OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック] のクチコミ掲示板

2015年 9月 4日 発売

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]

  • 上位機種「E-M1」や「E-M5 Mark II」と同様に、「VCM方式5軸手ぶれ補正機構」を搭載したミラーレス一眼カメラのエントリーモデル。
  • 1605万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や、画像処理エンジン「TruePic VII」を搭載する。
  • パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥63,400 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
カラー
  • ブラック
  • シルバー

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:351g OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック] の後に発売された製品OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]とOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットを比較する

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット

最安価格(税込): ¥112,608 発売日:2017年 9月15日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:362g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の価格比較
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の中古価格比較
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の買取価格
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のスペック・仕様
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の純正オプション
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のレビュー
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のクチコミ
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の画像・動画
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のピックアップリスト
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のオークション

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]オリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月 4日

  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の価格比較
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の中古価格比較
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の買取価格
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のスペック・仕様
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の純正オプション
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のレビュー
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のクチコミ
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の画像・動画
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のピックアップリスト
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のオークション

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック] のクチコミ掲示板

(3458件)
RSS

このページのスレッド一覧(全185スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]を新規書き込みOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
185

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

画像2:3にできますか

2016/10/16 15:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:274件

2点お教えください。

1:撮影する画像の設定を2:3にできますか。
もし、できるならそのときのファインダーの状況はどうなるのでしょうか。

2:ズームは手動でですか。

よろしくお願いします。

書込番号:20301500

ナイスクチコミ!0


返信する
hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/10/16 15:33(1年以上前)

2:3出来ますよ。上下が狭くなります。
その場合でもRAWには4:3で記録されているので安心です。

14-42mm は電動ズーム
40-150mm は手動ズーム

書込番号:20301548

Goodアンサーナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/10/16 15:41(1年以上前)

あれ? 3:2 ではなくて 2:3 だと無理かもです。

書込番号:20301565

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2016/10/16 15:44(1年以上前)

2 : 3 ??
できません

3 : 2
できます

書込番号:20301573

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/10/16 15:48(1年以上前)

元々M4/3規格ではセンサーが4:3です。

マルチアスペクトで 3:2 16:9 1:1 3:4 に変更できます。

ちなみに2:3は無いのでカメラを縦に構えましょう (*^^)v

書込番号:20301581

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/10/16 19:15(1年以上前)

ズームについてです。

レンズ交換式一眼レフではレンズについているズームリングでズーミングします。

コンデジのようなレバーやダイヤル式のズーミングは有りません。

書込番号:20302139

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:274件

2016/10/16 20:23(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
縦横比ではなく、横縦比なんですね。
思い込んでいただけに、なんか違和感があります。失礼しました。
3:2ができて、RAWは4:3になっているというのは安心しました。
ありがとうございます。

確認させてください。
14-42mm は手動ではズームができないのですか。

よろしくお願いします。

書込番号:20302362

ナイスクチコミ!0


yasu1394さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:20件

2016/10/16 21:16(1年以上前)

14-42は電動ズームなんで、電源が入っていないとズーム操作できません。
手動電動の切り替えはできませんよ。

書込番号:20302554

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/10/17 04:15(1年以上前)

確かに電動ズームのみですが、ズームリングを回す(ひねる?)動作なので、パナ14-42mmPZのようなレバー操作よりも違和感は少ないと思います。また回す角度によって、ズーミングの速度が 2段階に変わります。

さらにパナ12-32mmと違ってちゃんとフォーカスリングもあり、純正の自動開閉レンズキャップ(別売り)も用意されています。

あまり目立たないキットレンズですが、他社と比べアドバンテージのあるレンズだと思ってます。

書込番号:20303473 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:274件

2016/10/17 18:58(1年以上前)

なるほど、ズームリングを回すと電動が働くというわけですね。
なかなか手に持って確認できない地域なのでよくわかりました。ありがとうございます。

書込番号:20305069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/10/17 19:18(1年以上前)

> なかなか手に持って確認できない地域なので

URLは貼りませんが、YouTubeの中にこのレンズを使用している動画がありますよ。『M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ』あたりで検索すると良いかと。

書込番号:20305127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:274件

2016/10/23 07:36(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん

確認できました、。
ありがとうございます。

書込番号:20322784

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:9件

カメラ初心者です。初めてカメラを買おうと思っているのですが、こちらのE-M10 MarkUかPanasonicのDMC-G7H、どちらにするか迷っています。初心者でよく分かっていない事も多いのでご教示頂けると嬉しいです。

撮る対象は海外アイドルのライブや空港での写真です。それ以外に旅行でも風景写真を撮れたらいいな、と思っています。空港だと大体昼間、距離は最大でも5mくらい。ライブ会場は基本的に室内なのですが、暗く、距離は約20mくらい離れていると思います。
持ち運びの事も考えて一眼レフよりミラーレスが良いと考えております。学生の為、高いカメラやレンズは現時点では買えません。予算は10万円までと考えています。(今後使っていく中で、更に望遠が必要だなと感じた時にレンズのみの購入は考えています)

量販店で聞いたところ、こちらのE-M10のダブルズームキットをオススメして頂きました。手振れ補正がかなり魅力的だと思います。けれど、何枚も静止画を撮るより動画を撮ってそこから静止画にした方が良いのではないか?と思い、動画を綺麗に撮れるG7Hも考え始めました。

悩み過ぎてよく分からなくなっています(笑)上記二つ以外でお勧めのカメラがありましたら、そちらも教えて頂けると嬉しいです。宜しくお願い致します。

書込番号:20293290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2016/10/13 22:22(1年以上前)

動く相手に手ブレ補整…無力ですけどね〜( ̄▽ ̄;)

書込番号:20293339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2016/10/13 22:40(1年以上前)

>ふにえもんさん

オリのE-M10IIのダブルズームの方が150mmもあるので、大きく写せるかと思いますが、
レンズのスペックは普及ズームなので、暗い所ではノイジーになるかと思います。
逆にノイジーになるのを嫌うと今度は被写体ブレのオンパレードになります。

ご予算が不足しているようなので、
F2.8の大口径レンズは予算が貯まったら検討するべきかと思いますので、それまでは我慢しましょう!!

書込番号:20293425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:3件

2016/10/13 22:55(1年以上前)

安くあげたいなら中古で安くなってるP-5とかPL5〜PL7と、殆ど新品同然で流通してるキットの40-150買えばいいと思います。
ファインダー欲しいなら外付けファインダーつけられますし、安いものもありますよ。不恰好ですけど。

書込番号:20293480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11627件Goodアンサー獲得:864件

2016/10/14 00:24(1年以上前)

同じような質問されてるかたがいますね。

アイドル撮影でしたらキャノンかニコンの1眼レフがレンズも豊富でお勧めかと思います。

こちらも参考で
 ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018647/SortID=20292439/#tab

書込番号:20293752

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/10/14 08:12(1年以上前)

おはよーございます♪

いつものワンパターンレスで・・・せっかくの夢をぶち壊すようなレスで申し訳ないのですが(^^;(^^;(^^;

>ライブ会場は基本的に室内なのですが、暗く、距離は約20mくらい離れていると思います。
↑この撮影シーンを撮影するのは、かなりハードルが高いです。
推しメン??お気に入りのアイドルの表情が分かるくらいに??・・・顔のアップ写真を撮影するのは、かなりの「財力」と・・・お勉強(撮影知識)が必要で。。。

セット売りしているレンズキットと・・・カメラ任せのフルオートでは、どこのメーカーのどんなカメラであろうと困難です。
ブレブレ写真のオンパレードになります・・・と言うか?ブレブレ写真になるのが当たり前ですので(^^;(^^;(^^;

4K動画から静止画を切り出す・・・と言うのも悪くはないのですけど。。。(^^;
↑これも・・・動画と静止画の違が分かってないと・・・満足のいく写真は簡単には得られません。。。
少なくとも・・・動画と静止画の両方を・・・同時にハイクウォリティで得ることは、まず不可能です(^^;
なので・・・静止画に特化するなら・・・動画の方を捨てることになります。
↑これも・・・ただカメラ任せに撮影するだけでは、ブレブレ写真のオンパレードになります(^^;

予算からすると・・・先ずは、店員さんおススメのOM-D E-M10mkUで良いと思います。

ド〜しても、コンサートで撮影したければ。。。
40-150oF2.8と言う・・・15〜6万円するレンズか??
10m程度のレンジで撮影できる可能性があるなら・・・75oF1.8と言う 10万円弱のレンズを手に入れることになると思います(^^;

推しメンのドアップでは無くて・・・ステージ全体・・・あるいはグループメンバー全員が写るような構図で良ければ。。。
20o〜45o程度の安いレンズ(それでも3〜5万円程度しますけど(^^;))で、撮影可能になります♪
↑5m前後のレンジならこのレンズでも、ポートレートがバッチリ撮影できる♪

ご参考まで♪

書込番号:20294197

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2016/10/14 09:43(1年以上前)

>ほら男爵さん
やはり動いている被写体に対しては手振れ補正もあまり意味を成さないのですね>_< 全く無知なもので…教えて頂きありがとうございます。

書込番号:20294386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2016/10/14 09:59(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
やはりキットだけでは難しいのですね…。まだ知識も技術も全く持っていないのでズームキットで練習してから新たにレンズを買い足していこうと思います>_<
教えて頂きありがとうございます!

書込番号:20294424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2016/10/14 10:04(1年以上前)

>戦車大好きさん
中古で買うのも、pl5などの他機種も全く視野に入れていなかったので調べてみようと思います!安く上がるのはかなり嬉しいです>_<(笑)

教えて頂きありがとうございました!

書込番号:20294437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2016/10/14 10:12(1年以上前)

>しま89さん

既出の質問だったのですね。参考URLまでありがとうございます>_<!

やはりこれからレンズを買い足していくというのを前提で考えるとキャノンやニコンの一眼レフが良いのでしょうか。大きさと重さがちょっとな〜…と思っているので、少し考えてみようと思います。

教えて頂きありがとうございました!

書込番号:20294457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2016/10/14 10:22(1年以上前)

>#4001さん

やはり暗い遠い動く被写体を撮るには知識と技術とそれなりのものがないと難しいんですね…私が撮りたいのは表情のわかるアップ写真なので、尚更ですよね>_<

レンズの種類まで詳しく教えて頂きありがとうございます!参考にさせていただきます!

書込番号:20294474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11627件Goodアンサー獲得:864件

2016/10/14 12:43(1年以上前)

>ふにえもんさん
#4001さんも書かれていますがコンサートの撮影は結構ハードルが高いです。自分が撮影しているステージはアイドルではなくゴスペルのコンサートで動きが少ないのでM4/3のカメラを使ってますがやはり明るいレンズがとなってパナソニックの35-100mmF2.8を使っています。コンサート以外ではM10mk2でも十分撮影できますので、予算もありますからまずはお安いM4/3のキットカメラを購入して150mm、140mmの望遠を使ってみてそれから明るいレンズを検討する、もしくはカメラを頭金にしてキャノン、ニコンの1眼レフに買い換えるもありだと思います。

書込番号:20294773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/14 20:35(1年以上前)

暗所は、センサーサイズの影響がもろ受けるので、このスレで言いにくいですが、aps-cがいいかも。
よくしりませんが、キャノンあたりでやすい、望遠もあるかも?

書込番号:20295821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/14 20:42(1年以上前)

キャノンの安そうな望遠
http://s.kakaku.com/item/K0000271169/

こんなんとか?
ちなみに私はe-m5ユーザーです。

書込番号:20295847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2016/10/14 22:07(1年以上前)

>しま89さん

再度返信ありがとうございます!
後々絶対欲が出ると思うので(笑)レンズも豊富な一眼レフも候補に入れようかと考え始めました>_< NikonかCanonの一眼レフがオススメという事ですが具体的にどの機種がオススメか教えていただけますか>_<?色々検索をかけて見て、Canonは70Dか8000D、NikonはD5500あたりが値段的にも手が出せるかなあ、と思っております。70Dは結構重そう…^_^;

書込番号:20296146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2016/10/14 22:10(1年以上前)

>いもたい焼きさん

あまり分かっていないのですが、ライブ会場などの暗所ではマイクロフォーサーズとaps-cだと結構画質の違いがあるのでしょうか>_<?

書込番号:20296165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2016/10/14 22:21(1年以上前)

出力方法次第では
個人的には大差ない(`・ω・´)キリッ

ワイドで出力するならAPSCがググッと有利かな
A4印刷みたいな出力なら差が少ない

……て、感じです

書込番号:20296219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/10/14 23:20(1年以上前)

>ふにえもんさん

ミラーレス一眼では無いので直接の回答では無いですが。

屋外は問題ないとして、室内や特にコンサート会場では明るさも不明だしどのような照明かも問題となります。

真っ暗闇で歌うわけでは無いので照明の当たり具合でダブルズームキットのレンズでも撮れない事はないですね。

シャッタースピードとISO感度の設定が肝になるわけですが、暗いと被写体の動きでブレるかザラザラの画質になり易い
という事はすでにお分かりかと思います。

動きを止める設定ができるようになったとして、70−200ミリF2.8のような10万円(非純正レンズで)、重量1.5キロの
レンズを用意する人が多いのは主にこのザラザラ回避の為である事が多いと思います。(日中の画質も良いのですが)

しっかりと明るい照明が当たっている時に撮れば、キットの付属レンズでもそれなりに撮れる可能性はあると思います。

ご自身で調べて出てきたD5500ダブルズームキットなら300ミリ(換算450ミリ)、70D、8000Dなら250ミリ(換算400
ミリ)になりE-M10MUだと150ミリ(換算300ミリ)の望遠ズームになります。

距離20メーターで表情がわかる程度なら換算300ミリでも何とかという感じだし、換算450ミリもあれば充分でしょう。

個人的にはAF速度も速めで比較的軽量(一眼レフで)で今なら1万円キャッシュバック対象の8000Dダブルズームキット
がお買い得に感じます。

どの程度の高感度画質(ザラザラの感じですが)まで許容範囲なのかが不明だし、シャッタースピード優先AEなどの撮り方、
設定の仕方を覚える意欲がご自身にあるのかも不明なので強く勧められませんが、参考になればと思います。

書込番号:20296375

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:3件

2016/10/15 00:05(1年以上前)

値段は安く済ませたい、でも性能がいいのがいいそんな欲張りなあなたにオススメなのがフォーサーズです。
中古で安く流通してるフォーサーズボディ(E-30とかE-620とか)にお手軽な値段で流通してる50-200mmを購入し、取り付ければもう撮れない世界はない!
まあ未来もないんですがね……

書込番号:20296507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/10/15 00:17(1年以上前)

センサーサイズが大きいほど暗所に強くなりますが、同時にレンズも大きさ重量が増します。特に望遠レンズほど顕著になりますね。

下記はいわゆる大口径望遠レンズを装着した時のE-M10IIと8000Dの大きさのイメージです。
http://camerasize.com/compact/#633.444,597.517,ha,t

個人的には大きさより重量2倍程度の差が取り回しにかなり響くと思います。
スレ主さんにとっての画質と取り回しのバランスをどこに置くかを見極めた方がいいです。

書込番号:20296540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:3件

2016/10/15 00:56(1年以上前)

自分で言ってて流石にフォーサーズはないなと思いましたので。

数年前に話題になった橋本環奈さんの奇跡の一枚はペンタックスのK20Dと70-300mm F/4-5.6 で撮影されたそうです。
暗いところでかつSSを上げるのであれば、どんなに明るいレンズであっても感度を上げることは避けられません。
どんなに高感度に強いカメラでも高感度になれば多かれ少なかれノイズはでてきます。明るいレンズやセンサーの大きいカメラは重く大きく取り回しにくいことが多いです。いざというときにシャッターチャンスを逃してしまうかもしれませんし、重いので身体的負担が大きいです。
結局のところ、スレ主さんがどこまで求めるのかどこまで妥協するのかという問題になります。
万能な道具はありません。ノイズをどこまで許容するのか、どこまで携帯性を重視するのか、そこが問題ですね。
ノイズをある程度許容でき、携帯性重視でしたらマイクロフォーサーズ機にキットの40-150mmはいい選択だと思います。
高感度性能重視でしたらフルサイズがベストだと思いますが、フルサイズは予算が足りないと思うのでAPS-Cあたりが良さそうですね。ある程度軽くしたいのであればEOS KISS なんてどうですか。

書込番号:20296624 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ101

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキット

スレ主 t_n_atrさん
クチコミ投稿数:8件

こんにちは。今回気軽に持ち運べるミラーレスの購入を考えているのですが、見た目ではOLYMPUS PENに一目惚れしました。それかOD-Mシリーズと迷っていたのですが、センサーサイズが小さいと夜景や暗いところではノイズがあったりボケにくいと聞いたのですがそれはレンズによってはカバーできるものなのでしょうか?またその場合おすすめのレンズはありますか?カバーできるようなものでない場合はSONYにしようかなと思ってます。数ヶ月前にプロ野球撮影を始めてCanonの7DMarkUを買ったのですが被写体が選手だからそこまで色味なども気にしていなかったのですが今回旅行用に一眼レフとは別にミラーレスを買うにあたってそのあたりが気になったので質問させていただきました。何も知らないのに次?と思われるかもしれませんがすっかりカメラにはまってしまい用途別で使いたいのでぜひ解答よろしくお願いします。

書込番号:20243339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2016/09/27 19:39(1年以上前)

出来るとも出来ないとも…言える…( ̄▽ ̄;)
レンズでカバーして
レンズでカバーされたら逆転して
……ドンドン重くなって……
価格で悲鳴を上げていく……(´^ω^`)ワロチ

いずれにしても、レンズ次第なのは間違いないかと……

書込番号:20243399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2016/09/27 19:42(1年以上前)

>気軽に持ち運べるミラーレス

レンズコンパクトなm43がぴたり。Sonyは7Dと同等センササイズでレンズも同じ大きさ。
システムコンパクトになりません。

センササイズの違いですが、APS-C機と較べて倍面積も違いませんので、
明るいレンズであれば暗所も問題なしです。

書込番号:20243412

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/09/27 19:43(1年以上前)

>t_n_atrさん

おっしゃる通りです。
M4/3はフルサイズに対して絞りで2段分、APS‐Cに対して1段分劣ります。
レンズの開放F値で補えないことはありませんが価格を考えると現実的ではありません。

しかし、僕たちM4/3ユーザーは何より小型軽量を重視しています。
 そして、今後の伸びしろの大きさを信じてるんですよ。

書込番号:20243417

ナイスクチコミ!8


スレ主 t_n_atrさん
クチコミ投稿数:8件

2016/09/27 19:51(1年以上前)

>ほら男爵さん

解答ありがとうございます。
レンズでどうにかなりますが財布が悲鳴をあげると
いうことですね…。確かにそうですよね…。
もう少し財布の中身も含め考えたいと思います!

書込番号:20243441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2016/09/27 19:51(1年以上前)

機種不明

鎌倉にてG3X

>センサーサイズが小さいと夜景や暗いところではノイズがあったりボケにくい
カバーできないです。人間の欲望は、無限大です。
フルサイズでも駄目かもしれません。
結局、ご自身の希望をみたしているかどうかです。
1インチセンサーのG3Xですら、メーカーはボケを宣伝しています。
◆円形に近いボケ味を実現する「9枚羽根絞り」
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g3x/feature-zoom.html

書込番号:20243442

ナイスクチコミ!2


スレ主 t_n_atrさん
クチコミ投稿数:8件

2016/09/27 19:55(1年以上前)

>うさらネットさん

解答ありがとうございます。確かに気軽に持ち運べるという点を重視したいのでOLYMPUSの方が良いかもしれませんね。レンズも同じ大きさなのですね!ミラーレスなのにびっくりしました。性能は7Dの方に任せることも出来ますし…OLYMPUSで検討してみようかと思います!ちなみにPENとOM-Dシリーズ、ファインダーがあるかないかくらいでどちらもさほど大差はないのでしょうか?ファインダーがないと不便だと後後欲しいというようなことになるならOM-Dの方が良いのかなと思ってます。その他で何かおすすめのミラーレスはありますでしょうか?

書込番号:20243457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 t_n_atrさん
クチコミ投稿数:8件

2016/09/27 20:01(1年以上前)

>山ニーさん

解答ありがとうございます。
レンズ次第となれば財布との相談も多くなりそうですね…プロ野球観戦、撮影を主に趣味としてるのでレンズはそちらにお金を注ぎ込みたいと思ってるのでちょっと考えてしまいます…(笑)でも旅行用や普段の遊び用はやはり軽い方が良いですよね。SONYを買うと結局コンパクトではないようですし、OLYMPUSを買ってみて物足りないようであればレンズに手を出したいと思います!

書込番号:20243484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2016/09/27 20:20(1年以上前)

オリのコマーシャルにありましたね、APS-Cより写りがいいって、20万クラスのレンズ使用でしたね。

書込番号:20243562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/09/27 20:26(1年以上前)

まさか、オリオリ鷺ってことはないでしょう。
鳩の写真もあるくらいだから。

撮影チャンスっていう越えられない壁もありますから。
使いやすいカメラが一番です。
でも、せっかくならば、レンズを交換して楽しんで欲しいです。
不便とか、面倒とか思わないで。(笑)

書込番号:20243590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 t_n_atrさん
クチコミ投稿数:8件

2016/09/27 20:27(1年以上前)

>ガラスの目さん

解答ありがとうございます。
どんなに良いボディやレンズを買っても結局は自分の腕と好きな撮り方次第ということですね。
確かにその通りですね。店員さんにおすすめされて
綺麗に撮れると言われて買ってみてもいざ撮ってみると自分の好きな写り方ではなかったら意味無いですよね。色々調べた上で検討したいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:20243597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 t_n_atrさん
クチコミ投稿数:8件

2016/09/27 20:30(1年以上前)

>里いもさん

あまりおっしゃってることが理解できませんが、色々調べても実際に使っている人の意見を聞いた方が早いと思ったのでスレをたてました。そしてオリではありません

書込番号:20243610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2016/09/27 20:31(1年以上前)

>t_n_atrさん

>> センサーサイズが小さいと夜景や暗いところではノイズがあったりボケにくいと聞いた
>> 今回旅行用に一眼レフとは別にミラーレスを買うにあたって

妥協が必要です。
旅行用のカメラには、ボケは必要ないと思います。

一眼レフメインでしたら、E-PL7 or GF7でも十分かと思います。

書込番号:20243613

ナイスクチコミ!0


スレ主 t_n_atrさん
クチコミ投稿数:8件

2016/09/27 20:34(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん

解答ありがとうございます。
レンズ交換は一眼レフの方でもやっているのですが面倒というよりは交換中に一瞬のプレーを見逃してしまうこともあるのでその点ではスポーツ撮影にボディ1つは不便かなと思ってます(笑)レンズ集めは楽しいですしレンズ1本で世界が変わるのでぜひミラーレスでもレンズは色々買おうと思ってます。

書込番号:20243618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2016/09/27 20:43(1年以上前)

マイクロフォーサーズをスレ主さんが買う(仮に)
友人Aさんが(仮に)ソニーのミラーレスを買う
比較するとスレ主さんがボケが足りなくて
F2.8のズームを買う(仮に)するとボケでも、暗さに対してもソニーのミラーレスより上に行く

……で、悔しくなったAさんがソニーのミラーレス用のF2.8ズームを買う(仮に)
すると、F2.8ズームを付けたスレ主さんのマイクロフォーサーズよりボケるし、暗さにも強くなる

……で、悔しくなったスレ主さんが………………って感じですかねー(´^ω^`)ワロチ

書込番号:20243656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2016/09/27 21:01(1年以上前)

あくまでも私なら・・・の話だけど、メイン7DmkIなら、旅行用は携帯性重視でソニーRX100m3/キャノンG7X/パナLX100、LX9という組み合わせが良いような気がしますが。
 マイクロフォーサーズのレンズキットはIそこそこ安価ですが、レンズを揃えて行くとかなり高額な買い物になります。マイクロフォーサーズで長距離ズームの飛距離を伸ばそうとか考えても無い限り、Wマウントは不経済なので(そのうちどっちか使わなくなります)、あまりお勧めしません。
高性能なレンズを搭載してる1インチセンサーのコンデジ(LX100はマイクロフォーサーズセンサ)をお勧めします。

書込番号:20243747

ナイスクチコミ!3


スレ主 t_n_atrさん
クチコミ投稿数:8件

2016/09/27 21:02(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

やはり妥協も必要なのですね…
旅行用でも撮るものによってはボケ感がある写真が
撮りたいと思っているので…

一眼メインというか用途別でわけるので一眼は今のところ野球観戦でしか使っていません。
旅行に行く時はコンパクトにミラーレスだけで
いきたいのです。
ただおっしゃるように妥協もどこかでしないと
いけないのでじっくり考えたいと思います。

書込番号:20243753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2016/09/27 21:50(1年以上前)

キヤノンにも、ミラーレスは、有ります。
レンジは、少し大きいですが、ボディーは、EOS-Mの方が、小さいです。
オリンパスは、ボディーに手振れ補正が内蔵されています。
ご存知とは思いますが、キヤノンとマイクロフォーサーズでレンズの共用が出来ません。
お店で触って、納得して下さい。
後、サンプル写真も観て下さい。
画質やボケは、好みが有ります。
機械物は、操作性(扱い易さ)が、重要です。

書込番号:20243972

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/09/27 22:21(1年以上前)

えとね

m4/3もフルサイズも持ってるけど、総合的にみたら互角だよね。
得意不得意使い分けたらいいよ。  (^-^)/

書込番号:20244110

ナイスクチコミ!18


しま89さん
クチコミ投稿数:11627件Goodアンサー獲得:864件

2016/09/27 22:43(1年以上前)

いろいろ言われてますが、センサーの違いもありますがボケは撮り方と腕かなと思ってます。明るいレンズは確かにボケますが高倍率ズームの望遠端開放でも十分ボケます。高感動も確かに本気で夜景撮ったらセンサーの大きいのに負けますが、旅行用ですよね。デジカメですからISO6400ぐらいでも十分です。それよりコンパクトにお安く、コンデジより綺麗に撮れる方が大きいと思いますが

書込番号:20244224

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2016/09/27 22:47(1年以上前)

>t_n_atrさん

被写体を目一杯至近側に近づけて、背景を遠ざけるとボケるはずです。
人は出来るだけしゃがんでもらうと、撮影者が被写体に近づき被写体の体全体が収まり、写しやすいと思います。

兎に角、被写体に近づくことがミソです。

書込番号:20244244

ナイスクチコミ!0


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

Lumixとの動画撮影性能の差は?

2016/09/21 12:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:18件

Lumix G6を使っています。
運動会などの屋外で動画をとる場合、シャッタースピードが上がりすぎてパラパラ感が出ることがあります。
そのため、クリエイティブ動画で1/60〜1/125にシャッタースピードを設定してとっています。
ただし、Panasonicの場合、クリエイティブ動画撮影中に静止画をとれません。
そのため、動画を優先する場合は静止画は断念し、静止画を優先する場合には動画はパラパラ感を我慢して撮影しています。

このE-M10IIの場合、ムービーモードであればシャッタースピードを指定した動画をとりながら、静止画もとれるとの記載があるようです。
(ただし、mode1では30Pに制限されるようですが)
さらに、動画撮影中の手振れ補正も強力なようですので、がぜん興味がわいています。

実際に使用してみて、E-M10IIでFHD動画撮影における使用時の印象において、Panasonic機に劣る点はありますか?

書込番号:20222914

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/09/21 13:53(1年以上前)

ちょっと気になるんですが、パラパラ感解消のためにシャッター速度を下げるとして、運動会などの動きのある被写体にその設定(1/60 or 1/125秒)で静止画を撮るとブレブレにならないですかね?
それとも、動画用と静止画用で別のパラメータを設定して撮影出来るのでしょうか?

G6でクリエイティブ動画以外に設定して、NDフィルターを介してシャッター速度を無理やり下げれば、パラパラ感を解消しつつ撮影中の静止画も撮れそうな気がしますが…(同じくブレそうですけど)

書込番号:20223122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/09/21 16:10(1年以上前)

>デジカメ動画派さん
G6でどうかはわかりませんが、
G7では動画の設定で「フリッカー軽減」でシャッタースピードを1/50, 1/60, 1/100, 1/120に固定できるので、クリエイティブ動画モードにしなくても平気です。
で、その場合、動画撮影中に 静止画の撮影もできますよ。

G6でできるかどうか試してみたらどうでしょう?

書込番号:20223418

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/09/21 16:32(1年以上前)

あ、でも、フリッカー軽減で動画を撮っている最中は、静止画もフリッカーが出ない遅めのシャッタースピードになってしまいます。

書込番号:20223465

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2016/09/21 16:38(1年以上前)

こんにちは。

旧E-M10を現在使用中でパナはG6→GH3を使っています。
ムービーに関してはパナが良いとよく言われますね。
私が使った印象ではE-M10のほうがややAFが劣るかなというくらいで、
そんなに大きく違わないように感じました。ただ最近のパナ機は
AFの向上が大きいので、最新機だとまた印象は変わるかもしれません。

それとパナ機に劣るのは連続撮影時間ですね。
パナは基本時間制限なしですがオリは30分縛りがあります。
たまに式典など長時間回す際は注意が必要です。私も一度気づかずに
止まっていたことがありました。

あとE-M10は動画撮影中に露出補正できなかったような・・・スイマセン曖昧です。

書込番号:20223474

Goodアンサーナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11627件Goodアンサー獲得:864件

2016/09/21 17:16(1年以上前)

動画メインでしたら安くなってる14-140付いてるG7Hにしましょう。
オリンパスのM5.M10Mk2の動画切りだしはFHD30pでしか切りだしできません。パナソニックはFHD60pでの切りだしですし、AVCHDでの撮影だとSDカードを容量まで撮影になります

書込番号:20223539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11627件Goodアンサー獲得:864件

2016/09/21 17:28(1年以上前)

ごめんなさいG6お持ちでしたよね。
動画の撮影は1秒30コマでの撮影となります。よってシャッタースピードを上げようとするとパラパラ漫画の用になるので可変NDを使ってシャッタースピードを1/50とか1/60にしてクリエイティブではなく動画ボタンで撮影されてはどうですか

書込番号:20223568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


jwagさん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:10件

2016/09/21 20:25(1年以上前)

今持ってるG6にNDフィルタ付けて、買い増したM10MkIIで写真撮れば、何の制約もなく動画撮りながら写真も撮れます! (^^;)



・・・・えーと・・・ごめんなさい(^^;;;)

書込番号:20224037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2016/09/21 22:20(1年以上前)

みなさま

返信が遅くなり、申し訳ございません。
SakanaTarouさんのご指摘通り、フリッカー軽減でG6でもシャッタースピードを上げずに動画撮影中の静止画が取れることが分かりました。
また、BAJA人さんの印象では、E-M10IIはPanasonic機よりAFがやや劣るかもしれないが、全体としての印象では、動画撮影にも十分使えることが分かりました。
やはりこの価格で定評のあるオリンパスの手ぶれ補正が手に入るのは魅力的ですので、しばらく悩んでみようかと思います。
ありがとうございました。

びゃくだんさん

>それとも、動画用と静止画用で別のパラメータを設定して撮影出来るのでしょうか?

わたしもE-M10IIでそこがどうなのかは気になるところです。Mode2ではおそらくP扱いで撮影できるのかなと思いますが、Mode1はおそらく、動画の設定どおりですよね。

SakanaTarouさん

>動画の設定で「フリッカー軽減」でシャッタースピードを1/50, 1/60, 1/100, 1/120に固定できるので、

できました!!
これ、私もGFでは基本テクニックとして使っていました。G6では存在をすっかり忘れていました。
G6をメインに変えたとき、当然クリエイティブ動画を使うものと思いこんでいました。
フリッカー軽減していても、静止画優先にしておけば静止画だけはPで撮影できるので、静止画のシャッタースピードは問題ないです。
現時点の解決策としてはベストでした。

BAJA人さん

実際に比較して使っておられる方のご意見は参考になります。
劇的に動画撮影が不向きというわけではないようですね。
ありがとうございます。

びゃくだんさん
しま89さん
jwagさん

>NDフィルタ

GH1を使っていたころに何枚か持っていましたが、重ねづけでNDを調整するのが面倒で、最近は使っていませんでした。
可変NDフイルターというのは、不勉強で存在を知りませんでした。
回転するだけで調整できるんですね。これなら私にも使えそうです。
ただ、クリエイティブ動画以外でNDフィルターを使うと、絞りとシャッタースピードはどちらが先に変化するんでしょうか?
絞り解放になって被写界深度が浅くなるのを防ぎたければ、結局クリエイティブ動画にしなくてはならないし…。
さらに、びゃくだんさんの指摘のように、NDフィルターを付けたら静止画のシャッタースピードまで落ちてしまいますね。
悩ましいところです。

書込番号:20224524

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11627件Goodアンサー獲得:864件

2016/09/22 01:10(1年以上前)

>デジカメ動画派さん
クリエイティブ動画モードにする必要があります?
14-140mmのレンズ使って動画ボタン押して動画撮ってますが、ダイヤルはMモード、SS1/50または1/60で固定、ISO800前後、絞りはボカしたければ開放にしますが、全体写すならF8ぐらい。屋外なら可変NDでシャッタースピードを落とします。
動画はブラすことでフレームとフレームの繋ぎ目が分からなくなりスムーズになりますから撮影とは相反する条件になります。
この状態でしたら動画撮影メニューの「写真撮影」で動画優先にしとけば16:9ですがMモードで設定した値で撮影できます。
14-140mmの手ブレは結構効きますので短い時間なら全然問題ないのですが、長時間になると結構きついので1脚の使用もお勧めします。
でこれがいやでもっと早いシャッタースピードでとなるとG7使って4k撮影ですかね。

書込番号:20225107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2016/09/22 04:33(1年以上前)

>しま89さん

返信ありがとうございます。
ちょっと意味が分からなかったので、確認します。
Panasonicはクリエイティブ動画以外の撮影モードで動画撮影ボタンを押した場合、静止画の撮影モードにかかわらず動画はPになるんではなかったですか?
単なる勘違いだったらすみません。

ただ、どちらにせよ低めのSSは動画にはいいですが、静止画ではSSを稼ぎたい場合が多いので、NDフィルターでSSを下げると動画専用カメラになってしまうのが問題です。
動画のSSだけ、1/60か1/120に下げて、静止画はPでとるのが一番手軽なので、これが簡単に実現できたらありがたいわけです。

上記はG6の話なので、E-M10IIの掲示板でやり取りするのは適切ではないですね。
すみません。

書込番号:20225307

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2016/09/22 09:07(1年以上前)

デジカメ動画派さん

レスありがとうございます。
E-M10UでなくE-M10恐縮ですが動画がありますのでアップしておきました。
レンズはパナの14-140mmF3.5-5.6です。

スキー場で天気が良かったのでたぶん結構絞りは絞られていると思います。
モードはSモード(シャッタ優先)でSSはたぶん1/80あたり、ND8を装着していたはずです。
絞りはおそらくF11あたり以上かなと推測。深度が深いのでピンは外しにくい状況かと思います。
前半は露出オーバーですね。プラス補正していると思います。
録画中は露出補正はできないみたいです。パナはできますよね。

被写体スピードあまり速くなくていいサンプルではないですが、ご興味おありでしたらご覧ください。
https://youtu.be/IA6lXeZqCgs

それとE-M10Uはマイク端子がありませんが、その点は大丈夫ですか?

書込番号:20225711

Goodアンサーナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2016/09/22 09:19(1年以上前)

ちなみに同日に撮ったウェラブル画像です。
女の子のほうはこれくらいのスピードで滑っています。
https://www.youtube.com/watch?v=uiMqe6BllhI
撮影カメラはSONY TX5。

書込番号:20225738

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11627件Goodアンサー獲得:864件

2016/09/22 10:17(1年以上前)

>デジカメ動画派さん
単なる勘違いです

書込番号:20225899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2016/09/22 19:31(1年以上前)

>BAJA人 さん

サンプルありがとうございます。
大変参考になりました。
BAJA人さんのおっしゃるように、AF速度についても、この程度であれば許容範囲かなと思います。
外部マイク端子については、ほとんど使っていないので、なくてもいいと思っています。
(一応持ってはいますが、機動性を損ねることがあり、数年に1回程度しか使っていません・・・)

ところで、E-M10では、フォトインムービーのMode2ではどのくらい途切れが生じるのか、わかります?
もしご存じであればご教授ください。
質問者のみでありながら勝手なことを聞いて申し訳ございません。
無視していただいても結構です。

>しま89さん
お返事ありがとうございます。
静止画と動画では同一条件でもかなり設定が異なるので、この仕様は仕方がないのだと理解しています。
Olympusもおそらく同じ仕様かと思います。




書込番号:20227470

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2016/09/22 23:33(1年以上前)

再生するE-M10+25mmF1.8

その他
E-M10+25mmF1.8

別機種

フォトインムービーMood2で撮れた静止画

こんにちは。

フォトインムービー試してみました。(初めてやりました 笑)
作例はゆっくりパンしながらシャッターを切っています。
シャッター中もパンを続けています。
動画・静止画・動画 と3つのファイルに分かれます。
サンプル動画はその動画だけをつなげたもので、静止画は途中で撮れたものです。
レンズは25mmF1.8でSモード、1/50、露出補正+1.0です。

撮ってみた感じとしては動画は途中で途切れますが、シーンによっては
気にならないかなと。(場合によってはやはり気になることもあるでしょう)
録画中にシャッターボタンを押すと再度AFしなおす動作を見せました。
このサンプル撮影中もAFしなおしていましたが、撮影結果にはあまり影響出て
いないようですね。でもこれも大でフォーカスとかだとどうなるかは分かりませんね。

以上ご参考まで。

書込番号:20228421

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2016/09/23 08:35(1年以上前)

再生する

製品紹介・使用例

別機種

G6 FHD60Pで写真優先の静止画

>BAJA人さん

ありがとうございます!!
わざわざお手数をおかけいたしました。
印象としては、途切れは1秒以内というところでしょうか。
2ファイルに分かれるということだったので、もっと盛大に開くかとも思っていました。
まずまず実用的なようですね。

こちらでも比較として、G6でのテストをさせていただいたので、
結果をお伝えします。
旧20oをつけた条件での撮影です。
ストップウォッチをFHD60P(AVCHD)で撮影しながら、写真優先で静止画をとったところ、
動画が1'92から2'35まで、0'43フリーズしました。
BAJA人さんにテストしていただいたE-M10の結果と同じくらいかな、と思います。

前は、30pでしか動画が撮れないOlympusは選定対象に入ったことがなかったのですが、
ハイエンドでないE-M10IIでFHD60Pが撮れるとなると、十分にOlympusも選択肢に入ってきました。
大変参考になりました。

書込番号:20229114

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2016/09/23 11:45(1年以上前)

デジカメ動画派さん
レスありがとうございます。

スマホのストップウォッチを撮るのはいいですね(^^)
思いつきませんでした。
スイープ運針のアナログ時計とか撮るのも、どれくらい違和感があるかが
分かりやすいかもしれませんね。
昔1秒あたりの連写速度を計るときにも写したりしてましたが。

>動画が1'92から2'35まで、0'43フリーズしました。
>BAJA人さんにテストしていただいたE-M10の結果と同じくらいかな、と思います。

そのようですね。
今回のテストに限って言えば、私の体感的なものでは1秒弱くらいに感じました。
旧20mmは私も使用していますがAF遅いですよね。AFが速いレンズならもしかすると
もう少しフリーズは短いかもしれませんね。

それとAFについて捕捉ですが、追従中にズームを大きく動かすと迷いが生じる
確率が高かったように思います。
YOUTUBEにアップした1本目の動画で、男の子が最後にくるっと1回転したときに
一瞬AFロストしてますでしょ。あんなのがしばしば起こります。

これはパナでもそうだったかは失念しましたが、できるだけゆっくりズーム
するほうがいいですね。

書込番号:20229549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2016/09/24 20:22(1年以上前)

>BAJA人さん
お返事が遅くなりすみません。
アナログ時計をとるのは、確かにイメージをつかみやすいかもしれませんね。

Olympusにせよ、Panasonicにせよ、レンズの合焦速度が重要なのか、それともバッファの問題なのかは気になるところです。
確かに旧20oはAFが遅めではあります。ただ、今回の作例では、AF動作が入っているのかどうかは確認できませんでした。理屈上は、対象の距離が一定の条件なので、AF速度は関係していないんじゃないかと思います。
そのうち、時間が取れたら、G6の掲示板で動作検証をしてみるかもしれません。

動画撮影のAFですが、ズーミングをすると確かに迷いが出ていましたね。
ただ、このようなパンフォーカスからズーミングで被写界深度が浅くなっていくような条件では、PanasonicでもAFは迷いやすい印象があります。(全く個人的な印象です。裏はとっていません。)
できるだけ明示的にフォーカス対象を指定するため、中央一点などでフォーカスエリアを狭くしても、なかなか確実にはジャストピントを続けるのは難しいですよね。

このスレッドですが、これ以上はE-M10IIの作例や感想は出そうもないので、示させていただこうと思います。
レスポンスをいただいたみなさま、ありがとうございました。
皆さんから、NDフィルターの使い方や、フリッカー軽減など、いろいろ有用なご指摘をいただきました。
その中でも、本スレッドの主要な目的であります、E-M10とPanasonicの比較について有用な情報をいただきました、BAJA人さんをベストアンサーとさせていただきます。

みなさま、本当にありがとうございました。



書込番号:20234311

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 広角単焦点レンズ 1517か1718か

2016/09/17 17:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II ボディ

スレ主 尼江田さん
クチコミ投稿数:34件

広角よりの単焦点レンズを購入しようと考えているのですがzuiko 17mm f1.8かleica 15mm f1.7で迷っています。
室内が多いので17mmよりは15mmが良いかと思っているのですが、leicaで不都合なことはあるでしょうか?
暗いところでのAFが1718より遅いという書き込みを見たことはありますがどの程度暗いところで差が出て、どの程度違うのでしょうか?
アドバイス頂けると嬉しいです。

書込番号:20209528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/09/17 18:48(1年以上前)

PEN-Fに両レンズを付けてみましたが、AF速度に大きな差を感じませんでした。
どちらでも大丈夫だと思います。


余談ですが、E-P5とパナ42.5mmの組合せだと、AF合焦率が少し悪いと感じました。PEN-Fになってかなり改善されてます。

書込番号:20209730 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/09/17 19:03(1年以上前)

オリボディー+パナレンズは組合せによって暗いところでAFが迷いやすい場合があります。全部のレンズではないのですが、あいにく15mmはよく迷います。昨年末ある洞窟の中の壁画を撮ろうとして、あまりに迷うのであきらめました。で、オリ25mmに交換したところ、ピタリと迷いは収まりました。カメラはEM10Uです。(かなり暗く、本の文字など読めないくらい。でも、25mmに変えたあとは開放、iso640、1/4くらいで撮ってたと記憶します)

あと、ライカブランドのレンズには絞り環がレンズの先にあります。オリボディーでは単なる飾りで邪魔になるだけだし、同様に絞り環のあるレンズはパナの数本だけなのでパナボディーで使うにしたところで操作に統一性がなくなり混乱を招くもとだと思っています。なので、パーマセルをぐるぐる巻きにして動かないようにしていますが、うっとうしい限りです。

以上、15mmについて否定的な話でしたが、わりと使ってます。17mmも同じくらい使ってます。で、どっちか一本だけといわれたら、迷った末、17mmでしょうか。

書込番号:20209775 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

e-pl7, Om-d e-m10 markII, gf7

2016/09/17 00:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキット

スレ主 pani3さん
クチコミ投稿数:34件

題名の3つでどれにするか迷ってます。
旅行や普段出かける時などにも持ち歩きたいと思っています。撮るのは主に風景、人物です。時々動画も撮りたいと考えてます。
初めはデザインやアートフィルター、自撮りができる点などからe-pl7にしようと思っていましたが、安くて動画を撮るには良いということでgf7にも心が揺らぎ、家電量販店に行った際に、e-m10 markUを見かけ、パンフレットを見てみるとハイスピードムービーやフォトインムービーなどがあることやファインダーもついているので良いなと思うようになりましたが、少し値段が張ります。なのでどれにしようか迷っているので皆様の意見を聞かせてください。よろしくお願いします。今の気持ちは e-pl7=e-m10 markU >gf7 こんな感じです。

書込番号:20207637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:42件

2016/09/17 00:27(1年以上前)

>pani3さん

初めまして。

色々なベテランの方々からアドバイスが来ると思いますが・・・

操作のしやすさ・撮りやすさは、断然E-M10Uだと思います(^-^)/

自撮りはGF7がしやすいです。(背面液晶が上に180°開きます)

この両者に挟まれると、中間的なポジションなのがE-PL7ですかね?

画質はどれもそんなに変わらないと思います。

ただし、手振れ補正についてはオリンパスの方が優秀だと思います。

GF7はレンズ側の手振れ補正能力に頼ることになりますが、オリはボディ内手振れ補正なのでどこのレンズを使っても一応手振れ補正が効きます♪


気になるのは動画なのですが・・・

私自身は動画撮らないのでわかんないのですが、撮った動画を取り込み・再生するのはパナソニックの方がオリンパスよりも全然簡単だ。と聞いたことが有ります。

ここにどのくらいの重みを置くかで選択は変わるかな〜?

と思います。

書込番号:20207679

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/09/17 01:31(1年以上前)

◎ファインダーの有無について
もちろん日なたではファインダーがあると助かります。望遠もファインダーを覗く構えのほうが安定します。だから、どっちが良い?となると、ふつうは、あった方がいいとなります。

しかし、ファインダーがないと日なたで撮れないことはありません。ピントはAFだし、露出もオートでたいがいオーケーです。望遠も撮れないわけではありません。ちょっと不便になる程度です。

それより、モニターならいちいち構えずに撮れます。そのほうが楽だし、早いし、圧迫感も少ないといえ、常用にはむしろ優れているかもしれません。

◎ e-pl7=e-m10 markU
両機の違いはほぼファインダーの有無だけです。そして、そのぶん、 e-pl7のほうが小型でバッグへの出し入れがしやすくなります。あと、ボタンやダイヤル操作は e-m10 markU が勝りますが、比べたらであって、 e-pl7も悪くありません。

結局、できるだけ多様な被写体に対応しようとすると e-m10 markU が勝りますが、そのあたりをちょっと我慢するなら e-pl7のほうが負担なく持ち運びできます。

◎ gf7 を含めた3台
どれも写りに変わりありません。gf7はいちばん小型軽量です。動画のことはよくしりませんが、一般にはパナソニックがよいとされています。その他の点は e-pl7もgf7も大差ありません。

以上思いつくままに書き連ねました。参考になれば幸いです。

書込番号:20207796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2016/09/17 01:32(1年以上前)

>pani3さん
撮ってて楽しいカメラがいいですよ。
屋外はファインダーがとても重要なので、この中ならe-m10 markUが好みです。
どの機種も予備の電池はあった方が良いので、予算にあらかじめ入れておくといいです。
電子ビューファインダーの有りなしだけで3〜5万円とかの価格差がほとんどなので
2万円以下の価格差ならせっかくなので思い切っても良いと思います。
個性が異なるカメラなので、撮りやすさとかフィーリングで選ぶと良いですよ。
選び方の一つとして、今後望遠での撮影も視野に入れるならファインダーが有る
e-m10 markUの方が撮りやすいです。

書込番号:20207802

ナイスクチコミ!4


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/09/17 07:20(1年以上前)

pani3さん

ここに答えがあるかも^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014570/SortID=20186209/#20186209

書込番号:20208112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/09/17 08:51(1年以上前)

動画撮るならパナのAFの方が速い。
オリンパスは遅れてゆっくりピントが合う。

写真撮るならオリンパスの方が個人的には操作性を含めて好き。
そこは好みかな?

書込番号:20208332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2016/09/17 09:00(1年以上前)

こんにちは。

機種は違いますがパナとオリを使っています。
個人的にはE-M10Uがいいかなと思います。やはりファインダーは
あったほうが色々便利ですし、また撮影に集中しやすいとも感じます。
ただE-M10Uは液晶が反転しませんので自撮りは不可ですね。
そのあたりはどうなんでしょうか。

あと動画ですが、私もあまり詳しくはないのですが、パナのほうが
ややAFが優秀かなというくらいで、大きな差は感じません。
ただしこれは機種にもよるところだとは思いますが。

あとパナとオリは動画の記録形式が違います。
どちらもTVにケーブルでつないで観たり、パソコンやスマホにデータを
入れて観賞はできますが、ブルーレイなどへ保存し観賞するのはパナのほうが
やりやすいようです。(AVCHD)

カメラの機材選びって100%満足するものはまずないです。
必要な機能を書き出して、それを取捨選択して決めるのがよいと思います。
ただカメラって機能だけではかれない部分もあるのも確かです。
持った感触や気に入ったデザインや色、シャッターの音など、五感に
訴えかける部分も大事にして選んでください。
やはり気に入った機材で撮る方が気持ちがよいですから。

書込番号:20208357

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2016/09/17 09:34(1年以上前)

>pani3さん

パナGF7とオリE-M10IIボディの2台がいいかと思います。
・自撮りと動画は、GF7にして、それ以外の撮影は、E-M10IIがいいかと思います。

書込番号:20208430

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11627件Goodアンサー獲得:864件

2016/09/17 11:22(1年以上前)

動画を主にするなら候補には入ってませんがパナソニックのG7の方がいいと思います。例えばですが動画撮影中の切り出しはE-M10でも出来ますが動画側の画素数落とすなどの制約とファイル形式がmovになりますので、動画ならAVCHD形式のパナソニックのカメラだと思います。オリンパスはおまけです。撮影メインですとアートフィルターが楽しいオリンパスですかね。自撮り考えなければE-M10がいいと思います。

書込番号:20208695

ナイスクチコミ!1


スレ主 pani3さん
クチコミ投稿数:34件

2016/09/17 23:38(1年以上前)

皆様のご意見ありがとうございます。

やはりe-pl7かe-m10 markUにしようかなと思ってます。

今月中にはどちらかを購入する予定ですが、高い買い物なのでまだ少ししばらく考えます。。

書込番号:20210716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]を新規書き込みOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]
オリンパス

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月 4日

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]をお気に入り製品に追加する <734

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング