ数本持ち歩くのが全然苦になりません。
書込番号:21083598 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは。
どれもいい感じですね。
特に猫ちゃんの作例は毛並みのフワフワ感が伝わってきます。
私もM4/3使っていますが、ほんと軽くていいですよね〜。
レンズも手ごろなのから高級「松レンズ」までひと通り揃って飽きませんね。
私は梅レンズばかりですが(笑)
書込番号:21084083
4点

>さくらはさいたかさん
素敵な写真ありがとうございます。
僕は最近、単焦点レンズでの撮影する事が多いんですがレンズ交換も比較的に簡単にできますよね。
小型軽量はありがたいです。
書込番号:21084097 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>BAJA人さん
こちらのほうでのご活躍拝見させていただいてました。
梅レンズで撮った 梅作品をお褒め頂きありがとうございます。笑
一枚目と三枚目はパナの45-175mm、二枚目と四枚目はオリのなんちゃって魚眼レンズ9mmで撮りました。
書込番号:21084162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>タッケヤンさん
こんにちは、
M4/3はなんと言っても小型軽量が魅力と思ってAPS-Cから買い替えたのですが、画質も私の想像を超え十分満足のいくものでした。
書込番号:21084190 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>さくらはさいたかさん
オリンパスOMは、
昔から、小型軽量が売りです。
1970年代のフレーズは
「小よく大を制す」
いくら小型でも
OMの1号機は、ファインター倍率0.92倍
視野率97%
肝心な部分は小型化されない。
それがOM設計ポリシー
書込番号:21084341 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>謎の写真家さん
こんにちは、
そうですか、フィルム ハーフサイズのペン時代からオリンパスは優秀なのですね。
小型軽量は持ち出しの憂鬱さから解放してくれました。
これからもバシバシ使いたおします。
書込番号:21084400 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まさに、銀塩OMのコンセプトに近い軽快な一眼ですね。
書込番号:21084894 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ポポーノキさん
こんにちは、
カメラは持ち出してナンボ。
スニーカーのような軽快さが私には一番だと思いました、はい。
書込番号:21084941 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> パッと出して撮れる
重要になってくるのは、レンズがパンケーキサイズであること。そして自動開閉キャップを装着することで、電源ONだけで撮れること。
GM1だと小型軽量なんですが、電源ON→レンズ繰り出し→キャップ外すと、かなりテンポが悪いです。オリ14-42mmEZを買えば不満は解消されそうですが、今度は手ぶれ補正がつかないという新たな問題。(;^_^A
書込番号:21086248 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>にゃ〜ご mark2さん
こんにちは、
私は自動開閉キャップは持っていませんが、せっかくのパンケーキサイズなのでそのままにしておこうと思ってます。
それにしてもOM10 MarkIIの手ぶれ補正効きますね。
オリの14-42mmで撮った写真、貼りました。
書込番号:21086581 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「コンパクトなカバン亅
んー。
この部分が引っかかる。
カバンにもよるでしょう。
きっと結果ありきの文章組み立て能力が素晴らしいんですね。
書込番号:21090488 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Nikon D777さん
通勤に使っているバッグ(職場に持って行っても違和感のないデザイン・サイズ・厚みのもの)でも余裕で入ります。
ラッシュアワーに山手線や東京メトロの地下鉄に乗って通勤していますが、カメラを通勤バッグに入れて持ち歩けるので、通勤途中の風景も撮影できます。思いがけずに遭遇したシャッターチャンスを愛機で撮れると、とても嬉しいですよね。
「文章組み立て能力」が素晴らしいのではなくて、シャッターチャンスに恵まれるコンパクトなシステムが素晴らしいという話です。マイクロフォーサーズユーザー同士、自慢話を楽しみましょう!
書込番号:21090567
1点

>Nikon D777さん
>コンパクトなカバン、、、
きっとどなたかに突っ込まれると思ってました。(^^;;
はーい、その通りでございます。
Nikon D777さんの他のカキコやレビュー見せて頂きました。
チョット視点の違うコメント大好きです。
また よろしくお願いします。
書込番号:21090697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>蠍座の蟹さん
> 思いがけず遭遇したシャッターチャンス、、、
これってよくあるんですよね〜。
そんな時に限ってカメラ持ってなかったなんて事が無いようにM4/3にしてからは常時カバンに入れるようにしています。
書込番号:21090725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さくらはさいたかさん
そうですね。
マイクロフォーサーズにはマイクロフォーサーズの良さ、フルサイズにはフルサイズの良さ、それぞれあります。
愛機の長所を活かして、いっぱい撮りたいですね。
家族写真か広角・街角スナップばかり撮っているので、あまり公開できる作例がないんです(笑)
書込番号:21090873
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





