OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック] のクチコミ掲示板

2015年 9月 4日 発売

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]

  • 上位機種「E-M1」や「E-M5 Mark II」と同様に、「VCM方式5軸手ぶれ補正機構」を搭載したミラーレス一眼カメラのエントリーモデル。
  • 1605万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や、画像処理エンジン「TruePic VII」を搭載する。
  • パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥63,400 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
カラー
  • ブラック
  • シルバー

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:351g OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック] の後に発売された製品OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]とOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットを比較する

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット

最安価格(税込): ¥112,608 発売日:2017年 9月15日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:362g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の価格比較
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の中古価格比較
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の買取価格
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のスペック・仕様
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の純正オプション
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のレビュー
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のクチコミ
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の画像・動画
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のピックアップリスト
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のオークション

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]オリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月 4日

  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の価格比較
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の中古価格比較
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の買取価格
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のスペック・仕様
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の純正オプション
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のレビュー
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のクチコミ
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の画像・動画
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のピックアップリスト
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のオークション

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック] のクチコミ掲示板

(3458件)
RSS

このページのスレッド一覧(全185スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]を新規書き込みOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
185

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 花火撮影に関して

2019/12/24 12:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:8件

【使いたい環境や用途】
花火撮影をするためにカメラを買おうと思うのですが、初心者でも使いやすくて、花火撮影に便利な機能があるカメラを探しています
【重視するポイント】
最低でも有線のレリーズが使えて、バルブ撮影ができるものが良いです
【予算】
5万円以内を目安にしています
【比較している製品型番やサービス】
Canonのkiss X9とOLYMPUSのOM-D E-M10 mark IIを比べてどちらの方が目的に合うのでしょうか?
OLYMPUSの方はライブビュー(?)みたいなのがあって、露光撮影時にモニターで光跡を見れると聞いたのですが……
いづれレンズを買い足すようだったらCanonの方が安いという記事を見つけたので迷っています。
また、他におすすめの機種があれば教えていただきたいです

書込番号:23126102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件

2019/12/24 12:46(1年以上前)

花火とか夜景をなら E-M10 mark IIですかね。多分このあとにセンサーがどうのこうの書いてきますがあまり関係無いです。花火ライブビューで撮影できるのは楽ですよ

参考で
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/em10mk2/feature5.html

書込番号:23126153 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2019/12/24 13:03(1年以上前)

よこしゅんさん こんにちは

花火の撮影でしたら ライブバルブが使える オリンパスが良いと思いますが  OM-D E-M10 Mark Vだとワイヤータイプのレリーズが使えないので お考えの OM-D E-M10 Mark IIや 最近V型が出て 価格も買いやすくなっている OM-D E-M5 Mark IIが良いように思います。

書込番号:23126188

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2019/12/24 15:15(1年以上前)

よこしゅんさん、こんにちは。

花火会場でライブビュー撮影をされると、モニターがチカチカ光って、近くの人にとっては心地良いものではないのですが、最近はスマホで気軽に撮っている人もおられるので、そういうのはあまり気にしなくなったのかもしれませんね。

まあそれは別にして、花火のレリーズは、実際に空を見ながら行った方が、タイミングなどを図りやすくて良いようにも思います。

ということで、特にライブビューは必要ないようにも思うので、花火だけならどちらのカメラでも良いように思うのですが、、、
花火以外では、どのようにカメラを使いたいとお考えでしょうか?

書込番号:23126382

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2019/12/24 16:00(1年以上前)

secondfloorさん

>花火だけならどちらのカメラでも良いように思うのですが、、、

オリンパスのライブバルブ 撮影中の途中の状態が分かり 花火が重なった場所がどの位 露出がオーバーになるか 撮影中でもわかるので 花火撮影では使いやすいですよ。

書込番号:23126435

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2019/12/24 16:18(1年以上前)

もとラボマン 2さん、こんにちは。

> 撮影中でもわかるので 花火撮影では使いやすいですよ。

これはもとラボマン 2さんのお考えですよね?

それでしたら私は私の考えを書かせてもらいましたので、もとラボマン 2さんは(私の考えに被せたりしないで)ご自身のお考えとして書かれれば良いと思います。

ちなみに私は、花火は一期一会、その都度表情が違うので、次にどのような花火が、どのような位置に上がるかを、実際に空を見ながら、予測して撮った方が上手に撮れると考えているので、そのように書かせてもらいました。

書込番号:23126456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:6件

2019/12/24 16:54(1年以上前)

ライブコンポジットにしておいて、
>次にどのような花火が、どのような位置に上がるかを、実際に空を見ながら、予測して撮
りながら、現在の撮影状況を確認して、あ、やべ、失敗したとおもったら即、撮影を打ち切って速初心者にはなによりありがたい。


余談。
今どきの花火会場はそこら中液晶だらけで、いまさら1つ増えても変わらんよねえ。

書込番号:23126517

Goodアンサーナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14917件Goodアンサー獲得:1428件

2019/12/24 17:10(1年以上前)

こんにちは。

>OLYMPUSの方はライブビュー(?)みたいなのがあって、
>露光撮影時にモニターで光跡を見れると聞いたのですが……

オリンパスのライブバルブは花火にはいいと思いますね。
普通のバルブですと光跡は目で見たまんま消えますが、
ライブバルブですと露光した光跡を残して表示しますので、
初めての方には便利かなと思います。

>いづれレンズを買い足すようだったらCanonの方が安いという記事を見つけたので迷っています。

これはどんなレンズかにもよりますね。
撒餌のEF50mmF1.8は激安ですね。
あと超広角のEF-S10-18mmなんかは確かに割安ですが、
そのほかにキヤノンレンズで安くてAPS-Cで使い勝手の
いいレンズってありましたっけ??

キットレンズからの買い足しで、使い勝手がよいお手頃価格の
単焦点レンズなんかは、M4/3(オリ・パナ)のほうがはるかに
多いと思いますけど。
M4/3で手薄なのは200mmや250mmあたりの望遠ズームだと思います。
キットズームがいまだに150mm止まりですからね〜。

書込番号:23126542

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件

2019/12/24 20:58(1年以上前)

>よこしゅんさん
私も もとラボマン 2さんと同じです
オリンパスのミラーレスならではの撮り方で撮影中の重ね具合が分かるのですごく便利です、私の貼ったリンク見てください

書込番号:23126934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2019/12/24 22:24(1年以上前)

>よこしゅんさん

悩んでないで、 アマゾンのタイムセールにGoですね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B013QWFT2M/

私は12-40mmのプロレンズ買ったつもりで、omd-M5mkIIを勧める気でいましたが、M10mkIIWズームが\48900ならこちらがお買い得かと。 花火は結構明るいので、当面キットレンズでも撮れるでしょう。 浮いたお金はレンズ代に貯金してください。 パナレンズクーポンをもらって8-16mmF2.8-4って手もあるなぁ。

ライブビュー/ライブコンポジットは経過が見えるので切り時が見易いと思いますよ。
あと夜景専用にLVブースト2って機能も有って、闇に沈んだ稜線やビルなどがしっかり確認できる機能も有ります。

書込番号:23127156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2019/12/25 08:58(1年以上前)

>secondfloorさん
ご回答ありがとうございます
花火撮影がメインで、その他にも夜景や紅葉なども撮ろうと思っております

書込番号:23127681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14917件Goodアンサー獲得:1428件

2019/12/25 09:36(1年以上前)

花火、夜景をちゃんと撮りたいのでしたら、三脚の予算も見ておいたほうがいいですよ。

書込番号:23127741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2019/12/25 09:59(1年以上前)

ちなみに、ライブバルブを使って撮った時のSDカードへの書き込みは、やはりkiss X9と比べると劣る感じですか?

書込番号:23127769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2019/12/25 16:49(1年以上前)

よこしゅんさん、追加情報ありがとうございます。

> 花火撮影がメインで、その他にも夜景や紅葉なども撮ろうと思っております

このような撮影でしたら、高速なピント合わせとか、超望遠のレンズとかは必要ないと思いますので、追加のレンズのことを考えても、両方のカメラにそれほど大きな違いはないかもしれませんね。

ただよこしゅんさんが検討しておられるカメラについてくるレンズは、広角の始まりが換算28mmと、花火会場で花火を撮るには若干画角が狭い感じもしますので(花火会場から少し離れて撮るには、十分だと思いますが)、広角が換算24mmから始まるレンズがついてくるカメラを検討してみるとか、初めから広角レンズの購入を検討してみるのも良いかもしれません。

書込番号:23128435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2019/12/26 09:16(1年以上前)

>よこしゅんさん

>ちなみに、ライブバルブを使って撮った時のSDカードへの書き込みは、やはりkiss X9と比べると劣る感じですか?

X9は使った事ないので比較は判りませんが、SDカードへの書き込み自体は0.1〜0.2秒位で、ライブバルブでも通常撮影でも変わりません。 カメラよりSDカード性能に依存しそうです。 あと画像データ量(RAWの有無 JPEGサイズ・品質)でも大きく変わります。

 但し、夜景の場合は「長秒時ノイズリダクション」と言うのが有って、( NR:Autoで 4秒からONになったかと思います、)これがONになってると シャッター時間と同じ秒数まっくろな画面を撮影し、元画像から減算してノイズ補正するので、シャッター時間の2倍時間がかかります。 (この現象は長秒時ノイズリダクションONなら、どのカメラでも同じです。)



書込番号:23129552

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

EM5 MarkII,EM10 MarkIIのどちらを買うべきか?

2019/12/07 13:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II ボディ

スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

現在EM1+12-40mmF2.8をメインで使っています。レンズは25mmF1.8/45mmF1.8, それにソ連製のオールドレンズを4本ほど持っています。オールドレンズはボケフォトを撮影しています。

EM1には12-40mmF2.8をつけっぱなしにしておき、サブとしてEM5 markIIかEM10markIIのどちらを購入すべきか迷っています。性能的にはEM5 markIIだとは思うのですが。

撮影対象は花・風景がメインです。

諸先輩のアドバイスをいただきたく、よろしくお願いします。

書込番号:23092709

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件 OM-D E-M10 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M10 Mark II ボディの満足度4

2019/12/07 14:54(1年以上前)

先輩ではございませんが、、、
どちらもアリだと思いますが、フィールドカメラなら防塵防滴のE-M5マークIIと考えます。

書込番号:23092889

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/12/07 14:58(1年以上前)

>cebu boyさん
EM5 markIIとEM10markIIを比較すると、EM5 markIIのほうが手振れ補正が優れているので、手振れ補正が無いオールドレンズの仕様を考えた場合は、EM5 markIIの方が良いと思います。
また、オールドレンズ使用時は、マウントアダプターを装着しなければならないため、その意味でも、マウント部の剛性が高い金属製ボディのEM5 markIIの方が良いと思います。

書込番号:23092895

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/12/07 15:07(1年以上前)

サブとしての位置付けが分かりませんが、幅広い撮影に対応するという意味ではバリアングル液晶を搭載し手ブレ補正も強力なE-M5 Mark IIの方が使い出が有るような気がしますね。

書込番号:23092927

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

2019/12/07 15:10(1年以上前)

>サンディーピーチさん
>とにかく暇な人さん

ありがとうございます。やはりEM5 Mark IIがいいようですね。特にオールドレンズを使っての撮影には向いてますね。EM1も中古を買って2年以上使っていて、ときどき調子がおかしい時もありますし、レンズ交換も煩わしい時もありますので、2代目を考えていました。

書込番号:23092935

ナイスクチコミ!1


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

2019/12/07 15:20(1年以上前)

>sumi_hobbyさん

バリアングル液晶+手ブレ補正がついてるんですね。ありがとうございます。

EM5 mark IIを購入したいと思います。

気合が入った撮影はEM1+12-40mmF2.8. デジカメ散歩にはEM2mark2+単焦点レンズ、オールドレンズと使い分けていきたいと思ってます。

書込番号:23092956

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 故障?Wi-Fi接続画面から動きません

2019/11/25 15:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:181件
機種不明

只今海外旅行中につきまして、
電話で問い合わせることが出来ないので大変困っております。
購入して1年、今日初めて不具合を感じました。
写真を転送中に残り半分というところで、
読み込みに失敗したと表示され、確認するとWi-Fi接続が切れていました。
再度Wi-Fiを繋いで画像をiPhoneに読み込めたものの今度はWi-Fiを切断できず、画面がこの状態で止まったまま…電源を落としてもしばらくこの画面のままでいたり、落ちたと思って再度電源を入れてもやっぱりこの画面のままです。
せっかくの旅行中なのにこれは故障なのでしょうか。。どなたかお知恵を拝借させていただければ幸いです。よろしくお願い申し上げます。

書込番号:23069002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14917件Goodアンサー獲得:1428件

2019/11/25 15:51(1年以上前)

こんにちは。

とりあえず一度バッテリーを抜いて、1分ほど置いて再度バッテリーを
セットしてみてはどうでしょうか。

書込番号:23069013 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:181件

2019/11/25 16:05(1年以上前)

別機種

>BAJA人さん
焦ってそんなシンプルなことも気が付きませんでした(;゚Д゚i|!)
電池を抜いて再度電源を入れたところ
また無事に作動してくれたので
何とか写真を撮り続けられそうです。
ありがとうございます:'(

書込番号:23069031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14917件Goodアンサー獲得:1428件

2019/11/25 16:25(1年以上前)

なんとか復旧したようで良かったです。
もし万が一また症状が出たら、スマホで動画を撮っておくのがいいです。
メーカーに正確な症状を伝えやすいですから。

旅行お気をつけて楽しまれてください。

書込番号:23069056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2019/11/25 16:26(1年以上前)

BAJA人さん、さすがです。photograph.さん、無事に撮影が続けられそうで良かったですね。

E-M10Uにしてはやけにゴツイなと思ってExifを見たらE-M5Uだったんですね♪

書込番号:23069059

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:181件

2019/11/25 16:36(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
>BAJA人さん
御二方ともありがとうございます。
前も幾度かお世話になったので覚えております!
いつもありがとうございます✩
お陰様でなんとか楽しめそうです:)

わ!またスレッドを選択し間違えたみたいで情けない…前回、質問投稿時に間違えたところに書いてしまったので今回はしっかりみてたつまりが、MarkUしか気に留めてなくまた同じミスをするなんて…申し訳ないです…
以後全部みるように気を付けます:'(

書込番号:23069075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10583件Goodアンサー獲得:1272件

2019/11/25 16:43(1年以上前)

次に同じような不具合が出た場合、電源オフでも液晶が付いたままの状態をスマホで動画に残しておくと良いと思います。

再現するかしないかはわからないので。

心配なら旅行から戻ってから点検に出すのも良いと思いますが、添付している写真も合わせ送った方が良いと思います。

書込番号:23069079 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2019/11/25 19:30(1年以上前)

ドンマイ、ドンマイ♪
微弱なWi-Fi電波ですし、何らかのタイミングでフリーズしてしまったのでしょうね。困った時には初期設定に戻す、それでもダメならバッテリーを抜いてしばらく放置というのは金言ですね。他のカメラでも経験ありますし、別段故障ではないような気もします。

いちおうマイクロフォーサーズでF10というのはちょっと絞り過ぎかもしれませんね。小絞りボケでかえって解像感が失われる場合もありますから、特に意図がなければF8程度にとどめておかれたほうが良いかもしれませんね。

書込番号:23069409

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件

2019/11/25 20:55(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
まだまだ上達していないので写真が白飛びしたり、逆に暗かったりしまって撮影がちゃんと出来ない事が多いのでオートで撮っていますが、しっかり自分で設定した方が良さそうですか?Σ(゚Д゚ )

書込番号:23069593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件

2019/11/25 20:56(1年以上前)

>with Photoさん
ありがとうございます:)
帰国後も気になるようでしたら点検に持って行こうと思います!

書込番号:23069597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2019/11/25 21:44(1年以上前)

Goodアンサーをいただくようなアドバイスはしていないのですが(汗)

そうですね。今のカメラは賢いので、ほとんどの場合はオートで問題はないと思います。ただ、ステップアップの一つとして「絞りのコントロール」というのを覚えておかれると撮影の楽しみが広がると思いますよ。

同じ距離から撮影する場合でも、絞りの調節具合でボケをコントロールすることができますし、シャッタースピードやISO感度とも連動しますから暗所での手ブレ軽減や動く被写体に対する被写体ブレ軽減にも役立ちます。

小絞りボケは回析現象ともいい、いろいろな意見がありますがE-M5Uのようなマイクロフォーサーズの場合は個人的には絞ってもF8前後が適性値だと思っています。手ブレでもなくピンボケもないのに何となくボンヤリした写りだなぁと感じられる時は小絞りボケを疑ってみるのもアリでしょう。
https://antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/camera45.html

一度絞り優先AEに設定してお試しください。それから「オート」とありますが、もしiAUTOでしたらおやめになったほうが無難かもしれません。このモードだと印象を強調するために特定の色を強く出したり、コントラストを強めにする傾向があるので。またシーンによっては(日差しが強いなど)ピクチャーモードをNaturalに設定すると自然な印象の写真に仕上がる場合が多いです。オリンパス機の場合、vividだとかなり派手な印象に仕上がりますので。まあ、この点については好みの問題もありますが。

書込番号:23069731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件

2019/11/25 22:06(1年以上前)

別機種
別機種

>みなとまちのおじさんさん
いえいえ、いつもはGood answer選びに悩むのですが、今回はちょうど3名様だったので良かったです!
いつもありがとうございます★☆

え!まさにiAutoを使っておりました(  Д ) ゚ ゚
そしたらPモードで絞り優先AEでしょうか?
絞りのコントロールですね_φ(・_・
URLに飛んできます!

書込番号:23069801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

電池アイコン

2019/11/22 22:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

スレ主 て沖snalさん
クチコミ投稿数:2442件

何故か表示されません。Infoボタンを押して表示を切替えることしか出来ることはありませんよね?

書込番号:23063677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 て沖snalさん
クチコミ投稿数:2442件

2019/11/22 22:54(1年以上前)

電源を入れ直してみると、いったん表示されるものの、10秒くらいすると消えていまいます。そのあとは点きません。

また電源オフオンを速く行うと点きません。オフにして何秒かしてからオンにすると点きます。まるで、どこかに電気が貯まると消えるみたいな感じです

書込番号:23063688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gocchaniさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:153件

2019/11/22 23:25(1年以上前)

>て沖snalさん

手元にあるE-M1(しよだい)とE-PL6で試してみましたが、電源を入れてしばらくすると消えます。最初に出た状態でinfoボタンを押していくと消えたのでinfoボタンを押していくとどこかで消えるのかと思いましたが、どうやら時間がたつと消えるようです。電源を入れなおすとまた現れます。

書込番号:23063742

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 て沖snalさん
クチコミ投稿数:2442件

2019/11/22 23:36(1年以上前)

>gocchaniさん
素早い回答感謝します。
明日出かけるもんで。。。

そういう仕様なんですね。

これまで何度も使ってるカメラですが、最近は富士だったりGM5だったりで、先ほど久しぶり手に取ってふと気がつき、「?」となった次第です。ボンクラはものを見ていないってことです。

電池が減ってきたときはどうなるのかな?と思いますが、そこは明日使いながら確かめるということで、、

書込番号:23063770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14917件Goodアンサー獲得:1428件

2019/11/22 23:47(1年以上前)

こんにちは。

うちのM10も同じ感じです。
なぜ常時表示しないのか謎仕様。
私はいちいち電源切って入れて確認しています
全面再生画面にISOやF値が表示されない(その代わり画像番号は表示される)仕様といい、
オリンパスは独自色を出したいがためにユーザーの利便性を無視しているのかなと思っています。
こんなだから身売り話が出るのかなとも。

OM-Dのデザインがすごく好きなだけに残念。
どうしても使い勝手がいいパナ機に手が行きます。

書込番号:23063789 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4699件Goodアンサー獲得:415件 フォト蔵 

2019/11/23 00:06(1年以上前)

こんばんぱ。OM-D E-M10 Mark II は持ってませんが・・・。

電池残量アイコン、
電池残量が十分な時は、電源ONや撮影モード切替の後、しばらくして消える。
電池残量が少なくなると、点きっ放し、
じゃないの。

Canonのコンデジは、残量十分でも点きっ放しかも。

意識して確かめたことはないけど。

書込番号:23063814

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 て沖snalさん
クチコミ投稿数:2442件

2019/11/23 00:38(1年以上前)

>スッ転コロリンさん
>電池残量が少なくなると、点きっ放し、じゃないの。
了解。それなら納得。

ただ、さっき、ふたメモリ減った電池と入れ替えて見ましたが、そのときは消えてしまいました。

>Canonのコンデジは、残量十分でも点きっ放しかも。
これは間違いなく、そのはず

書込番号:23063853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 て沖snalさん
クチコミ投稿数:2442件

2019/11/23 00:58(1年以上前)

>BAJA人さん
レス見落としてました。
すんません。

やはり仕様なんですね。

変な仕様というと、オリは焦点距離が出ますが、パナは出ませんね

書込番号:23063880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11189件Goodアンサー獲得:145件

2019/11/23 07:54(1年以上前)

>変な仕様というと、オリは焦点距離が出ますが、パナは出ませんね

焦点距離が出るてのはうれしいんだよなああ
特にズームレンズで撮り比べするときに凄くやりやすい

一眼レフだとパソコンでEXIF見るまでわからないのとかあるから
極めて不便(´・ω・`)

書込番号:23064071

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2120件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2019/11/23 08:42(1年以上前)

取説読もうよ

状態表示が〔十分ある〕〔少なくなってる〕〔もうダメだ〕の3段階だけだから、少なくならなければ必要のない表示(点いてなければ電池の心配は今のところ無い)だと思います。
そんなに邪魔になる表示でもないから点きっぱなしでもいいように思いますが、それをもって利便性云々に持っていくような内容でも無いような(^^;)
坊主憎ければなんとかレベルの難癖に感じます。
※オリンパスファンだからこそ、使いにくい(理にかなっていない)と感じる部分については改善意見を言いますが、わけわからん難癖は他の改善意見が薄れるようで迷惑です。

※※電池残量を細かくできるだけ正確に表示してほしいという要望ならあたりまえに同意です。

ちなみに、%表示のできるE-M1mark2では常時点灯のはずです。

書込番号:23064134

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2019/11/23 08:55(1年以上前)

て沖snalさん こんにちは

解決済みですが PEN Fの場合も背面液晶だと 最初の表示の後消えてしまいます。

でもEVFの場合 自分の場合 画面の下に露出補正ゲージが表示されるタイプにしているのですが その部分にバッテリー表示されていて そこで確認できるので 問題ないです。

書込番号:23064146

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:9件

2019/11/23 12:44(1年以上前)

せめて1メモリ減ってからは常時表示にしてほしいですよね。
体感的には各メモリ均等ではなく、1メモリ減ってからが早いので。

難癖でもなんでもなく普通に不親切な仕様だと思います。

どのモデルも各種表示のオンオフ設定があり、簡単にソフトで対応できるのだから、
一時表示を強制せずに設定できるようにしてくれないと。

私は撮影に関係ない表示の中では、時刻とバッテリー残量は常時表示させたいです。

書込番号:23064502

ナイスクチコミ!2


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2120件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2019/11/23 17:44(1年以上前)

>SS最優先さん

>「せめて1メモリ減ってからは常時表示にしてほしいですよね。
体感的には各メモリ均等ではなく、1メモリ減ってからが早いので。」

せめて 取説(当機ならP14)読んできて!

(たぶん)インフォリチウムじゃないから、自動車でいうガソリンメーターのような段階的な表示は出来ず、残量警告にあたるのが『1メモリ減った』ように見える表示
だから、『1メモリ減った』ような表示が常時表示されてても意味が無いと言ってるわけ

ユーザーとしての要望としては、『現状で常時表示させてほしい』じゃなくて、『インフォリチウム化して欲しい』というべきところだと思います。
ソフトウェアレベルでできるかどうかはわかりませんが。

書込番号:23064993

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2120件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2019/11/23 18:28(1年以上前)

>SS最優先さん

追記

あの電池残量表示アイコンについては、メーターだと誤解を招く表示で無く、
・残量が少なくなった時に現状の『無くなりますアイコン』で黄色で点灯、無くなる直前に赤点滅
が良いんじゃないかと思います。(ファームアップで出来そう・・・今更だけど)

感覚的にいえば、残量が少なくなった時のアイコン状態は残量2/3くらいになったようにイメージしますよね。

難癖云々は、表示されていないからといって(取説読んだりして仕様を知っている)ユーザーの利便性が損なわれていない事例も理由に含め
『・・・ オリンパスは独自色を出したいがためにユーザーの利便性を無視しているのかなと思っています。
こんなだから身売り話が出るのかなとも。』
みたいに言っていることまで含めてです。

ちなみに、全画面再生時に撮影情報出す設定はアンケート等の時に要望としてあげています。

書込番号:23065098

ナイスクチコミ!0


スレ主 て沖snalさん
クチコミ投稿数:2442件

2019/11/23 21:00(1年以上前)

>mosyupaさん
昨日EM5mk3を手にして設定項目の増加にやや驚きました。ただ、ご指摘のようにモニター/ファインダー内の表示項目はわずかしかカスタマイズできません。

富士だとほぼすべてできます。あってもなくてもたいした問題でないともいえますが、不要なものがあると目障りですので、こういう配慮はありがたい。オリもまねして欲しいです

書込番号:23065417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2019/11/26 19:33(1年以上前)

>て沖snalさん

昔の機種は(PL3/PM2/M5mkは確認I) フル充電時はアイコンは数秒点灯後消える仕様でした。

M5mkIIIは電池アイコン、 フル充電でも点いてたでしょ。

書込番号:23071448

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:2件

カメラの購入を検討しているものの、自分自身知識が全くないため、選ぶ基準がよくわからないので、皆様の意見をお聞きしたいと思い、質問させていただきました。

olympus om-d e-m10 markUか
fujifilm x-t100
で迷っています。

自分が撮りたいと考えているのは、

・風景(昼間、夜間両方)某夢の国での撮影に利用したい
・食べ物
・人物
・ライブ写真(室内)
です。

予算は〜10万くらいで考えています。

旅行によく行くので、そのお供としてガンガン持ち歩きたいなと思っています。替えのバッテリーを持ち歩く手間があるという事は承知のうえで、ミラーレスにしたいと考えています。

よろしくお願いいたします。

書込番号:23020410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1882件Goodアンサー獲得:51件

2019/10/31 23:56(1年以上前)

フジとの比較は全くわかりませんが。

>予算は〜10万くらいで考えています。

予算の上限が10万まであるなら、E-M10 markUとか言わずE-M10 E-M10markIIIのダブルズームキットにされた方が良くないですか?それでもお釣りがかなり残りますし。

と言うのはE-M10 markIIIなら4K動画(30p)も撮れますし。4K動画が必要無いならごめんなさい。

旅行は、たまには動画も・・・と思うんですけど。

書込番号:23020529

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2019/11/01 03:05(1年以上前)

>とてんちゃんさん

スレ主さんは
olympus om-d e-m10 markU
fujifilm x-t100

両方とも、手に取られてみて、シャッター押してみられましたか?
そのうえでの御相談なら良いのですが。

私なんぞは、フォーカルプレーンシャッターの感触が好きになれない人間なので
一眼カメラでしか撮れないような場合以外は
目的に応じたコンデジを使う派です。

予算10万なら
SONYやPanasonicで、小さくて写りの良いコンデジが何機種か有ります。
一眼カメラにしない方が、夢の国での(本来の目的である)遊びが、より楽しい…という考え方もあります。

書込番号:23020669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/11/01 10:12(1年以上前)

富士もオリンパスも使ってます。が、富士のXT100はあんまりお勧めしません。動作がどことなく鈍いし、重量も重めです。もし、富士の他の機種をあげているなら、あれこれ悩みつつ答えるところですが、XT100だとその必要がなくで楽です。

それでも、そういうことを知らなかったり、鷹揚だったりする人もたくさんいますから、それなりに売れてはいますかが、その人たちの購買動機には「価格」が占める割合が小さくない、つまり安いから売れているということです。

EM10も安いですね。しかし、こちらはとくに不満のないカメラ。あえていえば電源ONからスタンバイまでがやや長いことくらいです。ファインダー付きのカメラとしては現在最小最軽量のはずで、買うならこちらですね。

重さのことをくどくどいいましたが、画質や性能的に文句のあるカメラは現状基本的にありません(ただしXT100のAFは遅い)ので、それがカメラ選びの重要なポイントになります。何しろ一日中持ち歩くのですから

書込番号:23020991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/11/01 12:04(1年以上前)

こんにちは♪

いつものワンパターンなアドバイスで申し訳ないのですけど・・・
あくまでも一般論として・・・(^^;;;

電子レンジのように・・・冷凍食品を放り込んで、袋に書いてあるレシピや、レンジのメニューを見ながら、ボタンとダイヤルでピ!ピ!と温度や時間を設定して・・・後はスタートボタンをポン!と押せば、チン!と料理が出来上がる♪
↑こー言う感覚で、写真を撮影しやすいのが、値段の安い「入門機種」や・・・コンデジ、スマホと呼ばれるカメラで。。。
↑いわゆる「下位」機種??(必ずしも価格が安いわけではない??)になるほど、この機能は充実し、チン!と作れるメニューも豊富になる傾向です。。。コンデジやスマホの方がさらに洗練されていたり?? 目新しい新機能が搭載される傾向であり、スマホにいたっては、アプリを追加する事で、本来、難しい撮影テクニックが必用な写真も簡単に撮れるようになったりする場合があります(^^;;;

一方・・・朝早く起きて市場へ新鮮な食材を仕入れに行き・・・自ら包丁をふるって下ごしらえして・・・様々な鍋やフライパンを使って「火加減」「さじ加減」に注意しながら「手料理」をふるまう♪
↑こー言う時に・・・包丁の切れ味が鋭く・・・本格的な中華料理が作れる位にガスバーナーの火力が増し・・・一度に大人数の料理が作れるオーブンやフライヤーが設置され・・・様々なサイズの鍋やフライパン・・・香辛料等がズラリと並ぶ。。。
↑こー言う方向に性能UPし・・・機能が充実するのが・・・「高性能」「高級」「高価?」なカメラになります♪(^^;;;
↑まあ・・・お勉強と修行を積んで・・・レシピと調理法を覚えたならば?? 本格的なフレンチや懐石料理にもチャレンジ可能??かも?(^^;;;

写真は・・・
1)天気の良い日に外に出て(お日様の光の下で=眩しい位に光が豊富な場所で)
2)カメラを三脚等にシッカリ固定して(構図を固定する=カメラを動かさない=シッカリ構える)
3)1秒動くな!ジッとしてろ!!と命令して(構図を固定する=被写体を動かさない=静物)
4)ハイ!チ〜ズ♪とか? 1・2・3!と発声して、お互いにタイミングを合わせてシャッターを押す♪
↑これが、由緒正しい「裏千家流」のフォーマルな撮影作法で(^^;;;(笑
↑この作法に則って撮影可能な被写体(撮影シーン)であれば・・・誰もが簡単に、カメラ任せのオートで撮影しても綺麗な写真を撮影する事が可能で。。。概ね「電子レンジ」のメニューに載っていて・・・チン!と作れる料理=写真になります♪

一方・・・
1)室内照明や夜景等、光が乏しい場所で(お日様の光が届かない場所、時間帯)
2)手持ちで(カメラを動かしながら)
3)自由奔放に動く被写体を
4)向こう合わせの(被写体の都合に合わせた)タイミングでシャッターを押す。。。
↑カメラと言う道具は、この4つの条件で写真を撮るのが苦手です。。。(^^;;;
どんなに高性能で高級なカメラであっても・・・「苦手」である事に変わりがありません(^^;;;
4つの条件が全て揃うと・・・カメラマンが要求する撮影シーン(シャッターチャンス)や画質(クウォリティ)によっては、撮影不可能な場合があり得ます(^^;;;(^^;;;(^^;;;
↑残念ながら・・・・電子レンジでチン!とは作れない料理で・・・メニューにも載ってません。。。
↑この4つの条件で美味い料理を作りたければ・・・ど〜〜しても、ある程度の「お勉強」と「修行」が必要で(^^;;;
「暗い(室内、夜景)」「速い(動く、スポーツ)」「遠い(望遠)」←この条件が厳しくなるほど、クウォリティの高い写真を求めるほど、高性能で高価なカメラやレンズが必用になります♪(特にレンズ)(^^;;;

つまり・・・昼間、夢の国で「ハイ!チ〜ズ♪」でピースサインの記念写真を撮影するのはたやすく、安価な入門機種で、特別な知識が無くとも綺麗な写真を撮る事が可能であり。。。
ライブハウスで、激しく動くロックバンドを撮影するのは・・・お勉強と修行が必要で・・・ホントに綺麗な写真を得たければ?高価なカメラやレンズ(特にレンズ)を買いそろえないと、思ったような写真はゲットできないかも??(^^;;;(^^;;;(^^;;;
↑と言う事になります♪

M10mkUもT100も・・・どちらかと言うと、電子レンジでチン!と撮影するのに適したカメラで、初心者フレンドリーなカメラです♪
↑このカメラが苦手なのは・・・「速く」動く被写体で・・・スポーツやドッグランで走るワンコを撮影するのには適さないカメラだと思います(^^;;;

夢の国で夜のパレードや、ライブハウスでアコースティックギターを持った弾き語りや? デュオ系のアーティストを撮影するなら、「高価(高性能)」なレンズを買い揃えれば、ソコソコクウォリティの高い写真を撮影するのは可能だと思います(モチロンお勉強と修行が必要です♪)。

この2つのカメラの大きな違いは「大きさ」になりますかね??(^^;;;(^^;;;(^^;;;
↑実物を実際に手に持って・・・大きさや重さを確認した方が良いと思います♪
T100はやや大柄に感じるかもしれません??
↑室内や夜景撮影時の「画質(ノイズ)」では、若干有利な面も有りますけど??・・・決定的な差では無いかも知れません??(^^;;;

ご参考まで♪ 

書込番号:23021111

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:983件Goodアンサー獲得:42件

2019/11/01 16:04(1年以上前)

基本的な3つ

シャッタースピード 絞り(F値) ISO この言葉を勉強してから購入する
または買ってから勉強する

買ってから勉強するとこれじゃなかったかもと思わないように
書店でカメラ本を買うなどして読まれたほうがいいです
この3つの言葉がわかってないと、せっかくのカメラも台無しになるかもしれないし
室内でうまく撮れるか不安ですね、まずブレブレの失敗写真がたくさんできます

書込番号:23021473

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2019/11/01 16:42(1年以上前)

手にとって「これ、かっこいい」とか「何か、この感じ、好き」とか「音、良いじゃん」とか、そういうのが、数字性能やレビューより大事。

確かにメーカーにより色合いが違ったり、性能が若干違う(優劣じゃありません)とかあるけど、それはその1台目あってこその「違い」です。
1台目から良いの悪いの速いの遅いの赤いの青いのなんて、何を基準に判断しますか?
というか、その1台目に自分の好みがあってくるから大丈夫VVVV!


書込番号:23021520

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2019/11/01 17:01(1年以上前)

フジの古いタイプは、AF性能が悪いです。

最新の機種をお勧めします。

書込番号:23021545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/11/01 21:21(1年以上前)

低予算で考えているのであれば、小型で安価なレンズで超広角から超望遠まで手が届くオリンパスはお薦めです。
レンズ交換式の醍醐味を安く得られるのがマイクロフォーサーズです。
同じマウントのパナソニックも含めて、店頭で実際に手に取ってみて、自分が撮りやすい、自分を撮る気にさせてくれるものを選んで差し支えないと思います。

今のカメラは、基本的な撮影機能はどれも充分ですから。

レスポンスなんかは見ておいた方がいいですね。


>#4001さん

>あくまでも一般論として・・・(^^;;;

までは読んだ。

道具は使う人の主観で選ぶのもありだと思います。

書込番号:23022006

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2019/11/01 21:53(1年以上前)

初心者は見た目や持ちやすさ、操作しやすさなどで選ぶといいです。

今のカメラはどれも多機能高性能です。

まずは持ち出すのが億劫にならないサイズと重さ、そして見た目の好みで選んで良いと思いますよ。

書込番号:23022066

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2019/11/02 02:45(1年以上前)

まぁ、実際

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026848/SortID=23014435/#tab

のような御相談もあります。

OM-D E-M10 Mark II は E-M1 ほどは重くないから
同じ事になるとは限りませんが…

ただ
撮るのが仕事とか、コンテスト応募など具体目標が無い限りは
買ったときの熱意、モチベーションは必ず下がります。

そうなったとき
使うかどうか分からないのに500〜600グラムもあって持ち出すことを
苦痛に感じてしまうのが一眼カメラ、
持ち出すことそのものは特に煩わしくならず
物理的にも精神的にもお荷物にならないのがコンデジです。
また
絞りだ、露出補正だetc.良い写真を撮るために学ぶべきことは数々有りますが
難しいことは後々覚えればいいさ!って感じで
気楽に始めても、途中で嫌になる確率はコンデジの方が少ないでしょう。

では、大きなお店で実機を触りながらお考え下さい。
ウェブの情報だけで決断を下されませんよう。

書込番号:23022448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2019/11/02 12:38(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん
>KIMONOSTEREOさん
>モモくっきいさん
>snap大好きさん
>kawase302さん
>調べてから来てくださるさん
>#4001さん
>て沖snalさん
>ここにしか咲かない花2012さん

貴重なご意見ありがとうございます!
知識のある方からお話が聞けて良かったです。
自分の中でもやもや悩んでいたことが、だいぶ整理出来ました。

動画を撮る…ということについては盲点でした。そのことを考えると、markVもいいのかな?と思ったり、持ち歩く手軽さ、ぱっと撮れる気楽さを考えるとコンデジの方が良いのかと思ったり…。

いずれにしても、もっとカメラについて勉強しなければならないなと痛感しました。せっかく手に入れても、使いこなせなかったら無駄な買い物になってしまいますもんね。

皆様の意見を参考にさせていただき、再度店頭で実物を確認して、一番気に入ったものを購入しようかなと考えております。

ご回答いただき、ありがとうございました。

書込番号:23023021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ224

返信48

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オールドレンズを購入したい

2019/10/09 01:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:2件

はじめまして!現在omd-em10 markIIを持っており単焦点レンズを買おうか迷っていたのですがそこそこお値段がするので諦め、今はオールドレンズを買うことにしました。
ど初心者なので定番から入ろうと思い作例も見ていいなと思いPentaxのsuper takumar 55mm F1.8が欲しいと思っているのですが調べたところアダプターが必要と書いてありました。上記のオールドレンズはM42マウントのレンズらしいのですが、カメラ本体のマウント?がわかりません。
ホームページを見てみるとマイクロフォーサーズと記載されているのですが、私と同じカメラを持っている方のマウント選びの質問を見てみるとMicro 4/3と関係があるものを買おうとしていることに気がつきました。
omd em10 mark2のマウントはmicro4/3というものであっているのでしょうか?わかる方いらっしゃいましたら教えていただきたいです。よろしくお願いします。

書込番号:22976822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:15件

2019/10/09 02:24(1年以上前)

Micro4/3=マイクロフォーサーズです。
m4/3と書かれることもありますが、同じものです。

書込番号:22976836

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2019/10/09 02:38(1年以上前)

そうだったんですね!!ありがとうございます

書込番号:22976844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2019/10/09 03:09(1年以上前)

>あさんださん

M42 を M4/3 に 変換するアダプタは売られているので
それと一緒に Super Takumar を買えば、確かに
お持ちのE-M10 Mark II に装着できますね。

しかしながら
半世紀(45年くらい?)も前のモノを、現代の製品と組み合わせようというのだから
軽くも無いし、便利でもありませんよ。

「AEやAFに頼れませんがそれでも良いですか?」

答えが No の場合、もしくは「 」内の問いかけの意味自体が あまりピンとこない場合は
https://kakaku.com/item/K0000268305/
等のレンスを購入するか
既にお持ちのキットレンズでもう少し習熟されることをお薦め致します。

書込番号:22976860

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/10/09 05:11(1年以上前)

>初心者なので定番から入ろうと思い

確かにフィルムカメラでは、50mm近辺は標準レンズと言われて定番ですが、マイクロフォーサーズに取り付けると、焦点距離を2倍に換算するので、お手持ちのカメラでは、そのレンズは110mmの中望遠となります。
この、換算2倍と言うのがくせ者で、オールドレンズで標準領域を撮ろうとすると、24mmのような広角レンズを付けなければなりません。
28mmの画角が欲しければ、14mmのレンズを探すことになり、結構現実離れしています。

他の方も指摘しているように、AFが使えない上に、絞りも手動で動かさなければいけないと言う不便さが発生します。その上、上記のような焦点距離換算のハンデが生じる事を承知で購入されるのであれば問題はありませんが、はっきり言って、初心者向けとは言い難いです。
素直に、マイクロフォーサーズ向けのレンズを購入することをお勧めします。
シグマ等のサードパーティー製も検討しては如何でしょうか?

書込番号:22976910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


koothさん
クチコミ投稿数:5418件Goodアンサー獲得:285件 PHOTOHITO (kooth) 

2019/10/09 06:43(1年以上前)

マウントの件はスレ主さんの認識で問題ありません。

で、レンズなのですが、
他の方も書かれているように画角が望遠よりになるので、
35mmや28mmも確認した方が良いと思いますし、
何より中古の程度は千差万別。
最初の1本は
中古専門店の店頭で触って試写して見ることを
お勧めします。

書込番号:22976970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2019/10/09 07:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

おはようございます。
皆さんがおっしゃるように、全くの初心者さんでオールドレンズをマイクロフォーサーズ用レンズと同じに使えるとお考えならおやめになったほうが無難です。

まずこちらをご一読ください。
https://sunrise-camera.net/user_data/blog/detail?p=52861#i-3

何が何だかさっぱりということなら、かなり厳しいでしょう。お金の無駄遣いになる可能性があります。一応注意点としては
○ピント合わせは完全手動(拡大ピント合わせを使えば何とかなる場合も)
○露出はオートが使えず、絞り優先設定の場合だけカメラが判断してくれる。
○55mmという焦点距離はフィルムカメラやフルサイズカメラならほぼ標準と言われるけど、マイクロフォーサーズだと換算110mm相当の中望遠になってしまう。また現代のレンズと異なり、最短撮影距離が長め、つまり被写体に寄れない。
○オールドレンズ全般の問題として、コーティングが古く、背景ボケがうるさい(汚い)ことが多い。また、経年劣化でレンズの曇りやバルサム切れを起こしているケースが多い。
○コントラストが低いので、そのままでは眠い画像になりがち。カメラ側で調整する必要があることも。

ネガティブなことばかり挙げましたが、これらを踏まえて遊びとしてオールドレンズを使うのは楽しいものです。Super Takumar 55mm F1.8と古いPENの組み合わせで撮ったものをアップしてみます。(運営さん、機種違いですが同じオリンパスつながりということでご容赦を 汗)

書込番号:22976996

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/10/09 07:36(1年以上前)

>あさんださん
>調べたところアダプターが必要と書いてありました。
>マイクロフォーサーズ、micro4/3....
カメラに関する知識レベルがとんでもなく低すぎ。

そういう人間が、たまたま聞きかじった「オールドレンズ」という言葉に何か間違った幻想を抱いているに過ぎない。

ボクとしては、もし本気でアドバイスせよと言われたら、罵声を浴びせても、その行動を阻止したい。金のムダ、手間のムダ、時間のムダでしかないから。


書込番号:22977042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2019/10/09 07:41(1年以上前)

追記です。
もし不便を承知でオールドレンズを購入されるなら
○E-M10Uの5軸手ブレ補正はオールドレンズを含め、どんなレンズでも有効です。
○オリンパス機は「レンズなしレリーズ」の設定は必要ありません。
○標準域をお求めなら28mmクラスが向いていますが、Super Takumarを含め広角になるほど価格が高くなります。

これらもご参考に。

書込番号:22977050

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2019/10/09 08:07(1年以上前)

>あさんださん

E-M10IIで、オールドレンズを使いたい場合、焦点距離が1/2のレンズを探さないと、
何でも望遠寄りの写りになってしまいます。

もし、50mmのレンズが欲しい場合は、E-M10IIでは25mmのレンズを探すことになります。

でもオールドレンズでも、この広角レンズはオールドレンズの50mmレンズより
高価な取引になっているのが多く、いかがな物かと思います。

書込番号:22977094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/10/09 08:36(1年以上前)

上達してから考えれば良いのでは?
オールドレンズ使ってる人って
「撮りたい写真を撮るために、写真撮ってる」と
言うより「レンズ毎の違いを証明する為に写真撮ってる」気がする。
初心者の内からそんな沼に足を突っ込んでたら、上達しない。

書込番号:22977129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2019/10/09 08:38(1年以上前)

>○E-M10Uの5軸手ブレ補正はオールドレンズを含め、どんなレンズでも有効です。

ちょっとした誤解(思い込み?)があるようなので、念のため。

電子接点を持つ μ 4/3 規格(および 4/3 規格)以外のレンズ使用時(*1)は、「5軸対応手ぶれ補正」搭載機であっても「シフトぶれ(並進ぶれ/*2)」には対応せず、「3軸対応手ぶれ補正」搭載機と同等になります。
 *1:μ4/3 用に信号を変換する機能を搭載した電子接点付マウントアダプター(PENTAX 用はないと思います)を
   用いる場合は別。
 *2:カメラとレンズが、X軸(レンズの光軸と直角に交差するカメラの横方向の軸)方向やY軸(レンズの光軸と直角に交差する
   カメラの縦方向の軸)方向、および斜め方向に動くこと、言い換えれば、カメラボディーが被写体と平行な方向に動くことによる
   「手ぶれ」のこと。マクロ撮影時に発生し易く、撮影倍率が大きいことが多いだけに影響が大きくなるとされている。

つまり、殆どのオールドレンズ使用時は、「シフトぶれ補正」は働かず、「3軸手ぶれ補正」機と同等になってしまいます。

書込番号:22977134

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/10/09 09:04(1年以上前)

マウントアダプターというものをボディとレンズの間に装着すれば99%のレンズは装着できます。しかし同じ時期に発売されたボディとレンズでないとせっかくの機能も生かせずいわゆる「レンズの味」という名目でごまかされている気がします。

初心者の方でしたらまずはお持ちのレンズを生かせるような撮影方法を習得してからオールドレンズを使えばよいですよ。実際のところオールドレンズはカビが生えていたり曇りや擦り傷のあるのが殆どです。ご自宅の窓ガラスをご覧になればお分かりになると思いますが新築の時はすっきりと見えていたのに10年20年経つと掃除をしても微妙に曇っていますよね?

マウントアダプターに関しては実際に販売店で店員さんに確認してから買うのが一番です。
マウントアダプターの一例↓
https://www.fujiya-camera.jp/shopdetail/000000040425/ct2081/page1/recommend/

書込番号:22977168

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2019/10/09 09:44(1年以上前)

あさんださん こんにちは

マイクロフォーサーズ用でしたら M42レンズ マイクロフォーサーズボディで付ける事が出来ると思います。

後 マウントアダプター 下のサイトに書かれていますが super takumar 55mm F1.8は.絞りのオート・マニュアル切り替え機構があるレンズですが この切り替え マウント側の小さなピン押しながら切り替えることはできますが 

マウントアダプター自体に 絞り連動ピンの押し込み機構があるマウントアダプター購入すれば マウントアダプターに付けた時点で ピンが押された状態になるため 簡単に切り替えができるので 絞り連動ピンの押し込み機構が付いたタイプ選ぶのが良いと思います。

https://sunrise-camera.net/user_data/blog/detail?p=41628

書込番号:22977219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/10/09 09:58(1年以上前)

>あさんださん

色々と扱いが難しいですが
マイクロフォーサーズ機に付けると
55mmが換算110mmに成り
広角レンズはもちろん標準レンズすら探すのが大変。

書込番号:22977241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4873件Goodアンサー獲得:294件

2019/10/09 10:03(1年以上前)

あさんださん

アダプターも高いし、一番のおすすめはマイクロフォーサーズのレンズです。
シグマやパナソニックから安くて、いい単焦点レンズが出ています。

パナソニックのLUMIX G 20mm / F1.7 II ASPH.なんか、写りはいいのに中古では2万円台からあるよ!

書込番号:22977246

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2019/10/09 10:56(1年以上前)

>omd-em10 markIIを持っており単焦点レンズを買おうか迷っていた

スレ主さんは、どれくらいの画角のレンズが欲しかったのですかね?

そもそも、キットレンズでカバーされている焦点距離に関しては、必要無いように思いますが。

書込番号:22977322

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:17件

2019/10/09 23:05(1年以上前)

オールドレンズは確かに安いのんあるけど、いまからやと止めといた方がええと思うで?昨今のインスタグラム人気で、オールドレンズでまともな玉が市場から少なくなっていてる。それに55mmのタクマーやとマイクロフォーサーズでは2倍の数値になって、110mmの中望遠レンズになる。それやったら、新品やけど設計も古めかしい七工匠の2万位のとか、シグマの30mmあたりを頑張って買った方がええで。オールドレンズはカビとか曇り、傷を見分けられる自信があるんやったらどうぞ?

書込番号:22978597

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件

2019/10/10 00:42(1年以上前)

なんかよってたかってオールドレンズ使うの悪いぞ〜と言ってるようで・・・
一世代前の中華性の精度の悪いアダプターど違って今は K&F Conceptのように安く精度が良いのが出てますので、アダプター込みで1万前後でレンズそろえられる。フルマニュアルになるから露出の勉強にもなれる。今のレンズよりバブリーな写真が撮れる。カメラの使い方が身につく。ミラーレスですのでこういうので楽しまないと。

>あさんださん
Micro4/3とかm4/3と書かれているアダプターを探して下さい。オススメはK&F Conceptですね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00LECYVNK/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_b0FNDbZ7FGE7H

書込番号:22978751

ナイスクチコミ!8


鏡蔵さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:2件

2019/10/10 08:17(1年以上前)

>アダプターも高いし、一番のおすすめはマイクロフォーサーズのレンズです。
>シグマやパナソニックから安くて、いい単焦点レンズが出ています。
>パナソニックのLUMIX G 20mm / F1.7 II ASPH.なんか、写りはいいのに中古では2万円台からあるよ!

アダプターも安いし、一番のおすすめはFOTGAのアダプターとタクマーのレンズです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00Y42FU32
シグマの56mmF1.4はいいレンズだけど中古でも3.5万円。タクマー55F1.8なら高くても3千円ぐらい!
パナソニックのLUMIX G 20mm / F1.7 II ASPH.なんか中古でも2万円台から!

書込番号:22978986

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4873件Goodアンサー獲得:294件

2019/10/10 21:29(1年以上前)

鏡蔵さん

ここまで安いアダプターもあるのですね知りませんでした。

>一番のおすすめはFOTGAのアダプターとタクマーのレンズです。

タクマ―のレンズはいいレンズと思います。
しかし、初心者で、定番から入ろうと思っているスレ主さんにおすすめなのですか?

安いだけでおすすめというならそれでもいいですが。
安いアダプターで失敗した経験もあるので、私はおすすめできません、
分かっているとは思いますが、シグマの30mm F2.8 DN なら中古で9900円から。

書込番号:22980220

ナイスクチコミ!6


この後に28件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]を新規書き込みOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]
オリンパス

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月 4日

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]をお気に入り製品に追加する <734

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング