-
OM-D E-M10
- デジタル一眼カメラ > OM-D > OM-D E-M10
- ミラーレス一眼 > OM-D > OM-D E-M10
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]
- 上位機種「E-M1」や「E-M5 Mark II」と同様に、「VCM方式5軸手ぶれ補正機構」を搭載したミラーレス一眼カメラのエントリーモデル。
- 1605万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や、画像処理エンジン「TruePic VII」を搭載する。
- パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 14-42mm EZ レンズキット
- EZダブルズームキット
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]オリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月 4日
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック] のクチコミ掲示板
(3458件)

このページのスレッド一覧(全185スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 11 | 2017年4月9日 16:07 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2017年4月4日 19:39 |
![]() ![]() |
6 | 6 | 2017年3月19日 17:13 |
![]() ![]() |
7 | 13 | 2017年3月20日 21:00 |
![]() ![]() |
49 | 25 | 2017年5月2日 00:21 |
![]() ![]() |
165 | 46 | 2017年3月13日 01:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
初投稿です。宜しくお願いいたします。
カメラに関しては全くの初心者で、かなり前に安かったOLYMPUS PEN Lite E-PL3を購入し家族間で少し使用した程度です。。
こちらが故障してしまったので色々なメーカーを見て詳しく検討した結果、
・OLYMPUS OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
・SONY α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット(ダブルレンズズームキットは予算で躊躇しています。)
・ Nikon 1 J5 ダブルレンズキット
の三種類で悩んでいますが、OLYMPUS PEN Liteを使っていたので(ほとんどネットオークションでの撮影での使用でしたが。)OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット第一候補です。
予算は4万円台〜7万円台です。
主に撮影するのは旅行先などでの景色の撮影、夜景など暗い場所での撮影、子供や動物など激しく動く被写体です。
携帯性はあまりに気にしません。
それからダブルズームキット付属のほうをやはり買ったほうが良いのでしょうか!?
安さに目が行ってしまって、そういったレンズキットなどは無しでも良いのかな・・・と思っているのですが、あとあとを考えるとやはり付属のほうを買ったほうが良いのかなとも思って悩んでいます。
長々と失礼いたしました。
初心者なのであまり専門用語などはわかりません、すみません。
ご親切な方、上記の三機種のなかで一番のおすすめを教えてください。
宜しくお願いいたします。
0点

>murakemiさん
ニコ1は、1インチですし、レンズ拡張性が乏しいので、除外しましょう。
αは、APS-Cですので、ちょっと重いです。
APS-Cより軽量でレンズラインアップが豊富な「E-M10II」がいいかと思います。
書込番号:20803960
6点

アドバイスありがとうございます。
Nikonは除外ですね、OM-D E-M10 Mark II でやはりほぼ決まりかなと思うのですが、ダブルズームキットのほうがやはり先々考えてお買い得でしょうか、そこも悩みどころです。
書込番号:20803969
0点

>murakemiさん
>> 旅行先などでの景色の撮影、夜景など暗い場所での撮影、子供や動物など激しく動く被写体
ダブルズームキットの他、
夜景など暗い場所での撮影用として、
「M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8」の単焦点レンズがあると便利です。
書込番号:20803982
1点

昼間の動体ならAF性能でニコワンです。
が、E-PL3お使いだったとのことなら、これがベター。小鳥撮ってる方にOM-Dユーザが多いですね。
わっし、ニコワン・M43(E-PL3も)使ってます。
書込番号:20803991
2点

>murakemiさん
OM-D E-M10 Mark IIでいいと思いますよ。
nikon1を除外しちゃいましたか。
私、J5ユーザーですし、J5のタブルレンズキットの18.5mmは凄く気に入って使っていますが(^_^;)
お勧めしませんよ(^_^;)(^_^;)
書込番号:20804009
1点

>murakemiさん
αですと、α6500のボディ内手ブレ補正がありますが、お値段が張ります。
京都などの観光地では三脚禁止が多いので、
ボディ内手ブレ補正が搭載されているので低速SSで撮影することが出来ます。
パナ機ですと、GX7 Mark IIがおすすめです。
まあ、レンズはμ43機ですので、共用は可能です。
書込番号:20804037
3点

>おかめ@桓武平氏さん
度々ご返信ありがとうございます。ダブルズームレンズキットがあるとそういった点便利なのですね。
ご紹介いただいた GX7 Mark II も価格帯が同じでOM-D E-M10 Mark II と悩みますね。。
初心者なので人気の高いものに購入決めようかと思いました。
書込番号:20804196
0点

>うさらネットさん
アドバイスありがとうございます。鳥の撮影などでOM-D使用されている方も多いのですね。
ニコンもお手頃で人気があるようなので、悩みどころですが、以前もオリンパスだったのでやはりこちらにしようかなと。。
ただまだ悩み中です・・・。
書込番号:20804206
0点

>9464649さん
アドバイスありがとうございます。
皆さんの意見を聞き、まだ悩み中ではありますが、ほぼこちらのOM-Dで決まりかなといった感じです。
ニコンも人気があって安価で捨てがたいのですが・・・。
書込番号:20804216
1点

E-PL3で使用していたレンズが使えるなら、
E-M10Uボディのみで必要なレンズを追加でもよいのでは?
書込番号:20804218
1点

皆さんご丁寧に説明をしてくださりありがとうございました。
悩みに悩んでいますが、こちらのOM-Dの購入を決めようと思いました。
実際に店舗に行って皆さんがおすすめしてくださった機種も実際手にしてみます。
どうもありがとうございました!
書込番号:20804231
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
今日こちらのカメラをネットで購入したのですが、SDカードはどこのものを購入すればいいでしょうか?
・動画を撮るつもりはありません
・4千円以内で収めたい
初心なので詳しく教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:20792438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://kakaku.com/item/K0000429219/
↑これで良いんじゃないかな。
色々候補を挙げても迷うだけだろうし。
amazonで売れ筋1位、現在2,380円。
E-M10mark2とほぼ同じE-M5,E-P5で使ってみたけど不具合やら不満は無かったです。
※処理速度が上がったカメラ発売直後はSandiskや東芝・Panasonicがお勧めですが、E-M10mark2はこなれた機種なのでTranscendでも良いと思います。
書込番号:20792501
3点

色んなメーカーがあってどこのものを選べばいいか迷っていたので助かりました!mosyupaさんがオススメしていたものを購入してみます。
書込番号:20792555 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
今まで一眼レフカメラを使ったことなどなく、旅行など出かけた時に携帯で写真にする程度です。昔から一眼レフカメラを手にしたいと思っていました。何にも知識がないのに一眼レフカメラを買ったら勿体無いでしょうか?昨日、ヨドバシカメラに行った時にこのカメラを初めて見ました。カッコイイ‼値段も何とか買える価格。景色や人物で使いたいんですけど、セットだけで大丈夫でしょうか?
書込番号:20750348 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SDカードは必須アイテムです(基本別売り)
ミラー(レフの無い)レス一眼ですが
良いカメラだと思いますよ♪
肩肘張らずにどうぞ♪
書込番号:20750372 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。SDカード忘れていました。もう少しで楽しみにしていた桜を見に行った時もたくさん写真にしたいと思います。
書込番号:20750394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

セットにSDカードやクリーニングキット、(考え方次第ですが)保護フィルター、スペアバッテリー、カメラバッグなどがあれば取りあえず持ち出しての撮影はできます。
ただ、キットレンズだけで満足できるかどうかは>愛犬ももさん次第でしょう。
書込番号:20750401
1点

解決済みですが
E-M10Uは一眼レフではないですよ。
この機材でいいのですか?
書込番号:20750425
0点

あと、アクセサリーや交換レンズ…そしてパナソニックのカタログを貰うと楽しいですよ〜o(^o^)o
これを悪魔の囁きと言うo(^o^)o
書込番号:20750512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決済ですが1番大事なもの。ミラーレスカメラですので電池食います。予備電池を最低1個は買いましょう
書込番号:20750866
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキット
ダブルズームを購入したのですが、14mmより広角のレンズが欲しくなり、9-18mmと12mm f2.0と魚眼のボディキャップレンズ(9mm f8.0)で迷っています。
撮影したいものは
・景色を入れた子供の写真や2〜3人での自撮り
・風景
・夜景
・夜景をバックにした2〜3人での自撮り
・景色や人のシルエットを入れた星やオーロラの写真
・星やオーロラをバックにした2〜3人での自撮り
・旅行先での部屋の写真
・スナップ写真
です。
9-18mmがレンズ交換の必要もなく便利そうではありますが、少しデザインが好みでない(沈胴式など)ことと、ライカの8-18mmの噂が気になることから決めきれません。(8-18mmのサイズや重さが気になります…)
12mm f2.0は作例を見た所、凄く好みの描写でデザインも好きなのですが、12mmより広角が欲しくなりそうで、そのような場面を9mm f8.0でカバー出来ればと考えているのですが、特に自撮りなど9mm f8.0で可能でしょうか?(中心部に顔を持ってくればある程度は歪まない顔になるでしょうか?)
また夜景や星も可能であれば手持ちである程度のものを撮りたいと思っていて、f2.0のこちらの方が良いのかとも思い悩んでいます。
長文になってしまいましたが、アドバイスを頂けると幸いです。
宜しくお願い致します。
書込番号:20748652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

12/2とパナの7-14の2本同時購入でいいんじゃね。
書込番号:20748992
1点

一番いいのは、オリ7-14mmPROとパナライカ12mmF1.4でしょう。
魚眼で自撮りもどうなんでしょう。自撮りって背景の方が重要だと思うのですが、毎回背景が歪んでしまいますよ。たまにだと面白いとは思いますが。
まぁ、1本ですべてのシーンを解決させるのは困難です(どれも妥協が必要)。まずは優先順位を決めて、必要なレンズから徐々に購入がよろしいかと。
書込番号:20749044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>AE84さん
パナの7-14は画角的にもデザイン的にも凄く魅力的なのですが、オリンパスのボディでは(紫)ゴーストやフレアが頻繁に見られるということで候補から外していました。それらがなければサイズ的にも許容範囲なのですが…
書込番号:20749155 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>にゃ〜ご mark2さん
オリ7-14mmPROとパナライカ12mmF1.4は憧れますが予算的にもサイズ的にも厳しいです…
9mm f8.0は魚眼ではありますが180°ではなく作例を見た感じでは背景の歪みに関しては許容範囲かなとも感じています。
優先順位的には背景を大きく含めた2〜3人での自撮りが高いので、9-18mmが良いと思うのですが今月末まで12mm f2.0のキャッシュバックがあるので9mm f8.0である程度の自撮りが可能なら12mm f2.0を買って、後々にライカの8-18mmが出てから魚眼でない超広角のレンズも必要であれば検討するのが良いのかなと考えているのですがどうでしょうか?
書込番号:20749200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フォーサーズの9mm
フルサイズの18mmは
対角画角約100°です。
水平画角は約90°です。
すなわち直角。
ファインダーを覗く前から、
肉眼がカメラアイとなり
作画構成しやすいレンズと言えましょう。
書込番号:20749236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 背景の歪みに関しては許容範囲かなとも感じています。
そう? 今ボディキャップレンズで自撮り試してみたら、背景歪みまくってるけど・・。まぁ魚眼なんで当たり前ですが。
またE-M10 Mark IIはモニターが180度回転出来ないので、(魚眼で)自撮りは難易度が非常に高そう。
一番良いのは、安いボディキャップレンズをすぐに買いに行くことでしょう。で、自撮りに使えそうだと12mmを購入。自撮りには厳しい場合は9-18mm購入。
ボディキャップレンズは楽しいレンズですので、自撮りに使えなくても無駄にはならないかと。
書込番号:20749388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

918を愛用しているけど…めちゃくちゃ好きだよ♪
書込番号:20750818 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

パナの7-14mmをEM1で使ってます。元々は、Lumixで使っていたのですが、
オリンパスがボディ手ブレ補正なので、生き返りました。お気に入りの組み合
わせです。
ゴーストやフレアはあまり気になりません。そういう情報があるんですか?
知らなかった。
逆光の時ですかね?
書込番号:20751500
0点

>M郡の橋さん
やはり魚眼より普通の広角9mmの方が扱いやすい、ということでしょうか?(すみません、初心者なので真意が読み取れているか分かりません…)
書込番号:20754038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にゃ〜ご mark2さん
E-M10 Mark IIは本当に気に入っていますが、モニターが180度回転しないことだけが自撮りをする者からしたら少々不便ではあります。しかしそこ位は自分の力量でカバーしてあげたいと思う位に気に入っています。
そうですね、まずはボディキャップレンズを買ってみようと思います。
非常にコンパクトですし後々に9mmの画角の物を買ったとしても使い道はありますよね!
書込番号:20754064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>松永弾正さん
9-18mmはコンパクトで画角も使いやすそうですね。
旅行などでも付けっぱなしで行けそうで魅力的なレンズだと思います!
書込番号:20754076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>デジタル系さん
http://s.kakaku.com/review/K0000027534/ReviewCD=986502/
という書き込みがあり気になっていたのですが、個体差があるのですかね?
(紫)ゴースト・フレアがなければ最も広角ですし価格も8-18mmよりは安そうなので候補に入れたいと思います。
書込番号:20754095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 個体差があるのですかね?
オリンパスに修理に出したら、「レンズの仕様です」と返されたと、どこかに書いてありました。
というか、間違いなく紫ゴースト出ますし、AFの合焦率も下がります。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000027534/SortID=20554503/
書込番号:20754319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
初めまして。ただいまカメラの買い替えを検討しています。
口コミなどを拝見して、こちらの機種を候補に考えているのですが、SNSなどで同機種で撮影された画像を見て、色味が気になりました。
ディズニーキャラクターのミッキーなど肌色の部分、人間もダンサーさんなどの顔や腕など肌の色が濃く見えるのです。
濃いというか赤っぽく見えるというか・・・やたら健康的に見えます。
色のことなので、感じ方は人それぞれだとは思います。
また、全部が全部そう見えるわけではなく、SNSの投稿なので、フィルターや加工がされているのかもしれません。
ただ、わたしが目にしたものはそのような傾向が強かったので気になってしまいました。
実際使用されている方で、肌色など色が濃くでて気になるということはありますか?
オリンパスのカメラでそういう傾向がある等はありますか?
あるいはその色味はホワイトバランスなど、カメラの設定で簡単に変えられるものでしょうか?
今わたしが使っているカメラはフジのコンデジでFinePixF70EXRです。その前はNICONのCOOLPIXでした。
いままで顔の色が濃いと感じることはありませんでした。(全体的に赤いなどはホワイトバランス変更で調整していました)
フジやニコンとは、色がそんなに違うものでしょうか?
今回の買い替えで他にパナソニックのLUMIX DMC-GX7MK2Kもすすめられて、そちらはカメラ屋さんでディズニーでの写真を確認させていただいて、色が気になることはありませんでした。
ただ、値段の差もあってオリンパスで考えています。
実際自分で撮影してみて確認するのが一番なのでしょうが、ディズニーでキャラクターの撮影などされている方のご意見などもあると嬉しいです。
お伝えしにくい質問ですみません。よろしくお願いいたします。
1点

一般的には、肌色を中心に装飾するキヤノンや、記憶色を再現しようとするフジのほうがデフォルトでは肌色が出るのではないかと。
オリンパスは初代機が部品の関係で空の青が強調されていたのがウケて、いまはワザとそういう味付けにしているようです。
ニコンやソニーはどちらかというと実際の色を忠実に再現したい感じかなぁ。できているかどうかは別にして。
ペンタックスは風景を印象的な色にする傾向があるそうです。
ただし、どのメーカーも低価格機はデフォルトだと高演色(コンデジや携帯のようにパッと見はキレイ)にしているようですが。
書込番号:20743470
6点

>濃いというか赤っぽく見えるというか・・・やたら健康的に見えます。
ディズニーは殆ど行かないのでどんな照明を使ってるかはわかりませんが、ホワイトバランスは何も考えずにオートで使ってます?一般的に環境光が白熱灯(って今は希少かも)だと写真全体が赤っぽく成りますし、環境光が蛍光灯だと青っぽくなります。
そのあたりの色味に関しては、ホワイトバランスをいじって感覚を探ってみてはいかがでしょうか。
「オート」ホワイトバランスは各メーカーで色味がバラバラなので、どれが正解とかは無いと思います。
それでも全メーカーで同じ色味にしたいなら、カスタムホワイトバランス機能とホワイトボード(キヤノンはグレーボードだったかな)を使って色味を統一する方法はあります、が・・・・仕事で使うのでもない限りそこまでやる必要も無いでしょう。
書込番号:20743563
2点

うちの奥さんがよくOM-D10mk2を使っています。
F30は使ったことがないので比べられないのですが、
私はCanonの一眼レフを使っていますが、それに比べるとOM-Dの方が自然な肌だと感じます。
富士フィルムのミラーレスと比べるとコントラスト?シャープネス?が強いのか、
確かにメリハリが強い印象は受けます。
が、富士フィルムの方が記憶色に近く色は濃いめだと思います。
モードやフィルターによって雰囲気をがらっと変えれますから、それで変えてるのかもですね。
設定画面でメリハリや色味は細かく調整することもできるので心配は要らないと思いますよ。
書込番号:20743584
5点

正しいかどうかと綺麗かどうかは方向が違いますからね。
書込番号:20743597 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

色味も明るさも変えられるでしょうね♪
書込番号:20743812 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

オリンパス機の場合、設定しているフィルターモードで仕上がりがずいぶんと異なってきます。
「アートフィルター」だとあからさまですが、i-Finish筆頭にけっこう感じが異なります。
今回添付したのは同一のRAWファイルから、付属ソフトのOlympus Viewer3で「仕上げ」のパラメータだけ変更してRAW現像したものです。
ミッキーだと認識しませんが、ダンサーさんだと「顔認識」の機能が働くと、更に加工が進むこともあります。
オリンパス機だと、巧く働くと肌の荒れとかが加工されて目立たなくなるモードが……(^^;
パナソニック機だと逆光とかで暗くなった顔を明るくしたりしますね。
パナソニックのLUMIX DMC-GX7MK2Kですと、赤味の調整とか細かく設定できます。(少なくとも、E-M1よりはパラメータが細かい)
「キヤノン風」にするパラメータ設定とかも、GH2の昔から出回ってたりします(^^;
書込番号:20743831
7点

>ゆめねこりさん
いろいろなカメラで撮った写真のブラインドクイズをしております。
ディズニーキャラクターの例
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20670691/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20682534/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20676347/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20743802/
違いがすぐに分かるようなら、カメラにはこだわった方がいいと思います。
書込番号:20743875
4点

カメラに内蔵されているJPEGの精製エンジンは、各社が趣向を凝らしていますから、もちろん各社で特色が出てくるのは確かです。
RAWで記録して、adobe Lightroomなどの汎用のRAW現像ソフトを使用してやると、かなり差を埋めることはできると思いますが、それでも撮影素子の製造メーカーの違いや素性の違いから、微妙に異なる画が出てくることもあります。
プロカメラマンの塙真一氏によるメーカー別カメラの傾向をTweetされたまとめがありますので、ご参考に。
https://togetter.com/li/832936
ただ、塙氏はきっちりライティングをされるので、その方面では劣悪な環境のディズニーパークだと、少し評価が変わるかもしれません。
個人的には、オリンパス機はRAWで記録しておいてやれば、後からでもいろいろといじれるのが便利です。特にアートフィルターを後からあてられるのが便利。
パナソニック機だとRAWで記録してても、後からエフェクトあてるのはできません。
書込番号:20744025
4点

PC にしろ、スマホにしろ、モニターの発色は、メーカー/機種/調整などによって千差万別です。
そして、モニターの発色が違えば、同じ画像データを映した場合にも、当然、違った色に見えます。
*量販店などの、TV やモニターなどがたくさん並べられている売り場に行けば、一目瞭然ですね。
従って、「Xモニターに映すとA社カメラの方が好ましいが、Yモニターに映すとB社カメラの方が好ましい。」という現象は、当然起こり得る訳で、一概に「フジやニコンの方がオリンパスより色が良い(或いは好みに合う)。」とはいえないと考えます。
これに対応する方法として
1.モニターの現状に合わせて、写真画像(撮影時/再生時)を調整する。
*ピクチャーモード/露出/ホワイトバランス/彩度/コントラスト/アートフィルター・・・など
2.写真画像に合わせてモニターを調整する
*モード(異なる発色傾向のプリセット)/彩度/明度/コントラスト/白色点(色温度)・・・など
3.モニターを正確に調整し、それに合わせて写真画像(撮影時/再生時)を調整する。
などの方法があり、3.が最も望ましい訳ですが、コストも掛かります。
書込番号:20744055
3点

たくさんのご回答ありがとうございます。
カメラには詳しくはないので、質問がうまく伝わるかどうか、おかしな質問ではないかと不安でしたが、ご回答たくさんいただけとても嬉しいです。助かります。
個別のお返事は明日いたします。ほんとうにありがとうございます。
書込番号:20744282 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆめねこりさん
人間が見分けられる色の違いは、100色とも言われてます。
中でも肌色が、その色の違いに
一番 敏感に感じ取れるので
人物が写ってる写真は、肌色重視で色合わせが良いでしょう。
カメラにはAWBと言う
自動 色合わせ機能が有りますが、
画面に白が無いと
その誤差も大きくなります。
たいていの、一眼レフカメラには
細かく色合わせの設定が有りますが、
コンデジには、細かく色合わせできる機能を省略された機種が多いです。
色調は
光源の種類や
背景の色に引っ張られてしまいます。
例えば
電球が光源だと、顔は赤ぽくなるし
芝生の中で、撮影すると顔色まで、緑ぽくなります。
書込番号:20744362 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そもそも人間にはAWBと言う
自動 色合わせ機能が有るんです。
それをカメラでも実現しただけなのかもしれませんよ。
書込番号:20744383
2点

こんにちは
私は気分でいろいろいじってますが、SNSに上がってイイネを押されやすいのはコントラストを低くしてマゼンタかぶりで彩度をあげ、シャドウをあげたのが多いと思います。
撮るときにそういった設定にするか、SNSに上げるのだけをスマホなどで加工するか…かと。
書込番号:20744873
2点

>御隠居@Honjyoさん
やはり各社それぞれ特徴が違うのですね。教えていただけて嬉しいです。
OLYMPUSは青が特徴的と聞いたことはありましたが、そんな理由があったのですね。知りませんでした。
ご回答ありがとうございます。
書込番号:20746659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ここにしか咲かない花さん
ご回答ありがとうございます。
わたしが気になった写真は屋内のものも屋外のものもありました。
設定はわからないのですが、ホワイトバランスの関係もあるかもしれませんね。
「オート」は各社色味が違うのですね。教えていただいてありがとうございます。
購入した際にはオートではなくホワイトバランスを確認して撮影したいとおもいます。
書込番号:20746689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F8sさん
実際お使いの方からのご意見参考になります。
Canonやフジのカメラと比較しても、OLYMPUSのカメラの色が濃いということはないのですね。
心配はいらないとのコメントで安心いたしました。
設定画面なども、今度カメラ屋さんで確認してみたいとおもいます。ありがとうございます。
書込番号:20746705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>けーぞー@自宅さん
そうですね、色味というのも見る方で感じ方が違うとおもいますので、何が正しいかというのも難しいですしね。
自分で気にいる写真が撮れたらいいなとおもいます。
コメントありがとうございます。
書込番号:20746716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほら男爵さん
設定で変えられるものなのですね、教えていただいてありがとうございます。
書込番号:20746722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CRYSTANIAさん
実際のフィルターモードでの画像、大変参考になりました。
同じ写真でもフィルターでまったく違う色味になるのですね。
こうして比較してみると、わたしが気になった画像は、何かやはりフィルターなどかかっていたのかなと思えてきました。
ミッキーの画像を見せていただけて、イメージがつかみやすくて嬉しいです。ありがとうございます。
Panasonicは細かい調整ができるのですね、知りませんでした。
でもOLYMPUSのあとからもフィルターがかけられるのも気になります。
そういう機能もそれぞれ違うのですね。教えていただいたリンク先も参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:20746741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アナスチグマートさん
クイズはわたしには難しかったですが、OLYMPUSのカメラを使った写真もあり、とても参考になりました。
ミニーちゃんの写真も赤みが気にならなくてよかったです。ありがとうございました。
書込番号:20746756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
下記のカメラを検討中です
・Panasonic GF7
・OLYMPUS OM-D E-M10 MarkII
ネットで調べてみたりお店に行って説明を聞いたり触ったりしてみたところ上記の二つのカメラで悩んでます。
今までiPhoneや古いデジカメで撮影していましたが二歳児ともうすぐ出産予定の子供をたくさん撮りたいので購入しようかなと思っています。
・公園などにも気軽に持ち運びたいのでできるだけコンパクト
・動画も少し撮りたい(画質はこだわらずオマケでよい
・最初はオートを使うかもしれませんが勉強して使いこなしたい!(初心者でも操作しやすいもの
・できるだけ安いもの
・背景をぼかして撮りたい
・数年後園のイベント、運動会などで撮りたい
・どっちもダブルズームキットにする予定です
女性に人気でコンパクトで自撮りもできるパナのミラーレス一眼のGF7もいいなと思っていたらちょうど店頭でダブルズームキットが在庫処分残り1台税込5万でした!
ファインダーがあったほうがいいと聞くのでそれが少しひっかかっています。
オリンパスのOM-D E-M10 MarkIIは触ってみて重さも許容範囲だしダイアルもたくさんあって何故かしっくりきました
触る前までは同じOLYMPUSのPL7がいいなと思っていたのですが…
しかしこんな初心者が7万以上もお金を出して買うのはどうなのか…と(そこのお店では税込7.2万まで値下げしてくれるみたいです
自撮りは不向きかもですがファインダーは初心者でもあったほうが重宝するのでしょうか
ダイヤルがたくさんあり操作は難しいのでしょうか
悩みすぎてしまったため質問させていただきました。
パナのほうがお買い得だし初心者にはこれで充分!
オリンパスのm10のほうが初心者でも操作しやすい!などなんでもいいのでアドバイスいただきたいです
よろしくお願いしますm(._.)m
書込番号:20726969 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

基本は好みでよいんじゃないかなo(^o^)o
ダイヤルは使わなければいいしo(^o^)o…でも、先々で慣れてきたら便利になるかもo(^o^)o
あと、子供を望遠で撮るときにはファインダーはあるとめちゃくちゃ便利です。
右手でグリップを、左手でレンズを下から…これにオデコでファインダーが加わると安定感が一気に増しますからね。
書込番号:20726993 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こんにちは。
いずれも所有していませんが、旧機種のE-M10とGF5を使っています。
GF7は自撮り可能な反転液晶と小型軽量が売りですね。
E-M10Uはファインダーとダイヤル操作による設定のしやすさが便利。
個人的にはファインダーがあったほうが運動会だけでなく、普段でも撮りやすいですし、
手ブレもしにくいと思います。
操作のしやすさについては、ダイヤルやボタン類が多いほうが、設定などを
積極的に変えて撮るには絶対に使いやすいです。でもオートがメインで
ほとんど設定をいじらないならその分誤操作の可能性も増えます。
そういった意味ではGF7のほうが初心者には優しいと言えるかもしれませんが、
カメラや写真を勉強してこれからどんどん使いたいという向きには、
少ししてカメラの扱いに慣れてくると、やや物足りなさも感じるかもしれません。
書込番号:20727003
5点

たびたびすいません。
・背景をぼかして撮りたい
これはレンズがものを言います。
キットレンズでもぼかせるとか、ボケは作るものという意見もありますが、
条件が限定されますのでなかなか難しい面もあります。
カメラ以外にまたお金のかかる話で恐縮ですが、単焦点レンズを使うのが
一番手っ取り早いです。お子さんの成長はあっという間ですので、ボケが
どうしても欲しいなら早めに決断するのが吉だと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000808290_K0000508919_K0000532767_K0000617303_K0000766327&pd_ctg=1050
一番安い25mmF1.7でも十分楽しめるかと。
・動画も少し撮りたい
動画はこの2機種ですとどちらも普通に撮れると思います。
どっち選んでもOKです。
書込番号:20727036
3点

>・最初はオートを使うかもしれませんが勉強して使いこなしたい!(初心者でも操作しやすいもの
この項目が有るならE-M10かな。
GF7は拡張性を犠牲にして小型軽量ボディ低価格にしているので、オートでのみ撮っているときはどチもどっちですが、あとでたくさんのボタンが利いてきます。
あと、例えば、バウンス撮影や、多灯撮影、ライブコンポジット、マクロでも利く手ぶれ補正、etc.
オートから1歩づつはみだして会得していくのも面白いかと。
・・・ただやはり、運動会は両機とも、上位機に比べ落ちるかも。
書込番号:20727038
2点

こんばんは。
ファインダーはあったほうが便利なのは間違いありません。ふだんは液晶を見ながら撮るとしても、屋外の明るい場所、特に運動会などでその有難みがわかるかと。GF7だと物理的にファインダーを付けることができませんから。
ただ、自分撮りや動画をある程度重視するならGF7のほうが使いやすいのは事実ですが。
書込番号:20727115
4点

EM10 mark2良いと思います!
1歳児の撮影してますが、オートでもそれなりによく撮れますし、コンパクトでとても使いやすいですよ♪子連れのお出かけは、少しでも荷物減らしたいですもんね(^^;
それと、出産してしばらくは室内での撮影メインになるでしょうし、明るい単焦点レンズがオススメです!って予算外かもしれませんが…私は最近25mm f1.8を購入したのですが、よくボケるし、腕がなくてもなんだかいい感じに撮れるので、すごく写真がうまくなったように錯覚します(笑)
出産まで買っておかなかったことをものすごく悔やんでいます。
手足のアップ撮るのにマクロレンズも良さそうですね。
書込番号:20727197 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

付属レンズ的に吾輩ならGF7かなぁ…
二万円残しておけば中古のG6が視野に入るし…
小型優先のGF7とファインダー付きのG6で…万一の故障の際にもどっちかで撮れる…
書込番号:20727236 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>最初はオートを使うかもしれませんが勉強して使いこなしたい
>重さも許容範囲だしダイアルもたくさんあって何故かしっくりきました
であればE-M10Uはお勧めです。GF7はコンパクトで良いカメラですが、同じことをするにしてもコンパクトさ優先で操作性の面で割り切った部分があります。勉強して使いこなすという意思がおありなら、E-M10Uのほうがご希望に添えるかと思います。
また、もし将来単焦点レンズを追加してボケや描写の良さを楽しみたくなった場合、単焦点レンズの多くは手ブレ補正機能を内蔵していません。GF7ボディにも手ブレ補正機能はありませんから無+無同士の組み合わせになってしまいます。(パナソニックでも最近は手ブレ補正機能内蔵の機種も増えつつありますが)
その点E-M10Uなら強力なボディ内手ブレ補正機能を持っていますから、どんなレンズ(たとえ数10年前のレンズであっても)ちゃんと手ブレ補正が有効になります。暗所でもISO感度を上げずに(つまりノイズを抑えて)美しい画質が得られるのはアドバンテージかもしれませんね。ただし、動く被写体に対してはあまり役に立ちませんが。
書込番号:20727946
3点

>松永弾正さん
ご回答ありがとうございます!
なるほど!私もあの構えで撮ってみたいです!
屋外どれだけ液晶が見にくいのかよくわからなくて。
やはりファインダーは重宝するのですね^_^
書込番号:20728474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>焼きとうきびさん
>BAJA人さん
ご回答ありがとうございます。
5万出して物足りなさを感じるより7万以上したんだから使いこなそう!という気持ちになりたいです!
一眼レフ等欲しくなったきっかけは友達がNIKON 1 J5の単焦点レンズで我が子を撮影してくれ、そのうつりに感動したからでした←単純ですいません。
なので単焦点レンズも気になってるのですがこのどこからの質問でどなたかが、
>ほんとはパナソニックの20mmF1.7が画角的に使いやすいのですが、AFが遅いのと、オリ機につけて暗いところで使うとAFが迷いまくるのでお勧めできません。
というのを見ました。
あと、今下記のレンズがキャンペーンみたいですが性能に差がありますでしょうか?
他にも安く購入できるものがあるなら検討したいです^_^
M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 (シルバー、ブラック):3,000円分キャッシュバック
書込番号:20728499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>御隠居@Honjyoさん
ご回答ありがとうございます
M10はダイヤルが多いからといって初心者に不向きなわけではないのですね、まだまだわからない単語ばかりですが頑張って覚えていきたいです!
主人がカメラに興味がないため上位機を購入し一人で使用する気にならなくて。
書込番号:20728512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みなとまちのおじさんさん
ご回答ありがとうございます
PL7と違ってあとからファインダーが欲しくなってもGF7だと外付けできませんもんね…
まだファインダーの良さがわかりませんが長ーく使いたいのでM10に考えが傾いてきました!
書込番号:20728519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほら男爵さん
ご回答ありがとうございます!
なるほどそうゆう考えは思いつかなかったです!
GF6はファインダー有りなのですね
時間があるとき調べてみます^_^
書込番号:20728528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みなとまちのおじさんさん
ご回答ありがとうございます!
手振れ補正はあったほうがいいですよね、
せっかく撮れたと思ってもブレてたら…
母が撮影下手でよくiPhoneで撮ってもらうときブレブレな写真ばかりなんですよね(-.-;)
M10にしようかなと思えてきました!
書込番号:20728534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。はじめまして!
犬撮りがメインで80Dとレンズとバッテリーグリップとで2キロ近い重さで頑張ってきたんですが、
お犬様がシニアになって動きが鈍くなってきたこともあり、
サブカメラとして最近ダブルズームキットを買ったばかりです(^_^)
購入までに検討した機種はこんな感じです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000017176_J0000018647_J0000014570_J0000013476_J0000018427&pd_ctg=V071&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1
GF7は可愛い!軽い!楽しいかも!と思いました。
最終的に値段優先でEM10mk2になりましたが、
メインになってしまうかも〜 ぐらいお気に入りに!
キットレンズでもまあまあ満足だったのですが、
やはり単焦点の魅力(ぼかし)が我慢できず25oF1.8を買い足しました。
今ならキャッシュバックキャンペーンがありますしね(笑)
普段、動画は撮らないので比較するものがないのですが、すごくキレイでしたよ。
お子さんが運動会に上がるころにはEM10 mark2をサブにして、
動きものが撮りやすいKISSなどの上位機種をメインとして検討されたらよろしいかと思いますよ。
キットレンズの標準ズームと単焦点レンズで撮ったお犬様を…
参考になれば幸いです。
楽しいカメラ☆ライフになりますように〜♪
書込番号:20728938
5点

GF6にファインダーはありません( ̄▽ ̄;)
DMC−G6です♪
キタムラの中古でAランクの白があるみたいですね(ちょっと高いけど)
書込番号:20729235 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

訂正します(^^;)
運動会に上がる → 運動会で活躍される
書込番号:20729240 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

背景をぼかすなら…使い勝手は25ミリでしょうねo(^o^)o
僕も1歳のがいるんですが…多用しています。
予算的に見れば…オリンパスのF1.8かパナのF1.7でしょうかね。
どちらも同じようにボケますが、気持ちパナソニックの方が安価です。
私的印象です。
オリンパスはピント面付近がハッキリくっきり。
パナソニックはピント面からふんわり軟らかく。
お好みでどうぞ。
あと、パナソニックの42.5ミリF1.7がオススメo(^o^)o
少し望遠よりなんですが…ばつぐんに近寄れます。
なので、寝ている子供の可愛い手や目元のアップなんかもいけますよo(^o^)o
写りは、私的印象ではふんわり軟らかですo(^o^)o
書込番号:20729931 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

子供が2歳過ぎると、ミラーレス(m10もGF7も)ではAFが厳しくなると思いますよ〜…
特に言うことを聞いてくれないやんちゃ盛り…一瞬たりとも止まってくれるかどうか
ミラーレスでは比較的性能の良いAFのE-M1(初代)を使ってましたが、
子供が走るようになったら、まともに写るコマは激減しましたから…
なるべく安く買って、数年後の運動会まで買い換えないつもりの、
ごく普通の一般的な経済観念(価格の住人は異常)をお持ちなら、
一眼レフをお勧めします。今ならニコンのD5300ダブルズームキットがコスパに優れています。
特に、爆速と言われる望遠レンズが付いてきますので、運動会もボケもバッチリです。
動く者へのAF精度は、エントリー級ミラーレスとは比較にならないほど優れています。
コンパクトさは多少ミラーレスには劣りますが、思うように撮れなくなって結局買い増しするよりコンパクトです。
ミラーレスは、私に言わせると初心者向きではないです。
どちらかと言えば、酸いも甘いも噛み分けた上級者の道楽向けです。
一眼レフでカメラを知りましょう。ミラーレスはその後のお楽しみと考えた方が
「子供の良い写真を残す」という観点では無駄遣いをせずにすみます。
書込番号:20731000
4点

D5300とほぼ同じAF性能のD600の写真です。
実感として、ボケを活かしながら前後方向に動く被写体をバッチリピントで撮るのは
E-M1ではかなり難しいケースです。E-M10、GF7だとさらに難しくなります。
が、ニコンの一眼レフだと「ごく普通撮れる」という一つの例です。
もちろん、E-M10やGF7の見た目がとても気に入った(両機のデザインはまるで違いますが…)
と言うなら、話はまったく異なります。その気持ちはとても大切にするべきだと思います。
気に入らないカメラでは、持ち出す機会も減ってしまうかもしれません。それでは本末転倒というもの。
ただ、一眼レフのほうが子供の生き生きとした場面を撮りやすい・残しやすい、そんな話です。
ご参考までに。
書込番号:20731095
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





