-
OM-D E-M10
- デジタル一眼カメラ > OM-D > OM-D E-M10
- ミラーレス一眼 > OM-D > OM-D E-M10
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]
- 上位機種「E-M1」や「E-M5 Mark II」と同様に、「VCM方式5軸手ぶれ補正機構」を搭載したミラーレス一眼カメラのエントリーモデル。
- 1605万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や、画像処理エンジン「TruePic VII」を搭載する。
- パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 14-42mm EZ レンズキット
- EZダブルズームキット
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]オリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月 4日
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック] のクチコミ掲示板
(3458件)

このページのスレッド一覧(全185スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
28 | 18 | 2018年2月20日 23:16 |
![]() |
12 | 26 | 2018年2月20日 10:06 |
![]() ![]() |
10 | 6 | 2018年2月13日 06:53 |
![]() ![]() |
10 | 10 | 2018年1月25日 06:59 |
![]() ![]() |
23 | 17 | 2018年1月16日 23:31 |
![]() ![]() |
35 | 14 | 2018年1月8日 15:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
初めまして。
OLYMPUS E-M10 Mark II ダブルレンズキットを購入しました!カメラ初心者です。
せっかく練習をするなら綺麗な写真を撮りたいのでさっそく交換レンズの購入を検討しています。
【質問1】
建物を中心に写真撮影をするのですが、標準ズームレンズと単焦点レンズ、どちらがフレームの練習になりますか?
【質問2】
以下のレンズからどれか一つを買いたいのですが、どれがオススメですか?
標準ズームレンズ
LEICA DG 12-60mm/F2.8-4.0
M.ZUIKO 12-40mm F2.8 PRO
単焦点レンズ
LEICA DG 15mm/F1.7
LEICA DG 25mm/F1.4
LUMIX G 25mm/F1.7
【質問3】
持っておくべき単焦点レンズを2本教えてください。
15mmと25mmでしょうか?
それとも15mmと45mm?
よろしくお願いいたします。🙋♀
書込番号:21613917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MZD12mmF2。
書込番号:21613953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

流石にF1.2系は予算オーバーです笑
書込番号:21613977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フーリエ解析さん
横からすいません。
明日にでもこの商品を購入しようか悩んでいたところで、私もスレ主さんと今同じ悩みを持っております。
多くの意見頂けたら助かります。
書込番号:21614034 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>フーリエ解析さん
広角レンズ、標準レンズ、中望遠レンズの3本買って置くと便利です。
書込番号:21614071
0点

とりあえずキットレンズでしょ!!
ボケがもっと欲しい? マクロで撮影したい? 超広角が必要?など、必要なレンズが分かってくると思いますよ。
書込番号:21614089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フーリエ解析さん こんばんは
購入しやすさと 画角から見ると 25oパナではなくオリンパスのF1.8が良いように思います。
書込番号:21614100
6点

フレームの練習ならば
お気に入りの焦点距離の単焦点1本を持ち
何もなくてもその画角で見たままの光景から切り取れるまで続けなさい…と、言われた記憶があります
勿論、やってません←おいっ
書込番号:21614104 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

建物ですか?
シフトレンズ(後で調べてみてください)など業務用じゃなければ、最初に標準ズームをおすすめします。
何でかというと、建物全景を撮る場合、自分がバックしたりしてフレーミングが意外と大変なのです。
全景じゃなくても、今はフレーミングをしやすいのは、ズームレンズだと多くのプロがいいます。昔は単焦点で気合い入れて移動しろってプロが多かったけど..
つまりは、昔は単焦点やってからズーム、今はズームで自分の好きな画角知ってから単焦点って流れかな〜
最近のズームレンズは、画質いいのでパナでもオリでもいいと思いますよ〜 ただ、PCをマックお使いなら、色味こだわる方かと思いますので、ライカを多く候補に入れてるんだと思いますけど、オリボディにパナレンズは、多少制約がありますのでご注意を..
単焦点は、買って損したってならないように、ゆっくり決めてみては..
書込番号:21614111 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>フーリエ解析さん
こんばんは。
もうレンズキットを購入されてしまったので、
まずは付属のEZ標準ズームで練習。
好きな画角が見えてきた段階で、単焦点の購入を検討されてはいかがでしょうか。
個人的には、互換性はありますが、オリのボディには、オリのレンズがいいと思います。
レンズ単体の質感・値段(コスパ)・描写性能(発色・ボケ味)・画角からしたら、
パナライカの15mm F1.7 はとても銘レンズですけどね。
書込番号:21614159
1点

比較サイトを見てライカレンズ F1.4の発色に目を奪われてしまいました。
オリレンズもAF速いなどのメリットがありますよね!ただ、私は建物を撮るので15mmの方が良い気がしました!
書込番号:21614166 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の質問で得られた回答が購入参考になれれば幸いです!
ボディがお決まりでしたらダブルズームキットを買っちゃって大丈夫だと思いますよ!
15mmF1.7が欲しいならGX7mk2キットの方が良いかもだけど、見にくいファインダーに注意!
書込番号:21614178 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>フーリエ解析さん
ま、勉強とか置いといて、欲しいレンズが買いのレンズです。 他人に聞いてるうちはまだ買い時で無い気がします。
ズームだとだましだまし使えますが、単焦点は買い直しはコスト高につくので、慎重に進めた方が良いです。
で、単焦点は寂しがり屋で一本買うと後から後から仲間が増えますんで、お気を付けください
A1. 建物は >松永弾正さんは12mmF2.0(6.5万)とコメントされてますが 、もうちょっと超広角の9-18mmF4-5.6(5万)あたりが良さそうな気がします。
A2.40mmでF2.8のProレンズの方が良い気がします。
つぶしが効くのは LUMIX G 25mm/F1.7かな? 値段も安く 最初の一本に良いかもしれません。
A3. シグマ 30mmF1.4 16mmF1.4 自分はお気に入りですが、 これ勧める人は少ないだろうなぁ・・・
書込番号:21614217
3点

ん?12mmF2.0の単焦点です( *´艸`)
たわみなんかもよく抑えたいいレンズですよ♪
あと、TideBreeze.さんもあげてますが…9〜18mmズームは僕も愛用してます。
逆光にも強いし、レンズとしても小さくて、52mm径のコンパクトなフィルターが使えますよ( *´艸`)
書込番号:21614313 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フーリエ解析さん
ダブルズームキットを、買う前に、価格.com!
書込番号:21614772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

正直、どのレンズが良いか…と聞いている段階では、レンズを買う時期ではないのです。
キットレンズを使い、どの焦点距離を多用し、どの辺りに不満があるか…ソレを自分で身に付けないと、人に勧められたレンズが良いなんて保証は何処にでもないのです。
例えば私は風景や街中スナップが多いんですが、そういって質問すれば、ほぼ100%の人は広角を勧めます。
ところが私の場合、風景でもスナップでも、標準〜中望遠の使用頻度が非常に高いのです。
この様に、人のアドバイスというものは、非常にあてにならないものなのです。
私の場合、単焦点は15mmF1.7、25mmF1.4、45mmF1.7の3本です。
この中で一番出番が低いのが15mmで、一番出番が多いのが45mmかも知れません。
だからと言って、私の言うことを聞いて45mmを買ったとしたら…ソレが良いという保証はどこにも無いのです。
ズームなら、12−60mmは非常にいいですね。建物なら、E-M10マーク2のデジタルシフトなんかも面白いですね。
まあ、何れにしても、先ずはキットレンズを使い倒すことです。
https://80sourdecade.wordpress.com/category/%e3%82%ad%e3%83%a5%e3%83%bc%e3%83%90/
書込番号:21615906
0点

>ボディがお決まりでしたらダブルズームキットを買っちゃって大丈夫だと思いますよ!
だれに言ってんの?
だれかのつもり?
書込番号:21616410
2点

【質問1】
フレームの練習なら、単焦点レンズ
ズームだと、自分が今何ミリで撮ってるかわからなくなるので、焦点距離と画角を覚えられない。
何処に自分が立って、何ミリを使えばどの範囲が写るかを身につけるには、単焦点がベストだと思います。
【質問2】
選択肢の中だと、
LEICA DG 15mm/F1.7
LEICA DG 25mm/F1.4
でも、僕なら
LUMIX G 14mm/F2.5 II
LUMIX G 20mm/F1.7 II
かな?でも、建物取るなら、12mmF2.0も捨てがたい。
【質問3】
建物を全体に撮りたいなら、広角系になると思います。
となると、15mm,25mmかな??
書込番号:21616434
0点

>TideBreeze.さん
ご回答ありがとうございます。
欲しいレンズが買いですよね。単焦点レンズ、1、2本で済ますつもりですが仲間が増えるんですね....
>9-18mmF4-5.6(5万)あたりが良さそうな気がします。
F値が2以下のものがいいのです...!贅沢ですが
>LUMIX G 25mm/F1.7安いですよね。でもライカレンズ欲しくなっちゃうので、ライカ買っちゃいます。
>シグマ 30mmF1.4 16mmF1.4 高性能なレンズですね。作例を見てみないとなんとも言えないです。
書込番号:21617232
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
20年位のブランク(以前も本格的にやってたわけではないので初心者とかわりません。)があるのですが、
また写真(カメラ)に興味がでてきました。
前はCanon EOS5 (25年ぐらい前のフィルム一眼レフ)を主に使用して、自動車レースなどを撮りにいっていて、
カメラの性能(フォーカス速度など)に特に不満はありませんでした。
この機種、OM-D E-M10 Mark II は動きものは不得意だと聞きますが、Canon EOS5(25年ぐらい前のフィルム一眼レフ)
と比べた場合どうなんでしょうか?
さすがに、いくら不得意だといっても、25年前のカメラと比べればE-M10 Mark IIのほうが優れてますよね?
1点

>さだお1968さん
この写真は
23年前の
CAPA 交換レンズ1995年度版からの引用です。
レンズはTAMRON 200-400mm F5.6LD
写真を観る限りでは
今でも 凄い 動体AF性能だと感じます。
古いカメラでも
かなりのものでよ。
(腕が伴っての話ですが)
書込番号:21601732 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

さだお1968さん こんにちは
自分の場合はPEN F ですが AF自体はミラーレスでも負けないと思いますし フォーカスポイントが画面全体にある為 ピント合わせ易いです。
でも ファインダーがEVFの為 一眼レフのように実際の画面見ながら 瞬時にピントが合っているか確認しながら撮影できるのに対し EVFでは瞬時にピントが合っているかの判断が出来ない為 実際の画像を確認しないとピントが合っているかわからず 不安はあります。
書込番号:21601741
2点

スキーと同じですよ。初めはオドオドしてしまいますがすぐに昔の感を取り戻せます。ただシャッターの機構がフイルムカメラのそれと違って画像がゆがむ場合もあります。↓
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/minirepo/702512.html
これだけは新しく学ぶ撮り方です。
書込番号:21601743
0点

EOS 5って当時のズームキットで16万円のカメラですよ。
http://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_SHOW_CONTENTS.EdtDsp?i_cd_pr_catg=034&i_tx_contents_dir=/e-support/faq/answer/eos/&i_tx_contents_file=4597-1.html&i_fl_edit=1&i_tx_search_pr_name=&i_cd_qasearch=Q000004597
価格半分以下の廉価版カメラでは話になりませんよ。
書込番号:21601745
1点

>さだお1968さん
再び 自動車レース撮影されるなら そのキットレンズだと短かいかなと。
最近は
レンズメーカーだと 150−600ぐらいで ニコンだと200−500vr 昔に比べてお手頃な?? レンズが出てますので
(あその辺は キャノンさん&ニコンさんが強いんでは無いですか??)
レンズメーカーも その2つのブランドかソニーの三つが強いかなと。
そのあたりのメーカーからえらんだ方が無難かと。(自動車レース&その他でも)
風景とかだと
フジ&オリンパスも売れてるるようですが。(3強プラス)
ではでは。
書込番号:21601784
1点

>さだお1968さん
>この機種、OM-D E-M10 Mark II は動きものは不得意だと聞きますが、Canon EOS5(25年ぐらい前のフィルム一眼レフ)
>と比べた場合どうなんでしょうか?
多分という事ですが、このカメラはCanon EOS5に動体のAF性能に於いて負けると思います。
AFを重視されるのであれば、オリンパスであれば、位相差検出センサーを搭載しているEM1mk2の一択だと思います。
パナであれば、空間認識AFのG9がAF性能が非常に優れていて、一眼レフを凌駕している可能性があるようですが、私は安価なG8でも鳥やブルーインパルスを撮影してそこそこ満足しています。
因みに、フィルム時代からデジタル時代になって、ピントの精度の要求が厳しくなりましたので、一眼レフの場合は、特に望遠レンズでレンズ側やボディ側のAF調整を行わなければならないケースがそれなりに起きています。
ミラーレスであれば、原理的に撮像面にAFセンサーがある為、その様な調整は不要となりますので、不要な手間が発せずに済むと思います。
書込番号:21601947
0点

>謎の写真家さん
書き忘れましたが、EOS5は今はもうありません。
古い廉価なコンデジしか持っていません。
先にも書きましたが、確かに当時特に不満はありませんでした。
書込番号:21601991
0点

AFの追随やスピードなら…多分、EOS 5に軍配が…逆にAFの精度だと明確にオリンパスに軍配があがるとみます。
書込番号:21602001 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もとラボマン 2さん
今のEVFではあまり気にならなくなってきてると聞きますが、実際に使用してみないとわからないですね。
書込番号:21602003
0点

撮像素子が小さいからかなり負ける部分がある
同じようにはぼけない
書込番号:21602014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さだお1968さん
オリンパスですと、
像面位相差AFのE-M1 MarkIIがおすすめです。
書込番号:21602016
2点

>ありりん00615さん
高価なカメラを購入できればいいのですが、なかなかそうもいかないので。
書込番号:21602017
0点

>流離の料理人さん
アドバイスありがとうございます。
しかしながら、なぜかオリンパスのカメラに興味が湧いてまして。
でも E-M1 Mark II は無理です。
あと今回は、特に自動車レースというわけではありません。
書込番号:21602034
0点

>量子の風さん
EM1mk2を購入できればいいのですが、今回は今のところAF性能が問われるような被写体は撮らないと思います。
しかしながらあって困るものではないですし、正直ほしいです。
書込番号:21602065
0点

さだお1968さん 返信ありがとうございます
>今のEVFではあまり気にならなくなってきてると聞きますが
見え方の方は良くなっているのですが ピントの山が判りにくく MFする時は拡大表示がメインになっています。
でも 自分の場合慣れが出てきたようで フォーカスポイント1点でシャッター一気押しの設定で 動き物でもピント合わせられるようになっています。
書込番号:21602070
0点

>さだお1968さん
このカメラで動体が全く取れないという訳ではいと思いますので、動体撮影時に歩留まりが少々悪くなっても問題が無いのであれば、こちらのカメラでも十分ではないでしょうか。
書込番号:21602087
1点

>おかめ@桓武平氏さん
そーですね。
E-M1 MarkIIがいいのは承知しているのですが。
残念ながら、先立つものがありません。
書込番号:21602095
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
今までスマホのカメラでしか撮影したことのないカメラど素人です。子供の運動会の写真や室内での発表会用にカメラ購入を考えています。α5100を購入した友人に運動会や室内発表会の写真を見せてもらうととても綺麗で、全てオート撮影で撮っていると言っていましたが、背景のぼかしなども自然にされていてとても驚きました。同じようなクオリティでmarkUも撮影出来るのであれば、お値段も少し安いですしデザインもこちらの方が素敵なのでmarkUに決めたいと思っております。オート撮影で全てまかなうとなると、どちらの機種がお勧めでしょうか?
難しいカメラ用語が分からないので、優しめの言葉で教えていただけると助かります。
書込番号:21594339 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

α5100のスレと同じ内容になりマルチポストになります。こちらは削除依頼出した方がいいと思います。
あとα5100もそうですが、カメラの機種名はきちんと書きましょう
書込番号:21594526 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>かりめんさんさん
こちらのスレ読んでMk2のことがオリンパスのE-M10Mk2のことをおっしゃっているのが分かりました〜(^^;;
このオリンパスとソニーのα5100ではセンサーのサイズが違います。
ソニーの方が大きいんです。
大きいほうが、
>背景のぼかしなども自然にされていてとても驚きました。
となります。
スマホがなぜボケないかというとセンサーがとても小さいからです。
大きなセンサーになるほどボケを作りやすくなります。
なのでスレ主さんがα5100のボケが気に入ってオリンパスの機種を買うと、少し期待外れになるかもしれません。
ただスマホに比べるとオリンパスも十分大きなセンサーですので、スマホよりはボケやすなるんです。
お友達の5100を見ていいなぁ〜とお感じでしたら、同じソニー、あとはキヤノンもしくはフジのミラーレスからお選びになったほうが良いと思います、センサーのサイズは一緒ですので〜(^^)
書込番号:21594853
1点

背景のボケが…という話が必ず出てきます。
オリンパスはボケない…と色々言われますが、そのボケの差なんて、この程度のものです。
https://80sourdecade.wordpress.com/2017/11/15/%e3%83%9e%e3%82%a4%e3%82%af%e3%83%ad%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%bc%e3%82%b5%e3%83%bc%e3%82%ba-vs-aps-c-%e8%83%8c%e6%99%af%e3%81%ae%e3%83%9c%e3%82%b1%ef%bc%86%e9%ab%98%e6%84%9f%e5%ba%a6%e3%81%ae%e6%af%94/
しかも、こんな近距離で撮ってこの程度なんですから、通常の撮影距離では、更に差は小さいです。
運動会なんかを考えられているという事ですが、望遠を使うには、ファインダーがあり、手ぶれ補正が強力なオリンパスの方が良いですよ。
更にソニーは、望遠ズームが決定的に不足しているというのもあります。
書込番号:21594878
4点

そうなのですね、背景のボケの仕組みを教えていただきありがとうございます!
書込番号:21594965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません知りませんでした。。教えていただきありがとうございます。
書込番号:21594970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とても分かりやすい画像ありがとうございます!参考になりました!
書込番号:21594976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
使用していたオリンパスのPEN初代機を処分し、新たに購入予定なのですが、どれにしようか悩んでます。
用途としては、子どもの写真を主に撮影し、日常的に使う予定です。
できればシャッター音が消せるといいのでソニーのα6300もいいかなと思ってます。
皆さんのおすすめを教えてください。
書込番号:21538867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まちゅきちさん
レンズも含めた一式を処分される予定か、ボディのみを処分するのかどちらの予定でしょうか。
予算の問題もあります。具体的に予算については書き込まれていませんが、上記のどちらかの処分なのかや予算で全く違ったカメラの選択となります。
α6300がいいかなと思われているようでしたら、前者のすべて処分して、新たに買い直すのでしょうか。
仮にレンズを残す選択肢であれば、E-M5 MARKUなどの上位クラスも見えてきます。
予算などについて考え直したほうがいいと思います。
書込番号:21538921
3点


>まちゅきちさん
>ソニーのα6300もいいかなと思ってます。
はい、私もこれが良いとおもいます〜!
APS-Cセンサーですし、ミラーレスとして将来フルサイズへ移行することもできます。
ソニーのミラーレスはかなり気合が入って開発されているので、将来も含め楽しみですね!
オリンパスやパナは自らm43の規格を作ったので、それ以上のものを出してこないのですが、技術力はあるわけで、その技術力で全く新しいフルサイズを作っても面白いんじゃないかと思いますけどね〜
ソニーはフルサイズもAPS-Cも同じマウントで作っていますので、フルサイズ用レンズがそのままAPS-Cでも使えるのが良いですよね!(^^)!
書込番号:21539057
1点

まちゅきちさん こんにちは
自分の場合 パナとオリンパス両方使っていますが マイクロフォーサーズの場合 レンズ追加する場合でも選択肢多いですし オリンパスの手振れ補正使うと 他のメーカーの手振れ補正が弱く感じる位強力ですので E-M10 Mark IIが良いように思います。
書込番号:21539093
1点

>72ミリ径さん
ご回答ありがとうございます。
本体、レンズとも一式処分し、新しく買い直す予定です。
予算はできれば10万〜15万ぐらいを考えております。
よろしくお願いします。
書込番号:21539599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hirappaさん
ご回答ありがとうございます。
こちらのカメラは初めて拝見しました。見に行った電気屋に実機があれば触ってみたいです。
書込番号:21539603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Paris7000さん
ご回答ありがとうございます。
やはりα6300ですか。あまりカメラに詳しくなくレンズの交換などもこれから勉強していく感じなのですが、α6300の方が汎用性があるという事でしょうか?
書込番号:21539608 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>もとラボマン 2さん
ご回答ありがとうございます。
手ぶれ補正が強力なのはいいですね。携帯で撮影していても何度か手ぶれがおきているので、手ぶれしにくいのがいいです。
書込番号:21539610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まちゅきちさん
欲しい奴に、しとこ。
書込番号:21539636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まちゅきちさん
ならソニーでいいと思います。
ただ、6000と6300の違いはほとんどないので、より安い6000に抑えて、キットレンズにプラスもう1本別なレンズを買うのはどうでしょう。
書込番号:21539671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
はじめまして
先日 ダブルズームキットを購入したのですが、
レンズを追加購入するか迷っています
普段は家族やちょっとした風景を撮影しています。
カメラ初心者なので撮影の腕と言われるとそれまでなのですが、
できれば添付の写真のような、背景が綺麗にボケた写真を撮ってみたいです。
また、親睦会や結婚式、外出先で撮ることが多いのですが、
レンズの交換が怖いので、1つのレンズでスナップショットや風景を撮影できると嬉しいです。
予算は5万円以内を考えています。
おすすめのレンズなどありますでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします
5点

Lx100
書込番号:21515621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>amojyoさん
こんにちは。
添付写真のような感じでしたら、全部45mm/F1.8でいけそうですが、レンズ交換なしで風景までとなるとズームレンズが必要ですよね。
予算オーバーですがパナの12-60mm/F2.8-4.0が良さそうかな?
書込番号:21515631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まず、PIXTOとはなんですか?
〉レンズの交換が怖いので、1つのレンズでスナップショットや風景を撮影できる
レンズ交換は怖いものではありません。野外で1日100回以上することもありますよ。
それに、m43でこれほどのボケを得るには明るい単レンズを開放で使わないと無理。ズームじゃないので画角は一定ですから、それ一本でいろいろ撮るのは難しいです。
とりあえず、25mmf1.8か45mmf1.8かパナの42.5mmf1.7を使ってみましょう。これで人物をある程度以上近づけて撮れば、背景はボケます。
書込番号:21515656 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> まず、PIXTOとはなんですか?
PIXTA (ピクスタ) 写真素材販売サイト、だと思います
スレ主さま、著作権 という言葉はご存知でしょうか?
PIXTA では登録された写真素材のこのような流用は認められてるんでしょうか ( ̄〜 ̄;)?
書込番号:21515714
1点

2枚目は
フルサイズ 85mm F1.4の様な
深度の浅さを感じます。
フォーサーズじゃ ここまで ボケないカモ?
書込番号:21515748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>amojyoさん
まずは
>どうすればこのような写真が撮れるか
考えて撮ってみましょう
機材を買うだけでは撮れません
(撮り方も必要でキットレンズでも有る程度可能)
>できれば添付の写真のような、背景が綺麗にボケた写真を撮ってみたいです。
キットレンズの標準ズームで撮れませんか
機材の物欲は理解できますが
もう少し落ち着いて目的を持って検討した方が良いかと思います
(とにかく何か買いたい に見えます)
書込番号:21515754
2点

>amojyoさん
これが好きです。
シグマ30mm F1.4 DC DN [マイクロフォーサーズ用]
http://kakaku.com/item/K0000858042/
書込番号:21515762
5点

>amojyoさん
>親睦会や結婚式、外出先で撮ることが多い
屋内で人を撮る事が多いのなら、
バウンスが出来る外付けフラッシュがあった方が良いのでは?
バウンスが出来ない時はディフューザーを使って、
フラッシュの強烈な直射光が当たらないようにする。
カメラにとっては屋内は薄暗くって、
フラッシュ無しの手ブレしないシャッター速度だと、
ポーズをつけて静止している時でないと、被写体ブレしちゃうこが多そうに思う。
もしくは ISO を上げすぎて、高感度ノイズが目立つ写真になるとか。
(等倍で見るのでは無く、観賞サイズだと気にならないことも多そうだけど ^^;)
ボケの大きな写真は、ハイディドゥルディディさんの書いている通り、
明るい(F 値の小さい)単焦点レンズが必要なので、
足ズームで工夫して撮るとか、レンズ交換が必要。
暗いレンズでボケは期待出来ないだろうけど、
パナの 12-60mm / F3.5-5.6 だと、安くてあまりレンズ交換せずに撮れるかと。
自分はフルサイズだと 24-120mm(12-60mm と同じ画角) 使ってるけど、
余りレンズ交換せずに撮れてるよ。
http://kakaku.com/item/K0000858322/
特に広角がキットのレンズより 2mm 広いのは、風景とかでは役立つと思うよ。
書込番号:21515777
0点

amojyoさん こんにちは
>レンズの交換が怖いので、1つのレンズでスナップショットや風景を撮影できると嬉しいです。
どのような撮り方で変わりますが 単焦点レンズの場合 名前の通りズームができず ひとつの焦点距離だけの撮影になるため 色々な被写体に対応するのは難しいですし
ある程度の撮影カバーする為には 最低でも 広角・標準・望遠系の各レンズが必要になると思いますので 風景などは今のレンズを使い 今回はボケ重視で45oF1.8辺りのレンズ購入してみるのが 予算から見てもいいように思います。
書込番号:21515788
1点

>ほら男爵さん
コメントありがとうございます
>ハイディドゥルディディさん
コメントありがとうございます
風景はズームレンズの方が良いのですね、
また他の機種のレンズが使えるとは知りませんでした。
とても勉強になります!
>Southsnowさん
コメントありがとうございます
レンズ交換100回以上すごいですね!
またレンズありがとうございます。
複数を使用できるように頑張りたいと思います。
>syuziicoさん
コメントありがとうございます
うまく言葉にできなかったのでイメージ写真で検索して出たものを使用したのですが、
著作権のことを理解できていませんでした。
削除できないか問い合わせて見たいと思います。ご指摘ありがとうございました。
>謎の写真家さん
コメントありがとうございます
ずっとボケの写真ばかり考えていたのですが、深度などもあるのですね
勉強になります!
>gda_hisashiさん
コメントありがとうございます
その通りでした。
ざっくりとした考え方で買ってしまっていたので、
いざ自分で撮影した時にカタログなどの写真と違って戸惑ってしまっていました。
もっとカメラの本などを読んで見たいと思います。
>hirappaさん
コメントありがとうございます
お写真もわかりやすくて助かります。
そんな風なお写真が撮れるようになりたいと思います
皆さまコメントありがとうございました!
理解不足な面が多く申し訳ございません。
一度ズームレンズの使い方も含めてもっと考えたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:21515802
0点

>引きこもり2号さん
コメントありがとうございます
夜以外もフラッシュを使った方が良いのですね。
バウンスは初めて知りました。
こちらの購入も考えたいと思います。
またレンズのF値なども教えて下さりありがとうございます。
色々と勉強になります!
>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます
ズームが出来ないのですね。
今までスマートフォンもよくズームを使用していたので
ちゃんとよく考えたいと思います。
皆さまコメントありがとうございました!
本当に知らなかったことばかりで勉強不足でした。。。
カメラってすごく奥が深いですね!
今からもっと勉強してちゃんといい写真が撮れるようになりたいと思います。
オススメのレンズありがとうございました。
ズームキットとの使い方も合わせて検討したいと思います。
書込番号:21515833
0点

>amojyoさん
>レンズの交換が怖いので、1つのレンズでスナップショットや風景を撮影できると嬉しいです。
一緒です^^
外ではレンズ交換しない派です。
好きな単焦点でお出掛けしましょう。
書込番号:21515836
0点

>hirappaさん
コメントありがとうございます
レンズ交換しなくてもこんなに綺麗なお写真もとれるのですね!
励みになります。ありがとうございます。
書込番号:21515848
0点

レンズ交換の時落下させてしまうのを何度も見たよ。
下が柔らかければいいが硬いとまず壊れてしまう。
レンズ交換にはリスクが付いてくるということを念頭に。
ボケの表現、これ絞りのコントロールなのでちょっと勉強が必要ですね。
キットの小さい方のズームレンズでもボケは表現できますよ、練習しましょう。
デジタルは何枚撮ってもタダです。
書込番号:21515855
1点

>amojyoさん
最後に
F1.4とか単焦点レンズは、明るい日中などだと、シャッター最高速でも光が多すぎて、絞り開放でつかえません。
なので減光フィルターを付けます。
上記の目的だと、No.8が向いてます。
http://www.marumi-filter.co.jp/product/03/
書込番号:21515874
1点

>amojyoさん
Goodアンサー、ありがとう。
>今までスマートフォンもよくズームを使用していたので
iPhone 8 Plus や X の様に、レンズが2つある機種以外は、
デジタルズームと思って良いかと。
(iPhone も途中の倍率とかはデジタルズームだけど)
スマホの CPU で拡大処理しているので、
カメラ専用機の光学ズームと違って、拡大すると画質が低下しやすい。
E-M10 II のワンプッシュデジタルテレコンが同様の機能かな?
PC でなら、スマホと同様な拡大処理が出来るけど、普通はやらないな。
書込番号:21516353
0点

>野外で1日100回以上することもありますよ。
段取り悪そう
書込番号:21516661
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
OLYMPUSを買うか、Canon EOS kiss x9を買うか悩んでいます。
初心者でも使いやすいものはどちらでしょうか。
また、E-M10とE-M5はどちらがよいですか?
おすすめがありましたら、教えてください。
書込番号:21490405 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>OLYMPUSを買うか、Canon EOS kiss x9を買うか悩んでいます。
ミラーレスか光学ファインダーかどちらが好みかであっさり決まります。オリンパスはミラーレスだけだしキヤノンは一応ミラーレスもありますがミラー付きをメインにしてますからねえ。オリンパスでも従来の位置にファインダーはありますがEVFですので人によっては違和感を持つかもしれません。
実際にファインダーを覗いて買われた方が良いですよ。
>また、E-M10とE-M5はどちらがよいですか?
数字が小さい方が上級機種ですので予算が許せばM5のほうでしょうね。
書込番号:21490497
6点

カメラは自然光のファインダーで撮影する「一眼レフ」と背面液晶もしくは電子ファインダーを
使って撮影する「ミラーレス一眼」の2種類があります。
快晴運動会で望遠使って走っている子供を撮影するなら一眼レフ。背面液晶は照り返しで
よく見えません。電子ファインダーは不自然さに慣れるかは個人差あり。
旅行で景色背景に撮影するスナップ撮影は顔認識があるミラーレス一眼が断然。しかも
一眼レフより軽い。スマホから一歩進化して高級コンデジ。さらに頑張ってミラーレス。
スレ主さんは何を撮影するかによりますね。
困ったら、
キャノンM100ダブルレンズキット
ソニーα6000ダブルズーム
パナソニックGF9ダブルレンズ
この三点はレンズが使いやすい。
運動会なら一眼レフ
キャノンkissX9、X8i、X9i
ニコンD5300,D5600あたり
オリンパスは元々レンズメーカーなのでレンズを買い足すなら
選択肢といいかな。
書込番号:21490563
1点

>スレ主さんは何を撮影するかによりますね。
御意
スレ主様はこの辺を少し皆様に説明していただければ、具体的で適切は助言が頂けると思います。
書込番号:21490582
1点

風景や景色などがメインになると思います。
旅行などにも利用したいと考えているので、軽いものが良いのでしょうか?
書込番号:21490587 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

風景は一眼レフでもミラーレスでも大丈夫ですよ。
X9も一眼レフでは小型軽量ですから、旅行でも問題ないと思います。
ミラーレスだとファインダーが液晶なので、一度覗いたら良いですよ。
最近のは良くなっています。
好きな方で良いと思います。
書込番号:21490613 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さまの撮影スタイルとして まず、ファインダー撮影が多いのか、カメラを顔から離して背面液晶での いわゆる
スマホ撮りなのかを先に明示された方が的確なアドバイスが得られるかと、、
コメントする方は疑うことなくファインダー撮りを前提としたコメント、しかし 本人さんはスマホ撮りだった
というすれ違いを まま 見受けられたりするんで (;´・ω・)
書込番号:21490765
2点

キヤノンは顧客層が広く多いので割安なことが多いです。
カメラとしての性能はどちらも大して変わらないでしょうからお好みのデザインで選んでよいかと思いますよ。
書込番号:21490912
1点

よく光学ファインダーがどうこう言う人が居ますが、コレは初心者の方は気にしなくて大丈夫です。
今の時代の初心者と呼ばれる人は、殆どがスマホで撮っている人です。光学ファインダーなんか見たことも無い人です。
そういう方が、敢えて今更光学ファインダーなんかに拘る必要無いです。
ソレに、Kiss系の光学ファインダーなんか、業界最悪レベルで、アレなら電子ビューファインダーの方が遥かに良い位ですから。
それに、今までスマホやコンデジを使っていた人は、ファインダーよりもモニターを使う人の方が多いでしょう。その事を考えたら、断然オリンパスの方が上だと言えます。
初心者に使いやすいのは、コンパクトで持ち運びに便利な方ですよ!
E-M5マーク2の長所は防塵防滴ですけど、その反面、重くなりますし、値段も高くなります。
逆に言えば、防塵防滴が必要無ければ、安くてコンパクトなE-M10マーク2で十分です。
旅行で使いたいのなら、コンパクトなE-M10マーク2で十分…というか、これ以上何を求めるんでしょうか?
写真歴今年で37年目の私ですら十分すぎる位ですから。
書込番号:21490968
9点

>実際にファインダーを覗いて買われた方が良いですよ。
つうか、実際にレフ機を購入した後も一切覗かないで撮影してる人は結構居る。
常時ライブビュー起動みたいな・・
そういう人には逆に光学ファインダーを覗くつう行為の方が違和感が有るんじゃないの?
レフ機にタッチシャッターが付いてるのってメーカ側が「無理にファインダー覗いて撮影しなくても良いですよ」
って言ってる様なものだしね。
書込番号:21490997
2点

初心者…がオートっていう意味なら大差ないと思います♪
気に入った方を買いましょ♪
色々操作する様になるなら
ダイヤルとかボタンとか…沢山ある方が理解出来ると直感的に操作出来るようになると思います\(^^)/
書込番号:21491056 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

以前、Nikonの中級機で愛犬のドッグランを撮ってるんだけど、なかなかうまく撮れない・・・・?
という質問スレッドがあった
さあ! 定連さん ベテランさんが寄ってたかってのアドバイス合戦の始まり始まりぃ〜♪
あるとき 当のスレ主さまのコメント、
『あっ! あの覗き穴みたいなもの、そういう使い方をするもんなんですね!』
一同、唖然・・・・・ 目が点になったよう (爆)
昔からのカメラ好きはファインダー撮りが常識、スマホ・ケータイ撮りから入った人はスマホ撮りが常識、
ジェネレーションギャップを感じる今日この頃 ( ̄〜 ̄;)
書込番号:21491066
5点

たくさんの回答ありがとうございました!
とても参考になりました!
自分の気に入ったものをいろいろ試して、探したいと思います!
書込番号:21491189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よく光学ファインダーがどうこう言う人が居ますが、コレは初心者の方は気にしなくて大丈夫です。
>レフ機にタッチシャッターが付いてるのってメーカ側が「無理にファインダー覗いて撮影しなくても良いですよ」って言ってる様なものだしね。
>昔からのカメラ好きはファインダー撮りが常識、スマホ・ケータイ撮りから入った人はスマホ撮りが常識、
そう、外野がとやかく言っても、ご本人様の撮影スタイルに一番合ってる事が一番大切。
まっ、一言いえば、
ファインダーを使わないで液晶画面で撮るスタイルは古くは大昔のシャープのビデオカメラからじゃなかったかしら。
ファインダーを覗かないで撮る=しっかり構えにくい=手振れしやすい→望遠以外にも手振れ補正レンズが普及。ってことだったんじゃないの。
今更「しっかり構えろ!」なんて普通の初心者さんに無理に押し付けてもアレって事でしょ、相手が写真の学生さんなら別かもしれないけど。
ただ、私の経験では炎天下では液晶画面はダメだったわ。こんな時はファインダーを覗かないと撮れない。
ごめんなさい、わたしも含め色々言ったけど、スレ主様は「へぇ、こんな経緯があったんだぁ」程度に聞き流して下さいね。
書込番号:21491211
0点

今は、初心者向けでないカメラは存在しません。
レンズをそろえていくので、性能の低いカメラを買うと、初心者でなくなった
時に困ることになります。
写真に興味が出て来たので、APS-Cやマイクロフォーサーズからフルサイズに
変更したい、という質問がしばしば出て来ます。こういう場合、レンズも
すべて買い直しです。
レンズの買い直しほどつまらないことはありません。レンズを買い直さないよ
うに周到に準備しましょう。
どれくらいで初心者を脱するかは、勉強しだいです。
書込番号:21493699
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





