-
OM-D E-M10
- デジタル一眼カメラ > OM-D > OM-D E-M10
- ミラーレス一眼 > OM-D > OM-D E-M10
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]
- 上位機種「E-M1」や「E-M5 Mark II」と同様に、「VCM方式5軸手ぶれ補正機構」を搭載したミラーレス一眼カメラのエントリーモデル。
- 1605万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や、画像処理エンジン「TruePic VII」を搭載する。
- パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 14-42mm EZ レンズキット
- EZダブルズームキット
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]オリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月 4日
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック] のクチコミ掲示板
(3480件)

このページのスレッド一覧(全186スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
31 | 45 | 2018年10月28日 18:02 |
![]() |
6 | 10 | 2018年10月30日 11:32 |
![]() |
6 | 8 | 2018年9月30日 23:00 |
![]() ![]() |
13 | 10 | 2018年9月24日 08:40 |
![]() ![]() |
22 | 8 | 2018年9月12日 19:26 |
![]() ![]() |
14 | 7 | 2018年9月4日 16:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
初めてのカメラに悩んでいます。
コンデジはほとんど使わず、何か撮りたいときはかなり頻繁にスマホで…というような、カメラに関しては全く無知な者です。もっと勉強してから質問すべきかもしれませんがどうぞよろしくお願いします。
撮影するのは大好きなので、自分のカメラを持ちたいなと思うようになりました。
レンズなどもゆくゆくは増やして大切な趣味にしていきたいので、一眼レフやミラーレスカメラを持ちたいです。
バイト代を貯めて買うのですが、10万円以内が理想です。そしてまだカメラにばかりお金をつぎ込めないので高いレンズなどもあまり買えないと思うのですが、その辺も考えダブルズームキットというのはどうかなと思っています。
まず、見た目でOLYMPUSのom-d em10 mark2か3のシルバーが一番いいなと思ってるのですが、CanonのKissを使っている方が2人ほど身近にいるので教えてもらえるかな?と期待し、x9もしくはx9iというものも選択肢に入っています。こちらも、ミーハーかもしれませんがカメラの見た目もなんか本格的な感じがして嫌いではないです。
ですが『人を撮るのはCanon、景色はNikonと言われてる』と聞き、その辺りはよく分からないのですが(全くの初心者の私に違いがわかるとも思えないですし…)、しかし人物はたまにしか撮らないだろうなあという感じです。
私が撮影するのは出かけた際の景色や花や、趣味のおかし作りを撮影(綺麗に背景をぼかしたりして近くで撮りたいです)、あとは動物がメインになると思います。
そして、スマホでは撮れない、月を綺麗に撮るのが夢です。満月だけでなく三日月も撮りたいです。
早く動くものを撮ったりということはあまりないと思います。
一度買ったら長いおつきあいになると思うので、見た目だけで選んでいいものか、悩んでしまい、ここで勉強させていただいてはいるのですが…
センサーサイズというものも今日知ったくらいのなんの知識もない者が相談する場ではないかと思いましたが、皆様は初めてカメラを買うときに重要視した点はなんだったのかなーという点もぜひお聞きしたいです。
APS-Cとフォーサーズでは、初心者でもわかるくらい大きな差があるのでしょうか。レンズや腕次第なのでしょうか、、、
OLYMPUS om-d em10 mark2か3、Canon kiss x9、もしくは9i、またはNikon
…どれを持っても背伸びかもしれませんが、頑張って勉強したいのでオススメを教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:22157416 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>金銭的に余裕があればUよりVのほうが良い…というよりUがオススメと考えて良いのですかね
E-M10UとVの違いについてはこちらを。
https://asobinet.com/comparison-olympus-omd-em10-3-2/
何が何だかわからないかもしれませんが、客観的に申し上げればほとんど変わりませんし、ダブルズームキットのレンズ2本も同じものです。
ただ、Vなら量販店などで店頭購入できますが、Uはほとんど店頭から姿を消しているでしょう。店頭購入なら購入後1〜2週間程度であれば万が一初期不良(落下や水没などを除く自然故障)があった場合には新品交換してくれる可能性が高いのですが、通販の場合は自分でメーカーの1年間無償修理の手続きをとらないといけないのがネックになります。そのぶん通販のほうがかなり割安になります。
それさえ納得できるのならUを通販購入すればコストが抑えられますし、余力を単焦点レンズに振り向けることができます。
また、修理可能期間は販売終了後約7年が目安になります。2015年発売のUの修理可能期間は後継機のVの発売開始が2017年ですから、だいたいそのあたりからスタートしたとして2024年あたりまでかと思います。
>アダプターというものを使うとCanonのレンズがつけられるということなのでしょうか
はい、キヤノンの場合はEF-EOSMというマウントアダプターを別途購入すれば一眼レフ用に大量に市場に出回っているEFレンズを使うことができます。オリンパス(パナソニックも同じ)の場合も一眼レフ時代のZDレンズをMMF-3というマウントアダプターを別途購入すればE-M10Uで使うことは可能です。
ただ、一眼レフ用に設計された位相差検出AF方式のレンズをコントラスト検出AF方式のカメラで使うということは、AF(自動ピント合わせ)の速度が遅くなったりなどといろいろ弊害も少なくありません。一眼レフ用レンズの資産をお持ちでないのなら、あまりお勧めできるものではありません。
ちなみに駄作の4枚目はマイクロフォーサーズのボディにマウントアダプターで一眼レフ用のZDレンズを付けて撮ったものですが、これくらいの暗所になるとシャッターを半押ししてからピントが合うまでに2秒近くかかったりします(汗)
書込番号:22159659
0点

>mosyupaさん
参考になるお写真も載せてくださりありがとうございます!
そして、追加購入のオススメレンズも教えていただきありがとうございました!メモしました。
OLYMPUS、Canon両方検索したところ、書いていただいたレンズで撮った写真がすぐ出て来たので見て来ました(金額も)。とても欲しいです!
バイト先でなぜかバイトにも少しボーナスが出るので、それで買えそうな金額でしたので候補にさせていただきました!
ワクワクが止まりません。
ありがとうございました!
書込番号:22159665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mosyupaさん
了解しました!ありがとうございます。
書込番号:22159669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みなとまちのおじさんさん
ありがとうございます。
他の方のコメントも見て気になったのですが、やはりOLYMPUSとパナソニックはレンズが共有できるのですね。勉強になりました。
ダブルズームキットの他に、月を撮るためのレンズは買わないとダメかな?と思っていたのですが、キットのレンズでまかなえそうなので、それは必要ないかなーと考えました。もし買うとしても高そうなのですぐには手が出なそうですし…(^^;
ダブルズームキットは決定な感じです。
まずは最初のレンズで色々撮ってみてから…のが良いのですかね。一枚も撮ってないどころかカメラもはっきり決まってないのにアレコレ気になってしまいます(^^;
書込番号:22159687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは、スレ主さん。カメラを探しているみたいですね。私のお薦めはキヤノンのKissMです。まず、言います。他社のエントリー機に比べて、設定項目等かなり少なめです。そんなの買う意味あるのと思われる方もいますが、性能的には問題ないです。私自身も使っているのですが、1番の売りは使い易さだと思います。オリンパスのEM5mk2も、最初レトロな雰囲気いいかもと思って買いましたが、出番はほぼ無くなりました。今はKissMで普段は22mmのレンズを付けて散歩に出かけたり、ちょっとした外出には18-150のレンズを付けています。私はKissM気にいってます。
書込番号:22159788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
ご予算に限りがあるようですので、老婆心ながらちょっと。
どのカメラを購入されるにしてもオプションが必要になります。
○絶対に必要なもの
SDカード 16〜32GBあれば十分だと思います。Classや書き込み速度よりも信頼できるメーカー(サンディスク・東芝・パナソニックなど)を選ぶのが大切です。
○あれば助かるもの
液晶やレンズ前面は指紋や汚れが付きやすいものです。液晶保護フィルムとレンズプロテクトフィルターがあれば指紋や汚れから守ってくれます。もしE-M10UまたはVを購入される場合は
http://amzn.asia/d/bvh1GdX
http://amzn.asia/d/0BUcBHV
http://amzn.asia/d/hro4MpC
以上はあくまでも1例です。プロテクトフィルターはもっとお安いものもありますが、指紋が付きやすいものもありますのである程度の価格の国産メーカー品をお選びになったほうが安心でしょう。
○おいおい検討すれば良いもの
ストラップやレンズキャップ(使わない時にレンズ前面にかぶせておくもの)は同梱されています。
予備バッテリーは使い方によりますが、満充電で250枚前後は撮れますので必要に応じて検討してください。レンズフード(遮光・レンズ保護)は個人的には不要だと思います。
カメラケースやバッグは特に必要ないように思います。100均で売っている適当なインナーケースで十分ですし、古いタオルなどでくるんでふだんお使いのバッグに放り込んでも大丈夫です。
お住まいがすぐに結露したりカビたりという環境でなければ、防湿庫や防湿ケースも特に必要ないでしょう。絶対にやってはいけないのは密閉されたバッグやガラス本棚、押入れなどに長期間保存することです。通気性が悪いとカビる可能性があります。むしろタオルをかけて机の上に放置したり、ストラップで壁にかけておくほうが安心です。
できれば1週間に1回はカメラに触ってあげて、使い終わったら固く絞った古タオルなどで全体を軽く拭いてあげてください。手の塩分や脂分はカビの大好物ですから。
書込番号:22159935
3点

>みなとまちのおじさんさん
ありがとうございます。UとVの違い、見てきました。難しいですがまたじっくり見てみたいと思います。
修理期間の点、ありがとうございます。その点では少し高くてもVのほうが安心してられるのかなぁと思いました。
あと、ネットで安く買えるのに越したことはないのですが、家族にはお店で買ったほうがと言われていて悩みどころです。私も少し不安があったりしています。この辺はよく考えたいと思います。
レンズの件、勉強になりました。カメラを買ったら、ずっとそのメーカーのレンズとのお付き合いになるのだと思っていたので。
他のメーカーのレンズを使ってみたいと思えるようになるまで成長できるか謎ですが(^^;
書込番号:22160222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>大河丈さん
ありがとうございます。他の方にもkissMオススメしていただき、前にお店に行った時にじっくり見てきてないので近々見てこようと思っています(^^)
最初は使いやすいほうがいいなと思う気持ちと、すぐに次のカメラを買うことは出来ないので一目惚れしたカメラを頑張って覚えたいという気持ちと葛藤しています(^^;
書込番号:22160230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みなとまちのおじさんさん
色々と本当にありがとうございます!カメラ買う時必ずいただいたコメント確認します。
住まいはそんなに湿度の心配はなさそうですが、きっと教わらなかったら“やってはいけない”保管方法を取っていたかと思い、焦りました。大事に大事にしまっていた気がします。
机にタオルをかけて置いておける感じであれば撮る機会も逃さず、手に取る頻度も増やせるなぁと思います。
「最初だけだった」みたいな感じにはなりたくないので(^^;
本当に色々勉強させていただいてありがとうございます!
ますますカメラが欲しくなったしワクワクも増しました。
書込番号:22160289 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コメントくださった皆さんありがとうございました。
色々コメント頂くなかで頭が混乱するかな(^^;と思ったりしましたが、逆に自分が望んでるものをハッキリさせていただけました!
(気になるカメラが増えたのも事実ですが…)
なんの知識もない私に分かりやすく説明してくださったり、アドバイスくださったり、本当に嬉しかったです。
ますますカメラが欲しくなったし、一生懸命勉強したいなと思いました。
購入したらまた質問させていただくことがあるかもしれませんが、その時はまたよろしくお願いします!
ありがとうございました(*´∀`)
書込番号:22160312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Goodアンサーありがとうございます。もう見ておられないかもしれませんが。もしE-M10UまたはVを購入される場合の注意点を少し。
○iAUTOモードについて
カメラ任せのオートモードで、一見使いやすそうに見えるかもしれませんが、派手目の発色でシーンによっては「???」という色合いになってしまうことがあります。またピントもカメラ任せになるので、koolyさんがご希望の位置にピントを合わせてくれるとは限りません。なるべくP(プログラムオート)モードかA(絞り優先)モードで慣れることをお勧めします。
○ピント合わせについて
↑でも書きましたが、カメラはkoolyさんのご希望通りにピントを合わせてはくれません。なのでカメラにピントを合わせたい部分を教えてあげる必要があります。オリンパス機にはスモールターゲットAFという便利な機能があります。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=006012
お料理や花などの撮影で1点だけにピントを合わせて背景はボカしたいという場合に便利な機能です。風景などではシングルターゲットでも構いませんが。
○ISO感度
室内などの暗所ではどうしてもシャッタースピードが遅くなるのでブレやすくなります。ISO感度を上げれば速くできるのですが、そのぶん高感度ノイズが乗りやすくなりザラザラの画質になりがちです。E-M10U・Vなら5軸手ブレ補正の効果であるていどシャッタースピードが遅くてもブレにくいですから、ISO感度を上げなくてもブレにくいというメリットがあります。
液晶を見ながら撮るライブビューよりも、ファインダーをのぞきながら撮る場合はまぶたと両手の3点でカメラを支えられるのでより安定感が増します。慣れれば1/4〜1/8秒くらいの遅いシャッタースピードでもほとんどブレないと思います。普通の室内照明であれば明るくないキットレンズでも十分に使えるはずです。
取扱説明書はこちらからダウンロードできますので、購入前にご一読されてもよろしいかと。
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/man/man_esystem.html#omd
なにがなんだかサッパリ??という場合はムック本も販売されていますから大丈夫ですよ。
これは完全に余談になりますが、オリンパス機にはアートフィルター・アートエフェクトという面白い機能があります。他メーカーにも同様の機能があるのですが、撮影時に決定した1枚しか撮れません。
オリンパス機の場合、JPEG形式という一般的な形式と合わせてRAW形式で撮っておけばカメラ内でもPCでも好きなアートフィルター・アートエフェクトをいくらでも作り出すことができます。もちろん元画像は残りますから安心です。余裕ができたらぜひ遊んでみてくださいね。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/925/ThreadID=925-833/
もしオリンパス機でわからないことがあれば、気軽にこの「縁側」に書き込んでください。私にわかる範囲で調べてお答えします。
書込番号:22162650
0点

>みなとまちのおじさんさん
気にかけてくださりありがとうございます!私的にEM-10を!と考えていたところなのでとてもありがたいです。
購入しましたら、またコメントを見返したいと思います。
昨日またカメラを見に行き他のカメラも触らせてもらってきたのですが、手が大きいのか、大きめのカメラのほうがシックリきてそうと言われ、言われてみれば確かに…なんて思ってしまいました。Canonx9のが厚みがあるのか持ちやすかったです。
ですが大きさは使っていけば慣れていきますか?気持ちはE-M10なのですが…
他にも出費があり、カメラ買えるの年内は厳しいかな?って感じになりそうなので、ならばネットでUをお安く…と考えたのですが、家族からお店に出向いて買ったほうが…と言われてるのでEM10のVを買うことになりそうです。(教えて頂いた修理期間のこともあり…)
アートフィルター、カタログで見てみたのですが、これはとても楽しそうです(*´∀`)
お聞きしたいことが出てくるかと思うので、その際はまたよろしくお願いします!
書込番号:22167033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラは正月になれば安くなりますよ。
カメラの大きな展示会もあるので、2月までは安くなる傾向ですね。
書込番号:22167630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>大きさは使っていけば慣れていきますか?
なるほど、ホールディングの問題ですね。ところで、これまでコンデジしかお使いでなかったようですが、撮影の際にどういう構え方をしていましたか。いちおう基本的な構え方というのがあります。これは一眼レフ・ミラーレス機・コンデジに共通するものです。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1206/14/news031.html
E-M10U・Vが小さすぎてホールドしにくいといっても、左手の指でレンズを下から支えることになりますからさほど影響はないと思います。ぜひ量販店等で実機でお試しください。
くれぐれも両手に必要以上に力を入れないで、優しく包み込むようにホールドするのがコツです。
書込番号:22167662
0点

>エリズム^^さん
ありがとうございます。私にとって一番ちょうどいい時期にカメラが安くなってくれるなら感激です。
もう少し早く手に入る予定ではいたのでソワソワするんですが、バイトと節約頑張ります!
書込番号:22168157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みなとまちのおじさんさん
お答えくださってありがとうございます!
何度かカメラを見に行くうちに持ち方なども教えてもらってはいたのですが、コンデジの持ち方が適当だったため、その癖が出てしまってるのかもしれません。
細かいことを気にしすぎなのかもですが、なんだか右手の薬指の居心地が良いものと、少しきになるものとあるなあ…と思っていたのですが、爪を伸ばしてるのが原因ではと思い、爪を短くした時に改めて持たせてもらおうとも思いました。
優しく包み込むように…ですね!かなり気合い入れて握ってる気がしました(^^;
リンクありがとうございます。しっかり読みました!(*´∀`)
書込番号:22168186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の場合はE-M10UよりもさらにコンパクトなPENを数台使っていて、男性でもかなり手が大きいほうですが、基本の構え方をする限りホールド面で支障はありません。ただこればかりはお好みですから、やはり実機で確認されたほうがよいでしょうね。
ちなみにカメラ底面の三脚穴を利用して取り付け、カメラを安定させるグリップというオプションもありますが純正品だと6000〜15000円くらいしますし、そんなものにお金をかけるなら単焦点レンズ購入の資金にとっておかれたほうがよろしいかと。
ちなみに、ファインダーで撮影する場合「視野率」というものがあります。簡単に言えばファインダーで見える範囲と実際に写る範囲の差です。入門機のKiss X9の場合ペンタミラー方式(上位機はペンタプリズム方式でほぼ100%)なので視野率は約95%になります。つまりファインダーで見える範囲よりも広い範囲が写りこんでしまうということになります。
https://www.mori-camera.com/basic/viewfinder.htm
もっとも液晶を見ながら撮るライブビューの場合は100%になりますからこの問題は発生しませんが、ファインダーを使わないのならあえて一眼レフを選ぶ必然性はないように思います。
慣れれば回避できますし、いざとなればトリミングという方法もありますが、その点ではファインダー・液晶ともに視野率100%のミラーレス機のほうが初心者さん向きといえるかもしれませんね。
書込番号:22168711
0点

>みなとまちのおじさんさん
お返事をきちんと投稿していませんでした!お礼が遅くなりすみません。
やはり持ち方が慣れてないせいもあるのかなぁと思います。
早く自分のカメラ持って慣れたいです(^^;
カメラのグリップ、検索して見てきましたが、カメラのかっこよさにも憧れるので…グリップは付けずにきちんと構えられるように頑りたいと思います。
視野率というもの、初めて知りました。ありがとうございます。
持ち心地は、私がきちんと構えられれば問題なさそうですし、やはりカメラは決まりかなぁと思います。他のものが気になってもE-M10に戻ってくる感じなので…。
色々と勉強させていただきありがとうございます(*´∀`)
書込番号:22172115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

物が小さいと、テキトーなレンズでもそれなりにボケるけど
被写体が大きいものだとなるべく明るいレンズを。
ボケにこだわるなら、被写体に合わせて
レンズを交換したりするけど
センサーサイズも変えたほうが良いかもね。
書込番号:22214026
0点

ちがうスレに変身してしまった。
すみません。
無視してください
書込番号:22214029
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキット
ミラーレス初心者です。悩みに悩んだ末、こちらの機種を購入しました!
手元に届くのは少し先ですが、
「スマホとWiFi接続が出来ない初期不良があり交換となった」というレビューを見たこともあり、手元に届き次第動作確認を怠らずしっかりしようと思います。
しかしながら何をチェックしたらいいのやら初心者には見当がつかず…^^;
そこで、カメラ購入後に確認しておいた方が良い点がございましたら、教えてください。
また、上記WiFiの件のようにこの機種独特の初期不良のケースがあれば合わせて教えていただけますと嬉しいです。
宜しくお願いいたします。
書込番号:22153215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kwzknさん
スマホと接続できないと言っても、スマホ側の問題ということもありますからね。
書込番号:22153231
1点

>9464649さん
ご返信ありがとうございます。
その方はオリンパスのサービスセンターへ持ち込んだところスマホではなく製品側の問題と診断され、交換対応となったそうです。
書込番号:22153235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kwzknさん
オリンパス機は使ったことがないので詳しくは
わかりませんがぁ
一般的にミラーレス機に限らず、以下の点ではないでしょうか?
・各ボタン類は、ガタツキなく操作できるのかどうか
・レンズはしっかり取り付け・スムーズに取り外しできるか
・バッテリー・SDメモリーはスムーズに取り付け取り外しできるのか
あわせて、カバー開閉はスムーズにできるか
・同梱物は全部入っているか
次に、ファインダや液晶モニタで
・画面内に汚れや色ムラなどなく映し出されているのか
※白い背景を使うと確認しやすいかもしれません。
・Wifi、Bluetooth転送の可不可も含むメニュー操作の動作確認でしょうか
こんなところですかねぇ、舞い上がる気持ちを抑えて行ってください。
書込番号:22153679
2点

>ts_shimaneさん
大変参考になるアドバイスをありがとうございます!
はい、しっかり確認したいと思います^^
書込番号:22153684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kwzknさん
新しいカメラ楽しみですねぇ!
初期チェックに支障がなければ、作品など紹介ください。
プロカメラマンの方が、おっしゃっておりましたが
上達の早道は、他人に作品を紹介することから....とかなんとか
酷評もあれば好評価もあります、めげずに撮り続けてください。
書込番号:22153700
0点

kwzknさん こんにちは
自分の場合は PEN Fですが フリーズが起きるという不良があり 何度か連絡し基板交換もしましたが 治らず 最終的には ファームアップ不良で アップデートで治りました。
このように 何が起きるか分からないと思いますので 動作確認を個別にするよりも 色々写真撮ってみて 異常なところが無いか確認し 少しでもおかしなことがあったら メーカーに確認するのが良いように思います。
書込番号:22153721
2点

>ts_shimaneさん
暖かいお言葉、ありがとうございます!
お見せするのは恥ずかしい気持ちもありますが、色々撮ってみたいと思います^^
>もとラボマン 2さん
PEN-Fの不具合報告ありがとうございます!参考にさせていただきます。
実際に撮影しながら不具合がないかチェックする…なるほどです!
たしかに、まず撮影しなければ話になりませんものね^^;
ts_shimaneさんにいただいたアドバイスと合わせて、実行したいと思います。
ありがとうございます^^!
書込番号:22153752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kwzknさん
ご購入おめでとうございます。(^^)/
チェックは やっぱりメカ系かな? モードダイヤル 電源ダイヤルなどがぐらついてない事、チルト液晶 バッテリーやコネクター端子のドアの可動部分 バッテリーは縦撮りしてパワーが切れない事(互換電池でありました)、 あとポップアップフラッシュ IIかIIIか忘れたけど初期不良の方がいましたよ。 フラッシュ撮影は速めに確認した方が良いです。
もうじき紅葉黄葉の季節、撮影楽しんでください。
書込番号:22159764
1点

>TideBreeze.さん
具体的に教えていただき、ありがとうございます(*^^*)
また、フラッシュの不具合についても教えてくださってありがとうございます!言われなければ見落としていたと思います^^;
はい、このカメラを相棒に、季節を楽しみたいと思います!
カメラが手元に届いたので、早速みなさまのアドバイス通り、動作確認をしております!
機械的な部分に関しては、レンズ取付のときに凄く力が必要で、あらこんなに固いものなのかしらと不思議に思ったくらいで他は異常なしでした。
ソフトウェア的な部分はこれから実際に撮影しながらチェックして行きたいと思います^^
本当にわかり易く教えていただき、ありがとうございました!
書込番号:22161102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このカメラ持っていました。
そういえばオリンパス機で初期不良に当たったことが無いです。
富士フイルム機では何割の初期不良に当たったことか…。
書込番号:22217793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
E-M10mk2を2年半程度使っています。
使っていてすごく楽しいカメラで、コンパクトなのも気に入ってます。
最近使っていて、スピーカが音割れするようになり、たまに突然電源が落ちることがあるなど、調子が悪くなってきました。
修理に数万かかると言われ、上位機種に買い換えようか修理しようか迷っていますが、買い換えるとしたらお勧め機種はありますか?
特に、上位機種として比較対象になるE-M5mk2やPEN-Fに買い替えた方で、買い替えの性能アップなど実感できたか教えてください。
書込番号:22144248 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>killer queenさん
ありていに言っちゃって、基本的な所はあまり変わらないので 積極的に買い替える理由は無いかもしれませんね(爆) 上位機種だけど 時期的にM10mkIより半年古い機種です。 ファームウェアのバージョンアップで機能追加などエントリー機より手厚いです。
主だった違いは マグネシウムボデイ バリアングル液晶 防塵防滴 5軸手ぶれ補正 EVFが若干大きい 被写界深度合成 ブリーチバイパス ファンクションボタンとレバーが多い 動画・外部マイク端子有 あ、ハイレゾショット もあった。
デメリットで電池はBLN-1で共用不可 AFターゲットパッドが無い ぐらいだと思います。
あと追加支出が半端ないですが、バッテリーホルダーHLD8とバッテリーホルダー経由でAC給電(AC-3)ができます。
動画は手ぶれ補正の安定化とマイク入力端子ありで、大きく改善を感じるかも撮れません。
これを機会に 12-40mmProレンズのレンズキットは、お買い得かな?
M5mkIIもモデル末期でお買い得な気もしますが、M10mkII本体4.5万の買い足しって手もあると思いますよ。悩ましい所です。
書込番号:22144533
2点

すみません。比較で重視するところが全く書いてませんでした。
メインの被写体は家族写真です。特に走り回る幼稚園児とベビたんを動画と写真撮りします。あとは家族全員でのセルフィー撮影が多いです。
このカメラの特に気に入ってるところは、デザインと軽さ小ささ、顔や瞳AF、動画のAFのスムーズさです。
改善してて欲しい機能で知りたいところは、起動や動作の速度、暗所撮影、小雨時の撮影、自撮りのしやすさです。
書込番号:22144664 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

う〜ん、内容とお持ちのレンズが使えること、最後に書いてある件を満足するのはパナソニックのG8の方が希望に合ってるかと思います
書込番号:22144919
0点

そうですねえ。
素直にバッテリーが使いまわせるE-M10mk3ですかねえ。
使い勝手がほぼ同じですので操作に迷う事もないと思います。
動画機能が強化されています。
他はほとんど同じですが、mk3ではなぜか静音撮影ができるモードが限られてしまっていますので要注意です。
書込番号:22145057
0点

>killer queenさん
こんにちは。
動き回る子供さん撮りや顔(瞳)AFですと、他社さんですが、
同じマイクロフォーサーズでレンズが使いまわせるルミックス
G8辺りがよさそうな気がします。
オリンパスですとE−M1mkII辺りがおすすめですが、
クラス(お値段)がかなり変わってきます。
(オリンパスは最上級機以外は動体対応のAF能力が
かなり限られてしまいます。)
書込番号:22149787
0点

killer queenさん こんばんは
>起動や動作の速度、暗所撮影、小雨時の撮影、自撮りのしやすさです。
自分の場合 PEN F使っていますが 一番の心配は防滴でない事が気になっていますので 小雨の心配があるのでしたら E-M5mk2が良いと思いますよ。
書込番号:22149896
0点

皆さま、ありがとうございます。
今持っている機種から大きな改善はないようですので、E-M10mk2を修理して使い続けることにします。見た目やサイズが元々すごく気に入って買った機種なので。(お勧めしてもらったG8は一眼レフみたいでデザインが気に入りませんでした。すみません。)
書込番号:22150622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さまのそれぞれのアドバイスが参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:22150652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

>ゆうゆうな。さん
だいぶ忘れてしまったので 詳しい比較情報はこちらで
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/lineup/spec/imsg/detail.cfm?products=863&products=875
たった今読み返してきました。 ざっくり
・M10はEVFあり カメラの構えが安定するので手振れしにくくなる
・PL8は 液晶モニターが反転して自撮りが簡単
他はM10のSDカードはUHS-II 対応)、静音シャッター対応 4Kタイムラプス対応、フラッシュ内蔵、AFターゲットパッド スリープモードPl8より自由度が有る。フォーカスブラケット などがPL8より進化してます。 PL8はM10mkIIより若干省電力です。
私としてはM10mkII推しで、自撮りが多ければPL8もありかな〜です。
書込番号:22125070
4点

ゆうゆうな。さん こんにちは
どちらでも綺麗に撮れると思いますので ファインダーで撮影したいのでしたら E-M10 Mark IIが良いと思いますし 背面液晶での撮影でしたら 上部の出っ張りがなく 収納しやすい PEN PL8が良いかもしれません。
書込番号:22125346
1点

一番大きな差はファインダーがあるのか、自撮り用の液晶があるのかですが!
地味な差は、手振れ補正でしょうか!!?
スズランみたいなお花や、食べ物の中でも金平糖みたいな小さいものを大写しするためにマクロ等でにじり寄った時に、PL8はニコンやキヤノンの手振れ補正同様にあまり機能しなくなりますが、M10IIの手振れ補正は頑張って手振れを補正してくれるので、三脚等が使えない、または使いたくない旅行の時などには心強いです!
かわりに形状がファインダー有るやつなのでM10IIのほーがバックの中では邪魔になる確率は高いです!!
(カメラ屋さんで売ってるカメラ用の巾着袋とかがあるとカメラ専用バックじゃなくても持ち運ぶのには良いかと思いますが!?)
書込番号:22125390
1点

皆さん返信ありがとうございます!
大変感動しております(;_;)
自分で軽く調べてこの二つのどっちかかなって感じだったので他にもいい候補があれば教えて頂けると幸いですm(_ _)m
>TideBreeze.さん
リンクまでありがとうございますm(_ _)m
自撮りするというよりは、綺麗な景色と人物を映すという感じです。ですが、M10の方は、そのシリーズの中でも安いがとても高性能と伺っているのですが2014年発売で少し古いというのがひっかかってます。発売した時期は関係ないかもしれませんが…
>めぞん一撮さん
自撮りはあまりしません。ファインダーより液晶の方がなんとなく撮りやすいかなと思ってしまいます。慣れてるか慣れてないかの問題かもしれませんが、実際どうですか?ファインダーの方がやはりうまく撮れますか?手ぶれ補正が強力なのはすごく魅力的に思えます。ただファインダーの出っ張りを気にするかどうかですよね、明日店頭でみてきます!
>もとラボマン 2さん
液晶モニターの方が使いやすそうだと思っているのですが、初心者のためファインダーの良さをあまりちゃんとわかっていません。良ければ教えて頂きたいですm(_ _)m
書込番号:22125496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゆうゆうな。さん 返信ありがとうございます
>初心者のためファインダーの良さをあまりちゃんとわかっていません。
スマホやコンデジのはいめっめ希少に慣れているのでしたら 不便な感じは受けませんが 背面液晶に光が当たるなど 反射して見難い場合でも ファインダーの場合外光の影響を受けず見る事が出来ます。
他には 望遠レンズ使うときファインダーの方が ブレ難い構え方になるのでブレに対しても 有利だと思います。
書込番号:22125757
1点

>もとラボマン 2さん
なるほどです!それは便利ですね!!
PENのデザイン性も捨てがたいのですが、ファインダー付きがいいので迷います…
明日店頭で見てきます!色々教えて頂きありがとうございます!^ - ^
書込番号:22126551 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆうゆうな。さん
>2014年発売で少し古いというのがひっかかってます。発売した時期は関係ないかもしれませんが…
え〜と、私が使ってる最新鋭機のm5mkIIは 2015.2/20ですが、M10mkII 発売日:2015年 9月 4日なので十分新しいですよ。
ま、古いと言っちゃ 動画の4K未対応とかは、少し古いかな?
>>もとラボマン 2さん
>液晶モニターの方が使いやすそうだと思っているのですが、初心者のためファインダーの良さをあまりちゃんとわかっていません。>良ければ教えて頂きたいですm(_ _)m
回答しゃしゃり出ると
ちょっとイメージしてみてください 液晶モニターは 両手を前に突き出して500mm?のペットボトルを右手と左手で交互に持ち替える感じ (実際は両手伸ばして出なく、両肘曲げて、目の前3〜40cmの中空なのでもう少し楽です)
かたやファインダーはエアー双眼鏡のポーズて、両手を眉にかざすとすごく安定するのを感じるでしょう。
2点で中空に固定と 顔にくっつけて3点固定だと 3点固定の方が手振れに強いです。 (3点目は瞼なので支点というより敏感な手振れセンサーとして働いてる気がします)
あとは屋外撮影でモニターが太陽に反射して何が写ってるのか全く分からなくなることが有ります。その時は本人ごと日傘をさすなどして太陽を遮らないといけません。 https://www.amazon.co.jp/dp/B006EY1AOQ/(カメラ用サンシェードも有りますよ)
手振れしにくくなると手持ちでスローシャッターしたり、夕景夜景を撮ったりいろいろ幅が広がりますよ
私は9割方EVFで撮影してます。
そろそろ紅葉シーズン到来 カメラを持ってでかけましょうw。
書込番号:22126947
1点

ゆうゆうな。さん こんばんは。
E-M10mkUを(CanonのEOS6Dと7Dのサブに)使っています。
スレ主さまの用途(景色、人物、料理、自撮りはしない)であれば、ファインダーのあるE-M10mkUがよろしいかと。露出をダイヤルで変更でき、EVFでリアルタイムに確認できるのは便利ですよ。
E-M10mkUであればPL8同様に液晶モニターでの撮影も出来ますし、タッチシャッターのAFも十分高速です。
mkVにモデルチェンジして旧モデルですが、大幅な進歩も無いので価格差を考えればmkUでしょう(在庫があればですが)。
一枚目はキットレンズの標準ズーム、二枚目はキットレンズの望遠レンズです。
スマホに転送した写真なので参考までに。
書込番号:22128735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TideBreeze.さん
その説明すごくわかりやすいです!!
ありがとうございます!
mark2が高く予算オーバーだったため、mark3を購入しました。ネットでは評価があまり良くないそうですが、入門機としては素晴らしいということを書いている方がいたので、これを愛用してたくさん良い写真を撮っていきたいと思います^ - ^
沢山ありがとうございました!
>バーシャさん
返信ありがとうございます^ - ^
結局ファインダーがある、こちらの新型を購入しました!
素敵なお写真ですね!私もこれから沢山勉強して、綺麗な写真を撮っていきたいと思います!
書込番号:22132146 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆうゆうな。さん
ご購入おめでとうございます。 GAありがとうございましたむ。 あ〜でも3になりましたか。まだmk3もそう安くないんですけど 実店舗だともう値段が逆転してるんですね。
私にはリモートレリーズ削られたのは痛いなぁと思いますが、mk3も 2と3を精査したうえで3を選ばれた方もいるんで、あながち間違いでもないでしょう。
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1930.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000993264/Page=4/SortRule=1/ResView=all/#21803372
4K動画とアートフィルターブリーチバイパスはmk2には無かった機能なので楽しんでみてください。(星空に使えるフィルターだなと思ってます。)
書込番号:22132664
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
運動会や発表会用に望遠レンズを購入したいと思っています。予算は中古で3万円弱です。
@ZD70-300mm+マウントアダプター純正
ACanon EFS55-250(持っています)+KIPON EFmftAF
@Aですと、どちらが動作などスムーズでしょうか?それともM.ZUIKO75-300を買うのが1番でしょうか?
ミラーレス初心者の為、勘違いしている部分などあるかもしれません。他にも良いレンズ等あれば教えていただきたいです。
よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:22103795 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
最初に結論から申し上げますと、@もAもお勧めできません。両レンズは一眼レフの位相差検出AF用に作られたレンズで、ミラーレスのE-M10Uで使う場合、静止した被写体ならなんとかなりますが、動く被写体だとAFが追いつかないと思います。
オリンパスの他機種でZDレンズ+純正アダプターで使っていますが、明るい場所でピントが合うまでに約1秒、暗い場所だと2秒くらいかかります。この使い方で実用的なのはE-M1Uだけでしょう。
どうしてもその画角(焦点距離)が必要なら、もう少し予算を増やしてマイクロフォーサーズ専用のM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 IIにするか、望遠が足りない分はデジタルテレコンでカバーすると割り切れるのであればM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 Rをお選びになるのが現実的な選択だと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000463666_K0000268487&pd_ctg=1050
ただ、開放F値が明るくないので、屋内の発表会では苦戦するかもしれません。
書込番号:22103928
7点

chimeuuuさん こんばんは
>@Aですと、どちらが動作などスムーズでしょうか?それともM.ZUIKO75-300を買うのが1番でしょうか?
E-M1系でしたら@もありかもしれませんが E-M10Uでしたら M.ZUIKO75-300o購入するのが一番だと思いますよ。
書込番号:22104000
3点

>みなとまちのおじさんさん
ご返答ありがとうございます。
AFが遅い等の書き込みを見たことがあるので、気になっていました。やはりこれでは撮るのが難しいんですね。
ダブルズームキットを購入して40-150mmは手元にあるので、まずは小運動会でデジタルテレコンを使用して撮影してみようと思います。物足りなければ、75-300mmの購入を検討してみます。
詳しく記載して下さりとても助かりました。
書込番号:22104051 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>もとラボマン 2さん
ご返答ありがとうございます。
E-M1系には使えるレンズだったのですね。購入前にこちらで聞いてみて良かったです。
もし購入する際は、75-300mmを購入しようと思います。ありがとうございました。
書込番号:22104059 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>chimeuuuさん
こんばんは。私もE-M10mkU購入時にマウントアダプターでEFレンズを活用しようと目論見ましたが、マウントアダプターはAFが『可能』であって、必ずしも快適ではないと感じました。
発表会は何とかなるかもしれませんが、運動会は相当厳しいと思います。
たとえ純正マウントアダプターであっても、アダプターを介すよりはもう少し予算をひねり出してM.ZUIKO75-300を選ぶ方が良いと思いますよ。
余談ですが、先月電子接点無しのマウントアダプター(絞りが付いた筒)を購入しました。
EF300/4LISを着けて試し撮りしてみたところ、強力なボディ内手振れ補正と、ピーク表示のおかげで完全マニュアル撮影ながらなかなか楽しく撮影できました。(当然ながら動き物は厳しい❗)
でも結果は、AFで甘やかされた自分の腕では…。でした(笑)。
書込番号:22104063 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>バーシャさん
ご返答ありがとうございます。
実際に使用されての感想とても参考になります。やはり運動会等では不向きなんですね。
ほとんどが子どもメインの撮影となるので、ブレにくいを1番に考えて購入しようと思います。
マウントアダプターはまだ使用したことが無いので、まだまだ未知の世界です(^_^;)
まずは今のレンズに慣れて、私も色々と楽しめるようになりたいです!
ありがとうございました。
書込番号:22104078 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

安いからとよく探せましね。ただ安物買いのなんとかとよく言われます。
M4/3の望遠はM4/3レンズの方がいいです。
@はみなさんが書かれている通りで、Aはキポンのマウントアダプターがオリンパスと愛称が悪いのでAFが遅くなるか使えるレベルにならないと思います。
無難に75-300を購入がいいです
書込番号:22104079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しま89さん
ご返答ありがとうございます。
KIPONとオリンパスはあまり合わないんですね。勉強になります。
購入する際は75-300mmで探してみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:22104096 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II ボディ
ミラーレス一眼初心者です、OMDEM10mark2の購入を検討しています。
値段的にmark3やEM5Mark2も考えましたが、色々ネットで調べてみて、大きな性能差があるものではないと知り、EM10Mark2で値段を抑え、追加でレンズなどにお金を回そうと考えました。
予算はボディ含め10万円程度で、主に町などの風景や、人と風景を一緒に撮ったりなどしたいと考えています。また、夜の街などの風景も撮りたいです。
レンズの個数は予算内であれば複数になっても構いません。
ボディだけであれば45,000円なので、レンズ代に55,000円程あてることができます。しかしネットを見るとズームレンズキットはズームレンズが本来より安く買えるのでお得とも書いてあり、買っておいた方がいいのか迷ってしまいます。初心者の考えですが、ズームして撮るほど遠くのものは狙わないと考えているので、ズームキット2万円分を違うレンズ代に回した方がいいと考えています。
そこで質問なのですが、レンズキットを購入するよりボディのみを購入し、レンズキット代とMark2にした分で浮いたお金で良いレンズを買った方がいいですか?またその場合どのようなレンズを購入すれば良いか教えていただけると幸いです。
自分の調べた範囲では、夜と人物撮影に向いたF値が低い単焦点レンズが良いとわかり、OLYMPUSの45mmf1.8が値段的にもいいのかなと思っています。しかし単焦点だけでは町の風景写真には近すぎると思うので、そこにプラスして何か良いレンズがないかなと考えています。よろしくお願いいたします。
書込番号:22080716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マスカルポーネチーズ鱈さん こんにちは
>OMDEM10MarkIIのレンズキットは必要ですか
ボディだけとレンズセットとの価格差によると思います
自分の場合でしたら ボディだけの方が高い場合や レンズセットとの価格差が無いか 2千円位の差でしたら レンズセットにしますが 1万円以上差がある場合でしたら ボディだけにして 欲しいレンズの方にお金を回すと思います。
書込番号:22080739
5点

何をどうとるかによって、使用する焦点距離は変わってくるかと。
で、どうとるかは撮影者の判断になります。
何を買ったら良いか分からないのであれば、
まずはキットの標準ズームで沢山撮ることかと思います。
沢山撮って行くうちにおのずと必要な物が分かってくるかと。
夜の風景ですと、
手持ち夜景という撮影モードも付いて、8枚撮って合成する機能もありますが・・・
三脚を使うのが基本かと思います。
そうなると、それほど明るいレンズを使う必要もな無くなってきます。
余談ですが、
望遠レンズは使う可能性が少ないとのようですが
何も、望遠レンズは遠くの物を大きく撮る時に使うレンズでもないと思います。
書込番号:22080743
2点

半年、1年でポイッと飽きるのであればボディーに好みのレンズも
良いと思いますが、5年、10年、20年
天国に(私は地獄かな?)招待されるまで続けるのであれば
まず、レンズキットから始めた方が良いと思います。
広角は広く写せる、望遠は大きく写せる・・・
それだけじゃありません。
遠近感が全く違ってきます。
ボケる範囲が全く違ってきます。
>主に町などの風景や、人と風景を一緒に撮ったりなど・・・
望遠側で遠近感縮めて建物が詰みあってる様子
真っ直ぐ伸びた一本道は広角で強調
街並みの中、軒下にある一輪の花
前後をぼかして花を強調してみたい
人も風景もくっきりとパンフォーカスで撮りたい
ズームのレンズキット買っとけば思うまま撮れます。
その後でしっかりと好みの画角、開放F値の明るいレンズ
購入された方が賢明だと思います。
書込番号:22081318
1点

価格コムだと、既にmk2のレンズキットもボディ単体も価格登録が無いのですが、悩まれている店舗?でレンズキットはお幾らなのでしょう?
文面を拝見する限り
個人的にはダブルズームレンズキットが1番コスパ良いのでは?と思います。
たしかに望遠ズームレンズは出番が少ないかもしれませんが、花を撮ったり背景をボカして撮りたい時にはあると便利です。
まずその二本で使ってみて、好みの焦点距離がわかってから、その焦点距離の明るい単焦点レンズを選ばれた方が良いかと思います。
便利なズームなんて絶対使わない!はじめから単焦点で揃える!!って強い信念があるのであれば(笑)、、、、
12mm、25mm、45mmの三本。
または17mm、25mm、45mmの三本ですかね。
45mm(フルサイズ換算90mm)は、街の風景から被写体を「切り取る」という撮り方になります。旅行スナップなどで汎用性の高い焦点距離では無いと思います。
最初の一本で汎用性も考えるなら、せめて25mm F1.8じゃないですかね?
私は1番使うレンズがオリンパス25mmF1.8です。フルサイズ換算50mmの所謂標準画角ってヤツですが、自分の好きな焦点距離なんでしょうね。
フォトヒトというサイトで、レンズ別の作例がたくさんみれます。勿論ここ価格コムのレンズ板でもみれます。色々作例を見てください。
それをみた上で45mmを選択されたのであればごめんなさい。
書込番号:22081534 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>okiomaさん
ご回答ありがとうございます。
望遠レンズをどういったものがしっかり調べてみました。圧縮効果など望遠レンズは遠いものによるだけのレンズではないことがわかり、やはり最終的には欲しくなるであろうレンズであることがわかりました。
これを安く買えるレンズキットはやはり魅力的ですね、金銭的にレンズキットを追加購入できるかといったら少し厳しいので、レンズキットでの購入も視野に入れてまた考えて見ます。ありがとうございました。
書込番号:22081714 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>DLO1202さん
ご回答ありがとうございます。
望遠レンズや広角レンズでの撮影方法の例まで教えていただき大変助かります。そうですね、自分の撮りたい写真の中に望遠レンズを加えることでさらに幅が広がる、むしろないと後悔するかもしれないとまで思ってしまいました。
レンズキットの購入を検討しなおしてみます、ありがとうございました。
書込番号:22081741 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初めてのレンズ交換式カメラならご自身に合った画角や明るさを見つけるために最初はキットのほうがいいんじゃないかな
特に標準ズームはちいさいので後で使い勝手もいいとおもう
書込番号:22083050
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





