-
OM-D E-M10
- デジタル一眼カメラ > OM-D > OM-D E-M10
- ミラーレス一眼 > OM-D > OM-D E-M10
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]
- 上位機種「E-M1」や「E-M5 Mark II」と同様に、「VCM方式5軸手ぶれ補正機構」を搭載したミラーレス一眼カメラのエントリーモデル。
- 1605万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や、画像処理エンジン「TruePic VII」を搭載する。
- パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 14-42mm EZ レンズキット
- EZダブルズームキット
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]オリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月 4日
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック] のクチコミ掲示板
(3480件)

このページのスレッド一覧(全186スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2 | 2019年5月2日 10:12 |
![]() ![]() |
19 | 10 | 2019年3月2日 20:53 |
![]() ![]() |
31 | 7 | 2018年12月9日 08:43 |
![]() ![]() |
199 | 88 | 2018年12月2日 20:02 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2018年10月30日 10:10 |
![]() |
14 | 6 | 2018年10月8日 23:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキット
初心者です。
説明書の通りにしてるのに動画撮影中の静止画撮影が出来ません。
設定か何かがおかしいんでしょうか?
やり方を詳しく教えて下さると助かります。
よろしくお願いします>_<
書込番号:22639452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kaekuruさん
こんにちは。
>説明書の通りにしてるのに動画撮影中の静止画撮影が出来ません。
>設定か何かがおかしいんでしょうか?
OM-D E-M10 Mark II動画撮影中の静止画撮影に関する制限に関して、
以前に価格コム内で詳しいやり取りがあるようです。
撮れない条件のどれかに当てはまっていませんでしょうか。↓
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017174/SortID=19695430/
書込番号:22639500
4点

ありがとうございます!
フレームレート?を30pにしたら出来ました!!
購入して2年、やっとやり方が分かってすごく嬉しいです(*^_^*)
ありがとうございました。
書込番号:22639644 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキット
カメラ初心者で、OMD EM10mark2を検討しています。
単焦点レンズもほしいので、LUMIX G 25mm F1.7 ASPH.というレンズを中古で買おうかと考えています。
M.ZUIKOの単焦点レンズが一番いいとは思うのですが、中古でも価格が少し高くて‥。
OLYMPUSのカメラに、上記のLUMIXのレンズを使うと何か困るようなことや、使えなくなる機能はありますか?
手ぶれ補正も使えなくなるのでしょうか?
ネットで調べても、初心者のため難しい言葉ばかりでよくわかりませんでした‥
回答よろしくお願いします。
書込番号:22504007 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なつmさん こんにちは
自分の場合も オリンパスボディにパナソニックのレンズ使っていますが 問題なく使えています。
逆に ボディ内手振れ補正が強力なオリンパスの方が パナのボディで使うより使いやすいかも。
書込番号:22504035
5点

>なつmさん
まったく問題なく使えます。
お勧めできる良いレンズです。
更にお勧めは1.4です。
書込番号:22504038
2点

大丈夫です。
使えますよ。
書込番号:22504041 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

基本的に問題は無いですね。手ぶれ補正も使えますし。
https://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html
レンズ装着画像もこちらのサイトで確認できますよ。
書込番号:22504057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分も以前E-M10の初代機でLUMIXの20mm F1.7っていうレンズ使ってましたよ。問題ないです。
25mm F1.7は安価でいいレンズと思います。
書込番号:22504059
2点

>なつmさん
このレンズは評判がいいですねー。
オリンパスE-M10とかE-PL7でも普通に使われてますねー。
https://review.kakaku.com/review/K0000808290/#tab
ご参考まで
書込番号:22504090
1点

LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH.は 35mmフルサイズに換算して50mm相当となるm4/3用単焦点標準レンズです。手ブレ補正機構は内蔵されていません。
マウント基部から1段太くなる形状で OM-D E-M10 Mark IIのようなやや大柄なボディともバランスはいいかも。
オリンパス OM-D/PENシリーズは全機種に パナソニックもDMC-GX7/GX8にはボディ内手ブレ補正機構が内蔵されているので
検討するにはいいと思います。
書込番号:22504327
2点

教えていただいたサイトとても参考になりました(*^^*)ありがとうございます!
書込番号:22504453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん詳しく教えていただきありがとうございました!このレンズにしようかな~と思います(*^^*)
LUMIX GF9は、もともとこのレンズがついてて
お得だしいいかもってすこし迷っていますが‥^^;
そうこうしてるうちに、omdが販売終了とかなったら嫌なので早く決めなきゃいけないですね汗
書込番号:22504504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II ボディ
現在e-pl6を使用しています
けれど、撮るのがどんどん楽しくなってきて、もう少し本格的にやってみたくなりこちらの購入を悩んでいるのですがe-pl6と比べて性能はどうでしょうか?
また、他の製品の方がいいとかありますでしょうか?
できれば、手持ちのレンズの関係でフォーサーズがいいと思ってます
書込番号:22307493 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>azarashisanさん
本格的にでしたら、
「E-M1 MarkII」がおすすめに思います。
書込番号:22307575
5点

悪くない選択肢だと思います。
で、レベルアップなら…私的にはE-M5mkUをオススメします。
書込番号:22307658 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

E-M5mkUがおすすめ。
書込番号:22307672 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>azarashisanさん
M10mkII安くなりましたねー。アマゾンでレンズキット49800で、くらっとしてます。
PL6と比べて、236万画素(EVF-4相当)のEVFが搭載され、画像エンジンがTruePic7と進化し、ライブコンポジットとLVブースト2ができ、手持ち夜景モードもできるようになりました。手ぶれ補正も5軸手ぶれ補正と安定度が増しあと静音シャッターで無音化できるようになりました。AFポイントも35点から81点になりスモールスポットAFもあるので、実質121点AFポイントでスモールスポットの無いM10mk3より細かく指定できます。 残念な点は、フォーカスブラケット搭載は一番早かったのに被写界深度合成が無い事、とファームウェアで機能の追加とかのフォローが殆ど無い事かな。
ステップアップなら、この際プロレンズを買ったと思って、12-40mmF2.8Pro+おまけのM5mkIIキット(笑)もおすすめですが、安く抑えるならM10mkIIは悪くない選択だと思いますよ。 後は良いレンズに投資しましょう。
書込番号:22308087
6点

M5MK2に一票! M10はE-PLにEVF付けただけかと、M5MK2の手ぶれ補正は最強です
書込番号:22308292
6点

pl6もem10km2も使ってます。以前はem5km2も使ってましたが、台数を整理しようと思い立って処分しました。大きい重いとバリアンが難点だったので。あと、ダイヤル配置が、em10km2のほうが合理的。
em10km2の長所は小型軽量の他にAFターゲットパッドがあります。ファインダーをのぞきながら右手親指でモニターを謎ってAF枠を動かす機能です。
em5mk2というとハイレゾがありますが、脚固定しないと使えないこともあり、実際のところ、頻用しているユーザーはいないと思います。
書込番号:22308494 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Alinoneさん
>しま89さん
>TideBreeze.さん
>with Photoさん
>松永弾正さん
>おかめ@桓武平氏さん
皆さま、アドバイスありがとうございました(´ ω` )
予算と相談しつつ、em5markUの方検討してみます
予算的に厳しい場合はem10markUの方にしたいと思います
書込番号:22311514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
今度、友人の結婚式・披露宴の撮影を頼まれました。
友人は、プロのカメラマンの方には頼んでおらず、わたしがメインカメラマンとして撮ることを期待しています。(カメラマンにかかる経費削減のため、わたしに頼むようです。)
写真の出来も、それなりに綺麗に撮れていれば満足だといっていました。
そこで、ご相談です。
結婚式・披露宴の際、役に立つできるだけ安価なレンズを教えてくれませんか?
現在持っているのは、
ボディ:OLYMPUS omd em10 mark2
レンズ:キットレンズ @14-42/3.5-5.6
キットレンズ A40-150/4-5.6
単焦点レンズ 45/1.8
です。
☆式場は、HPでみると、主に屋外や外の光が入りやすいところなので、ストロボは不要だと考えています。
書込番号:22281892 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

大袈裟な人の多いこと(笑)
兎に角シャッター切りまくればなんとかなるでしょ。
仮に失敗しても、スマホやコンデジで他の人も撮りまくってるだろうから、なんとかなりますよー。
怖いのはバッテリー切れとSDカードの容量不足くらいでしょ。
所詮素人なんだから気楽にいきましょう!
書込番号:22285779 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

いつものことながら、今回も関心をもってこの板を拝見しました。
>スマホよりは綺麗に撮ってくれたら十分と言っていました。<
それなら、気負わなくて行けますね。
ご友人も、貴方の腕を日ごろからぞ存じなので依頼されて来たのでしょうし・・・。
色んなご意見が既に出ていますが、ストロボはこれからスレ主様も必要な事もあるでしょうから、この際購入されたら?
そのうえで、バウンスなどはともかく、直で弱めに補助発行したりして色んな効果を事前に試されたら良いですね。
なお、よろしかったら結婚式撮影のご成果等をご報告いただければ、大変参考になります。
書込番号:22286425
5点

ま、私も昔、カメラ店の店員をやっていた関係上、多くの人から頼まれて結構撮影した経験があります。
その多くは銀塩時代ですが、デジタルの時代になってからも結構やっていましたので、その時の経験談として、
その当時の心得を・・・
まず、機材面ですが、
1.メインのカメラマンの場合、基本、当日はボディ3台、レンズは5本は持ち込みましたね。
と言うのは、常時2台体制で撮影し、もう一台はトラブル時の予備機です。
レンズはメインのボディに70〜200mmクラスのズーム、サブ機は標準ズームか広角ズーム、
各レンズのトラブル時の予備として135mmと50mm、28mmの単焦点を用意しておきます。
基本、フラッシュは2台とも装備しますね。
2.基本、フラッシュの使い方は、通常撮影の時に比べて少し弱い目に光らせます。基本、画質に影響が少ない程度に撮影感度を上げ、
フラッシュ無しでも撮影可能な撮影条件にしてから弱い目に光らせると思って頂いたら結構です。
と言うのは、強く光らせると、周りが暗くなりがちで、その場の雰囲気の再現性が落ちたり、影が強く出るので強くは光らせません。
ただ、自然光だけで撮影すると天井の照明と被写体の位置関係によるアガリのバラツキが発生するのと、会場によってはコントラストが
低くなるのを防ぎ、写真にメリハリを付ける目的があります。
ただ、気をつけなければいけない事は、ムービーの撮影が同時に行われている場合ですね。
この場合、基本、赤外線の補助光機能はカットして使う場合が多いですが、キャンドルサービスや、スポット照明での演出時には
使う必要が発生する場合がありますので、その切り替えの方法を熟知しておいた方が良いでしょう。
3.デジタルの機材の場合、現場に必ずノートパソコンを持ち込んでいましたね。
と言うのは、撮った画像を片っ端からバックアップを取る意味も有りますし、会場の出席者の撮影漏れのチェック、撮影条件のチェックなど、
会の途中で確認する事で、ミスを防止する事が出来ます。
お色直しの時など、確認する時間を確保できると思いますので、結婚式や同窓会など、撮り直しの出来ない会の場合は必須ですね。
後、会場にPCを用意した場合、会が終わったと、その場で写真が欲しいと言われる方もおられます。
その方の為に会が終わった後、その場でCDRやDVDに焼いて渡すと非常に喜ばれます。
結構、数年ぶりの再会という事も多いみたいですので・・・
4.メモリーカードとバッテリーは使い慣れた物以外に予備で必ず新調した物を用意していましたね。
私はメモリーカードを信用していません。
後、有ったら便利な物としてペン型のライトや測距機(建築用のレーザーまでは要らないですが、)パソコン用のセキュリティチェーンなどが
有ると良いかもしれませんね。
ま、機材に関してはそんな感じですが、次に前日までに確認しておく事が、
1.自分以外に撮影する人間が何人いて、誰がメインか?
自分以外にメインのカメラマンがいるときは基本、出しゃばらないのが原則です。
ポジショニングには必ずプライオリティが有り、それをわきまえずに撮影すると、親族からクレームが来る時があります。
特に注意しないと行けないのはビデオのカメラマンがいる時ですね。
ビデオ撮影の多くは三脚を使って離れた場所から望遠で撮影している場合が多いです。
そのカメラの前でウロチョロしていると目障りですし、撮影の仕方や機材の選定が大きく変わります。
2.出来れば事前に会のタイムスケジュールを把握しておく。
一番良いのは、事前に一度、会場となる場所に出向き、挨拶がてらに当日司会をされる方と軽く打ち合わせされるのがベストです。
ベテランの司会者の場合、どのタイミングで何を撮影するのが一番効率的かを把握されていると思いますし、
気の利く司会者の場合、こっちの動きを見ながら場を読んで頂ける方もおられます。
その場合、いきなり会場に行くより、新郎か新婦に事前に連絡を取ってもらったほうが、効率的に話を進める事が出来るでしょう。
3.何時に会場入りが可能か確認しておく。
当日会場入りをする時に、会が始まる直前に会場入りするのは御法度です。
出来れば誰よりも早く、会場入りする事をお勧めします。
と言うのは、会が始まるまでに会場で準備しておかないといけない事は山のようにあります。
事前に会場のスタッフと打ち合わせをしていた場合、会場の準備中でも特別に入室させてもらえる場合が多いです。
この時間を上手く使う事が良い写真を残す為の大きなポイントだと私は思っています。
ま、まだまだ話はありますが、長くなりましたので、ここで一端閉じさせて頂きます。
書込番号:22288801
3点

後、当日に会場入りしたから会が始まるまでに行う事として、
1.パソコンの設置環境を整える。
事前に持ち込みする事を伝えておけば、スタッフがそのスペースを確保しておいてもらえる場合が多いです。
ノートパソコンが置けるくらいの小さな机をコンセントのある場所のすぐ近くに置いてもらえると思います。
会場内は基本、事故防止の観点から長い電源コードを床に這わせる事を嫌がります。
その為にも、事前にスタッフにパソコンの持ち込みの件を伝えておく必要が有るのです。
2,ビデオの撮影がある場合、その位置を頭に入れる。
先に書いたようにビデオの撮影がある場合は、それを考慮した動線の確保が必要です。
基本、ビデオのカメラマンと事前に打ち合わせが出来れば、それに超した事は無いです。
3.スポットライトがある場合は、その位置を確認しておく。
キャンドルサービスや一部の演出で、スポットライトを多用する会場が多いのも事実です。
その場合、演出時に室内の照明を落とす事が多く、この時間中の移動はトラブルが多発します。
スポットライトを直視した場合、少しの間、視力が低下して人とぶつかったり、物を落としたり・・・
場合によっては事故の原因になりかねないので、要注意です。
4.スタッフの動線をしっかり把握しておく。
これも事故防止の為に必要な事です。
会が始まるとスタッフが料理や飲み物を運ぶ際、両手が塞がっている場合が多く、撮影に夢中になりすぎて
スタッフと衝突した場合、場合によっては大きな迷惑を掛ける事になります。
その為にも、事前にスタッフの動線を確認し、その邪魔にならない動きを考え得必要が有ります。
会場によっては、どのタイミングでスタッフが料理を運ぶかなども教えてくれる所もあります。
など、まだまだ有りますが、今日はこれくらいで・・・
書込番号:22288807
2点

>v36スカイラインどノーマルさん
全ての点で全く同感です。(何らかの理由で私の以前の発言は全部削除されちゃったみたいですが)
>自分以外にメインのカメラマンがいるときは基本、出しゃばらないのが原則です。
> ポジショニングには必ずプライオリティが有り、それをわきまえずに撮影すると、親族からクレームが来る時があります。
> 特に注意しないと行けないのはビデオのカメラマンがいる時ですね。
> ビデオ撮影の多くは三脚を使って離れた場所から望遠で撮影している場合が多いです。
これも同感です。私もビデオカメラマンからクレームを受けたことが何度もあります。お互い立ち位置や立場が違えば仕方ないって事もありますが、他社業者が入り混じってる場合「動画撮影してるのにウロチョロするな!」と叱責されることも。かと言って遠慮してたら決定的な撮影シーンは撮り逃してしまう。撮影現場はキビシーです。
言い方悪いかもしれませんが、スレ主様にはかなり難易度が高い撮影です。(今から高いストロボ買いそろえたところで、短期間では撮影スキルを身に着ける事はほぼ不可能です)
自分が出来る範囲の撮影をハッキリ依頼者に伝える事。自分には出来ない事は出来ないと、事前にハッキリ依頼主に宣言されることが、撮影後のトラブル回避の一番策だと思います。(真心だけじゃダメですよ)
書込番号:22288856
0点

>スマホよりは綺麗に撮ってくれたら十分と言っていました。
依頼主(花嫁、親戚を含めた場合)、言ってる事が本心なのか、それとも空気読めよと言ってるのか・・・・。
本当にスマホよりマシと思ってるのなら良いかもしれませんけど・・・。
その辺りがかなーーり怖いんですよね。
何度も繰り返しますが、素人ってちょっと良いカメラを持ってると「業者並みの撮影(テクや照明)」が出来ると勘違いしてる人ばかりなので、その辺は慎重になった方が良いと思います。
書込番号:22288935
2点

>おかめ@桓武平氏さん
文面に残しておこうと思います。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:22293864 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バーシャさん
スマホより、ましかも程度に思っておいてね、と念を押したので大丈夫かと。
バッテリーは購入しました。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:22293866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>suumin7さん
2台体制で、45mmf1.8に頑張ってもらいます
ありがとうございます!
書込番号:22293868 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>少年ラジオさん
経済的に厳しいので、今回はストロボ1台で頑張ろうかと思います...
アドバイスありがとうございます。
書込番号:22293874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mosyupaさん
アドバイスありがとうございます!
2台体制でがんばります!
ストロボは遅かれ早かれ必要になると思うので、購入します!練習してもだめそうなら、ストロボ無しの方向も考えます。
書込番号:22293879 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>gda_hisashiさん
ボディの購入は厳しいかと...
撮って撮ってとりまくります!
アドバイスありがとうございます。
書込番号:22293882 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>めぞん一撮さん
まとめてくださり、感謝しております...。
ありがとうございます。
書込番号:22293884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gda_hisashiさん
ご意見ありがとうございます。
書込番号:22293885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うんこまん2号さん
バッテリー切れと容量足らずには気をつけます!アドバイスありがとうございます!
書込番号:22293888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>渚の丘さん
ストロボは購入します!
写真は載せれたら載せるようにします...
書込番号:22293890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>v36スカイラインどノーマルさん
ご自身の経験も添えて、とても詳しいアドバイスありがとうございます。
思いつかないような注意すべきポイントが多々あり、とても参考になりました。
書込番号:22293899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ここにしか咲かない花さん
友人には念を押して改めて言おうと思います。ありがとうございます。
書込番号:22293904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ここにしか咲かない花さん
友人には念を押して改めて言おうと思います!
ありがとうございました
書込番号:22293906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぴーぬすさんさん
既に解決済の様ですが、半年ほど前に従妹の結婚式・披露宴での撮影を行いましたので、
少しでもお役に立てればと。
・結婚式(挙式)の撮影
専属(契約)カメラマン以外の撮影を禁止している式場が大勢です。依頼された友人は
その辺りを承知して依頼をされているのかは確認された方が良いかと。
挙式前の控室や道中の撮影は何ら制約はありませんが。
※私の場合は従妹も承知しており、挙式については専属カメラマンが入っていました。
・披露宴の撮影
式場スタッフに『専属カメラマンは入らず、あなたがメインカメラマンとして撮影する旨が伝えられているか』の
確認はした方が良いですね。そして当日でも構いませんがスタッフとの顔合わせをしましょう。
事前に会場の下見が出来ればベストですが、少なくとも会場の見取り図(テーブル配置や席割等)や進行の
情報を入手してイメージを掴まれた方が良いです。
※私の場合は遠方で上記情報のみでしたので、当日披露宴開始までの間にカメラのセッティングを行いました。
機材については他の方も言われている様に、サブ機・予備機含めて2〜3台、レンズも広角・標準系ズームを
複数本、ストロボもGNの大きい物を複数台、予備バッテリー(カメラ・ストロボそれぞれ)・メモリーカードも複数
準備された方が宜しいかと思います。
また、集合写真を撮影される様であれば、人数にもよりますが直接発光させると中央付近は明るく、両サイドは
暗くなってしまいがちですので、ディフーザー等を使用してストロボ光をコントロールしてあげる必要があるかと思
すし、ストロボが複数台ありスレーブ機能があれば複数台発光させ、光量不足を補うのも一つです。 但し、その
際はスレーブストロボを設置する為の三脚等も台数分必要になります。
※私の場合はカメラ3台・レンズ6本・ストロボ2台・予備バッテリー各2個・メモリーカード6〜7枚の他、万が一
集合写真と言われても良い様に三脚も2台持ち込んでおります。
レンズは素早い移動が困難な場合も多々ありますので、ズームレンズで良いかと思います。また、ストロボ発光は
シチュエーションに応じで使い分けが必要です。
※キャンドルサービスで発光させると雰囲気が台無しになりますので。
その為、どの程度までISOを上げられるか、SSをどこまで落とせるか等、事前にカメラ設定を確認する必要があり
ます。また、後々補正が効く様、記録はjpgではなくRAWをお勧めします。
・その他
撮影された写真はデータ・プリントどちらでお渡しするか分かりませんが、私の場合はキタムラのフォトブックを利用し
両家と新郎新婦用として3部製作し、新郎新婦には別途データを収録分+αで渡しております。
※依頼はデータで貰えればとの事でしたが、お祝いの意味も込め内緒でフォトブックをプレゼントし大変喜ばれました。
その分余計な出費がありますが。因みにページ数の関係で1冊\7,000程度となりましたが・・・。
長々、書き連ねましたがご参考になれば。
書込番号:22295947
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
こちらのカメラの購入を考えています。
こちらはストラップなどの付属品はつくのでしょうか?
またカメラをネットで買う場合
自然+物損の延長保証入るべきですか?
書込番号:22217646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

付いていますよ。
付属品:ボディー、USBケーブル、ショルダーストラップ、ソフトウェア(CD-ROM)、取扱説明書、保証書、リチウムイオン充電池BLS-50、リチウムイオン電池充電器BCS-5
延長保証はメーカー保証ではありません。加入される場合は規定をよく読んでから加入をお勧めします。私なら加入しません。
書込番号:22217670
1点

>JTB48さん
ついているのですね!良かったです。
延長保証も内容しっかり読んでみます。
書込番号:22217671 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

底値は後から分かるので、今は誰にも分かりません。
価格推移を見ると数ヶ月横ばいなので、今から急激に下がるのは考えにくいです。(発売から3年経ってますし)
安い価格を付けてるお店が販売を終了する事も考えられるので、購入予定でしたら早めに買ってしまっても良いと思います。(買ってしまったら、もう価格は見ない事です!笑)
もちろんまだ下がる可能性もあるので、その点はご承知おき下さいm(_ _)m
書込番号:22158576 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

kitaboshiさん こんにちは
>あまり粘ると、売り切れちゃうかな?
ホームページを見るとまだカタログ落ちしていないので 大丈夫だとは思いますが パナソニックのように ホームページの製品の所に 生産中止 在庫のみの印があると 判断しやすいのですが オリンパスの場合は急にカタログ落ちしますので最安値の判断 難しいですね。
書込番号:22158683
1点

以前はアマゾンのタイムセールの対象になると、底値みたいな感じだったけど、そういうのも無くなった。
書込番号:22158843 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさんありがとうございました。
欲しい時が買いどきということで(^_^;)
amazonでブラックのダブルズームを59,800円で買いました。
書込番号:22159537
5点

>kitaboshiさん
さっき確認したらもうAMAZONの直接販売無くなってましたね。 マーケットプレースで最安 ¥ 64,269でした。 良いタイミングで買われたと思いますよ。
書込番号:22168153
0点

>TideBreeze.さん
ありがとうございました。
買ったら気にしないとは思いつつ、小市民な自分なので、ちょっと気になってました(^_^;)
明日到着予定なので、いろいろ試して楽しんでみたいと思います。
ズームレンズ以外で、パナ含め、次に買うならこれ!みたいなオススメありますか?
書込番号:22169638
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





