OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック] のクチコミ掲示板

2015年 9月 4日 発売

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]

  • 上位機種「E-M1」や「E-M5 Mark II」と同様に、「VCM方式5軸手ぶれ補正機構」を搭載したミラーレス一眼カメラのエントリーモデル。
  • 1605万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や、画像処理エンジン「TruePic VII」を搭載する。
  • パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥63,400 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
カラー
  • ブラック
  • シルバー

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:351g OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック] の後に発売された製品OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]とOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットを比較する

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット

最安価格(税込): ¥112,608 発売日:2017年 9月15日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:362g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の価格比較
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の中古価格比較
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の買取価格
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のスペック・仕様
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の純正オプション
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のレビュー
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のクチコミ
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の画像・動画
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のピックアップリスト
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のオークション

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]オリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月 4日

  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の価格比較
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の中古価格比較
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の買取価格
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のスペック・仕様
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の純正オプション
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のレビュー
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のクチコミ
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の画像・動画
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のピックアップリスト
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のオークション

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック] のクチコミ掲示板

(3458件)
RSS

このページのスレッド一覧(全185スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]を新規書き込みOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
185

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ82

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 紅葉を綺麗に撮るには、、、!?

2017/11/14 16:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキット

クチコミ投稿数:24件
当機種

こんにちは。
10月末にこちらのダブルズームキットを購入しました。

ミラーレスライフ、なかなか楽しいです!!

そして、今週末に紅葉を撮りに行く予定です。
その際に、キットについてくる2つのレンズのうち、どちらの方が紅葉の撮影に向いてますでしょうか?

また、みなさんがオススメするカメラの設定などはありますか? (ホワイトバランス、露出の設定等々、、、)

カメラを始めて間もないので、教えていただけると助かります!

ちなみに、先週も紅葉を撮りに行ったのですが、その際は標準レンズの方でとってみました。
オートや、絞り優先で主にとってみましたが、なかなか難しかったです。。。(画像参照下さい)

書込番号:21357385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:24件

2017/11/14 16:11(1年以上前)

写真のように、手前のもみじが白っぽくなってしまうのも、どうにかしたいのですが、どうにかなるものですか?

書込番号:21357388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2017/11/14 16:17(1年以上前)

露出を下げるか、日が強く当たりすぎている葉を入れないようにするしかないでしょう。

日があたること自体はいいことだと思います。葉の輝きがかなり違いますから・・・

書込番号:21357399

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2017/11/14 16:25(1年以上前)

>ずっずーさん

こちらの紅葉は、10月で終了しましたけど・・・

順光下ですと、C-PLフィルターを使い、偏光するのもありです。

>> キットについてくる2つのレンズのうち、どちらの方が紅葉の撮影に向いてますでしょうか?

場所により使い分けされるといいかと思います。

書込番号:21357413

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2017/11/14 16:55(1年以上前)

>ずっずーさん こんにちは

40-150レンズの使い方は、離れてる紅葉をアップで撮る、太陽の光が紅葉を透き通って来るように撮る、近くのものを接近してマクロレンズのようにして撮る。

白っぽく→角度を変える、左から右へ少しづつ変えて180度程度変えて、一番光らない場所で撮る、それでも光る場合は露出をマイナス0.7かそれ以上下げる。

紅葉を更に赤く→ホワイトバランスで変わりますが、カメラによっても違うので、ご自身で同じシーンをWBを替えてみて体得する。
または露出マイナス補正する。

書込番号:21357460

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2017/11/14 16:55(1年以上前)

別機種

ずっずーさん こんにちは

自分の場合は パナでレンズも違いますが 望遠ズームの方を使い 逆光で撮影することが多く

背景も暗くすることが多いので露出補正 マイナス補正することが多いです。

丁度 昨日暇な時間が少しあり 撮影した写真が有りますので貼っておきます。

書込番号:21357463

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2017/11/14 17:21(1年以上前)

機種不明

>ずっずーさん

自分もこのカメラで勉強中です。
マニュアルに白とび/黒つぶれを防ぎたい場合の設定方法がありました。

階調(ピクチャーモード) 68
ヒストグラム/露出補正 19/45
ハイライト&シャドウコントロール 50

露出補正で光量を抑え、ハイライトを低くしたら良いのではないのでしょうか?
レンズは皆さんがおっしゃる通り、撮影場所・撮影意図によって使い分けてますね。

写真をお借りし、スマホアプリで露出−10、ハイライトを最低まで低くしてみましたがいかがでしょう?
自分も勉強させていただきます。

書込番号:21357515

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2017/11/14 17:27(1年以上前)

機種不明

>ずっずーさん
添付写真を間違えたようです(-_-;)

書込番号:21357525

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2017/11/14 17:43(1年以上前)

>ずっずーさん
紅葉を撮る・・・2つのレンズ共に向いています。
2つ持って行きましょう。
その時その時を感性の思うままレンズ交換して、それでバッチリ(笑)

書込番号:21357556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2017/11/14 17:43(1年以上前)

>ずっずーさん
お借りした写真は露出を下げすぎて、せっかくの後ろのキラキラが失われてしまったようです。ハイライトだけで良かったのかな。

書込番号:21357557

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2017/11/14 17:54(1年以上前)

>ずっずーさん

添付画像ですが、12枚が日光を受けてハイライトに輝いていますね、これはこれでいいと思いますがね。
露出を落とすと全体が暗くなってしまいます、好みの問題ですが。

書込番号:21357578

ナイスクチコミ!0


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2017/11/14 18:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

EOS20D(85mm)

EOS20D(100mm)

パナソニックG5(45mm)

G5(14mm)

光の当たり方で、色合いは全然違ってきます

標準レンズで撮った写真ですが、順光のようにお見受けします
※自分の背中側に光源(お日様)がある位置関係

順光だと、見た目に近い色合いにはなりますが、キラキラ感は出ません
お昼前後は(太陽が真上近くになって)日差しがキツくなります

もう少し早い時間か、遅い時間に撮り直すだけでも「仕上がり」は違ってきますよ

白っぽくなるのを避けたい場合は「露出補正」という調整方法があります
「ー(マイナス)側に」数値を変えていくと、白っぽさは改善されます
極端に数値を変えすぎると、画面全体が暗くなります
ですので、露出補正する場合は「何段階化に分けて」お試し下さい

色合いが綺麗なのは、逆光ですね
※明るい光源が被写体の反対側にある位置関係

ほぼ同じポイントですが、異なる機種・レンズで撮った作例をご紹介します
何れも「逆光」になるような位置取り
※紅葉の部分はどちらかと言えば日陰
EOSはお持ちの機材だと、それぞれ「68mm」「80mm」ぐらいで撮った感じになります
G5は、お持ちの機材と同じ数値で撮ったモノと、認識してもらって構いません


書込番号:21357606

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2017/11/14 18:45(1年以上前)

>ずっずーさん

ちょっと明るすぎですね
こういう時は、露出のブラケットでアンダーからオーバーまで撮っておき好みのものを選びます。
もしくは、液晶モニター見て、明るすぎ、白っぽいと感じたら、露出補正でマイナスにし数枚撮影します。
マイナスのの度合は最少ステップが1/3だと思いますが、-1くらいまで段階的に撮りましょう。

あと色あいは後から自由に修正できる様にこう言った風景撮影ではRAWで撮っておきましょう。もしくはRAWとJPEGの両方。
RAWで撮っておけばいくらでも色あいを変えられるので便利です。
でも、最初にお話しした明るさはRAWで撮ってても、ある程度は修正できますが、その幅はあまり大きくなく撮影時に露出補正しながら撮るのが良いと思います。

レンズはとりあえず標準レンズで良いでしょう。
あれこれ代えても最初に撮影のテクニックというかイロハを習得してからでも遅くはないです(^^)

書込番号:21357673

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/11/14 18:52(1年以上前)

>ずっずーさん
こんばんは。

いろんなお考えがあるんでしょーが、
ここは、
おかめ@桓武平氏さんがご推奨のC-PLフィルターの出番ですね。

拙でしたら、ですが、
お写真拝見すると、
葉っぱの表面の反射が偏光を発生させてますんで
これをC-PLフィルターで塩梅を見ながら排除します。
露出計も反射を拾って落としてるみたいですんで
これも露出補正プラス側に調整しましょうかね。

「C-PLフィルター」でググると色々お勉強できます。
また、量販店行ける機会がありましたら
この季節、デモ用を置いてる店もあるかもしれませんね。

このお写真については、
C-PLを活用するだけで大きく改善される例だと思いますよ。


風景(紅葉)での焦点距離と設定ですが、

拙の場合、
開けている場所なら広角側の出番が多くなります。
ただし、紅葉の場合、
切り取った画面を撮ることも多いので
そんなときは望遠ズームの出番です。

撮り位置や被写体の様子で
アングルが限られることが多いんで
やせ我慢して単焦点よりは
フレーミングの自由度が大きいズームの方が良いと思います。

設定は動きものと違うのでマニュアルでも良いのですが、
絞り優先オートを基準にしてはいかがでしょうか。
風などで被写体ブレが予想されるときは
シャター速度優先で早目に設定、でしょうか。
あとは、ご随意に。。。(;^_^A

あ、露出補正については、風景の場合、
シンプルに「クロマイ、シロップ」を原則として良いと思います。
黒い暗いにはマイナスに、白い明るいにはプラスに、ですね。
やり過ぎで風情を消さないようにだけ注意です。

拙の場合でしたら、
撮影を控えて、まず、カメラレンズを準備して、
C-PLフィルターの劣化を確認するシチュエーションですね。
スレ主さんもさっそく手配されてはいかがでしょうか。
決して無駄にはならないと思いますよ。

週末の紅葉撮り、楽しんで来てくださいね。

書込番号:21357693

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/11/14 19:11(1年以上前)

紅葉は早朝から撮り始める
良いレンズを購入

書込番号:21357736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2017/11/14 19:11(1年以上前)

紅葉はね〜〜。
単調になりやすくて難しかったりするんですよね〜。
自分は夕暮れで空が青く写る時間帯にライトアップしてる公園なんかで三脚使って撮りたいです。

書込番号:21357738

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2017/11/14 19:20(1年以上前)

 
 
ずっずーさん:

> 手前のもみじが白っぽくなってしまうのも、どうにかしたいのですが、どうにかなるものですか?

 ほぼ順光で撮るから太陽光の照り返しを受けて紅葉の葉っぱが白っぽくなってしまうんです。紅葉は逆光で撮るに限ります。そうすると真っ赤に写ります。

 順光で撮りたいのなら偏向フィルターを付けてください。


書込番号:21357755

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2017/11/14 19:31(1年以上前)


>デジタル系さん
露出を下げる、なるほど、、!
露出あげた方がいいのかとおもって+0かそれ以上で撮ってました!(笑)

今度は下げてみます!

書込番号:21357782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2017/11/14 19:34(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
順光も、C-PLも知らない言葉で今調べました!
偏光もサラッと調べましたが、偏光させることによって写真にどのような影響が出るのですか?
無知ですみません。

>里いもさん
やはり、露出を下げるのですね!!
体得、、、頑張ります!

>生まれた時からNikonさん
2つのレンズ持っていきます(笑)

書込番号:21357797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/11/14 19:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

> ずっずーさん、 こんばんわ♪ 
 > また、みなさんがオススメするカメラの設定などはありますか? (ホワイトバランス、露出の設定等々、、、)

んん〜〜、そのときの状況、現場の光の状態によってずいぶんと違うので、一概に言うことは難しいですねぇ、 
同じ日、同じ撮影現場、同じ時間でも 光の状況はずいぶん変わるんです! 
例えば ちょい日陰に入っての林の状況と、空を見上げての透過光の状況はまったく違ってきます 
そこらへんは ご自分でトライ&エラーで感覚的に身に付けてもらうしかないようです 

ただ、仕上がりモード(だったかな?) は VIVID 、色温度は高め、5600〜6000 の方が結果が良いようです♪ 
どちらにしても、おいらは RAW撮りして 後で赤と黄色を調整するようにしてます 
撮って出しだと どうしても赤がくすんだような色出しで気に入らないんで、赤だけ強調してます 

添付したサンプル画像も、色やコントラストなどを調整したものです 
ノーマル4/3機で撮ったもので、参考になりますかどうか・・・・・・  
ずっずーさんも 数 を撮って、自分好みの画像が得られるよう研鑽を重ねてください ( ^ ^ ) 


あっ、白トビを気にされてるようですが、あんまり気にしないほうがよいと思いますよ〜♪ 
部分的な白トビは、かえってアクセントのような感じで おいらは良いと考えてます 
そういう部分が無い画像は、メリハリの無い平凡な印象の写真になることが多いような感じを持ってます、 
                                        

書込番号:21357815

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24件

2017/11/14 19:41(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

落ち着いたいい雰囲気の写真ですね!
参考にさせていただきます!

>lovesalacoさん
加工するのもアリですね〜!マニュアルもバカにしてはいけないようですね(笑)

>MWU3さん
すごい、、、!
お昼だと、光が強すぎるのですね、勉強になります。最初の2枚のような写真をわたしも撮りたいのです、、、!!

>Paris7000さん
色々なサイトで、RAWとJPEGの違い?というか、説明をみたのですがピンとこず、、、
初心者で勉強することがたくさんです!
再度調べ直しますね!ありがとうございます!

書込番号:21357818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 機種選びについて。

2017/11/15 18:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキット

スレ主 Hirak1125さん
クチコミ投稿数:4件


ずっとミラーレスが欲しかったのですが、どの商品を買えばいいのかわからないので質問させていただきます。

いつもはNikon D3200を使って写真を撮っているのですが、重く、望遠レンズを使うとかさばる為にミラーレスが欲しくなり検討中していて、
Canon eos M10
Lumix GF7w
とこちらの商品で迷っています。撮りたいものとしては花、紅葉、夜景、星などの風景と、周りがボケている写真を撮りたく、自撮りは携帯などで撮れるので求めてないです。
とりあえず持ち運びするときに楽なのはLumix EOSなのですが、Mark2 はファインダーが付いていて、一眼を使っていたので使いやすいのかなという点と、手ブレが起きにくいという利点があるので迷っています。

予算は7万円程度で考えています。

また、Mark2 を買う場合カメラ本体と単焦点レンズのみを買い、標準レンズと望遠レンズは買わないという選択もありでしょうか?

ご回答よろしくお願いします。

書込番号:21359986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2017/11/15 18:34(1年以上前)

>Hirak1125さん

EOS M10、GF7、E-M10 Mark2は、全て、型落ち機種です。

店舗にしか在庫がなく、展示品の場合もあり、未開封の保証がなく、あまりおすすめ出来ません。

なお、EOS M100、GF9、E-M10 Mark3は現行品です。

書込番号:21360037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:51件

2017/11/15 18:40(1年以上前)

>Hirak1125さん
こんにちは

持ち運びを考えるなら、コンデジの方がいいのではないでしょうか?

私の欲しいモノを推しときます。
PowerShot G1 X Mark II
http://kakaku.com/item/K0000623024/

センサーサイズは、m4/3より大きいですよ。

書込番号:21360052

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2017/11/15 18:54(1年以上前)

コンデジ並みの価格になっているGX7MK2に一票\(◎o◎)/!    そろそろ品切れになるかも?

書込番号:21360078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2017/11/15 18:58(1年以上前)

>杜甫甫さん

>> そろそろ品切れになるかも?

ヨドバシでは、既に1万4千円ぐらいの値上げです。

書込番号:21360090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件

2017/11/15 19:02(1年以上前)

実用的には今ならOM-D EM-10mk2をオススメ。
これ、よくできてます。

ただ、今の僕は…GF7を探しています。
神戸港開港150年のCMで戸田恵梨香さんが使ってるというその一点だけを根拠に…(T-T)(T-T)(T-T)
バカ親父…(T-T)(T-T)(T-T)

書込番号:21360100 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Hirak1125さん
クチコミ投稿数:4件

2017/11/15 19:12(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
そうなのですか…展示品の場合もあるんですね…
現行品だったらどれがオススメですかね?
>座敷笑爺さん

コンデジはあまり考えてないです。
ボケ感がある写真を撮りたいのですが、コンデジだとあまり取れない印象があるので…

書込番号:21360129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2017/11/15 19:42(1年以上前)

コンデジでボケ表現が出来ないというのは思い込みですよ

ジャンルではなく
どんなレンズが着いたカメラか?が、大事です

重さが、問題ならパナソニックかオリンパスが良いと思います…けど、よくボケるズームレンズは高価で重くなりますねー

書込番号:21360210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hirak1125さん
クチコミ投稿数:4件

2017/11/15 20:21(1年以上前)

>ほら男爵さん
そうなんですか…
重くなってしまうんですね…
重さは首にかけるので我慢した場合どれがオススメですかね…?

書込番号:21360334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/11/15 20:23(1年以上前)

ボケた写真にする為には条件があります。
4つ前後あるんですが僕みたいな酔っ払いが言っても信頼性が低く信じてもらえないと思うので、ご自身で検索するとかして調べて下さい。

ざっくり言うとレンズ次第です。
EM10mark2と45mm1.8のレンズだとよくボケるが画角的に用途が限定される。
EM10mark2と20mm1.7のレンズだと使いやすいが近づかないとボケない。
45mmも20mmも2.5万前後だと思います。

センサー的にはキヤノンがボケに有利ですがレンズやその他諸条件からオリンパスかパナソニックが良いと思います。

書込番号:21360342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2017/11/15 21:07(1年以上前)

>Hirak1125さん

>> 現行品だったらどれがオススメですかね?

現行品でしたら、オリE-PL8も良さそうです。

書込番号:21360519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2017/11/15 21:14(1年以上前)

重さを我慢出来るなら現状で宜しいのでは?

何が必要で、何が我慢できるのか?の切り分けがまだキチンとされていない様ですので、落ち着いて考えられると宜しいかと思いますよ

書込番号:21360547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Hirak1125さん
クチコミ投稿数:4件

2017/11/15 21:37(1年以上前)

>ほら男爵さん
重さは我慢できても望遠レンズがかさばり、バックがすぐパンパンになってしまっているので変えたいのです…

書込番号:21360614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2017/11/15 21:40(1年以上前)

でも、望遠レンズは買わないのかもしれないんでしょ?

まぁ、個人的にはオリンパスのキット望遠ズームレンズは大きすぎて(パナソニックと比べて)好きくありませんけどねw

書込番号:21360620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2017/11/15 22:01(1年以上前)

星景(と夜景)を除くとGM1(5)に42.5mmF1.7がよいかも。中古になるけど。
コンデジG1X(553g)よりだいぶ軽く(約350g)ボケ量も望遠端と比べても1.5倍。GF7だと約400g。
オリンパスのキット望遠ズームレンズでもAPS-Cのキット望遠ズームに比べたらかなり小さく軽いです。

書込番号:21360688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2017/11/15 22:12(1年以上前)

>Hirak1125さん

 私は、軽いのではOMD EM5 mark IIと、14-150mm F4-5.6を使用しています。
これは本当に小さく、軽く、おすすめです。

 これ以上軽く小さいのではRX-1R IIを使っていますが、これはこれで固定レンズ
なので最初は使いにくいでしょう。

書込番号:21360713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:5件

2017/11/15 22:33(1年以上前)

>Hirak1125さん

これから腕が上がるであろうスレ主さんには、まだ買うことができるのであれば、OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキットです。

ただ、新品OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキットが売り切れていたら、程度がいい中古ボディのみを買いましょう。

E-M5、E-M10、どのシリーズでもいいです。

いずれにしても画素数が同じなので大差ないと思います。(手振れ補正の効き具合は要チェック)

レンズですが、花、紅葉、夜景、星ですよね。

ズームレンズキットが買えた場合は、40-150の望遠(中古2万円くらい)を足します。

これで合計8万円くらいですが、まあまあすべてまかなえるはずです。

ズームだけだと星はちょっと厳しいので、おいおい明るい広角単焦点を買うとか。

OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキットが売り切れで買えなかった場合は、とにかくきれいな中古ボディを買う。

レンズは、花とボケる写真を最優先して、標準レンズ代わりに、ちょっとマニアックな30mmマクロ1本。(中古で2〜2.5万円)

このレンズは、安いのにけっこうシャープだし、そうとう寄れるので、覗いてるだけでも楽しい。

花などのマクロ撮影もスナップもこなせる。

これでしばらく練習して、望遠ズーム、単焦点17mm(星撮影用に)等を買い増していけば楽しめそうです。

いかがでしょうか?

最初30oマクロで撮れない写真は、次のレンズを買うまでは、お手持ちのNikonで撮るって感じでしょうか。


書込番号:21360764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:5件

2017/11/15 23:37(1年以上前)

>Hirak1125さん

14-42と40-150の付いたWズームレンズキットも6万円代後半で売ってますね。

しばらくはこれでいいんじゃないでしょうか?

あとは予算ができたら30mmマクロを買えばOK。

10万円未満でこれだけ楽しめるなんて素敵でしょう?

腕が上がったら、明るい望遠ズームを買うのもいいです。

写真が変わりますよ、きっと。

書込番号:21360965

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ59

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初めてのカメラ選び

2017/11/12 00:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:11件

はじめまして、どうぞよろしくお願いします。

2歳の保育園児を持つ母です。
今まで子供の写真はi-phoneで撮影していました。
先日、初めての運動会(体育館内)があり、いつも通りスマホで臨み撃沈。。夫がビデオ撮影をしていたから良かったものの、新しくカメラを買おうと決意しました!

・動く子供がブレずに速く撮れる
・明るく撮れる
・重くない
・10万円位まで

以上が主な条件で家電量販店に出向いたところ、

SONY α6000 又は 6300
OLYMPUS E-M10 Mark III

を勧められました。
どちらの製品も触ってみたのですが、使い心地まではわからず。。
今後、発表会等のイベントが出来た場合、シャッター音が消せた方がいいのかとも思い、
価格的にもOLYMPUSの一つ前の型のMarkUに決めて再度出向いたのですが在庫なし。
シャッター音を気にしなくていいのなら、
「CanonのM5もセンサーが大きくていい」と店員さんに勧められ、もうどうしたらいいのかわかりません。。(泣)
子供の撮影にシャッター音はあまり気にしなくていいのでしょうか?
私の様など素人にオススメのカメラがあったら是非教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:21351022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/11/12 01:22(1年以上前)

まず基本的なこと
体育館などの照明で撮影することはなかなか難しいのです
カメラの事を理解している人でも難しいのです

まずシャッタースピード 絞り(F値) ISO の3つの言葉を検索し
勉強してください、これがわからないとどんなカメラを買っても失敗します

シャッター音は発表会などでは消せた方がいいですので
消せる機種がいいともいます。

体育館などでは明るいレンズF値の低いレンズF1.4〜F2.8があるとよい

オリンパスはセンサーが小さいのでボケが少し弱い
キヤノンはセンサーも大き目でレンズの選択肢もおおい、単焦点で明るく安いレンズもある

私はキヤノンをお勧めします
オリンパスのレンズは選択肢が少なく高いイメージですね(個人の感想)
これから単焦点のレンズなどがほしくなってきますから
単焦点のレンズがあるとただのスナップ写真がプロが撮ったのと
思えるような写真になりますよ

書込番号:21351092

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2017/11/12 02:17(1年以上前)

>うるるまいさん

本機種を所有しています。パパママカメラとうたってますが、多機能でベテランでも満足できる人気機種だと思います。

5軸手振れ補正が優秀で夜間でも手持ち撮影ができますが、室内で早く動く子供さんとなると、>津田美智子が好きですさんがおっしゃる通り明るいレンズ、感度を上げてシャッタースピードを早くするなどが必要になってきます。

最初はシーンモードなどでその時の状態に合わせて、徐々に覚えていかれたら良いかと。
上げられた中ではα6300が一番オートフォーカス(ピント合わせ)性能が良さそうですが、タッチパネルがないんですね。これから始められるのであればスマホ同様にピント合わせ&シャッターが切れるほうが良いかと。動画4K対応しているのはα6300とMark3ですが、4Kはデータ量が大きすぎて扱いにくいです。あっても使わなければ困らないですが。

望遠レンズも必要ですからCanonかMark2か3のキットがよろしいかと。
センサーサイズは気にしなくても良いと思いますが、今後を考えると静音機能はあったほうがいいと思います。
オリンパスでもパナソニックの軽いお手頃な単焦点レンズが使えますので心配ないです。

難しいですが必要な機能を見極めて、ご自分に一番合った機種を選んでいただきたいです。

書込番号:21351154

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2017/11/12 06:18(1年以上前)

カメラ好きな友人を作りましょう
体育館の運動会は撮ってもらうのが良いと思います(大真面目です)

書込番号:21351291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:2件

2017/11/12 06:27(1年以上前)

>うるるまいさん

そのなかでしたら、α6300が、ダントツです。

書込番号:21351303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/11/12 06:52(1年以上前)

>うるるまいさん

このカメラは動いている被写体が苦手です。
僕もこのカメラ使っていて2歳の子供いてますが2歳ってちょこちょこ動くんで苦労してます。
重さが大丈夫ならキヤノンやニコンの一眼レフ機の入門機を使った方が簡単に撮れるかと思います。

それと、キヤノンのミラーレスも動きものは苦手です。
ミラーレスならパナソニックかソニーの方が動いてる被写体が得意です。
オリンパスのEM10mark2もコンパクトでファインダーも見やすく気に入ってますが、運動会の撮影にはむいてないかな。
と言っても、体育館で綺麗に撮ろうとするとフルサイズとか高い機材が必要になってきます。
体育館での撮影なんて年に1回か2回ぐらいでしょうし、そこだけ画質に妥協すればEM10mark2でもokだと思います。
動いてる被写体が苦手と書きましたがコンパクトさが活きてくる状況もありますし、長くなるんで詳しくは省きますが工夫してちょこちょこ動く二歳児を撮ってます。

それとカメラだけの大きさだけじゃなく、レンズを含めた大きさ重さで選んだ方がいいでしょう。
キットレンズなんかは各社小さくコンパクトですが写りの良いレンズや望遠レンズなんかは大きさに差があったりしますので。

迷うと思いますが一番大事なのは知識と経験です。
僕もまだまだ下手ですが楽しく撮影してますよ。

書込番号:21351322

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/11/12 07:21(1年以上前)

うるるまいさん
うっ、、、

書込番号:21351357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2017/11/12 07:22(1年以上前)

>津田美智子が好きですさん

さっそく検索しました!
今度、店頭へ出向く時には自分で製品の数値もチェックして見ようと思います。
単焦点レンズ、沢山の投稿に出てくるので気になってました。こちらも合わせて見て来ようと思います。

>lovesalacoさん
実際に使ってらっしゃるからのご意見、ありがとうございます!
消音機能はあった方がいいんですね。いろいろ言われて、いらないのかも?と思い始めていたのですが、必要条件に再度加えることにしました。

>ほら男爵さん

本来なら主人にそうなって欲しいのですがなかなか。。今までカメラ好きの友達なんて頭になかったので、これから意識してみます(笑)

>新 フルサイズ魂。さん

α6300は音も消せるのでSONYならこれかなぁ、と思ってました。ただ価格がもう少し安いといいのになぁ、と思ってしまいます。

書込番号:21351358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/11/12 07:25(1年以上前)

おはようございます。
まず最初に厳しいことを書かせていただきます。不愉快に思われたらご容赦を。そのご予算では希望の条件を満たすことはかなり難しいように思います。

津田美智子が好きですさんがお書きになっていることを理解できましたでしょうか。屋外ならどちらの機種でも問題なく撮れると思います。お好みで選ばれても大丈夫でしょう。

問題なのは「屋内で」「動きが速いお子さんを綺麗に、ブレずに明るく」というところにあります。この条件を満たすにはカメラのセンサーに十分な光を与えてあげて、なるべく速いシャッタースピードで撮るということが重要になります。

一般的な体育館というのは人間の目には明るく感じても、カメラにとってはかなり暗い場所です。なので、十分な光があるとはいえません。フラッシュ(ストロボ)が使えれば何とかなりますが、おそらく禁止でしょうね。

ということは、光を感じる部分(センサー)がなるべく大きいカメラと、光をとらえる力が大きいレンズ(明るいレンズ)がカギになってきます。センサーサイズでいえばE-M10Uよりはα6000・6300のほうが大きいですからその意味では有利です。

レンズに関しては、キットレンズでは厳しく、ズームレンズならF2.8クラスのレンズが必要でしょう。α6000・6300用ならFE 70-200mm F2.8 GM OSS、E-M10U用ならM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROあたりです。
http://kakaku.com/item/K0000857122/
http://kakaku.com/item/K0000693529/

もっとも「綺麗に」という条件で妥協できるなら、それぞれのカメラのキットレンズでもISO感度を上げてシャッタースピードを稼ぐという方法で切り抜けられる場合もあります。ただ、その場合はノイズが増えて画質が落ちますので、そこそこで妥協するしかないかと。

この用途でEOS M5はお勧めできません。

書込番号:21351363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2017/11/12 07:30(1年以上前)

>タッケヤンさん
同じ2歳児がいらっしゃるんですね!
そうなんです、じっとしていないので最近はブレた写真ばかりで、、
確かに、運動会等は年に数回ですもんね。イベントよりも日常を重視すべきなのかもしれませんね。重くて持ち歩く機会が減ってしまうのも残念ですし。私のことだからそうなり兼ねないし。。(汗)
色々悩まずに、先ずは購入して沢山使ってみる!というのが一番の近道なのかも、と思い始めてきました(笑)

書込番号:21351371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2017/11/12 07:35(1年以上前)

AF性能は、E-M10mark3でS-AF(連写ではなく一回一回シャッターを押す撮り方で)がよくなっているようですが、
https://www.youtube.com/watch?time_continue=68&v=5iH01VwXISk
ソニーの方がいいです。

個人的感想やイメージは勘違いが少なからずあるようです(;゚Д゚)
>私はキヤノンをお勧めします
>シャッター音は発表会などでは消せた方がいいですので消せる機種がいいともいます。
>体育館などでは明るいレンズF値の低いレンズF1.4〜F2.8があるとよい
>オリンパスはセンサーが小さいのでボケが少し弱い
>キヤノンはセンサーも大き目でレンズの選択肢もおおい、単焦点で明るく安いレンズもある
>オリンパスのレンズは選択肢が少なく高いイメージですね(個人の感想)

音楽会ではシャッター音はすごく気になるのでシャッター音が消せるものがいいですが、
EOS Mはシャッターを無音にできません。

明るいレンズの手軽な選択肢はキヤノンよりオリンパスの方が多いです。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec102=1,3&pdf_Spec103=13,34,39&pdf_Spec303=-1.5,1.5-2&pdf_so=p1

体育館ならオリンパスの45mmF1.8(換算90mm)(+デジタルテレコン)でなんとかなるかも。
M5ならアダプターを使ってEF50F1.8(換算80mm)が同じような組み合わせですが、アダプターが要ります。45mmF1.8は116gだけど、アダプターだけで110gあるので重さが気になるなら要確認。EOSMはポートレートに適したレンズが純正にないのでシグマ30F1.4が選択肢になるけど重さは435g( ;´Д`) α6300にE50F1.8の方がAF性能はいいです。望遠の明るいレンズが室内スポーツには最適だけど予算をあげる必要あり。10万以下はたぶんタムロン70−200F2.8とパナソニック35-100F2.8ぐらい(焦点距離がちょっと違いますが)。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec101=2&pdf_Spec103=13,34,35&pdf_Spec303=1.5-2,2.5-3&pdf_so=p1

書込番号:21351382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2017/11/12 07:55(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
いいえ、いろいろ教えて下さりありがとうございます!
予算は、初めてのカメラですし、使いこなせなかったら不安なので10万円位かなぁと考えていました。
どのカメラも一長一短があり、悩んでしまいます。

>zorkicさん
Canonは無音にならないんですよね。。
今後、発表会等を考えると消音機能も再度条件に加えることにしました。
そうなると、MarkUかα6300。予算的にはやっぱりOLYMPUSなのかなぁ、と思ってきました。

書込番号:21351414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2017/11/12 08:05(1年以上前)

>うるるまいさん

オリ機の場合、E-M1 MarkII以外は、コントラストAFだけですので、動体撮影は弱いです。
ソニー機の場合、像面位相差AFなので、動体撮影には強いです。

他にパナのGF9でも、パナ独自の空間認識AFを採用されていて、コントラストAFのAFよりは高速ですので、パナ機もおすすめです。

書込番号:21351424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2017/11/12 08:15(1年以上前)

ソニーのα6xxxダブルズーム
確かにセンサーは大きめですが望遠レンズのFが高いのでコレだと大差ないでしょう( ̄▽ ̄;)

書込番号:21351436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:17件

2017/11/12 08:21(1年以上前)

大きさを我慢出来るならが大前提として、動体撮影も含めるんやったら、エントリークラスのカメラの場合は、まだ一眼レフの方がアドバンテージがあります。ですので、EOS kissのX9なんかええと思います。

書込番号:21351446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/11/12 08:24(1年以上前)

>うるるまいさん

補足と追記です。
このカメラは動く被写体か苦手と言いましたが、野鳥や不規則に動く犬なんかを撮るんじゃなかったら大丈夫です。
AFは大きく分けて二種類あります。
一回だけピントを合わせるAFとピントを合わせ続けるAFです。
EM10は合わせ続けるAFが苦手ですが一回だけのAFは得意です。
まぁ運動会とかだと不利にはなるんですが…

それと部屋撮りの場合、明るいレンズとか外部フラッシュがあれば、かなりいい感じになります。
その分の予算も考慮しておいた方が良いと思います。
オリンパスはマイクロフォーサーズ規格のマウントでパナソニックのレンズも使えます。
オリンパスの45mm1.8とかパナソニックの20mm1.7なんかはオススメです。
両方ともレンズにしては安いですよ。

書込番号:21351454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2017/11/12 09:26(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
Panasonicは全然候補に入れてなかったので、さっそく見てみます!ありがとうございます。

>ほら男爵さん
センサーの大きさだけでは判断できないんですね。ありがとうございます

>kenken5055さん
重さや大きさが許容できれば一眼レフですよね!今回は普段使いにもと考えているのでコンパクトさも重要視してみようと思ってます。主人はミラーレスでさえきっと持ち歩かなくなるからコンデジでいいと言ってるくらいです。

書込番号:21351576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2017/11/12 09:26(1年以上前)

>大きさを我慢出来るならが大前提として、動体撮影も含めるんやったら、エントリークラスのカメラの場合は、
>まだ一眼レフの方がアドバンテージがあります。ですので、EOS kissのX9なんかええと思います。

重さと(ポートレート)レンズの選択肢の少なさも我慢することになるEOSには無音シャッターなし(;゚Д゚)。
動体撮影って本当にX9の方がいいんですか?状況とレンズ次第かもしれませんが、X7とα6000の比較だとα6000の方が(連写11コマ/秒でもあるし(X9は5コマ))いいと思うけど、α6000はエントリー機種じゃないってことですかね?動いていない時の瞳にピシッとあうコントラストAFにくらべると両機ともちょっと精度はもう少し。ニコンの場合、世界最速のAF追従連続撮影は一眼レフではなくミラーレスのニコン1。
http://www.nikon.co.jp/news/2014/0313_nikon1-v3_01.htm

書込番号:21351577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2017/11/12 09:34(1年以上前)

>タッケヤンさん
そうなんですね!
ご紹介頂いたレンズは単焦点レンズと言うものですか?投稿にはよくオススメ、と出てくるので気になってます。まずは付属のレンズで十分なのかな?

>zorkicさん
消音機能も条件に入れることにしました!
今回は普段から持ち歩くことも前提で決める予定です。

書込番号:21351592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/11/12 09:55(1年以上前)

>うるるまいさん

はい。両方とも単焦点レンズです。
なのでズームできません。
ですがズームレンズと比べ、どっちが便利かはわかりませんよ。
単焦点レンズのメリットはまたヤフーとかグーグルで調べて下さい。

はじめは付属のレンズでいいと思います。
例えばオリンパスの14-42の標準ズームレンズとかで好きな画角をさがして、単焦点レンズ、または明るいズームレンズを追加すると良いでしょう。
もし、追加でレンズを購入する気がないなら一型センサーのコンデジが良いでしょう。

書込番号:21351645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2017/11/12 10:22(1年以上前)

おはよーございます♪

何度もしつこくて嫌になるとは思いますけど・・・??(^^;(^^;(^^;

もう一度、津田美智子が好きですさんと、みなとまちのおじさんさんのアドバイスを噛みしめていただきたいと思います。

ハッキリ言えば・・・
>・動く子供がブレずに速く撮れる
>・明るく撮れる
>・重くない
>・10万円位まで
↑この要望を満たすカメラやレンズは、この世に存在しません。。。(^^;

もし、本当に(本気で)・・・体育館での運動会を、それなりのクウォリティで撮影したければ・・・最低でも(クソ重たい、キヤノニコの一眼レフカメラでも)25〜30万円以上の予算が必要になります。
みなとまちのおじさんさんのレスにあるリンク先はご覧になりましたか??
SONYならレンズだけで・・・26万円。。。 オリンパスでも13万円の予算が必要で・・・これに10万円近いカメラボディを組み合わせなければなりません(普段使い用のレンズもそろえなくてはなりませんから・・・予算はもっと必要ですね?)。。。

↑年に何回あるかわからない??・・・行事の為に、これだけの予算を投資するお覚悟はありますか??(^^;
まずは・・・そこをお聞かせ願いたい。。。
皆さんのアドバイスも変わると思います♪(^^;(^^;(^^;

もう一つの案としては・・・
このオリンパスのカメラでも・・・SONYのα6300でも・・・頑張って撮ろうと思えば・・・1枚ぐらいコレだ!!って写真を撮影できないことは無いです♪(^^;(^^;(^^;

その代り・・・相当頑張って「お勉強」と「修行(練習)」が必要になります。。。
少なくとも・・・ぶっつけ本番・・・今日カメラを買って、来週の日曜日に上手く写真が撮れるようにはなりません。。。(^^;
津田美智子が好きですさんのアドバイスにある通り・・・「絞り」「シャッタースピード」「ISO感度」・・・この3つの用語の意味と、それぞれの役割をきちんと理解した上で・・・
何度も体育館に通って・・・バスケでも、バレーでも・・・卓球・・・バドミントン・・・ダンス・・・なんでも良いので、室内で動く被写体を撮影する練習を重ねないと・・・撮れる様になりません。。。(^^;(^^;(^^;

↑このお覚悟があるなら・・・コレはこれで・・・回答者の皆さんのアドバイスが変わってくると思います♪(^^;(^^;(^^;

今のところ・・・どっちのお覚悟も出来ていないように見えますので。。。(^^;(^^;(^^;
ウソでしょ!!?? カメラってそんな簡単な事も出来ないの??・・・って思うかもしれませんが??
コレが現実ですので。。。

お覚悟をお聞かせ願えれば幸いです♪(もっと具体的な良いアドバイスをいただけると思います♪)


書込番号:21351695

ナイスクチコミ!1


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ58

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 超初心者です。。絞りについて

2017/10/13 20:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:38件
当機種
機種不明

レゴを撮ると後ろが簡単にぼけます。

人物はうまくできません

こちらのE-M10を購入しました
カメラ初心者です。

数日間、説明書を読んだりネットで調べたり
カスタマーに電話をしたりして
少し操作は慣れてきましたが、
背景絞りがうまくいきません。

花やレゴ等を撮影したら、なんとか絞れますが
人物の背景がなかなか絞れません。

レンズは付属していた14-42mmと、40-150mm
です。

Aモードで絞り値を小さくしても、
オートモードで背景ぼかしても
人物だとうまくいきません。。

レンズでしょうか?
何かコツがありますか?

書込番号:21275623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2017/10/13 21:08(1年以上前)

>きゃめるん123さん こんにちは、

画像1枚目にはデータがありますが、バックをボカセないとの2枚目は消されています。
これではアドバイス書きようもありません。

書込番号:21275649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2017/10/13 21:12(1年以上前)

背景をぼかすには

なるべく望遠で
なるべく低いF値で
被写体はなるべく近くに
背景はなるべく遠くに…です

書込番号:21275659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38件

2017/10/13 21:15(1年以上前)

機種不明

人物だとうまくできません

ご返答ありがとうございます。
二枚目、消えてますか?
再度、こちらにアップしてみます。
よろしくお願いします

書込番号:21275669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2017/10/13 21:19(1年以上前)

きゃめるん123さん こんばんは

お持ちのレンズで背景ぼかしたいのでしたら 望遠ズームを使い一番望遠側で 離れて撮影するとボケ作りやすいです。

でも離れるのも限界があると思いますので その時は ズームを150oより短くしていくしかないのですが その場合は ボケが小さくなってきます。

書込番号:21275678

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2017/10/13 21:49(1年以上前)

>きゃめるん123さん

アートフィルターのジオラマで写すと、ボケますよ^^

試してみてください。

書込番号:21275766

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2017/10/13 21:51(1年以上前)

こんにちは。

小物に接近して撮ると簡単にボケます。これはコンデジでもそうです。
でも作例のように人物を撮ると、14-42などキットの標準ズームではまずボケません。
望遠ズームで少し離れて撮るか、20mmF1.7など単焦点レンズが必要です。

書込番号:21275772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


はちろさん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件 E-510 連れて、てくてくと。 

2017/10/13 21:59(1年以上前)

試しに

人物はなるべく近く
背景はなるべく遠く
焦点距離はなるべく長く(できるだけズーム)

といった状況で撮ってみては如何でしょう?

書込番号:21275808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


SushiCoreさん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:14件 OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットの満足度5

2017/10/13 22:01(1年以上前)

人物と背景が近いとボケ難くなります。

ボケは。カメラと被写体が近く背景が遠いと良くボケます。
カメラと被写体が遠く、被写体と背景が近いとボケなくなります。

そう言った条件に出来ない場合はスッキリした背景を選んで撮ると人物が引き立ちます。

書込番号:21275815

ナイスクチコミ!1


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/10/13 23:01(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

この位ですか?

もう少しボカシます??

普通のカメラじゃ無理かな?

どの程度のボケ味が欲しいですか?

・・・・・・冗談です。
お気を悪くしないで下さいね。

ちょっと雑ですが
レタッチで対応するとか???

書込番号:21275967

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2017/10/13 23:17(1年以上前)

>きゃめるん123さん

キットレンズでぼかしたい場合は、望遠レンズを使用して
出来るだけ、被写体に近づき、背景を離すことをおすすめします。

または、F値の小さい値の大口径レンズを使う(=高価、重い、大きい)とぼかすのは楽かと思います。

もっと、ぼかしたい場合は、やはりフルサイズ機(=高価、重い、大きい)になってしまいます。

書込番号:21276024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2017/10/14 00:14(1年以上前)

Aモードで絞りを開けていてのお話しと書かれていて現物の写真があるのですから、データはわざわざ見なくてもわかります。

F値は低くしてるのなら、何人かおっしゃってるように、できるだけ望遠で、できるだけお子さんに近づいて、できるだけお子さんは背景から離れた位置にいてもらうことです。


ただそれだとお顔のドアップなってしまうでしょうから距離は調整してください。でも背景からは離れられないことも多々あるでしょう。

そういう時のために、F値が1.8など低いレンズがあるとぼかしやすくなるわけです。これも撮影状況が同じなら、望遠系のF値の低いレンズの方がよりぼかしやすいです。

書込番号:21276141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/10/14 00:29(1年以上前)

この場所なら、向かって右側の奥詰まった場所、そこを背後に持ってくる様に
してカメラを振って地面を写さない様にする。
これだけでも少しは背後がボケやすくなると思う。

書込番号:21276167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/10/14 02:25(1年以上前)

きゃめるん123さん
カメラメーカーレンズカタログ
レンズメーカーカタログ
送ってもらって見て見たらどうかな?!

書込番号:21276299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yoshi-taさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:17件

2017/10/14 10:49(1年以上前)

皆さんお書きですが
背景をボカすための基本は、
被写体と背景の距離を(できるだけ)離す
ことです。
それもただ「距離を離す」のではなく、
ポイントは、
(背景までの距離):(被写体までの距離) の比
です。

スレ主さんの作例の一つ目では、
被写体までの距離が近いので、
背景が比較的近くても上記の比が大きく取れ
条件的にはボカしやすいことになります。
二つ目の作例では被写体までの距離が
一つ目よりも遠いので、背景もそれに応じて
離さなければボケにくくなります。

上記の距離の条件が同じだとすれば、
絞りを開ける(絞り値を小さくする)こと
により背景がボケやすくなります。
作例では、一つ目は室内で比較的暗いので
おそらく絞りを目一杯開けているでしょうから
そのことでも よりボケやすいのです。
対して二つ目は日中の屋外のようなので
絞りは一つ目よりも絞っているのでは
ないでしょうか。とすればどうしても
一つ目よりボケにくくなってしまいます。

書込番号:21276898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:7件

2017/10/14 11:06(1年以上前)

別機種
別機種

APS-Cの場合。ピント位置はダンボーの顔

コンデジ(2/3型センサー)の場合。ピント位置は同じくダンボーの顔

>きゃめるん123さん
機種違いなのにしゃしゃり出て来てすみません。
多少は参考になればと思いまして・・・

お子様の写真ですが、加工した際に撮影情報が消えてしまったようです。
撮影情報があると、実際の絞り値や焦点距離などがわかるので皆さんもアドバイスしやすいんですよ。

本題ですが、もともと背景がボケにくい状況で撮影されたと思われます。
(1)画角の影響
背景から推測するに使用したレンズは広角ズームの方で、焦点距離も広角寄りだったのではないかと。
広角側ほどピントのあって見える範囲が広くなるという性質があるため、背景がボケにくくなります。
(2)被写体までの距離
広角レンズでも、被写体にくっつくくらいまで寄るとピントのあって見える範囲が非常に狭く(=背景が
大きくボケやすく)なります。件の写真は人物撮りとしてはかなり近付いていますが、このくらいでは
背景の大きなボケを期待できません。
(3)被写体と背景の距離差
お子様までの距離と背景までの距離との差が小さいと、ピントのあって見える範囲に入りやすくなります。
(4)センサーサイズの影響
他の要因より重要ではありませんが、画像の記録に用いられるセンサーのサイズが小さいほど
(同じ範囲が写るように調整した上で)ピントのあって見える範囲が広くなります。
お使いのE-M10mkIIはマイクロフォーサーズという規格でコンデジよりはかなり大きいセンサーなのですが、
他社のデカいカメラのものよりは若干小さめです。

参考として、APS-Cというちょっと大きめのセンサーで撮った画像と、2/3型センサーで撮った画像を載せます。
マイクロフォーサーズは両者の中間より少し大きめで、同じ範囲を同じ絞りで撮影すればAPS-Cより
絞り1段分くらいボケが少なくなるはずです。

書込番号:21276943

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2017/10/14 11:06(1年以上前)

一枚目は目的の被写体が小さいため、
近づいて撮影。

2枚目はお子さんが1枚目に対し大きいから
1枚目より距離を撮っているかと・・・
で、背景が離れていないからです。
このような場所ですと、ボケを求める撮影は厳しいでしようね。

ボカ方法に関しては皆さんが言われていることが基本です。

機材に頼るだけではなく、
機材にあったより適正な撮影場所を選ぶことも、
重要な撮影テクニックになるかと。


書込番号:21276946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2017/10/14 13:52(1年以上前)

PL−6でiAUTOにして「背景をぼかす」方法ですみませんが

http://www.himetei.com/pen-amode/

書込番号:21277371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/10/14 14:15(1年以上前)

キットレンズだと撮影方法を無理矢理ボカす為の方法にしたりするなどしないと難しいかもしれませんね。

単焦点レンズを使うとかなりボケますよ。
ボケやすいのは焦点距離が長いレンズです。
しかし、焦点距離が長いと画角が狭く普段使いには使いにくいかもしれません。
逆に画角が広いレンズはグッと被写体に近づかないとボケません。
オススメはオリンパスのレンズだと45mm1.8とか25mm1.8です。
45mmのほうがボケます。しかし、室内だと使いにくいかも。
25mmはボケ量は減りますが室内でも使いやすいでしょう。
オリンパスのパンフレットや市販の本やネットでも画角の違いは調べられると思うんで、興味があればどうぞ。
ご存知かと思いますがパナソニックのレンズでも使えますよ。

書込番号:21277422

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2017/10/14 14:31(1年以上前)

ふたたびです。

皆さん仰るようにボケは自分で条件を整えて作るものなんです。
でもレンズの性能や場所的制約によっていかんともしがたい場面もあります。
というか、屋内とか近距離ならそういう場面のほうが多いとも言えます。
iAUTOでの背景ボケコントロールもレンズ性能以上のことはできません。

望遠で人物全身なり半身なりが入るくらいに撮ろうと思えば、2〜3mの距離ではだめで
かなり離れないといけません。公園とかならできますがリビングでは無理ですよね。
また、キットの標準ズームではF値が大きいです。最望遠の42mmにしてもF5.6ではかなり
背景を離さないとボケません。
ボケは作るものとは言いながらこのようになかなか思うようにいかないものです。

そこでどうすればいいかというと、少し費用がかかりますが明るい(F値が小さい)
単焦点レンズを一本買うことを検討してみてください。
今お持ちのレンズよりだいぶ楽にボケを作れます。レンズ自体の描写もいいので、
単焦点を買ったらキットレンズは使わなくなったなんて方も多いと思います。

ただし単焦点でも条件作りは必要です。スレ主さんが挙げられた2枚目の画像。
あれでは背景が近すぎていくらレンズを換えてもボケは少ないです。

参考までに単焦点挙げておきます。
汎用性が高いのは20mm、25mm。室内ではアップ気味になりますが。
42.5mm、45mmはさらにボケやすいです
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000617303_K0000532767_K0000766327_K0000858042_K0000508919_K0000808290&pd_ctg=1050

書込番号:21277433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2017/10/14 20:17(1年以上前)

たくさん、アドバイスありがとうございます。
皆さまの ご指導とおり、望遠で被写体から離れて撮影してみたら、いつもより背景がぼけました!

もう一度、皆様の回答を読み返して
近日ある運動会で撮影してみます。

ありがとうございました!


書込番号:21278273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

LEICA DG12-60mm/F2.8-4.0

2017/10/23 07:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

スレ主 よね!?さん
クチコミ投稿数:11件

最近当機種を入手しました。コンパクトで機動性の良さに感激し毎日持ち歩いてます。
腕の無さは棚に上げて、少しでも良い写真をと思い、表題のレンズを検討しております。
重く、多少かさばるのは我慢したとしても、レンズと当機種とのバランスはいかがなものかと、写りを含めお使いの方にお聞きしたく質問させて頂きました。

書込番号:21300674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11630件Goodアンサー獲得:864件

2017/10/23 11:37(1年以上前)

いいレンズですし重くないですよ。

書込番号:21300993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 よね!?さん
クチコミ投稿数:11件

2017/10/23 12:39(1年以上前)

>しま89さん
ありがとうございます。
重さは気にする程でも無いのてすね。
カメラが軽いのでレンズヘビーでバランスがどうかな⁈と思いましたがいかがでしょうか?

書込番号:21301097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件 OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットのオーナーOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットの満足度5

2017/10/23 21:57(1年以上前)

私も最近、このレンズと、E-M10マーク2と両方購入しました。

若干大きめにですが、アンバランスではないですよ。オリンパス12−40mmと比べると、若干細くて、若干長く、重さは62g軽くなっています。

まあ、外付けグリップECG-3を付けたほうが、よりバランスが良いのは確かですね。
私の場合、真面目に撮影する時はグリップを付け、気軽に…というと気は、グリップを外しています。

あと、E-M10マーク2の黒塗装と、このレンズの塗装は、肌触りが似ているのが良いですね。

以前はパナソニック12−35mmを使っていましたが、コレは決定的に望遠側が足りないので、余り好きではなかったのですが、当時は他に無かったので、仕方なく使っていました。

書込番号:21302153

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 よね!?さん
クチコミ投稿数:11件

2017/10/23 22:22(1年以上前)

>Jameshさん
実際にこの組み合わせをお使いになっての情報、ありがとうございます。
バランスも問題無いとの事なので、これを常用レンズにしようと考えています。
ただ一つ気になるのが、このレンズのクチコミで分解清掃が出来ないとの書き込みです。
埃が混入して写り込むようになったらどうしたものかと。あまり気にし過ぎても仕方ないとは思うのですが。

書込番号:21302245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/10/24 00:29(1年以上前)

つか
E−M10なら少なくとも1.5kg程度のレンズならなんの問題もないっしょ
根本的に重さのバランスなんて基本的にほとんど気にしなくていい

書込番号:21302627

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オートフォーカスの音

2017/09/22 16:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキット

クチコミ投稿数:50件

ほぼ未使用の中古で購入、海外旅行中に車から降りる際、ストラップを持ちきれていなくて落としてしまいました。
すぐ動作確認して、傷も少しで、問題なく使えたので一安心だったのですが、静かな場所で使った際、シャッター半押しにしているときに、シャーっというような音(ホワイトノイズみたいな)が聞こえることに気が付きました。
それまで気にしていなかっただけなのか、落としたことによって影響があったのかが分からなくなったので、質問させていただきます。
よろしくお願い致します。

書込番号:21219417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/09/22 16:31(1年以上前)

手振れ補正機構の音かもしれないので機能解除して、まだ音がするようなら点検してもらった方が良いですよ。

書込番号:21219447

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:8件

2017/09/22 16:37(1年以上前)

安心してください、手ブレ補正ユニットの動作音なので正常です。
そして、手ブレ補正をOFFにしても音は消えません。

書込番号:21219457

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:102件

2017/09/22 18:48(1年以上前)

私も手ブレ補正ユニットの動作音だと思います。心配でしたら点検に出してください。

書込番号:21219704

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2017/09/22 18:59(1年以上前)

ありす@委員長さん こんにちは

自分の場合はPEN Fですが 液晶部に耳を当てて聞いてみましたが まず電源を入れると小さな音が発生し シャッター半押しすると 手振れ補正の動作音が起動音より大きな音がします。

また 手振れ補正を切ると 起動音が少し音質が変わる位で 手振れ補正ON時の大きな音はしていません。

書込番号:21219732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2017/09/22 19:49(1年以上前)

>ありす@委員長さん
私も手ぶれ補正の音だと思いますよ。 IS-OFF、AF→MF、絞り開放にするとほとんど音がしなくなると思います。
他に不具合出てなければ 気にしなくて良いですよ。

書込番号:21219854

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/09/22 21:20(1年以上前)

AFか手ぶれ補正の音と思います。
僕も落とした(落とされた)ことありますが大丈夫でした。

どのレンズ使っても、手ぶれ補正オフにしても音がするようでしたら点検か販売店で確認してもらうといいと思います。
て言うか多分手ぶれ補正です。
今、確認しましたので。

書込番号:21220124

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/09/23 06:28(1年以上前)

ありす@委員長さん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!

書込番号:21220996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2017/09/23 21:03(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます!
やはり手ブレ補正のようですね。
この後も不具合が出ないようでしたら、このまま使い続けます!
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:21222832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/10/23 20:00(1年以上前)

ありす@委員長さん
おう。

書込番号:21301824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]を新規書き込みOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]
オリンパス

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月 4日

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]をお気に入り製品に追加する <734

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング