OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック] のクチコミ掲示板

2015年 9月 4日 発売

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]

  • 上位機種「E-M1」や「E-M5 Mark II」と同様に、「VCM方式5軸手ぶれ補正機構」を搭載したミラーレス一眼カメラのエントリーモデル。
  • 1605万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や、画像処理エンジン「TruePic VII」を搭載する。
  • パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥63,400 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
カラー
  • ブラック
  • シルバー

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:351g OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック] の後に発売された製品OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]とOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットを比較する

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット

最安価格(税込): ¥112,608 発売日:2017年 9月15日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:362g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の価格比較
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の中古価格比較
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の買取価格
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のスペック・仕様
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の純正オプション
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のレビュー
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のクチコミ
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の画像・動画
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のピックアップリスト
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のオークション

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]オリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月 4日

  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の価格比較
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の中古価格比較
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の買取価格
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のスペック・仕様
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の純正オプション
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のレビュー
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のクチコミ
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の画像・動画
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のピックアップリスト
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のオークション

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック] のクチコミ掲示板

(6297件)
RSS

このページのスレッド一覧(全57スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]を新規書き込みOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

たどり着いたのは此処。

2025/07/14 14:29(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II ボディ

機種不明
機種不明

ニコ1V2スレで”暗所のファインダーノイズについて、あまりにひどいので使い物にならない”と言う件で多くの書きこみを頂きました。解決策無しと言う事で、旅行用に手持ちのカメラで考えると、行きつく先はマイクロフーサーズ機。この機種は、結構優等生で、ファインダー付きのマイクロフーサーズ機では最小だし、こと静止画では撮れる写真は上位機種と遜色ないので、後はレンズをどうするか?高倍ズームが欲しかったので、色々ググって”LUMIX G VARIO HD 14-140mm/F4.0-5.8 ASPH/MEGA O.I.S. H-VS014140”を購入。古いレンズですが¥20000以下で手に入るとなると選択の余地なしでした。F4.0始まりですが、感じさせないです。結構高級感もあり、ズームもスムーズでファインダーノイズも解決。少し重いけど良い組み合わせでした。ニコ1でアドバイス頂いた皆さんありがとうございました。

書込番号:26237393

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:37件

2025/07/14 15:31(1ヶ月以上前)

>みきちゃんくんさん
M10Uは長らく使っています。
使ってみてこのカメラのポテンシャルの高さに感心しました。
私も中古で2万程度で購入しました。
手振れ補正の強力なのとレンズの交換が可能なミラーレス機で交換レンズも豊富なのも良い点ですね。
一番驚いたのは良いレンズを使うと良い画像が得られる事を実感した事です。
万能なズームレンズが便利ですが、単焦点の程度の良い明るいレンズを一度使ってみていただきたいですね。
そこら辺の高級一眼が不用に思える程の良い画像が得られます。
お勧めはルミックスバナライカの15mm F1.7です。明るいレンズなので夕方や室内でも安心して使用可能です。
M10Uはストロボ内蔵ですが、このレンズではそのままでも大丈夫ですね。
望遠も軽量なので色々なシチュエーションで楽しんでみて下さい。

書込番号:26237428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4106件

2025/07/14 16:56(1ヶ月以上前)

古いレンズですが、しっかり造られてます。カメラは本当に優等生ですね。

書込番号:26237499

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

モニターのトラブル

2022/11/22 17:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:307件

このカメラはモニターのトラブルが起きるという話がありますが、皆さんは修理を経験されましたか?
私はモニター不良のある個体を激安で手に入れて自分で直しました。
通常位置だとモニターが表示されず、少し引き出すと表示されました。フレキの破断でした。

書込番号:25020581

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信9

お気に入りに追加

標準

om systemを尻目に

2022/10/30 06:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II ボディ

巷ではO-M1、O-M5の新型の発売、発表が相次いでますが、正直どれも魅力が無い。他社製品に比べれば、価格は適正の様に思えますが、肝心の内容が無いよう(笑)

オリンパス機は4台使います。OLDレンズ遊びとしてはX2の画角になるので、広角系は使いにくく、α7の使いやすさに一歩譲る感じですが、ミラーレス小型ボディーの取り回しやすさは捨て難く、ぶらぶらと街歩きしながらの撮影には最適です。と言う訳で主に初代E-M5を使っていましたが、この機種はピーキング機能が無く、使いにくい場面があります。デジカメになる以前は暗い場面でもスプリットマイクロで頑張って合わせていましたが、デジカメのピーキングはこういう時にかなり助けになります。

そこで、小型でピーキング機能搭載機を探すと自然にE-M10U行きつきました。V型も考えましたが、機能が大幅に端折られている上に、この代から、ボディーがオールプラスティックになり質感や重量感もスポイルされているようです。
中古購入ですが、綺麗で使用感の無い個体があったので、購入してみました。オリンパスの中古は、他社に比べると大変廉価で性能の割にはお買い得感があります。難しい場面は他機種に任せると、OLDレンズ用にはピッタリですね。まだ、買ったばかりなので詳細な使用感は分かりませんが、下位シリーズであるにもかかわらず、少なくとも初代E-M5よりは快適に使えそうです。

今なら、無理にom system機に移行するよりも、どのシリーズもオリンパス機の程度の良い中古を安価で購入するほうが良さそうです。初代E-M5、E-M5U、初代E-M1,E-M1Uを現役で使います。 確かにオリンパスは細かな不具合が起こりますが、どのカメラもその時点では尖った性能で、撮影に関して問題に感じるところはありません。ファームアップも頻繁でカメラが生まれ変わります。当機も、初心者用パパママカメラと揶揄されたいるようですが、性能は普通の撮影では十二分ですね。

最近のカメラは、低価価格機でも10諭吉以上は必要で、50諭吉なんて当たり前です。+レンズとなれば初期投資はそれなりの金額になります。そんな時にオリ機の中古を探ってみるのは面白いです。新機種に目が行きがちですが、今だ未知数のom systemより安心して使えるカメラがあることをお忘れなく。

書込番号:24986394

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:77件

2022/10/30 08:13(1年以上前)

>最近のカメラは、低価価格機でも10諭吉以上は必要で、50諭吉なんて当たり前です。
売れないから単価上げて、利益率を上げないと会社潰れちうからね。
研究開発費も出ない。
OLYMPUSも儲からないからOJホールディングスに譲渡した訳だし。

OMデジタルソリューションズも新しいカメラ出したいけど開発費が無いんだろうね?
これはパナソニックも同じ事が言える。
新しい機能を載せて発売したいけど、そこまでの資金がない→でも新しいカメラを発売しないと行けない→マイナーチェンジ位のカメラしか出せない。
売れなくなると、負の連鎖しか続かないよね。

>+レンズとなれば初期投資はそれなりの金額になります。そんな時にオリ機の中古を探ってみるのは面白いです。
これはこれで、ありだけどメーカーに取っては利益にならないじゃん。
新しいカメラ、レンズを買ってメーカーに利益が無いと、益々ダメになってくよ。

書込番号:24986477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/10/30 09:49(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

こんにちは。

>今なら、無理にom system機に移行するよりも、
>どのシリーズもオリンパス機の程度の良い中古を安価で購入するほうが良さそうです

OM-1のAFの完成度やOM-5のUSB仕様など
仕上がりに微妙な点があるのは同意ですが、
像面位相差ではないオリンパスの1点AF、
実使用での性能がどうですかね。

全面AFでどこかにピントが合ってればよい、
のような使い方だと良いのですが、1点AFで
合わせようとすると(E-M1シリーズや
E-M5mkIIIは別として)、そんなに暗くもない
マクロでもない静止物でもピントが往復して
合わなかったりするので根気よく繰り返して
いますが、そう感じられませんか。

しっかりしたメイン機があって歩いてぶらり、
と使う分にはよいですが、メイン機だとちょっと
ストレスがたまるシーンが多い気がします。
(E-PL8、E-M10mkIIIでの使用感ですが)

書込番号:24986586

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3838件Goodアンサー獲得:198件

2022/10/30 10:23(1年以上前)

>最近のカメラは、低価価格機でも10諭吉以上は必要で、50諭吉なんて当たり前です。

日本国内で日本人が高級品の範疇のカメラを購入するとなると、円安の昨今は低価格機でも滅茶苦茶高いと尻込みします。お大尽や富裕層は別でしょうが…

しかし、欧米の一般層のカメラ趣味人からしたら、日本に旅行に言って、円安とばかりにお買い得なカメラとレンズをガバガバ購入できるのは大変な魅力でしょう。

ジワジワと国内物価が上昇しているものの、他国に比べりゃまだまだ安価、と言う具合です。

もしかしたら、日本人の高額機=欧米人の廉価機、と言う意識なのかも知れません。いや多分そうでしょう。


なので、こうした時期にはなるべくお買い得な機種または中古機を購入しておく、と言うのも一案で、
製造企業が必要な研究資金は、欧米のお客さんが賄ってくれてますので心配には及ばない、と言うことです。

書込番号:24986650

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2022/10/30 11:32(1年以上前)

今こそorympusロゴのE-M5mk3が見直される事でしょう。
軽いしAFも下位機種にみられるモタつきがありません。
どこかでボディ79000円で投げ売られてましたね(笑)

書込番号:24986749

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4106件

2022/10/30 12:00(1年以上前)

>とびしゃこさん

僕のメインはニコンです。この機種はOLD専用。

書込番号:24986782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11182件Goodアンサー獲得:145件

2022/10/30 12:18(1年以上前)

MFTでオールドレンズならやはりペンタックスオート110のレンズだろうなあ

フォーマットサイズが同じくらい

動画用だと近いサイズが普及してないのが面白くないとこなんだよねえ

書込番号:24986801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2022/10/30 14:29(1年以上前)

LUMIXやOM-Dが外資系になることはあっても、もう10年以上続いているマイクロフォーサーズマウントが無くなる事は、あり得ないと思いますね。

書込番号:24986967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4106件

2022/10/30 17:10(1年以上前)

>ポポーノキさん

そうですね。ライカも一枚かんでるし、フルサイズ➡APS➡マイクロフォーサーズと一応のポジションは確保してるしね。

書込番号:24987193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1608件Goodアンサー獲得:75件

2022/10/30 21:10(1年以上前)

ま、開発費が無いのは今に始まった話では無く、銀塩時代のOM-2の時ぐらいからですからね。
基本、各メーカーは昔からクラスに応じてプラットフォームを使い分ける事をしてきたが、オリンパスの一眼レフはそこまで金を掛けていなかった。
OM-2も基本、OM-1のプラットフォームの流用ですしOM-3、OM-4も多少改良はされているが全面新設計とは言いがたい。
OM二けたシリーズも一けたのコストダウン版だが、全く違うプラットフォームという程の変化では無い。
ズイコーレンズ群もコーティングの変更やラインアップの追加等は有っても、AFレンズ以外は結局他社のようにラインナップの刷新は一度も行われなかった。
OM-2SPやOM-40などのプログラムAE対応機でもマウントには一切手を入れていない。
そう言う意味ではミラーレスになって複数のプラットフォームを使い分けているだけでも昔に比べると金を掛けている方だと言えるんじゃ無いかな?

書込番号:24987547

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

DxO Pure Rawとの相性がイマイチ?

2021/08/28 17:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットのオーナーOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットの満足度5
当機種
当機種

DxO Pure Raw使用…毛並みが…

Adobe Camera Rawで現像…少なくとも毛並みは自然です。

高感度ノイズの処理で定評のあるDxO Pure Rawですが、事実、E-M5マーク3でISO12800でも実用レベルになりました。
E-M5マーク3では非常に満足だったんですけど、これをE-M10マーク2に使ってみたら…特に作例の様な動物の毛がかなり微妙な感じになってしまいます。
やはりこれ、何か変ですよね?
Adobe Camera Rawですと、やはりノイズ処理能力は劣るものの、最低限毛並みが自然に見えます。
カメラ毎の相性の善し悪しが有りそうですね。

書込番号:24311917

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:28件

2021/08/28 17:53(1年以上前)

>Jameshさん

DxOですが、DxO光学モジュールが適用されていると、
レンズによっては、レンズシャープネス・グローバルがデフォルト値で、シャープネスの度合いが強くなっている場合があります。
マイナス方向へ補正すると、素直な描写になるかと思います。

書込番号:24311998

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットのオーナーOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットの満足度5

2021/08/28 18:39(1年以上前)

>レンホーさん
シャープネスの調節は、現像ソフトでやるんでしょうか?
Camera rawでは、シャープにすることは出来ても、逆は出来ません。
DxOには何も調整はありませんよね?

書込番号:24312054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:28件

2021/08/28 19:27(1年以上前)

>Jameshさん

>DxOには何も調整はありませんよね?

DxO PhotoLab の場合ででコメントしましたが、

DxO Pure Rawでは、補正パレットというか、各種のスライダーがありませね。
この場合は、エクスポートした先のアプリで調整すると良いのかも、知れませんね。

ご投稿されました一枚目の写真は、DxO光学モジュールのシャープネスが過度に効いている画像かと思います。

書込番号:24312112

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:28件

2021/08/28 23:05(1年以上前)

>Jameshさん

DxO Pure Rawって、どんな使用感なのか、
DxO PhotoLab で、DxO光学モジュールをデフォルト値で適用するとシャープネスがきつくなり、エッジが太くなってしまうレンズの画像ファイルを、
DxO Pure Rawで現像してみましたが、
エクスポートした先のアプリに、DxO光学モジュール・レンズシャープネス、グローバルに相当するパラメータが無いと自然な描写になりませんね。
DxO Pure Raw、ちょっとがっかりな現像アプリですね。
DxO光学モジュールに相性が合わない場合があると言えましょうか、

DeepPRIMEのノイズ処理を使用するなら、DxO PhotoLab 4をお薦めします。

書込番号:24312428

ナイスクチコミ!2


スレ主 Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件 OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットのオーナーOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットの満足度5

2021/09/08 15:35(1年以上前)

>レンホーさん
大変遅くなり、失礼しました。
DxO PhotoLabはトライアルで使用してみましたが、まだ慣れていないせいで、イマイチ思うような結果が得られていません。
今の所一番結果が良かったのが、ボディ側でシャープネスを落とした上で、DXO PureRawを使った時でした。
確かにこの頃のオリンパスってシャープネスが強すぎるきらいはあるので、少し落としても良いかも知れません。

書込番号:24330972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:28件

2021/09/11 13:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>Jameshさん

>DxO PhotoLabはトライアルで使用してみましたが、まだ慣れていないせいで、イマイチ思うような結果が得られていません。

自分のコメントを見てくださり、ご使用されたのですか、 ^ ^;:
慣れないアプリは、使いづらいことは確かですね。

自分は、ソニーのαのユーザーですが、
マイクロフォーサーズのオリ機も一台所有しています。

>確かにこの頃のオリンパスってシャープネスが強すぎるきらいはあるので、
所有のオリ機は、年代物のE-PL5ですが、M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0を付けると、
空間を引き裂くほどのシャープさがありましたね ^ ^;

DxO PhotoLab で、DxO光学モジュールをデフォルト値で適用するとシャープネスがきつくなり、エッジが太くなってしまうレンズは、
Aマウントレンズ・SAL2470ZAです。
総じて、Aマウントレンズは、この傾向があります。

試しとして、このSAL2470ZA+α99UのRAWファイルをDxO PhotoLab 4で現像した画像を貼ります。

1枚目は、カメラJPEGです。
2枚目は、DxO光学モジュールをデフォルト値で適用して現像した画像
3枚目は、DxO光学モジュールのレンズシャープネス・グローバルを、−2とし、
      アンシャープマスクをデフォルト値で適用しています。
4枚目は、DxO PhotoLab 4で現像し、TIFFファイルとしてエクスポートして、
      そのファイルを無料のRAW現像ソフト「Rawtherapee」で編集しています。
      DxO PhotoLab 4では、DeepPRIMEとカラーモードだけの調整です。コントラスト、シャープネス関係は、全く適用せずエクスポート、
      「Rawtherapee」で、シャープニング・RLデコンボリューションを選択して、コントラストを調整してJPEG画像にしています。

書込番号:24335948

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信13

お気に入りに追加

標準

買う筈では無かったのに

2021/02/19 15:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II ボディ

スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2001件
別機種
別機種

Nikonレフ機使いの鳥仲間がキタムラで中古のM10 MarkUを注文したと聞き、冷やかしの心算で価格.comの
中古価格比較を覗いたのが間違いでした。
気が付いたらマップカメラで中古のAランク品を、昨日早朝にポチって居りました。

M10 MarkUは、本日午前9時半過ぎに届きました。
開梱して現物確認すると、瑕・スレどころか使用感さえ無い超美品でした。
あまりにも綺麗だったので、「隠しコマンド?」でシャッター回数を表示させてみたら106回でした。
検品時の動作確認等でエントリーモデルでも、この程度の回数は当たり前と云う話も聞いて居ります。
もしかするとキットばらしの未使用品かもしれないですね。

因みにお値段は、税込で26,800円でした。
非PROの標準ズームや広角単焦点には、ほど良いボディサイズですね。
PL8を持っているので、必要かどうかと言われれば身も蓋もないのですが…。
悪天候の為ここ数日野鳥撮影に行けていない事も、物欲を刺激された一因かも。

小型軽量レンズにほど良いサイズと書いておきながら、鳥好きの爺さん明日はLEICA 100-400mmや300mm F4.0
でも撮る気満々。
飛びモノ設定もマイセットに登録、動画は撮らないのでムービーボタンをマイセット呼出しにカスタマイズ済です。

書込番号:23976073

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件 OM-D E-M10 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M10 Mark II ボディの満足度4

2021/02/19 16:01(1年以上前)

ご購入おめでとうございます!

なかなかの掘り出し物でしたね♪

撮影楽しんでください♪♪

書込番号:23976082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2021/02/19 16:23(1年以上前)

こんな掘り出し物が有るなんて・・・そりやオリも映像事業部を譲渡せざるを得ませんな。
本当に大変だったと思います。

でも我々ユーザーにはこの様なケース、有難く楽しいというのが本音ですな。

E-M1系列で素晴らしいお写真を撮られるenjyu-kさんが
E-M10 MarkUとLEICA 100-400mmや300mm F4.0でどんなお写真を撮られるのか?
爺は楽しみにしています。

書込番号:23976107

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2021/02/19 16:44(1年以上前)

めちゃくちゃラッキーじゃないっすか(^O^)!
かなり楽しめそうっす!

書込番号:23976135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14916件Goodアンサー獲得:1428件

2021/02/19 17:36(1年以上前)

こんにちは。

ご購入おめでとうございます。
新品級が268ですか。
超お買い得でしたね。
私もmk2狙ってみようかな。

書込番号:23976203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2021/02/19 18:04(1年以上前)

フルサイズやAPS−C、マイクロフォーサーズも
新機種が出るたびに値上がり傾向なので、
程度の良い中古は貴重品になるかもですね。

書込番号:23976235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8990件Goodアンサー獲得:568件

2021/02/19 19:22(1年以上前)

>enjyu-kさん
こんばんは。
シャッター回数がたったそれだけの美品、ほんとお買い得でしたね。
隠しコマンドでググってみて、わたしもマップさんで買った美品のE-M1MarkIIの
シャッター回数調べてみたら、702回でした。
皆んなの防湿庫と言われるだけあってか、掘り出し物多いですよね。夜市が狙い目かな。

書込番号:23976364

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2021/02/19 21:30(1年以上前)

>enjyu-kさん
ご縁があったんですね。
良いお買い物ができて良かったですね。
楽しみが増えましたね。

書込番号:23976605

ナイスクチコミ!1


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2001件

2021/02/19 21:33(1年以上前)

別機種
別機種

PL8での飛びモノ撮り

蔵出しですが…

☆ サンディピーチさん
☆ モーリス白さん
☆ 松永弾正さん
☆ BAJA人さん
☆ ボボーノキさん
☆ Digic信者になりそう_χさん

レスありがとうございます。
やっぱり「掘り出し物」で「超ラッキー」ですよね!。
現物確認する迄は、「爺さん、また物欲に負けちゃったよ」ってチョッと後悔していました。

実は二年前にマップカメラでD7200を物欲に負けて買った時も綺麗な個体で、「ショット数.com」で調べた
ら3000回弱のショット数でした。
この時は取説欠品・元箱無しで59,800円でしたが、半日で連写で3000枚以上撮る事も有る爺さんには
メチャ嬉しい掘り出し物でした。
マップカメラの商品ページは、写真も大きくて枚数も多いので商品の状態が判断し易いですね。

爺さんにとっては、とてもアリガタイお店です。
キタムラのネットショップも、「トクトク買取」や「トクトク交換」でお世話になって居ります。
爺さん10年以上、実店舗でカメラやレンズを購入していません。

明日午前中はお天気持ちそうですが、風が強そうなのが少し気掛かりです。
PL8でもハクチョウの飛翔が撮れているので、M10 MarkUで撮れないって事は無いですよねぇ〜。

書込番号:23976613

ナイスクチコミ!2


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2001件

2021/02/19 21:48(1年以上前)

別機種

最近はパンダ鴨(ミコアイサ♂)に嵌っています

☆ 娘にメロメロのお父さんさん
レスありがとうございます。

ご縁は大切にしなければですよね、相性抜群のお店ですから。
地方在住の爺さんには、オリンパス・オンラインショップとマップカメラと
キタムラ・ネットショップが頼りです。

書込番号:23976652

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2021/02/19 22:20(1年以上前)

>enjyu-kさん
良いお店ですよね。
それにしてもM10 MarkU安いですね。

ミコアイサ見てみたいです。
この辺にいないので。

書込番号:23976731

ナイスクチコミ!1


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2001件

2021/02/20 07:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

♂(パンダ顔)と♀、大トリミング

ミコっち♀、「自分で獲るから、要りません」?

左は初見のアメリカヒドリガモ、右は普通のヒドリガモ

☆ 娘にメロメロのお父さんさん
おはようございます。
今のところ青空が広がっています、何日振りだろう?。

ハクチョウやカモ類が沢山居る瓢湖では近い距離から撮れる事も有るようですが、
爺さんの処のミコっちは人慣れしていないので換算800mmでも歯が立ちませぬ。
飛んだ時が大きく写せる唯一のチャンス。
でも水面でマッタリしている時の方が、可愛いのですよ。

書込番号:23977212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2021/02/20 07:31(1年以上前)

おはようございます。
いいなぁ♪

MAPさんは時たまのぞいていますが、量販店というよりはカメラ専門店ですね。店員さんの知識も豊富ですからたいていの質問には即答してくれます。中古品もきちんとショーケースに納められていますから誰でも触れるという状態ではないですし。

MAPさんのAB品は他店ではA品、A品は未使用と思っています。良いお買い物をされましたね。

書込番号:23977225

ナイスクチコミ!1


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2001件

2021/02/20 19:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ミコアイサも居てくれました

コガモ、お食事中

飛びモノ、ハクチョウ(コハクチョウ)

飛びモノ、チョウゲンボウ

☆ みなとまちのおじさんさん
レスありがとうございます。

早速初撮りしてきました。
なかなか良い感じです。
昨日のうちに飛びモノ撮り設定をマイセット1に登録して、
ムービーボタンで呼び出す様にカスタマイズしました。
呼出しのレスポンスはM1系よりも良くてビックリ!。

チョウゲンボウの突然の出現にも、素早く対応できました。
像面位相差AFではありませんが、飛びモノもソコソコOKでした。
掘り出し物のM10 MarkU、大満足の初撮りでした。

書込番号:23978488

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ62

返信32

お気に入りに追加

標準

上面は樹脂製だったのですね

2021/01/22 22:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:971件 旧 AME 導入記 
別機種

アルミ製だと、勝手に思い込んでいました。

まあ、使いやすいから、いいか。

書込番号:23921535

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に12件の返信があります。


クチコミ投稿数:971件 旧 AME 導入記 

2021/01/23 12:23(1年以上前)

当機種

EXIF付の写真で、チャロをもう1枚アップします。

>芝浜さん

作例ありがとうございます。いろいろ挑戦されていて、何よりです。

サイズ感と重量には、まったく同意いたします。
12-100oの描写力は明らかに秀でていますが、物理的にも精神的にもちょっと重くなります。

小型ボディに軽量レンズのほうが好きです。でも、 E-M1 Mark III は、いつかきっと買います。 E-M1X はある意味すごいと思うのですが、たぶん私にはちょっと無理です。ああ、でも、AFの精度は重要ですよね。

書込番号:23922423

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2021/01/23 12:59(1年以上前)

別機種

これはブリキ

OM-1も樹脂製だったんですね

フィルム時代の一眼は真鍮だろうと思っていましたので

これまたびっくりです。

書込番号:23922509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2021/01/23 14:16(1年以上前)

>T・B・さん

OM-1は樹脂ではなく、金属ですよ。金槌で叩くと凹みます。 

AE-1は樹脂なので割れます。

AE-1は一眼レフで始めてエンジニアリングプラスチックを使用した機種であり、その後のカメラの軽量化、低価格化に一役買った歴史的カメラだったと思います。

書込番号:23922656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2021/01/23 14:18(1年以上前)

ちなみにOM-10を始めとする2桁シリーズが樹脂です。

書込番号:23922661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:11件

2021/01/23 16:04(1年以上前)

ちなみにNewFM2、FE2はエプロン回りとペンタ部のNikonロゴ部が樹脂、FAは底面部のみが金属です。

書込番号:23922861

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:971件 旧 AME 導入記 

2021/01/23 17:40(1年以上前)

当機種

>ぎたお3さん

え、あら、なんとまあ、ありがとうございます。私は何を見ているんだか。

書込番号:23923060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:971件 旧 AME 導入記 

2021/01/23 17:49(1年以上前)

>hirappaさん

たとえキットレンズでも、撮る人が大事に撮れば、きれいに撮れるんですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017176/SortID=23921535/ImageID=3498703/
しかし、これは何なのでしょう。

書込番号:23923082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:971件 旧 AME 導入記 

2021/01/23 17:52(1年以上前)

>α77ユーザーさん

情報ありがとうございます。フィルムカメラは去年の4月から使っていません。OM-1、使ってみようかしら。

書込番号:23923085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:27件 ミスらんガイド 

2021/01/23 18:03(1年以上前)

>T・B・さん

こんにちは。
このカメラ、ちょうどミラーレスを迷っていた時期に、
お散歩用と猫撮りに買おうと思った時期がありました。
うちに猫が増えてきて、「岩合光昭の世界ネコ歩き」をよく見ていた時期です。
もっと軽いα6000を買って、結局ニコンに舞い戻ってしまいましたが、
軽い方が良かったな〜と、今更ながらに思っています。
もう、マウント変更はできませんけどね。

ポリカーボネートは、見た目が変わらないなら、
軽くて丈夫で、アルミより良さそうですね。

書込番号:23923113

ナイスクチコミ!4


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2021/01/23 18:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

固形アルコールを入れたり

アルコールストーブを入れたり

そしてメスティンで炊飯します

焚火器具を載せたりも出来ます

>T・B・さん

あれは、キャンプの火遊び道具です。
カメラと同様、キャンプ道具にも沼があって楽しいですよ。

ポケットストーブ
https://www.amazon.co.jp/dp/B08DXWVN3P/

アルコールストーブ
https://www.amazon.co.jp/dp/B003DKK7MK/

メスティン(アップ写真のはダイソーの500円メスティンです)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07GVF22RL/

私のテント
https://www.amazon.co.jp/dp/B07WHGJHBS/

書込番号:23923212

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:971件 旧 AME 導入記 

2021/01/23 21:07(1年以上前)

>Kyushuwalkerさん

ありがとうございます。
気力と財力と体力が続くのであれば、フルサイズの表現力は魅力です。あと、重量級の三脚も必要なのですね。
猫ちゃんがどんどん増えて、どんどん賑やかになりました。うれしいです。

書込番号:23923467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:971件 旧 AME 導入記 

2021/01/23 21:15(1年以上前)

>hirappaさん

使用状態まで、ありがとうございます。
リンク踏んで見ました。たしかにこれは沼ですね。

書込番号:23923491

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2021/01/23 21:29(1年以上前)

メーカー情報によると、初代のE-M10は、金属外装らしいです。
https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=005459

私は初代E-M10を持っていますが、外装の材質が見分けられません。

非破壊で、樹脂なのか、金属なのか、簡単に見分ける方法ってありますか?

書込番号:23923521

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2021/01/23 21:44(1年以上前)

>T・B・さん

E-M10 Mark II も金属外装のようですよ。
https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=005983

書込番号:23923546

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2021/01/23 22:50(1年以上前)

ここにも金属外装と記載されてますね。
ちなみに Mark III は樹脂のようです。
https://digicame-info.com/2017/09/e-m10-mark-ii-7.html

書込番号:23923678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:971件 旧 AME 導入記 

2021/01/23 23:18(1年以上前)

>hirappaさん

え、あら、なんとまあ、情報ありがとうございます。いったい私は何を見ているんだか。

書込番号:23923735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2021/01/25 11:58(1年以上前)

Mark II まで外装が金属だけど351g、Mark Vは360g超えと言うことは、何らかの要因で重量アップが避けられず、その対応にプラ化したがそれでも吸収しきれなかったと言うことでしょうか。

逆にこのクラスでMark II が金属外装と言うのもある意味感心ですね。

見分けは付かないですよね。ブラックなら剥げてくると真鍮が出てきますがクロムシルバーだとそうもいかず。

この手の金属、磁石に引き寄せられることもないし。

あとは表明温度ですかね。確かに金属の方がひんやり感はありますが、正解ではないですね。

ちなみに底板は比較的、容易に外せますが、裏側は塗装を省略するので樹脂は目視でわかりますね。

書込番号:23926588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2021/01/25 22:14(1年以上前)

アルミダイキャストじゃないんですか?

放熱にも使えますが、重量が・・・

マグネシウムダイキャストは、コスト面で無理。

書込番号:23927607

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:971件 旧 AME 導入記 

2021/01/25 22:37(1年以上前)

別機種

>NSR750Rさん

いやもう私の眼は節穴ですから、もう全然あてになりませんから。
アルミダイキャストだと思いたいです。

書込番号:23927658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2021/01/26 01:24(1年以上前)

ダイキャストの一体型の筐体はOM-DならE-M1くらいで、E-M10はネジ穴がありますのでトップカバーを載せていると思います。

そのトップがE-M10Uは金属、Vはプラスチックと言うことだと思います。

基本的にハイエンドとエントリー機は全く構造体が別物ですので。

書込番号:23927919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]を新規書き込みOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]
オリンパス

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月 4日

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]をお気に入り製品に追加する <734

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング