-
OM-D E-M10
- デジタル一眼カメラ > OM-D > OM-D E-M10
- ミラーレス一眼 > OM-D > OM-D E-M10
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]
- 上位機種「E-M1」や「E-M5 Mark II」と同様に、「VCM方式5軸手ぶれ補正機構」を搭載したミラーレス一眼カメラのエントリーモデル。
- 1605万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や、画像処理エンジン「TruePic VII」を搭載する。
- パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 14-42mm EZ レンズキット
- EZダブルズームキット
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]オリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月 4日
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック] のクチコミ掲示板
(3458件)

このページのスレッド一覧(全185スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 5 | 2025年8月20日 19:00 |
![]() |
17 | 10 | 2024年4月20日 00:14 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2024年4月19日 14:43 |
![]() |
43 | 22 | 2024年4月16日 21:41 |
![]() |
1 | 6 | 2023年6月1日 22:05 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2021年9月17日 00:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II ボディ
普段はE-M1XやE-M5、PENTAX K-5を使っていますが、サブ機としてカメラのキタムラで並品のE-M10 IIを購入しました。
屋外で約30分間電源を入れっぱなしで撮影していると、これまで使ったカメラよりもかなり発熱が強く感じます。
特にバッテリーよりもモニターの裏側(画面奥)が熱くなる印象です。
この発熱はE-M10 IIの仕様でしょうか?それとも何か問題がある可能性がありますか?
ご存知の方がいれば教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:26260667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

むかし、使ってました。
スチルでは異常発熱はありませんでした。
動画ならあり得る話かもしれません。
この機種は、古い個体は10年超えてるので当然、色々あると思います。
熱停止が頻繁なら返品しても良いんじゃないですか。
キタムラの中古は購入から半年以内なら「1回だけ」修理無償だったと思います。
修理後に再発しても2回目なら有償修理です。
古いカメラなんで色々覚悟して使う機種だと思います。
書込番号:26260791 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>CSKAよいさんさん
返信ありがとうございます。
これまで使用してきたカメラと比べると、今回購入した機種の発熱が気になるレベルです。
しかし、熱停止するほどの異常な熱ではないので、一旦は様子を見ながら使ってみようと思います。
購入してからまだ間もないので、もし今後熱停止などの問題が発生するようであれば、返品や修理も考えてみようと思います。
確かに古いカメラだと色々リスクもありますよね。レリーズ回数とか。今回購入したものは8万回を超えていました…
書込番号:26260879 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

僕の所持している個体も気になった事は無いですね。スチルでしか使わないし、低電力モードですぐにスリープ状態になるようにしています。動画の事は解りませんが、ショット数と発熱は関係あるのでしょうか?このカメラ、旧オリンパスの中では一二を争う優等生カメラだと思います。V型からはデチューン版みたいになったので、このU型がE-M10系だはBESTだと思います。
書込番号:26261164
3点

返信ありがとうございます。
発熱について特に気になったことはないとのことで、参考になります。私もスチルがメインなので、低電力モードで短時間でスリープに入る設定を試してみようと思います。このカメラは電源オンからレリーズまでがかなり速く、その特性を活かせそうです。
また、この機種は旧オリンパス機の中でも優秀なモデルですよね。確かにV型からは仕様が変わった印象がありますし、E-M10系の中でもU型は初代ほどのスペック不足を感じず、V型ほど中古相場が高くない点も魅力ですね。
書込番号:26261251 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みきちゃんくんさん
>CSKAよいさんさん
教えていただきありがとうございます。
教えていただいた通り、省電力モードでスリープを早めに設定したところ、気にならなくなりました。
これまで一度も熱停止は起きていないので、しばらくはこの状態で使ってみようと思います。
もし熱停止するようなことがあれば、カメラのキタムラに相談してみます。
お二人のおかげで安心して使えるようになりました。ありがとうございます🙇
書込番号:26268451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II ボディ
こちらのカメラプラス
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ
のレンズキット
か
LUMIX DC-G100K標準レンズキットで悩んでます
人物撮影を予定してます
カメラをはじめようとしてるので
だいたい5.6万程度で購入考えてます。
どっちのが良いかまたは他に良いオススメ等あったら伺いたいです
書込番号:25705690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>haku00さん
LUMIX DC-G100K標準レンズキットをおススメします。
ボディとレンズは同一メーカーの方がファームウェアアップデートの度に一時使用不可能になる等の不便を回避できますので。
書込番号:25705713
0点

単に人物を撮るのであれば、気に入った方でよいかと。
ポートレートで背景をぼかしたいとかだと、
ボカすことは可能でも、
センサーやレンズが暗いので、
満足できるかはhaku00さん次第になるかと思います。
書込番号:25705718 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは
>haku00さん
いちおう確認ですけれど、OM-D E-M10 Mark II ボディということは、これは現行機ではないので中古で購入されるということですよね?
LUMIX DC-G100Kは現行機で、センサーも新しめの2000万画素のものを搭載していますので、DC-G100K標準レンズキットの方が良いと思います。
現行機のOM-D E-M10 Mark IVボディとの比較ですと、一長一短あり、おそらくどちらを選んでも入門機としては充分な性能ですが、DC-G100にはボディ側にセンサーシフト式の手ぶれ補正がついていないので、気持ちE-M10 mark IVの方が良いかなと思います。
書込番号:25705731
6点

>haku00さん
スレ主が欲しいなと思う方を買うのが良いと思います。
人物を撮る上ではそんなに違いはないです。
因みにワタシは両機種所有していました。OM-Dは川に落として駄目にしましたが。泣
参考までにそれぞれのカメラの特徴です。
OM-D
ゴミ取り機能が付いている。将来レンズ交換をするようになった場合には有利。
手ブレ補正はこちらのカメラの方が総じて優秀
G100
動画を撮影する場合の内蔵マイクが優秀です。重点的に収音する方向の指定ができます。
動画を撮る場合にはこちらがお勧めです。
書込番号:25705740
3点

ポトレならレンズにおかねかけたほうがいいです
42.5mmf1.7や50mmf1.7など
ボディはやすいのでいい 画素数もおおくなくていいです
書込番号:25705741
2点

>haku00さん
「人物」というのが何をさすのかわからないですね。
普通に「仲間」をパシャパシャ撮るなら、スレ主さんが選んだので良いと思います。
(というか、そういう用途なら、何で撮っても同じ)
「ポートレート」なら、中古のE-M5mk2と45mmF1.8ですね。
書込番号:25705752
2点

写真比較のものありがとうございます!
落としてしまったのは残念ですね
ゴミ取りやブレ機能付いているのはとても良いですね!
相性が良かったらレンズも他にも買いたいと考えてます
書込番号:25705839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ポトレのような撮影をメインになると思います。
仲間を撮る事もあると思うので人物とざっくりな書き方してしまいました。
ポトレの場合はomDのレンズキット
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZのが良さそうな感じですかね
書込番号:25705845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん優しくアドバイスありがとうございます!
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ
のレンズが壊れやすい?2年以内に壊れるようなのを調べると出てきたのもあったので本体だけ買ってレンズを別で買うべきなのかも悩んでます。
その場合の初級のレンズオススメはありますか?
書込番号:25705855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>haku00さん
レンズが壊れやす、バラけるはパナソニックの12-32も同じような物です。当たり外れがあります。中古は要注意です。
低予算で人物なら背世代の古い16MのE-M10 Mark IIの中古買うなら、20MのG100とパナソニックの42.5mmF1.7がいいです。
書込番号:25706495
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II ボディ
こちらを購入するか悩んでいるのですが、リモコン機能についてお聞きしたいです。
スマホ画面でのリモコン機能は搭載されてますか?
このカメラの後継機には付いているようですがこのカメラにも着いているのかが分からなかったので質問致しました。
人物撮影予定です。
書込番号:25704584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>haku00さん
はじめまして;
お尋ねの件、OI.share というアプリでできるようです。
詳しくは、OMシステムズのQAページを見てください↓
https://digital-faq.jp.omsystem.com/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=006352
※自分では試してないので、違っていたら、ごめんなさい
書込番号:25704640
2点

>haku00さん
可能です。取説P. 114、スマートフォンと接続する、をご覧ください。
https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/C1QcH-cuzPS.pdf
書込番号:25704744 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>haku00さん
こんにちは。
>スマホ画面でのリモコン機能は搭載されてますか?
下記で対応のようですね。
・互換性
対応OS iOS: 15.0 – 16.x / iPadOS: 15.0 – 16.x / Android: 9.0 – 13.x
Wi-Fi搭載カメラ
OM-D E-M1 Mark II, OM-D E-M1, OM-D E-M5 Mark II, OM-D E-M10 Mark III/S, OM-D E-M10 Mark II, OM-D E-M10, PEN-F, PEN E-P5, PEN E-PL8, PEN E-PL7, Tough TG-6, Tough TG-5, Stylus TG-4 Tough, Stylus TG-Tracker, Stylus TG-3 Tough, Stylus TG-870 Tough, Stylus TG-860 Tough, Stylus 1s, Stylus 1, Stylus SH-3, Stylus SH-2, Stylus SH-1
・画像転送、画像の加工、リモコン機能等 便利なツールを搭載したスマートフォンアプリ
OM Image Share (OI.Share) - Smartphone app
https://software.omsystem.com/oishare/ja/
スマホのOSの確認も必要ですが、
よほど古くなければ大丈夫では
ないでしょうか。
書込番号:25704870
1点

>haku00さん
アプリ利用では可能かとは思いますが、
こればかりはスマホのOS(バージョンも)との相性によっては接続含め、実際の使い勝手があるかと思いますので、スマホを記した上で、実際にその組み合わせで使われている人の情報を待って判断された方が良いと思います。
書込番号:25704871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんありがとうございました!
大変助かりました!
もうひとつ質問が出来たので見かけたりお手隙の際にはお答えいただけたら助かります!
書込番号:25705686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II ボディ
カメラ素人です。
7年前くらいにOMD EM10 M2のカメラを買いました。
たまに使うくらいでしたが最近、桜と人物の写真を撮ったのですがスマホに移して少し拡大すると画質がかなり粗く、数日前に買い替えたPixel8で撮った画像の方がクッキリきれいに写っていました。
このカメラはデザインも最高で気に入っていたのですがこの比較をするとカメラで撮る意味を感じなくなりました。腕がないだけかもしれないですが…
今後は運動会や旅行などで使いたいなと思っているので買い替えたほうがいいのかと悩んでいます。
その場合はOMSYSTEMのEM10 M5や、OM5、デザインがかっこいいNIKONのzfcやz30、またはSONYのα6400などでどれがいいでしょうか?
書込番号:25701586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kh59さん
拡大すると粗く感じるなら写真の解像度が低くなっている可能性があります。
このカメラの最高解像度は4608×3456なので、スマホから写真の解像度が確認してください。
これより低かったらデジカメの画像サイズ設定で低くなっているか、スマホに転送した時に低くなってしまったかです。
一番確実なのはスマホにSDカードリーダーを付けて直接読み込むと勝手にサイズを小さくされないでスマホへ写真を転送することが出来ます。
書込番号:25701633
4点

ご返信ありがとうございます。
ISOはAUTOで設定しており、該当の画像はISO200で撮影されていました。カメラの設定でISO100がなく固定でISO Lowにすれば変わるでしょうか…?
書込番号:25701634 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アマゾンカフェさん
ありがとうございます。
スマホもいいのですが雰囲気がある写真はやはりカメラかなと感じます。比較的近くの写真を撮るのはきれいに撮れますが少し先のものは粗くなりがちです。
書込番号:25701637 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kh59さん
1600万画素ですから、2倍位に拡大しても粗く感じることはないはずです。
スマホに移さずにPCモニター等で比較できませんか。
スマホのカメラは画像処理が進歩しているので、クッキリきれいには見えるかもしれませんが。
書込番号:25701638
1点

>kh59さん
あ、あと、「画像サイズ」。
「最大」になってますか?
書込番号:25701664 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kh59さん
スマホではOI.Shareをお使いでしょうか?
デフォルトだと、転送時にリサイズされるはずです。
設定から「写真転送」をチェックしてしてみて下さい。
買い換えはその後で検討してもいいかもです。
書込番号:25701672
2点

>kh59さん
たぶん16mmから100mmまではPixel 8の方がきれいに見えます。Pixel 8やiPhone15は実際より見栄えするように画像処理されています。
3年前まで、取材にニコンD850を使っていた雑誌社も、今ではスマホで撮影して、Lightroomで加工して使っています。
野鳥を撮る場合だと、望遠レンズを買った方が圧倒的にきれいですが、38万円もします。
https://kakaku.com/item/K0001602426/
書込番号:25701681 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kh59さん
あ、ただ、設定を「リサイズしない」にした場合、当然内部ストレージの空き容量がどんどん無くなります...
で、保存先を「SDカード」にしたら、転送時間がめちゃくちゃ長くなります...
いろいろ試してみて下さい。
書込番号:25701684
1点

息子や娘の新しいiPhone機で撮った写真がきれいなんだよ、小倍率の望遠撮影もできてしまうスマホは侮れないと思う。
解像度も高いしラチチュードといってた明暗さも苦にしない、スマホはすごいと思う。
撮った場所からメール添付で写真が送れるというのも良いよ。
晴天屋外で撮る時モニターが見づらいのがスマホ撮影の唯一の難点だがデジカメでもファインダーの無いのがあるので同じ。
ファインダーのあるデジタルカメラで撮りたいと思うときも多い、三脚穴が無いというのも大きな違いでそれだけだ。
小生は広角が好きなので望遠撮影はやらなくて撮影後にモニターで確認拡大でトリミングして済ましてる。
古いレンズで遊びたいので28mmを使って換算42mm相当の撮影を楽しんだ時もある、今はもう飽きた。
書込番号:25701686
1点

>最近はA03さん
>kh59さん
>>現在、お持ちのカメラで、「ISO」を「100」にして撮ってみてください。
>ISOはAUTOで設定しており、該当の画像はISO200で撮影されていました。
横レス、失礼します。
ISO 200であれば良いです。本機はISO 200が最高画質です。
また、オリンパスおよびOMデジタルソリューションズの多くのカメラはISO 200が最高画質です。
書込番号:25701687
3点

>Pixel8で撮った画像の方がクッキリきれいに写っていました。
ミラーレスなどを含む「デジカメ」自体でも、本来の光学情報に対して輪郭強調などの補正処理付きですが、
スマホでは、もっとガッツリ画像処理されています。
また、デジカメでは撮像素子段階で風景を撮って「青空の再現可能」であっても、露出によっては青空がトンで白っぽくなったりして、
同じ時にスマホで撮ったら青空になっているなど、「見かけ上のダイナミックレンジ」に関わる画像処理も行われています。
(※根本的なダイナミックレンジ自体や感度自体は、撮像素子内の受光素子が広大なミラーレスなどのほうが物理的に有利ですので、
「見かけ上のダイナミックレンジ」と表現しています)
・・・そんな違いがあるので、気楽に済ませたいかどうかで判断されては?
書込番号:25701723 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kh59さん
>スマホに移して少し拡大すると画質がかなり粗く、数日前に買い替えたPixel8で撮った画像の方がクッキリきれいに写っていました。
デジカメからスマホに写真データを移すと画質が劣化する理由は、共有時にデータが縮小・圧縮されるためです。アプリの設定を変更しても、通信量やサーバへの負担を抑えるため、強制的に一定レベルまでは引き下げられてしまいます。
画質を落とさずに送るには、以下の方法があります:
・メッセージアプリの設定を変更する
・Androidでは「ファイル」から送る
・iPhoneでは、設定メニューからトークをクリックし、「写真の解像度」から「オリジナル」を選択する
また、画質を劣化させたくない場合は、「上書き保存」を行わずに「名前を付けて保存」で別のファイルとして保存し、元のファイルは残しておくこともできます。
写真のサイズも画質に大きな影響を及ぼします。サイズが小さいとスマホやパソコンで引き伸ばされた時に細かい部分がかかサかサして粗さが目立ってしまいます。
https://www.kitamura.jp/smahoto/photolife/enjoy/details/51.html#:~:text=%E3%81%AE%E3%82%AD%E3%82%BF%E3%83%A0%E3%83%A9%E3%81%B8-,%E7%94%BB%E8%B3%AA%E3%81%8C%E5%8A%A3%E5%8C%96%E3%81%99%E3%82%8B%E7%90%86%E7%94%B1%E3%81%A8%E3%81%AF%EF%BC%9F,%E3%81%93%E3%81%A8%E3%82%92%E3%81%8A%E3%81%99%E3%81%99%E3%82%81%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
書込番号:25701738
1点

>tsuchimaru_jpさん
>あさとちんさん
>最近はA03さん
カメラの画質モードを確認すると「SN」となっていて、もしかしたらここが影響しているのかもしれません。圧縮率がかなり低かったのですね。。どれが最適なのかわからないのですが変更して試してみたいと思います。非常に勉強になりました、本当ありがとうございます!
>アマゾンカフェさん
雑誌社までスマホ使ってるのですか。。びっくりです。
望遠だと流石にスマホは厳しそうですね、最近は広角から望遠まで対応のレンズを買おうかと検討しておりました。
>ともおじさん
OI.Shareを使っています。
先ほど見るとリサイズされていたようでした。
状況に応じて変更してみようと思います。助かります!
>神戸みなとさん
スマホの性能はAIも入りどんどんよくなってカメラは必要ないのかと、最近迷うところでした。でもなぜかこのカメラが気に入っていて時々使っています。
望遠やボケ感などはスマホの方では不自然さがありますしもう少し頑張ってみたいと思います。
>pmp2008さん
ISO200で良かったのですね、ありがとうございます!
書込番号:25701751
0点

>ありがとう、世界さん
確かにスマホの方が輪郭や色もしっかりと出て(稀に出すぎて)くる気がします。
なるべく自然な感じの方が好みではあるのですがあまりにぼやっとした感じだとスマホでいいのかなと思ってしまいます。。
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
スマホに移すとどうしても圧縮されてしまうのですね
大切な写真のときは上記教えていただいた方法で画像を送りたいと思います<(_ _)>
書込番号:25701768
0点

>kh59さん
SNだと画像サイズが1280x960になってます。
LFかLNに設定して画像サイズを大きくすると拡大しても粗くはなりません。
圧縮率はSFとかFとかの方が良いのですが、画面で見る分にはNでも分からないと思います。
書込番号:25701776
2点

カメラ側の画像サイズや画質モード、またスマホへ転送する際の方法を変えることで対応できそうです。
どのアドバイスも勉強になることばかりでした。
新しいカメラを買わずに今後も大切に使っていけそうで本当に助かりました。
皆様ご丁寧に回答いただきありがとうございました!
書込番号:25701777
2点

>tsuchimaru_jpさん
わかりやすい表を送っていただきありがとうございます。
まずはLFかLNにして撮影しようと思います!
書込番号:25701782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

せめて、LFにされては?
一旦低画質(高圧縮)にすると、それ以上になりませんので(^^;
書込番号:25701805 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レンズは何をお持ちか分からないのですが、OMならPROレンズか単焦点で撮ってみると違いが分かると思います
書込番号:25701908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
LFが良さそうなのでまずはそうしたいと思います。
ありがとうございます。
>むむまっふぁさん
レンズはダブルレンズキットでついていたものです。
やはりレンズでだいぶ変わりますかね?多少良い物を1つは欲しいなと思います。
書込番号:25702156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II ボディ
多分仕様外の話になるのですが、
ISOオート時の最低シャッタースピードをフラッシュの低速制限で設定することが出来ます。
この設定がメカシャッターの際には有効になるのですが、
静音シャッターの時に反映されません。
みなさま同じ挙動でしょうか?
試しに家電量販店の展示品にあったOM-D E-M10 Mark Wで確認してみました。
こちらは静音シャッター時でも設定が有効になったため、気になり質問させていただきました。
0点

自分の個体で試してみました。
やはり静音撮影の挙動、同じです。
低速制限1/60秒の設定ですが、静音撮影では1/25秒や1/20秒になりました。
静音撮影ではフラッシュ禁止ですから、間違いでないような気もしますけど。
IVの静音撮影もフラッシュ禁止ですか?
ちなみに静音撮影初めて試しました。(笑)
書込番号:25282341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ら さんさん こんにちは
>展示品にあったOM-D E-M10 Mark Wで確認してみました。
下のE-M10Wの仕様を見ると 電子シャッターの同調速度
>電子シャッター使用時:1/20秒
となっているようで シャッタースピードの選択できないように見えます。
https://jp.omsystem.com/product/dslr/om-omd/omd/em10mk4/spec.html
書込番号:25282656
0点

>とりせんさん
挙動の確認ありがとうございます。
やはりUはこの仕様なのかもしれないですね。。。
>IVの静音撮影もフラッシュ禁止ですか?
そこまで確認しておりませんでした。
所持しているUでは静音撮影時は強制でフラッシュ禁止になるため
Wでも同様の仕様と思い込んでいました。またWを触れる時に確認します。
静音撮影はカフェとかでも気軽に撮影できるため重宝してますね。
>もとラボマン 2さん
回答ありがとうございます。
Wを触れる時に再度確認します。
書込番号:25283190
0点

>ら さんさん
メカシャッターはストロボに1/250s対応になっていますが、幕速か全開のMAXでのスピードになります。
今のところオリンパスのこのシリーズでの電子シャッターでの撮影では1/30程度が全開スピードになっている為電子シャッターは対応不可になっています。
最近のニコンのZ9は電子シャッターで1/250sに対応したためメカシャッターを無くすのが可能となりました。
OMシステムでもOM-2ぐらいから1/250s対応になれば電子シャッターでのストロボシンクロが可能になるでしょうね。
書込番号:25283350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ら さんさん こんにちは
少し確認ですが E-M10U 電子シャッターでストロボ使用出来ましたっけ?
書込番号:25283458
0点

>プラチナ貴公子さん
質問内容がわかりづらくすみません。
この質問ではフラッシュの有無は関係ありません。
またあまりカメラに詳しくありませんので、変なこと言っていたらごめんなさい。
この機種では、ISOオート設定(他社ではISOオート低速限界等)の項目がありません。
しかしメカシャッター時にはフラッシュの低速制限のシャッタースピードが
フラッシュの有無に関わらずISOオート設定のような働きをします。
例えば、ISO:AUTO、フラッシュの低速制限:1/160、フラッシュ:発光禁止 とした場合、
シャッタースピードが1/160になるようにISOをAUTOで上げてくれます。
この機種の電子シャッターの上限速度は1/16000なので、メカシャッターと同様に働いてくれないかと疑問に思い、
OM-D E-M10 Mark Wで確認した次第です。
3行目にフラッシュの有無は関係ありませんと記載して気づきましたが、
OM-D E-M10 Mark Wではメカ・電子シャッターの両方で反映され、
この機種ではメカのみなのかもしれないですね。
>とりせんさん
電子シャッターにするとフラッシュの項目が発光禁止となり選択もできないです。
書込番号:25283546
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
主に野球観戦で使用したくてレンズをZUIKO DIGITAL ED 70ー300mmを購入しました。
購入後に古いレンズと知り、新しくレンズ購入を考えております。
この本体に付けるおすすめの望遠レンズがありましたら教えていただきたいです。
【予算】
5万円くらい
初心者のため、色々無作法で申し訳ありません!
0点

>txxxtさん
中古でフォーサーズ用を買ってしまったんですかね。
オリンパス
M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II
パナソニック
LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II
マイクロフォーサーズ規格であればパナソニックも使えます。
パナソニックのは少し予算オーバーになりますが、予算に近くレンズではあります。
書込番号:24345597 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

txxxtさん こんにちは
マイクロフォーサーズ用でしたら キタムラの中古だと ED 75-300mm F4.8-6.7 IIの中古が出ています。
https://shop.kitamura.jp/ec/list?type=u&keyword3=4545350043742
書込番号:24345616
1点

そうなんです!
後で気づきました(笑)
バナのも気になっていたので検討してみます!
書込番号:24345686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リンクありがとうございます!
検討してみます!
書込番号:24345689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>txxxtさん
オリンパスのカメラですと焦点距離が2倍になるデジタルテレコンが使いやすいですし、Dual I.S.も関係無いのでパナソニックの45-200mm / F4.0-5.6とか100-300mm / F4.0-5.6の旧型(Uと付いて無いタイプ)が物があれば安いので検討されてはと思いますよ。
参考でデジタルテレコンの設定です
https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=003555
書込番号:24346201
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





