OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック] のクチコミ掲示板

2015年 9月 4日 発売

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]

  • 上位機種「E-M1」や「E-M5 Mark II」と同様に、「VCM方式5軸手ぶれ補正機構」を搭載したミラーレス一眼カメラのエントリーモデル。
  • 1605万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や、画像処理エンジン「TruePic VII」を搭載する。
  • パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥59,700 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
カラー
  • ブラック
  • シルバー

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:351g OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック] の後に発売された製品OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]とOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットを比較する

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット

最安価格(税込): ¥110,544 発売日:2017年 9月15日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:362g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の価格比較
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の中古価格比較
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の買取価格
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のスペック・仕様
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の純正オプション
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のレビュー
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のクチコミ
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の画像・動画
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のピックアップリスト
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のオークション

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]オリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月 4日

  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の価格比較
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の中古価格比較
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の買取価格
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のスペック・仕様
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の純正オプション
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のレビュー
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のクチコミ
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の画像・動画
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のピックアップリスト
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のオークション

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック] のクチコミ掲示板

(3481件)
RSS

このページのスレッド一覧(全186スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]を新規書き込みOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
186

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ47

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 GX7MK2とα6000とで迷ってます

2018/02/21 15:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

スレ主 mil__さん
クチコミ投稿数:12件

ミラーレスカメラの購入を検討しています。
現在NikonD3100をキットレンズ18-55mm f/3.5-5.6GVRとタムロンの望遠レンズ16-300mmF3.5-6.3で使っています。
普段持ち歩く用に軽くてファインダーがあるもの、予算8〜10万程度として以下の3つを候補に考えています。

OLYMPUS OMDEM10markII
Panasonic ミラーレス一眼カメラ ルミックス GX7MK2
ソニーα6000

カメラの用途としてはお散歩の時に風景やペットなどを撮る、旅行に携帯、近くに親戚の結婚式があるのでその撮影、バスケやバレーなどの屋内スポーツ撮影を考えています。
ミラーレスカメラは動いているものの撮影に向かないとのことでスポーツ撮影はD3100を使って2台使いでもいいかなと思ったのですが、α6000が動きに強いという口コミを見つけもしD3100と動きの強さに変わりがなければミラーレス1台で済めば楽かなと思ったり、α6000は実は言うほど動きに強くないと書いてあったりで悩んでいます。

今後ほしいレンズとして25mm f2以下の単焦点レンズ、いずれは屋内撮影にも向いているような明るめの望遠レンズもほしいなと思っており、レンズの豊富さはマイクロフォーサーズの方がいいのかなと思ったりもしています。

皆さんはどちらがいいと思われますか?
よろしくお願いします。

書込番号:21618691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2018/02/21 17:13(1年以上前)

mil__さん こんにちは

>スポーツ撮影はD3100を使って2台使いでもいいかなと思ったのですが

ミラーレスと一眼レフでは 感覚変わりますので 2台体制で良いように思いますし 単焦点考えているのでしたら コンパクトで選択肢が多いマイクロフォーサーズが良いように思います。

マイクロフォーサーズでも パナとオリンパスが有りますが 結婚式で使うのでしたら手振れ補正が強力な  E-M10 が良いように思いますし 明るい単焦点と手振れ補正のおかげで 暗めの場所でも手振れ少なくなります。

書込番号:21618945

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2018/02/21 17:42(1年以上前)

>α6000が動きに強いという口コミを見つけ---
従来のソニー機に較べての話でしょう。店頭で触ったところでは凡庸でした。

手軽になら、レンズの小さいm4/3機でしょうね。
鳥撮りユーザにオリ機が割と多いのは、わっしの行く公園だけの話か。

書込番号:21619021

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2018/02/21 21:29(1年以上前)

室内スポーツは結局高く重くなりますよ( ̄▽ ̄;)

パナソニックのミラーレスで人の屋外スポーツは今の所事足りています(マイクロフォーサーズででかく重いレンズを買う予定はありませんが)

書込番号:21619666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 mil__さん
クチコミ投稿数:12件

2018/02/22 00:59(1年以上前)

感覚変わるんですね!やはり2台体制ありですか!
単焦点だとマイクロフォーサーズがいいんですね。SONYのは若干値が張りそうというのも思ってて。
E-M10に心が傾き始めてます。

書込番号:21620344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 mil__さん
クチコミ投稿数:12件

2018/02/22 01:01(1年以上前)

凡庸なんですね。SONYのだとミラーレスもスポーツに強いと何かに書いてあったように思ったのですが上位機種ならばといったところなんですね、きっと。
オリ機多いんですね。気持ち傾き始めてます。

書込番号:21620351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mil__さん
クチコミ投稿数:12件

2018/02/22 01:03(1年以上前)

やはりお金かかるんですね…
パナソニックで撮れてますか!
オリンパスに気持ち傾き始めてたのですが揺れます。

書込番号:21620356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/22 07:28(1年以上前)

mil__さん
さわってみたんかな。

書込番号:21620665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件 OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットのオーナーOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットの満足度5

2018/02/22 15:31(1年以上前)

ソニーはキットレンズで満足できる人専用だと思った方が良いですよ。

何かキットレンズよりもいいレンズが欲しい…と思った時、初めて何も揃っていない事に気が付きますから。
ネットにはいろんな人のレビューが存在します。しかし、カメラファンという人種は、写真を撮るんじゃなくて、カメラをいじって楽しむのが趣味っていうのが多いんです。

そういう人は、ボディー側のスペックさえ揃っていれば満足なんですが、そういう人に限ってレビューを書きたがるので、変な情報が多いのも、また事実なのです。

例えば室内スポーツだと、明るい望遠レンズが必要になりますが、その辺りもオリンパスやパナソニックの方が揃っています。

どちらが良いかは、実際に触って確かめて下さい。私はどちらかと言うと、GX7マーク2の方が好きだったんですが、ファインダーの見え方が嫌で、E-M10マーク2を買いました。ファインダーの件が許せるのなら、GX7マーク2の方が使いやすいかも知れません。

書込番号:21621576

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:235件 OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットの満足度5

2018/02/22 17:01(1年以上前)

α6000のボディーは安いですが、高画質な写真を撮りたいとなると高くつきます。
Eマウントの神レンズSEL24F18ZやSEL1470はどれも8万円しますから。
対してEM10であれば、2〜4万で明るい単焦点レンズが買えます。
GX7mk2のファインダーは糞なので注意です。15mmF1.7パナライカキットにするならコスパ良いのでオススメです。

キットレンズで安くいい写真が撮りたいのであれば、FUJIFILMのX-T20をオススメします。
明るく高画質なズームレンズが付いてます。

書込番号:21621721

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:10件

2018/02/22 20:58(1年以上前)

>ソニーはキットレンズで満足できる人専用だと思った方が良いですよ。
>何かキットレンズよりもいいレンズが欲しい…と思った時、初めて何も揃っていない事に気が付きます
>α6000のボディーは安いですが、高画質な写真を撮りたいとなると高くつきます。
>対してEM10であれば、2〜4万で明るい単焦点レンズが買えます

確かに変な情報が多い。α6000用にはE35mmF1.8やE50mmF1.8が4万以下であり、写りは悪くない。M4/3では60mmになるシグマ30mmF1.4もあり、ソニーならより使いやすい換算45mmで3.5万。M4/3ではさらに中途半端になるシグマ16mmF1.4もα6000なら換算24mmで4.3万。予算10万ではどちらも明るい望遠は無理。35-100F2.8が比較的安いが10万以下はこれだけ。「明るい望遠レンズが必要になりますが、その辺りもオリンパスやパナソニックの方が揃っています」なんてことはない。E-M10llとの比較ならAF精度の問題を含めてもα6000の方がAF性能は上。E-M1なら逆転するが。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1&pdf_Spec102=1,3&pdf_Spec103=34,35&pdf_Spec303=-1.5,1.5-2,2-2.5&pdf_so=p1


>>α6000が動きに強いという口コミを見つけ---
>従来のソニー機に較べての話でしょう。店頭で触ったところでは凡庸でした。

店頭でどんな設定になっているのかわからないカメラだけで「凡庸」なんてよく言えるが、
α6000のレリーズタイムラグはD3100の約10分の1、連写性能は約4倍、S-AFはキットレンズならAFポイントがワイドでもシングルでも約2倍の速さなので、店頭で比べれば普通は雲泥の差を感じるはず。

ただしα6000の位相差AFは精度がエントリー一眼レフ並で、ミラーレスカメラは当然コントラストAFの精度と比較されるので評価がぐっと下がる。AFはレンズ次第、タムロンの高倍率やニコンの古いキットレンズより遅いEマウントレンズはないと思うが望遠は選択肢が少なく、ニコンと同様室内スポーツ用は高価。25mmF2以下の単焦点レンズも予算不足、25mmがフォーサーズなら上の30mmシグマか手ぶれ補正があるE35F1.8か。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec102=1,3&pdf_Spec103=35&pdf_Spec303=-1.5,1.5-2,2-2.5&pdf_so=p1&pdf_Spec301=-31

書込番号:21622266

ナイスクチコミ!4


Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件 OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットのオーナーOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットの満足度5

2018/02/23 16:57(1年以上前)

>ニークネッムさん
35mmや50mmって、それだけ画質が良くても駄目でしょう。
結局単焦点しか無いんじゃないですか?

カメラを買う人って、そんな単焦点何本も揃える様なオタクばかりじゃないんですよ!
キットレンズがゴミ以下、ツァイスレンズもあんなに高い割に大したことない。

望遠だってマイクロフォーサーズなら金払えば有るけど、ソニーは実質キットレンズしか無い。
有るモノは金払えば手に入るけど、無いものは金払っても手に入りませんから。

書込番号:21624235

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:10件

2018/02/24 20:19(1年以上前)

>キットレンズがゴミ以下
ムチ振りがめんどくさいんだが、これは酷いな。使ったことない他社ユーザーにまで酷い言われようだが、他社のキットレンズに比べて実用上遜色ない。これが「ゴミ以下」ならMZD14-42を含めた他社キットレンズも「ゴミ同様」ぐらいにはなる。オリンパスの28mmからのキットレンズは特段優れたレンズではないが、24mmからの他社ミラーレスのキットレンズに比べて写真表現上明らかに不利。
https://www.flickr.com/search/?sort=interestingness-desc&safe_search=1&text=e1650&view_all=1

>望遠だってマイクロフォーサーズなら金払えば有るけど、ソニーは実質キットレンズしか無い
>有るモノは金払えば手に入るけど、無いものは金払っても手に入りませんから。
FE70-200F2.8, FE70-200F4, FE100-400, FE70-300は? 300F4や200F2.8はないが、「カメラを買う人って、そんな単焦点何本も揃える様なオタクばかりじゃないんですよ!」ってとこか?

「今後ほしいレンズとして25mm f2以下の単焦点レンズ」とあり、
M4/3での焦点距離だろうからEマウントなら35mmF1.8。D3100に高倍率ズームと標準ズームだけを使っていたようだから、この1本でとりあえず現状より印象的な写真が撮りやすくなり何本も揃えないならなおさら選択肢が多いことに意味はない。ボケ量を重視すればM4/3で同等なのは25mmF1.4で、E35F1.8の方が軽く小さい。この標準域の組み合わせでは「手軽になら、レンズの小さいm4/3機」とも言えない。

α6000はタッチパネルじゃなくてフォーカスポイントの移動が面倒とか前ダイヤルがないPENのような操作性で使いにくいなど欠点は当然もっとあると思うが、上のは法螺。

書込番号:21627509

ナイスクチコミ!1


スレ主 mil__さん
クチコミ投稿数:12件

2018/02/25 01:31(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
感覚変わるんですね!やはり2台体制ありですか!
単焦点だとマイクロフォーサーズがいいんですね。SONYのは若干値が張りそうというのも思ってて。
E-M10に心が傾き始めてます。

書込番号:21628239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mil__さん
クチコミ投稿数:12件

2018/02/25 01:33(1年以上前)

>うさらネットさん
凡庸なんですね。SONYのだとミラーレスもスポーツに強いと何かに書いてあったように思ったのですが上位機種ならばといったところなんですね、きっと。
オリ機多いんですね。気持ち傾き始めてます。

書込番号:21628240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件 OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットのオーナーOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットの満足度5

2018/02/25 01:33(1年以上前)

少なくともオリンパスやパナソニックにあんな周辺がグダグダのレンズは無いですが?

キットレンズに28mmが無いから不利?そんな事言っている人に限って28mmさえも使いこなしてないパターンが多いけどねw

>>FE70-200F2.8, FE70-200F4, FE100-400, FE70-300は?

結局そんな巨大で糞高いレンズしかないんじゃないの?世の中の普通の人は、そんなカメラレンズごときに20万、30万なんて払わないんですよ!
全財産をカメラにつぎ込むカメラオタクとは訳が違うんです。オタクみたいに巨大なレンズを持ち歩いて悦に入ったりしないんですよ!

結局ソニーの場合、キットレンズの他はそんなクソ高い望遠しか無いんじゃないの?

35mmは取り敢えず手頃でも、ソレ以外は大した事無い…ソニーはAPS-Cを完全に捨ててるんですよ!レンズだって大した新製品無いし、ソニーファンか何か知りませんが、そんなの人に勧めるなんて、余りに無責任ですよ!

書込番号:21628241

ナイスクチコミ!1


スレ主 mil__さん
クチコミ投稿数:12件

2018/02/25 01:34(1年以上前)

>ほら男爵さん
やはりお金かかるみたいですね。
明るめの望遠の値段見て無理かも…と思い始めました。。
パナソニックで撮れてますか!
オリンパスに気持ち傾き始めてたのですが揺れます。

書込番号:21628244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mil__さん
クチコミ投稿数:12件

2018/02/25 01:39(1年以上前)

>nightbearさん
やっと全部触ってみました。
LUMIXは軽くて持った感触はよかったけど、ファインダーの位置に慣れるまでが大変かなあと。
SONYは軽いし持った感触もいいけどシャッター音がせっかくミラーレスだから無い方がいいのかなあ?と。
オリンパスはちょっと重いかな、持った感触はまあまあ、ファインダーがのぞきやすい等の思いました。

書込番号:21628249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mil__さん
クチコミ投稿数:12件

2018/02/25 01:43(1年以上前)

>Jameshさん
お値段もSONYのレンズの方がパナソニックやオリンパスよりかかるみたいですね。
種類も少ないんですね。
触った感じはLUMIXいいなと思ったのですが、真ん中のファインダーに慣れてるので慣れるまで大変かなあ?慣れるものかなあ?と。

書込番号:21628253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mil__さん
クチコミ投稿数:12件

2018/02/25 01:46(1年以上前)

>フーリエ解析さん
SONYレンズ高めみたいですね。レンズのラインナップでオリンパスとパナソニックに惹かれ始めてます。
ファインダーはたしかにのぞきにくかったです。慣れるものなんですかね?
富士フィルムは考えてなかったのですがちょっと見てみようかなと思い始めました。

書込番号:21628256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 mil__さん
クチコミ投稿数:12件

2018/02/25 01:50(1年以上前)

>ニークネッムさん
SONYレンズラインナップのこと不勉強でした…
そうですよね。私が欲しいものはどうしてもお金かかりますよね…
室内スポーツ撮影は残念だけどしばらくは今のクオリティでやってくしかないのかなと思い始めました。

書込番号:21628259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件 OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットのオーナーOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットの満足度5

2018/02/25 02:47(1年以上前)

>ニークネッムさん

>>これが「ゴミ以下」ならMZD14-42を含めた他社キットレンズも「ゴミ同様」ぐらいにはなる。

ってことは、ソニーのレンズの方が駄目だと自ら認めてる訳ですね?

ってか、その程度の画像で画質なんて言われてもね…。


書込番号:21628308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:10件

2018/02/25 21:56(1年以上前)

>mil__さん
予算を少し増やせば室内スポーツ撮影もそれなりに対応できるのがパナソニック35-100F2.8。ちょっと短いけど。
GX7llのキタムラセットに中古35-100F2.8で12万円ぐらい。ヤフーでポイントがつくようならさらに15%引きぐらい。旧式のコントラスAFのみでエントリー機の位置付けのE-M10llは、オリンパスの上位機やパナソニック機に明らかにAF速度が劣るので避けた方が無難。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/emedama/4954591512915.html?sc_i=shp_pc_top_recomFromHistory_hist_2
https://shopping.yahoo.co.jp/products/fe2c2234fe?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsr_products

明るい望遠をあきらめるにしてもオリンパスのキット望遠レンズならパナソニックかソニーの方がいいし、旅行などでは換算24mmと28mmの違いは大きいのでオリンパスよりパナソニックかソニーの方がいい。

漠然と「選択肢が多い」と考えず、レンズは具体的に考えておいた方が無難。重視する被写体によってはソニーの方が安価。例えば星景や夜景なら明るいレンズがよく、オリンパスの12mmF2よりシグマの16F1.4の方が明るく2万円安い。換算50mmはソニーよりボケ量は小さいがオリンパスの方が1万円安く、ボケが同じぐらいの25mmF1.4はソニーより高い、25mmF1.7はオリンパスよりさらに安い。中望遠は同じぐらい。35-100より上の望遠は、(高感度を上げられ、ボケ同等で同じような使用感の)FE70-200F4がオリンパス40-150F2.8より安いが、12万と13万とどちらも高価。手軽な単焦点ならラインナップも値段もそれほど大きく変わらない。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000617303_K0000434056_K0000687811_K0001011989_K0000508919_K0000577470&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3

ソニーはレンズがないとよく言われるがシグマが補完していて広角、標準、中望遠と一通りあり。
ソニー/ 16、20、24、28、30、35、50、55、85、90,100
シグマF1.4/ 16、30
シグマF2.8/ 19、30、60
ツァイス/ 18、25、32、50、85,135

書込番号:21630711

ナイスクチコミ!5


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/02/26 10:04(1年以上前)

これら3台はファインダーを覗いたときの構えや持ち方が随分違う。レンズの形状も違う。重さも違う。個人的には、3台のうちではオリ以外はどうにもしっくり来ない。タダでも使いたくないカメラ。もちろん好みは人それぞれだけど、これだけ個性の違ったカメラの場合カメラ屋さんで手に取ってみたら自然とどれかに決まる。

以上はキットレンズレベルに留まる場合の話。交換レンズを揃えて自分なりのシステムを構築していくつもりならソニーはやめたほうがいい

書込番号:21631695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 mil__さん
クチコミ投稿数:12件

2018/06/02 12:31(1年以上前)

遅くなり申し訳ありません。
皆さん丁寧に色々教えていただきありがとうございました。
結局OLYMPUS OMDEM10MARKUを購入しました。

書込番号:21868166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 結婚式のカメラ

2018/05/26 22:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II ボディ

スレ主 moimoilandさん
クチコミ投稿数:3件

いつもお世話になっています。身近にカメラに詳しい知り合いがいないため、こちらで質問させて頂きたく思います。初心者丸出しの質問でお恥ずかしいですが、どなたかお力添え頂けると幸いです。

先日妹の結婚が決まり、来年の春に結婚式と披露宴を行うことになりました。
当日はプロのカメラマンさんが写真を撮って下さるのですが、妹の晴れの日ですし家族にとって初めての結婚式というイベントなので、できれば私もカメラを持って行って思い出を残したいなと考えております。
普段はOM-D E-M10 Mark UのボディとPanasonic G 20mm/F1.7 II ASPHを使用しています。
結婚式への参列は初めてなので、標準ズームを買い足すべき?それとも望遠?などといったように、どういったレンズを購入すべきか迷っています。
それとも思い切ってデジタル一眼レフへステップアップしてみるのも視野に入れた方が良いでしょうか。
当日はプロのカメラマンさんがちゃんと綺麗に撮影してくれるので、あくまでも私は個人的な撮影で、綺麗に撮れたら妹や家族にあげたいなと思っているくらいです。
初心者丸出しの質問で重ね重ね申し訳ありませんが、もしよろしければ、具体的なレンズ名など教えていただけると幸いです。
よろしくお願い致します。

書込番号:21853504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
k@meさん
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:68件

2018/05/27 00:03(1年以上前)

結婚式もよく撮影する側から見て、必要なのは標準ズームレンズですね。
お二人はプロカメラマンが綺麗に撮影してくれると思うので、家族や親せき、友人などとの記念写真も間で撮ってあげると、喜ばれると思います。

結婚式のためだけに購入して、あとは全く利用しないのでは意味がありませんから、
14-42mmや14-150mm等のあまり重くなく使いやすいものを選んだらいいと思います。
14-150o一本あれば、広角〜望遠までレンズ交換なしに色々撮影できそうです。
ケーキ入刀、ファーストバイトなど、シャッターチャンスなのに出遅れてポジション取りに遅れてしまうと、望遠がないと辛いです。
予算に余裕があれば、外部ストロボもあると便利かもしれません。

たまに結婚式でみかける光景ですが、
撮ってあげたいという気持ちからバージンロードへ大きく乗り出して撮ってる方を見かけます。
その行為がプロカメラマンの撮影の邪魔になり、バージンロードを歩く新婦に被ったりする事があるので、
プロカメラマンの撮影位置も考えて行動した方が良いでしょう。
スナップだけでなく、動画のカメラマンもいる可能性があります。

書込番号:21853711

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:12件

2018/05/27 00:08(1年以上前)

お持ちの単焦点1本で撮ってあげたら良いと思いますよ。


たまに仕事で撮ったりしますが、基本的に2台体制で2.8ズーム2本(マイクロフォーサーズで言うところの12-35と35-100)に単焦点を何本かとスピードライトです。
イベント系の撮影は撮り逃したらダメなので、仕事として撮る場合はそういう装備になります。


ただ、オールマイティな写真はプロが撮ってくれるはずですし、焦点距離の選択肢が多いということは、撮り慣れてないと必ず迷い失敗します。
スピードライトも使い慣れてないなら、やめた方が良いです。ヘタに使うと雰囲気ぶち壊しの諸刃の剣となります。



単焦点1本で、家族だからこそ撮れる写真を撮ってあげるのがベストだと思います。

書込番号:21853723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2018/05/27 01:50(1年以上前)

 先日、甥の結婚式と披露宴に参列しました。叔父ということで出る幕もないので、標準ズームと望遠ズームで撮ってましたが、お姉さまであれば、ご姉妹として、相手方や参列者との応対などもあろうかと思います。

 そう堅苦しく考えることもないと思いますが、それでも、それなりに応対が必要な場面もあると思います。プロも撮影するわけですし、今後、使う予定があるなら、新機材の導入も悪くはないと思いますが、そうでなければ、現有機材で、ご家族の様子などを写しておけばいいと思います。

書込番号:21853870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2018/05/27 06:40(1年以上前)

M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6のような超広角が、みんなが写って楽しいです。
FUJIFILM 3Dデジタルカメラ FinePix REAL 3D W3 F FX-3D W3での3D写真なんて記念になるかも。(半分冗談です。)
中古なら27800円です。

書込番号:21854032

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2018/05/27 08:46(1年以上前)

moimoilandさん こんにちは

新郎新婦を撮影するのでしたら20oでも 大丈夫だと思いますが 家族や友人との記念写真が多い場合 標準ズームが有ると便利かもしれません。

でも標準ズームの場合 20oに比べ暗いので ストロボ撮影がメインになると思います。

書込番号:21854232

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2018/05/27 11:45(1年以上前)

>moimoilandさん

親族は余りウロチョロし過ぎない方が良いかと思います

撮れる範囲で撮れば良いかと思います

僕が結婚式(披露宴)に持ち込むレンズは
高倍率(中倍率?)のレンズ1本(APS-C 18-135)とストロボのみです


書込番号:21854607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/05/27 11:52(1年以上前)

標準ズームは便利です。

一本あれば、今後もいろんなシチュエーションで有効でしょう。
室内撮りなので、なるべく明るいタイプがいいです。

家族が撮ると、プロカメラマンが撮れない写真が撮れますよ。
披露宴は同じようなものですが、結婚式では、プロカメラマンは参列者に入れないので、
貴重です。

書込番号:21854624

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2018/05/27 12:54(1年以上前)

>moimoilandさん
結婚式の撮影でカメラマンをやった経験から。

 本気の場合は、下記機材です。
  フルサイズボディー2台、
  スピードライト2台、
  レンズは、24-70F2.8、70-200F2.8が最適ですが、
  お値段60万円〜になります。
  
上記は現実的ではないので、下記が良いと思います。 
 家族用で考えると、広角12oで1テーブルずつゲストを
 撮影するのが喜ばれるので、下記レンズとフラッシュが
 あると良いです。フラッシュは天井バウンスが良いです。

 レンズ
  ・M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
   http://kakaku.com/item/K0000575072/

 スピードライト
  ・i40 フォーサーズ用
   http://review.kakaku.com/review/K0000665853/#tab

  ・エレクトロニックフラッシュ FL-600R
   http://kakaku.com/item/K0000341191/

 式の後も重宝する機材だと思います。
 F2.8はキットのレンズより明るく、ボケも表現でき
 周辺の写りが綺麗です。
 腕次第では本気の機材レベルの写真が撮れる
 場合もあります。

書込番号:21854770

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5443件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2018/05/28 06:21(1年以上前)

>moimoilandさん

結婚式のご親族なのですから、
まず、ホストとしてのことを、
そして両家の親戚間の交流をしっかりされることが大事です。
そのために、受付や食事、カメラマンを他の方にお任せするのですから。

当日は妹さん夫婦やご両親を含めて被写体側になる(集合写真などは当然ありますよね)ので、
その時に首から大きなカメラとも行かないわけで、
とはいえ、その範囲で写真は撮りたいですよね。

自分ならコンパクトで広角で静かなカメラで臨みます。
レンズを追加するなら広角単焦点または広角−望遠の便利ズーム。

撮れるとする、式当日朝〜式がはじまる前(控室など)。
結婚式終了〜披露宴が始まる前(移動途中)。
披露宴ではご挨拶に来られた方などと。
披露宴後。
あたり。

お席から妹さんを写そうとすると、
例え望遠レンズを使うにしても、新婦側のホストテーブルからになりますから、
間にいくつかテーブルが入る構図が多くなります。
ホストだから肝心の時には着座をしていないとよろしくない。
こうなると、ご夫婦がお近くに寄られたときにご両親と一緒に撮ってあげるとかが中心になります。
なので自分なら広角中心。

妹さんが見ることができない、ドレスの後ろ側とか、
プロカメラマンが立ち入れない着付けのオフショットとか、
そういうものを撮りやすいと良いのではないかと思います。

結婚式会場が例えば海の見えるチャペルだったり、
披露宴会場の外に庭園が広がるような場所でしたら、
それに合わせたレンズもあると良いかもしれませんが、
ご質問からは読み取れませんでしたので割愛させていただきます。

書込番号:21856644

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ52

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

スレ主 Leukさん
クチコミ投稿数:7件

始めまして、いつも勉強させていただいています。
カメラ選びで知識豊富な方のご意見を伺えればと思い投稿します。基本的にドがつく素人です。

小学校と幼稚園の子供がいます。撮影目的は主に子供で、ちょっとした外出時に加え、運動会や発表会でも撮りたいと考えています。

手持ちですが、出産祝で頂いたNikonの一眼D3100、18-55 mmのレンズキットがあります。首から下げていると子供を抱っこしにくかったり、荷物がかさばったりで、あまり持ち歩けていません。技術的にも活用できているとは言い難いです(単なる勉強不足です)。
それに困り、SonyのコンデジRX100を購入しましたが、現在家族の長期出張で手元を離れているため、新たにカメラの購入を検討しています。
最初はCanonのコンデジG7X MarkIIを考えていましたが、後々コンデジが2台になっても、、と思い、最近ミラーレスが気になってきました。

それなりの携帯性と、ちょっと素敵な写真が撮りたい(今後努力)、コンデジで不満だった望遠についてもクリアしたいというのが希望です。
予算は目的にかなうものは何十万もしないであろうことから、あまり限定していません。

なかなか実機を触りに行く機会が持てないこともあり、以下のような点で悩んでいます。まとまりない質問で恐縮ですが、コメントやご意見を頂けると助かります。

■ 少し調べたところでは、OM-D E-M10 MarkIIのダブルズームキットが良い気がしています。在庫薄は承知です。Mark IIIの評判はそこまで芳しくないようですが、キャッシュバックキャンペーンもあり、IIとの差額は1万円もなさそうで、それを鑑みてもIIが良いのか?分かりかねています。E-M5なども予算的には問題ないですが、重量の面で躊躇しています。
■ Sony α6000は如何でしょう?より軽量である点、フォーカス機能が優秀であると見ましたので、キャッシュバックをやっていることもあり気になっています。ただタッチシャッターや静音機能が無い事、APS-Cを2台持つのも?という気がしています。フォーカスと手振れ補正、素人にはどちらがより有用でしょうか?
■ そもそも子連れにはミラーレスでも重いでしょうか?お子さんがいらっしゃる方の経験を伺えれば助かります。この点も心配で、もう一台コンデジと、望遠撮影目的でビデオカメラを購入するというオプションが捨てきれません。ただ、動画に強いこだわりはありません。
■ D3100でそこまで高価でない望遠レンズと単焦点レンズを追加購入するという案も考えましたが、やはり携帯性が心配です(レンズについては全然わかっていません)。その他メーカーにこだわりはありませんので、他におすすめがあればお願い致します。

書込番号:21794221

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/05/02 15:19(1年以上前)

別機種

X-T20

>Leukさん

人を撮るならやっぱりフジカラー(笑)
小型軽量なX-T20をオススメします。

http://s.kakaku.com/item/J0000023868/

書込番号:21794235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:89件

2018/05/02 15:28(1年以上前)

コンデジを強くおすすめさせていただきます。

E-M10はD3100より小さくて軽いですが、その重さは100gしか違いません。なによりデジタル一眼は撮影するときに「レンズキャップを外す」という一手間がかかります。たったそれだけのことでも、子連れではとても面倒な作業に感じられるかと思います。

望遠レンズはD3100用の安くていいのが揃ってます。
α6000は望遠レンズが高価なのでおすすめしません。

書込番号:21794249

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14928件Goodアンサー獲得:1429件

2018/05/02 15:45(1年以上前)

こんにちは。

機能的にはパナのG8をお勧めしたいですが、OM-Dもコンパクトで
いいですよね。
一応初代E-M10所有なのですが、パナ20mmF1.7を付けて出動頻度
は一番多いです。

E-M10mk2とmk3ですが、私ならmk2にしますかね。
キャッシュバック込みで1万差でも、1万安くて高機能ならmk2のほうが
いいかなという考え方です。
mk2ならオプションのグリップ(ECG-3)も付けられます。
ちょっと大きくなりますが、ものすごく持ちやすくなってお勧めです。
ただ新品在庫が枯渇、中古高騰しているのがネックですが・・・

予算が許せば明るい単焦点レンズもどうぞ。
M4/3は普及価格の小型単焦点も豊富です。

αは使用経験がなく分かりませんのでスイマセン。

書込番号:21794288

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2018/05/02 15:50(1年以上前)

>首から下げていると子供を抱っこしにくかったり、荷物がかさばったりで、あまり持ち歩けていません。

OM-D E-M10買われましても、同じです。

欲しいものを買ってあげないと、グズッって座り込んでしまう年齢ですよね。
前かがみになってお子さんの手を引っ張る時に、コツーんといっちゃいそうです。
確率的には低いですが、目を直撃しかねません。

今回はG7X MarkIIといことで。

書込番号:21794295

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/05/02 16:20(1年以上前)

こんにちは♪

>首から下げていると子供を抱っこしにくかったり、荷物がかさばったりで・・・

↑これは、ミラーレスにしたところで改善しないと思います(^^;;;
どーしても「レンズ交換型のカメラ」は、レンズが「Tの字」に出っ張るので・・・
確かに、重さはいくらか軽くなるとは思いますけど。。。
「荷物」として「かさばる」・・・と言う意味では、一眼レフタイプのカメラと大差は無いです(^^;;;

いくら、ミラーレスが小型で軽量とは言っても・・・
「スマホ」や出っ張りの無い「コンデジ」のように・・・ジャケットやカバンのポケットにすんなり収まるサイズではないですから。。。

なので・・・
一眼レフやミラーレスのようなレンズ交換型カメラってのは、ドーしても・・・「よ〜し!今から写真を撮るぞ!!」って覚悟を決めてからでないと、撮影し難い道具で。。。(^^;;;

スマホやコンデジのように・・・「あっ!?」と思ったときに、とっさにポケットから取り出して・・・サクッ!と撮影して、またすぐにカメラを仕舞って・・・何事も無かったかのように元の状態に戻る。。。
↑こー言う感じでは、撮影し難い道具なんです(^^;;;

↑ココを割り切らない限り・・・ミラーレスでも持ち歩かなくなると思いますよ。。。(^^;;;

まあ・・・それでも、多少なりとも荷物を小さくしたいって意味では、候補のカメラは良いと思います♪
やはり・・・μ4/3系のカメラ(オリンパス/パナソニック)は、システムとしてコンパクトでは有りますので(^^;

運動会に特化した話なら・・・コンデジ+ビデオの方が「楽(撮影しやすい)」かもしれませんね。。。(^^:::(^^;;;(^^;;;

ご参考まで♪

書込番号:21794346

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2018/05/02 16:35(1年以上前)

パナソニック
TX1(コンデジ)+ニコン55-200VRU(イベント用)

書込番号:21794373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14928件Goodアンサー獲得:1429件

2018/05/02 16:52(1年以上前)

ふたたびです。

そうですね。
皆さん仰るように携行方法は少し工夫が必要ですね。
ご存知かもしれませんが、こういうものはいかがでしょうか?
https://www.rakuten.ne.jp/gold/camera-strap/products/detail_strap.html

うちでも1本使っていますが使わないときは体に密着できて邪魔に
なりにくいですし、両手もフリーになります。
お持ちのニコンでもこれを使えば、お子さんに当たる問題は軽減
するかもしれません。
でもOM-Dにパンケーキズームを付ければかなりコンパクトですので、
ニコンのそれより軽快感は増すのではと想像しました。

レンズキャップについてはキットの14-42mmEZならこういうものもあります。
http://review.kakaku.com/review/K0000617540/#tab

ご参考まで。

書込番号:21794404

Goodアンサーナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24926件Goodアンサー獲得:1700件

2018/05/02 17:21(1年以上前)

運動会とか発表会等で満足出来るかは・・・
動きものに対しAFの追従性をどこまで求めるのか
発表会で会場の明るさによってはキットレンズ等で問題ないとか
満足出来るものかよく調べた方がよいかも?


カメラを首に掛けるとかではなく、
私も#4001さんと同様に機材を軽く、小さくしたからといって
首に掛けたりしていては根本的な改善にはならないかと思います。
撮影時以外ではカメラバッグでなくとも
適度の大きさのショルダーバッグやリックタイプなどに入れるとか
したほうがよいと思いますが・・・

書込番号:21794449

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11649件Goodアンサー獲得:865件

2018/05/02 18:09(1年以上前)

自撮り、子供撮りに特化していて、超初心者向きで明るい単焦点レンズと標準ズームが付いてるパナソニックのGF10かGF9に1票

書込番号:21794553

Goodアンサーナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/05/02 19:08(1年以上前)

α6500 RX-100V

書込番号:21794699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件

2018/05/02 19:15(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

左がコンデジのTX1、右がGF9

標準ズームレンズ込みで345g

レンズは沈胴式でコンデジよりは出っ張っています

私もしま89 さんと同じくもパナソニックのGF10かGF9をお勧めします。
GF9を先週買いました、軽くてコンパクト、パナソニックのハイエンドコンデジ1インチセンサーのTX1(310g)より少し重たい345gで大きさも殆ど同じくらいです、自撮りにも特化した仕様で、動体撮影も空間認識AFで一眼レフ並みに早く、4Kフォトも使いやすいです。

書込番号:21794711

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2018/05/02 22:15(1年以上前)

>Leukさん
D3100の大きさと重さでしたら、E-M10もあまり変わらないですよ。
1キロ単位で変わらないので全然軽くはならないです。
結局は荷物になるので、カメラとして直感的に使いやすい方が良いです。

今のカメラで不満に思わないところが新たな不満になります。
今まで撮影で不満に思わなかったこと、普通と思っていたことは
D3100の良さだったりします。

実際にお店で触って吟味すると良いですよ。

運動会は光学レンズの方がタイムロスがないので撮りやすいですし、
高速シャッターで撮るときは手振れ補正もそれほど重要ではないので
タムロンの70-300oレンズ1本追加の方が安く済みます。
望遠多少重かったとしてもイベントの時くらいしか持ち出さないですよね。

A005
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000137844/SortID=12823044/

書込番号:21795137

Goodアンサーナイスクチコミ!3


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2018/05/02 23:32(1年以上前)

今月8歳になる娘のパパです。

>それなりの携帯性と、
>ちょっと素敵な写真が撮りたい(今後努力)、
>コンデジで不満だった望遠についてもクリアしたいというのが希望です。

↑この『ちょっと素敵な写真』がどんな写真なのか?なんじゃないすかね?

スマホでは撮れない撮りづらい…
だから別途機材を持ち歩くわけですし…
持ち歩いても自分なりのちょっと素敵な写真が撮れない機材じゃ意味がないですからね。

どんな写真を残したいか?まずはハッキリさせた方が良さそうですね。

書込番号:21795351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:10件 OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットのオーナーOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットの満足度4

2018/05/03 02:58(1年以上前)

>Leukさん

E-M10mkUとCanonの一眼レフ(6Dと7D)を使っています。
コンデジと迷ってE-M10mkUを購入しましたが、第一印象は「小さいけど意外に重い」でした。一眼レフに比べたら「小さい」というアドバンテージは大きいですが荷物になることにかわりはありませんので、スレ主さまの場合、D3100にレンズ追加が良いと思います。
ニコンのレンズは詳しくないので具体的なおすすめはできませんが…。

ということで、
・荷物が多い時の写真はスマホと割り切る。
・撮影があると思われるお出かけはD3100を持ち出し、そうでない時も出来るだけ持ち出す回数をふやす。使いだせばなんとなく使えるように慣れてきます。
・運動会=動きもの、発表会=室内は、E-M10mkUはあまり得意ではなく、D3100の方が向いている。
・望遠目的のビデオカメラで静止画を撮る場合、画素数が不足するので見劣りすると思います。
しかし動画の良い所は「声」が残ります。特に男の子の場合は、声変わり前の可愛い声が残りますので捨てがたいです。(撮影者の声が一番良く入るので注意が必要です)

ミラーレスでも一眼レフになっても、荷物が多めな時のカメラバッグはウエストバッグやヒップバッグタイプをおすすめします。両手が空きますし、使いたい時は前に、使わない時は後ろに回せるので便利ですよ。

書込番号:21795640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Leukさん
クチコミ投稿数:7件

2018/05/03 10:38(1年以上前)

短期間に大変参考になるたくさんの返信をいただき、ありがとうございます。
色々なご意見、いちいち納得させられます!


ミラーレスについてのご意見、ご提案をいただき、ありがとうございます。

>BAJA人さん
E-M10 mk3と比べてmk2を推される理由、納得です。

>モンスターケーブルさん
メーカーによって画の出方が違うというのは聞いたことがありましたが、今回その観点は抜けていました。FUJIFILMについては、あまり調べられていませんでした。ありがとうございます。


>しま89さん
>愛ラブゆうさん
また、パナソニックのGF9,10について、可愛い見た目だなと思いつつも、あまり使わないであろう自撮りを推していた商品だったため、真剣に検討していませんでした。改めてスペックを見たり、UPしていただいたカメラの写真のサイズ感を見ると、ミラーレスを買うにしても軽くてコンデジに近い感覚で持ち運べるカメラが、今の自分には合っているのかもと思わせられました。
このシリーズはレンズキットのみの販売なのですね。単焦点がついているのは魅力的ですが、望遠については別途買い足しが必要ということですね。
フォーカスが早いということでしたが、手ぶれの補正が無いのはあまり気にしなくてもよいポイントなのでしょうか。

書込番号:21796263

ナイスクチコミ!0


スレ主 Leukさん
クチコミ投稿数:7件

2018/05/03 10:43(1年以上前)

>Sparkling Ciderさん
>にこにこkameraさん
>#4001さん
>ほら男爵さん
>infomaxさん
>娘にメロメロのお父さんさん
>バーシャさん

ミラーレスにしても一眼レフと大きく状況は変わらないのではというご意見、ありがとうございます。確かに重さが100gほど違っても、一眼レフ同様の問題は残りそうですね。
少しずつ理解してきたので、できるだけ早くお店に出向いて実機を触ってみたいと思いました。

そして、コンデジに加えてイベント用にD3100の望遠レンズを買い足すというご提案、レンズに詳しくないため、そもそもあまり考えていませんでしたが、新たなオプションとして浮上してきました。コンデジは2台になるようなら片方を手放しても良いですもんね。
ただ素人からすると、望遠レンズに3~4万も投資して(安い方なのでしょうが)、それを短期間で使いこなせるのかという不安があります。練習あるのみなのだとは思いますが、まずは来たる運動会に十分な経験を積めるかどうか。。

書込番号:21796279

ナイスクチコミ!0


スレ主 Leukさん
クチコミ投稿数:7件

2018/05/03 11:00(1年以上前)

>okiomaさん
>不比等さん

ミラーレスのキットを購入して果たして満足行く写真が撮れるのか、、
その点については、お恥ずかしながらそれすら分からないレベルの素人なのです、、。
現段階ではあまり高望みはしておらず、皆さんが理想とされているレベルには届かないもので満足かもしれません。
ただ、自分でカメラ任せで撮ってPCのモニタで見ても、スマホ<RX100≦D3100というのはわかります。そういう意味で、一眼でピタッと決まった時のクリアかつ奥行きのある写真に近いものを、もう少し手軽に撮りたいな、という希望がありました。

D3100、カメラ好きの方が見たら真っ青になるような取扱いをしているかもしれません、反省です。子連れでドタバタしていると、ケースを持ち歩いたり、レンズを保護したりが後回しになってしまい、、
前かがみになった時に子供の頭や周囲の物にコツンも、ありました(^^;
皆さんが紹介くださったストラップやヒップバッグなどはコツン問題を解決してくれそうで良さそうですね。D3100の活用の機会も増やしていけるかもしれません。

書込番号:21796317

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2018/05/03 11:48(1年以上前)

>購入して果たして満足行く写真が撮れるのか、、
その点については、お恥ずかしながらそれすら分からないレベルの素人なのです、、。

そこの解決が先でしょうね。
私はカメラも写真も趣味じゃなくて、我が娘のカワイイ写真を残したくて撮ってるだけなんですけど…

それでもまあまあ素敵な写真を撮るんですよ(笑)

それに必要なのは、すんごい腕なんかじゃなくて、写真が撮れる仕組みとか、それを扱うための最低限の知識とかだと思います。

それを得るのは簡単なことで…

『デジカメ』『子供』『教科書』ってキーワードでくぐって、ヒットしたDVD付きのテキストを買って、見るだけです。

手元にカメラがあるなら、次の機材を買う前に、そういった最低限の手間をかけた方が良いと思いますよ。

書込番号:21796419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件

2018/05/03 18:16(1年以上前)

>Leuk さん

パナソニックのGF9やGF10などはダブルレンズキットだけの販売で、標準ズームレンズと25mmF1.7の明るい単焦点レンズで望遠ズームレンズは別途購入なります、ファインダー無いミラーレスカメラでは望遠ズームは使いにくいのでキットにしていないのでしょう、私は軽くてコンパクトな望遠ズームLUMIX G VARIO 35-100mm/F4.0-5.6 ASPH./MEGA O.I.Sを行き付けのカメラのキタムラで中古品を買いました、ボディとレンズ3本で661グラムと超軽量システムです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022975/#21792372

手振れ補正は標準ズームに付いています、単焦点の25mmF1.7にはついしていませんが、明るいレンズなのでシャッタースピードが遅くならないようにしていれば手振れを防ぐことが出来ると思います。

パナソニックは一部の高級機種以外はボディ側に手振れ補正がありません、マイクロフォーサーズなのでオリンパスやシグマなどのマイクロフォーサーズ用レンズも取り付けられますが、オリンパスはボディ内手振れ補正なので、PROレンズの一部にしかレンズに手振れ補正がありません、又シグマなどのサードパーティのレンズにも今のところ手振れ補正が無いようです。
パナソニックのレンズは、広角ズームレンズと標準から広角・魚眼の単焦点レンズには手振れ補正が付いていません、標準から望遠ズームそして望遠とマクロの単焦点レンズには手振れ補正が付いています。

パンソニックのホームページのレンズの紹介ページです、レンズ名にMEGA O.I.S.とかPOWER O.I.S.が付いたものが手振れ補正付きのレンズです。
https://panasonic.jp/dc/lens.html

書込番号:21797240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2018/05/03 20:16(1年以上前)

コンデジは性格が違えば2台あっても良いのでは?
また、誰かが使ってるから使えませんとか
不具合で1台修理で…なんて事だってありますよ

書込番号:21797524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件 OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットの満足度5

2018/05/04 07:54(1年以上前)

>Leukさん
重さを含めたコンパクトさとレスポンスの良さを求めるならGFシリーズ
個人的に気になるのはマイクロSDを使っているところだけど
今後はマイクロ」SDを使う機種が増えるかもしれない。

重さとレスポンスはあまり気にしない。
望遠を手軽にならE-M10の2か3のダブルズーム。

手軽な操作といろいろ遊べるのはE-M10M3

ファインダーが付いているのが望ましく、レスポンスが大事というなら
GX7M2かM3

予算にある程度余裕があるなら、どれ買っても望遠レンズを買い増しすればいいし、
今使われているニコンよりAFは早いと思うから撮りやすくなると思う。

G7X MarkIIだと光学倍率が低いので後々望遠不足で悩むことに。

オリンパスやパナのミラーレスカメラは購入しても大きな失敗は無いと思うけど
気を付けないと沼にはまります。

ボディもレンズも豊富だし、しかもお手頃価格ときたら沼にはまらないのがおかしいくらい。
オリ、パナを購入されたらそこだけ注意ですね。

書込番号:21798530

ナイスクチコミ!1


スレ主 Leukさん
クチコミ投稿数:7件

2018/05/07 18:11(1年以上前)

引き続きのコメント、ありがとうございました。
GW終盤、ようやく電気屋さんのカメラコーナーに出向き、これまで挙げて頂いたカメラを手にとることができました!

● コンデジ+D3100望遠買い足し案
色々見始めると、2台目のコンデジには心があまり動かず。
一眼レフの~300mm程度の望遠レンズも眺めてきました。3~4万の投資、その大がかりさを考えると活躍の機会も限られそうで、なかなか勇気が出ず。また、発表会などの際はシャッター音も気になります。

● OM-D E-M10 vs GF9/10
E-M10 mark3とGF9,10を触り比べることができました。
キラキラ☆女子推しの感じがあまり趣味に合わず、何となく候補に挙がっていませんでしたが、GFは重さ、サイズ共にコンデジに近い感覚でお手軽に扱えそうで、良いなと思いました。
E-M10はGFより頼りがいがある感じで、機能的にも魅力でしたが、GFと比べてしまうとずっしり感を感じました。ダブルズームキットならそれだけで当面の目的を達成できるのは魅力的ですが、、、

● ビデオカメラ
ビデオカメラにはこれまで全く馴染みがなかったのですが、ズーム機能や持ち運び易さに関心しました。ダークホース!
でも、動画をこまめに整理したり、後々見るかどうかが、課題。長時間の動画はおそらく見ないと思うので、短時間だけならカメラの動画機能で済むかとも思ったりしています。


初志貫徹?でOM-D E-M10 m2のダブルズームキット
 か、
GF9とイベント用に望遠レンズ買い足し
 か、
GF9とイベント用にビデオカメラ も10万位で済みそうなので、有りかも?

という感じで悩みが変遷してきました。

■屋外で撮る機会もそこそこあるのですが、ファインダーは必須でしょうか?RX100を持って海水浴などに行っていたのですが、その時は基本的にオート撮影で、困った記憶はありません。ただ一眼でフォーカスとなると、もう少ししっかり見える必要がありますか?D3100の時はいつもファインダーで撮影していました。
■GFに手振れ補正が無い点ですが、望遠レンズを買っても素人には厳しいでしょうか。年に数回ある屋内の発表会など、そこまで明るくない場所での撮影が心配です。
■動画を撮る場合、どちらの機種が向いている、などありますでしょうか。望遠での動画撮影は難しいものでしょうか。特に運動会は一瞬をうまく撮れなかったら終わりなので、腕の無い自分としてはビデオにしておいた方が安全かなという気持ちもあり、、。

中々決心できずにいます。ご経験をうかがえると嬉しいです。

書込番号:21807083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:38件 今日のおじさん、なに食べました 

2018/05/08 00:25(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

オリンパス+45mmF1.8レンズ。買って2か月で、これだけ撮れました!

タッチシャッターなら、元気に遊ぶ子供も簡単に撮れます!

子供連れでも、気負わずに使えます

ちょっとした外出も、ふり返れば大切な思い出になります!

>Leukさん
 こんばんは、はじめまして。子供3人(娘7歳=小2、長男3歳=年少、次男1歳)の気軽な撮影を楽しむ、40代おじさんです。4年半ほど前、娘の七五三を機に一眼カメラ(オリンパス)を買ってから、ほぼ毎日、子供撮りを楽しむようになりました。オリンパスのM10mk3と、PM2(2012年発売)を持っています。

 休みの日には、私一人で子供数人を連れて、近所の公園に散歩、ということも多いです。Leukさんも、ちょうど小学生と幼稚園のお子さんをお持ちとのこと。子供と一緒に遊びたいし、写真も撮りたいし、という板挟み、よく分かります。ママ・パパ目線、初心者、気軽な子供撮り、という観点から、コメントしますね。

1)液晶画面撮影なら、ミラーレス!
 手のかかる子供がいるならば、迷わずミラーレスがオススメです!理由は、「液晶画面で快適に撮れる」から。一眼レフは、ファインダーで撮らないと、ピントが合うのが遅くなってしまいます(特にNikonは顕著)。ファインダーで撮るには、ガッツリ構える必要があり、まだ手のかかる子供の相手をしながらとなると、難しいと思います。実際、私もニコン一眼レフ(D200)を使っていたのですが、このファインダーのひと手間が億劫で、使わなくなってしまいました。
 ミラーレスなら、コンデジ同様、液晶画面を見てサッと撮れるので、子供をないがしろにせず、撮影を楽しめます。

2)ミラーレスなら、オリンパスがオススメ!
 特にオススメは、オリンパスのタッチシャッターです。画面をタッチした瞬間、その場所にピントが合い、ほぼ同時に撮影が完了します。ピントが合う速度は、一眼レフと同等以上なので、チョコマカと動く子供が相手でも、狙った構図とピントで撮れます。練習いらずで、すぐに使いこなせます。
 さらにオススメが、45mmF1.8という交換レンズ(2.5万円)です。このレンズとタッチシャッターを使うと、本当に素人でも、「わが子が引き立つ」写真を撮れます。添付1枚目は、カメラ(PM2)&レンズを買って2か月で撮ったものです。まったく練習不要で、ここまで撮れたのです!子供の成長に、腕が追い付かない、という心配がありません。「勉強不足」でいいんです!
 GF9/10もタッチシャッターが使えるのですが、電源ON後に毎回設定が必要(画面を2回ほどタッチ操作)で、少し手間がかかります。子供を相手にしながらだと、シャッターチャンスを逃してしまいがちだと思います。

3)ファインダーは、将来の楽しみに!
 私も、子供が小学校に入るまでは、ファインダーの必要性を感じませんでした。ただ、小学校に入ってからは、運動会があったり、公園でも離れて遊ぶことが多かったりと、望遠レンズを使いたい機会が増えました。そして、望遠レンズを使うときは、ファインダーを覗いて、ガッツリ構えたほうが、撮影対象をとらえやすく、撮りやすいと感じました。今後、子供に手がかからなくなってくると、ファインダーを使う機会が増えそうな予感がしています。
 ですので、もし、望遠レンズを使うのならば、ファインダーがあったほうが好ましいと思います(なくても、どうにかなりますが)。なお、手ブレ補正については、パナソニックの望遠レンズを選べば、レンズ側で手ブレ補正をしてくれるので、GF9/10でも心配はありません。

4)デメリットもあります
 最後に、ミラーレスのデメリットを。重さはそれほど気になりませんが、かさばります。子供を抱っこするときにジャマですし、子供の頭にぶつけることも多いです。特に望遠レンズを付けるとなると、長さが増すので、ママバッグが半分ほど占領されます。また、屋外で子供を連れてレンズ交換、というのは、かなり高いハードルです。これらの点では、コンデジやスマーホにかないません。
 ただ、それでも、子供と出かけるときは必ず!持ち歩きたくなるのが、ミラーレスなのです。


 いろいろと書きましたが、どのカメラも完璧でなく、メリット・デメリットがあると思います。何より大事なのは、実物を見て「これで撮ってみたい!」と思う一台を選ぶことだと思います。少なくない出費ですし、長く使うものなので、ご自身で「気に入った一台」を選ぶのが最善だと思います。

では、楽しい子供撮りカメラを。


以下も、ご参考になりましたら。


★E-M10mark3購入レビュー&タッチシャッターでの子供撮り作例
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1949.html

★オリンパスミラーレス+45mmF1.8レンズの子供撮り作例
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1049.html

★ミラーレスと一眼レフの決定的違い:液晶画面撮影の快適さ
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1745.html




書込番号:21808032

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:6件

2018/05/08 17:57(1年以上前)

3人の子供を撮っているものです。

お持ちのD3100のストラップを伸縮式のもの(ニンジャストラップなど)に変えてみるなど、携行方法を変えないと、ミラーレス一眼にしたところで持ち出しについては大差ないです。
私なら、ストラップ、バッグ等でできる限り携行方法を工夫し、D3100を活かす方向で考えます。
それを試してみて本当に我慢できないと感じてから、次のカメラを考えます。
大きさが理由で使わない、ということであれば、OM−Dもじゅうぶん大きいですよ。レンズをコンパクトなものに限定して使わないと持ち出し率は一眼レフ機とあまり変わらないと思いますよ。

書込番号:21809376

ナイスクチコミ!4


スレ主 Leukさん
クチコミ投稿数:7件

2018/05/18 14:22(1年以上前)

時間が空いてしまいましたが、皆さま有益な情報や的確なコメントをありがとうございました。

>マツジョンLGさん
お子様の活き活きした姿、ステキな写真ですね!このような感じで日常的に取りたいと思っているのです。
E-M10、機能的には理想なので、本当に迷いました。
タッチシャッターも、販売員の方が店頭でアピールしてくださって、とても良いなと思っていました。そして、GF10の方は確かに店員さんがちょっと設定を変えてタッチシャッターのモードになったのを覚えています。そういう実際の使い勝手の点は、アドバイスを頂かないと気付けなかった点でした。

>イシダイ太郎さん
そうなのです、あらためて落ち着いて考えて、E-M10は小さいとはいえ、今の生活スタイルにはそれでもまだ嵩張るかな、と思い至った次第です。更にさらに、D3100の活用、本気で検討しました。

書込番号:21833640

ナイスクチコミ!0


スレ主 Leukさん
クチコミ投稿数:7件

2018/05/18 14:30(1年以上前)

ということで、この1週間ほど、あらためて色々と考えを巡らせまして、気持ちを決めました!

●やはりD3100は何とか活かす
これを機に、D3100で基本のイロハを学べたらと思いました。通勤中にDLした説明書を読んだり、家でもカメラを色々といじったりしてみています。
持ち歩くハードルを下げるため、ニンジャストラップも購入しました。まだ実際に外出で使用はしていませんが、子供の面倒を見なければならない時は、サイドや背中にさっと回せるし、ブラブラしないので、とても良さそうです。

●行事系はとりあえずD3100で挑戦してみる
一度却下しかけた案ですが、せっかくならということで、望遠レンズを試してみようと思いました。
Nikon, TAMRON, SIGMAの18~~300mmくらいの複数のレンズを候補にして、レビューや価格、実際お店で見た雰囲気や重さなど、悩みました。
結果、TAMRON 18-270mmを購入しました。ポイント還元含めば2万円台前半だったのと、応用がきくかなと思ったからです。画質とか、明るさとか、望遠が足りないとか、色々あるのかもしれませんが、、、まずは試してみたいと思います。
1年後には心が折れてビデオとか買いたくなちゃっているかもしれませんし、あるいは逆に沼につま先くらい踏み入れるのかもしれません。自分でも楽しみです。

●お手軽撮影用コンデジ代わりのGF9
こちらに相談するまで、全く考えてもいなかったlumix GFシリーズですが、キットのズームレンズは収納すればかなりコンパクトになること、重量的にもさしてコンデジと変わらない印象を受けたので、思い切ってGF9も購入しました!!こちらも、ポイント貯まるタイミングを駆使したので、実質4万円台後半で購入でき、満足です。
まだ届いたばかりですが、これから操作も学んで活用していきたいと思います!

当初とは全く違う、自分でも思いもよらなかった選択をする結果となりましたが、、
こちらで相談をさせていただいて本当によかったです。
まずは色々と楽しんでみたいと思います。

書込番号:21833655

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14928件Goodアンサー獲得:1429件

2018/05/18 15:36(1年以上前)

こんにちは。

とりあえず方向性が決まったようでよかったです。
カメラって最初は皆さん必ず1台でなんとかしようとしますが、
それが機材決定の大きな妨げになったりすると思うんですよね。
スレ主さんのように思い切って、サイズの違う2台にされたのは
とても良い判断だと思います。

GF9は単焦点レンズ(25mmF1.7)も付属しますよね。
これがまたズームレンズと違ったいい写りをします。
撮影楽しんでください。

書込番号:21833783

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

オーロラを撮影したいです

2017/09/29 06:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:3件

この度 OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットを購入したカメラ初心者です。
年末にオーロラを見に行くことになり、何が必要なのかわからず質問させていただきました。
いまから2か月練習をして、本番に備えるつもりにしています。
特別に必要なもの、あったらいいものなど、アドバイスいただけないでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:21237390

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2017/09/29 07:44(1年以上前)

モモココ母さん

オーロラ撮影については、過去に何回も話題になっていますので、このページの右上にある「口コミ掲示板検索」で「キーワード」が選択されていることを確認後、その2行下の窓に「オーロラ撮影 E-M」と入力し「検索対象カテゴリ」が「カメラ」「デジタル一眼カメラ」となっていることを確認し、「検索」ボタンを押して見てください。
沢山のスレッドがヒットしますので、それをご覧になってから、判らないことをこちらでご質問になると、より的確な回答が得られると思いますよ。

なお、「E-M」と入力したのは、オリンパスの E-M シリーズに絞るためですが、これでもの足りなければ、「オーロラ撮影」だけにすると、読み切れないほどのスレッドがヒットします。

書込番号:21237472

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2017/09/29 07:51(1年以上前)

>モモココ母さん

まず三脚です。
当然ながら暗いのでシャッタースピードを落とす必要があり、手撮りではなんぼ手振れ補正があってもぶれてしまって無理です。
本体機種とレンズを説明して店員さんに必要な耐荷重のものを紹介してもらいましょう。
耐荷重が低いちゃちなものだと風やらで揺れてしまい意味がないです。
この機種は軽くてコンパクトなので、比較的耐荷重低めのコンパクトで軽量のものを選べると思います。

予備バッテリー欲しいです。
気温がマイナス10℃下回ると、充電残っているのにバッテリーが放電しなくなります。つまり、実際は電池が残ってるのに電池切れになってしまうのです。
防ぎようはありませんが予備バッテリーをポケットに、出来ればカイロなどで保温しておき入れ替えます。
切れたようなバッテリーもポケットで暖めれば復活します。

明るい広角レンズを、ご予算あれば追加しましょう。
空いっぱい、地平線一杯に出る可能性のあるオーロラを撮るにはなるべく広角、広い範囲が取れるレンズが良いです。
この機種の標準ISO値は200じゃないかと思うのですが、暗いところでSS30秒とかで撮ろうとしても、ISO値は上げざるを得なくなります。ISO値はざっかけ上げるとノイズが増えます。
レンズが明るい=F値が低いほど、ISO値を低く設定できます。
同じ明るさで撮るならノイズが抑えられるという事です。

ただ、広角、明るいってのはお値段が上がる方向です。
極端な話ノイズを妥協すればキットレンズの広角端で撮れない事は無いので、ご予算に応じて。

基本の設定はシャッタースピード30秒で星ならぎりぎり止まって見えるのですが、オーロラははためいているので・・・30秒で撮って明るさやらなんやらで上げられるところまで、15秒とか10秒まで上げても良いと思います。
絞りは開放かひと絞り絞ったところ。
ISO値はこの機種のノイズの出方がわからないのです、3200当たりスタートでしょうか。明るく映るようなら1600とかに落としても。

あと、必ずどこかくらい公園にでも行って予行演習しましょう。
LEDのヘッドランプ、特に赤い光にできるものがあると設定換えたりするときに便利ですよ。
赤い光だと周りで撮影してる他の方に迷惑かけにくいので・・・。

書込番号:21237492

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2017/09/29 11:12(1年以上前)

モモココ母さん こんにちは

シャッタースピードが遅くなるので 三脚が有った方が良いと思いますが カメラの設定の仕方は下のサイトに書かれているので参考にされると良いかもしれません。

http://www.auroranavi.com/aurora/camera-function.html

後 オーロラの場合 AFが使えない場合もあるので MFの仕方覚えておくのが良いと思います。

書込番号:21237855

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:22件

2017/09/29 11:59(1年以上前)

>モモココ母さん
真冬ということは、-20〜-30℃まで冷え込むと思います。
まずはカメラ全体を暖めないと、バッテリーだけでなく色々な可動部が動かなくなってしまうかと。(液晶も凍るんでしたっけ?)
また、カイロもホッカイロでは話にならないので、桐灰や白金カイロが必要かと思いますが、飛行機に持ち込めるのか不明です。

ここだけで聞くのではなく、色々ネットで情報収集されることをオススメします。

書込番号:21237924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2017/09/29 14:17(1年以上前)

ん〜

実際に「本体を暖める」ニーズがあるかってのは、過去スレを見られればわかりますが結構微妙なんですよ(笑)。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18635173/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17329512/#tab

過去にこんな環境で撮影してますが、多少の影響はあったものの本体を加温しなければならないような状況には遭ってません。
ただ私の経験はマイナス20℃くらいまでなので、場所によってもっと下がるところではその限りではないでしょう。

あと、私の場合はその気温の中にいた、と言っても1〜2時間の話なので、タイムラプスで一晩中撮るとか、星周を撮るとか長時間低温下に置くなら話は違うかもしれません。

マイナス10℃くらい下回ると、インスタントカイロは温まらなくなりますが、ポケットの内側に張り付けておけば「冷たくは無い」程度に発熱しますので、それでも外気温と比べれば電池保温には十分です。
桐灰カイロは人間様の暖房用に非常に有効だと思います。カメラ用に持ってったのは女房と娘に取り上げられました(笑)。
ベンジンのカイロは燃料が機内に持ち込みできないし、向こうで燃料買えるか不明です。

日によっても月によっても違うので一概には言えませんが、カナダ内陸は晴天率が高く気温が低い、北欧は若干晴天率が低いが気温は高め、という傾向だそうです。

書込番号:21238197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2017/09/29 21:10(1年以上前)

皆様回答ありがとうございます。

ミラーレス一眼初心者なのでどの意見も本当にありがたいです。
改めていろいろ検索かけて勉強させていただきました。

補助バッテリーを温めることまで気がまわっておらず、
なるほど!と思ったり、
三脚の重さもそこまで考えておりませんでした。
レンズに関しては予算が許す範囲で購入を決め、
お店で色々相談してこようと思います。

後悔のないように練習も頑張りたいと思います。

初めての書き込みでドキドキしましたが、
思い切って質問させてして本当によかったです。
ありがとうございました。

書込番号:21238982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2018/05/14 15:45(1年以上前)

オーロラはなんとか撮影できました。
三脚があってよかったと思いましたので、GOODアンサーはいぬゆずさんにさせていただきました。
皆さんのおかげで本当にありがとうございました。

書込番号:21823941

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ35

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ペット撮影には向きますでしょうか?

2018/04/13 22:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

スレ主 arsoさん
クチコミ投稿数:39件

現在iPhoneでの写真、動画撮影をします。
ほとんどがペット撮影(室内や、屋外両方)でたまに風景撮影も。SNSにアップしています。
愛犬が動く際の撮影はどうしても綺麗に撮れません。
動く犬を撮りたかったら動画か、連写してなんとか見られるものを使う程度です。

また、これからハンドメイドのネットショップを始める予定もあり、これを機にカメラを購入したいなと思っています。
価格としては7万円程度でおさめられれば嬉しいです。
学生の頃、カメラに興味を持って中古のOLYMPUSの一眼を使っていたことがあるのですが、重すぎて気軽に持ち歩けず...結局売ってしまいました。
旦那は一眼がいいのでは?というのですが、愛犬2匹を連れて持ち歩くことを考えたらなるべくコンパクトがいいかなと。
ボケた写真も撮りたいので、ミラーレスが候補に挙がっています。

見た目が気に入ったのと、現在は愛犬2匹いるので荷物もあり、なるべく重くなくSNSに載せられる綺麗な写真が撮れるものを、と思いこちらを検討していますが、どうでしょうか?

書込番号:21749264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/04/13 23:24(1年以上前)

>arsoさん

人間とペットを比べたら
ペットは小さいから
背景も良くボケます。

アップではむしろ深度が欲しいシーンも
出てくるでしょう。

マイクロフォーサーズは
フルサイズより2段深度が深いので
それが動きモノであっても
撮りやすいと思います。
例えば
走ってる人
ブランコに乗ってる人
F2.8ではピントが心配だから
F5.6に絞る事が有ります。

書込番号:21749382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:22件

2018/04/13 23:44(1年以上前)

コンパクトなミラーレスが欲しいと、最近各社カメラのスペックを見まくっています。
そんなカタログマニアからすると、動き物を撮るためのカメラでオリンパスに拘るのであれば、E-M1mk2が必要になるのでは?と思います。
これはオリンパスの場合、AFの方式が最上級機のE-M1mk2以外は、動体撮影に向いていない方式と思われるからです。

では他社のミラーレスはどうか?
一般的に、入門機と呼ばれる機種は、動体撮影には向かないようです。
中級機以上の機種ならば、そこそこのAF性能はあるようです。
まぁ、この辺は私より詳しい方が後々書き込んでくれるでしょうw

ニコン一眼レフユーザーの私としては、コンパクトか?と聞かれると、う〜〜〜んという返事にはなってしまいますが、ニコンのD5600をお勧めします。
AF-Pシリーズのレンズとの組み合わせは、嵩張りますが、それなりに軽量です。
一眼レフということで、ミラーレス入門機よりは動き物に強いです。

まぁ、素早く動く被写体というのは、各社最上級機であっても意外と難しく厳しい被写体なんです。
さらに室内で撮りたいというのであれば、それなりの機材プラス腕が必要になるものなのです。
そういった事をご理解の上、機材を探してみてください。

書込番号:21749440

ナイスクチコミ!3


スレ主 arsoさん
クチコミ投稿数:39件

2018/04/14 00:02(1年以上前)

>謎の写真家さん
早速のご返信ありがとうございます。
初心者のため深度、がイマイチ分からず今ざっと調べてみたのですが、ペット撮影にも色々と工夫をすることでより綺麗な写真が撮れそうですね。

こちらの機種でまずは勉強しつつそれなりに撮れるようになるでしょうか?

書込番号:21749475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 arsoさん
クチコミ投稿数:39件

2018/04/14 00:13(1年以上前)

>中年ヴェルクカッツェさん
回答ありがとうございます!
OLYMPUSにはそこまでこだわりはなく、単にこちらの姿形が好みというところです。他メーカーでも良いものがあればそちらでも全く構いません。
E-M1mk2は残念ながら大幅な予算オーバーです...せっかくおススメしてくださったのにすみません。
ニコンのD5600!比較的小柄な一眼レフですね〜週末はともかく、平日は愛犬2匹連れて1人で撮影になり、なるべく身軽でいたいのでどうしても小柄なのは外せない条件になります。
カメラ初心者の女性でも持ち歩けるものであってほしいのです。

もちろん動体撮影はなかなか簡単なものではないのは想像していましたので、大丈夫です。
何にせよ、勉強と練習は必須だと思うので。
ちなみに室内は基本的に寝顔などほとんど動かない状態の愛犬撮影になりそうです。

書込番号:21749505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/04/14 00:22(1年以上前)

こんばんは。

あまり難しく考えなくても、失敗を恐れずに練習しようという気持ちをお持ちのようですからE-M10Uでも大丈夫だと思いますよ。

飛行犬とかドッグランを全力で駆け回るワンコだとちょっと難しいかもしれませんが、普通に歩き回る程度なら少し練習すれば撮れると思います。コツはちょっと離れた位置から望遠ズームレンズで狙うことです。近い距離から標準ズームレンズだとどうしても難易度が高くなりますから。

書込番号:21749521

ナイスクチコミ!4


スレ主 arsoさん
クチコミ投稿数:39件

2018/04/14 00:32(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
こんばんは!
回答ありがとうございます。たくさん勉強して撮って上手くなりたいと思っているので、最初からバッチリ撮れなくてもそれはそれだと思っています。
(とはいえ、何れは綺麗に撮れるようになりたいので腕が上がれば撮れるようになる機種を探しているのです)
歩く程度なら練習すれば撮れると聞いて安心しました!頑張れそうです。

ドッグランによく行くので、いづれは飛行犬のような写真も撮ってみたいのですが、こちらではいくら練習してもこちらでは能力不足でしょうか...

書込番号:21749533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11649件Goodアンサー獲得:865件

2018/04/14 01:40(1年以上前)

オリンパスのM10Mk3,M5Mk2はあまり動き物には強く無いです、だからと言って動きものに強いM1になると大きく重くなってしまいます。パナソニックのGX7Mk2はどうですか。少し予算オーバーになりますがレンズキットと45-200か45-175の電動ズームを一緒に買われることオススメします。

書込番号:21749633

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/04/14 08:00(1年以上前)

>arsoさん

スレ主さんのレス見てますと、M10mkIIダブルズーム+45mmF1.7(大きくボカし用)あたりで大丈夫そうな気もしますが、心配なのはM10mkIIは市場在庫が無くなりつつあるので、問題は現物が手に入るかどうかですね。

書込番号:21749930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/04/14 08:07(1年以上前)

AF(自動ピント合わせ)能力という場合、二つあります。

一つ目は被写体に瞬時にピントを合わせる能力(合焦能力)で、これについてはE-M10UもE-M1Uも大差はないでしょう。もう一つは動く被写体にピントを合わせ続ける能力(追従能力)で、E-M1Uはオリンパス機の中ではセンサーも機構も別格で圧倒的に優れています。

ではE-M10Uでは無理かといえばそうではないように思います。こちらをご覧ください。
https://blog.goo.ne.jp/ai-love-tp/e/e98069effc2cf8973881ae6581410e3f

愛・ラブ・ゆうさんという方は私が知る限りではこの道の大先達ですが、使われているのはE-M5というかなり旧世代に属するカメラでレンズも特別なものではありません。価格comで「愛・ラブ・ゆう」さんで検索すれば投稿された数多くの飛行犬やドッグランでの作例を見ることができます。

失敗を繰り返しながらコツさえ掴めばE-M10Uでもそこそこの歩留まりを得ることが可能でしょう。繰り返しになりますが、近い距離(数m以内)で標準ズームレンズで動く被写体を追い続けるというのはたとえE-M1Uでもかなり難しいと思います。

離れた位置から望遠ズームレンズで狙えばかなり成功率は高まるでしょう。カメラというのはそういうものです。ふだんはコンパクトな標準ズームレンズでお散歩、少しかさばるけどドッグランに行く時は望遠ズームレンズも一緒に持って行くという使い方ならそんなに負担にはならないでしょう。

書込番号:21749943

ナイスクチコミ!4


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/04/14 08:45(1年以上前)

予測不可能な動物の動きを写し止めるのはどんなカメラでも困難です。AFが追従できるレベルを超えていることが多く、そうなってくると、執念深く撮影をくりかえしていると、たまにヒットすればラッキーって感じ。

オリには上級機種としてEM1mk2があり、バリバリ動体撮影のできる機種ですが、それでも初めに書いた事情は同じです。しかも、値段は高いし、重くてかさばります。

EM10mk3はバランスのいい万人向けのカメラであり、とくに動体撮影向きとはいえませんが、動作自体はキビキビしています。なので、まずは、これを購入して撮影してみたらいいと思います。じつは、動いている瞬間にシャッターチャンスがあるという思い込みはあまり正しくなくて、このカメラでもいい写真はじゅうぶん撮れますよ

書込番号:21750029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11649件Goodアンサー獲得:865件

2018/04/14 08:49(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
適材適所では。愛・ラブ・ゆうさんはオリンパスがダメでパナソニックに代えて、確か最後はM1に変更したはずですよ。
M10Mk3を否定する訳では無いのですがミラーレスで動き物はパナソニックかソニーでしょうね

書込番号:21750036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件

2018/04/14 08:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

老犬になりつつある愛犬のラブも何とか走ってくれました

はみ出てしまいました

こんにちは、私の名前で出てきたので、私は目が加齢黄斑変性になり、ドッグランは愛犬3匹も老犬になりつつありリタイヤしましたが、たまに無料ドッグランに行き、又散歩やドッグカフェなどで写真を撮っています。

予算7万円くらいなら、ファインダーが無いですが、パナソニックのGF9あたりのダブルレンズキットが、軽くて明るい単焦点のレンズもついていてお勧めですね。

オリンパスではE−M1やE−M1MerkUで無いと動き物は難しいと思います。

パナソニックの空間認識AFはコンデジでも十分使えるものです、パナソニックの1インチセンサーのコンデジTX1が、実際どれくらい使えるか先週無料ドッグランに行きテストしましまた、春休みなのか沢山犬が入っていたのでほとんどテストできませんでしたが、感触として少し練習したら十分使えそうな手ごたえはありました。


書込番号:21750038

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/04/14 08:58(1年以上前)

>愛ラブゆうさん

勝手にお名前とブログを拝借してしまい申し訳ありません。私も糖尿病性網膜症で両目を手術して視力そのものは回復したのですが、やっぱり元通りというわけにはいきません。

E-M5であれくらい撮れるならE-M10Uでもそこそこいけるように思うのですが。やっぱりオリンパス機ならE-M1U、でなければ空間認識のパナソニック機になるんでしょうか。パナソニック機なら4kフォトからの切り出しもできますし。

書込番号:21750063

ナイスクチコミ!3


スレ主 arsoさん
クチコミ投稿数:39件

2018/04/14 10:34(1年以上前)

>しま89さん
ご返信ありがとうございます。
OLYMPUSにこだわるとするとご提案いただいたようにレンズを買い足して使ってみるのが良さそうということですね。
ちなみにOLYMPUSに強いこだわりがあるわけではないので、他社でも大丈夫ですが、おすすめはありますでしょうか?

書込番号:21750250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 arsoさん
クチコミ投稿数:39件

2018/04/14 10:36(1年以上前)

>TideBreeze.さん
ありがとうございます。やはりこちらプラスレンズが必要のようですね...調べてみると大手ではすでに手に入らなそうですね。
どうしてもOLYMPUSとなると値段は上がりますが後継機種になるかもしれないですね...

書込番号:21750253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 arsoさん
クチコミ投稿数:39件

2018/04/14 10:50(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
ご紹介ありがとうございます。
一眼でないと飛行犬は難しいのかと思っていましたが少し希望が見えました!

ご提案いただいたように!日常の散歩では標準レンズ、ドッグラン等では望遠レンズも、というのが良さそうだなあと思いました。

飛行犬もスマホの時点で既に犬を追いながら撮るのは難しいのは実感していますし、いくらカメラの性能が上がってもピントを合わせるのは難しいですよね。
たくさん枚数を撮ってそのうちうまくいくのが数枚あればいいなあという感じです。
ドッグラン等では荷物を置く場所もあるので多少は大きくなっても大丈夫そうです。
OLYMPUSにこだわりはないので、まずは、気軽にチャレンジできる機種がいいですね。

書込番号:21750273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 arsoさん
クチコミ投稿数:39件

2018/04/14 11:00(1年以上前)

>Southsnowさん
回答ありがとうございます。
動物の動きは本当に予想がつかず、AFが追いきれないのは想定内です。おっしゃる通り執念深く撮ってうまくいけばラッキーぐらいに考えていますので、大丈夫です。
ただし、そのラッキーさえも見込めない機種であると悲しいので、もしかしたら撮れるかも!?という希望が持てたら嬉しいです。

EM10mk3は後継機種ですね!レンズはどうでしょうか。ダブルズームでとりあえずはいいのでしょうか?

>>じつは、動いている瞬間にシャッターチャンスがあるという思い込みはあまり正しくなくて、このカメラでもいい写真はじゅうぶん撮れますよ
素人なのでこの辺りは勉強が必要ですね。いい写真、撮ってみたいです!

書込番号:21750287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 arsoさん
クチコミ投稿数:39件

2018/04/14 12:59(1年以上前)

>愛ラブゆうさん
お名前挙がった方から直接ご返信いただけて嬉しいです。
わんちゃんのお写真とても素敵ですね!
ご提案いただいたパナソニックのGF9あたりのダブルレンズキットですと確かに予算内でおさまりそうです。
ちなみにファインダーがないことによる弊害はありますでしょうか?
なんとなくファインダーを覗いて撮ってみたい気持ちもあったりするので、もしもう少しお金を出せばファインダーありのもので良さそうなものがあるなら教えていただきたいです。

コンデジでもここまで撮れるとは!おどろきです!

書込番号:21750561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/04/14 16:38(1年以上前)

うーん、お詳しい愛ラブゆうさんがおっしゃるということは、ちょっと厳しそうですね。

比較的動体AFに定評があるパナソニック機だとダブルズームキットがないので、望遠ズームレンズを買い足すことになります。GF9のダブルレンズキットは標準ズーム+単焦点レンズです。しま89さんがお勧めのGX7U標準ズームキット+45-175o電動ズームが現実的な選択かもしれませんね。
http://kakaku.com/item/J0000018647/
http://kakaku.com/item/K0000281877/?lid=ksearch_kakakuitem_image

ただ、GX7Uは既に後継機(GX7V)が発売されており、一般的な量販店で探すのは難しいかもしれません。店頭でGX7Vをお手に取ってみて気に入られるようなら、GX7Uを通販で購入ということになると思います。両機にさほど違いはありませんので。

ファインダーの必要性の有無については好みによる部分も大きいですが、日中屋外だと液晶が見づらいということと、しっかり構えられるので手ブレの危険性が低くなるということでしょうか。特に望遠レンズで動くものを撮るということなら液晶撮影だとかなり厳しいと思います。

書込番号:21751049

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24926件Goodアンサー獲得:1700件

2018/04/14 16:58(1年以上前)

愛ラブゆうさんは相当な腕の持ち主ですからね。
以前からオリンパスの機材をつかって素晴らしい写真をUPしていますからね・・・

>arsoさん
腕をカバーするにはそれなりのAF性能を持った機材を選ばれた方がいいですよ。
オリンパスならE−M1MerkUではないでしようか?

オリンパス以外であれば
ミラーレスならソニーのα6000。出来ればα6300とか6500あたりを考えた方がよいかもしれません。
予算もあるので選択視はないかもしれませんが・・・


室内の撮影に関して、
野外の明るい場所であってもワンちゃんが動いていてさらに近距離だと
どんな優秀な機材をもってしてもピントを合わせるのは至難の業となります。
で、室内はカメラにとって暗い場所ですので、もっと難しくなるかと。


書込番号:21751096

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2018/04/14 17:42(1年以上前)

G7Hがね?
見た目と違ってとっても軽く…(悪い言い方をするとチープ)
AFも早いですしレンズはダブルズーム並の範囲をカバーしてますよ

書込番号:21751194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件

2018/04/14 19:33(1年以上前)

>arso さん こんばんは、
パナソニックから今現在発売されているミラーレス一眼とコンデジはすべて空間認識AFを搭載しているようなので、どれでも飛行犬写真は比較的簡単に撮れると思います。
ただパナソニックにはオリンパスのE−M10シリーズのようなコンパクトなファインダー付のカメラが無く、GXシリーズやGシリーズなどはみんな大きくて重たいです、価格コムのスペック情報に記載している重さは本体だけの重さで、リチウム電池やSDカードを含めると50グラムから100グラムは増えますから、メーカーの仕様表で確認してください、なのでパナソニックのファインダー付のミラーレス一眼は愛犬2匹との散歩には向いていないように思います。
1台のカメラですべてをまかなうのは無理があり、ドッグラン用と散歩用は分けて考えたほうが良いように思います。
E−M10は初代とMarkUを持っていました、軽いので散歩には最適なカメラですね、


>みなとまちのおじさん さん
糖尿病性網膜は加齢黄斑変性よりもっと怖いですね、お大事にしてください。

現在のカメラは、明るいところは目に悪いので暗くても十分使えるように、オリンパス機をすべて売却してSONYのα7Vに入れ替えました、サブにはポケットに入るパナソニックのTX1ですが、小さすぎて少し使いにくいのでAPS−Cクラスのミラーレスかコンパクトを検討中です。

書込番号:21751466

ナイスクチコミ!0


スレ主 arsoさん
クチコミ投稿数:39件

2018/04/14 21:42(1年以上前)

みなさまたくさんのレスありがとうございます。

返信しきれないのでまとめてになってしまい、すみません。
何を一番大切にするか、一番やりたいことをもう一度きちんと考えてみようと思います。
そして皆さんのご提案を踏まえれば、ベストなカメラを手に入れられそうです。

欲張りすぎて結果持ち歩かない、なんてことになっては本末転倒なので、たくさん練習して綺麗な写真を撮れるように頑張ります!
ありがとうございました。

書込番号:21751807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


大河丈さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:9件

2018/04/14 21:47(1年以上前)

少々重くなりますが、安めで動物等の撮影するなら、レフ機を考えてみても良いのでは。確かにミラーレスも良いですが、このクラスで動き物なら。レフ機の方が良いですよ。キヤノンのX9とか候補に入れてみても良いと思います。

書込番号:21751826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件 OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットのオーナーOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットの満足度5

2018/04/17 11:46(1年以上前)

こういう質問をすると、必ず動態には一眼レフという回答が来ますが、無視して下さい。
Kissとか、このカメラと同程度で買える一眼レフなんか、動態に強くもなんともないですから。

動態に強いと言える一眼レフは、中級機以上ですし、そうなると予算も全く違ってきます。

それよりも、このカメラを使う場合、タッチシャッターが一番使えます。モニターの画像のピントを合わせたい部分をタッチすると、ピントが合ってシャッターが切れるというシステムですが、結構大人のスポーツやなんかにも、普通にピント合いますよ。

このカメラに適した使い方をすれば、イヌくらい結構何とかなりますから。

結局無理して一眼レフ買った所で、重くて使わなけりゃ意味ないですから。

書込番号:21758277

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ52

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

スレ主 Om A Me!!さん
クチコミ投稿数:14件

カメラを一台も持っていない初心者です。諸先輩方アドバイスを下さい。

ずっと一眼レフカメラは欲しかったのですが、何やかんやで購入を見送っておりました。

しかし、今年の12月に結婚式をすることもあり、それまでの準備や、式、今後子供が生まれたときの記録を残したいと思い、今度こそ購入しようと思い立った次第です。一眼レフカメラだと外に持ち出すとき不便だったり、自分以外の家族が使用するとき操作が難しいかなと思ったため、ミラーレスにしようと思います。

撮りたいと考えているものとしては、主に風景、人、ペットの猫、出来れば予算は8万円前後で考え、いろいろ調べたところこのカメラなんていいのかなと思っています。ただ、調べていてもいまいちこのカメラの短所が分からなかったり、そもそもどういうことを選ぶポイントと考えればよいのかが疑問で、こちらに投稿した次第です。ざっくりとした質問で申し訳ありませんが、教えてください。

なにか足りない点等あればご質問ください。宜しくお願いします。

書込番号:21654854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2018/03/06 19:39(1年以上前)

フルオートで撮るだけなら
ミラーレスも中級機までの一眼レフも操作は大して変わりませんよ

書込番号:21654883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/03/06 19:46(1年以上前)

こんばんは。

一眼レフとミラーレス機、特にE-M10Uクラスだと操作性に大きな違いはありません。カメラ任せのフルオートモードもありますし、それなりに凝った撮影もできます。

一眼レフ・ミラーレス機それぞれに長所・短所はありますが、ミラーレス機の場合はEVF(ファインダー)で撮る際に露出(明るさ)や色合いが事前にある程度把握できるということでしょうか。一眼レフだと液晶撮影(ライブビュー)ならともかく、ファインダーだと把握できるのはピントとボケ具合だけですから。

短所というか泣き所は構造上の問題で、一眼レフに比べてバッテリーの持ちが良くないということです。でもファミリーユースならあまり問題にはならないかと。

ダブルズームキットの2本のレンズだと開放F値が明るくないので、赤ちゃんが生まれた際に室内である程度背景をボカして可愛い表情を残したいと思った時には単焦点レンズを検討されると良いでしょう。でもそれはまた将来のお楽しみということで。

とりあえずE-M10Uは良い選択だと思います。

書込番号:21654902

ナイスクチコミ!6


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/03/06 19:47(1年以上前)

スマホから書き込まれているようですが、なにをお使いでしょうか?

写真撮影の基本的なものはスマホでもおなじです。
せっかくデジイチを買ってもオート撮影でなんだと
思わないために、すこし基本の情報を集められて、スマホで実践しつつ、お気に入りの1台を探すほうが
よろしいかと思います。

書込番号:21654908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/03/06 19:49(1年以上前)

>Om A Me!!さん

そもそもどういうことを選ぶポイントと考えればよいのかが疑問

⇒このカメラで撮って見たい。
と言う気持ちです。

ラジカセは音質が悪い。

だけど 初めてラジカセを買って貰った時
充分に音楽を楽しめた。

初めてのカメラはそれと同じです。

書込番号:21654914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:1249件

2018/03/06 20:05(1年以上前)

>Om A Me!!さん

>そもそもどういうことを選ぶポイントと考えればよいのかが疑問で、こちらに投稿した次第です。

まずメーカー毎機種毎の大きな違いはセンサーサイズです。
レンズが投影した光を電気に変える、フイルムに相当する部品。
同世代の同技術で作られたセンサーは大きいほど高感度に強くノイズの少ないセンサーになります。
でもその反面、高価になり、レンズ含めて大きさも大きくなります。

オリンパスはパナソニックと同様マイクロフォーザーズ(m43)という規格です
それより大きなセンサーはソニー、キヤノン、フジのミラーレス
この三社はAPS-Cというサイズにm43より一回り大きなセンサーを使っています。
さらにフルサイズセンサーはミラーレスではソニーが出しています。α7シリーズがそうです。
ご予算からすると、m43かAPS-Cあたりが良いでしょうね。
まずはそこをどう考えるかです。

一度メーカーが決まると、そのあとはそのメーカーとのおつきあいが長くなるのが通常ですので、最初の選択は慎重にされたほうが良いと思います!
ちなみに自分はミラーレスが出始める前にニコンにしたので、今でもニコンユーザーです(^^;;

APS-Cのちょっと古い機種を使っていますが、それでも現時点でも十分通用する高画質
先日イベントで撮影した作例です↓(^^;;;
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000942558/SortID=21650421/#tab
一眼レフなので大きいですが、操作は入門機なので簡単です〜

書込番号:21654948

ナイスクチコミ!0


スレ主 Om A Me!!さん
クチコミ投稿数:14件

2018/03/06 20:11(1年以上前)

>ほら男爵さん
そもそも勘違いしていたようです。ご指摘ありがとうございます。

書込番号:21654964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/03/06 20:41(1年以上前)

>Om A Me!!さん

このカメラが良いね。
E-M10 Mark II EZダブルズームキット

理由は僕もこれを使ってるから。初期型だけどね^^
http://engawa.kakaku.com/userbbs/757/ThreadID=757-8960/#757-9031

書込番号:21655068

ナイスクチコミ!1


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2018/03/06 20:42(1年以上前)

良い選択です
オート系機能の充実度、付属レンズ、慣れてきてからのマニュアル操作性
性能の割には軽量である事等バランスが良いです
またこのマイクロフォーサーズは軽量で明るい別売りレンズのラインナップも多いというのもメリットです

予算増や重量増を許容できればいくらでも高性能なカメラは存在しますが
高難度な動体撮影をしたい等の特別な理由がないなら最初からそのような選択をする必要は無いです

またいずれ上位クラス製品を購入したくなった場合であっても
この機種はサブとして愛用できるでしょうから無駄にはならないでしょう

書込番号:21655070

ナイスクチコミ!2


スレ主 Om A Me!!さん
クチコミ投稿数:14件

2018/03/06 20:51(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
ご丁寧にありがとうございます。
操作性の部分は、勘違いしていたようです。
それ以下はミラーレス全般の話といったイメージですかね。
なるほど、参考にさせていただきます。

書込番号:21655096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Om A Me!!さん
クチコミ投稿数:14件

2018/03/06 20:57(1年以上前)

>jm1omhさん
スマホはZenFone4を使っています。一応多少なり勉強しつつ検討しているのですが、スマホのカメラもいじりながらやってみます!

書込番号:21655116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Om A Me!!さん
クチコミ投稿数:14件

2018/03/06 20:59(1年以上前)

>謎の写真家さん
考えるな感じろってことですね。

書込番号:21655122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Om A Me!!さん
クチコミ投稿数:14件

2018/03/06 21:08(1年以上前)

>Akito-Tさん
ご丁寧にありがとうございます。
バランスの良さは少し重視したいと考えていました。カメラに詳しくなってはまっていったときに、尖った性能のものを検討、とりあえず今は安全牌的な一台がほしいなと思っていたところです。

ありがとうございます。

書込番号:21655153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Om A Me!!さん
クチコミ投稿数:14件

2018/03/06 21:11(1年以上前)

>hirappaさん
写真拝見させていただき、検討の参考にさせてもらいます。ありがとうございます。

書込番号:21655162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:16件 OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットのオーナーOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットの満足度4

2018/03/06 21:55(1年以上前)

当機種
当機種

キットレンズ14-42EZで

キットレンズ40-150で

こんばんは。

このカメラを使っています。
スレ主様の予算にも合いますし、初心者の方にもオススメします。
私は、デザインも気に入っていますが、ダイヤルのローレットの美しさとグリグリ回す感触の楽しさという写り以外の部分も気に入ってます。(すいません、描き出される画の話でないですが、私の購入動機の主要な部分でした。)

さて、初心者の方にカメラを使ってもらう機会もあるのですが、OVFの一眼レフ機より撮影結果を具体的にイメージできるEVFのミラーレスのほうが失敗しにくいようです。
スマホのカメラしか使ったことのない方は液晶画面で確認しながら撮影するほうが慣れているとも言われました。

また、他の方も言われてますが、将来フルサイズのカメラなどを購入することとなったら、レンズも勘案すると大きなサイズのシステムになりがちですが、このカメラとコンパクトなレンズで使い分けできるので無駄にならないと思います。

センサーサイズ由来の画作りの違いなどはあると思いますが、初めてのカメラにこの機種はナカナカ良いと思います。

書込番号:21655313

ナイスクチコミ!5


GGH107さん
クチコミ投稿数:14件

2018/03/06 23:01(1年以上前)

>Om A Me!!さん
初めてのカメラ購入とのことで慎重になるお気持ち大変わかります。

”いまいちこのカメラの短所が分からない”とのことですが、このカメラの短所としては
@ 交換レンズがそれ程豊富でない(今後交換レンズを検討された際にcanonやNikon程豊富ではないです。現在は大分増えてますし、安価でもあること、またpanasonicのレンズも使えるという長所はあります)
A画質はそれなり(もちろん携帯と比べたら遥かに優れていますし一目瞭然です。カメラ本体というよりもキットレンズということが問題かと。いずれ単焦点レンズが必要になるかと思います。)
BAFが甘い
C個体差もあるようですが、マウントが固い(レンズ交換が固くてやりづらいという意見を以前聞いたことがあります。)

”どういうことを選ぶポイントと考えればよいのか”
@機能(センサーサイズ、AF速度、シャッター速度など)
A使用目的(撮りたい被写体は何なのか、屋内メインなのかなど)
B予算(高ければいいというわけではありませんが。カメラは本体よりもレンズにお金がかかります。)

この値段でこの軽さでこの機能で...とトータルで考えるとOM-D em10 MarkU予算内ですしとても良い選択なのではないかと思います。

書込番号:21655525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Om A Me!!さん
クチコミ投稿数:14件

2018/03/07 00:55(1年以上前)

>とりせんさん
まだ実物は見れていませんが、写真で見て本体がお洒落だなと思っておりました笑
参考写真ありがとうございます。参考にさせていただきます。

書込番号:21655787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Om A Me!!さん
クチコミ投稿数:14件

2018/03/07 01:09(1年以上前)

>GGH107さん
ご丁寧にありがとうございます。
まだ勉強不足で、機能がそれぞれどう写真に影響するのか等把握し切れてないようです苦笑
精進します。ありがとうございました。、

書込番号:21655808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/03/07 01:20(1年以上前)

ううん
現行のデジタル一眼レフは確かに操作性に大差はないとも言えるけども
ミラーレスは各社でかなり幅の広い差があると思うが…

オリの場合最初PENは結構、新しいUIを模索してたのだけども
途中からデジタル一眼レフ的なUIに変わってしまってる

OM−Dは最初からデジタル一眼レフと同じようなUI

フジの場合はフィルム時代のMF機的UIの復権
まあ一番近いのはフィルムのAF時代に出たペンタックスのMZ−3だけども
MZ−3自体がMF機のUIの復権で出たカメラ

パナ、ソニーはオリのPEN初期同等のUIを正常進化させた感じ
前後ダイアルと背面ダイアルの3ダイアルになってる

書込番号:21655826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/07 04:21(1年以上前)

Om A Me!!さん
さわってみたんかな。


書込番号:21655931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/03/07 07:08(1年以上前)

ZenFone4ですか。

https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-4-ZE554KL/

カメラ機能が売りでF1.8のデュアルレンズでの画角変更やProモードで設定を細かくできることや、RAW出力までありますね。

設定できる項目の意味や設定の結果が画像にどう反映されたのか、確認しながら写してみてください。
ミラーレスにしてすぐにオートから自在に活用できるようになりますよ。

書込番号:21656048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2018/03/07 07:19(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
あくまでも、フルオートで撮るだけなら(笑)

書込番号:21656060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/03/07 09:06(1年以上前)

>調べていてもいまいちこのカメラの短所が分からなかったり、

ミラーレス全般に言えるんだけど、一眼レフに比べてメニューから入って操作したり、ボタンに機能を割り当て式で専用ボタンがなかったりと直感的な操作がしにくい。
例えば手ぶれ補正でも、一眼レフ用のレンズはオンオフのスライドスイッチが付いてて一目で分かるが、ミラーレスの場合、メニューから選択したり、ボタン操作だったり一目で分かりにくい。

特にオリンパスの場合小さなボディに機能を凝縮してるので、自分でどのボタンに何の機能を割り当てたか
熟知してる人には良いが、そういうのが苦手な人には使いにくい。
とにかく、一度店頭で店員の説明を受けながら操作して見るのをお勧めする。

書込番号:21656220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8369件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/03/07 11:48(1年以上前)

↑理解してない店員に当たるとアウトぉー(*`・ω・)b

書込番号:21656427

ナイスクチコミ!2


スレ主 Om A Me!!さん
クチコミ投稿数:14件

2018/03/07 12:26(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
一言で言うと、オリンパスに比べてパナソニックやソニーは比較的操作しやすいということですか?

書込番号:21656498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Om A Me!!さん
クチコミ投稿数:14件

2018/03/07 12:27(1年以上前)

>nightbearさん
いえ、まだ実物に触れてないので、購入前には触ってからと考えてます。とりあえず調べたところで、第一候補かなーと思ってます。

書込番号:21656501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Om A Me!!さん
クチコミ投稿数:14件

2018/03/07 12:28(1年以上前)

>jm1omhさん
購入前に勉強してみます。ありがとうございます。

書込番号:21656503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/03/07 18:29(1年以上前)

>一言で言うと、オリンパスに比べてパナソニックやソニーは比較的操作しやすいということですか?

一概にそうとは言えないけども…
個人的には一眼レフとオリのUIはフィルム時代のUIを惰性で使ってるだけにしか見えないかな
進化させる気が全く無いのでしょう…

まあペンタックスだけはちょっと進化させたけどね

ただまあSONYも方向性は評価できるという段階かなあ
3ダイアルなら露出補正ダイアルは要らん

書込番号:21657073

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/03/07 20:28(1年以上前)

オリのUIって使いやすいけど、
どこがダメなのでしょう?

ペンタもGRDも使いやすい。

ソニーは使ったことなし。

書込番号:21657366

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/03/07 20:35(1年以上前)

>オリのUIって使いやすいけど、
どこがダメなのでしょう?

とりあえず
一眼レフと同じレベルの操作性はあるってことだから

そこから進化させる気があるのかどうかの差

PENの初期はよかったのだが…

書込番号:21657388

ナイスクチコミ!0


Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件 OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットのオーナーOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットの満足度5

2018/03/08 13:42(1年以上前)

私もE-M10マーク2のオーナーですが、UIに関しては、私もパナソニックの方が良いと思っています。
ただ、当時比較したパナソニックGX7マーク2のファインダーの見え方がどうにも気に入らなかったので、UIは我慢してオリンパスにしました。

さて、一眼レフとの比較ですが、やはり今までカメラを持っていなかったという人の場合、カメラが好きで好きで仕方ない…という人でないのなら、むしろ持ち歩きが楽なミラーレスのほうが良いですよ。

重くて大きな奴は、余程意欲が無い限り、普通に使わなくなりますから。ミラーレスなら、例えばお子さんとの散歩にも持って行けますし、例えば家族や友達と外食…なんて時も楽に持ち運べます。一眼レフならどうでしょう?恐らく散歩には持っていかないでしょうし、外食にだって持っていかないでしょう。

結局カメラなんて、持ち運べてナンボですから!下らないスペック云々じゃなくて、自分に持ち運べて印象のいいカメラを選んで下さい!

https://80sourdecade.wordpress.com/category/%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%90/

私もこんな感じで使っていますが、先ずは一眼レフだと重さで疲れが倍増しますし、交換レンズを入れると更に大きく重くなり、更に少しでも暗くなると、三脚が必要になります。
それよりはE-M10マーク2の方が遥かに快適です。

書込番号:21658977

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/03/08 15:05(1年以上前)

>Jameshさん

オリのUIは、例えばどこがダメなのでしょう?
気になるので教えてください。

書込番号:21659110

ナイスクチコミ!2


スレ主 Om A Me!!さん
クチコミ投稿数:14件

2018/03/09 00:28(1年以上前)

そもそも今現在都内の家電量販店においてあるんですかね…?土日にいって、現物見ようとおもってるんですが

書込番号:21660478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:1249件

2018/03/09 01:13(1年以上前)

>Om A Me!!さん

すでのMKIIIに切り替わっているのでIIは無いとおもいます
先日行ったビックにもなかったです。

書込番号:21660534

ナイスクチコミ!0


スレ主 Om A Me!!さん
クチコミ投稿数:14件

2018/03/09 09:24(1年以上前)

>Paris7000さん
やはりですか…笑 
代わりにmarkBを触ってみようかな。

書込番号:21660919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件 OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットのオーナーOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットの満足度5

2018/03/09 12:05(1年以上前)

>hirappaさん
E-M10マーク2の場合、先ずはメインスイッチ…アレは最悪です。
左上って一番手が行かない場所ですし、そんな所にあんな使用頻度の高いスイッチを置くなんて、論外ですね。
OM1のモチーフ???アノ頃は、今みたいに頻繁な操作は必用無かったんです。

再生ボタンがE-M10では親指のグリップの近くだったのが、下に移動したこと。再生ボタンって親指グリップの近くが一般的な位置ですし、E-M10から敢えて場所を変える必要性が分かりません。

正直、ダブルダイヤルよりも、パナソニックのプッシュダイヤルの方が私は個人的に好きですね。

SDカードの抜き差しが物凄くやりにくいこと。

Fn3ボタンは、縦位置に構える時、非常に高い確率で誤作動する。

縦位置に構えると、AFイルミネーターを隠さないで撮影するのが極めて困難

AFの測距フレームの移動…1番端から更に行こうとしたら、オートになる…コレ全く意味不明の嫌がらせ様な仕様です。

AFターゲットパッドも、前述の理由から、一番端にしようと思ったら、ソレを通り越してオートになったり、更に行き過ぎて全く反対方向に来たり…。

メニューがバラバラしていて一貫性が見られない。

主にこんな感じですね。

正直、これに比べたら、パナソニックのUIの方が遥かに馴染みやすいですね。

書込番号:21661226

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/03/09 20:28(1年以上前)

>Jameshさん

お返事ありがとうございます。
E-M10マーク2と、E-M10で確認出来る環境にありますので、
確認してみて、感想をレスさせて頂きます。

書込番号:21662157

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:10件 OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットのオーナーOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットの満足度4

2018/03/10 11:09(1年以上前)

>Om A Me!!さん

こんにちは。E-M10mkUとEOS6D,7Dを使っています。
初めてのカメラであればこの機種あるいはmkVで良いと思いますよ。まず手に取って使ってみる事が大事です。mkVはUIが改善されたようですし。
マイクロフォーサーズは一眼レフに比べてレンズも小さく、値段も(比較的)お手頃なので、まず使って撮ってみるには良いと思いますよ。写りも悪くありませんから。
使っていくことで、自分なりのこだわり(動き物や暗所ノイズ等)が出てきたら、大きく重いけどこだわりに応えてくれる(かもしれない)上位機種やレンズに目を向けてみればいいのでは?
私の場合は、目的によっての使い分けで、E-M10mkUはお散歩カメラやとりあえず持って行く時のカメラ、撮影目的の場合はEOS6Dと7Dを使います。

書込番号:21663798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


El_Cheさん
クチコミ投稿数:21件

2018/04/15 09:15(1年以上前)

作例もどぞ
a6000
http://photohito.com/camera/brands/sony/model/ilce-6000/?o=popular-all

E-M10 U
http://photohito.com/camera/brands/olympus/model/e-m10markii/
書込番号:21752891

書込番号:21752896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/04/15 11:33(1年以上前)

Om A Me!!さん
そうゃな。

書込番号:21753234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]を新規書き込みOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]
オリンパス

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月 4日

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]をお気に入り製品に追加する <734

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング