OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック] のクチコミ掲示板

2015年 9月 4日 発売

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]

  • 上位機種「E-M1」や「E-M5 Mark II」と同様に、「VCM方式5軸手ぶれ補正機構」を搭載したミラーレス一眼カメラのエントリーモデル。
  • 1605万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や、画像処理エンジン「TruePic VII」を搭載する。
  • パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥63,400 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
カラー
  • ブラック
  • シルバー

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:351g OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック] の後に発売された製品OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]とOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットを比較する

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット

最安価格(税込): ¥112,608 発売日:2017年 9月15日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:362g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の価格比較
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の中古価格比較
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の買取価格
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のスペック・仕様
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の純正オプション
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のレビュー
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のクチコミ
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の画像・動画
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のピックアップリスト
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のオークション

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]オリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月 4日

  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の価格比較
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の中古価格比較
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の買取価格
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のスペック・仕様
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の純正オプション
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のレビュー
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のクチコミ
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の画像・動画
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のピックアップリスト
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のオークション

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック] のクチコミ掲示板

(3458件)
RSS

このページのスレッド一覧(全185スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]を新規書き込みOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
185

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ203

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フルサイズとの違いって

2017/02/09 15:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:732件

今年始めにom-d 10 mark2買いました。7万以上しました。男が上がった気がちょっとだけしました。まーそれはいいんですが、カメラ買ったぞとカメラ好きと自称する友人(いいヤツ)に報告するとカメラはイメージセンサーで画質が決まると言ってました。また、マイクロフォーサーズでも十分綺麗な写真が撮れるとも言ってました。マイクロフォーサーズでも、の「でも」の部分に少し不安になりました。その不安な気持ちを友人にぶつけた所、携帯性、価格、外見、故障確率などでフルサイズよりも有利との解答を得ました。しかし、画質はどやねんと聞くと、まーそんな変わらん。どーせ小さい写真かiPadで見るぐらいやろ…と慰めるかのごとく、誤魔化すかのごとく解答でした。自分はこのカメラを買って満足してます。しかし、数年後、いやもっと近い将来フルサイズにしときゃ良かったと後悔するんじゃないかと怯えてます。ちなみに友人はカメラ何台か持っていてゴツいフルサイズのカメラで撮った写真を見せてもらいましたが人の撮った写真に興味がないのか自分にはよくわかりませんでした。うわーええなぁと言っておきました。フルサイズとマイクロフォーサーズそこまで変わりませんか?友人の言ってる事、そのまま受け取っていいんですか?教え下さい。

書込番号:20643420

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/02/09 15:45(1年以上前)

>タッケヤンさん
こんにちは。

適材適所っていう言葉がありますが、カメラにも当てはまると思いますよ。
マイクロフォーサーズの軽快さは普段 写真を撮るのにぴったりだと思います。充分、綺麗な写真が撮れますし。
普段から漬物石のように重いフルサイズのカメラ+レンズ持って歩くのは大変ですよね。

一方、綺麗な星空をバッチリ撮るとか、すごいボケの写真を撮るとかですと フルサイズが有利です。そういう写真を撮りたい人は重さは我慢してフルサイズを使えばいいと思います。

自分の撮影スタイルにあったカメラを選択して 楽しまれればいいと思います。

書込番号:20643440

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2511件

2017/02/09 15:45(1年以上前)

タッケヤンさん、こんにちは。

そのご友人と、お互いが撮った写真を、見せ合ってみてはどうでしょうか?
共通の趣味を持った人との話は楽しいと思いますし、またお互いの写真を見比べることで、ご質問のようなこともご自身で判断できるようになると思います。

書込番号:20643441

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/02/09 16:10(1年以上前)

>タッケヤンさん
こんにちは。

大丈夫です。
M4/3で良い写真が撮れますって。

写真って、所詮は光を切り取る作業です。
そこには、撮影者の感性と意図があり、
それを裏付ける経験と技術が必要です。
で、これを具現する機材、ということになります。

もちろん、機材の性能を追い込んで撮影するお作法もありますが、
アマチュアがそこまで追い込む必要がある写真はそんなにありません。

森山大道先生なぞは、コンパクトカメラでチャチャッです。
それで、あんな素晴らしい写真が撮れてしまう。。。。。。

良く「遠くの動きもの」(ヒコーキやらスポーツやらですが)には
それに適した機材が必要と議論されます。

確かに、その通りかもしれませんが、
では、遠くを動くものを切り取って撮れたとして、
果たして良い写真になっているのか、
が議論されていることは少数です。

「おお、遠くなのに良い解像してますねぇ」
「被写体、ちゃんと追いかけてますねぇ」
なんて鑑賞してる写真が???ってのが殆どです。(;^_^A

それよか、
光のコントロール(絞り、シャッター速度、ISO管理などなど)を学び、
作画のコントロール(フォーカス、画角、背景の整理、被写体切り取り、被写界度、フットワークなどなど)を手にして、
なによりも自分の感性を磨くことの方が
よ〜っぽど大切というのものです。

拙も、半世紀ほどの写真生活の間に汚れきった心になってしまいましたが、
防湿庫のなかのフルサイズの一眼レフ機やミレーレス一眼機、レンジファインダー機よりも、
レンズ固定式のコンパクトデジの方が稼働率高くなりました。

機材で勝負じゃなく、写真で勝負です。
な〜んにも気にする必要はありませんよ。

書込番号:20643477

Goodアンサーナイスクチコミ!27


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2017/02/09 16:11(1年以上前)

タッケヤンさん こんにちは

>どーせ小さい写真かiPadで見るぐらいやろ…と慰めるかのごとく、誤魔化すかのごとく解答でした

この答 基本的には合っているのですが 同じくらいの画素数の場合 同じ大きさにプリントする場合 センサーが大きいほど拡大率が低くて済むので センサーサイズが大きいほど有利になります。

でも マイクロフォーサーズがダメと言う事ではなく 実際にマイクロフォーサーズ A3ノビにプリントしても 問題なくプリントできますので それ以上大きなプリントに対して ”どーせ小さい写真かiPadで見るぐらいやろ”と言っているだけだと思いますよ。

書込番号:20643481

ナイスクチコミ!6


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2017/02/09 16:17(1年以上前)

画質は変わると言えば変わるし変わらないと言えば変わらない。
一つ言える事は当分カメラとレンズとセンサーの関係が分かるまで、判断で自分がつくまで無駄なレンズ集めをしない事です。

もし、将来、フルサイズの画質に興味持ち始め使ってみたいとなったらm4/3の場合はマウント変更しか手は無いから、その時に金が必要になります。

新製品の度にあっちにフラフラこっちにフラフラするマヌケな浪費家にならないよう、あまり周囲の意見に左右されずに今のカメラとレンズをトコトン使い倒して特性や限界を自分で見つけ出しましょう。

書込番号:20643490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2017/02/09 16:19(1年以上前)

>タッケヤンさん

日中の撮影ですと、μ43とフルサイズでは大差があまりないかも知れません。

でも、キヤノンEOS 5D4/5Ds/5Ds R、ニコンD810、ペンタックスK-1、SONY α7RII/α7Rの高画素機ですと、はっきり画質の差異が判るかと思います。

高感度撮影やボケを必要になる場合ですと、フルサイズの方が有利です。

μ43機でもF値が小さい大口径レンズを使えば、ISO感度を抑えることで、ノイジーを軽減出来るかと思います。

書込番号:20643492

ナイスクチコミ!4


krivakさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:32件

2017/02/09 16:49(1年以上前)

>タッケヤンさん

正直なところ、条件を揃えてまったく同じものを撮るようなテストでもない限りマイクロフォーサーズとフルサイズの差を見分けられるような人はあんまりいないんじゃないかなと思います。 何で撮ったかを知っていると粗探ししちゃいますが・・・

良い写真を撮るためには少々の性能差よりもとにかく色々試行錯誤しながらたくさん撮影することのほうが大事だと考えますので、マイクロフォーサーズの手軽さは大きなアドバンテージだと思っています。

自分はマイクロフォーサーズとフルサイズを併用していますが、使用頻度は明らかにマイクロフォーサーズ>フルサイズですよ。

書込番号:20643545

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2017/02/09 17:22(1年以上前)

機材なんて、、、
自分が満足できればいいんです。人は人です。

書込番号:20643609

ナイスクチコミ!7


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2017/02/09 17:22(1年以上前)

こんにちは。

まあ画質がいいのと良い写真というのはまた違いますからね。
写真の良し悪しは関係なく、単純に高画質の画像が撮れればいいのでしたら、
そりゃフルサイズが有利だと思いますよ。

書込番号:20643611

ナイスクチコミ!4


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2017/02/09 17:29(1年以上前)

ひまなら・・・機材じゃなく、写真を考えましょう…財布は有限、創造力は無限です\(◎o◎)/!

書込番号:20643627

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:10件

2017/02/09 17:45(1年以上前)

>タッケヤンさん

>うわーええなぁと言っておきました。

いいヒトですね! かしこい。
きっと良い人生をおくれます。

書込番号:20643669

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2017/02/09 18:28(1年以上前)

こんにちは♪

ホントに良いご友人だと思います♪ ちゃんと丁寧に(正直に)説明されたと思います♪

「画質」と言っても・・・一口に全てが優れてる!!とは言い切れない部分もあって。。。まあ・・・「総合的に」とか?「○○画質については」??と言う条件設定と言うか??定義付けしないと語れない面も有ります(^^;;;

あくまでも一般論ですけど・・・
「ISO感度ノイズ」「トリミング耐性(引き伸ばし)」「ダイナミックレンジ(階調性)」については・・・撮像素子センサーの面積に、概ね比例して良くなる(高画質になる)傾向と言ってよいのですけど。。。

ご友人の言うとおり・・・利用目的が「SNS」や「A4程度」のプリント・・・あるいはモニター画面(テレビ画面)サイズでの鑑賞であるならば・・・ほぼほぼ見分けがつかないと言って良いと思います(^^;;;
まあ・・・必要にして十分と言うか??
マイクロフォーサーズで上手な人が撮影した写真と・・・フルサイズでヘタクソな人が撮影した写真を比べれば・・・簡単に逆転可能だと思います(^^;;;(^^;;;(^^;;;

そもそも・・・「高画質」=「良い写真」とは限らないので。。。(^^;;;
↑ココを履き違えると・・・ワケも分からず・・・フルサイズに憧れる事になると思います。。。

もちろん・・・SakanaTarouさんのアドバイスに有る通り・・・「適材適所」・・・フルサイズが必要な写真(表現/用途)と言うのもあるのですけど。。。

【良い写真】の定義が・・・他人に褒められたい! 感動してもらいたい! コンテストで入賞したい!・・・と言うものであるならば。。。
フルサイズを使えば・・・万人が褒めてくれる!感動してくれる! コンテストで入賞できる!!と言う事は無いわけです(^^;;;

あくまでも・・・カメラマン自身のテクニックやセンス・・・アイデア・・・時の運・・・と言う要素の方が、はるかに大きいわけで。。。
いかに・・・カメラと言う道具を使いこなすか??と言う方が大事なわけです。。。

逆に言えば・・・フルサイズで撮影して・・・それらしい写真を撮影する?? マイクロフォーサーズと比較して違いの分かる写真を撮影するって言う方が難しいかもしれません?(^^;;;(^^;;;(^^;;;

まあ・・・一つの趣味と言うか?? 通過点と言うか??(^^;;;
撮影した写真を「等倍」に拡大して・・・重箱の隅をつつくように「解像度」などを比較する・・・あるいは、その「解像」自体を楽しむ♪・・・ってのも立派な写真道(趣味)だと思うので。。。
コレを趣味としたいのであれば・・・高画素のフルサイズが将来的に欲しくなると思うし。。。
レンズや撮影機材にかける金額もハンパ無い・・・と思います(^^;;;

ご参考まで♪

書込番号:20643750

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:3件

2017/02/09 20:05(1年以上前)

>タッケヤンさん

こんばんは(^ ^)

m4/3とフルサイズ、画質がいいのはどっち? という二択に対しては、私は迷わずフルサイズ。

これが覆されることはないと思っています。

書込番号:20644017

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2017/02/09 20:15(1年以上前)

真実の一面ですが、全部ではないです。レンズにも左右されるし、腕にも左右されます。

むかし、フルサイズの自慢話しでフォーサーズの悪口をけちょんけちょんに書く常連さんがいましたが、

その人がEOS 5Dでとった写真は(ガラケー時代の)携帯電話とどっこいでした。

書込番号:20644050

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2017/02/09 20:26(1年以上前)

センサーサイズが大きいほど何十万倍も分割された情報を正確に拾えるのは当たり前です。
面積の差はどうしたって埋めようがありません。

しかし、人の目で見える範囲で解る差と言うのは別の話、
写真って別にルーペで拡大して批評するモノではありません。

あえてどっちが良いかは言いません。
ですが、作品を評価する立場では画素数やカメラ・レンズの優秀さなんて二の次です。

あっ、ボクデザインしてますんで画素数は後の加工のため大いにこした事無いんですが( ^ω^)・・・

書込番号:20644091

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2017/02/09 20:35(1年以上前)

写真で問題になるのは手振れとピンボケですが、これはどのカメラでも起こりうるものです。ゆえにしっかりと三脚などを立てピントを合わせて比べれば、機材の差はそれなりに出ます、要するにフルサイズ優位です。ただ、この問題は分からないというか気にしない人も相当いるので全員に当てはまるかといえば疑問はあります。

私はフルサイズが好きで使ってますが、理解できない人に共感を求めようとは思いません。

書込番号:20644128

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:38件

2017/02/09 20:55(1年以上前)

諸先輩方が良いことをたくさん書いて下さってるのでそういうことなんです。

確かに数年後にはフルサイズが欲しくなる事もあるでしょう。そればかりはどんな道をあなたが歩むのかわかりませんが少なくとも順序としてはいまがベストです。

画質が変わるのかといえば変わりますけどそこまで気にするほどこだわりが必要か否かでの価値観なのでスマホとくらべたら雲泥だけどフルサイズと比べたら、あー違うかも程度です。

イメージセンサーの違いよりもミラーレスの利点として最強のスナップショットツールであるということ。好戦的ツールです。大きいカメラは守りの姿勢で撮影する事に適していて、この光のバランスがとか色の出方がどーのこーのな世界なんでまぁ無駄がおおいかな。

友人の言ってることに間違いというほどのズレは無いですし、カメラの種類に優劣は無いです。
あるのは適材適所。どんなに高級でも必要なときにシャッターを押せなければ写真は撮れません。

でもこれだけは言っておきます。
レンズは嘘をつきません。

書込番号:20644212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:65件 光速の豚 

2017/02/09 20:59(1年以上前)

>タッケヤンさん

画質は変わります
要素としては高精細、高感度ノイズ、明暗差を表現する階調性、ピントが合わない部分のボケ表現力
全てフルサイズが上です

でも写真趣味を楽しむ為の構成要素として画質は全てでは有りません
軽量で高機能、気軽に持ち出せて撮影機会が増え
貴方様の趣味での満足度がどうなるかが一番大事です
E-M10にはその満足度を充たすに十分な画質です

μ4/3のカメラの画質は
カメラ趣味の人間が画面や印刷物を拡大して等倍で見れば
センサーの大きさの差を感じるかも知れませんが
それは貴方の撮られる写真の値打ちを下げるものでは有りません

是非、E-M10で写真を撮る事を好きになってください
そうすれば自ずと答えは出ますよヾ(゚▽゚*)

書込番号:20644220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/02/09 21:58(1年以上前)

つか
何よりもまず改行っす(´・ω・`)

書込番号:20644473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2017/02/09 22:04(1年以上前)

まああれだ。
m4/3がザクでフルサイズはグフみたいなかんじだなw

書込番号:20644495

ナイスクチコミ!4


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

fnボタン 何がオススメですか?

2017/02/04 21:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:732件

みなさんカスタマイズボタンの登録はどうなさっていますか?水準器なんてしてませんよね?おすすめは何ですか?

書込番号:20630363

ナイスクチコミ!2


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11627件Goodアンサー獲得:864件

2017/02/04 22:02(1年以上前)

デジタルテレコン

書込番号:20630461 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:651件Goodアンサー獲得:23件

2017/02/04 23:57(1年以上前)

同じくデジタルテレコンです。

書込番号:20630795

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:732件

2017/02/05 08:53(1年以上前)

ありがとうございます。参考になりました。色々がちゃがちゃ触って試したいと思います。

書込番号:20631326

ナイスクチコミ!2


夢心さん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:13件

2017/02/05 22:20(1年以上前)

私の場合は、動画を撮らないので、デジタルテレコンは動画ボタンに設定して、fnボタンは、ダイヤルをISO・ホワイトバランスに変更する機能を割り当てています
って、もう解決しちゃってますが(笑)

書込番号:20633667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 EVFについて

2017/02/01 00:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:8件

これまでミラーレスのカメラを使用してきて初めての出来事ですが、EVFの設定が上手くできていません。ダイヤルを回して調整だと思うのですが、被写体はキチンと見えるのに、表示される数値などボヤけます。なぜでしょう?眼の乱視が原因でしょうか?

書込番号:20620073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2017/02/01 01:21(1年以上前)

合わせ方の問題かもしれません。

どこにもピントを合わせないorレンズキャップしちゃってください。
その状態で、画面表示(AF枠や表示される各種設定値)が良く見えるように合わせると良いと思いますよ(^^)

何かにピントを合わせて、その被写体が良く見えるように・・・ではなく。

書込番号:20620117

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/02/01 08:02(1年以上前)

視度調整の話?
しかし、ボケた映像はそれ以上解像しないはずですが。。。

書込番号:20620380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2017/02/01 08:25(1年以上前)

こんにちは。

調整は視度調整ダイヤルを回しておこないます。
私も最近目が悪くなって違う機種(80D)ですが同じような経験をしました。
被写体はきれいに見えるのに情報が二重に見えたりぼやけたり。
初期不良かと思いましたが、翌日昼間の明るい屋外で試すと、被写体も
情報もきれいに見えました。

最初おかしいなと思ったときは仕事から帰って夜の室内でした。
仕事で目が疲れていたのと、部屋があまり明るくなかったのが
原因だったのかなと思っています。
もしかするとスレ主さんも同じような感じだったのでは?

書込番号:20620415

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2017/02/01 09:01(1年以上前)

アカキンマンさん

視度調整の問題なら、他の方が仰っているように、数字等の表示が位置はっきりと見えるよう、調整して下さい。視度調整は、目からどれ位離れた位置(正視の方だと約1m先、近視の方だともっと手前)にファインダー像が見るようにするかを調整する機能で、数字等の表示も被写体も全く同じ位置に調整されます。従って、どちらで調整しても原理的には変わらないのですが、被写体の場合、ピントが合っている必要がありますので、ピントとは無関係の数字等の表示で合わせるのが基本です。

書込番号:20620465

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/02/01 09:03(1年以上前)

視度調整があっていてもそう見えるなら
メガネ着用とかしてませんか?

接眼部からひとみ(アイポイント)までの距離をアイレリーフというのですが
EVFを小型にしたり、無理に倍率を上げたりすると接眼光学系に無理が来て
アイレリーフが短くなってしまいます

そのためメガネ着用などで接眼部から離れてのぞき込んだり
少しでも斜めに覗いてしまうと、ケラレ(見えない部分)が発生したり
周辺部が流れたりボケて見えたりしてしまいます

私もメガネ着用なのでこうなりやすいのですが
EVF機は機種によってけっこう差がありますよ

まずはアイピースにしっかりまっすぐに接眼してみてください
それで正しく見えれば故障ではありません

それでもおかしいようであれば
サービスセンターに持ち込んで相談するのが一番です

書込番号:20620468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2017/02/01 09:21(1年以上前)

色々な回答有難うございます。
帰宅後試して見ます。
ちなみにメガネはかけていません。

書込番号:20620496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2017/02/01 09:29(1年以上前)

アカキンマンさん

追記です。

私は、アハト・アハトさんのように詳しくないのですが、乱視の影響なら、数字等の表示でも、ファインダー内の位置によってはっきりと見える箇所とはっきりとは見えない箇所が出て来るように思われます。例えば、ファインダー内の下の表示がはっきりと見えるよう視度調整を行った場合、それ以外の左右や上の表示がはっきりとは見えないのならば、乱視の影響でないでしょうか?

対策は、何らかの方法で乱視を矯正なさり、アハト・アハトさんがコメントなさっている留意点等に注意力なさる事かな?と想像します。

書込番号:20620512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2017/02/11 11:09(1年以上前)

やっと調整しました。
キャップしたまま調整し、後屋外へ。
いけました❗ありがとうございました。

書込番号:20648340

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ22

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 em5markii か em10markii で迷っています。

2017/01/26 08:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

スレ主 daifukさん
クチコミ投稿数:14件

ご覧いただきありがとうございます。
現在、OLYMPUS e-pl3を使っていますが、OMDに変えたいと考えています。
迷っている機種は、
em5markii か em10markiiです。
ファインダーが欲しいのでPENは考えていません。

よく使う場面、撮るものは
・室内飼いのペット(うさぎなので素早いです)
・旅先での風景
です。

また、レンズを使っていきたいので、OLYMPUS以外は考えておりません。
アドバイスありましたら、よろしくお願いします。

書込番号:20603426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:13件

2017/01/26 08:59(1年以上前)

12-40Pro持ちならE-M5mk2にオプションのグリップ

もってない、買う予定なしならE-M10って感じですかね?

レンズ使いたいならパナのボディもありですよ。
俺ならパナのGX7mk2選ぶかな?(笑)

でもどれも室内でのAFでうさぎ撮ったことないから対応できるかはわかりません。

書込番号:20603477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 daifukさん
クチコミ投稿数:14件

2017/01/26 09:26(1年以上前)

>カツヲ家電好きさん
お返事ありがとうございます。
OLYMPUSだけで考えていましたが、
パナも考えてみます!ありがとうございます!

書込番号:20603528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2017/01/26 09:44(1年以上前)

>daifukさん

今お持ちのE-PL3に電子ビューファインダー(VF-3)を装着させ使うのは如何でしょうか?

あと、明るめの単焦点レンズも1本(25mmとか42.5mm)お持ちになられると、
ペット撮影で活躍出来るかと思います。

書込番号:20603565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:4件

2017/01/26 10:03(1年以上前)

オリンパスは、OM-D M1、M10 mark2(現所有)、EP-5を使ったことがあります。

どちらも素晴らしいカメラだと思います。

ところで、レンズは何をお持ちなのでしょうか?

書込番号:20603613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:8件

2017/01/26 13:00(1年以上前)

パナセンサーよりソニーセンサーの方が性能が良いのでEM5かEM10の方がいいと思いますよ。
防塵防滴が必要か。
あとファインダーの見え方がEM5の方が良いです。

書込番号:20604055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2017/01/26 14:04(1年以上前)

基本的な性能はM5IIの方が上回ってますが、M10IIのAFターゲットパッドも魅力ですね。
この機能はおそらくアップデートでは付けないのではないかと(M1も対応しなかったので)。

手持ちレンズに換算24mmのレンズがないとか、防塵防滴性能が欲しいのであれば、M5IIの12-40mmキットもありかもしれません。

書込番号:20604155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2017/01/26 14:14(1年以上前)

こんにちは。

私もびゃくだんさんと同じことを思いました。
E-M10UのAFターゲットパッドはファインダーを覗きながらAFポイントを自在に変更できるので、
小動物などの撮影には便利な機能かなと思います。

両機大きさや重さも違いますので、店頭などで比べられることをお勧めします。

書込番号:20604182

ナイスクチコミ!1


スレ主 daifukさん
クチコミ投稿数:14件

2017/01/26 14:45(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
返信ありがとうございます。
ファインダーも検討していたんですが、ここ最近本体の調子が悪いこともあって、思い切って新しく購入しようか検討しています。
書き忘れてしまい、すみません・・・。

レンズのアドバイスありがとうございます!
今後、レンズを増やしていきたいと考えておりますので、参考にさせていただきます!

書込番号:20604254

ナイスクチコミ!0


スレ主 daifukさん
クチコミ投稿数:14件

2017/01/26 14:50(1年以上前)

>クリコフ大佐さん
お返事ありがとうございます。
持っておられるのですね^^
やはり素晴らしいカメラと聞き、魅力を感じます。

お恥ずかしい話ですが、E-PL3についていた2つのレンズしかありません。
今後、Olympusで購入するのであれば単焦点と魚眼を購入購したいと検討しております。

書込番号:20604264

ナイスクチコミ!0


スレ主 daifukさん
クチコミ投稿数:14件

2017/01/26 14:54(1年以上前)

>水溶きカタクリコさん
お返事ありがとうございます。
Olympusの方が良いんですね^^
ありがとうございます。

防塵防滴はあまり重視していないんですが、やはりせっかくですのでファインダーが良いと嬉しいです。
また、画面がOM5の方が動きそうなので、どんなアングルでも撮れるかな?と感じています。

書込番号:20604272

ナイスクチコミ!0


スレ主 daifukさん
クチコミ投稿数:14件

2017/01/26 15:24(1年以上前)

>びゃくだんさん
お返事ありがとうございます!
私の撮りたいもので見るとEM10も魅力的ということですね^^
ありがとうございます。
本当に走り回って動きが早いので、やはり動きに強いのが理想です。

防塵防滴はあれば良い程度なので、防塵防滴抜きで検討してみます。

書込番号:20604332

ナイスクチコミ!1


スレ主 daifukさん
クチコミ投稿数:14件

2017/01/26 15:27(1年以上前)

>BAJA人さん

お返事ありがとうございます。
同じ意見の方が2人みえるということで、M10の機能をより一層確認してみようと感じました。
また、検討してみます。
ありがとうございます。

書込番号:20604339

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2017/01/26 15:58(1年以上前)

うさぎの動きについていけるかどうかは、正直申し上げると判りません。
特に室内至近距離となると撮影難易度はかなり高いと考えた方がいいかと。

http://asobinet.com/enjoy-omd-em1-2-rabit-af-c/
これは最新機種のE-M1IIですが、野外だからあまり参考にならないですかね。

書込番号:20604420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:4件

2017/01/26 16:57(1年以上前)

M5 mark2とM10 mark2の一番の違いは重量だと思います。

M5 mark2は、防塵防滴の堅牢な造りで、質感も高くスタイルもいいですが、その分M10 mark2に比べて79g重くなっています。
たった79gですが、M10 mark2を持った後だと、M5 mark2はずっしり重く感じます。
私は、より軽いM10 mark2を選びました。
マイクロフォーサーズの最大の利点は小型軽量なことですから。
なのでよほどM5 mark2の機能やスタイルに魅力を感じなければ、コスパよく携帯性に優れたM10 mark2が良いのではないかと思います。
しかしながらM5 mark2はとてもカッコいいカメラですよね。
私もM5 mark2のLimited Editionというのが欲しくてたまらないのです。
M5 mark2とM10 mark2、本当に迷いますね!

それよりも大事なのは、レンズだと思います。
単焦点レンズを使ったことがなければ、是非購入にしてみて下さい。
マイクロフォーサーズには、小型軽量で写りもいい魅力的な単焦点レンズがたくさんあります。
パナソニックはもちろん、シグマなどからも選択できます。
おススメは、
ペット、人物なら、42.5/1.7もしくは45/1.8
風景なら、12/2.0もしくは15/1.7
万能タイプ、25/1.8
あたりでしょうか。
私は、M10 mark2に12/2.0を、GF7には42.5/1.7を付けっぱなしです。
それでは、楽しいカメラライフを!

書込番号:20604548

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 daifukさん
クチコミ投稿数:14件

2017/01/26 18:03(1年以上前)

>びゃくだんさん

お返事ありがとうございます!
想像以上にしっかりと撮れていて驚きました。
あれほどしっかりと鮮明に撮れるようになれば嬉しいです。。。
室内で早く動くものは難しいかもしれませんが、カメラの購入に至れば練習だと思い頑張ろうと思います!
ありがとうございます!

書込番号:20604696

ナイスクチコミ!0


スレ主 daifukさん
クチコミ投稿数:14件

2017/01/26 18:09(1年以上前)

>クリコフ大佐さん

コメントありがとうございます。
両方とも機能も見た目もすごく良いところがあり本当に迷ってしましますね。
しかし、本当に軽さは重要ですよね^^

正直、OLYMPUSにしてマイクロフォーサーズを楽しむか、APC-Sの方が良いのかも迷ってしまっています。
マイクロフォーサーズでも十分素敵な写真が撮れるし比較的軽くいつでも持ち歩ける魅力もあり、
今回さらに素敵なレンズが多いと聞き、やはりこちらにしようかなと感じております。

ありがとうございます!
楽しいカメラライフを楽しみます!

書込番号:20604709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2017/01/26 18:57(1年以上前)

>想像以上にしっかりと撮れていて驚きました。

あ、なんか勘違いさせてしまって申し訳ないです。
URLを貼ったのはE-M10IIではなくて、最新機種のE-M1IIです。
これは今までのオリンパスのカメラとは全く次元が違うので、直接参考にしてはいけません。

その最新機種を持ってしても平均5〜7割くらいの率らしいので、うさぎ撮りは非常に難しい、と言いたかったのです。
おそらく室内で近距離だともっと難しくなるはずです。

でも率は悪くなっても工夫すれば大丈夫だと思いますよ。それにPL3よりはだいぶAFは速くなってるでしょう。

書込番号:20604823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2017/01/26 19:04(1年以上前)

多分ですけどね (#^.^#)

EM-10 は今年 MarkV が発表されるでしょう。

何が言いたいかはすでにお解りでしょうが今は待ちの一手が最善でしょう (*^^)v

書込番号:20604840

ナイスクチコミ!1


スレ主 daifukさん
クチコミ投稿数:14件

2017/01/26 19:07(1年以上前)

>びゃくだんさん

コメントありがとうございます!
勘違いしていたみたいです^^:
うさぎを撮るのはとても難しいんですね。
今より反応が良くなるのなら嬉しいです!

コメントありがとうございました!

書込番号:20604846

ナイスクチコミ!0


スレ主 daifukさん
クチコミ投稿数:14件

2017/01/26 19:13(1年以上前)

>山ニーサンさん

コメントありがとうございます!
なんと!そのような予想が出ているのですね!
ありがとうございます^^

書込番号:20604861

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 星空撮影 ライブコンポジット

2017/01/04 01:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキット

スレ主 pani3さん
クチコミ投稿数:34件
当機種
当機種

ISO1600,f3.5,50秒,12分間

ISO1600,f3.5,50秒×3

田舎で星がとても綺麗なので星空を撮影したいと思い、レンズキットで試してみました。星空撮影時にはMモードにしISOを色々変えて撮ってみましたが真っ暗で何も写りません。
またライブコンポジットでもまっったくピントが合わず全然上手く撮れませんでした…
ライブコンポジットでは1枚目の写真でISO1600,f3.5の50秒で12分間ほど撮影しました。
ネットで調べてやってみたのですが、正直言ってISOや露出など、その他の設定がよく分かりません…技術も必要だと思いますがどのような設定でやれば撮れるのか教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

書込番号:20537283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2017/01/04 05:56(1年以上前)

別機種
別機種

オリオン座としぶんぎ座流星を狙ってみたがハズレでした(笑)

ペンタ機でインターバル撮影(オリ機のライブコンポジットと同じ機能)

星空撮るときはMF(マニュアルフォーカス)が基本ですよ。

明るい星を目安にピント拡大機能を使い、星が一番小さくなるようにピントを合わせます。
合わせた後はピントリングをマスキングテープ等で止めると良いです。

ピント合わせ後のISO感度等の各設定はご自由にという感じでしょうか?(笑)



私の場合、流星を狙うならSS15秒〜30秒(時には1分もあり)くらいを基準にして絞りやISO感度を調節する感じで行ってます。

この時は連写モードにし有線レリーズでシャッターON状態にして1〜2時間は放置・・・なんて事はよくやってます(笑)

書込番号:20537463

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/01/04 06:16(1年以上前)

別機種

オリンパス12mmF2.0 + パナソニックGM1 (F2 SS25sec, ISO1600): 流星。

>pani3さん
http://fotopus.com/hoshi/howto01.html
このリンク先が参考になるかも。
まずはマニュアルフォーカスで、星にピントを合わせることですね。
露出もマニュアルになりますが、これは適宜決めます。空の明るさはいろいろですので(月とか、光害とかの影響で)。

オリンパス12mmF2.0などの明るいレンズを使うと有利になります。
例:F2 SS 25-30sec, ISO 1600

長秒時ノイズリダクションをオンにするかオフにするか:
オンにするとノイズが かなり減りますが、 撮影時間が2倍かかります。
流星を撮るときはオフにすることが多いです。
でも、普段はオンの方が綺麗に撮れます。

書込番号:20537475

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2017/01/04 06:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

M10は昔のカメラより 星空が撮り易くなってます

北の空  ISO1600 15秒 241コマ

新月深夜 F3.5で ISO:1600 30秒 位かな?

WBも太陽光→電球にすると青く撮れます

>pani3さん
苦労されてますね(^_^;)ヾ

1枚目 3年前 PM2+14-42mmF3.5-5.6IIRで庭先で撮ったのです
M10mkIIになってLV2ブースト2搭載や、 露出性+3EV→+5EVとか、夜空もだいぶ撮り易くなりました。


まず無限遠の出し方 
最初に メニュー 歯車A AF/MF 「レンズリセット」 OFF に設定しておきます。
この設定だと、電源OFFにしても ピント位置が変わりません。

キットレンズのピントリングはフライバイワイヤって駆動方式で、無限遠を通り過ぎても際限なく回り続けます。 高いProレンズだとMFクラッチってのでメカ的に∞を少し超えた所ででリミットが掛かります。 また電気接点無しのオールドレンズなどの方が∞出しは楽かもしれません。

メニュー歯車E バルブ/タイム中輝度設定 −7 かなり夜目に慣れないとまったく見えません。 0〜−3くらいの設定にします。

カメラの設定は Aモード ISO:6400 露出補正 +5.0EV
         もしくは Mモード ISO:6400 SS30秒 LVブースト2: ON (LVブースト2の時は、ゆっくり操作してください)

.街中  1. 100mくらい先の街灯を探して、おおよそのピントを合わせます
     2. 三脚にカメラをセットして実際の星を写し LV「拡大」で最初はX5くらい→X14に拡大します
     3. 星が最も点に近くなるようにピントを追い込みます

街灯が無い時は、 5〜10mくらい先に懐中電灯をつけて放置、 これにおおまかなピントを合わせて、あとは星で追い込みます
ピント合わせが終わったら電灯は回収してください(笑)
最初に レンズが至近になってると星が全然捉えられないので、そこそこ無限寄りからスタートすることと、無限遠を通り過ぎてオーバーインフの状態になってない事が肝要です。

ピント合わせができたら、ライブコンポジットモードにします。
ライブコンポジットはISO上限が1600になるので、かなり暗くなります。 多少暗くても軌跡になると見られるので、町明かりが明るくなり過ぎない所で調整してください。

2枚目 ISO1600 15秒 サムヤン7.5mm魚眼F3.5(絞り開放だったと思う)

空の明るさは 光害、新月〜満月、宵〜深夜〜明け方で、 明るさがかなり変わるので、 試し撮りしながらベストな所を見つけてください。

JPEG+RAWも残せるので、OLYMPUS VIEWERで、後で多少の露出補正とか色温度の修正が効きます

判らないことがあったら フォトパス星空コミュでもいろいろ教えてもらえますよ〜。
http://comm.fotopus.com/?m=pc&a=page_c_home&target_c_commu_id=67

書込番号:20537499

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2017/01/04 07:57(1年以上前)

別機種

ピントの合わせ方ですが、EVF特有の方法があります。
MモードでISO感度を上げ、ノイズまみれでも星が見える状態にしてピントを合わせれば良いのです。

もちろんMFで。

今はOVF機種に買い替えたので、(事前に明るいうちに無限遠に合わせておかなかったので)現場で往生しました(笑)。

書込番号:20537585

ナイスクチコミ!1


スレ主 pani3さん
クチコミ投稿数:34件

2017/01/06 00:24(1年以上前)

>いぬゆずさん
>SakanaTarouさん
>TideBreeze.さん
>しぼりたてメロンさん
ご回答ありがとうございます(_ _)
皆様のアドバイスを参考にして、また挑戦してみたいと思います!自分なりにでも上手に撮れましたらまたご報告させていただくかもしれません!^^

書込番号:20543028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ47

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 悩んでおります・・・

2016/12/19 19:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

スレ主 teddy-nanaさん
クチコミ投稿数:25件

最初は一眼レフを検討してたのですが、こちらで質問したところ、ミラーレスが用途に合ってるとのアドバイスを受けまして。
ミラーレスを検討しております・・・。

☆ 主に愛犬の写真を撮りたい

☆ インスタにアップがメイン

☆ ドッグカフェなど室内撮影も多め

☆ ボケの感じの写真が撮りたい

☆ 軽量重視

☆ 価格は7万前後

↑な感じです・・・。

OM-D E-M10 Mark II
EOS M3
EOS M10

あたりで悩んでいるのですが、使い勝手などアドバイスを頂きたく思います。
他の機種でオススメもありましたら是非お願いします。

後、レンズキットのオススメも教えて頂きたいです。

どうぞよろしくお願い致します。


書込番号:20497358

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/12/19 20:25(1年以上前)

ガンバって EM-1+14-40 F2.8 なんていかがでしょう?
MarkU発売でかなりお買い得になっています。
キャッシュバックも利用できるかもしれません???

他のカメラのセットレンズとオリンパスのPROレンズでは格が全く違います。
前フラッグシップと高性能レンズのセットですからボク的にはこっちかな〜って思います。

書込番号:20497526

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件 OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットのオーナーOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットの満足度4

2016/12/19 20:29(1年以上前)

こんばんは。
前スレでは、GAありがとうございました。

見事にお悩み中ですね、、、

Wifi+AFスピードを重視されるなら、E-M10m2ですね。
ドッグカフェで近づいてボケるレンズも入れれば、M.Zuiko25mm 1.8(三万円前後)も必要かと、、、


高い買い物になりますね、

EOS M系はオリンパスに比べるとAF遅いので、推せないですねー。。

wifi諦めてEOS KISS X7がコスパ最高なんですけどね。あくまでも個人的な話ですが。。

書込番号:20497544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2016/12/19 21:11(1年以上前)

ドッグカフェ以外でワンちゃんはどのようなシーンでの撮影を考えていますか?
室内ですと明るいレンズがあると良いですね。

ドッグランでの撮影を考えているのであれば一眼レフにしておいた方が無難かと。

ボケは設定によって作る物です。
被写体を近くにして背景を遠ざける。
レンズの焦点距離は長い方がボケやすい。
レンズの絞りは開放もしくはそれに近い値。
これらの組み合わせでボケを作ります。

さらに、ボカしたいのであれば
焦点距離を考慮しながら明かりレンズを使い
絞りは開放、もしくはそれに近い値。

さらにボカしたいのであれば、
センサーの大きいボディを使う。
必要に応じて焦点距離を考慮しながら明るいレンズを使う。

で、候補の物は
OM-D E-M10 Mark IIよりEOSM3やM10の方がセンサーサイズが大きいです。
AFスピードに関してはM3やM10で満足出来れば良いのですが・・・


予算を考えると、すべてを撮るためにはちょっと予算が足りない可能性もありますね。
まあ、すべてを初めからそろえる必要もないと思います。
徐々に必要なレンズを追加するのもよいかと。

書込番号:20497684

Goodアンサーナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/12/19 22:22(1年以上前)

>teddy-nanaさん

OM-D E-M10 Mark II がイイですね。

私はE-M10の初代を愛用しています。
一眼レフも持っていますが、一眼レフは重くデカいので、ミラーレスのE-M10が素敵です。

レンズはM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8が好きですが、中望遠なので、使いにくい事もあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000268305/SortID=19802648/#20492657

まぁ、全てを満たす万能レンズなんかありませんから、
まずは、OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットから初めて、
ボチボチとレンズを追加がイイですね。

書込番号:20497899

Goodアンサーナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11627件Goodアンサー獲得:864件

2016/12/19 23:27(1年以上前)

OM-D E-M10 Mark II に1票、あと安くなっている最強コスパ4kカメラのパナソニックG7あたりですかね。
AFが爆速で早いのはG7ですので1押しです。オリンパスもM子達もAFはそんなに早くないのでドングリの背比べですが、レンズの種類が多く明るい単焦点レンズが安く買えるのはM4/3のいいところですので次点がOM-D E-M10 Mark II です

書込番号:20498106

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:61件

2016/12/20 00:55(1年以上前)

機種不明
機種不明

M2+EF22mmF2です。

イベント会場です。

teddy-nanaさん
こんばんは^_^

自分はキヤノンのM2を使ってます!!
一眼レフはキヤノンを使ってますんで必然的にM2を買いました(笑)

オリンパスとか他のカメラを使ったことが無いのでわかりませんがドックカフェとイベント会場で撮影した写真を貼りますので参考になればと思います。
(ボケが無いのですみません。)

書込番号:20498348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:61件

2016/12/20 01:09(1年以上前)

すみません!!
EF22mmF2←X

EF-M22mmF2です。

書込番号:20498372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kytaさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:15件

2016/12/20 08:08(1年以上前)

E-M10をおすすめしたいです。

センサーサイズですが、フルサイズ・APS-C・マイクロフォーサーズ使ってますが、
フルサイズとAPS-Cのボケの差は歴然ですが、APS-Cとマイクロフォーサーズの差はそんなに感じないです。
それに、マイクロフォーサーズには絞り開放からとてもよく写るレンズが何本もありますが、EOS-Mには明るいレンズがあまりありません。
一眼レフ用のEFレンズも使うことはできますが、アダプタ代が余計にかかる上に、専用レンズただでさえ速くないAFがさらに遅くなってストレスがたまると思います。
EOS-Mで暗いレンズ使うより、OM-Dで明るいレンズ使った方がボケますよ。
(APS-C機でしたら、EOS-Mよりαの方がレンズの選択肢が割と豊富でAFも速いです)
オリンパスM.ZD45mmF1.8あたりが安くて良く写ります。

ただ、ドッグランで走り回る犬を撮られるのであれば、一眼レフの方が強いとは思います。

書込番号:20498717

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 teddy-nanaさん
クチコミ投稿数:25件

2016/12/20 09:03(1年以上前)

>山ニーサンさん

丁寧なアドバイスありがとうございます!

お恥ずかしいのですが・・・
EM-1+14-40 F2.8?がちょっと分からなくて・・・(すみません)

全くの初心者でして・・・
これからがんばって勉強していきます!

書込番号:20498840

ナイスクチコミ!1


スレ主 teddy-nanaさん
クチコミ投稿数:25件

2016/12/20 09:11(1年以上前)

>サンディーピーチさん

今回も丁寧なアドバイスありがとうございます!

はい・・・分からないなりに悩んでます・・・。

EOS系!そうなんですね〜!

私も、コスパ的に最高なEOS KISS X7はとっても気になるんですが・・・

やはり、大きさとWi-fiがネックなんですよね〜。

E-M10m2かなぁ〜。
で、後々レンズを購入していこうかなぁ♪


書込番号:20498848

ナイスクチコミ!2


スレ主 teddy-nanaさん
クチコミ投稿数:25件

2016/12/20 09:16(1年以上前)

>okiomaさん

丁寧なアドバイスありがとうございます!

全くの初心者ですので、今後の参考になりました。

果たしてそこまで出来るか不安ですが・・・
頑張って愛犬のいい写真を撮りたいです。


レンズも後々、揃えていければいいなぁ〜と思っております。

書込番号:20498856

ナイスクチコミ!0


スレ主 teddy-nanaさん
クチコミ投稿数:25件

2016/12/20 09:21(1年以上前)

>hirappaさん

丁寧なアドバイスありがとうございます!

OM-D E-M10 Mark II ですか〜!

愛犬も一緒ですのでとにかく軽量重視でして・・・

そうですね〜

まずは、OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットで、
後々レンズを揃えていくのがベストな気がしてきました!

書込番号:20498870

ナイスクチコミ!2


スレ主 teddy-nanaさん
クチコミ投稿数:25件

2016/12/20 09:25(1年以上前)

>しま89さん

丁寧なアドバイスありがとうございます!

そうなんですね!

パナソニックG7は見てなかったので、こちらも検討してみようかと思います〜!

書込番号:20498880

ナイスクチコミ!0


スレ主 teddy-nanaさん
クチコミ投稿数:25件

2016/12/20 09:31(1年以上前)

>カメキューさん

丁寧なアドバイスありがとうございます!

可愛いシュナちゃんですね〜^^

良く撮れてますね〜

一眼もお持ちなんですね。
ワンコ連れは荷物も多いので、やはリ軽量重視でミラーレスにたどり着きました・・・

わが子を可愛く撮れるよう頑張りたいです^^

書込番号:20498889

ナイスクチコミ!1


スレ主 teddy-nanaさん
クチコミ投稿数:25件

2016/12/20 09:37(1年以上前)

>kytaさん

丁寧なアドバイスありがとうございます!

とっても参考になりました!

E-M10でいこうと思います!

後々、M.ZD45mmF1.8を購入する方向がベストな気がしてきました!

書込番号:20498904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/12/20 09:45(1年以上前)

>teddy-nanaさん
OM-D E-M10 Mark II でいいと思いますよ、走っている犬を撮らないのであれば。
走っている犬を撮るのであれば G7のほうがいいと思います。

書込番号:20498916

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:10件

2016/12/20 11:38(1年以上前)

軽量重視で7万以内なら、高級コンデジの方が絶対良いでしょう?
みんなオリンパス買わせたいんだろうけど、予算や携帯性を考えたらコンデジしかないでしょう。

7万以内で、wifiがついたボケのでるコンデジを探してはいかが?

Canon デジタルカメラ PowerShot G7 X 光学4.2倍ズーム 1.0型センサー PSG7X
ソニー SONY デジタルカメラ DSC-RX100M2 1.0型センサー F1.8レンズ搭載 ブラック Cyber-shot DSC-RX100M2
他にもいろいろあるから、カテゴリー換えて再度質問してみたらいかが?

書込番号:20499120

ナイスクチコミ!4


スレ主 teddy-nanaさん
クチコミ投稿数:25件

2016/12/20 19:27(1年以上前)

>SakanaTarouさん

丁寧なアドバイスありがとうございます!

そうなんですね〜^^

あれこれ言いだしたらキリがないですよね・・・
予算もあるので、もう一度店頭でよく見てきます!

書込番号:20500019

ナイスクチコミ!2


スレ主 teddy-nanaさん
クチコミ投稿数:25件

2016/12/20 19:30(1年以上前)

>こすぎおおすぎさん

丁寧なアドバイスありがとうございます!

コンデジもいいのがあるんですね〜!
ちょっと考えていませんでした・・・

確かに一眼もミラーレスも私からしたらお高いんですよね・・・

店頭でもう一度よく見てこようと思います。

書込番号:20500027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/12/20 20:20(1年以上前)

OM−D EM-1  三年前発売になったオリンパスのフラッグシップ機です。
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F2.8 PRO
言わずと知れたオリンパス最高の標準ズームです。

12月22日?に後継機の EM-1 MarkU が発売になります。
そこで 旧EM-1 は値崩れを起こしています。

EM-1 + 12-50mm F2.8 PRO で12万円台。。
MarkU発売前はボディー単体で12〜13万円でしたから今なら最高のレンズがおまけでついてくる状態です。
ホントにお得ですからご検討ください。
多分、お店の在庫が無くなり次第終了しますよ。

ちなみに性能はダンチに上がっていますが  EM-1 MarkU の価格はボディー単体で21万円台です

書込番号:20500162

ナイスクチコミ!2


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]を新規書き込みOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]
オリンパス

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月 4日

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]をお気に入り製品に追加する <734

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング