OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック] のクチコミ掲示板

2015年 9月 4日 発売

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]

  • 上位機種「E-M1」や「E-M5 Mark II」と同様に、「VCM方式5軸手ぶれ補正機構」を搭載したミラーレス一眼カメラのエントリーモデル。
  • 1605万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や、画像処理エンジン「TruePic VII」を搭載する。
  • パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥60,300 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
カラー
  • ブラック
  • シルバー

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:351g OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック] の後に発売された製品OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]とOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットを比較する

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット

最安価格(税込): ¥110,544 発売日:2017年 9月15日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:362g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の価格比較
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の中古価格比較
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の買取価格
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のスペック・仕様
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の純正オプション
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のレビュー
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のクチコミ
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の画像・動画
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のピックアップリスト
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のオークション

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]オリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月 4日

  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の価格比較
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の中古価格比較
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の買取価格
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のスペック・仕様
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の純正オプション
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のレビュー
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のクチコミ
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の画像・動画
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のピックアップリスト
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のオークション

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック] のクチコミ掲示板

(3481件)
RSS

このページのスレッド一覧(全186スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]を新規書き込みOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
186

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ165

返信46

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入迷っています

2017/03/10 19:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:69件

下記のカメラを検討中です
・Panasonic GF7
・OLYMPUS OM-D E-M10 MarkII

ネットで調べてみたりお店に行って説明を聞いたり触ったりしてみたところ上記の二つのカメラで悩んでます。

今までiPhoneや古いデジカメで撮影していましたが二歳児ともうすぐ出産予定の子供をたくさん撮りたいので購入しようかなと思っています。

・公園などにも気軽に持ち運びたいのでできるだけコンパクト
・動画も少し撮りたい(画質はこだわらずオマケでよい
・最初はオートを使うかもしれませんが勉強して使いこなしたい!(初心者でも操作しやすいもの
・できるだけ安いもの
・背景をぼかして撮りたい
・数年後園のイベント、運動会などで撮りたい
・どっちもダブルズームキットにする予定です

女性に人気でコンパクトで自撮りもできるパナのミラーレス一眼のGF7もいいなと思っていたらちょうど店頭でダブルズームキットが在庫処分残り1台税込5万でした!
ファインダーがあったほうがいいと聞くのでそれが少しひっかかっています。

オリンパスのOM-D E-M10 MarkIIは触ってみて重さも許容範囲だしダイアルもたくさんあって何故かしっくりきました
触る前までは同じOLYMPUSのPL7がいいなと思っていたのですが…

しかしこんな初心者が7万以上もお金を出して買うのはどうなのか…と(そこのお店では税込7.2万まで値下げしてくれるみたいです
自撮りは不向きかもですがファインダーは初心者でもあったほうが重宝するのでしょうか
ダイヤルがたくさんあり操作は難しいのでしょうか

悩みすぎてしまったため質問させていただきました。
パナのほうがお買い得だし初心者にはこれで充分!
オリンパスのm10のほうが初心者でも操作しやすい!などなんでもいいのでアドバイスいただきたいです
よろしくお願いしますm(._.)m

書込番号:20726969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2017/03/10 19:13(1年以上前)

基本は好みでよいんじゃないかなo(^o^)o

ダイヤルは使わなければいいしo(^o^)o…でも、先々で慣れてきたら便利になるかもo(^o^)o
あと、子供を望遠で撮るときにはファインダーはあるとめちゃくちゃ便利です。
右手でグリップを、左手でレンズを下から…これにオデコでファインダーが加わると安定感が一気に増しますからね。

書込番号:20726993 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件

2017/03/10 19:18(1年以上前)

こんにちは。

いずれも所有していませんが、旧機種のE-M10とGF5を使っています。
GF7は自撮り可能な反転液晶と小型軽量が売りですね。
E-M10Uはファインダーとダイヤル操作による設定のしやすさが便利。
個人的にはファインダーがあったほうが運動会だけでなく、普段でも撮りやすいですし、
手ブレもしにくいと思います。

操作のしやすさについては、ダイヤルやボタン類が多いほうが、設定などを
積極的に変えて撮るには絶対に使いやすいです。でもオートがメインで
ほとんど設定をいじらないならその分誤操作の可能性も増えます。
そういった意味ではGF7のほうが初心者には優しいと言えるかもしれませんが、
カメラや写真を勉強してこれからどんどん使いたいという向きには、
少ししてカメラの扱いに慣れてくると、やや物足りなさも感じるかもしれません。

書込番号:20727003

Goodアンサーナイスクチコミ!5


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件

2017/03/10 19:29(1年以上前)

たびたびすいません。

・背景をぼかして撮りたい

これはレンズがものを言います。
キットレンズでもぼかせるとか、ボケは作るものという意見もありますが、
条件が限定されますのでなかなか難しい面もあります。
カメラ以外にまたお金のかかる話で恐縮ですが、単焦点レンズを使うのが
一番手っ取り早いです。お子さんの成長はあっという間ですので、ボケが
どうしても欲しいなら早めに決断するのが吉だと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000808290_K0000508919_K0000532767_K0000617303_K0000766327&pd_ctg=1050
一番安い25mmF1.7でも十分楽しめるかと。

・動画も少し撮りたい

動画はこの2機種ですとどちらも普通に撮れると思います。
どっち選んでもOKです。

書込番号:20727036

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:11件

2017/03/10 19:29(1年以上前)

>・最初はオートを使うかもしれませんが勉強して使いこなしたい!(初心者でも操作しやすいもの

この項目が有るならE-M10かな。

GF7は拡張性を犠牲にして小型軽量ボディ低価格にしているので、オートでのみ撮っているときはどチもどっちですが、あとでたくさんのボタンが利いてきます。

あと、例えば、バウンス撮影や、多灯撮影、ライブコンポジット、マクロでも利く手ぶれ補正、etc.
オートから1歩づつはみだして会得していくのも面白いかと。

・・・ただやはり、運動会は両機とも、上位機に比べ落ちるかも。

書込番号:20727038

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/03/10 19:56(1年以上前)

こんばんは。
ファインダーはあったほうが便利なのは間違いありません。ふだんは液晶を見ながら撮るとしても、屋外の明るい場所、特に運動会などでその有難みがわかるかと。GF7だと物理的にファインダーを付けることができませんから。

ただ、自分撮りや動画をある程度重視するならGF7のほうが使いやすいのは事実ですが。

書込番号:20727115

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:47件

2017/03/10 20:29(1年以上前)

EM10 mark2良いと思います!
1歳児の撮影してますが、オートでもそれなりによく撮れますし、コンパクトでとても使いやすいですよ♪子連れのお出かけは、少しでも荷物減らしたいですもんね(^^;
それと、出産してしばらくは室内での撮影メインになるでしょうし、明るい単焦点レンズがオススメです!って予算外かもしれませんが…私は最近25mm f1.8を購入したのですが、よくボケるし、腕がなくてもなんだかいい感じに撮れるので、すごく写真がうまくなったように錯覚します(笑)
出産まで買っておかなかったことをものすごく悔やんでいます。
手足のアップ撮るのにマクロレンズも良さそうですね。

書込番号:20727197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2017/03/10 20:40(1年以上前)

付属レンズ的に吾輩ならGF7かなぁ…

二万円残しておけば中古のG6が視野に入るし…
小型優先のGF7とファインダー付きのG6で…万一の故障の際にもどっちかで撮れる…

書込番号:20727236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/03/11 00:08(1年以上前)

>最初はオートを使うかもしれませんが勉強して使いこなしたい
>重さも許容範囲だしダイアルもたくさんあって何故かしっくりきました

であればE-M10Uはお勧めです。GF7はコンパクトで良いカメラですが、同じことをするにしてもコンパクトさ優先で操作性の面で割り切った部分があります。勉強して使いこなすという意思がおありなら、E-M10Uのほうがご希望に添えるかと思います。

また、もし将来単焦点レンズを追加してボケや描写の良さを楽しみたくなった場合、単焦点レンズの多くは手ブレ補正機能を内蔵していません。GF7ボディにも手ブレ補正機能はありませんから無+無同士の組み合わせになってしまいます。(パナソニックでも最近は手ブレ補正機能内蔵の機種も増えつつありますが)

その点E-M10Uなら強力なボディ内手ブレ補正機能を持っていますから、どんなレンズ(たとえ数10年前のレンズであっても)ちゃんと手ブレ補正が有効になります。暗所でもISO感度を上げずに(つまりノイズを抑えて)美しい画質が得られるのはアドバンテージかもしれませんね。ただし、動く被写体に対してはあまり役に立ちませんが。

書込番号:20727946

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:69件

2017/03/11 08:27(1年以上前)

>松永弾正さん
ご回答ありがとうございます!
なるほど!私もあの構えで撮ってみたいです!
屋外どれだけ液晶が見にくいのかよくわからなくて。
やはりファインダーは重宝するのですね^_^

書込番号:20728474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2017/03/11 08:35(1年以上前)

>焼きとうきびさん
>BAJA人さん

ご回答ありがとうございます。

5万出して物足りなさを感じるより7万以上したんだから使いこなそう!という気持ちになりたいです!

一眼レフ等欲しくなったきっかけは友達がNIKON 1 J5の単焦点レンズで我が子を撮影してくれ、そのうつりに感動したからでした←単純ですいません。

なので単焦点レンズも気になってるのですがこのどこからの質問でどなたかが、
>ほんとはパナソニックの20mmF1.7が画角的に使いやすいのですが、AFが遅いのと、オリ機につけて暗いところで使うとAFが迷いまくるのでお勧めできません。

というのを見ました。

あと、今下記のレンズがキャンペーンみたいですが性能に差がありますでしょうか?
他にも安く購入できるものがあるなら検討したいです^_^

M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 (シルバー、ブラック):3,000円分キャッシュバック

書込番号:20728499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2017/03/11 08:40(1年以上前)

>御隠居@Honjyoさん
ご回答ありがとうございます
M10はダイヤルが多いからといって初心者に不向きなわけではないのですね、まだまだわからない単語ばかりですが頑張って覚えていきたいです!
主人がカメラに興味がないため上位機を購入し一人で使用する気にならなくて。

書込番号:20728512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2017/03/11 08:43(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
ご回答ありがとうございます
PL7と違ってあとからファインダーが欲しくなってもGF7だと外付けできませんもんね…
まだファインダーの良さがわかりませんが長ーく使いたいのでM10に考えが傾いてきました!

書込番号:20728519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2017/03/11 08:46(1年以上前)

>ほら男爵さん
ご回答ありがとうございます!
なるほどそうゆう考えは思いつかなかったです!
GF6はファインダー有りなのですね
時間があるとき調べてみます^_^

書込番号:20728528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2017/03/11 08:49(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
ご回答ありがとうございます!
手振れ補正はあったほうがいいですよね、
せっかく撮れたと思ってもブレてたら…
母が撮影下手でよくiPhoneで撮ってもらうときブレブレな写真ばかりなんですよね(-.-;)
M10にしようかなと思えてきました!

書込番号:20728534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:3件

2017/03/11 11:36(1年以上前)

当機種
当機種

キットレンズ(14-42mm)

単焦点レンズ(25mm)

こんにちは。はじめまして!

犬撮りがメインで80Dとレンズとバッテリーグリップとで2キロ近い重さで頑張ってきたんですが、
お犬様がシニアになって動きが鈍くなってきたこともあり、
サブカメラとして最近ダブルズームキットを買ったばかりです(^_^)

購入までに検討した機種はこんな感じです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000017176_J0000018647_J0000014570_J0000013476_J0000018427&pd_ctg=V071&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1

GF7は可愛い!軽い!楽しいかも!と思いました。

最終的に値段優先でEM10mk2になりましたが、
メインになってしまうかも〜 ぐらいお気に入りに!

キットレンズでもまあまあ満足だったのですが、
やはり単焦点の魅力(ぼかし)が我慢できず25oF1.8を買い足しました。
今ならキャッシュバックキャンペーンがありますしね(笑)

普段、動画は撮らないので比較するものがないのですが、すごくキレイでしたよ。

お子さんが運動会に上がるころにはEM10 mark2をサブにして、
動きものが撮りやすいKISSなどの上位機種をメインとして検討されたらよろしいかと思いますよ。

キットレンズの標準ズームと単焦点レンズで撮ったお犬様を…
参考になれば幸いです。

楽しいカメラ☆ライフになりますように〜♪

書込番号:20728938

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2017/03/11 13:48(1年以上前)

GF6にファインダーはありません( ̄▽ ̄;)
DMC−G6です♪
キタムラの中古でAランクの白があるみたいですね(ちょっと高いけど)

書込番号:20729235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:3件

2017/03/11 13:51(1年以上前)

訂正します(^^;)

運動会に上がる → 運動会で活躍される

書込番号:20729240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2017/03/11 18:18(1年以上前)

背景をぼかすなら…使い勝手は25ミリでしょうねo(^o^)o
僕も1歳のがいるんですが…多用しています。
予算的に見れば…オリンパスのF1.8かパナのF1.7でしょうかね。
どちらも同じようにボケますが、気持ちパナソニックの方が安価です。
私的印象です。
オリンパスはピント面付近がハッキリくっきり。
パナソニックはピント面からふんわり軟らかく。
お好みでどうぞ。

あと、パナソニックの42.5ミリF1.7がオススメo(^o^)o
少し望遠よりなんですが…ばつぐんに近寄れます。
なので、寝ている子供の可愛い手や目元のアップなんかもいけますよo(^o^)o
写りは、私的印象ではふんわり軟らかですo(^o^)o

書込番号:20729931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:2件

2017/03/12 00:14(1年以上前)

子供が2歳過ぎると、ミラーレス(m10もGF7も)ではAFが厳しくなると思いますよ〜…
特に言うことを聞いてくれないやんちゃ盛り…一瞬たりとも止まってくれるかどうか

ミラーレスでは比較的性能の良いAFのE-M1(初代)を使ってましたが、
子供が走るようになったら、まともに写るコマは激減しましたから…

なるべく安く買って、数年後の運動会まで買い換えないつもりの、
ごく普通の一般的な経済観念(価格の住人は異常)をお持ちなら、
一眼レフをお勧めします。今ならニコンのD5300ダブルズームキットがコスパに優れています。
特に、爆速と言われる望遠レンズが付いてきますので、運動会もボケもバッチリです。
動く者へのAF精度は、エントリー級ミラーレスとは比較にならないほど優れています。
コンパクトさは多少ミラーレスには劣りますが、思うように撮れなくなって結局買い増しするよりコンパクトです。

ミラーレスは、私に言わせると初心者向きではないです。
どちらかと言えば、酸いも甘いも噛み分けた上級者の道楽向けです。
一眼レフでカメラを知りましょう。ミラーレスはその後のお楽しみと考えた方が
「子供の良い写真を残す」という観点では無駄遣いをせずにすみます。

書込番号:20731000

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:2件

2017/03/12 01:02(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

D5300とほぼ同じAF性能のD600の写真です。
実感として、ボケを活かしながら前後方向に動く被写体をバッチリピントで撮るのは
E-M1ではかなり難しいケースです。E-M10、GF7だとさらに難しくなります。
が、ニコンの一眼レフだと「ごく普通撮れる」という一つの例です。

もちろん、E-M10やGF7の見た目がとても気に入った(両機のデザインはまるで違いますが…)
と言うなら、話はまったく異なります。その気持ちはとても大切にするべきだと思います。
気に入らないカメラでは、持ち出す機会も減ってしまうかもしれません。それでは本末転倒というもの。

ただ、一眼レフのほうが子供の生き生きとした場面を撮りやすい・残しやすい、そんな話です。
ご参考までに。

書込番号:20731095

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2017/03/12 07:54(1年以上前)

吾輩は運動会くらいはパナソニックのミラーレスで余裕だと思いますけどね〜( ̄▽ ̄;)

GX1(小6、小5、小3).GX7(小5選抜リレー).G6(小6)で撮りましたが…

もちろん、ニコンの一眼レフでも撮れますよ♪(D800、D610にて撮りました)

書込番号:20731410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:2件

2017/03/12 08:20(1年以上前)

>GX1(小6、小5、小3).GX7(小5選抜リレー).G6(小6)で撮りましたが…

動く方向も距離変動もある程度事前に知ることができる運動会は撮れますよ…
撮れなきゃ、下手く●…ゲフンゲフン!!

厄介なのは言うことを聞かず、カメラを構えればこちらに向かって
突進してくるような、やんちゃ盛りの日常スナップですよ。
目の離せない年頃の子供の写真を、特に母親が遠くからのんびり撮れますか?
距離が近ければ近いほどAFはシビアな条件にさらされます。
そういう場面は、ご経験が無いのでしょうか…
育児を母親に投げっぱなしの父親目線では語れないと思いますよ、このケースは。

書込番号:20731441

ナイスクチコミ!4


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2017/03/12 09:10(1年以上前)

使い方にもよると思いますが、エントリー一眼レフにキットレンズならE-M1がはっきり撮りにくいってことはないです、自分の場合。新しいAFPレンズなどではAFがはやくなったといわれているので今までははやくなかったからかもしれませんけど、一眼レフで精度のよいAFポイントは中心寄りで構図が変更できずトリミング前提で少し余計に距離をとるので合いやすくなる場合もあるかも。上の距離でミラーレスでほとんど合わないなら「下手く●…ゲフンゲフン!!」かも。あとマイクロフォーサーズに比べてAPS-Cのボケが大きくていいって思ったこともないです。動きの予測できないもの以外のAF精度はミラーレスの方がはるかにいいです、とくに明るいレンズで瞳にピントを合わせるには。

>一眼レフのほうが子供の生き生きとした場面を撮りやすい・残しやすい
動いていないといきいきしているように見えないこどももいますが、普段の何気ない素顔や自然な笑顔は、大きな一眼レフに睨まれていると取りにくく、残しにくいです。

書込番号:20731540

ナイスクチコミ!11


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2017/03/12 09:17(1年以上前)

訂正です。
動いていないといきいきしているように見えないこども
動いていないと(こどもが)いきいきしているように見えないおとな

書込番号:20731547

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:2件

2017/03/12 09:36(1年以上前)

>使い方にもよると思いますが、エントリー一眼レフにキットレンズならE-M1がはっきり撮りにくいってことはないです、

スレ主さんはコントラストAFの2機種をご所望です…

>新しいAFPレンズなどではAFがはやくなったといわれているので今までははやくなかったからかもしれませんけど、一眼レフで精度のよいAFポイントは中心寄りで構図が変更できずトリミング前提で少し余計に距離をとるので合いやすくなる場合もあるかも。

>上の距離でミラーレスでほとんど合わないなら「下手く●…ゲフンゲフン!!」かも。あとマイクロフォーサーズに比べてAPS-Cのボケが大きくていいって思ったこともないです。動きの予測できないもの以外のAF精度はミラーレスの方がはるかにいいです、と

2歳の子供の写真を撮ったことありますか…?
レンズの前玉が油でベトベトになった経験は?
3Dトラッキングを体験して同じことが言えるかどうかですね…
25mmF1.4を装備したE-M10GF7で私の作例と同じように写真が撮れるでしょうか…
まぁ、私も下手くそなのでカメラの性能に頼って簡単に撮りたいのですが、
それならなおさら初心者の感覚に近しいと思いますよ。

>レンズに睨まれてうんぬん

普通の親子の信頼関係が築かれていれば、ある程度の年齢までは何も問題ありません
思春期になると嫌がられるかもしれませんが

書込番号:20731578

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:2件

2017/03/12 09:48(1年以上前)

別機種

>zorkicさん

まぁ、スレヌシさんに近い状況でミラーレス、レフ両方を使い込んで
作例付きで経験則を言ってますが、そんな私への反論としては弱すぎかと。

書込番号:20731605

ナイスクチコミ!1


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2017/03/12 10:02(1年以上前)

>2歳の子供の写真を撮ったことありますか…?
>3Dトラッキングを体験して同じことが言えるかどうかですね…
>25mmF1.4を装備したE-M10GF7で私の作例と同じように写真が撮れるでしょうか…

ここで応えている人で2歳のこどもを撮ったことのない人はほとんどいないと思いますが、AFが合わないって25mmF1.4限定の話ですか?GM1に25mmF1.7で幼稚園児と遊びながらとくにピントに問題なく撮れてますけど、3Dトラッキングを体験するとジャスピン以上で何か言いたくなるんでしょうか?

>普通の親子の信頼関係が築かれていれば、ある程度の年齢までは何も問題ありません
「信頼関係が築かれていて何も問題ありません」というような親を喜ばせるためにものすごく不自然なつくり笑顔を必死に見せようとするこどもがいます。親との信頼を意図せず裏切ることになってしまうことに怯えているように見えます。

書込番号:20731637

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:2件

2017/03/12 10:18(1年以上前)

>ここで応えている人で2歳のこどもを撮ったことのない人はほとんどいないと思いますが、AFが合わないって25mmF1.4限定の話ですか?GM1に25mmF1.7で幼稚園児と遊びながらとくにピントに問題なく撮れてますけど、3Dトラッキングを体験するとジャスピン以上で何か言いたくなるんでしょうか?


ぼくの写真、撮影時間が同じで背景が変わっていますよね?
子供の動きに合わせて私も小走りで撮影しています。とうぜんカメラも上下にゆすられます。
そういう状況でピンが外れません。そういう話ですm10レベルで、どうでしょうかね?
25mmの話をしたのも、Ⅿ10のAFが同じ状況で被写体に追従し被写界深度に収めれるか否かということです。
ぼくは文章が写真よりも下手なのでEXIFも併せて読み取っていただけると幸いです。そのための作例ですので。

面白かったのでナイス入れておきます(^^)



書込番号:20731671

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:2件

2017/03/12 10:22(1年以上前)

おっと文字化け

〇 m10のAFが同じ状況で被写体に追従し被写界深度に収めれるか否かということです。


>「信頼関係が築かれていて何も問題ありません」というような親を喜ばせるためにものすごく不自然なつくり笑顔を必死に見せようとするこどもがいます。親との信頼を意図せず裏切ることになってしまうことに怯えているように見えます。

↑面白かったです。
根拠が示されてないですね(^^)あなたの主観ではそうなんですね。
ミラーレスなら最高の笑顔が撮れるということですね(^^)/参考にします

書込番号:20731683

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:2件

2017/03/12 10:45(1年以上前)

別機種

まぁ、成功率の話なんですよ。
レフ機はミラーレスより大きなぶん、あらゆる状況で成功率は高いと言ってます。
ミラーレスで撮れる状況はレフ機でも撮れますから。ミラーレスも好きですよ、僕は。
ただE-M1はAF以前に、ある条件でフリーズしまくるので手放しました。
ソフトウェアに起因する持病だったようです。撮影機会を逃した経験もありましたから…。

書込番号:20731737

ナイスクチコミ!1


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2017/03/12 10:55(1年以上前)

いろいろな使い方があって使い勝手は使う人次第なので一方的な視点だけではなくいろいろな(偏った)視点を知っておいた方がいいと思いますが、「私への反論が弱すぎる」では具体性がなくて議論になりません。あと「私への反論」ではなく「文意への反論」と考えた方がいいかもしれません。近頃はレポートを批評するとパワハラだ、人格を否定されたって騒ぐ学生がいますけど。

偏見に塗れていると面白いのでついナイスを入れてしまいますが、「↑面白かったです」ってどこが面白いのか正直わからなくて怖いのでナイスは入れられません。

反論の余地なしと自分の経験を「経験則」として誰にでもあてはまるように広言するのは、ユーモアがあってキャラとしてこういうところでは面白いですが、こどもに同じように接するのはくれぐれもやめた方がいいと思います。

書込番号:20731758

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:2件

2017/03/12 11:02(1年以上前)

>親を喜ばせるためにものすごく不自然なつくり笑顔を必死に見せようとするこどもがいます。親との信頼を意図せず裏切ることになってしまうことに怯えているように見えます。

面白いのは根拠も示さず、このような事を言ってミラーレスの優位性を説くあなたの必死さです。
偏っているのはどちらですかね?僕はどちらも使っていますし、
センサーサイズに対してもヒエラルキーの概念すらないのですが。
スレ主さんの使い方に合った選択肢を提案したまでです(^^)色眼鏡を外して読んで下さいね。

書込番号:20731782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:2件

2017/03/12 11:04(1年以上前)

あ、私が偏っているとは言ってないですね、失礼しました(^^)

書込番号:20731788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:2件

2017/03/12 11:30(1年以上前)

>親を喜ばせるためにものすごく不自然なつくり笑顔を必死に見せようとするこどもがいます。親との信頼を意図せず裏切ることになってしまうことに怯えているように見えます

読み直して、理解しました。
この一文は、問題なしといった僕への皮肉なんですね。
だとしても、ぼくの作例みてそう感じられるなら、あなたの心も相当病んでいますよ。
一般論だとしても、なにも根拠がない。

言葉遊びでなく、もう少し実のある発言をしませんか。

書込番号:20731843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2017/03/12 12:08(1年以上前)

>lucky_girlさん
ご回答ありがとうございます
単焦点レンズについて調べれば調べるほど欲しくなってきてしまいました。
初心者で一気にダブルズームキット+単焦点レンズ買う人はあんまりいませんかね^_^
まずはキットのレンズを使ってみて出産前に購入を考えようかと思います!

書込番号:20731957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:69件

2017/03/12 12:10(1年以上前)

>ほら男爵さん
キタムラで中古という手もあるんですね!
私みたいな初心者は最新より型落ちで充分かもしれません。もっといろいろ見てみますね♪

書込番号:20731963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2017/03/12 12:12(1年以上前)

>松永弾正さん
ご回答ありがとうございます
パナのほうが安いですよね
同じシーンを撮った二社のレンズの写真の比較サイト探してみましたが見当たらず、あんまり違いがわかりませんでした(-.-;)でも単焦点レンズ買うなら25mmにしようと思いました!

書込番号:20731969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件

2017/03/12 12:21(1年以上前)

>The chef cooks herさん

ご回答ありがとうございます
写真まで添付してくださり参考になります!

一眼レフかミラーレス一眼が欲しい!→
ネットで口コミ調べてコンパクトなミラーレスにする→
ミラーレスで良さそうなカメラを探す→
気になったカメラを店頭で触る

で来たので、一眼レフのほうはあまりいろいろ調べてなかったです。
NIKONのD5300、今価格見てきましたが予算内だし悪い評価もなさそうですね‼

できれば安く購入、長ーく愛用しようと思っています。物足りなくなり新しいカメラを買い足すなどはあまりしたくないです。
なので子どもの成長とともに、ファインダー欲しかった、あの機能が欲しかったなど後悔はあまりしたくないのです。
カメラを買う分、今使用中のiPhone6は最近電池交換して4年間使う気満々です。

今からまたお店にカメラを見に行くのでついでにD5300も見て、店員捕まえて説明聞いてきます^_^

書込番号:20731996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2017/03/12 12:28(1年以上前)

>zorkicさん
カメラもですがあとは私の腕次第ですよね
どのカメラ購入しても使いこなせないとだめだし
コンパクトなミラーレスのほうが持ち運ぶ回数も増え上達しやすいかなーという安易な考えでした

普段の何気ない素顔や自然な笑顔
↑これを撮りたいですね!!

新しく教えてくださった一眼レフも加え、今からカメラを見てきます!
ありがとうございました♪

書込番号:20732016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2017/03/12 12:38(1年以上前)

ひと言多い人っているんですよね

スレ主さん
まあここは色んな人が好き勝手に書く掲示板なんで色んな人がいるんですよ。
自分の経験が絶対で断言して譲らない人とか、カメラ少し知ってて微妙にトンチンカンなこと書くひととか。
なんで書き込みすべて鵜呑みにしないほうがいいです
誰にもスレ主さんのスキルや機材に対する適正は正確には把握できないので、
ぜひ店頭でレフ機とミラーレスでお子さんとか撮って体験してみてください。
近くでちょこまか動くちびっこはレフの上位機でも難しいものですよ

書込番号:20732042

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:3件

2017/03/12 13:06(1年以上前)

>初心者で一気にダブルズームキット+単焦点レンズ買う人はあんまりいませんかね^_^

予算が許せば私的にはありですよ(o^^o)
我が家も主人はカメラにノータッチなのでバレません!(笑)
em10mk2は底値かそれに近いと思うので(私は半月ほど前に7.3万円のを実質6万ぐらいで)、逆に今だから単焦点レンズまで欲張れるんじゃないかな〜

ぎゅっと握った赤ちゃんの手や足をふ〜んわり雰囲気良く撮ってみたいですよね♪
赤ちゃんが生まれてしばらくは外出もままならないことが多くなりますから、そういうときにもキットレンズより単焦点レンズのほうが暗い室内でも撮りやすくなります。
ただ、私は神経質なたちなので中古のレンズは新同品レベルならいいとしても、カメラ本体は新品限定にこだわってます。
追加のレンズについてはキットレンズでいろいろ撮ってから改めて考えても遅くはないですよね。キャッシュバックキャンペーンは3月末までありますし。

私のはじめての一眼レフ Kiss X5はネットのキタムラさんで買い、何かあれば実店舗に聞きに行きました。まわりにカメラに詳しい人が一人もいないので、この場でも何度かお世話になりました(*^_^*)

書込番号:20732104

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:3件

2017/03/12 13:20(1年以上前)

D5300 見に行くんですね。ついでにキヤノンコーナーもチェックしてきてくださいね!
長〜く使うことを前提に考えたら重くてかさばるけど、私もミラーレスじゃないほうがいいと思うわ♪

書込番号:20732144

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/03/12 13:22(1年以上前)

AE84さんにナイス!一票です。
人それぞれ色んな撮り方があります。量販店に何度も通ってご自分に合ったカメラを見つけることが大切です。一眼レフはE-M10Uのようなマイクロフォーサーズ機に比べてレンズが大きく重くなりますので、小さなお子さんを連れてお出かけとか公園デビューする場合にちょっとかさばるかもしれません。

ちなみに、一眼レフのほうが動きものに強いというのは一面では正しいのですが、至近距離で不規則に動く被写体をジャスピンで狙ったり、カメラに向かって真っすぐに走ってくる被写体にピントを合わせるというのは高級一眼レフでもかなり難易度が高いケースです。

逆に言えば、運動会など動きが予測しやすく望遠レンズで離れた距離から狙う場合はミラーレス機でもそんなに難しくありませんし、ゆっくり動く被写体なら問題はありません。

それから、一眼レフはファインダーで撮るぶんにはAF(自動ピント合わせ)はすごく速いのですが、液晶(ライブビュー)だとかなり遅くなりピンボケの量産になる可能性があります。その点、ミラーレス機はファインダー撮影とライブビュー撮影との差がありませんので使いやすいという側面もあります。

単焦点レンズはたしかに描写に優れたものが多くボケも表現しやすいですが、お子さんの成長に伴って必要な焦点距離が変わっていきます。そのあたりも考えて、まずはキットズームレンズを使いこなしてみられては。

書込番号:20732148

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:2件

2017/03/12 17:22(1年以上前)

別機種

>さっつん3145さん
>できれば安く購入、長ーく愛用しようと思っています。物足りなくなり新しいカメラを買い足すなどはあまりしたくないです。

ごく普通の一般的なお母さんの思考だと思います。私の妻も、PENTAX K-rを使って6年目です。
10万円近くする趣味の買い物を、平気で毎年のように出来る経済観念を持った主婦などあまり居ませんよ(笑)
スレ主さんの希望する条件下で、もっとも費用対効果の高い選択の一つとしてD5300WZKを提案しました。

とくにNikonは3Dトラッキングという、いわゆる追っかけAFモードが秀逸なのです。
例えば服の色柄にAFを合わせたまま被写体が動いても、39点のAFポイントをフルに使って
最初に合わせた色柄を追いかけます。そのスピード・精度は、
一眼レフ・ミラーレス共にOLYMPUSを中心にしか使ったことのない私には
本当に衝撃的なものでした。写真の成功率がまるでちがう。
zorkicさんがおっしゃる「動きの予測できないもの」に対して強力なアシストをしてくれるのです。

これを体験せずして「上位機種でも難しい」とエントリー一眼レフとエントリーミラーレスを十把一絡げにして
「よってミラーレスでいい」などと言う論理展開は、乱暴としか言いようがないです。

何度も言いますが、ぼくは決してミラーレスが嫌いで言ってるわけでは無いんですよ。
E-M1はめちゃくちゃ使い込みましたし、画質だけを言うならもう十分です。ノイズも全く気にならない。
ただ、「写真を残したい」をどう叶えるか。それを考えた時、
スレ主さんには一眼レフという選択肢があったほうが良いと思っただけです。
たしかに一言多かったかもしれません。スレ汚し、大変申し訳ございませんでした。

書込番号:20732754

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2017/03/12 18:51(1年以上前)

あ、えと
吾輩はあくまでも『2台目』として
中古G6を推してます

初心の方で、頼りに相談出来る方が居ない場合に
1人で唯一のカメラを中古…と、言うのはオススメしにくいです

無難な新品の小型な1台を持っておいて
…もう1台に自撮りもファインダーもフラッシュもWifiも付いた、要望全部入りなちょっと大型な(といっても小さいですけど)1台を持っては如何ですか?と、言う提案です
これも店舗系で詳しい店員さんと一緒に選んでくださいね♪

一眼レフは大好きです、が
タンスの肥やしになる率が高すぎて普通の方には勧めにくいですし

レストラン(ここはGF7でしょう!)
音楽の発表など(G6のファインダー&静音シャッターが良いでしょう)
一眼レフを避けたい場面も確実にありますね〜

ニコンの一眼レフはD800、D7000、D610を使ってます♪

レンズが油まみれ(指ベタ)はよくありますので、特にお子さんが小さいうちは
レンズ保護フィルター
ハクバのレンズペンがあると便利ですね♪

書込番号:20732968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:69件

2017/03/13 01:19(1年以上前)

みなさん参考になるご意見ありがとうございます
今日も量販店に行きましたが休日ということで混雑しており時間もなく説明が聞けませんでした。
明日はキタムラにでも行ってみようと思うのでD5300を含め一眼レフのほうもいろいろ見直してみようと思います!初心者で無知なので、iPhoneで充分だ、コンデジにしろと言われるのかなと思いましたが自分だったら〜といろいろな意見な聞けて質問して正解でした!またくだらない質問するかもですがどうぞよろしくお願いします!じっくり考えてみます^_^

書込番号:20734091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ21

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 マクロレンズについて

2017/03/05 19:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:732件

キットレンズの次のレンズでマクロレンズを考えていますが30mmと60mmで迷ってます。
焦点距離の違いは理解できるのですが30mmの方が大きく写せるのに安いのは何か理由があるのでしょうか?
初心者で等倍とか解像度とか気にしません。と言うかよく分かりません。
アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:20713113

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5516件Goodアンサー獲得:349件

2017/03/05 20:20(1年以上前)

タッケヤンさん

マクロレンズでは、被写体に対する倍率と、ボケが重要になります。

焦点距離が長い程、被写体から離れた位置から撮影しても、倍率を上げられます。一方、焦点距離が短い程、被写体に近付かないと倍率を上げられません。

ボケも同様に、焦点距離が長い程、ボケ易く、焦点距離が短い程、ボケ難くなります。

では、焦点距離が長い方がいいのか?と言うと、焦点距離が長くなる程、ピント位置及び構図の微調整が必要になるので、三脚やケーブルレリーズが必須となります。ピント調整もMFが望ましいでしょう。60mmでも手持ち/AF撮影は可能ですが、30mmの方が比べ物にならない位、手持ち/AF撮影が簡単に出来ます。

上記を踏まえ、手持ちで簡単に撮影なさりたいなら30mm、本格的なマクロ撮影をなさりたいなら60mmをお選びになられるといいと思います。なお、少しでもボケを得たいなら、同じ焦点距離同士だと、開放F値が小さいレンズの方が有利です。

比較表(オリンパス、パナソニックの30mm及び60mmマクロレンズ)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000910963_K0000766326_K0000418169_K0000055877

書込番号:20713195

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2017/03/05 20:37(1年以上前)

タッケヤンさん こんばんは

30mmの方が1.25倍とお拡大率は大きいのですが その拡大率にするには被写体から 9.5pまで寄らないといけないのですが ここまで寄ると 自分の影が写り込んだりするので 場所を選ぶと思います。 

それに対し 60oは1倍と少ないのですが 19pと離れて撮影できるので 影の影響少なくすることが出来ます。

また 焦点距離が長くなるほど圧縮効果が強くなるので 背景の簡素化しやすいです。

書込番号:20713247

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5516件Goodアンサー獲得:349件

2017/03/05 20:57(1年以上前)

タッケヤンさん

他社ですが、マクロレンズに関して、分かり易く解説されているページがあったので、良くご覧になって下さい。

【最大撮影倍率】
接写能力を示す値として「最大撮影倍率」というスペックがある。これは「被写体の長さ」と「撮影された像の長さ」を比率で表したもので、倍率が「1.0倍」であれば等倍となり、最大撮影時には、撮影したもの(被写体)の大きさをそのまま撮像素子上に写したことを表している。最大撮影倍率「0.25倍」のレンズだとすれば、被写体が撮像素子上に1/4のサイズで写ったことになる。

【ワーキングディスタンス】
それでは50mm F2.8 Macroと100mm F2.8 Macroの違いについて説明しよう。50mm F2.8 Macro、100mm F2.8 Macroは共に最大撮影倍率「1.0倍」で、大きく写す性能は同じ。残念ながら望遠だからと言って、100mmが大きく写せる訳ではない。では、何が違うのかと言えば、望遠、すなわち100mmの方が同じ大きさで撮影するなら、被写体に近づかなくても撮れるという特長がある。これを「ワーキングディスタンス」といって、レンズ先端から被写体までの距離のことを指す。

・ソニーの解説ページ
https://www.sony.jp/ichigan/community/contents/lens/macro.html

書込番号:20713321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/03/05 21:56(1年以上前)

マクロ30mmだと35mm換算で60mm
マクロ60mmだと換算120mm

出来れば焦点距離が長い方が被写体も歪まなく、ボケも出やすく、レンズの影も写らないです。

手軽に試しで撮るのならマクロ30mmでもいいですが、上記の事を考えると予算が許せばマクロ60mmの方が良いですね。

書込番号:20713528 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:295件

2017/03/05 22:58(1年以上前)

タッケヤンさん


30mmマクロの長所 軽くてコンパクトで安い。
手ブレがほんの少しだけしにくく、ピントが合って見える範囲が大きい。

60mmマクロの長所 美しいボケ、アップで撮るときに離れて撮ることができる。
中望遠レンズとしても使える。
三脚、レリース必須なんてことはありません。

大まかに言って、花の撮影などでバックがぼけたほうがよいなら60mmマクロ。
標準レンズのように使う、またはぼけずにかっちり撮るなら30oという使い分けでしょう。

レンズが安いのは、60mmのほうがEDレンズやHR レンズなどを多用しているからでは。
30oのほうがちょっと大きく写せますが、設計で倍率を稼いだだけしゃないかなあ。
中間リング(別売り)というものを使うと、90mmでも同じ倍率で撮影できます。

どっちでもマクロレンズは楽しいよ!

書込番号:20713759

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5516件Goodアンサー獲得:349件

2017/03/06 02:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

パナソニック30mmマクロ、F2.8で撮影

パナソニック30mmマクロ、F2.8で撮影

パナソニック30mmマクロ、F5.0で撮影

パナソニック30mmマクロ、F5.0で撮影

タッケヤンさん

[20713195]で、

> では、焦点距離が長い方がいいのか?と言うと、焦点距離が長くなる程、ピント位置及び構図の微調整が必要になるので、三脚やケーブルレリーズが必須となります。ピント調整もMFが望ましいでしょう。60mmでも手持ち/AF撮影は可能ですが、30mmの方が比べ物にならない位、手持ち/AF撮影が簡単に出来ます。

と書きました。何故、「60mmでも手持ち/AF撮影は可能ですが、30mmの方が比べ物にならない位、手持ち/AF撮影が簡単に出来ます。」なのかを、説明致します。

超ヘタッピでお恥ずかしい限りですが、パナソニック30mmマクロで手持ちにて撮影した例をアップします。PCでご覧になる場合は、画像の左下の「オリジナル画像(等倍)を表示」をクリックし、等倍表示にてご覧下さい。ピントがどこに合っているのか、ピントがどの程度範囲で合っているのかを良くご覧になって下さい。因みに、ここでの「等倍」表示とは、マクロレンズで出て来る撮影倍率の「等倍」とは意味が異なり、画像の1画素(1ピクセル)をモニターの1画素(1ピクセル)に対応させて表示させることを意味します。

1〜2枚目は、絞り開放のF2.8で撮っています。被写体との距離=撮影倍率にも依りますが、被写界深度(ピントの合っている範囲)は浅いものの、ピント位置及び構図は、私がほぼ意図した通りに撮影出来ました。
3〜4枚目は、F2.8では、被写界深度は浅くなり過ぎるので、絞りをF5.0に絞っています。これでも、被写界深度はかなり浅い事がお分かり頂けるかと思います。それでも、ピント位置及び構図は、私がほぼ意図した通りに撮影出来ました。

個人的には、30mmだったから、手持ちでも、ピント位置及び構図の両方とも、自分のほぼ意図通りに収められたと思っています。3〜4枚目をF2.8で撮ろうとすると、30mmでも三脚が必要だったと思います。

60mmだと、もっとボケが得られるので、よりマクロレンズ撮影っぽくはなります。前述のように、60mmでも手持ち/AF撮影は可能ですが、それだけ難易度が上がると思って頂いて、間違いありません。
私が超ヘッタピなだけで、他の方は全員、60mmマクロでも凄く簡単にお撮りになられるのかもしれません。従って、個人的見解としてお聞き下さい。

なお、60mmより30mmの方が被写体に接近しなければならないので、他の方が仰るように、日差しの向きによっては、影が入らないよう、不本意なアングル等を強いられる場合があり得ます。

以下の記事もご参考になさって下さい。

・M.ZUIKO DIGITAL 60mm F2.8 MACRO マクロ機能だけでなく中望遠の単焦点レンズとしても素晴らしい!
http://takashikimura.com/archives/8512

先の比較表は、並べ方等を間違えたので、修正版を付けておきます。

・比較表(m4/3マクロレンズ: オリンパス30mm、パナソニック30mm、パナソニック(ライカ)45mm、オリンパス60mm)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000910963_K0000766326_K0000055877_K0000418169

書込番号:20714160

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:732件

2017/03/06 07:52(1年以上前)

ミスター・スコップさん
多摩川うろうろさん
エリズム^^さん
もとラボマン 2さん

アドバイスありがとうございます。

マクロ撮影って結構シビアなんですね。
最短撮影距離が短いほど良いと思ってました。

散歩しながら気軽にと言うことで30mmかなと思うのですが被写体に触れるぐらい近づかないとレンズの持ち味を発揮できないとなると迷います。

質問ですがe-m10 mark2のブレ補正でも60mmのマクロレンズで最短最大撮影を手持ちでは厳しいですか?
その場合三脚を使わないといけないですがどのようなのを選んだらいいですか?

よろしくお願いします。

書込番号:20714362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/03/06 08:06(1年以上前)

手ブレは昼間なのでシャッタースピードが速くなるので問題ないでしょう。
それよりもピントが合う位置がズレるので、そこが心配。
厳密に言えば三脚あった方がピントが合わせやすい。
でも、被写体も花なので風で動きます。
それと、デジカメなので何枚も撮って、その中から良いのを選ぶという撮り方もあります。
散歩で気軽に撮りたいなら三脚無しでチャレンジしてみては?

書込番号:20714387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/03/06 08:26(1年以上前)

一本だけ散歩のお供なら、汎用性の高い30mmがよいかと思います。
ただ、人様の家の花壇など頭をつっこめませんで寄れない事も多いですから
「マクロレンズ」というよりは「寄れる標準レンズ」という使い方になると思います。
それなら14-42でも十分かもしれません。

標準ズーム+αなら、よりマクロらしい作画(背景を大きくボカしたり)ができて
ワーキングディスタンスの取れる60mmがよいと思います。
特に小さい草花や虫などは、周囲の状況であまり寄れない場合も多いですから
長い玉の方が作画しやすい事が多いです。


最大付近で手持ち可能か?については
「条件付きで可能」です。

等倍付近では、ピントが合う範囲が1mm未満というレベルになります
最も問題になるのは、体が前後に動いてピントがズレる事。
中途半端な姿勢で体幹を固定できないと、ブレ&ピンぼけします

例えば膝をついて、膝に肘をつけたりあぐらをかいたりして姿勢を固めたり
何かの上にカメラを置いて(押しつけて)三脚代わりにすれば、可能です。


お散歩マクロの三脚としては、ベルボンのウルトラミニがおすすめです。
60cmくらいまで伸ばせるので、対応幅が広く、お散歩用としてはギリギリのサイズかと思います。

個人的にはお散歩マクロであれば、ウルトラスティックなど小さい一脚がおすすめです。
カラビナでベルトループにぶら下げておけるので邪魔になりません。
マクロで使うときは、これを前方に伸ばしてつっかい棒のように使えば
かなりブレや前後ズレを抑えることができます。

普通の三脚は、お散歩用ならおすすめしません。邪魔です

書込番号:20714431

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5516件Goodアンサー獲得:349件

2017/03/06 09:33(1年以上前)

タッケヤンさん

レス、ありがとうございます。

日中の明るい時間帯であれば、手ブレの心配はまずありません。接写で問題になるのは、ピント位置と構図です。この内、ピント位置が難しくなるのは、被写界深度が浅い為です。ピントのズレは、前後方向のズレにほぼ相当します。構図が難しくなるのは、写る範囲が狭くなるからです。構図のズレは、平面内(上下左右)のズレにほぼ相当します。前後方向でも平面内でも、ズレには、カメラ/レンズのズレ以外に、被写体が(風等で)動くなら、被写体のズレも含まれます。その為、私は、30mmでも数枚撮影し、自宅に戻ってからPCにて、ピント位置と構図とが自分の意図に最も近い1枚を選んでいます。撮っている時の感触は、30mmなら、数枚撮るとは言え、どのコマも自分の意図にかなり近く撮れています。それでも、PCで見直すと、特にピント位置が自分の意図から外れているコマがあります。

m4/3ではありませんが、m4/3だと実焦点距離(レンズに記載されている焦点距離)が80mm相当のマクロレンズで、手持ち撮影を行った事が何回かあります。その時は、ピント位置と構図は、数撃てば当たる方式に頼らざるを得ませんでした。

そうした経験があったので、パナソニック30mmマクロで、手持ち撮影を行った時の超簡単さは、感動モノでした。

キヤノンは、ミラーレス用のレンズをあまり発売していません。そのような状況で、m4/3だと実焦点距離が約22mmのマクロレンズを発売しました。キットに組み込む程の力の入れようです。
オリンパスが30mmマクロを発売した狙い、遡れば、パナソニックが30mmマクロを発売した狙いと、キヤノンの狙いとは、ほぼ一致していると思っています。一言で言えば、難易度をぐんと下げ、接写を誰でも簡単気軽に楽しめるようにしたのだと思います。花やスイーツ等を接写出来たら、スマートフォンでは味わえない、レンズ交換式カメラの楽しさが実感出来ますよね?この楽しさに気付いて貰う事が、スマートフォンで追い詰められてしまったカメラメーカーの狙いなんだと思います。

以上は、全く個人的な見解ですので、他の方々からのコメントを充分にご参考になさって、タッケヤンさんに一番相応しいマクロレンズをお選び下さい。

書込番号:20714552

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2017/03/06 09:51(1年以上前)

タッケヤンさん 返信ありがとうございます

>質問ですがe-m10 mark2のブレ補正でも60mmのマクロレンズで最短最大撮影を手持ちでは厳しいですか?

手持ちの撮影ですが 明るい場所であればシャッタースピードも稼げるので 無しでも大丈夫だと思いますが 

花などの接写の場合 手振れよりも 風などによる被写体ブレの方が問題で 花が動いてピントやフレミングがうまく出来ない事が よくあり 自分の場合三脚を使い ある程度フレミング決めた状態で風が止むまで待ち 止んできたら撮影すると言うやり方良くするので 三脚が必要な時よくあります。

三脚は ミラーレスの場合 キングのC-4iやGitzoの1型などの小型軽量の物使うこと多いのですが 問題なく使えています。

後 雲台 ネイチャーフォトだと自由雲台の方が使いやすいです。

書込番号:20714604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5516件Goodアンサー獲得:349件

2017/03/06 11:14(1年以上前)

タッケヤンさん

マクロレンズでは、最大撮影倍率は重視される仕様ですが(だから、オリンパスは30mmマクロの売りにしているのでしょうが)、あまり拘り過ぎない方がいいと思います。以下の(どちらも吉住志穂さんによる)記事でも、最大撮影倍率での写真ばかりじゃないですよね?最大撮影倍率は武器ではありますが、マクロレンズにはもっと幅広い世界が拡がっていると思います。

「焦点距離が長いマクロレンズに比べれば被写界深度は深めになるが、作品を見てわかる通り、クローズアップ撮影時はかなりボケが大きくなり、最大撮影倍率付近ではシャープな部分が1mmもないぐらいだ。ピント合わせがとてもシビアになるので撮影倍率が高くなるなら三脚を使ったほうが安心だ。」
・交換レンズレビュー M.ZUIKO DIGITAL ED 30mm F3.5 Macro
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/1043982.html

・交換レンズ実写ギャラリー オリンパスM.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review/563885.html

書込番号:20714760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:732件

2017/03/06 17:09(1年以上前)

ミスター・スコップさん
もとラボマン 2さん
アハト・アハトさん
エリズム^^さん
多摩川うろうろさん

親切に教えて頂き、ありがとうございます。
レンズ選択についてはまだ迷ってますが大変参考になりました。
オリンパスのホームページの100倍参考になりました。
30mmと60mmの間でパナの45mmマクロもいいかなと思い始めました。中古での購入になりますが。

散歩で気軽に撮影も良さそうですが、三脚を使ってじっくり撮影も楽しそうですね。
ミスター・スコップさんの写真を見るとマクロって楽しそうだなとさらに感じました。

三脚についても教えて頂きありがとうございました。

ベストアンサーは決めれなかったので早い順にさせてもらいました。
本当にありがとうございました。

書込番号:20715496

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

AF設定

2017/02/19 00:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:21件

嫁のOM-D E-M10 Mark IIが本日自宅に届きました

初のミラーレスでして、AF位置を液晶で 動かせると
聞いた事があるのですが、設定のやり方が
分かりませんどなたか教えて頂けないでしょうか

また説明書のナンページとかでも構いません
ので宜しくお願い致します

書込番号:20670506

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2017/02/19 00:54(1年以上前)

>oregonkarapsさん

私が持ってる機種にはこの機能付いてないんので、アバウトにですが(^_^;)ヾ
AFターゲットパッド 取説P.98、 AF全般はP46あたりかな?

タッチパネルがONになってる前提で (カスタムメニュー歯車K:その他→ タッチパネル ON/OFF)
ファインダーを覗きながらモニターにタッチするとAFポイント変わりませんか? 


ただモニターでピント合わせやタッチシャッターしたいなら、「タッチAF」で取説P.35です。

書込番号:20670661

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/02/19 05:38(1年以上前)

oregonkarapsさん
メーカーに、電話!


書込番号:20670894 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2017/02/28 10:27(1年以上前)

>nightbearさん
>TideBreeze.さん

有難う御座いました、大変助かりました

書込番号:20697588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/02/28 15:19(1年以上前)

oregonkarapsさん
おう。

書込番号:20698109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ233

返信54

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 素人と玄人の差

2017/02/15 22:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:732件

こんばんわ。タッケヤンです。自分でタッケヤンですとか言うのも小っ恥ずかしいんですがそんな事も言ってられません。
なんと、僕のファンになってくれる人が現れたのです。今までの人生、ファンなんて一人もいませんでした。
寂しい人生でした。野球部でピッチャーをしてもヒゲ脱毛をしても誰もファンになってくれなかったのに、しょーもない書き込みをしてたらファンになってくれる人が現れるから人生はわからんもんです。

さて、皆さんはカメラ、写真の達人、上手ですから忘れられたかもしれませんが僕はまだホヤホヤの素人です。通称ホヤ人です。
そんな素人目線から見た素人と玄人の違いを列挙すると共に、どうすれば玄人っぽく見られるか考えたいと思います。

先日、友人(玄人)とカメラ散歩、通称カメ散に出かけた事は前回の書き込みで話しました。(よかったら読んで下さい。)
で、そこで感じた玄人との差ですが
@シャッターボタンを押す数が圧倒的違う
A恥ずかしがらない
B立ち振る舞い

この三つです。
まず@ですが3〜4倍違いました。シャッターボタンを押すのに技術や経験は入りませんが僕はあまり押せませんでした。
自分なりに考えたんですが写真って心が動かないと撮れないと思うんですよ。綺麗やなとかおもろいやんけとか。僕は風景とか花とかしか撮りませんでしたが友人はマンホール・看板・商店街のシャッター・雑草・意味不明な落書きなど色々撮ってました。この差が何なのか今の所わかりません。わかりませんが素人の僕は玄人っぽいなーと思いました。今思えばその友人の姿を撮ればよかったなと思います。
Aですが、写真撮るのって恥ずくないですか?いや、すいません。めっちゃ楽しいんですけどなんか観光地以外でカメラぶら下げて一人で歩くのって素人の僕からしたら変に思われないかなとか思います。その事を友人に話すと「慣れや慣れ」と言ってました。
Bはわかりやすいです。カメラにかぎったことじゃなく例えば僕は野球部でピッチャーでしたがバッターが構えただけで「おっこいつは気をつけなあかんな」とか「こいつはそんなにやな」とかわかりました。たまに間違って痛い目にあいましたが。玄人と素人の違いはわかるもんです。多分皆さんが僕の撮影姿を見たら失笑するんじゃないかなと思います。

どうですか?玄人の皆さんには共感できないですかねー?
僕は写真が上手くなりたいのと同じぐらい玄人っぽく見られたい欲かあるので、こうすれば上手そうに見られるよーとか知ってればアドバイス頂きたいです。
よろしくお願いします。





書込番号:20661902

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2017/02/15 22:39(1年以上前)

初心者ですが(≧◇≦)

首にぶら下げてるより、ストラップを片手に巻き付けて片手で持ってる方が、

『ぽく』見えます( `ー´)ノ

むー(。-`ω-)

書込番号:20661944

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2017/02/15 22:41(1年以上前)

>タッケヤンさん
縦グリつけた一眼を2台くらいぶら下げておけば玄人っぽく見られると思いますよ。
すくなくとも素人にはみられないでしょう。

個人的にですが玄人っぽくみられてもあまり得することはないと思います。

書込番号:20661946

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2017/02/15 22:45(1年以上前)

初級者です?が(笑)

シャッター数を減らそう…と、先生に言われた事があります(笑)
勿論、連写してた訳ではありません(^w^)

書込番号:20661961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6469件Goodアンサー獲得:76件 note 

2017/02/15 22:46(1年以上前)

カメラ2-3台ぶら下げてふらふらしてますが恥ずかし無いえ(゜゜;)\(--;)

夜間は気イ付けへんと職質されるかもやけど…

書込番号:20661965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2017/02/15 23:12(1年以上前)

一写入魂というか、撮影枚数が少ない方が上級者な気がします。
また、恥ずかしさを感じるのが普通の感覚かと思います。
堂々と機材をぶら下げていたり撮影しているのは周囲からはイタイ人に見えます。
立ち振る舞いについては、見た目で判断されるうちはどの世界でも中級です。
上級になると存在自体が自然で目立たなくなります。
(故に、外見からは上級者だとは気付かれない場合が多い)

これらは理屈ではなく「生き方」の問題ですから、
品行の問題と同様に一朝一夕で身につけられる所作ではないように思います。

書込番号:20662055

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/02/15 23:13(1年以上前)

とりあえず、どでかいカメラと大砲レンズでしょう。しかも両肩に2台かければOK。

玄人っぽく見られたい人なんているんですね。むしろ僕はカメラを隠したいぐらいですけど。

書込番号:20662061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/02/15 23:15(1年以上前)

背面液晶を見る頻度かなあ。。。

書込番号:20662064

ナイスクチコミ!4


measさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:15件

2017/02/15 23:15(1年以上前)

要は"慣れ"ですよ。(笑)

観光地、都会ではカメラをぶら下げていてもあまり違和感は無いでしょうが、
田舎だと不動産屋?などと思われるでしょうね。

都会でも暇な老人に絡まれたりすることが有るので、
あまり目立たない方がスムーズに撮れると思います。

シャッター回数は多くない方が良いです。
無駄なショットを捨てるのは結構手間です。
撮ったら確認する癖を付けると無駄撮りは少なく成ります。

書込番号:20662065

ナイスクチコミ!10


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2017/02/15 23:30(1年以上前)

カメラを持って歩いても不自然ではない場所。
写真目線で見て魅力的な所ならいいよ。

住宅街を見知らぬ人間がカメラをぶら下げて
歩いていれば不審人物としてチェックするよ。


書込番号:20662111

ナイスクチコミ!7


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2017/02/15 23:36(1年以上前)

玄人のレシピ
体力&鉄の心臓・・・そして、創造力しょうしょう \(◎o◎)/!

書込番号:20662126

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:110件

2017/02/15 23:43(1年以上前)

玄人とか素人とかあまり考えたことなかったかな。

1)は個人的に少ない方だと思う、どうしてもマクロ撮影がメインなので風待ちでずっと待機してる事が多いので。
2)は慣れな部分もあるんだろうけど、あまり街中で撮ってないので気にしてなかったんですが、街中では普段よりもさらにシャッター数は減ってると思う。
やっぱり周りの人の事も気にしながら迷惑にならないように撮るし、恥ずかしい感覚もあるから。
3)バンドを中学からやってるので立ち居振る舞いよりも音の方で分かるかな、どんなにテクニックがあっても聴いてて響いてこない人っているので・・・
写真も同じかと、立ち居振る舞いを気にするよりも自分が納得できる写真が撮れる様にその時その時を大事にするかな。
似た時間はあっても全く同じ時間は二度と来ないので。

何枚か撮って確認して駄目だと判断したら早々に切り上げて、次の時に・・・その繰り返しかなぁ?
音楽と違ってまだ自分らしい写真って何だろうって探りながら撮ってるので素人とか玄人以前に自分と向き合う時が多いと思う。
マクロは目の悪い自分の裸眼では見れないものを見れるから好きだけど、その中でどう表現すれば良いか未だに分からない。

見た目よりも自分しか撮れない写真が撮れるようになれるように考え方を変えた方が良いような?
音楽でもそうだけど下手糞でも良いから誰か一人でもいいから伝わるように、そっちをいつも考えるかな。

書込番号:20662151

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11662件Goodアンサー獲得:868件

2017/02/15 23:45(1年以上前)

スナップ撮影でいいのかな。A恥ずかしがらない、B立ち振る舞い、は慣れですかね。
街取りはお店に黙ってとるとまずかったりするので声かけが結構必要ですし、肖像権も絡みますのでたった一言「撮っても良いですか」と言うだけです。お子さんの写真も声かけしてママさんに撮った写真みせるだけで違いますよ。もちろん断られたらすぐに止めるも必要です。ちょっと頑張ってみませんか。
立ち振る舞いは逆に変に思われます。結構堂々としててもいいと思いますがそれよりマナーを持って撮るが重要かと。

>@シャッターボタンを押す数が圧倒的違う
教室とか撮影会の講習に行ってよく言われるのはファインダー覗く前にまず回りをよく見ろと言われます。カメラなれてくると露出とか構図とかが気になりますので、結果撮影枚数は少なくなるはずです。それと、気に入ったところは縦と横両方撮っておくといいですよ。

書込番号:20662162

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2017/02/15 23:55(1年以上前)

こんばんは。

素人と玄人の差ですか、しかも玄人っぽく見られるとか(^.^)

面白い題材ですね。

これは、カメラに限らずですよね。
野球もそうだし、将棋でもそうだし、料理でも何でもそうですね。

Bは真ですね。

上手いヘタは、雰囲気を持っているかどうか。
バットを持つ姿が様になっている、駒を持つ姿が様になっている、包丁を持つ姿とか、台所に立つ姿が様になっているとか。

以前、どこかで見た写真ですが、女性カメラマンが、縦撮りをしていましたが、シャッターボタンが下でした。

これが様になっているんですよ。

運転でもそうですが、気負わないでスマートで余裕があるのは共通ですかね。それでいて無駄がない。

まあ、機材と一心同体、体の一部になってるのは、玄人なのではないでしょうか。

パソコンを使うにしても!キーボード見ながら打つより!自然に手が動いているのが玄人。

「手足のように」ですかね。

職人というのは、素人とは、視点が違いますよね。

大事なポイントが分かっている。

お仲間さんも、主さんには見えない、素敵な被写体が見えているのかも知れませんね。

機材に振り回されず!一心同体がカッコいいかと思います。

まあ、最終的にはセンス。
センスのある人が、知識を手に入れ、努力をしたら、センスのない人は知識と努力だけでは適わないと思います。

長くなりましたが、結論としては、「素人は雑」^^;

書込番号:20662192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:68件

2017/02/16 00:19(1年以上前)

はじめまして。

@についてですが、感動は能力ですよ。それなりのレベルまで自分をあげないと感動はできないです。
良さがわかるようになるには努力が必要です。持って生まれた感性のレベルはたかがしれてると思います。

Bについてですが、ちょっと変わった視点から言うと、ズバリ靴です。どんなにいいカメラやレンズを持っていても靴を見れば被写体のレベルはだいたいわかると思います。服装も近い物があると思います。
機能性が高かったり機動力が高い物を身に付けてると思います。作る側も気合いを込めて作った物を身に付けてることが多くなると思います。それなりの被写体をゲットするにはそれなりの装備も必要なことが多いと思います。

書込番号:20662259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/02/16 00:33(1年以上前)

>タッケヤンさん
こんばんは。

初心者ですが(;^_^A
そして、余りにも面白いスレをお立てになるんで
「ふぁん」になったのは拙ですが(笑)

今回のお題も面白いですねぇ。

@シャッターボタンを押す数が圧倒的違う

どのくらいの差があるのか分かりかねますが、
ご友人は、フォトジェニックなモノを見つける
「眼」ができてるのかもしれませんね。

ただ、銀塩時代には(135で)36枚しか入ってないので、
そんなにシャッター押しませんでした。。。。
カルチエブレッソンの言うところの
「決定的瞬間」を見出す嗅覚の方が大事だったようね。。。。

デジ時代になって、何が凄いって、
部屋で空シャッター切っても絵が撮れちゃうってことです。(;^_^A

A恥ずかしがらない

これは、性格にもよりますね。
人見知りで恥ずかしがり屋の写真家もいますし。。。。
気配が消えてしまう写真家もいますし。。。。
う〜ん、こっちの方が重要かもしれませんね。

B立ち振る舞い

これは、Aにも繋がりますが、
スナップシューターって、
気配を消したり、街に溶け込むのが上手な方が多いです。
(あ、盗撮する変態、ということではありません)(;^_^A

そして@にも繋がりますが、
先の「決定的瞬間」のとらえ方が上手です。
木村伊兵衛の「居合抜き」ですね。

存在感たっぷりな写真家が機材目立たせて街を徘徊、、、、
では、景色の方が委縮してしまうような気もします。。。。。

で、
拙は素人なんで、玄人さんみたいにはいきません。
目指すのは、せいぜい
「異邦人」として街の風景に溶け込むことでしょうか。

例えば、東京の街中で、
その他大勢の「異邦人」のひとりとして目立たない、
ということでしょうか。

最近は、外国人の方でも、
「正しい外国人の風情」がなく
溶け込んじゃってる方多いんで困ることもありますが。。。。

後は、「粋」と「野暮」が重要だと思いますね。
これ、難しいです。
カッコよくてもいけないし、尖り過ぎててもいけない。

拙は、素人なんで、まだまだ修行中です。

書込番号:20662297

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2017/02/16 02:06(1年以上前)

>タッケヤンさん

>@シャッターボタンを押す数が圧倒的違う

写真趣味に挫折する一番の理由は撮らなくなること。
んで、カメラを持ち出さなくなることだと思います。

いや、まぁ、その人の人生に必要なかったってだけでもありますから、全然それでOKだけど。

>A恥ずかしがらない
>B立ち振る舞い

ユニフォーム着てマウンドに立てって言われたら僕はちょー恥ずかしいです。

だから、端的には慣れですし、根本的には集中力の問題。
やっぱり良い写真撮りたいって真剣になると目の前に集中しててどう見られようと知らん!って思う。

ただ、僕ら写真の枠内で演出してるのに、撮ってる姿を見られるのはネタ晴らしみたいで好きじゃないってのはありますね。

玄人感は写真に集中して向き合うことだと思います。

書込番号:20662423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:22件

2017/02/16 02:11(1年以上前)

面白いです。ファンになりました。

これ、本格的なカメラを持ち始めた時に同じような気持ちになる人が結構いると思ったのですが、皆さんそうでもないのかな?
自分はレンズ交換式カメラを買って5、6年ですが、今でもタッケヤンさんと似た気分になります。

まず@ですが、これは友人さんが、街を歩いていて(おっ、これは!)と感じる場面がタッケヤンさんより多かったのだと思います。
自分達がごくありふれた光景だと見過ごしている街角のそこかしこに友人さんは「面白いもの」や「美しいもの」を見つけているのでしょう。
その数が多いので自然とシャッター数が増えて行くのだと思います。
こういう「被写体察知能力」は個人差も経験もあるでしょうが、頭の切り替えも重要かなって気がします。
普段は街中では人とぶつかったりしないように目に映っていても歩く余計な情報は脳がシャットアウトしがちですから、それに慣れていて一見当たり前の風景には何も反応しないのが普通です。
カメラを持った時はそういう脳ミソの縛りを外せばいいのかも知れません。

Aについては…慣れている方々は街中でカメラで撮影する事を自分なんかと違って大袈裟に考えていないです。
それと彼らにとっては恥ずかしさより圧倒的に撮影の面白さの方が勝っているので撮影に集中している、というのもあります。
ただ街中での撮影は色々なトラブルも起こりがちなのでその辺は注意する必要がありますが。

BはAにも関連しているかもですが、要は恥ずかしさを感じながら撮っていれば自然と動きはギクシャクしてしまい、素人丸出しって感じになってしまうんじゃないでしょうか?

書込番号:20662427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2017/02/16 02:19(1年以上前)

玄人っぽいと感じられたことは あながち間違ってないと思いますよ。
ただそれぞれの意味を理解することが大事です。

@・・・連射すればとりあえず「ブレてボツ」のリスクが抑えられます。別におすすめはしませんが。
A・・・慣れることも大事です。
B・・・シャッター押すまでにやたら時間が掛かったり、ファインダー覗いては後ずさりしたりとか、構図や画角の迷いはちょっとかっこ悪いかな。

>>教室とか撮影会の講習に行ってよく言われるのはファインダー覗く前にまず回りをよく見ろと言われます

このことですね。

書込番号:20662431

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/02/16 03:24(1年以上前)

>タッケヤンさん
こんにちは。

写真を撮るのには やはり美しいもの、感動したものを 伝えたい、という気持ちが根底にあるんでしょうね。
そういう気持ちで撮り続けているうちに
美しいもの、感動するものを見つけるのが次第に上手くなってくるんじゃないでしょうか。感度が良くなるっていうか。

だから ちょっとしたもの、普通の人が気がつかないものの中に 感動を見つけて撮る。枚数も多くなる。 みたいなことです。
まあスタイルは人によって色々でしょうが。

また普段から感動する被写体を探す癖がつきますので、 森羅万象に対する関心が高くなります。
お天気とか日の出や日没の時間とか、太陽の向きとか、どの時期にどんな鳥が見られるとか、いつどこでどんな花が咲くとか、
そういったことに敏感になってきます。

ーーーー
「玄人っぽく見られたい」 これは私はあまり思わないんですよね。 玄人っぽく見えるのに写真が下手だと、かっこ悪さが倍増しませんか?
さらっと自然体で撮って キラリと光る写真が撮れてる、見たいのがかっこいいような気がします。
私見ですけどね。

書込番号:20662466

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2017/02/16 03:35(1年以上前)

 よく雑誌に載っているプロ中のプロと一緒に散歩をしながら二人でスナップ撮影をする機会がありました。
1.カメラを首にかける
2.とにかくシャッターの回数が多い(連写はしない)
3.その撮っている時を見ていると、実に構図が面白い
4.照れが全くなく、撮るのが当たり前という雰囲気
  (一瞬、会釈をして撮影の許可を得る)
5.撮られる方も、撮られるのが当たり前という雰囲気になる
6.撮る寸前は一瞬ピクともせず、静止している

 まあ、プロは違うもんだと思った次第です。

書込番号:20662471

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2017/02/16 04:10(1年以上前)

 あ、そうだ。

すべてマニュアルフォーカス、露光量もマニュアルでしたね。
ですから、無駄のないこと!! まるでよどみのない流れ作業のようでした。

書込番号:20662485

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13763件Goodアンサー獲得:3件

2017/02/16 06:26(1年以上前)

>タッケヤンさん

MFレンズ で、事前に、被写体との距離
を合わせている振りをする。

光りの加減を勘案して、露出を決定
している振りをする。

1発で、「 仕留めた!」とばかりに、
モニターで確認してる振りをする。

プロぽく、みえるかも、、、。


書込番号:20662560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2017/02/16 06:29(1年以上前)

>どうすれば玄人っぽく見られるか考えたいと思います。

トレードマークとしてニット帽被ってれば、どんなジャンルでも大体「玄人っぽく」見えると思いますよ(笑)

もしくは伊達メガネでも良いので、オシャレ系のデザイナーズグラスをかけるとか。

男性なら髭を生やすのも一手・・・。


「見られる」を重視するなら外見から入るのが一番!!(笑)

書込番号:20662562

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1700件

2017/02/16 06:51(1年以上前)

何はとっもあれ、
周囲の目が気になるようで・・・
人は人、自分は自分では?

書込番号:20662583

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3712件Goodアンサー獲得:77件

2017/02/16 06:56(1年以上前)

勘違いしている例。

・どこでも剥き身でぶら下げている。
 特に量販店のカメラコーナーとかでよくいる。

・ボディは一流、レンズは三流。

書込番号:20662591

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/02/16 07:09(1年以上前)

玄人は無駄うちはしない
数打ちゃあたるはど素人

書込番号:20662616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:20件

2017/02/16 07:23(1年以上前)

他人から玄人っぽく見られたいってコト?

んなこと考えてるウチは

ド素人って言われるわナ

それよか

どう撮ったら満足できる画が出るか考える方が

先なんじゃね?

それか

http://www.okinow.com/?pid=44066441

書込番号:20662630

ナイスクチコミ!3


a&sさん
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:30件 踊るカメラマン 

2017/02/16 07:55(1年以上前)

1は、観察力の違いかと思います。
上達するほど、どんなものが写真として絵になるか分かってくるので、シャッターが押せるようになります。

2は、観光地以外ではカバンに仕舞えばいいのではないでしょうか?

3これは、自分だけでなく、周囲からの信頼や、自分の中の意識や自信でそうなっていくものだと思います。


今は楽しんで、とにかく良いものを撮りにいくので良いのではないでしょうか?









書込番号:20662680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/02/16 07:57(1年以上前)

タッケヤンさん
玄人ゃでぇ。て、書いてるストラップを、付けとく。

書込番号:20662687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/02/16 08:02(1年以上前)

カバンから出して、露出もホワイトバランスもフォーカスも
関係なくレリーズする人は玄人なのだろうか?

我が家のPCパーツは玄人志向という人は多いかもしれない。(笑)

書込番号:20662699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/02/16 09:02(1年以上前)

首から液晶ルーペ下げ小洒落たジャケット着て、三脚立てて写真を撮る。平日に(笑
俺はこのスタイルで「お仕事中すみません」って声をかけられた事が何度か有る。

書込番号:20662813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2017/02/16 09:14(1年以上前)

所謂理解って案外、まず先入観が有ってから、それに当てはまる根拠を探してくるものです。
自分の持つ玄人像に当てはまる何かを見ると、流石玄人と思ったりする訳です。

実際の所撮影スタイルは人さまざまで、特定の写真家の崇拝者だったら、玄人像もまた違ったものになっていたと思います。
勿論これは、ご友人を否定している訳では有りません。その人はその人です。

書込番号:20662838

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/02/16 09:23(1年以上前)

三脚はマストアイテムかも。
出国、入国もスムーズだったような。。。

書込番号:20662851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2017/02/16 09:54(1年以上前)

タッケヤンさん こんにちは

>僕は写真が上手くなりたいのと同じぐらい玄人っぽく見られたい欲かあるので、こうすれば上手そうに見られるよーとか知ってればアドバイス頂きたいです。

最新型の上位機種に ピカピカの大砲レンズ付けているよりも 最小限の使い込まれた機材で 被写体見つけたら すぐに撮影体制入り 素早く撮影し すぐに立ち去るような撮影しているのを見ると 尊敬しますが 被写体にカメラを向け カメラの耐久テストのように ずっと連写しているのを見ると 素人のように見えます。

書込番号:20662904

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/02/16 11:29(1年以上前)

私は初心者ですがv(。・ω・。)イェイ

フルサイズと赤鉢巻レンズ使ってる方が、

『ぽく』見えます( `ω´)ノ

何度か声かけられたことあります♪

むー(。・`з・)ノ

書込番号:20663075

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:18件

2017/02/16 11:35(1年以上前)

>タッケヤンさん
@シャッターボタンを押す数が圧倒的違う
逆に、じっくり被写体を観察して良いアングルや構図を考えて、なかなかシャッターを切らずにいたほうが玄人っぽく見える気がします。
A恥ずかしがらない
被写体に集中していれば周りのことなんて気になりませんよ。とにかく他人のことを気にせずに自分が感じるままにシャッターを切ることが大切だと思います。
B立ち振る舞い
これは慣れでしょうね。とりあえず、無理に背伸びせず自然体でいるほうが余裕を感じられるような気がします。
実力以上の自分を見せるより、ありのまままの自分を知ってもらった上でファンになって貰ったほうが良いと思いますよ。

書込番号:20663081

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:102件

2017/02/16 12:11(1年以上前)

高額なカメラに高額なレンズを付けて撮影していれば、玄人っぽく見えると思います。

あとはプロカメラマンの服装とかを真似するとか?撮ってる写真は周りの人に分からないから見た目が一番重要だと思いますよ。

書込番号:20663164

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:7件

2017/02/16 12:22(1年以上前)

まず、何でもいいからここでカメラやレンズのレビューを書きます。

そこで、ハイアマチュアを選択すれば玄人になれます。

書込番号:20663198

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5312件Goodアンサー獲得:24件

2017/02/16 18:43(1年以上前)

それが解れば玄人に一歩前進かもですね(=^・^=)。
穿った見方をしますと、身だしなみが物を言う世界の様に見えます。

素人の私には舶来のコートにベレー帽と、木村伊平の真似をしたら気がふれたと思われるでしょうが、
それが自然に出来る様になれば自他ともに認められた玄人かもです( ´艸`)。

書込番号:20663989

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13763件Goodアンサー獲得:3件

2017/02/16 18:56(1年以上前)

>タッケヤンさん

オソラク、、、

玄人さんは、

「 どうしたら、素人 に見えて
さりげなく、、作品をなに、するか!」
という、スレを、お建てなるんだろうと、
勘案いたします。

どなたか、お建ていただければ、、!








書込番号:20664014 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:732件

2017/02/16 22:04(1年以上前)

すいません。誤解してました。ネット社会を。つい最近までガラケーだった僕はネットって怖いものだと思ってました。
知らない間に高額商品が家に届いたり、やましい事が全くない…とは言いませんが余りにも理不尽なアドルトサイトからの請求だったり。
ネット社会に参加してよかったです。といっても価格コムとパチンコ動画ぐらいしかまともに見てませんが。ちなみに今年35です。

いや〜皆さん色々なご意見ありがとうございます。大変参考になりました。
ファンになってくれた方々ありがとうございます。でも僕は何をしたらいいのでしょう?

前の書き込みですが、親指AFちょっと使えるなと感じてきました。
もっと上達して「あえて俺、親指AF使わんねん」って言えるぐらいレベルアップしたいと思います。

また書き込みした時はよろしくお願いします。
ありがとうございました。

書込番号:20664650

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/02/16 22:06(1年以上前)

タッケヤンさん
うっ!

書込番号:20664662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:732件

2017/02/16 22:11(1年以上前)

>nightbearさん

閉店ガラガラ

書込番号:20664675

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/02/16 22:13(1年以上前)

タッケヤンさん
あ~ぁ~、、、

書込番号:20664681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:732件

2017/02/16 22:17(1年以上前)

>nightbearさん

あのーもう店じまいなんですけど何か忘れ物ですか?

書込番号:20664693

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/02/16 22:24(1年以上前)

タッケヤンさん
閉まってた、、、

書込番号:20664717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:732件

2017/02/16 22:28(1年以上前)

す、すいません。レジを止めちゃったので。それに僕、「玄人やで〜」と書いたリストバンド買いに行かなあかんのです。

書込番号:20664734

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/02/16 22:29(1年以上前)

タッケヤンさん
、、、

書込番号:20664735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/18 09:55(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明
別機種

燃えないゴミになります

こんなのぶら下げて

むかしは、、、

こんなことプロはできません

>タッケヤンさん
源蔵です、この問題解決しましたか

まだネガもポジも現像してますよ

絶滅危惧種大切にしてください

あまり観光地にはいかないほうが、プロらしくしてると
シャッター押してくださいとスマホ渡され慣れなくて連写しますね
スマホの画面光ってわかりにくいんですね

恰好よりも楽しんで写されてください

営業館はともかく、プロカメラマンでは生活できませんよ
スマホ、タブレット性能すごくて

書込番号:20668241

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 洗足池と花鳥風月 

2017/02/18 14:54(1年以上前)

プロと一緒に撮っていて気づいたこと。

レンズ交換が素早い、状況に応じて頻繁にレンズ交換する。

思いもよらない視点で撮る。

でした。

書込番号:20668904

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/02/18 16:28(1年以上前)

>nightbearさん

ヨィジョウ。m(__)m

書込番号:20669129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/02/18 17:07(1年以上前)

プロテクタ装着の有無はあるかも。
機材は単なる消耗品なのかもしれない。

書込番号:20669222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


koothさん
クチコミ投稿数:5450件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2017/02/19 08:24(1年以上前)

玄人は素人の反対。
素人は全てにおいて癖がないピュアな存在。
ならば、手っ取り早く玄人っぽく見せたいのなら、
自身にもカメラ機材にも「癖」をつけるのがよろしいかと。

例えば、カメラにエイジングをかける。
実際、長く使っている機材は、自然と傷がつきます。
例えば、https://twitter.com/thisistanaka/status/820179773188022273

傷づけるのがいやなら、シールでデコる。
旅先のシールとかをバッグ、レンズフード、三脚などに貼って、
他の方と間違われないようにするなんてのは簡単で実用的。
海外旅行が多い方なら、ガムテープという手もあります。
例えば、http://www.lifehacker.jp/2013/03/130330five_critical_tips.html

レンズやカメラやストラップなどのどれかが旧型だったりするのも
素人っぽく見えなくなります。
例えば、https://twitter.com/thisistanaka/status/815829677432418304

もし、その機材を使っている理由を聞かれたら、
親の遺品、とか、学生時代に手荒く使いすぎちゃって、とか、
適当にストーリーが語れると雰囲気出るのではないでしょうか。

ご本人の格好でいえば
例えば、こんな格好がその人の当たり前に見えるようになれば、
コンデジ持っていても素人には見られません。
http://8848pp.jp/

もちろん、戦場なら戦場の、野山なら野山の、街には街の、芸能なら芸能の、
それぞれふさわしい服装と機材がありますから、
TPOに応じて違和感のない様にするのも大事。
ご質問内容から目的別の機材は用意できないと思いますので、
ご自身のカメラがTPOに合わない場所ではカメラを出さないというのも、
美学、こだわりを持つだけの経験があるという意味で玄人ですので、
よろしいのではないでしょうか。

書込番号:20671109

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/02/20 04:41(1年以上前)

「玄人っぽく見える」=「変な人に見える」かも。

書込番号:20674229

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入機種、迷っています

2017/02/15 16:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:6件

現在、NikonD5000を使用しているのですが、
持ち運びがキツくなり、
オリンパスのこちらの商品とSONY α6000のどちらかを
購入しようと考えてます。
被写体は主に幼稚園児の子供と風景です。
お誕生日やクリスマス、運動会や発表会、旅行の記念写真も
キレイに残せる機種はどちらでしょうか。
双方、それぞれに魅力があるので、迷っています。
アドバイスをお願い致します。
ちなみに、ファインダーをのぞいて撮影したいので、
この二つの機種以外では考えていません。


書込番号:20660720

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11617件Goodアンサー獲得:2514件

2017/02/15 16:39(1年以上前)

るちゃっこさん、こんにちは。

> 双方、それぞれに魅力があるので、迷っています。

とのことですが、るちゃっこさんは、それぞれのカメラに、どのような魅力を感じておられるのですか?
カメラ選びは、結局は個人の好みが大きく影響するため、るちゃっこさんが、それぞれのカメラにどのような魅力を感じておられるのかということが、アドバイスをする上での参考になるように思いますので、よろしかったら教えてください。

書込番号:20660751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/02/15 16:48(1年以上前)

こんにちは。

D5000で、持ち運びにきつくなってきたという買われる動機ですから、レンズもコンパクトなオリンパスの方でいいと思います。
画質など求めていくとレンズもいいのが、欲しくなってきますが、マイクロフォーサーズはレンズが総じてコンパクトです。

書込番号:20660772

Goodアンサーナイスクチコミ!4


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件

2017/02/15 16:56(1年以上前)

こんにちは。

ソニーはよく知らない旧E-M10使いです(^^;)
AFや連写性能などではαのほうが上なんですかね?
画質面でもセンサーサイズが大きいので有利でしょうか。
でもソニーのEマウントレンズは大きいのが多いと思うんですよね。
ボディに付けたときのバランスや見た目の良さ、それにもちろん
軽さやコンパクトさでいうと、私はM4/3のほうがいいなと感じます。

E-M10Uいいと思いますけどね。
連写遅いですけど練習すれば運動会で何枚かはちゃんとしたのは
撮れると思いますし、毎日運動会じゃないんですからAFや連写も
そんなにめちゃくちゃ重視する必要もないと思いますし。
劣るとはいっても基本性能は十分なものを持っている機種だと思います。

画質も悪くないです。というかE-M10の高感度画質はいい意味で
驚いたくらいでしたからね〜。

書込番号:20660788

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2017/02/15 17:05(1年以上前)

>secondfloorさん
コメントありがとうございます。
オリンパスは手振れ補正の高さに、
ソニーは追従高速連写に魅力を感じます。
ちなみに量販店ではソニーの方をすすめられました。

書込番号:20660802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2017/02/15 17:07(1年以上前)

>アルカンシェルさん
コメントありがとうございます。
ご意見、参考にさせていただきます。

書込番号:20660808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11617件Goodアンサー獲得:2514件

2017/02/15 17:13(1年以上前)

るちゃっこさん、追加情報ありがとうございます。

それでしたら、ソニーの方が良いように思います。
手ブレ補正はたしかに大切ですが、人物を撮る場合、手ブレ対策より被写体ブレ対策の方が大切になり、被写体ブレを改善できれば、自然と手ブレも改善できますので、、、
るちゃっこさんの目的には、手ブレ補正の高さは、そこまで重要ではないように思います。

書込番号:20660826

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2017/02/15 17:43(1年以上前)

>secondfloorさん
再度、コメントいただきありがとうございます。
ご意見参考にさせていただきます。
手ぶれは三脚を使ってしまえば…という話もありますし。
もう少し考えたいと思います。

書込番号:20660920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/02/15 18:23(1年以上前)

子供の撮影でしたら、手振れ補正はあまり意味ないです。

でもα6000だとレンズが大きくなってしまうので、E-M10IIの方が小さくていいように思います。

ところでGX7mark2とかじゃダメですか? こっちの方がE-M10IIよりもオートフォーカス速くていいと思っていますが、、、
ファインダー付きですし。

それからα6000はシャッター音が消せないのに対して、E-M10II、GX7mark2はシャッター音が消せます。発表会では隣の人の迷惑にならなくていいかも。

書込番号:20661037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2017/02/15 18:42(1年以上前)

>SakanaTarouさん
コメントありがとうございます。
ご意見、参考にさせていただきます。
ちなみにgx7だと予算オーバーになりそうなので無理っぽいです。

書込番号:20661097

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2017/02/15 20:29(1年以上前)

>アルカンシェルさん
>BAJA人さん
>secondfloorさん
>SakanaTarouさん

ご意見ありがとうございました。
持ち運びのしやすさ、シャッター音の件、
色々ふまえてOLYMPUSのカメラを買うことにしました。
またここで質問することがあるかもしれませんが、
その際はよろしくお願い致します。

書込番号:20661420

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ49

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 撮影スタイルと親指AFについて

2017/02/12 08:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:732件

昨日、友人とぶらぶらとカメラ歩きをしましてその一日を書かせてもらいます。少し長いです。すいません。
カメラ好きと自称する友人とのやりとりで皆様のご意見を頂きたく書かせてもらいます。
まず待ち合わせにて
僕 「お待たせ」
友人「おう。ほな行こか。なんやお前、そんなダサイん持って。」
僕 「ちゃうねん。これはカメラ買った時、そのカメラのポイントで買ったとりあえずのバッグやねん」
友人「いやいや。せやなくて、せっかくコンパクトなカメラやねんから手持ちでええやろ」
「俺なんかこんなデカイカメラやのにレンズつけっぱの手持ちやぞ」

確かに僕のカメラバッグはダサダサでした。しかし、カメラバッグ持ってぶらぶらする事自体、素人っぽいんですか?
まー確かに手持ちの方がシュッとした感じがしました。
さらに友人は「偶然は二度とない」とか「シャッターチャンスは一瞬」とか、どこで聞いたのか格言めいた事を言ってました。

しばらくして
友人「お前親指AFしてるんか?」
僕 「なんや、それ」
友人「ちょっとカメラ貸してみ」「なんや、親指AFのボタンないやんけ」
僕 「え!!」
友人「しゃーないな。俺がしたるわ」と言ってカメラをいじくりだしました。
僕 「何すんねや」
友人「はい。このボタンがAFや」
僕 「え??」
友人になんかごちゃごちゃ説明されたのですが意味不明でした。
半シャッターがどうとかおきぴんが云々とか言ってました。
友人「まーわからんくても慣れろ。使ってたらわかるわ」

あのー親指AFって何ですか?そもそも、なぜom-d10 mrak2にその機能がないのか。
まー友人が改造してくれたから事なきを得ましたが。

その後、二人で飲んだり、少しいかがわしい店に行ったりしました。
帰って、妻と子供二人に優しくしました。
ご意見よろしくお願いします。

書込番号:20650952

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/02/12 08:15(1年以上前)

>タッケヤンさん
親指AFどうぞ
http://photo-studio9.com/oyayubi-af/

書込番号:20650965

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/02/12 08:28(1年以上前)

こんにちは。

関西系の漫才、楽しく読ませて頂きました。(^^ゞ
もし動く被写体を、シャッターボタン半押しで追い続けて、シャッターチャンスでシャッターを押した場合、また続けてその動く被写体を捉えたい場合は、また半押ししてAFでピントを合わせ直せなくてはいけないのですが、親指AFボタンに半押しの機能があれば、親指AFを親指で押しっ放しにしておいて、シャッターチャンスで、シャッターボタンをなんぼでも切ることができます。(シャッターボタンから半押しAF機能を解除しておかなくてはいけないです。シャッターボタンはシャッターを切るだけ。)
被写体を測距点で捉えていて、親指AFを押している間は、ピントを合わせ続けています。

書込番号:20650993

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/02/12 08:37(1年以上前)

>タッケヤンさん
親指AFって、普通は自分で設定するものじゃないでしょうかね。
私も使っていることもありますが、AF-Cで合わせる時には半押ししている間はAFが追随するので、これで十分かもしれません。
AF-Sの場合はシャッター半押しでAFが一度固定されるので、親指AFが効いてくる場面はあります。
確かに便利なのですが、たまに「撮って下さい」とお願いする時には自分でわかっていても他の人にはわからないかもしれません(^_^;)

書込番号:20651014

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2017/02/12 08:53(1年以上前)

>タッケヤンさん

親指AFの使い道は、動体撮影でAF追従で追いかけたい場合の時、C-AF(AF-C/AIサーボ)のフォーカスモードにして撮影するケースかと思います。

逆に、静体撮影でS-AF(AF-S/ワンショット)で撮影する際、親指AFですとちょっと勝手が悪いかもです。

書込番号:20651046

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2017/02/12 09:18(1年以上前)

>タッケヤンさん

お友達はお友達タッケヤンさんはタッケヤンさん

あまり気にしなくて良いと思います

僕もカメラ1台(レンズ1本)の場合カメラバックはあまり使いません
理由はバック分にもつが増えるから
(確かに速写性もありますがバックが有っても撮るときは出していますから・・・)

親指AFはメリットを感じない場合無理して使う必要ないです
(露出等のMモード等も)

撮っていってなるほどと不自由を感じたら使ってみれば良いでうす
(通ぶって面倒の事すれば良い写真が撮れる訳ではありません)

僕はMF(マニュアルフォーカス)時代から写真を撮っているので
シャッター半押しAFがなんかなじめません
手でMF(レンズを回しピントを合わせる)代わりに親指AF
(ボタンを押している時にみモーターがピントを合わせてくれる)
しています
いわゆるボタンによるMF的?

単に順応性が無い古い人間なだけかもしれません

楽しく撮りましょう


書込番号:20651101

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11662件Goodアンサー獲得:868件

2017/02/12 09:39(1年以上前)

親指AFは上の皆さんが書かれてますので機能はわかって頂いたと思いますが、この機能をご自身で使うか否かです。
シャッター半押しでピントをロックして撮影もできますし、E-M10 Mark IIにはフォーカスボタンがありませんから使いズライと思います。
オリンパスの場合ファンクションボタンはデジタルテレコンとか別な機能に割り付けた方が使いやすいと思います。

書込番号:20651146

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2017/02/12 10:16(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

最近ハンドストラップに代えました♪オジサンネックストラップ派だったんですけど

OFFの時は、ワンショルダーバッグで持ち歩いてます♪

ミラーレスは小さいので、マチが広いタイプなら収納できます♪

おはようございます♪

あはは(^^・・・・楽しく読ませていただきました♪

親指AFについては・・・9464649さんのリンクページをご参照ください♪ 我々がゴチャゴチャ言うより分かりやすいでしょう♪
まあ・・・キヤノンユーザー以外なら・・・ハイアマチュアでもこの機能を使う人は少数派だと思います(^^;(^^;(^^;
↑でも・・・知ってると便利なテクニックでもありますので、友人に感謝してください(笑

「手に持つ」
↑これも一理あります♪

もちろん・・・移動中、撮影をしない(完全に撮影する気が無い)場合は・・・バッグに仕舞った方がファッション的にはスマートだと思いますけど。。。(^^;(^^;(^^;

いざ!これから撮影するぞ!!  シャッターチャンスがあればいつでも撮るぞ!!・・・って「気持ち」があるならば。。。
カメラは手に持って・・・いつでもシャッターボタンを押せる体勢の方が望ましいと思います(^^;
まあ・・・手に持つか?? 斜め掛けのストラップで歩くか? 首から下げて歩くか?? ってのは・・・まあ、そのカメラマンの撮影スタイル(ある意味ファッション)によるとは思いますけど。。。

↑一眼レフスタイルのカメラや・・・高機能なミラーレス一眼(OM-Dもこのカテゴリー♪)のカメラってのは・・・
準備万端整えて・・・「さあ!!いつでもかかってらっしゃい!!」と言うくらいに「臨戦態勢」を整えて撮影しないと。。。
ある意味・・・役に立たない道具と言えるかもしれません(^^;

あ!・・・と思って、サッとポケットからカメラを取り出して・・・パパッと撮影したら・・・スチャっと仕舞って・・・スマートに街を闊歩する。。。
↑こー言う撮影の仕方は「スマホ」や「ポケットコンデジ」ならではの撮影方法で。。。
コレをやりたければ・・・スマホやコンデジには敵わないわけです(^^;(^^;(^^;

一眼レフやミラーレス一眼のカメラってのは・・・
「あ!」・・・と気付いてからマゴマゴとカメラを取り出している様では、絶対にそのシャッターチャンスには間に合わないんです(^^;

「さあ!!どこからでもかかってこい!!」・・・って位に「臨戦態勢」が整っているから・・・初めてスマホやコンデジ以上に素早く辻斬りスナップができるわけで。。。(^^;(^^;(^^;
↑コレが出来てないと・・・極めてドンクサイ道具になります(^^;

前回も言いましたが・・・ぶっきらぼうなのかもしれませんけど??(^^; 良いご友人だと思いますけど??(^^;

書込番号:20651237

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/02/12 10:39(1年以上前)

>タッケヤンさん
おはようございます。

いやぁ、いつも楽しいスレですねぇ。
前回は、どぉもでしたm(__)m

さて演目の、「親指AF」については、
ご親切な皆様のご教示でお分かりいただけたかと思います。
「動きもの」は余りやらない拙も、それなりに重宝しています。

で、拙からは、他の点について、

>カメラバッグ持ってぶらぶらする事自体、素人っぽいんですか?
>まー確かに手持ちの方がシュッとした感じがしました。

これは、人によって趣味なり、哲学なり、美学なりが異なるのでは。。。。
前回のフルサイズ問題と、ある意味いっしょですね。(;^_^A

人通りの多い町中や、そこそこ混んでいる電車内で
これやってたら、拙には、かなり野暮に感じます。

また、手持ちや肩掛けも情況によっては、
あちこちゴンゴンして他人様に迷惑をかけたり、
カメラにも可哀そうなこともあります。

近所の散歩なら手持ちでブラブラもあるでしょうが、
移動があるお出かけや、両手が必要な状況、
ヤンチャなお兄さんと出会ったとき、本や小物を持ち歩きたいとき、
急な雨や嵐(笑)に出会ったときなどなど、
家を出ると待ち受けている様々な困難と窮地を考えると
バッグに入れておいて、必要な時に撮影、の方が良いかもしれませんね。

>さらに友人は「偶然は二度とない」とか「シャッターチャンスは一瞬」とか、
>どこで聞いたのか格言めいた事を言ってました。

あははは、
これはこれで、先ほどの哲学なり美学なりかもしれませんが、
スナップの大家、ブレッソンや木村伊兵衛が、
懐から居合抜きのように小ぶりなL39ライカを取り出してパシャしたり、
スナップの達人、森山大道がふらりとコンパクトカメラでパシャパシャしたり、
ならカッコいいんですが、、、、

どこぞのお兄さんが、
むき身のでかい一眼レフに大玉つけて、
「決定的瞬間」探しながらキョロキョロウロウロ歩いてたら、
お嬢さんたちは避けて通るかもしれません。
あげく、コワイお兄さんにゴンして、、、、、(;^_^A

せっかく良いシステム導入したんですから、
それなりのスタイルで良いんではないですか。

拙は、それなりの撮影のときにフル一眼機材をそこそこ持つなら
やはり専用バッグですね。当たり前ですけど。

街歩きにはカメラバッグではない普通のバッグに
緩衝ポケットにそれぞれ入れたレンズ装着したM4/3機体とレンズひとつだったり、
レンズ固定式コンパクト(拙の場合はX‐100、RX100、GRなど)でしょうか。
で、フォトジェニックな場所では手持ちにしたり、
情況によってはダサいと言われる首かけにしたりもしますよ。

ご友人を否定する訳ではありませんが、
アマチュアなのに「人生、写真しかない」みたいなのって
ときに(ときに、ですよ(;^_^A)貧相な人格に見えることもあります。www

写真は撮ってなんぼ、撮った写真が勝負、
機材に振り回されたり、機材メンチ切り勝負して歩いたり、
じゃ、つまんないですよね。

書込番号:20651295

Goodアンサーナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件

2017/02/12 11:14(1年以上前)

こんにちは。

>あのー親指AFって何ですか?

しばしば出る話題ですが、
C-AF(AFポイント固定)で撮っていてAFロックしたいと思ったことはないですか?
例えば動いている子供さんをAF-Cで追っかけていて、子供さんが止まった&後ろの景色がいい、
なんてときに、カメラを横に少し振ってお子さんと景色を両方入れようとすると、
AF-CのままじゃAFが外れてしましますよね。
こういう場合普通だとAF-Sに変える必要があるのですが、親指AFだとその必要が
ありません。親指離すだけででAFロックできます。

私の駄ブログに記事を上げていますので興味がおありでしたらどうぞ。
9464649さんご紹介の記事とほぼ内容同じですが(笑)
http://rikusan5.blog16.fc2.com/blog-entry-580.html

オリンパスとキヤノンはAFの名称が違いますので、

・ワンショットAF→S-AF
・AIサーボAF→C-AF

に読み替えてください。


ところでE-M10Uって親指AFできませんよね。
ご友人はどういう改造をされたんですか?

書込番号:20651387

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件

2017/02/12 11:21(1年以上前)

すいません・・・
AF-CとかC-AFとかがごちゃ混ぜの文章になっていますね・・・
パナとオリ両方使ってるのでたまに自分が混乱します(笑)

書込番号:20651407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/02/12 11:35(1年以上前)

>タッケヤンさん
カメラバッグについて: カメラを出してはいけない(危険な)場所もあるので、バッグを使うのはいいことです。
外国ですがドラッグの取引をしているところにカメラを持ったまま遭遇して怖かったことがあります(お前、写真とったろ、と因縁をつけられた)。
また やはり外国ですが、募金箱の写真を撮っていたら、募金箱からお金を盗もうとしている人が写ってしまい、これもまた怖かったです。

でも、安全なところでは抜き身でいいんじゃないでしょうか。

親指AFについて: キヤノンの一眼レフを使っている時、一時 親指AFにしていました。 でも親指AFにしていることを忘れてしまい、「オートフォーカスが効かないよ、なんで?なんで???」という状態に何回かなったので、やめちゃいました。

書込番号:20651459

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:732件

2017/02/12 13:04(1年以上前)

>BAJA人さん

詳しくはわかりませんがfn2ボタンがAFボタンになっているようです。
このボタンを押すとピッと鳴りますがそれが何を意味しているのかわかりません。
僕はただその事実を認識するだけです。

皆さんからのアドバイス頂いていますがまだ親指AFの恩恵が半分くらいしかわかりません。
ただ、良い機能だというの事は多くの人が賞賛してる事から間違いないでしょう。
友人には半ちゃんラーメンでもおごってやろうと思います。

書込番号:20651692

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2017/02/12 13:23(1年以上前)

>タッケヤンさん

あれ!? Fn2ボタン?? Fn2だと「親指」にならないかも?(^^;
たぶん、Fn1だと思うけど・・・チョット押しづらいところにあるので・・・積極的におススメし難い面もあります(^^;

まあ・・・小型でグリップが無いボディなので・・・右手のポジショニングは自由度がありますから・・・慣れで行けるとは思いますけど??(^^;

書込番号:20651739

ナイスクチコミ!2


haremuさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2017/02/12 14:41(1年以上前)

>BAJA人さん
横から失礼します。

>ところでE-M10Uって親指AFできませんよね

ボタン機能の割り当てでAEL/AFLを選択、Fn1,Fn2,Fn3いずにれも割り当てられますが、実用的なのはFn1かと。

メニューのAF/MFの項目からAEL/AFLモードを選択。

S-AFではモード3、C-AFではモード3もしくはモード4を選択。

これで親指AF可能になります。が、やはり位置的にやや押しずらいです。

書込番号:20651928

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11662件Goodアンサー獲得:868件

2017/02/12 15:59(1年以上前)

Fn2 だと親指より人差し指AFかと。

書込番号:20652148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2017/02/12 18:29(1年以上前)

「少しいかがわしい店」が気になった、、、

書込番号:20652608

Goodアンサーナイスクチコミ!2


夢心さん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:13件

2017/02/12 19:47(1年以上前)

タッケヤンさん こんばんは

私も、E-M10使いですが、基本的に止まっている被写体を撮るので、親指AFは使っていません。
慣れなんでしょうけど、人差し指だけのほうが迷わず撮れますので(笑)

また、いわゆるカメラバッグは使っていませんが、持ち歩きはリュックの中で、撮影場所に行ったら、ネックストラップで下げて歩いています。
ご自分が使いやすいやり方でいいと思いますよ。
カフェで、一眼レフ2台を肩から下げたままお茶してたカメラ女子に出会ったことがありますが、何かファッションのように感じましたね。

書込番号:20652873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件

2017/02/13 08:44(1年以上前)

>haremuさん

フォローありがとうございます。
そういう設定ができるんですね(^^)

書込番号:20654236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件

2017/02/13 09:02(1年以上前)

>タッケヤンさん

親指AFですが、ブログ記事に書いたように様々なメリットがありますが、私的には
動いたり止まったりする被写体で一番便利に感じています。
合わない人もいるようですので、ご自身が使いにくいと思えば、
無理に使うことはないのですが。

書込番号:20654277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/02/13 16:38(1年以上前)

親指AFはそれほどメリットを感じない人も多いですし
ムリにそれに合わせても、逆に面倒と失敗増やすハメになります


カメラに限ったことではないですが

ホントに上手な人は無意味な操作は省くものですし
他人のスタイルに関心は持たないものです

他人にああせいこうせいという人は
上手と言うよりは教えたがりかこだわり屋さんなだけですから

あんまり気にしないでいいと思いますよ

書込番号:20655165

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:732件

2017/02/13 18:53(1年以上前)

たくさんのアドバイス、叱咤激励ありがとうございました。

えーまず今回のGOODアンサーの選考基準ですが、文字数が多い人から選ばせて頂きました。
前回は早く返信した順でしたので分かりやすかったのですが
今回は文字数という事で少し心配があります。
と言うのも、こういう事をするとネット社会が産み出したモンスターみたいな人が
「〇〇さんは何文字△△さんは何文字」と一文字一文字数えて
機械的、無感情的文体で報告してくる人が現れるからです。
だからぼくは先に言っておきます。
そんなに暇じゃないんです。この後、飯食って酒飲んで
YouTubeで「ライオン対ゾウ」とか「ワニ対カバ」
とか見なければならんのです。だからぱっと見で文字数が
多い順です。わかりましたか?

それとfn2ボタンでは親指AFじゃなくて人差し指AFだという
指摘がありましたが、親指AFです。説明します。
まず、中指と薬指でしっかりボディを掴みます。
そして当然人差し指はシャッターボタンに添える。
その人差し指の下に親指を差し込みfn2ボタンを押す。
慣れれば快適です。


すいません。嘘です。fn1です。
fn3でもよかったんじゃないかと思います。
fn2は論外です。しかし、やろうと思えば何とかできます。
やる必要ないですが…

>しんちゃんののすけさん
いかがわしい店ですが僕は品のある男なので詳細を書く
事はできません。ただ、「帰って妻と子供に優しくした。」
という一文から察して大人の理解をして頂けたらなと思います。

iPadで書いてるので皆さんが見ている端末だと改行が変な所でしてあったり
見にくいかもしれません。ご容赦下さい。

まだまだ皆さんに聞いて欲しい事でてくると思います。
その時はまたご指導よろしくお願いします。

書込番号:20655483

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]を新規書き込みOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]
オリンパス

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月 4日

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]をお気に入り製品に追加する <734

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング