-
OM-D E-M10
- デジタル一眼カメラ > OM-D > OM-D E-M10
- ミラーレス一眼 > OM-D > OM-D E-M10
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]
- 上位機種「E-M1」や「E-M5 Mark II」と同様に、「VCM方式5軸手ぶれ補正機構」を搭載したミラーレス一眼カメラのエントリーモデル。
- 1605万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や、画像処理エンジン「TruePic VII」を搭載する。
- パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 14-42mm EZ レンズキット
- EZダブルズームキット
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]オリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月 4日
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック] のクチコミ掲示板
(3458件)

このページのスレッド一覧(全185スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 14 | 2018年3月16日 06:32 |
![]() |
22 | 14 | 2018年2月27日 08:33 |
![]() ![]() |
21 | 10 | 2018年2月26日 07:48 |
![]() ![]() |
47 | 24 | 2018年6月2日 12:31 |
![]() ![]() |
28 | 18 | 2018年2月20日 23:16 |
![]() |
12 | 26 | 2018年2月20日 10:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
カメラについて全くの素人なのですが、ファインダーがある、デザインがいい、口コミがいい、などの理由からこちらに絞りました。(防水じゃないのはちょっと残念です、笑)
私の主に撮りたいものは、ペット、食べ物、旅行での風景などです。
ダブルズームレンズキットとズームレンズキットどちらの方がいいのでしょうか?
またこっちの商品の方がいい!っていうのはありますか?
学生なのでお金は出来るだけ安い方がいいです、、笑
書込番号:21646415 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>・*りりこ*・さん
動物がいるのでしたら、ダブルズームになります。
E-M10IIは、流通在庫しかないので、大都市の店舗などでないと、買えないかと思います。
書込番号:21646433
1点

ダブルズームでOKです。
デザインの良し悪しは人それぞれなので、こちらのE-M10Vが気に入ったのでしたら、これで良いと思いますよ。
書込番号:21646661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

・*りりこ*・さん こんばんは
>ダブルズームレンズキットとズームレンズキットどちらの方がいいのでしょうか?
お店にもより ダブルズームレンズキットとズームレンズキットの価格違うので どの位の差になるかは分かりませんが 価格.comの価格差見ると 差は少ないので Wズームセットの方がお買い得だと思いますし 望遠ズーム有った方が便利だと思いますよ。
書込番号:21646688
1点

>・*りりこ*・さん
>ダブルズームレンズキットとズームレンズキットどちらの方がいいのでしょうか?
モデル末期なのでWズームがお得ですよー。
M10markII ボディ 57326 レンズキット 67738 Wズーム 70272 40-150mmのレンズ代 3000
m10MKiiiにはレンズキットが有りませんが、従来の新機種の場合 レンズキット+17000円あたりからスタートします。
私は テレ端150mmは足りないなぁ〜と思ってますが、Wズームとしてここまでしか無いので、最初の装備として持ってた方が良いです。 ペットは長い方のレンズで撮ってみると、楽しいですよw。
少なくなってますんで お早めに
書込番号:21646976
0点

・*りりこ*・さん
Wズームキット
書込番号:21647511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返信ありがとうございます。
ダブルズームキットの方がお得ということでそちらに決めました。
在庫がないところが多いんですね、、
地元のカメラのキタムラに行ってもないですねよ?
ネットで買うのは心配です。
書込番号:21647539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

・*りりこ*・さん
お店に、電話!
書込番号:21647547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>・*りりこ*・さん
(中古前提の話ですが)カメラのキタムラであれば、ネットで中古見て、訪問できる店舗を指定して取り寄せしてもらい、現物見ることできますよ。
当然ながら、見てからキャンセルもありのようです。
私は最近その方法でE-M5のレンズキット買いましたが、その商品も見つけて『いーなぁ、いーなぁ』と思って考えていると、誰かが予約したようで画面から消えました。
しかし、2〜3週間したら復活してました。そして思わず『予約する』ボタンを『ポチっとな』と・・・。
書込番号:21648295
0点

>・*りりこ*・さん
AMAZONはどうでしょう?
https://www.amazon.co.jp/dp/B013QWFLKC/
初期不良の返品・交換が30日猶予があり、期間内だと顧客側の都合でほぼ一方的に返却できますんで、安心ですよ。
書込番号:21648850
1点

>・*りりこ*・さん
TideBreeze.さんも書かれてますがAMAZONはどうでしょう?
私も、去年後半から購入を検討し、最終的にはAMAZONで購入しました。
初期不良の返品・交換が30日猶予があるのと、延長保証も付けられますよ。
すでにうちの近所のキタムラは店頭品のみでしたし。。
ちなみに今日6日13時30分時点で、在庫ありで「¥69,800」です!
書込番号:21654189
0点

オリの望遠ズームは撮影時にびっくりするほど長くなるよ。はじめはこんなもんかと思ってたけど、ファインダー像が定まらず、まともな写真が撮れませんでした。その後パナの40-150、45-175、35-100(いずれも安いレンズ)などを使いましたがこれらは問題ありませんでした。
個人的にはダメレンズですが、絶対だめな製品を何年も売ってるわけがないとも思います。なので、カメラ屋さんでじっくり試してみることを強くおすすめします。ダブルズームは割安ですが、安物買いの銭失いになってはいけません。
あと、話は前後しますが、望遠レンズは遠くのものを撮影するためではなく、アップで撮るためのレンズです。使い方を覚えると表現の幅が広がります。
書込番号:21654375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Southsnowさん
>TideBreeze.さん
>nightbearさん
>にゃ〜ご mark2さん
>真田六文銭さん
>私はだあれ?さん
>もとラボマン 2さん
>おかめ@桓武平氏さん
皆さん返信ありがとうございます。大変遅くなってすみません。
皆さんの意見を参考にして、こちらのダブルズームレンズキットをカメラのキタムラの中古で59,000円ほどでネットで見つけたので今お取り寄せしてもらっています!
アドバイスありがとうございました。
書込番号:21677629 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>・*りりこ*・さん
良かったですね。気に入る相方に出会えることを願っています。
書込番号:21677949
0点

・*りりこ*・さん
おう。
書込番号:21678936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
ブラックとシルバーだと、どちらがおすすめですか?
又、皆さんはどちらの色をお使いですか?
選択理由も教えて下さると今後の
参考になります。
宜しくお願いします。
書込番号:21631728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もりりん☆ミさん
シルバーです!
メカっぽく手いいです。
ブラックは塗装がはがれると、銀色の下地が目立ちます。
書込番号:21631732
0点

>もりりん☆ミさん
E-M10の無印を使っています。
オリンパスに限っては、シルバーにしています。
理由は
ブラック揃いの他のカメラに混じっても目立つ
良くも悪くも、カメラらしい、デザインなので、却って、目立った方が良い
です。
欠点?は、キットレンズが、パナソニック等、他社ボディに付けると、悪目立ちする
だと思います。
書込番号:21631753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もEM-10無印ですが、ブラック使っています。
どちらがお薦めという訳ではなく、単純に、好みの問題です。
書込番号:21631808 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

もりりん☆ミさん こんにちは
自分はPEN Fなど色々なカメラ有りますが シルバーは傷が目立ちやすい為すべて黒を使っています。
書込番号:21631818
0点

ブラックです。
これは完璧に好みです。
最初にみて2秒以内に脳が好みを判別しているそうです。
なので、他の人の意見とかごちゃごちゃ聞きすぎてこっちのほうが良かった〜って人も多いとか..
書込番号:21631839 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
初代E-M10ですが最初シルバーが欲しかったのですが、実物を見ると
シルバー部分の質感がややおもちゃっぽく感じたのでブラックにしました。
Mark2も同じように感じますので、もし私が買うならブラックにすると思います。
ただし、このあたりの感じ方は個人によって変わるとは思いますが。
書込番号:21631848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もりりん☆ミさん
ブラック(黒色)ですとキズがあると、ショックを受けるので、
シルバー(灰色)でいいかと思います。
ちなみに、私のOM-1Nは、予備機(部品取り)2台も全てシルバーです。
書込番号:21631895
1点

ブラックです。
動物園や水族園の写り混み軽減です。
書込番号:21631942 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ブラックです。
カメラというものは、辺に目立たない方がいいですよ。
目立てばその分、狙われる可能性だってありますし、例えばストリートスナップでも、目立たない事は第一です。
更にオリンパスのシルバーは、正直安っぽいので。もう少し暗めの色にした方が、高級感が出ると思うのですが…。
因みにフィルム時代のシルバーは、ブラックに比べて傷がつきにくかったのですが、今のシルバーは、単に塗装なので、
差はないですね。
書込番号:21631957
4点

>Jameshさん
>ブラックです。
>カメラというものは、辺に目立たない方がいいですよ。
同意です。
ファミリーユースで記念写真やお出かけ写真しか撮らない人はさておき、写真を撮ることを目的にしている人間というのは周囲から見るとうさんくさいもの。できるだけ存在感を消すべきです。
あと、黒は使い込んで下地が見えても黒いままで目立たないし、見えても貫禄があるけど、シルバーのプラスチック部分が擦れて下地が見えると安物臭いよ。また、シルバーは色味が一定しない。そのため後々レンズを買い増すとボディーと色がズレてたりする
書込番号:21632349
1点

もし買うならシルバー(^-^)/
カッコイイから(^-^)v
書込番号:21632897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もりりん☆ミさん
ん~
書込番号:21634116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんありがとうございました。
凄く参考になりました😃
書込番号:21634427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もりりん☆ミさん
おう。
書込番号:21634434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
LのSFでJPEG撮影してスマホに転送したのですが画質が悪く感じます。データサイズも2Mくらいです。キットレンズです。デジカメで撮ったやつを転送したらサイズが4Mないくらいでデジカメのが高画質に見えました。ミラーレスの方が画質は良い物だと思っていたのですが何か設定があるのでしょうか。デジカメは16M高画質ってモードで撮りました。
書込番号:21631077 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ぽ て とさん
こちらのスレに、このカメラで撮影した「画質が悪」いとされる公開可能な画像と、このカメラよりよく写る「デジカメ」で撮影した「高画質」の公開可能な画像を現像処理などを行わずに、EXIFデータが入った状態でそのままアップして見ていただけないでしょうか。
通常であれば、このカメラで撮影した画像が「2Mくらい」というのは考えずらいですので。
書込番号:21631132
2点

>ぽ て とさん
取扱説明書によると
LのSFは4608×3456 約10.8MBです。
データサイズ約2MBだと、MでFかNとなっている可能性があります。
カメラのSDに記録されたjpegのサイズをPCで確認したらどうなっていますか?
このサイズが約10.8MBなら、スマートフォンへの転送時に縮小されているのかもしれません
(この部分は詳しくないので、別途お調べください)。
このサイズが約2MBなら、jpegのサイズ、画質の設定がLのSFでない可能性が高いです。
まずは症状を切り分けて、原因を絞り込んでいきましょう。
書込番号:21631163
1点

このカメラもデジカメですが?
書込番号:21631166 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

OIshareを使って転送している場合、2000×1500程度にリサイズされていると思いました。
アプリの設定で確認してみて下さい。
書込番号:21631171
1点


「2048×1536」が初期値だと思うので、アプリの設定で「リサイズしない」に変更してください。
書込番号:21631185
4点

皆さんが仰る通り、スマホに転送したアプリで色々縮小されてるだけのような。
書込番号:21631186
2点

顔アイコンが「怒」になってました。間違えです。失礼しました。
書込番号:21631189
0点

>ぽ て とさん
最近はスマホも含めて何も高画質で
判別が困難です。
書込番号:21631406
1点

皆様ありがとうございます。
アプリでリサイズしないで転送しましたら無事大きなデータサイズで転送する事ができました。
ありがとうございました。
書込番号:21631488 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
ミラーレスカメラの購入を検討しています。
現在NikonD3100をキットレンズ18-55mm f/3.5-5.6GVRとタムロンの望遠レンズ16-300mmF3.5-6.3で使っています。
普段持ち歩く用に軽くてファインダーがあるもの、予算8〜10万程度として以下の3つを候補に考えています。
OLYMPUS OMDEM10markII
Panasonic ミラーレス一眼カメラ ルミックス GX7MK2
ソニーα6000
カメラの用途としてはお散歩の時に風景やペットなどを撮る、旅行に携帯、近くに親戚の結婚式があるのでその撮影、バスケやバレーなどの屋内スポーツ撮影を考えています。
ミラーレスカメラは動いているものの撮影に向かないとのことでスポーツ撮影はD3100を使って2台使いでもいいかなと思ったのですが、α6000が動きに強いという口コミを見つけもしD3100と動きの強さに変わりがなければミラーレス1台で済めば楽かなと思ったり、α6000は実は言うほど動きに強くないと書いてあったりで悩んでいます。
今後ほしいレンズとして25mm f2以下の単焦点レンズ、いずれは屋内撮影にも向いているような明るめの望遠レンズもほしいなと思っており、レンズの豊富さはマイクロフォーサーズの方がいいのかなと思ったりもしています。
皆さんはどちらがいいと思われますか?
よろしくお願いします。
書込番号:21618691 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

mil__さん こんにちは
>スポーツ撮影はD3100を使って2台使いでもいいかなと思ったのですが
ミラーレスと一眼レフでは 感覚変わりますので 2台体制で良いように思いますし 単焦点考えているのでしたら コンパクトで選択肢が多いマイクロフォーサーズが良いように思います。
マイクロフォーサーズでも パナとオリンパスが有りますが 結婚式で使うのでしたら手振れ補正が強力な E-M10 が良いように思いますし 明るい単焦点と手振れ補正のおかげで 暗めの場所でも手振れ少なくなります。
書込番号:21618945
2点

>α6000が動きに強いという口コミを見つけ---
従来のソニー機に較べての話でしょう。店頭で触ったところでは凡庸でした。
手軽になら、レンズの小さいm4/3機でしょうね。
鳥撮りユーザにオリ機が割と多いのは、わっしの行く公園だけの話か。
書込番号:21619021
5点

室内スポーツは結局高く重くなりますよ( ̄▽ ̄;)
パナソニックのミラーレスで人の屋外スポーツは今の所事足りています(マイクロフォーサーズででかく重いレンズを買う予定はありませんが)
書込番号:21619666 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

感覚変わるんですね!やはり2台体制ありですか!
単焦点だとマイクロフォーサーズがいいんですね。SONYのは若干値が張りそうというのも思ってて。
E-M10に心が傾き始めてます。
書込番号:21620344 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

凡庸なんですね。SONYのだとミラーレスもスポーツに強いと何かに書いてあったように思ったのですが上位機種ならばといったところなんですね、きっと。
オリ機多いんですね。気持ち傾き始めてます。
書込番号:21620351 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やはりお金かかるんですね…
パナソニックで撮れてますか!
オリンパスに気持ち傾き始めてたのですが揺れます。
書込番号:21620356 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

mil__さん
さわってみたんかな。
書込番号:21620665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ソニーはキットレンズで満足できる人専用だと思った方が良いですよ。
何かキットレンズよりもいいレンズが欲しい…と思った時、初めて何も揃っていない事に気が付きますから。
ネットにはいろんな人のレビューが存在します。しかし、カメラファンという人種は、写真を撮るんじゃなくて、カメラをいじって楽しむのが趣味っていうのが多いんです。
そういう人は、ボディー側のスペックさえ揃っていれば満足なんですが、そういう人に限ってレビューを書きたがるので、変な情報が多いのも、また事実なのです。
例えば室内スポーツだと、明るい望遠レンズが必要になりますが、その辺りもオリンパスやパナソニックの方が揃っています。
どちらが良いかは、実際に触って確かめて下さい。私はどちらかと言うと、GX7マーク2の方が好きだったんですが、ファインダーの見え方が嫌で、E-M10マーク2を買いました。ファインダーの件が許せるのなら、GX7マーク2の方が使いやすいかも知れません。
書込番号:21621576
8点

α6000のボディーは安いですが、高画質な写真を撮りたいとなると高くつきます。
Eマウントの神レンズSEL24F18ZやSEL1470はどれも8万円しますから。
対してEM10であれば、2〜4万で明るい単焦点レンズが買えます。
GX7mk2のファインダーは糞なので注意です。15mmF1.7パナライカキットにするならコスパ良いのでオススメです。
キットレンズで安くいい写真が撮りたいのであれば、FUJIFILMのX-T20をオススメします。
明るく高画質なズームレンズが付いてます。
書込番号:21621721
3点

>ソニーはキットレンズで満足できる人専用だと思った方が良いですよ。
>何かキットレンズよりもいいレンズが欲しい…と思った時、初めて何も揃っていない事に気が付きます
>α6000のボディーは安いですが、高画質な写真を撮りたいとなると高くつきます。
>対してEM10であれば、2〜4万で明るい単焦点レンズが買えます
確かに変な情報が多い。α6000用にはE35mmF1.8やE50mmF1.8が4万以下であり、写りは悪くない。M4/3では60mmになるシグマ30mmF1.4もあり、ソニーならより使いやすい換算45mmで3.5万。M4/3ではさらに中途半端になるシグマ16mmF1.4もα6000なら換算24mmで4.3万。予算10万ではどちらも明るい望遠は無理。35-100F2.8が比較的安いが10万以下はこれだけ。「明るい望遠レンズが必要になりますが、その辺りもオリンパスやパナソニックの方が揃っています」なんてことはない。E-M10llとの比較ならAF精度の問題を含めてもα6000の方がAF性能は上。E-M1なら逆転するが。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1&pdf_Spec102=1,3&pdf_Spec103=34,35&pdf_Spec303=-1.5,1.5-2,2-2.5&pdf_so=p1
>>α6000が動きに強いという口コミを見つけ---
>従来のソニー機に較べての話でしょう。店頭で触ったところでは凡庸でした。
店頭でどんな設定になっているのかわからないカメラだけで「凡庸」なんてよく言えるが、
α6000のレリーズタイムラグはD3100の約10分の1、連写性能は約4倍、S-AFはキットレンズならAFポイントがワイドでもシングルでも約2倍の速さなので、店頭で比べれば普通は雲泥の差を感じるはず。
ただしα6000の位相差AFは精度がエントリー一眼レフ並で、ミラーレスカメラは当然コントラストAFの精度と比較されるので評価がぐっと下がる。AFはレンズ次第、タムロンの高倍率やニコンの古いキットレンズより遅いEマウントレンズはないと思うが望遠は選択肢が少なく、ニコンと同様室内スポーツ用は高価。25mmF2以下の単焦点レンズも予算不足、25mmがフォーサーズなら上の30mmシグマか手ぶれ補正があるE35F1.8か。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec102=1,3&pdf_Spec103=35&pdf_Spec303=-1.5,1.5-2,2-2.5&pdf_so=p1&pdf_Spec301=-31
書込番号:21622266
4点

>ニークネッムさん
35mmや50mmって、それだけ画質が良くても駄目でしょう。
結局単焦点しか無いんじゃないですか?
カメラを買う人って、そんな単焦点何本も揃える様なオタクばかりじゃないんですよ!
キットレンズがゴミ以下、ツァイスレンズもあんなに高い割に大したことない。
望遠だってマイクロフォーサーズなら金払えば有るけど、ソニーは実質キットレンズしか無い。
有るモノは金払えば手に入るけど、無いものは金払っても手に入りませんから。
書込番号:21624235
2点

>キットレンズがゴミ以下
ムチ振りがめんどくさいんだが、これは酷いな。使ったことない他社ユーザーにまで酷い言われようだが、他社のキットレンズに比べて実用上遜色ない。これが「ゴミ以下」ならMZD14-42を含めた他社キットレンズも「ゴミ同様」ぐらいにはなる。オリンパスの28mmからのキットレンズは特段優れたレンズではないが、24mmからの他社ミラーレスのキットレンズに比べて写真表現上明らかに不利。
https://www.flickr.com/search/?sort=interestingness-desc&safe_search=1&text=e1650&view_all=1
>望遠だってマイクロフォーサーズなら金払えば有るけど、ソニーは実質キットレンズしか無い
>有るモノは金払えば手に入るけど、無いものは金払っても手に入りませんから。
FE70-200F2.8, FE70-200F4, FE100-400, FE70-300は? 300F4や200F2.8はないが、「カメラを買う人って、そんな単焦点何本も揃える様なオタクばかりじゃないんですよ!」ってとこか?
「今後ほしいレンズとして25mm f2以下の単焦点レンズ」とあり、
M4/3での焦点距離だろうからEマウントなら35mmF1.8。D3100に高倍率ズームと標準ズームだけを使っていたようだから、この1本でとりあえず現状より印象的な写真が撮りやすくなり何本も揃えないならなおさら選択肢が多いことに意味はない。ボケ量を重視すればM4/3で同等なのは25mmF1.4で、E35F1.8の方が軽く小さい。この標準域の組み合わせでは「手軽になら、レンズの小さいm4/3機」とも言えない。
α6000はタッチパネルじゃなくてフォーカスポイントの移動が面倒とか前ダイヤルがないPENのような操作性で使いにくいなど欠点は当然もっとあると思うが、上のは法螺。
書込番号:21627509
1点

>もとラボマン 2さん
感覚変わるんですね!やはり2台体制ありですか!
単焦点だとマイクロフォーサーズがいいんですね。SONYのは若干値が張りそうというのも思ってて。
E-M10に心が傾き始めてます。
書込番号:21628239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うさらネットさん
凡庸なんですね。SONYのだとミラーレスもスポーツに強いと何かに書いてあったように思ったのですが上位機種ならばといったところなんですね、きっと。
オリ機多いんですね。気持ち傾き始めてます。
書込番号:21628240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

少なくともオリンパスやパナソニックにあんな周辺がグダグダのレンズは無いですが?
キットレンズに28mmが無いから不利?そんな事言っている人に限って28mmさえも使いこなしてないパターンが多いけどねw
>>FE70-200F2.8, FE70-200F4, FE100-400, FE70-300は?
結局そんな巨大で糞高いレンズしかないんじゃないの?世の中の普通の人は、そんなカメラレンズごときに20万、30万なんて払わないんですよ!
全財産をカメラにつぎ込むカメラオタクとは訳が違うんです。オタクみたいに巨大なレンズを持ち歩いて悦に入ったりしないんですよ!
結局ソニーの場合、キットレンズの他はそんなクソ高い望遠しか無いんじゃないの?
35mmは取り敢えず手頃でも、ソレ以外は大した事無い…ソニーはAPS-Cを完全に捨ててるんですよ!レンズだって大した新製品無いし、ソニーファンか何か知りませんが、そんなの人に勧めるなんて、余りに無責任ですよ!
書込番号:21628241
1点

>ほら男爵さん
やはりお金かかるみたいですね。
明るめの望遠の値段見て無理かも…と思い始めました。。
パナソニックで撮れてますか!
オリンパスに気持ち傾き始めてたのですが揺れます。
書込番号:21628244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nightbearさん
やっと全部触ってみました。
LUMIXは軽くて持った感触はよかったけど、ファインダーの位置に慣れるまでが大変かなあと。
SONYは軽いし持った感触もいいけどシャッター音がせっかくミラーレスだから無い方がいいのかなあ?と。
オリンパスはちょっと重いかな、持った感触はまあまあ、ファインダーがのぞきやすい等の思いました。
書込番号:21628249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Jameshさん
お値段もSONYのレンズの方がパナソニックやオリンパスよりかかるみたいですね。
種類も少ないんですね。
触った感じはLUMIXいいなと思ったのですが、真ん中のファインダーに慣れてるので慣れるまで大変かなあ?慣れるものかなあ?と。
書込番号:21628253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フーリエ解析さん
SONYレンズ高めみたいですね。レンズのラインナップでオリンパスとパナソニックに惹かれ始めてます。
ファインダーはたしかにのぞきにくかったです。慣れるものなんですかね?
富士フィルムは考えてなかったのですがちょっと見てみようかなと思い始めました。
書込番号:21628256 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ニークネッムさん
SONYレンズラインナップのこと不勉強でした…
そうですよね。私が欲しいものはどうしてもお金かかりますよね…
室内スポーツ撮影は残念だけどしばらくは今のクオリティでやってくしかないのかなと思い始めました。
書込番号:21628259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
初めまして。
OLYMPUS E-M10 Mark II ダブルレンズキットを購入しました!カメラ初心者です。
せっかく練習をするなら綺麗な写真を撮りたいのでさっそく交換レンズの購入を検討しています。
【質問1】
建物を中心に写真撮影をするのですが、標準ズームレンズと単焦点レンズ、どちらがフレームの練習になりますか?
【質問2】
以下のレンズからどれか一つを買いたいのですが、どれがオススメですか?
標準ズームレンズ
LEICA DG 12-60mm/F2.8-4.0
M.ZUIKO 12-40mm F2.8 PRO
単焦点レンズ
LEICA DG 15mm/F1.7
LEICA DG 25mm/F1.4
LUMIX G 25mm/F1.7
【質問3】
持っておくべき単焦点レンズを2本教えてください。
15mmと25mmでしょうか?
それとも15mmと45mm?
よろしくお願いいたします。🙋♀
書込番号:21613917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MZD12mmF2。
書込番号:21613953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

流石にF1.2系は予算オーバーです笑
書込番号:21613977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フーリエ解析さん
横からすいません。
明日にでもこの商品を購入しようか悩んでいたところで、私もスレ主さんと今同じ悩みを持っております。
多くの意見頂けたら助かります。
書込番号:21614034 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>フーリエ解析さん
広角レンズ、標準レンズ、中望遠レンズの3本買って置くと便利です。
書込番号:21614071
0点

とりあえずキットレンズでしょ!!
ボケがもっと欲しい? マクロで撮影したい? 超広角が必要?など、必要なレンズが分かってくると思いますよ。
書込番号:21614089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フーリエ解析さん こんばんは
購入しやすさと 画角から見ると 25oパナではなくオリンパスのF1.8が良いように思います。
書込番号:21614100
6点

フレームの練習ならば
お気に入りの焦点距離の単焦点1本を持ち
何もなくてもその画角で見たままの光景から切り取れるまで続けなさい…と、言われた記憶があります
勿論、やってません←おいっ
書込番号:21614104 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

建物ですか?
シフトレンズ(後で調べてみてください)など業務用じゃなければ、最初に標準ズームをおすすめします。
何でかというと、建物全景を撮る場合、自分がバックしたりしてフレーミングが意外と大変なのです。
全景じゃなくても、今はフレーミングをしやすいのは、ズームレンズだと多くのプロがいいます。昔は単焦点で気合い入れて移動しろってプロが多かったけど..
つまりは、昔は単焦点やってからズーム、今はズームで自分の好きな画角知ってから単焦点って流れかな〜
最近のズームレンズは、画質いいのでパナでもオリでもいいと思いますよ〜 ただ、PCをマックお使いなら、色味こだわる方かと思いますので、ライカを多く候補に入れてるんだと思いますけど、オリボディにパナレンズは、多少制約がありますのでご注意を..
単焦点は、買って損したってならないように、ゆっくり決めてみては..
書込番号:21614111 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>フーリエ解析さん
こんばんは。
もうレンズキットを購入されてしまったので、
まずは付属のEZ標準ズームで練習。
好きな画角が見えてきた段階で、単焦点の購入を検討されてはいかがでしょうか。
個人的には、互換性はありますが、オリのボディには、オリのレンズがいいと思います。
レンズ単体の質感・値段(コスパ)・描写性能(発色・ボケ味)・画角からしたら、
パナライカの15mm F1.7 はとても銘レンズですけどね。
書込番号:21614159
1点

比較サイトを見てライカレンズ F1.4の発色に目を奪われてしまいました。
オリレンズもAF速いなどのメリットがありますよね!ただ、私は建物を撮るので15mmの方が良い気がしました!
書込番号:21614166 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の質問で得られた回答が購入参考になれれば幸いです!
ボディがお決まりでしたらダブルズームキットを買っちゃって大丈夫だと思いますよ!
15mmF1.7が欲しいならGX7mk2キットの方が良いかもだけど、見にくいファインダーに注意!
書込番号:21614178 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>フーリエ解析さん
ま、勉強とか置いといて、欲しいレンズが買いのレンズです。 他人に聞いてるうちはまだ買い時で無い気がします。
ズームだとだましだまし使えますが、単焦点は買い直しはコスト高につくので、慎重に進めた方が良いです。
で、単焦点は寂しがり屋で一本買うと後から後から仲間が増えますんで、お気を付けください
A1. 建物は >松永弾正さんは12mmF2.0(6.5万)とコメントされてますが 、もうちょっと超広角の9-18mmF4-5.6(5万)あたりが良さそうな気がします。
A2.40mmでF2.8のProレンズの方が良い気がします。
つぶしが効くのは LUMIX G 25mm/F1.7かな? 値段も安く 最初の一本に良いかもしれません。
A3. シグマ 30mmF1.4 16mmF1.4 自分はお気に入りですが、 これ勧める人は少ないだろうなぁ・・・
書込番号:21614217
3点

ん?12mmF2.0の単焦点です( *´艸`)
たわみなんかもよく抑えたいいレンズですよ♪
あと、TideBreeze.さんもあげてますが…9〜18mmズームは僕も愛用してます。
逆光にも強いし、レンズとしても小さくて、52mm径のコンパクトなフィルターが使えますよ( *´艸`)
書込番号:21614313 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フーリエ解析さん
ダブルズームキットを、買う前に、価格.com!
書込番号:21614772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

正直、どのレンズが良いか…と聞いている段階では、レンズを買う時期ではないのです。
キットレンズを使い、どの焦点距離を多用し、どの辺りに不満があるか…ソレを自分で身に付けないと、人に勧められたレンズが良いなんて保証は何処にでもないのです。
例えば私は風景や街中スナップが多いんですが、そういって質問すれば、ほぼ100%の人は広角を勧めます。
ところが私の場合、風景でもスナップでも、標準〜中望遠の使用頻度が非常に高いのです。
この様に、人のアドバイスというものは、非常にあてにならないものなのです。
私の場合、単焦点は15mmF1.7、25mmF1.4、45mmF1.7の3本です。
この中で一番出番が低いのが15mmで、一番出番が多いのが45mmかも知れません。
だからと言って、私の言うことを聞いて45mmを買ったとしたら…ソレが良いという保証はどこにも無いのです。
ズームなら、12−60mmは非常にいいですね。建物なら、E-M10マーク2のデジタルシフトなんかも面白いですね。
まあ、何れにしても、先ずはキットレンズを使い倒すことです。
https://80sourdecade.wordpress.com/category/%e3%82%ad%e3%83%a5%e3%83%bc%e3%83%90/
書込番号:21615906
0点

>ボディがお決まりでしたらダブルズームキットを買っちゃって大丈夫だと思いますよ!
だれに言ってんの?
だれかのつもり?
書込番号:21616410
2点

【質問1】
フレームの練習なら、単焦点レンズ
ズームだと、自分が今何ミリで撮ってるかわからなくなるので、焦点距離と画角を覚えられない。
何処に自分が立って、何ミリを使えばどの範囲が写るかを身につけるには、単焦点がベストだと思います。
【質問2】
選択肢の中だと、
LEICA DG 15mm/F1.7
LEICA DG 25mm/F1.4
でも、僕なら
LUMIX G 14mm/F2.5 II
LUMIX G 20mm/F1.7 II
かな?でも、建物取るなら、12mmF2.0も捨てがたい。
【質問3】
建物を全体に撮りたいなら、広角系になると思います。
となると、15mm,25mmかな??
書込番号:21616434
0点

>TideBreeze.さん
ご回答ありがとうございます。
欲しいレンズが買いですよね。単焦点レンズ、1、2本で済ますつもりですが仲間が増えるんですね....
>9-18mmF4-5.6(5万)あたりが良さそうな気がします。
F値が2以下のものがいいのです...!贅沢ですが
>LUMIX G 25mm/F1.7安いですよね。でもライカレンズ欲しくなっちゃうので、ライカ買っちゃいます。
>シグマ 30mmF1.4 16mmF1.4 高性能なレンズですね。作例を見てみないとなんとも言えないです。
書込番号:21617232
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
20年位のブランク(以前も本格的にやってたわけではないので初心者とかわりません。)があるのですが、
また写真(カメラ)に興味がでてきました。
前はCanon EOS5 (25年ぐらい前のフィルム一眼レフ)を主に使用して、自動車レースなどを撮りにいっていて、
カメラの性能(フォーカス速度など)に特に不満はありませんでした。
この機種、OM-D E-M10 Mark II は動きものは不得意だと聞きますが、Canon EOS5(25年ぐらい前のフィルム一眼レフ)
と比べた場合どうなんでしょうか?
さすがに、いくら不得意だといっても、25年前のカメラと比べればE-M10 Mark IIのほうが優れてますよね?
1点

>さだお1968さん
この写真は
23年前の
CAPA 交換レンズ1995年度版からの引用です。
レンズはTAMRON 200-400mm F5.6LD
写真を観る限りでは
今でも 凄い 動体AF性能だと感じます。
古いカメラでも
かなりのものでよ。
(腕が伴っての話ですが)
書込番号:21601732 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

さだお1968さん こんにちは
自分の場合はPEN F ですが AF自体はミラーレスでも負けないと思いますし フォーカスポイントが画面全体にある為 ピント合わせ易いです。
でも ファインダーがEVFの為 一眼レフのように実際の画面見ながら 瞬時にピントが合っているか確認しながら撮影できるのに対し EVFでは瞬時にピントが合っているかの判断が出来ない為 実際の画像を確認しないとピントが合っているかわからず 不安はあります。
書込番号:21601741
2点

スキーと同じですよ。初めはオドオドしてしまいますがすぐに昔の感を取り戻せます。ただシャッターの機構がフイルムカメラのそれと違って画像がゆがむ場合もあります。↓
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/minirepo/702512.html
これだけは新しく学ぶ撮り方です。
書込番号:21601743
0点

EOS 5って当時のズームキットで16万円のカメラですよ。
http://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_SHOW_CONTENTS.EdtDsp?i_cd_pr_catg=034&i_tx_contents_dir=/e-support/faq/answer/eos/&i_tx_contents_file=4597-1.html&i_fl_edit=1&i_tx_search_pr_name=&i_cd_qasearch=Q000004597
価格半分以下の廉価版カメラでは話になりませんよ。
書込番号:21601745
1点

>さだお1968さん
再び 自動車レース撮影されるなら そのキットレンズだと短かいかなと。
最近は
レンズメーカーだと 150−600ぐらいで ニコンだと200−500vr 昔に比べてお手頃な?? レンズが出てますので
(あその辺は キャノンさん&ニコンさんが強いんでは無いですか??)
レンズメーカーも その2つのブランドかソニーの三つが強いかなと。
そのあたりのメーカーからえらんだ方が無難かと。(自動車レース&その他でも)
風景とかだと
フジ&オリンパスも売れてるるようですが。(3強プラス)
ではでは。
書込番号:21601784
1点

>さだお1968さん
>この機種、OM-D E-M10 Mark II は動きものは不得意だと聞きますが、Canon EOS5(25年ぐらい前のフィルム一眼レフ)
>と比べた場合どうなんでしょうか?
多分という事ですが、このカメラはCanon EOS5に動体のAF性能に於いて負けると思います。
AFを重視されるのであれば、オリンパスであれば、位相差検出センサーを搭載しているEM1mk2の一択だと思います。
パナであれば、空間認識AFのG9がAF性能が非常に優れていて、一眼レフを凌駕している可能性があるようですが、私は安価なG8でも鳥やブルーインパルスを撮影してそこそこ満足しています。
因みに、フィルム時代からデジタル時代になって、ピントの精度の要求が厳しくなりましたので、一眼レフの場合は、特に望遠レンズでレンズ側やボディ側のAF調整を行わなければならないケースがそれなりに起きています。
ミラーレスであれば、原理的に撮像面にAFセンサーがある為、その様な調整は不要となりますので、不要な手間が発せずに済むと思います。
書込番号:21601947
0点

>謎の写真家さん
書き忘れましたが、EOS5は今はもうありません。
古い廉価なコンデジしか持っていません。
先にも書きましたが、確かに当時特に不満はありませんでした。
書込番号:21601991
0点

AFの追随やスピードなら…多分、EOS 5に軍配が…逆にAFの精度だと明確にオリンパスに軍配があがるとみます。
書込番号:21602001 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もとラボマン 2さん
今のEVFではあまり気にならなくなってきてると聞きますが、実際に使用してみないとわからないですね。
書込番号:21602003
0点

撮像素子が小さいからかなり負ける部分がある
同じようにはぼけない
書込番号:21602014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さだお1968さん
オリンパスですと、
像面位相差AFのE-M1 MarkIIがおすすめです。
書込番号:21602016
2点

>ありりん00615さん
高価なカメラを購入できればいいのですが、なかなかそうもいかないので。
書込番号:21602017
0点

>流離の料理人さん
アドバイスありがとうございます。
しかしながら、なぜかオリンパスのカメラに興味が湧いてまして。
でも E-M1 Mark II は無理です。
あと今回は、特に自動車レースというわけではありません。
書込番号:21602034
0点

>量子の風さん
EM1mk2を購入できればいいのですが、今回は今のところAF性能が問われるような被写体は撮らないと思います。
しかしながらあって困るものではないですし、正直ほしいです。
書込番号:21602065
0点

さだお1968さん 返信ありがとうございます
>今のEVFではあまり気にならなくなってきてると聞きますが
見え方の方は良くなっているのですが ピントの山が判りにくく MFする時は拡大表示がメインになっています。
でも 自分の場合慣れが出てきたようで フォーカスポイント1点でシャッター一気押しの設定で 動き物でもピント合わせられるようになっています。
書込番号:21602070
0点

>さだお1968さん
このカメラで動体が全く取れないという訳ではいと思いますので、動体撮影時に歩留まりが少々悪くなっても問題が無いのであれば、こちらのカメラでも十分ではないでしょうか。
書込番号:21602087
1点

>おかめ@桓武平氏さん
そーですね。
E-M1 MarkIIがいいのは承知しているのですが。
残念ながら、先立つものがありません。
書込番号:21602095
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





