-
OM-D E-M10
- デジタル一眼カメラ > OM-D > OM-D E-M10
- ミラーレス一眼 > OM-D > OM-D E-M10
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]
- 上位機種「E-M1」や「E-M5 Mark II」と同様に、「VCM方式5軸手ぶれ補正機構」を搭載したミラーレス一眼カメラのエントリーモデル。
- 1605万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や、画像処理エンジン「TruePic VII」を搭載する。
- パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 14-42mm EZ レンズキット
- EZダブルズームキット
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]オリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月 4日
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック] のクチコミ掲示板
(3458件)

このページのスレッド一覧(全185スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
45 | 39 | 2017年12月4日 19:26 |
![]() |
6 | 5 | 2017年10月24日 00:29 |
![]() ![]() |
58 | 39 | 2017年11月8日 17:02 |
![]() |
67 | 23 | 2017年10月14日 23:07 |
![]() |
9 | 21 | 2017年10月11日 15:43 |
![]() ![]() |
9 | 6 | 2017年10月7日 13:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
そろそろイルミネーションの季節なので、多重露出を使いたいと思い、練習してみました。シャッター半押し状態で、フォーカスリングを回し、ボケを作れるのですが、シャッターを切ると同時に、ピントが合うように自動的になってしまいます。
練習時の設定は、多重露出、自動ゲインon、S-AF+MFです。
その後、多重露出を解除し、S-AF+MFで、同じように、シャッター半押しで、フォーカスリングをまわし、シャッターをきると、自動にピントが合います。
多重露出は、ボカしたいとき、S-AF+MFからMFにするとボケは作れます。
どのようにしたら、ボケができるのでしょうか。設定やコツなど、教えてください。宜しくお願い致します。
書込番号:21316169 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みおるるんさん
説明書の107ページをご覧下さい。
mode3に設定します。
AFはAEL/AFLで行います。
書込番号:21316218
1点

こんにちは。
カメラの動作としては問題ないように思います。
ひょっとしたら、もしかしたら私の勘違いかもしれませんが、多重露出というものを1回のシャッターでできると思っておられませんか。でしたら、多重露出は複数の画像を合成して1枚の画像に仕上げることを言います。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=001446
E-M10Uのマニュアルがお手元にありましたら91P(ver.1.0の場合)をご覧ください。手順通りにコマ数を2に設定し、それぞれピントをずらした2枚の写真を撮れば多重露出できるはずです。自動ゲインONは正しいです。
私の勘違いでしたらご容赦を。
書込番号:21316333
0点

S-AF+MFの意味がわからないのですが、AFのままマニュアル露出モードで撮影ということでしょうか?
AFにしないでマニュアルモードで撮影すれば解決すると思いますが
書込番号:21316394 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

横レス失礼します。
>しま89さん
>S-AF+MFの意味がわからないのですが
おそらくシャッターを半押ししてAFを固定させた後でフォーカスリングを回すことで微細なピント調整を行うことだと思います。マクロ撮影などで使うことがあります。もちろんMFで可能なのですが、いったんAFで合わせてからのほうがピント移動量が少なくて済むので楽なのかもしれませんね。
https://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/dslr_function/focus_mode/index.html
キヤノン機だとフルタイムマニュアルフォーカス、ペンタックス機だとクイックシフトフォーカスなどと呼ぶこともありますが、同様の機能です。
書込番号:21316441
0点

みおるるんさん
もしかしたら、フォーカスリングを回して暈した後、シャッターボタンから一旦指を離してから、再度押していませんか?
こうすると、再度 AF が作動し、MF でのピント調整は無効になってしまいます。
S-AF+MF モードで MF 微調整後は、シャッターボタンから指を離さず、そのまま押し込んでください。
そうすると、hirappaさんが仰るような設定変更をしなくても、MF で調整したピント位置で撮れる筈です。
*私は OM-D E-M10 Mark II は持っていませんが、ミラーレスは E-P2/E-M5/E-P5/E-M1/E-M1 MarkII と使って来て、
何れでも、この方法で問題なく撮れています。
もし、それでもピント位置が動くようなら、故障の可能性が高いので、お求めになったお店か OLYMPUS ショールームで見て貰うか、OLYMPUS カスタマーサポートセンターに電話して相談して見てください。
http://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/digital/contact.html
なお、ピントを合わせたものと暈かしたものを、多重露出機能で合成したいのであれば、暈かす方だけ MF モードで撮る方法もあります。
書込番号:21316448
3点

返信ありがとうございます。
多重露出が、2枚合成はわかっています。なので、1枚をピントを合わせて撮影、もう一枚をボカして撮影して、1枚の写真に仕上げたいのです。
サンタにピントを合わせて、まわりにぼんやり玉ボケみたいのが、撮りたいのです。
書込番号:21316455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hirappaさん
返信ありがとうございます。
設定変えてみましたが、変化が見られないようです。
書込番号:21316466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シャッター半押し状態で、フォーカスリングを回し、ボケを作れるのですが、シャッターを切ると同時に、ピントが合うように自動的になってしまいます。
半押しでピントを固定した後は、そのまま全押しすれば例えボケボケの状態でもピント位置が再び変わることは無いはずです(例えフォーカス優先になっていても関係ない)。
半押ししたあとシャッターボタンを1度離してしまっているのでなければ、シャッターボタンの接触不良かもしれません。
書込番号:21316471
1点

>メカロクさん
返信ありがとうございます。
シャッターから、指は離していません。
故障ですかね?
一度、問い合わせてみます。ありがとうございます。
書込番号:21316486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>びゃくだんさん
返信ありがとうございます。
やはり、故障の可能性が高くなってきたのでしょうか。
まだ、使ってから1年も経っていないのに。
買ってからすぐに、試してみればよかったです。
とりあえず、問い合わせてみます。
書込番号:21316506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みおるるんさん
多重露光ではない、普通に写したとき、
S-AF+MFで、半押し後、MFしても、勝手にAFされるなら故障かも。
書込番号:21316518
0点

>みおるるんさん
シャッタ全押しでAFされるのはC-AFモードなんですけどね。
設定の勘違いとかはないでしょうか?
書込番号:21316537
0点

hirappaさん
色々、ありがとうございます。
設定の勘違いとは、具体的に何でしょうか。
詳しくないので、教えてください。
宜しくお願いします。
書込番号:21316559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みおるるん さま、
はじめまして。
質問されている、多重露光でイルミネーションの件、オリンパスのWebサイト
https://fotopus.com/magazine/illumination/2.html
に紹介されている6番の撮り方で、
『2枚目、手動でピントを大きくずらして撮影』のときに、
ピントをずらして撮影できない、ということかと思いました。
(合っているでしょうか?)
このやり方ですが、
@シャッターボタンを半押しすると、AFでピントが合う
Aボタンを半押しのまま、ピントリングを回してピントをずらす
Bそのままボタンを押し込んで、シャッターを切る
とすれば、Aでピントをずらした状態で撮れると思います。
AとBの間でボタンを半押しのままにしておかず、ボタンを離してから
押しなおすと、AFが働いてピントを合わせてからシャッターが切れます。
(先に、メカロク さまが書いていらっしゃるとおりです)
もしも、Aの動作ができないのであれば、hirappa さまが書いていらっしゃる
ようにカメラを設定する必要があるんだと思いますが、特に設定を変更して
いなければ、Aの動作をするはずです。
(自分が使っているのは E-M1 mk2 ですが、Aの動作をします)
Aの動作にならないときは、お店かオリンパスの窓口に相談すると良いかと思います。
書込番号:21316589
1点

>みおるるんさん
勘違いの件ですが可能性があるのは
・S-AF+MFに設定されていない。
・半押し後、指が離れてる。
あと、最初に紹介したmode3は強力で、シャッタボタンではAF出来なくなる設定です。
それでもAF出来るって不思議です。
書込番号:21316630
0点

みおるるんさん こんにちは
>シャッターから、指は離していません。
少し確認ですが シャッターボタン半押し状態のまま半押しを解除していませんよね?
半押しから少しでも指を上げるとフォーカスロック解除されてしまうので確認の質問です。
書込番号:21316647
3点

詳しくないのでよくわかりませんが、
「再生画+多重」で
AFで撮ったサンタの再生画に
MFでボカした玉ボケを重ね合わせるのが撮りやすいかなと思ったりしますが、
そもそもMFにしてもAFされてしまうってことなんでしょうか?
書込番号:21316662
1点

ボケとピンぼけはちがいます
書込番号:21316789 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>主唱応唱さん
返信ありがとうございます。
特に設定は、変えていません。
まだ、詳しくないので設定を変えるというのが、
できないくらいです。
故障みたいですね。
センターに相談してみます。
ありがとうございました。
書込番号:21316796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hirappaさん
続、返信ありがとうございます。
シャッターから、指は離していません。
PENを使用している友人にも
トライしてもらいましたが、できませんでした。
とても悲しいです。
書込番号:21316807 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
最近当機種を入手しました。コンパクトで機動性の良さに感激し毎日持ち歩いてます。
腕の無さは棚に上げて、少しでも良い写真をと思い、表題のレンズを検討しております。
重く、多少かさばるのは我慢したとしても、レンズと当機種とのバランスはいかがなものかと、写りを含めお使いの方にお聞きしたく質問させて頂きました。
書込番号:21300674 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いいレンズですし重くないですよ。
書込番号:21300993 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>しま89さん
ありがとうございます。
重さは気にする程でも無いのてすね。
カメラが軽いのでレンズヘビーでバランスがどうかな⁈と思いましたがいかがでしょうか?
書込番号:21301097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も最近、このレンズと、E-M10マーク2と両方購入しました。
若干大きめにですが、アンバランスではないですよ。オリンパス12−40mmと比べると、若干細くて、若干長く、重さは62g軽くなっています。
まあ、外付けグリップECG-3を付けたほうが、よりバランスが良いのは確かですね。
私の場合、真面目に撮影する時はグリップを付け、気軽に…というと気は、グリップを外しています。
あと、E-M10マーク2の黒塗装と、このレンズの塗装は、肌触りが似ているのが良いですね。
以前はパナソニック12−35mmを使っていましたが、コレは決定的に望遠側が足りないので、余り好きではなかったのですが、当時は他に無かったので、仕方なく使っていました。
書込番号:21302153
0点

>Jameshさん
実際にこの組み合わせをお使いになっての情報、ありがとうございます。
バランスも問題無いとの事なので、これを常用レンズにしようと考えています。
ただ一つ気になるのが、このレンズのクチコミで分解清掃が出来ないとの書き込みです。
埃が混入して写り込むようになったらどうしたものかと。あまり気にし過ぎても仕方ないとは思うのですが。
書込番号:21302245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

つか
E−M10なら少なくとも1.5kg程度のレンズならなんの問題もないっしょ
根本的に重さのバランスなんて基本的にほとんど気にしなくていい
書込番号:21302627
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
こちらのE-M10を購入しました
カメラ初心者です。
数日間、説明書を読んだりネットで調べたり
カスタマーに電話をしたりして
少し操作は慣れてきましたが、
背景絞りがうまくいきません。
花やレゴ等を撮影したら、なんとか絞れますが
人物の背景がなかなか絞れません。
レンズは付属していた14-42mmと、40-150mm
です。
Aモードで絞り値を小さくしても、
オートモードで背景ぼかしても
人物だとうまくいきません。。
レンズでしょうか?
何かコツがありますか?
書込番号:21275623 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>きゃめるん123さん こんにちは、
画像1枚目にはデータがありますが、バックをボカセないとの2枚目は消されています。
これではアドバイス書きようもありません。
書込番号:21275649
1点

背景をぼかすには
なるべく望遠で
なるべく低いF値で
被写体はなるべく近くに
背景はなるべく遠くに…です
書込番号:21275659 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


きゃめるん123さん こんばんは
お持ちのレンズで背景ぼかしたいのでしたら 望遠ズームを使い一番望遠側で 離れて撮影するとボケ作りやすいです。
でも離れるのも限界があると思いますので その時は ズームを150oより短くしていくしかないのですが その場合は ボケが小さくなってきます。
書込番号:21275678
2点

>きゃめるん123さん
アートフィルターのジオラマで写すと、ボケますよ^^
試してみてください。
書込番号:21275766
2点

こんにちは。
小物に接近して撮ると簡単にボケます。これはコンデジでもそうです。
でも作例のように人物を撮ると、14-42などキットの標準ズームではまずボケません。
望遠ズームで少し離れて撮るか、20mmF1.7など単焦点レンズが必要です。
書込番号:21275772 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

試しに
人物はなるべく近く
背景はなるべく遠く
焦点距離はなるべく長く(できるだけズーム)
といった状況で撮ってみては如何でしょう?
書込番号:21275808 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

人物と背景が近いとボケ難くなります。
ボケは。カメラと被写体が近く背景が遠いと良くボケます。
カメラと被写体が遠く、被写体と背景が近いとボケなくなります。
そう言った条件に出来ない場合はスッキリした背景を選んで撮ると人物が引き立ちます。
書込番号:21275815
1点

どの程度のボケ味が欲しいですか?
・・・・・・冗談です。
お気を悪くしないで下さいね。
ちょっと雑ですが
レタッチで対応するとか???
書込番号:21275967
3点

>きゃめるん123さん
キットレンズでぼかしたい場合は、望遠レンズを使用して
出来るだけ、被写体に近づき、背景を離すことをおすすめします。
または、F値の小さい値の大口径レンズを使う(=高価、重い、大きい)とぼかすのは楽かと思います。
もっと、ぼかしたい場合は、やはりフルサイズ機(=高価、重い、大きい)になってしまいます。
書込番号:21276024
1点

Aモードで絞りを開けていてのお話しと書かれていて現物の写真があるのですから、データはわざわざ見なくてもわかります。
F値は低くしてるのなら、何人かおっしゃってるように、できるだけ望遠で、できるだけお子さんに近づいて、できるだけお子さんは背景から離れた位置にいてもらうことです。
ただそれだとお顔のドアップなってしまうでしょうから距離は調整してください。でも背景からは離れられないことも多々あるでしょう。
そういう時のために、F値が1.8など低いレンズがあるとぼかしやすくなるわけです。これも撮影状況が同じなら、望遠系のF値の低いレンズの方がよりぼかしやすいです。
書込番号:21276141 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この場所なら、向かって右側の奥詰まった場所、そこを背後に持ってくる様に
してカメラを振って地面を写さない様にする。
これだけでも少しは背後がボケやすくなると思う。
書込番号:21276167
1点

きゃめるん123さん
カメラメーカーレンズカタログ
レンズメーカーカタログ
送ってもらって見て見たらどうかな?!
書込番号:21276299 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんお書きですが
背景をボカすための基本は、
被写体と背景の距離を(できるだけ)離す
ことです。
それもただ「距離を離す」のではなく、
ポイントは、
(背景までの距離):(被写体までの距離) の比
です。
スレ主さんの作例の一つ目では、
被写体までの距離が近いので、
背景が比較的近くても上記の比が大きく取れ
条件的にはボカしやすいことになります。
二つ目の作例では被写体までの距離が
一つ目よりも遠いので、背景もそれに応じて
離さなければボケにくくなります。
上記の距離の条件が同じだとすれば、
絞りを開ける(絞り値を小さくする)こと
により背景がボケやすくなります。
作例では、一つ目は室内で比較的暗いので
おそらく絞りを目一杯開けているでしょうから
そのことでも よりボケやすいのです。
対して二つ目は日中の屋外のようなので
絞りは一つ目よりも絞っているのでは
ないでしょうか。とすればどうしても
一つ目よりボケにくくなってしまいます。
書込番号:21276898
1点

>きゃめるん123さん
機種違いなのにしゃしゃり出て来てすみません。
多少は参考になればと思いまして・・・
お子様の写真ですが、加工した際に撮影情報が消えてしまったようです。
撮影情報があると、実際の絞り値や焦点距離などがわかるので皆さんもアドバイスしやすいんですよ。
本題ですが、もともと背景がボケにくい状況で撮影されたと思われます。
(1)画角の影響
背景から推測するに使用したレンズは広角ズームの方で、焦点距離も広角寄りだったのではないかと。
広角側ほどピントのあって見える範囲が広くなるという性質があるため、背景がボケにくくなります。
(2)被写体までの距離
広角レンズでも、被写体にくっつくくらいまで寄るとピントのあって見える範囲が非常に狭く(=背景が
大きくボケやすく)なります。件の写真は人物撮りとしてはかなり近付いていますが、このくらいでは
背景の大きなボケを期待できません。
(3)被写体と背景の距離差
お子様までの距離と背景までの距離との差が小さいと、ピントのあって見える範囲に入りやすくなります。
(4)センサーサイズの影響
他の要因より重要ではありませんが、画像の記録に用いられるセンサーのサイズが小さいほど
(同じ範囲が写るように調整した上で)ピントのあって見える範囲が広くなります。
お使いのE-M10mkIIはマイクロフォーサーズという規格でコンデジよりはかなり大きいセンサーなのですが、
他社のデカいカメラのものよりは若干小さめです。
参考として、APS-Cというちょっと大きめのセンサーで撮った画像と、2/3型センサーで撮った画像を載せます。
マイクロフォーサーズは両者の中間より少し大きめで、同じ範囲を同じ絞りで撮影すればAPS-Cより
絞り1段分くらいボケが少なくなるはずです。
書込番号:21276943
0点

一枚目は目的の被写体が小さいため、
近づいて撮影。
2枚目はお子さんが1枚目に対し大きいから
1枚目より距離を撮っているかと・・・
で、背景が離れていないからです。
このような場所ですと、ボケを求める撮影は厳しいでしようね。
ボカ方法に関しては皆さんが言われていることが基本です。
機材に頼るだけではなく、
機材にあったより適正な撮影場所を選ぶことも、
重要な撮影テクニックになるかと。
書込番号:21276946
0点


キットレンズだと撮影方法を無理矢理ボカす為の方法にしたりするなどしないと難しいかもしれませんね。
単焦点レンズを使うとかなりボケますよ。
ボケやすいのは焦点距離が長いレンズです。
しかし、焦点距離が長いと画角が狭く普段使いには使いにくいかもしれません。
逆に画角が広いレンズはグッと被写体に近づかないとボケません。
オススメはオリンパスのレンズだと45mm1.8とか25mm1.8です。
45mmのほうがボケます。しかし、室内だと使いにくいかも。
25mmはボケ量は減りますが室内でも使いやすいでしょう。
オリンパスのパンフレットや市販の本やネットでも画角の違いは調べられると思うんで、興味があればどうぞ。
ご存知かと思いますがパナソニックのレンズでも使えますよ。
書込番号:21277422
1点

ふたたびです。
皆さん仰るようにボケは自分で条件を整えて作るものなんです。
でもレンズの性能や場所的制約によっていかんともしがたい場面もあります。
というか、屋内とか近距離ならそういう場面のほうが多いとも言えます。
iAUTOでの背景ボケコントロールもレンズ性能以上のことはできません。
望遠で人物全身なり半身なりが入るくらいに撮ろうと思えば、2〜3mの距離ではだめで
かなり離れないといけません。公園とかならできますがリビングでは無理ですよね。
また、キットの標準ズームではF値が大きいです。最望遠の42mmにしてもF5.6ではかなり
背景を離さないとボケません。
ボケは作るものとは言いながらこのようになかなか思うようにいかないものです。
そこでどうすればいいかというと、少し費用がかかりますが明るい(F値が小さい)
単焦点レンズを一本買うことを検討してみてください。
今お持ちのレンズよりだいぶ楽にボケを作れます。レンズ自体の描写もいいので、
単焦点を買ったらキットレンズは使わなくなったなんて方も多いと思います。
ただし単焦点でも条件作りは必要です。スレ主さんが挙げられた2枚目の画像。
あれでは背景が近すぎていくらレンズを換えてもボケは少ないです。
参考までに単焦点挙げておきます。
汎用性が高いのは20mm、25mm。室内ではアップ気味になりますが。
42.5mm、45mmはさらにボケやすいです
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000617303_K0000532767_K0000766327_K0000858042_K0000508919_K0000808290&pd_ctg=1050
書込番号:21277433
1点

たくさん、アドバイスありがとうございます。
皆さまの ご指導とおり、望遠で被写体から離れて撮影してみたら、いつもより背景がぼけました!
もう一度、皆様の回答を読み返して
近日ある運動会で撮影してみます。
ありがとうございました!
書込番号:21278273 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
使い勝手について教えてください。
特にカメラに興味が有るわけでもない中学生の息子が海外派遣に行くことになり、せっかくなのでコンデジではないカメラを持たせてあげようかと思い、こちらを考えています。帰国後は私のサブ機になる予定(笑)です。
この機種を候補にしたのは、露出がダイヤルで直感的で分かりやすく、モニターに即反映されるので素人の息子でも使い易そうだ(+デザイン)と思ったのですが、実際にお使いの皆さんのご意見はいかがでしょうか?
対抗馬は1インチセンサーのコンデジです。
ちなみに私のメインはEOS6D&7D(どちらも無印)です。これらを持ち出さない時のサブ機と考えています。
書込番号:21273791 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>バーシャさん
コンデジが良いと思います。
シャッタースピード、F値、ISOの関係性を
実習を含めて教えてあげられる期間が取れれば
EM-10で良いと思いますが、その期間がない
のであれば1インチコンデジ、オートで沢山
想い出を撮ってきた方がベストかなと。
極端な話、GRで切り取る世界なんかも
素敵だと思います。
書込番号:21273831 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

機種を問わず中古でいいのでは?
「平均的な国」は、カメラを奪われるのを阻止しようとすると刺されても珍しくないので、
奪われても(撮影画像は惜しいけれど)カメラ本体は諦め易いほうが、
とっさの判断で差が出ると思うので。
書込番号:21273862 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

年寄りが思っているより若者のほうが機械に順応しますよ・・・・・・・・・
複雑怪奇なスマホのアプリを何10種類も使いこなしていますから・・・・・・・・・・
書込番号:21273891
2点

興味がないならコートのポケットに入るカメラの方が良いと思う。カメラに興味が無い子にとって首からぶら下げるのは多分億劫だと思う。
書込番号:21273903 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

お子様の気持ち次第かも。
「大きいカメラでも使う・撮る」と言うならデジイチでも良いと思いますし、「カメラ・写真を撮ることに興味が無い」ならコンデジでも撮らないと思います。
ただ前者の場合でも本当に興味がないと「使うのは最初だけ」になりかねません。
書込番号:21273982 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

α6500+16-70f4がベスト
書込番号:21274035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはよーございます♪
う〜〜ん。。。
>特にカメラに興味が有るわけでもない中学生の息子が
↑私もコレが気になりますね〜〜(^^;
お子さんが、カメラが欲しくて欲しくてたまらない。。。 あるいは、写真を撮るのが好きで、スマホやコンデジより上の物を望んでいると言うならおススメもするのですけど。。。
特に興味が無いのであれば・・・
i-PHONEの最新型を持たせる方が・・・お子さんは喜ぶのでは??(^^;(^^;(^^;
↑こっちの方が、たくさん思い出を残せるんじゃないですかね??
※今時の子は、コッチの方が使いこなせるのでは??
ご希望に沿わないレスで申し訳ありませんが。。。(^^;
ご質問の主旨に対するならば・・・御心配には及ばないと思います♪
書込番号:21274058
4点

>帰国後は私のサブ機になる予定(笑)です。
スレ主さんが使いたい為に、お子様の海外派遣を口実にしてる?と推測(笑)
書込番号:21274090 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

コンデジがよか。スレ主様には悪かばってん、サブ機の野望は諦めた方がよかよ。私が高校の時、フィルムのレンズ交換式カメラば、親父に持たされたとさ。撮れるっちゃ言うけん、騙されて持って行ったとが、ほぼ露出オーバーやったばい。せっかくの初めての海外旅行がそれでパーやったとよ。コンデジが失敗なくよかさ。
書込番号:21274197 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>フェッフェンさん
以前書かれてた様に標準語で書かれた方が読みやすいです。
書込番号:21274239 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

海外派遣?って
なにしに何処へどのくらいの期間行くんですか
本人が欲しければこの手のカメラも良いですが
本人は欲しがっているんですか
書込番号:21274272
0点

ソニーRX100Vで良いのでは?
お子さんの海外派遣を理由にしているようですが、最終的にはバーシャさんが使う。
それならご自身が欲しいのにしたら良いと思いますよ。
書込番号:21274274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

つうか、写真にあまり興味ないのなら一元管理出来るスマホが一番。
ミラーレス買ったは良いが、結局持ち歩くのはスマホつうのは良くある話。
昔は出かけるなら、まずは財布とカメラだったが、
今は、まずは財布とスマホ。
機能が同じなら荷物は少ない方が良い。
必須アイテムからカメラが弾かれるのも当たり前だよな。
書込番号:21274327 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>バーシャさん
うちの中学生は スマホしか使いません。
本人が欲しがっているのでなければ、カメラを買っても使わないと思いますよ。
書込番号:21274355
0点

標準語は変換が辛くなったとよ。
書込番号:21274493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
ご子息がどの様な性格かは定かではありませんけれど…、旅に出るひとに、余計な神経を使わせるのは避けたいモノです。
新品のカメラを庇ったばかりにケガをしたり、事故に遭われたりしたら目も当てられません。
カメラが必要なら本人に選ばせて、プレッシャーをかけない方がよいと思いますよ。
慣れないカメラで撮った写真より、いきいき話される思い出話の方が余程宝になります。
親父様も子供をダシにしてカメラを買うより、欲しければご自身で買いましょうよ…。
ご子息だって『帰国したら返してね!』って言われるよりも『帰国しても使い続けていいからね!』って言われた方が嬉しいと思いますよ。
何なら、その方がカメラに興味を持ってくれて、その後カメラの話に付き合ってくれるかも知れません。
書込番号:21274495 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>バーシャさん
デジカメは、粗何れも一緒ですので
本人に選ばせると良いと思います。
書込番号:21274509
2点

>フェッフェンさん
それはご自身のお話で、色々な方が文章を読むサイトなので、皆さんが読みやすい様に少しだけ努力しませんか?
折角返信しても、読み辛いと読まずにとばされますよ…。
大きなお世話なら失礼致しました。
書込番号:21274510 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さんご意見ありがとうございます。
本人はレポートもあるのでキチンとした写真を撮りたいようですが、機材のこだわりがないというのが正しい表現だったかもしれません。
コンデジ押しの方、本人に選ばせた方が良いというご意見をもらいましたので、実物を本人と見てこようと思います。
ちなみにスマホは選択肢の対象外でした。
皆さんありがとうございました。
書込番号:21274650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
機種選びの参考にさせていただきたく投稿します。
撮影対象は主に幼稚園児、小学生の子供で家族イベントで使用します。運動会はビデオカメラで撮影するので除外します。
第一優先としては被写体ブレの防止でボケ等は不要です(あれば尚いいですが)。
これまでの所有機種はP300(さっきまで現役)、S95、α57(一番使用したがレンズ含め売却)、K-50(絞り制御数回故障)、XQ2(思ったほどではなくすぐ売却)ですが、現在は不具合を抱えるP300とS95のみです。最近ではもっぱらiPhoneでの撮影になっていたのですが、これではいけないと思い妻を説得し7〜8万円の予算を確保した次第です。
経験上、被写体ブレ防止は外部フラッシュを使うのがよいということになり、また、予算の関係から1台体制とせざるを得ないことから大きさ等も考慮した結果、EVF搭載機のうちOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットに外部フラッシュ追加がベストと判断した次第です。これまでただ当面は追加でレンズを購入できないため、キットレンズだとP300よりも劣るというのであれば検討しなおします。その他FZ300も気になっています。
もうちょっと予算があれば、RX100とD5300AF-Pダブルズーム(EVFではないけど)もいいと思うのですが見送りました。
こんな選択しもあるんじゃないというのがありましたら是非アドバイスお願いします。
1点

>もうちょっと予算があれば、RX100とD5300AF-Pダブルズーム(EVFではないけど)もいいと思うのですが
うちの運動クラブの後輩が、小学生の子供を撮ると言う事でD5300AF-Pダブルズームを61000円で先日買いました。家電量販店で交渉をお勧めします。キャッシュバックキャンペーン中なので、一万円のキャッシュバックも有ります。
書込番号:21260323
1点

おはようございます。
運動会は除外、ボケはあまり重視しないという条件であればとても良い選択だと思います。と言っても、撮り方次第でもちろん可能なのですが。
>キットレンズだとP300よりも劣るというのであれば検討しなおします
α57やK-50のAPS-Cセンサーよりも小さめとはいえ、さすがにP300の1/2.3型センサーよりは大きいセンサーですし、レンズも焦点距離の幅で無理をしていないので描写に問題はないと思います。条件によってはS95もかなり良い描写をしてくれるとは思いますが。
FZ300は全域F2.8のレンズは魅力的ですが、運動会やスポーツなどでない限り1/2.3型センサーを選ぶ必然性はないように思います。また、意外に大きく重いので気軽に持ち出すのは躊躇されるのでは。
書込番号:21260518
2点

>KAKIパパ!さん
このカメラ、手ブレはしにくいですがAF性能は低いので動きものは撮りにくいですよ。
パナの例えばgx7mark2とかの方がAFは優秀です。
外部フラッシュの追加はとても賢い選択だと思います。
僕はニッシンのi40使ってます。
小型軽量でTTLモードが便利なのですが、予算的には中華製の方が圧倒的に有利です。
純正品はあまりメリットないと思います。
後継のEM10mark3の影響でmark2が市場から少なくなると値上りの可能性もありますよ。
判断は早めが宜しいかと思います。
書込番号:21260540
0点

>KAKIパパ!さん
>> これではいけないと思い妻を説得
奥さんも売却??
書込番号:21260701
1点

>タッケヤンさん
>このカメラ、手ブレはしにくいですがAF性能は低いので動きものは撮りにくいですよ。
>パナの例えばgx7mark2とかの方がAFは優秀です。
gx7mk2もキタムラのレンズ2本セット選択し単焦点売却後に望遠レンズ購入する案もあったのですがメガネの私には、ファインダーの形状が合わないかと思い見送りました。
E−M10のAF性能が低いというのは合焦までの時間が長い、動体への追随が弱いということでしょうか。
基本的にAFエリアは中央一点、モードはシングル(運動会も)で使っているのでAFポイントなどは気にしてませんでした。
実際はコンティニュアスの追っている感じが判らないだけなのですが・・・
>後継のEM10mark3の影響でmark2が市場から少なくなると値上りの可能性もありますよ。
yahooショッピング狙いなのでできれば次の5の付く日までに決めたいです。
書込番号:21260756
0点

α6000
書込番号:21260776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
>みなとまちのおじさんさん
>FZ300は全域F2.8のレンズは魅力的ですが、運動会やスポーツなどでない限り1/2.3型センサーを選ぶ必然性はないように思います。
>また、意外に大きく重いので気軽に持ち出すのは躊躇されるのでは。
最初に自分で購入したカメラがFZ2(こちらも全域F2.8)で当時大活躍した記憶があります。
換算600mm(たしか)もいらないのですが全域F2.8なのでそこそこシャッターは切れて1型機と遜色なければこれも選択肢に入るかなと。
私、どうもパナのFZにはFZ2からの幻想があるようです。外観もかなり好みです。よく考えたらある程度サイズありますね。ミラーレスを選ぶ自分と矛盾しています。買って後悔しそう。
書込番号:21260794
1点

>KAKIパパ!さん
誤解を招く表現で申し訳ないッス。
EM10mark2のAFの合掌速度はスパッと素早いです。
なんの不満もございません。
(パナ20mm1.7とオリ60mmマクロでは遅いですがカメラの問題ではない)
が、AF-cだと、とろ〜ん、もや〜んとして前後のピンボケ写真になることが多いです。
なので僕はほぼAF-sで撮ります。
動きものを撮るときは色々工夫したり妥協したりしてます。
MFを使う
置きピンする
被写界深度を深くする
諦める
などなど…
動きもの以外は満足してます。
操作感や見た目、手ぶれ補正などが気に入ってます。
mark3は評価イマイチですが省略された機能があるだけで進化してる部分もあるわけですしmark2が大きく値上りしたらこっちでもいいかもしれませんよ。
おそらくですが、mark2の値上りとmark3の値下りはある程度セットだと思います。
書込番号:21260797
2点

>さいてんさん
安ければD5300買いますよ。
が、61,000円ってAF-Pダブルズームですか?こんな価格見たことありません。
>おかめ@桓武平氏さん
>奥さんも売却??
いえ私が売却されます。最落はありません。
書込番号:21260813
0点

>タッケヤンさん
>EM10mark2のAFの合掌速度はスパッと素早いです。
>AF-cだと、とろ〜ん、もや〜んとして前後のピンボケ写真になることが多いです。
私もAF-Sがほとんどなので、であれば問題ないッス。
参考になりました。
書込番号:21260853
0点

>infomaxさん
>ヤッチマッタマンさん
ソニーのちっさいフラッシュ(F20AM)があるのでα6000も考えたのですが、キットレンズの評判がよろしくないようですし、かといってEマウントレンズは高すぎるので今回は候補からはずしました。
書込番号:21260874
1点

仕切り価格は、全国的に大差無いみたいなので、キャッシュバックキャンペーンでの利益をみていると思います。
キャッシュバックキャンペーンの前も価格コムの最安値は65000位でした。後輩のは、61000でしたが、自分の分はもう少し安いです。コジマやケーズで交渉してみて下さい。今、悩んでいる知り合いが居るんですが、いつでも61000〜65000で買えます。(仲間も含めて、一ヶ所で集中して買いますので、かなり交渉がきくんですが)
書込番号:21262158
0点

m(__)m書き込み不足
勿論AF-Pダブルズームキットです。
書込番号:21262809
0点

>さいてんさん
そんなに安く交渉できるのですか?
ちなみに税込ですか?
書込番号:21264323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

出来ました!
税込です。
保護フィルター・液晶保護フィルム・延長保証・レンズフード等が別売です。
書込番号:21264379
0点

こちらの地方にお住まいだと、その価格で買って差し上げられるのですが(^_^;)
フィルターは1200円で、液晶保護フィルムは500円でした。
書込番号:21265736
0点

ちなみに、こちらは越後ですが、近くにお仲間が増えると嬉しいのですが?
書込番号:21268798
0点

>さいてんさん
こちら東北なもので
ちょっとだけ遠いですね
残念です
まだ交渉は出来ていません
書込番号:21269645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありゃ…残念(^_^;)
最低価格は上がっていますが、今月に入って、仕切り価格は2000円下落しているそうです。だから、後輩がD5300AF-Pダブルズームキットを、税込61000円で買えました。(自分の分は、もっと安いです…ここに書けません)
この画面をお店の人に見せて交渉して下さい。
キャッシュバックキャンペーンの期限が迫っていますm(__)m
書込番号:21269712
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
昨日、こちらの商品を購入した
一眼レフ初心者です。
30分くらい説明書を見ながら操作してますと
本体がじんわり温かくなってきました。
スマホが熱くなる感覚です。
電池パックから温かくなってきます。
修理に問い合わせをしましたらこちらの製品は
精密機器だから温かくなります、
熱くて持てないなら異常だと
お返事いただきました。
みなさんのカメラも温かくなりますか?
今まで購入したデジカメとかは
温かくならないので心配になっております。
書込番号:21258241 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>きゃめるん123さん
>> 一眼レフ初心者です。
E-M10IIは、「ミラーレス一眼」です!!
キヤノン、ニコン、Pentaxなどのメーカーの主力製品が「一眼レフ」ですね。
ミラーレス一眼は、どのメーカーも「使い捨てカイロ」見たく暖かくなります。
書込番号:21258257
2点

お返事ありがとうございます。
ミラーレスでしたね。失礼しました。
使いすてカイロのよう熱くなるのですね。
それを知って安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:21258270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミラーレスに限った話ではない
レフ機も醜く発熱するよ バッテリーグリップ
書込番号:21258552 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ミラーレスに限らず、
発熱によって熱くなります。
発熱はセンサー、バッテリーもありますね。
余談ですが、
動画撮影時に、ある一定以上の温度なると警告表示がでて
さらに上昇すると安全装置が働いて自動的に撮影が停止することもあります。
この機種はどうか分かりませんが・・・
書込番号:21258576
2点

そうなのですね。
ありがとうございました!
書込番号:21258591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返事ありがとうございます。
みなさんの意見を聞いて安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:21258594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





