OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック] のクチコミ掲示板

2015年 9月 4日 発売

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]

  • 上位機種「E-M1」や「E-M5 Mark II」と同様に、「VCM方式5軸手ぶれ補正機構」を搭載したミラーレス一眼カメラのエントリーモデル。
  • 1605万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や、画像処理エンジン「TruePic VII」を搭載する。
  • パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥63,400 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
カラー
  • ブラック
  • シルバー

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:351g OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック] の後に発売された製品OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]とOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットを比較する

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット

最安価格(税込): ¥112,608 発売日:2017年 9月15日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:362g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の価格比較
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の中古価格比較
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の買取価格
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のスペック・仕様
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の純正オプション
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のレビュー
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のクチコミ
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の画像・動画
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のピックアップリスト
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のオークション

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]オリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月 4日

  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の価格比較
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の中古価格比較
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の買取価格
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のスペック・仕様
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の純正オプション
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のレビュー
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のクチコミ
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の画像・動画
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のピックアップリスト
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のオークション

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック] のクチコミ掲示板

(6318件)
RSS

このページのスレッド一覧(全57スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]を新規書き込みOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ45

返信7

お気に入りに追加

標準

OMD散歩

2017/05/07 20:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキット

スレ主 GKOMさん
クチコミ投稿数:1483件 OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキットの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

OMD散歩

GWの都内はめちゃくちゃ暑かったです、後半は雨の日があるといいつつ晴天ばかり天気予報は全くあてにならないものです。

秋葉原にいったらいろんな芸人さんに会いました 歌手の串田アキラさんの歌声をきけたのも良かったです。

画像はあまり関係ないですね、散歩のお供にしていったとういことで。

書込番号:20875157

ナイスクチコミ!15


返信する
スレ主 GKOMさん
クチコミ投稿数:1483件 OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキットの満足度5

2017/05/07 21:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

連貼り終わり

書込番号:20875163

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:28864件Goodアンサー獲得:254件

2017/05/07 21:29(1年以上前)

こんばんワン!

いや〜またもデジカメの田舎者には大変参考になりました。
腕は勿論ですが シグマも良いですね〜

ほん先程に Myoko-Gakuさんの19mm F2.8DNのレビュも
拝見してて欲しくなってたところでありました(笑)

いつもナイスなショットありがとうございます∠(^_^)

書込番号:20875276

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2177件Goodアンサー獲得:25件

2017/05/07 22:15(1年以上前)

>GKOMさん

椅子と床の質感も良いですね。
シグマのこのレンズやっぱキレありますね。
E-M10 MarkUはカッコ良いしいつか欲しいカメラだなぁ。
新調されましたか?
いつも電気店でついつい触ってしまいますよ。

書込番号:20875409

ナイスクチコミ!0


スレ主 GKOMさん
クチコミ投稿数:1483件 OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキットの満足度5

2017/05/08 01:24(1年以上前)

>オリエントブルーさん
こんばんわん、シグマのレンズどれも好評みたいです、外装がリニューアルされるまえに一度NEXで使っていたこともあったので今回も買ってみました。なかなか良いですよ

>パプポルエさん
カミソリエッジとボケが程よく両立したレンズが1万円台で買えてしまうのがすごいなぁと思います。
E-M10 MarkUはマップカメラで中古良品をずっとチェックしていて最安値になったのを見計らって購入しました。

書込番号:20875859

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:28864件Goodアンサー獲得:254件

2017/05/09 18:32(1年以上前)

機種不明
機種不明

こんばんワン!    GKOMさん

E-M10 MarkUのGet おめでとうございます\(^▽^)
いや〜私めもE-M10からアップしたいですね〜

画像の単色撮影はMarkUからの様子で
私めのは出来ないようで残念です。

画像の単色撮影はごぞんじFUJIのX30を使用。
カメラもどんどん進化して新型が欲しくなります(^_^)

オリンパスはドット抜け時のピクセル.マッピングも
優れもので助かりました。

X30に続きこちらも同志になりましたが
また いろいろご教授を宜しくです∠(^_^)

書込番号:20879670

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:3件

2017/05/09 22:36(1年以上前)

>GKOMさん
串田アキラさんといえば、宇宙刑事ギャバンですね。
時々聴いて、元気をもらっています。(^^;

書込番号:20880349

ナイスクチコミ!1


スレ主 GKOMさん
クチコミ投稿数:1483件 OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキットの満足度5

2017/05/10 20:22(1年以上前)

>オリエントブルーさん
こんばんわん、初代をお持ちでしたか パートカラーはファームアップでなんとかなりそうな気もしますが・・ オリンパスもNEXのようにアプリで色々と撮影機能を追加できるといいのですね。

>dctが好きさん
ギャバンは聴くと私も元気がでます、当日はザブングルの生歌が聴けて幸せでした。

書込番号:20882384

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ134

返信20

お気に入りに追加

標準

えち鉄途中下車の旅

2016/11/08 19:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキット

クチコミ投稿数:1315件 OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキットの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

短距離ながらえち鉄に乗り入れる「福大前西福井」行きにてスタート

旧上志比村の玄関口、山王駅では上下列車が交換。

山王駅待合室にて。今夏より完全無人化となった旨を知らせる貼り紙もありました。

小舟渡駅付近は九頭竜川が眼下に迫る。

皆様、こんばんはm(_ _)m
先日珍しく快晴の日に急な休みが取れたため(仕事柄、通常は雨天時に急な休みとなることが多い)このカメラだけを持って、地元のえちぜん鉄道を全線乗り通す小旅行に行って参りました。
地元だけに逆に疎遠になりがちな身近な乗り物。実に10年ぶりの乗り通しとなりました。

荷物はこのカメラとズーム二本のみ、機材重量約0.5s。
大阪で購入直後からいろいろ使ってみてある程度どんなカメラかはつかんでいましたが、今回いわゆる「ゆる鉄」とはいえどこまで鉄道撮影もこなせるのか、も確かめてみようと思った次第です。

まずは2駅区間のみではありますが、福鉄との相互乗り入れ区間の試乗もかねて仁愛高校前電停よりスタート。
折り返して、九頭竜川を遡るように上流を目指す、勝山永平寺線にて勝山へ。

書込番号:20374318

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:1315件 OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキットの満足度5

2016/11/08 19:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

河と山に挟まれた、狭隘な区間を行く(小舟渡駅付近にて)

思わずほっこりする小舟渡駅の待合室の外には…

このようなポスターが貼ってあり、現実に引き戻されます^^;

終点勝山にほど近い、比島駅付近は併用軌道のような雰囲気。

ベルトケースからサッと取り出してすぐにまたしまえる軽快さと、それでいてAPS-C一眼レフにさほど引けを取らない高画質が得られるのは本機の大きな魅力と言えます。
もちろん、ずっと首から下げていても苦になりません。

終点勝山駅に新設されていたおしゃれなカフェで休憩後、今度は九頭竜川の河口を目指す三国芦原線に乗車します。

書込番号:20374359

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1315件 OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキットの満足度5

2016/11/08 20:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

えち鉄の新型、「キーボ」にも初乗車。この鷲塚針原駅舎は築90年余、有形文化財。

あわら湯のまち駅からは西へ進路を変え、港町三国を目指します。

終着駅三国港。沈む夕日を映し電車は佇む。

三国港駅。改築されたものの、旧駅舎の雰囲気を色濃く残します。

福鉄との相互乗り入れ区間の末端、鷲塚針原駅までは新型の「キーボ」にも乗れました。
鷲塚針原駅は、低床ホームが新設されたのみで、他は開業当時とほとんど変わっていないそうです。
築90年余という駅舎には、国の有形文化財に登録されていることを示す銘板が取り付けられていました。

福井平野の穀倉地帯を駆け抜けた電車は、芦原温泉街の玄関口あわら湯のまち駅より進路を西に変え、かつて北前船の寄港地として栄えた三国港へと向かいます。
その前身が国鉄の駅であったことを今に伝える、長いホームの上に改築された駅舎が迎えてくれました。

書込番号:20374406

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1315件 OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキットの満足度5

2016/11/08 20:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

駅のすぐ目の前は九頭竜川の河口が広がり、漁船の姿も見えます。

約300mの対岸には福井臨海工業地帯「テクノポート」

三国港突堤の脇、日本海に沈む夕日

日没を見届けたのは2年半ぶり。贅沢な時間の使い方に満足感を覚えました。

レンズキット購入からしばらくして追加した、ルミックスG35-100of/3.5-5.6は安価、小型軽量、それでいて見栄えも良くM10Uとのデザイン的なマッチング、対逆光性も含めた画質も良好で、とても良い買い物をしたと思っています。
今回も改めてそのことを実感しました。

沈みゆく夕日を見届けたのはペンタックスK-5Usにて親不知付近で鉄道撮影した14年5月以来。
久々に贅沢な時間の使い方が出来ました。
同席させていただいた「太公望」の皆様、気さくに話しかけてくださりありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:20374442

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1952件Goodアンサー獲得:6件

2016/11/08 20:36(1年以上前)

こんばんわ(^^)

乗り鉄の旅はいいですよね。
作例を見て、いつかは行ってみたいな〜〜って
思いました。
手軽なE10MUで乗り鉄での
力を入れずに撮影は格別ですよね(^^)

私は先日、九州九大線へ
ななつ星とゆふいんの森号を
撮りに行って来ました。
流しは惨敗でした(笑)
写真は鉄スレてに貼ってます(^^)

いつかまた、一緒に撮影しましょうね(^^)

書込番号:20374498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1315件 OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキットの満足度5

2016/11/08 20:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

三国港突堤方向を望む。

対岸に聳える北電火力発電所の煙突、そのはるか頭上には下弦の月と宵の明星

静かな終着駅三国港。かつては魚行商のおばさんたちで賑わったそうです。

1面のみのホームに佇む、福井行き単行電車。

今回あえてD500を持ち出さず、このカメラのみでミニ撮影旅行を楽しんで参りましたが、軽快に扱えかつ高画質で写真を残してくれることに改めて感心しました。
苦手とされる高感度もD90あたりと同等と感じ、個人的には充分との評価です。
AF性能に関しても、日没後はさすがに動きが怪しくなることも散見されますが、迷いにくそうな場所を狙い枚数を余分に撮っておけば特に問題なし。
動体については動きの単純な鉄道車両、それも低速なローカル線とはいえ問題なく追従、EVFは大きさこそ上位機に譲りますが、夜間でも表示は滑らかでピントの合否も判別可能。D500のようなモンスターと比べるのはナンセンスとしてもエントリー一眼レフの代役程度は問題なくこなせ、それでいてキヤノンのキスやニコンのD3000系よりはるかに小型軽量の筐体は、それだけで評価に値すると感じました。

1インチセンサーの性能と搭載機のコンパクトさを知ったころは、マイクロフォーサーズとは中途半端な規格とのイメージを正直持っておりましたが、それがまったく根拠のない思い込みであることを、このカメラには教えられた気がいたします。

一方撮影が楽しい本機だからこそ気になる点としましては、やはりバッテリーのスタミナのなさ、その1点に尽きます。
無論それはミラーレス機全般に言えることだと思いますので、殊更本機固有の弱点とは思いませんが、次機種では少しでも改善されるとさらに魅力がアップするでしょう。
本機をメインとして運用するつもりでこの先購入される方は、ぜひ予備バッテリーも合わせてご用意されることをお勧めします。

以上、拙い写真と乱文恐縮ですが、購入を検討されている方の参考になれば幸いですm(_ _)m

書込番号:20374523

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2016/11/08 22:07(1年以上前)

鉄ちゃんじゃないけど…ぶらりしたくなりましたo(^o^)o
放浪癖をくすぐりますね♪

書込番号:20374873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1315件 OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキットの満足度5

2016/11/08 22:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

山王駅にて。この擬音が好きです^^;

潮風に耐えてきた郵便ポスト。さすがに現役ではないのでしょうね。(三国港駅付近にて)

その後ろに控える自動販売機。販売中の表示は何かの間違いか^^;

100年の歴史を刻む「めがね橋」(三国港駅付近)

>写真云々さん
レスありがとうございますm(_ _)m

えちぜん鉄道、前身の京福電鉄時代は「日本一高い運賃」の汚名以外はこれと言って知名度の高くない路線だったと思います。
三セクへの転換のきっかけとなったのも、設備投資に金を回せないほど逼迫した経営が、経年劣化した車両の暴走による運転士の死亡(心より哀悼の意と、最期の瞬間まで職務を全うされたことに敬意を表します。)と乗客多数が負傷するという大事故の発生につながり、運行休止となったことでした。
私のような鉄道マニアが「古き良き時代が残されてる」などと無邪気に喜んでいる、地方私鉄の大多数は同じように「更新したくても資金難からやむを得ず古い設備のまま」というのが実態なのでしょう。
焼け石に水とわかってはいても、我々鉄道趣味人は乗ることで僅かでも経営の一助としてもらうしかないと思います。

などと堅い話はさておき、今回お邪魔したえちぜん鉄道、今なお格安の運賃とは言い難いものの一日フリー切符1000円也、で全線が乗り通せ、一方は山、他方は海と風景を愛でるにも最適の路線です。
また休日の列車にはアテンダントが乗務することが多く、しかも美人ぞろい。
えち鉄の採用条件はさぞや厳しいのだろうと推察いたします^^;
JR福井駅前の恐竜モニュメントもだんだんと知られるようになってきたようですが、勝山駅からバスでアクセスできる恐竜博物館も一見の価値ありですよ。
近県にお住いの方、機会がございましたらぜひ一度足をお運びくださいませ(^-^)

書込番号:20374919

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:10件

2016/11/08 22:32(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

小さい電鉄会社の旅は楽しいですね(^^v

デジタル一筋さんこんばんは(__m

ゆる鉄いいですね(^^;
ガチの車両撮影もワクワクしますが
ゆったりした気分で鉄道取り巻くもの含めての撮影もなかなかと思います〜(^^b

こういう旅&撮りのお供に
軽量コンパクト機種はいい相棒になったとおもいます!!!

沢山の参考になりそうな写真UP
ありがとうございます(__m

旅に出たくなりました(^^;;;

ではでは〜(__m

書込番号:20374980

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:10件

2016/11/08 22:35(1年以上前)

あ!
機材違いでした・・・申し訳ないです(__;
失礼しました〜(;__平

書込番号:20374990

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1315件 OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキットの満足度5

2016/11/08 22:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

九頭竜川の河口に沿って三国の街は広がる。

「駅」というよりは「停留場」といった趣の比島駅。

鉄道模型のような発坂駅(ほっさか)を発つ福井行き電車。

有人駅時代を偲ぶ(発坂駅にて)

>松永弾正さん
レスありがとうございますm(_ _)m

今回心身ともにリフレッシュでき、時には「鉄道を撮ること」を主目的としない鉄道の旅も良いものだと実感いたしました。
そのうち鉄道によるリラクゼーション効果について医学的な見地からの発表があるかもしれませんね^^;
松永弾正さんも、機会がございましたらぜひ美人ぞろい…いや風光明媚な沿線風景が楽しめるえちぜん鉄道をお尋ねください^^

>焼肉格闘家さん
レスありがとうございますm(_ _)m

お久しぶりです。
鉄道を撮る、ということに傾倒するのも悪くはありませんが、鉄道の旅を楽しむ、ということの醍醐味を今回再認識できました。
まあ、だからと言って今後もD500で新幹線を追っかけまわすことに変わりはないのでしょうが^^;

こちらこそ、参考になるお写真のアップ、ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:20375077

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2016/11/08 23:03(1年以上前)

こんばんは(^_^)/

相変わらず 上手く撮れてますね(o^-')b !
一日ゆっくりと電車旅も良いですね(o^-')b !


私の2歳の娘が色々な乗り物に興味を示し始めました…(^_^)/
電車やバス、バイク、トラックにトラクター…等々…

普段は車での移動なのですが、たまには電車とかに乗ってみたいと思ってます(^_^)/
娘を連れて荷物を持っての移動なので電車はチョッピリ億劫なのですが…f(^_^;
娘が喜ぶなら…とか思うのですが…
機会があったら乗ってみたいと思ってますf(^_^;


さて本題ですが、私もマイクロフォーサーズを愛用してます\(^o^)/ Panasonicの方ですが…f(^_^;

コンパクトなシステムで便利ですよね(o^-')b !
単焦点とかも欲しいのですが なかなか手が出ません…(>_<)


では、また(^o^)/~~




http://www.echizen-tetudo.co.jp/special/echitetsu_free.html

書込番号:20375110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1315件 OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキットの満足度5

2016/11/08 23:26(1年以上前)

>☆松下 ルミ子☆さん
レスありがとうございますm(__)m

乗り物に興味を持つのは幼子の共通項ですね。
私も鉄道の本やおもちゃが手放せない子供だったようです(^_^;)
Panasonicには20mm1.7などの写りに定評のある単焦点がいっぱいあるようですね。
私も予算が整い次第ライカズミルックス15mmを入手したいと思っています。

書込番号:20375208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2016/11/08 23:58(1年以上前)

20mm/F1.7はAFが遅いです…( ;´・ω・`)
動画も撮ってますし 被写体が子供なので、私には向いてないレンズです…(>_<)
パンケーキで描写も良いのですが…(>_<)


15mm/F1.7は私も欲しいと思ってるレンズです(^_^ゞ

でも、このレンズの絞りリングはオリ機では機能しないのですよ…( ;´・ω・`)

書込番号:20375328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/11/09 06:30(1年以上前)

デジタル一筋さん
エンジョイ!



書込番号:20375733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1315件 OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキットの満足度5

2016/11/09 07:00(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

E-M10Uレンズキット用のソフトケース。お勧めアクセサリー

三国港駅への道も整備済み。この辺はかつて駅猫が住み着いていたころとは結構様変わり

詳しくは存じませんが、この辺りはアニメの舞台にもなったらしいです。

amzonの段ボールに入っていた子猫。保護したものの自宅はペット不可。里親探しに奔走

>☆松下 ルミ子☆さん
レスありがとうございますm(_ _)m

なるほど、さすがにすべてに優等生なレンズはなかなか無いようですね。
オリンパスの25oや45oもお試しになられてはいかがでしょうか?
使ったことがないのに無責任に勧めておりますが^^;どちらも評判の良いレンズですよ。
絞りリングの件、ありがとうございますm(_ _)m
あのレンズ見た目の良さ(またそれかい^^;)とレンズフード同梱、作例や焦点距離の使い勝手を考慮して揃えておきたい単焦点レンズと判断しました。
意味がなくてもぐりぐり回してしまいそうですね^^;

>nightbearさん
レスありがとうございますm(_ _)m

おう(=゚ω゚)ノ

最近会社の資材置き場で捨て猫を保護したり、南条S.Aに住み着いている野良ちゃんにつきまとわれたりと猫に縁があるようなので、今回の旅でも「駅猫」がいないかと期待したのですが、あいにくご不在だったようです^^;

書込番号:20375770

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/11/09 07:14(1年以上前)

デジタル一筋さん
うっ!

書込番号:20375787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:3件

2016/11/20 16:17(1年以上前)

鉄道旅、楽しそうですね。

ところで、動く電車を撮影する時、AFモードは、どれをお使いですか?
AF枠1点、またはグループターゲットのC-AFですか?
それともC-AF+TR(追尾)でしょうか?

この機種に少し興味があるので、教えて頂ければ幸いです。

書込番号:20411426

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1315件 OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキットの満足度5

2016/11/20 19:27(1年以上前)

>dctが好きさん
レスありがとうございますm(__)m

私はミラーレス機に限らず、鉄道ではいわゆる置きピンを多用しますが、今回テストの意味も込めて動体予測AFを使いました。
レールという決められた場所を等速移動するという被写体の性質上、追尾式は用いませんでした。

日中晴天下では標準・望遠ズームいずれも全く問題なく、ピントを外すことはありませんでした。
日没直前〜夜間、あるいは露光間ズームによる流し撮りの際はAFmode3に設定し、半押しAFをキャンセルして撮影しています。
特にズーム流しは焦点距離と撮影距離が断続的に変化し、しかも画面内に強い光源(この場合電車の前照灯)が存在するという環境上、動体予測AFに頼るのは危険な場合が多く、一眼レフでも設定に頭を悩ませるシチュエーションです。

要するに、すべてをカメラのAF性能に頼りきって撮影できるほどの動体捕捉能力があるわけではなさそうですが、本機のカタログのように動き回るお子さんの記録や、例え時速300kmの新幹線といえど動きの予測可能な鉄道車輌の撮影なら問題なくこなせそうです。

このカメラは単体で使うと色々と不満な点も出てくると思いますが、私のように「もう1台のメイン機」として状況に応じて一眼レフと使い分けるような運用方であれば俄然輝きを放ちます。
このような小さな機体がフルサイズ機や高速連写機の代替と為りうるはずはありませんので、その事を理解した上で、このカメラだからこそ持ち出す意味がある、というシチュエーションがイメージできるのであれば買いだと思います。
私は「撮る楽しさ」というものを気軽に持ち歩けることに、他には代えがたい魅力を感じております。

書込番号:20412041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:3件

2016/11/21 17:48(1年以上前)

>デジタル一筋さん
詳しく教えて下さり、ありがとうございました。
とても参考になりました。

購入して間もないと思いますが、既にこのカメラを使いこなしている感じですね。
AFmode3の事は知らなかったので、電子マニュアル見ちゃいました。


「もう一台のメイン機」という考え方、なるほどなーと思いました。
小さいミラーレス買った時は、それを散歩や小旅行の時に持って行こうと思います。
僕も鉄ちゃんなので、デジタル一筋さんの鉄旅レポート読んだら、旅がしたくなりました。

書込番号:20414588

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1315件 OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキットの満足度5

2016/11/21 21:27(1年以上前)

>dctが好きさん
こんばんはm(__)m

いえいえ、昨日もふとマニュアルに目を通しながら「ほう、こんなことも出来るのか」などと少々間の抜けた感心をすることしきり。
かつて何処かの質問スレに「取扱説明書は、何か疑問点がある度に辞書を引くように扱っていれば自然と操作は身に付く」などと偉そうに書いたこともすっかり忘れたように最近はずぼらになり、カメラを手放すまで取説が「程度極上」であることがほとんどです(^^;

しかしこのカメラは、そうした最近の私に改心を促す良いきっかけも与えてくれたようです。
私は正直なところオリンパスの事をほとんど何も知りませんでした。
このカメラを購入した今も、オリンパスの何がわかったという訳でもありませんが、ひとつだけはっきりとしたのはオリンパスの事が好きになったという事実です。

私がメーカーにそのような感情を抱くのは珍しく、これは私の中で「信頼はしているが好感は持てない」という位置付けのキヤノン(かつて横道坊主さんも似たような事を仰っていました)とは好対照をなします。
私が心を入れ替えて(?)マニュアルを熟読しようという気になったのも、このカメラのことをもっと知りたい、ひいてはオリンパスの事をもっと知りたいという気持ちの表れかもしれません。

脱線した上に固い話になってしまって恐縮です(^^;
帰省や遠方に住む友人を訪ねる際など、撮影が主目的ではない遠出、かつ夜行バスや18きっぷ利用等の強行軍とあらば、なるべく荷物はコンパクトにまとめたいものです。
だからといってカメラを持っていかないのは何か落ち着かない、というのは私も含めた写真趣味人の通弊でしょうか(^^;

そんなシチュエーションにまさにこのカメラはうってつけでしょう。
自動開閉キャップを装着したパンケーキズーム付きM10Uを、ベルトに着けたソフトケースに忍ばせれば
コンパクトカメラとさほど変わらぬ軽快さで撮影が楽しめます。

新たなミラーレス機導入によって、dctが好きさんの鉄道の旅がさらに楽しく快適なものとなることをお祈り申し上げます。
縁あってこのカメラを購入となりましたら、E-M10MarkU可愛がってあげてください(^-^)

書込番号:20415181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 購入しました!

2016/11/14 20:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:5件
別機種

みなさんこんばんは!
やっと購入する事が出来ました。
これからバンバン使い倒します。
先輩方よろしくお願いします。

書込番号:20393531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2016/11/14 20:31(1年以上前)

羨ましいです、欲しいけど買えない(>_<)

書込番号:20393542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/11/14 20:36(1年以上前)

いらっしゃい!!!

OMワールドにどっぷりはまりましょう。

※説明書やムック本は確認しながら熟読する事をおススメします。

書込番号:20393566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/11/14 20:43(1年以上前)

>ぷれゆなさん

ご購入おめでとうございます!

裏山杉ちゃんです。

書込番号:20393588

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2016/11/14 21:24(1年以上前)

MarkUいいなぁ〜

   MarkTユーザーより。

書込番号:20393799

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2016/11/14 22:46(1年以上前)

(o^-')b !

書込番号:20394218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2016/11/15 00:05(1年以上前)

次はレンズが欲しくなります。ようこそM4/3レンズ沼の世界に!

書込番号:20394537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1315件Goodアンサー獲得:46件 OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットの満足度5

2016/11/18 06:15(1年以上前)

>ぷれゆなさん
はじめましてm(__)m

ご購入おめでとうございます(^o^)

M-5 Mark U のチタンカラー素敵ですね。
ストラップも格好いいし。
M-10 Mark Uも可愛がってあげてください。

書込番号:20403860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信9

お気に入りに追加

標準

オリンパスでこの機種だけ。。

2016/11/04 21:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキット

クチコミ投稿数:38件

オリンパスはE-M1mk2もE-M5mk2もpen-fもe-pl8も新機種は全て自撮りできるモデルで揃えてるのにこの機種だけ、できないのは何故ですかね?
サイズや重量など購入層考えるとこのモデルやe-pl8が自撮り求められると思うのですが。

見た目気に入って、これ買おうと思っているけど、自撮り出来ないのが残念です。。

書込番号:20361444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2016/11/04 22:07(1年以上前)

スマホがあればOIShareってアプリで、リモート自撮りも可能かと思いましたが?
 
最近はWiFiとOIShareによって逆にチルトやバリアングルでない液晶モニターでも何とかなりそうな気がしますね。

書込番号:20361695

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2016/11/04 22:08(1年以上前)

ごもっとも。

書込番号:20361702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2016/11/04 22:26(1年以上前)

こんにちは。

自撮りモニターほしいですね。
私は旧M10ですが、昨日嫁とコスモス園に出かけて自撮りできたらなと思いました。

>E-M1mk2もE-M5mk2もpen-fもe-pl8も新機種は全て自撮りできるモデルで揃えてるのに

一応M1やM5Uなどは上級機で自撮りのための可動液晶というより、様々なアングルで
撮りたいというハイアマユーザーの要望に応えたものかなと思います。PL8の上下可動
と違いフリーアングルですしね。

でもM10Uについては仰るように中途半端ですよね。
次のM10VではPL8のような液晶になるんじゃないかと予想。

書込番号:20361782

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/11/04 22:27(1年以上前)

後継機では改善されるのかな?

リモート自撮りは可能ですが、かなり面倒くさいと思います。

書込番号:20361785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキットの満足度5 カメラノチカラ #2 

2016/11/04 22:37(1年以上前)

E-PL7の液晶は下向きに動いて自撮りできるタイプですね。
その後、E-M10 Mk2が出たので、てっきり同じパーツを使ってくると思っていたんですけどね。
なんかよく分かりませんなあオリンパスの考えていること(^_^;

僕自身は自撮りはしませんけどね。
営業的には絶対必要な機能だと思いますね、このクラスのデジカメには。

書込番号:20361824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2016/11/05 08:49(1年以上前)

スマホ案ありがとうございます。
でもスマホをファインダ代わりにするのはイマイチです。ベビちゃんと旦那と3人で自撮りする時に、ベビ持ちながら片手でカメラ片手でスマホは面倒です。
それならファインダなしで勘で撮ると思うのですが、今持ってるカメラと変わらなくなってしまうんですよね。

文句を言いつつ、サイズや見た目と機能考えると、自撮り以外は理想的なので自撮りは諦めて買う予定。
E-M5は付属レンズ含めると重さが結構ありました。

書込番号:20362757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/11/05 11:49(1年以上前)

機種構成に見合ったコストダウン
M1−2を購入すればよい

書込番号:20363275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2016/11/07 20:10(1年以上前)

結局e-m10mk2買いました。
スマホ連携してみたけど、やはり自撮りはイマイチやりくいかな。

でも、ちょっとした撮影にはすごくいいです。見た目も(が購入理由の半分ですが)可愛いし、何より二眼や一眼レフより軽いので普段使いに便利。
スマホ連携のデータ転送も快適です。

一度本体買うと私は中々買い換えないので、次自撮りモデル出ても買い替えないだろうな。
そのぶんレンズほしくなるし。。

書込番号:20371046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/11/07 20:21(1年以上前)

>killer queenさん

二眼とはなにかが気になりますが・・・

それはさておきどのメーカーも機種ごとの住み分けをしています。
EM-10は入門機ですが本気で写真を撮りたい人向けの入門機です。
方やPENシリーズはコンデジからのステップアップ的な位置づけです。

・・・やはり気になりますレンズが二つ付いてて上からのぞくカメラ・・・いや、いいです。

書込番号:20371100

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

店頭価格いきなり1万円アップ!

2016/07/16 00:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

ヨドバシで買おうと思ってでかけたら、いきなり1万円もアップしていました。
ビックも同じように値上げしていますが、これって、流通が少なくして、価格をあげようとしているのでしょうか?
この価格だと、M5MK2と悩みます。

書込番号:20041103

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2016/07/16 02:07(1年以上前)

価格推移をチェックしてみたけどよく判らないですね(^_^;)ヾ
http://kakaku.com/item/K0000806479/pricehistory/

オリオンの20%上限(〜7/27)と、プレミア会員で69660+3820 
そろそろ最安値ショップと変わらなくなってきたなぁ。

本体だけ買って、+12-50mmEZって組み合わせも面白いかもしれません。

書込番号:20041198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/07/16 09:01(1年以上前)

買いたいという人が多ければ値段は上げても売れる。
特にこの時期は…。
みんなが買えない時期に買うのが1番安い時期だと思うけど?

書込番号:20041650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/07/16 10:48(1年以上前)

お互いに競合するライバル店の価格はチェックしているはず。
値引き交渉してみては?
本気度を見せれば、多少は安くなるかもですよ。

書込番号:20041888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

75-300mmとの組み合わせで修理レポート

2016/06/14 18:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキット

クチコミ投稿数:388件 OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキットの満足度4

再生する半押し手ブレ補正動作中の異音

その他
半押し手ブレ補正動作中の異音

E-M10 Mark II と 75-300mm II の組み合わせでキャンペーンをやっていましたね。私もそれに乗じた一人です。

この組み合わせで不具合があり、修理中ですので、ご報告致します。
E-M10 Mark IIは、「半押し中手ブレ補正=ON」がデフォルトで、普通この状態で使うと思います。特に超望遠では半押し中に画面の揺れが抑えられ、見やすくなります。

しかし、75−300mm II の 望遠端300mmで使用する際(特に縦位置)、半押しで手ブレ補正が誤作動したような状態になり、画面が細かく揺れ、「キー、キュルキュル」のような異音がすることに気づきました。
E-M10 MarkIIは2台持っており、もう一台はこのようなことは無いので、故障ということで修理に出しました。

・修理一回目: 手ブレ補正ユニットが交換され、若干改善されたものの、やはり「キー、クー」という音がする
・修理二回目: ジャイロユニットもおかしいということで交換し、上記症状は改善されたが、今度はシャッターブレが出るようになり、再修理へ。(これも、もう一台のE-M10 MarkIIでは全く無い症状)
・修理三回目: サービスにて症状確認中、直るかどうか不明

どうも、手ブレ補正絡みの修理は難易度が高いのか、スッキリ直りません・・参りました。

もしこの組み合わせで使用される予定があって新規購入される場合は、直ぐに確認し、ボディに問題があれば販売店に相談されるのが賢いかもしれません。めったに無いトラブルのような気はしますが。

以上、情報提供でした。

書込番号:19956522

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:388件 OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキットの満足度4

2016/06/14 18:30(1年以上前)

なかなか動画がアップされないので、下記にもアップしました。(半押し中手ブレ補正の異音)
https://youtu.be/d4PePP_PWBw

書込番号:19956602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:388件 OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキットの満足度4

2016/06/14 21:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

問題ボディ、電子シャッター(ブレなし)

問題ボディ、メカシャッター(微ブレあり)

正常ボディ、メカシャッター(ブレなし)

シャッターブレ(いわゆる微ブレ)の症状も写真アップしておきます。ご参考までに。(写真中央の600万画素を切り出し)

撮影条件:
レンズ=75-300mmII (300mm)
1/400sec、 F8、ISO AUTO (Mモード)
撮影距離 約30m、手持ち
拡大AFし、厳密にピント合わせ後 MFに切り換え、電子シャッター(静音モード)で複数枚、メカシャッターで複数枚撮影

・問題のボディでは、メカシャッターでシャッターブレが見られる
・正常な別のボディでは、メカシャッターでシャッターブレが見られない
・いずれのボディでも、電子シャッター(静音モード)ではシャッターブレが見られない

電子シャッターではブレが生じないことから、メカシャッターが原因であることは明らか。別の正常なボディでもブレが生じないことから、仕様やテスト条件異存などではなく、問題のボディが不具合を抱えていることは明らかです。

撮影距離は30m以外にも10m、2m弱でも検証しましたが、症状は同じでした。低振動モード0秒(1/250sec)でも検証しましたが、上記ほどでは無いものの、シャッターブレがある程度観察されました。
E-P5やE-M1など別のカメラも使用していますが、低振動モード0秒でシャッターブレが出たのはこれが初めてでした。

早く正常になって帰ってくるのを心待ちにしています。

書込番号:19957071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/06/14 21:08(1年以上前)

なぜ、このレンズだけなんでしょう?

書込番号:19957094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件 OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキットの満足度4

2016/06/14 21:21(1年以上前)

>沖縄に雪が降ったさん

焦点距離が長く、手ブレ補正機構に負担が大きいからだろう思いますが。
全てのレンズ、全ての焦点距離で検証した訳ではないので、他のレンズでも症状が出る可能性は否定しません。
少なくとも12mmから100mm位までは問題ありませんでした。

書込番号:19957145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:388件 OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキットの満足度4

2016/06/22 13:59(1年以上前)

やっと修理から戻ってきました。
上記で見られた症状は改善しました。合計3週間・・長かった。

書込番号:19976981

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]を新規書き込みOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]
オリンパス

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月 4日

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]をお気に入り製品に追加する <734

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング