-
OM-D E-M10
- デジタル一眼カメラ > OM-D > OM-D E-M10
- ミラーレス一眼 > OM-D > OM-D E-M10
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]
- 上位機種「E-M1」や「E-M5 Mark II」と同様に、「VCM方式5軸手ぶれ補正機構」を搭載したミラーレス一眼カメラのエントリーモデル。
- 1605万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や、画像処理エンジン「TruePic VII」を搭載する。
- パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 14-42mm EZ レンズキット
- EZダブルズームキット
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]オリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月 4日
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック] のクチコミ掲示板
(3458件)

このページのスレッド一覧(全185スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 6 | 2018年10月8日 23:09 |
![]() |
6 | 8 | 2018年9月30日 23:00 |
![]() ![]() |
13 | 10 | 2018年9月24日 08:40 |
![]() ![]() |
22 | 8 | 2018年9月12日 19:26 |
![]() ![]() |
14 | 7 | 2018年9月4日 16:44 |
![]() |
10 | 5 | 2018年8月17日 16:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

底値は後から分かるので、今は誰にも分かりません。
価格推移を見ると数ヶ月横ばいなので、今から急激に下がるのは考えにくいです。(発売から3年経ってますし)
安い価格を付けてるお店が販売を終了する事も考えられるので、購入予定でしたら早めに買ってしまっても良いと思います。(買ってしまったら、もう価格は見ない事です!笑)
もちろんまだ下がる可能性もあるので、その点はご承知おき下さいm(_ _)m
書込番号:22158576 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

kitaboshiさん こんにちは
>あまり粘ると、売り切れちゃうかな?
ホームページを見るとまだカタログ落ちしていないので 大丈夫だとは思いますが パナソニックのように ホームページの製品の所に 生産中止 在庫のみの印があると 判断しやすいのですが オリンパスの場合は急にカタログ落ちしますので最安値の判断 難しいですね。
書込番号:22158683
1点

以前はアマゾンのタイムセールの対象になると、底値みたいな感じだったけど、そういうのも無くなった。
書込番号:22158843 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさんありがとうございました。
欲しい時が買いどきということで(^_^;)
amazonでブラックのダブルズームを59,800円で買いました。
書込番号:22159537
5点

>kitaboshiさん
さっき確認したらもうAMAZONの直接販売無くなってましたね。 マーケットプレースで最安 ¥ 64,269でした。 良いタイミングで買われたと思いますよ。
書込番号:22168153
0点

>TideBreeze.さん
ありがとうございました。
買ったら気にしないとは思いつつ、小市民な自分なので、ちょっと気になってました(^_^;)
明日到着予定なので、いろいろ試して楽しんでみたいと思います。
ズームレンズ以外で、パナ含め、次に買うならこれ!みたいなオススメありますか?
書込番号:22169638
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
E-M10mk2を2年半程度使っています。
使っていてすごく楽しいカメラで、コンパクトなのも気に入ってます。
最近使っていて、スピーカが音割れするようになり、たまに突然電源が落ちることがあるなど、調子が悪くなってきました。
修理に数万かかると言われ、上位機種に買い換えようか修理しようか迷っていますが、買い換えるとしたらお勧め機種はありますか?
特に、上位機種として比較対象になるE-M5mk2やPEN-Fに買い替えた方で、買い替えの性能アップなど実感できたか教えてください。
書込番号:22144248 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>killer queenさん
ありていに言っちゃって、基本的な所はあまり変わらないので 積極的に買い替える理由は無いかもしれませんね(爆) 上位機種だけど 時期的にM10mkIより半年古い機種です。 ファームウェアのバージョンアップで機能追加などエントリー機より手厚いです。
主だった違いは マグネシウムボデイ バリアングル液晶 防塵防滴 5軸手ぶれ補正 EVFが若干大きい 被写界深度合成 ブリーチバイパス ファンクションボタンとレバーが多い 動画・外部マイク端子有 あ、ハイレゾショット もあった。
デメリットで電池はBLN-1で共用不可 AFターゲットパッドが無い ぐらいだと思います。
あと追加支出が半端ないですが、バッテリーホルダーHLD8とバッテリーホルダー経由でAC給電(AC-3)ができます。
動画は手ぶれ補正の安定化とマイク入力端子ありで、大きく改善を感じるかも撮れません。
これを機会に 12-40mmProレンズのレンズキットは、お買い得かな?
M5mkIIもモデル末期でお買い得な気もしますが、M10mkII本体4.5万の買い足しって手もあると思いますよ。悩ましい所です。
書込番号:22144533
2点

すみません。比較で重視するところが全く書いてませんでした。
メインの被写体は家族写真です。特に走り回る幼稚園児とベビたんを動画と写真撮りします。あとは家族全員でのセルフィー撮影が多いです。
このカメラの特に気に入ってるところは、デザインと軽さ小ささ、顔や瞳AF、動画のAFのスムーズさです。
改善してて欲しい機能で知りたいところは、起動や動作の速度、暗所撮影、小雨時の撮影、自撮りのしやすさです。
書込番号:22144664 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

う〜ん、内容とお持ちのレンズが使えること、最後に書いてある件を満足するのはパナソニックのG8の方が希望に合ってるかと思います
書込番号:22144919
0点

そうですねえ。
素直にバッテリーが使いまわせるE-M10mk3ですかねえ。
使い勝手がほぼ同じですので操作に迷う事もないと思います。
動画機能が強化されています。
他はほとんど同じですが、mk3ではなぜか静音撮影ができるモードが限られてしまっていますので要注意です。
書込番号:22145057
0点

>killer queenさん
こんにちは。
動き回る子供さん撮りや顔(瞳)AFですと、他社さんですが、
同じマイクロフォーサーズでレンズが使いまわせるルミックス
G8辺りがよさそうな気がします。
オリンパスですとE−M1mkII辺りがおすすめですが、
クラス(お値段)がかなり変わってきます。
(オリンパスは最上級機以外は動体対応のAF能力が
かなり限られてしまいます。)
書込番号:22149787
0点

killer queenさん こんばんは
>起動や動作の速度、暗所撮影、小雨時の撮影、自撮りのしやすさです。
自分の場合 PEN F使っていますが 一番の心配は防滴でない事が気になっていますので 小雨の心配があるのでしたら E-M5mk2が良いと思いますよ。
書込番号:22149896
0点

皆さま、ありがとうございます。
今持っている機種から大きな改善はないようですので、E-M10mk2を修理して使い続けることにします。見た目やサイズが元々すごく気に入って買った機種なので。(お勧めしてもらったG8は一眼レフみたいでデザインが気に入りませんでした。すみません。)
書込番号:22150622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さまのそれぞれのアドバイスが参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:22150652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

>ゆうゆうな。さん
だいぶ忘れてしまったので 詳しい比較情報はこちらで
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/lineup/spec/imsg/detail.cfm?products=863&products=875
たった今読み返してきました。 ざっくり
・M10はEVFあり カメラの構えが安定するので手振れしにくくなる
・PL8は 液晶モニターが反転して自撮りが簡単
他はM10のSDカードはUHS-II 対応)、静音シャッター対応 4Kタイムラプス対応、フラッシュ内蔵、AFターゲットパッド スリープモードPl8より自由度が有る。フォーカスブラケット などがPL8より進化してます。 PL8はM10mkIIより若干省電力です。
私としてはM10mkII推しで、自撮りが多ければPL8もありかな〜です。
書込番号:22125070
4点

ゆうゆうな。さん こんにちは
どちらでも綺麗に撮れると思いますので ファインダーで撮影したいのでしたら E-M10 Mark IIが良いと思いますし 背面液晶での撮影でしたら 上部の出っ張りがなく 収納しやすい PEN PL8が良いかもしれません。
書込番号:22125346
1点

一番大きな差はファインダーがあるのか、自撮り用の液晶があるのかですが!
地味な差は、手振れ補正でしょうか!!?
スズランみたいなお花や、食べ物の中でも金平糖みたいな小さいものを大写しするためにマクロ等でにじり寄った時に、PL8はニコンやキヤノンの手振れ補正同様にあまり機能しなくなりますが、M10IIの手振れ補正は頑張って手振れを補正してくれるので、三脚等が使えない、または使いたくない旅行の時などには心強いです!
かわりに形状がファインダー有るやつなのでM10IIのほーがバックの中では邪魔になる確率は高いです!!
(カメラ屋さんで売ってるカメラ用の巾着袋とかがあるとカメラ専用バックじゃなくても持ち運ぶのには良いかと思いますが!?)
書込番号:22125390
1点

皆さん返信ありがとうございます!
大変感動しております(;_;)
自分で軽く調べてこの二つのどっちかかなって感じだったので他にもいい候補があれば教えて頂けると幸いですm(_ _)m
>TideBreeze.さん
リンクまでありがとうございますm(_ _)m
自撮りするというよりは、綺麗な景色と人物を映すという感じです。ですが、M10の方は、そのシリーズの中でも安いがとても高性能と伺っているのですが2014年発売で少し古いというのがひっかかってます。発売した時期は関係ないかもしれませんが…
>めぞん一撮さん
自撮りはあまりしません。ファインダーより液晶の方がなんとなく撮りやすいかなと思ってしまいます。慣れてるか慣れてないかの問題かもしれませんが、実際どうですか?ファインダーの方がやはりうまく撮れますか?手ぶれ補正が強力なのはすごく魅力的に思えます。ただファインダーの出っ張りを気にするかどうかですよね、明日店頭でみてきます!
>もとラボマン 2さん
液晶モニターの方が使いやすそうだと思っているのですが、初心者のためファインダーの良さをあまりちゃんとわかっていません。良ければ教えて頂きたいですm(_ _)m
書込番号:22125496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゆうゆうな。さん 返信ありがとうございます
>初心者のためファインダーの良さをあまりちゃんとわかっていません。
スマホやコンデジのはいめっめ希少に慣れているのでしたら 不便な感じは受けませんが 背面液晶に光が当たるなど 反射して見難い場合でも ファインダーの場合外光の影響を受けず見る事が出来ます。
他には 望遠レンズ使うときファインダーの方が ブレ難い構え方になるのでブレに対しても 有利だと思います。
書込番号:22125757
1点

>もとラボマン 2さん
なるほどです!それは便利ですね!!
PENのデザイン性も捨てがたいのですが、ファインダー付きがいいので迷います…
明日店頭で見てきます!色々教えて頂きありがとうございます!^ - ^
書込番号:22126551 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆうゆうな。さん
>2014年発売で少し古いというのがひっかかってます。発売した時期は関係ないかもしれませんが…
え〜と、私が使ってる最新鋭機のm5mkIIは 2015.2/20ですが、M10mkII 発売日:2015年 9月 4日なので十分新しいですよ。
ま、古いと言っちゃ 動画の4K未対応とかは、少し古いかな?
>>もとラボマン 2さん
>液晶モニターの方が使いやすそうだと思っているのですが、初心者のためファインダーの良さをあまりちゃんとわかっていません。>良ければ教えて頂きたいですm(_ _)m
回答しゃしゃり出ると
ちょっとイメージしてみてください 液晶モニターは 両手を前に突き出して500mm?のペットボトルを右手と左手で交互に持ち替える感じ (実際は両手伸ばして出なく、両肘曲げて、目の前3〜40cmの中空なのでもう少し楽です)
かたやファインダーはエアー双眼鏡のポーズて、両手を眉にかざすとすごく安定するのを感じるでしょう。
2点で中空に固定と 顔にくっつけて3点固定だと 3点固定の方が手振れに強いです。 (3点目は瞼なので支点というより敏感な手振れセンサーとして働いてる気がします)
あとは屋外撮影でモニターが太陽に反射して何が写ってるのか全く分からなくなることが有ります。その時は本人ごと日傘をさすなどして太陽を遮らないといけません。 https://www.amazon.co.jp/dp/B006EY1AOQ/(カメラ用サンシェードも有りますよ)
手振れしにくくなると手持ちでスローシャッターしたり、夕景夜景を撮ったりいろいろ幅が広がりますよ
私は9割方EVFで撮影してます。
そろそろ紅葉シーズン到来 カメラを持ってでかけましょうw。
書込番号:22126947
1点

ゆうゆうな。さん こんばんは。
E-M10mkUを(CanonのEOS6Dと7Dのサブに)使っています。
スレ主さまの用途(景色、人物、料理、自撮りはしない)であれば、ファインダーのあるE-M10mkUがよろしいかと。露出をダイヤルで変更でき、EVFでリアルタイムに確認できるのは便利ですよ。
E-M10mkUであればPL8同様に液晶モニターでの撮影も出来ますし、タッチシャッターのAFも十分高速です。
mkVにモデルチェンジして旧モデルですが、大幅な進歩も無いので価格差を考えればmkUでしょう(在庫があればですが)。
一枚目はキットレンズの標準ズーム、二枚目はキットレンズの望遠レンズです。
スマホに転送した写真なので参考までに。
書込番号:22128735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TideBreeze.さん
その説明すごくわかりやすいです!!
ありがとうございます!
mark2が高く予算オーバーだったため、mark3を購入しました。ネットでは評価があまり良くないそうですが、入門機としては素晴らしいということを書いている方がいたので、これを愛用してたくさん良い写真を撮っていきたいと思います^ - ^
沢山ありがとうございました!
>バーシャさん
返信ありがとうございます^ - ^
結局ファインダーがある、こちらの新型を購入しました!
素敵なお写真ですね!私もこれから沢山勉強して、綺麗な写真を撮っていきたいと思います!
書込番号:22132146 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆうゆうな。さん
ご購入おめでとうございます。 GAありがとうございましたむ。 あ〜でも3になりましたか。まだmk3もそう安くないんですけど 実店舗だともう値段が逆転してるんですね。
私にはリモートレリーズ削られたのは痛いなぁと思いますが、mk3も 2と3を精査したうえで3を選ばれた方もいるんで、あながち間違いでもないでしょう。
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1930.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000993264/Page=4/SortRule=1/ResView=all/#21803372
4K動画とアートフィルターブリーチバイパスはmk2には無かった機能なので楽しんでみてください。(星空に使えるフィルターだなと思ってます。)
書込番号:22132664
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
運動会や発表会用に望遠レンズを購入したいと思っています。予算は中古で3万円弱です。
@ZD70-300mm+マウントアダプター純正
ACanon EFS55-250(持っています)+KIPON EFmftAF
@Aですと、どちらが動作などスムーズでしょうか?それともM.ZUIKO75-300を買うのが1番でしょうか?
ミラーレス初心者の為、勘違いしている部分などあるかもしれません。他にも良いレンズ等あれば教えていただきたいです。
よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:22103795 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
最初に結論から申し上げますと、@もAもお勧めできません。両レンズは一眼レフの位相差検出AF用に作られたレンズで、ミラーレスのE-M10Uで使う場合、静止した被写体ならなんとかなりますが、動く被写体だとAFが追いつかないと思います。
オリンパスの他機種でZDレンズ+純正アダプターで使っていますが、明るい場所でピントが合うまでに約1秒、暗い場所だと2秒くらいかかります。この使い方で実用的なのはE-M1Uだけでしょう。
どうしてもその画角(焦点距離)が必要なら、もう少し予算を増やしてマイクロフォーサーズ専用のM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 IIにするか、望遠が足りない分はデジタルテレコンでカバーすると割り切れるのであればM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 Rをお選びになるのが現実的な選択だと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000463666_K0000268487&pd_ctg=1050
ただ、開放F値が明るくないので、屋内の発表会では苦戦するかもしれません。
書込番号:22103928
7点

chimeuuuさん こんばんは
>@Aですと、どちらが動作などスムーズでしょうか?それともM.ZUIKO75-300を買うのが1番でしょうか?
E-M1系でしたら@もありかもしれませんが E-M10Uでしたら M.ZUIKO75-300o購入するのが一番だと思いますよ。
書込番号:22104000
3点

>みなとまちのおじさんさん
ご返答ありがとうございます。
AFが遅い等の書き込みを見たことがあるので、気になっていました。やはりこれでは撮るのが難しいんですね。
ダブルズームキットを購入して40-150mmは手元にあるので、まずは小運動会でデジタルテレコンを使用して撮影してみようと思います。物足りなければ、75-300mmの購入を検討してみます。
詳しく記載して下さりとても助かりました。
書込番号:22104051 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>もとラボマン 2さん
ご返答ありがとうございます。
E-M1系には使えるレンズだったのですね。購入前にこちらで聞いてみて良かったです。
もし購入する際は、75-300mmを購入しようと思います。ありがとうございました。
書込番号:22104059 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>chimeuuuさん
こんばんは。私もE-M10mkU購入時にマウントアダプターでEFレンズを活用しようと目論見ましたが、マウントアダプターはAFが『可能』であって、必ずしも快適ではないと感じました。
発表会は何とかなるかもしれませんが、運動会は相当厳しいと思います。
たとえ純正マウントアダプターであっても、アダプターを介すよりはもう少し予算をひねり出してM.ZUIKO75-300を選ぶ方が良いと思いますよ。
余談ですが、先月電子接点無しのマウントアダプター(絞りが付いた筒)を購入しました。
EF300/4LISを着けて試し撮りしてみたところ、強力なボディ内手振れ補正と、ピーク表示のおかげで完全マニュアル撮影ながらなかなか楽しく撮影できました。(当然ながら動き物は厳しい❗)
でも結果は、AFで甘やかされた自分の腕では…。でした(笑)。
書込番号:22104063 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>バーシャさん
ご返答ありがとうございます。
実際に使用されての感想とても参考になります。やはり運動会等では不向きなんですね。
ほとんどが子どもメインの撮影となるので、ブレにくいを1番に考えて購入しようと思います。
マウントアダプターはまだ使用したことが無いので、まだまだ未知の世界です(^_^;)
まずは今のレンズに慣れて、私も色々と楽しめるようになりたいです!
ありがとうございました。
書込番号:22104078 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

安いからとよく探せましね。ただ安物買いのなんとかとよく言われます。
M4/3の望遠はM4/3レンズの方がいいです。
@はみなさんが書かれている通りで、Aはキポンのマウントアダプターがオリンパスと愛称が悪いのでAFが遅くなるか使えるレベルにならないと思います。
無難に75-300を購入がいいです
書込番号:22104079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しま89さん
ご返答ありがとうございます。
KIPONとオリンパスはあまり合わないんですね。勉強になります。
購入する際は75-300mmで探してみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:22104096 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II ボディ
ミラーレス一眼初心者です、OMDEM10mark2の購入を検討しています。
値段的にmark3やEM5Mark2も考えましたが、色々ネットで調べてみて、大きな性能差があるものではないと知り、EM10Mark2で値段を抑え、追加でレンズなどにお金を回そうと考えました。
予算はボディ含め10万円程度で、主に町などの風景や、人と風景を一緒に撮ったりなどしたいと考えています。また、夜の街などの風景も撮りたいです。
レンズの個数は予算内であれば複数になっても構いません。
ボディだけであれば45,000円なので、レンズ代に55,000円程あてることができます。しかしネットを見るとズームレンズキットはズームレンズが本来より安く買えるのでお得とも書いてあり、買っておいた方がいいのか迷ってしまいます。初心者の考えですが、ズームして撮るほど遠くのものは狙わないと考えているので、ズームキット2万円分を違うレンズ代に回した方がいいと考えています。
そこで質問なのですが、レンズキットを購入するよりボディのみを購入し、レンズキット代とMark2にした分で浮いたお金で良いレンズを買った方がいいですか?またその場合どのようなレンズを購入すれば良いか教えていただけると幸いです。
自分の調べた範囲では、夜と人物撮影に向いたF値が低い単焦点レンズが良いとわかり、OLYMPUSの45mmf1.8が値段的にもいいのかなと思っています。しかし単焦点だけでは町の風景写真には近すぎると思うので、そこにプラスして何か良いレンズがないかなと考えています。よろしくお願いいたします。
書込番号:22080716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マスカルポーネチーズ鱈さん こんにちは
>OMDEM10MarkIIのレンズキットは必要ですか
ボディだけとレンズセットとの価格差によると思います
自分の場合でしたら ボディだけの方が高い場合や レンズセットとの価格差が無いか 2千円位の差でしたら レンズセットにしますが 1万円以上差がある場合でしたら ボディだけにして 欲しいレンズの方にお金を回すと思います。
書込番号:22080739
5点

何をどうとるかによって、使用する焦点距離は変わってくるかと。
で、どうとるかは撮影者の判断になります。
何を買ったら良いか分からないのであれば、
まずはキットの標準ズームで沢山撮ることかと思います。
沢山撮って行くうちにおのずと必要な物が分かってくるかと。
夜の風景ですと、
手持ち夜景という撮影モードも付いて、8枚撮って合成する機能もありますが・・・
三脚を使うのが基本かと思います。
そうなると、それほど明るいレンズを使う必要もな無くなってきます。
余談ですが、
望遠レンズは使う可能性が少ないとのようですが
何も、望遠レンズは遠くの物を大きく撮る時に使うレンズでもないと思います。
書込番号:22080743
2点

半年、1年でポイッと飽きるのであればボディーに好みのレンズも
良いと思いますが、5年、10年、20年
天国に(私は地獄かな?)招待されるまで続けるのであれば
まず、レンズキットから始めた方が良いと思います。
広角は広く写せる、望遠は大きく写せる・・・
それだけじゃありません。
遠近感が全く違ってきます。
ボケる範囲が全く違ってきます。
>主に町などの風景や、人と風景を一緒に撮ったりなど・・・
望遠側で遠近感縮めて建物が詰みあってる様子
真っ直ぐ伸びた一本道は広角で強調
街並みの中、軒下にある一輪の花
前後をぼかして花を強調してみたい
人も風景もくっきりとパンフォーカスで撮りたい
ズームのレンズキット買っとけば思うまま撮れます。
その後でしっかりと好みの画角、開放F値の明るいレンズ
購入された方が賢明だと思います。
書込番号:22081318
1点

価格コムだと、既にmk2のレンズキットもボディ単体も価格登録が無いのですが、悩まれている店舗?でレンズキットはお幾らなのでしょう?
文面を拝見する限り
個人的にはダブルズームレンズキットが1番コスパ良いのでは?と思います。
たしかに望遠ズームレンズは出番が少ないかもしれませんが、花を撮ったり背景をボカして撮りたい時にはあると便利です。
まずその二本で使ってみて、好みの焦点距離がわかってから、その焦点距離の明るい単焦点レンズを選ばれた方が良いかと思います。
便利なズームなんて絶対使わない!はじめから単焦点で揃える!!って強い信念があるのであれば(笑)、、、、
12mm、25mm、45mmの三本。
または17mm、25mm、45mmの三本ですかね。
45mm(フルサイズ換算90mm)は、街の風景から被写体を「切り取る」という撮り方になります。旅行スナップなどで汎用性の高い焦点距離では無いと思います。
最初の一本で汎用性も考えるなら、せめて25mm F1.8じゃないですかね?
私は1番使うレンズがオリンパス25mmF1.8です。フルサイズ換算50mmの所謂標準画角ってヤツですが、自分の好きな焦点距離なんでしょうね。
フォトヒトというサイトで、レンズ別の作例がたくさんみれます。勿論ここ価格コムのレンズ板でもみれます。色々作例を見てください。
それをみた上で45mmを選択されたのであればごめんなさい。
書込番号:22081534 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>okiomaさん
ご回答ありがとうございます。
望遠レンズをどういったものがしっかり調べてみました。圧縮効果など望遠レンズは遠いものによるだけのレンズではないことがわかり、やはり最終的には欲しくなるであろうレンズであることがわかりました。
これを安く買えるレンズキットはやはり魅力的ですね、金銭的にレンズキットを追加購入できるかといったら少し厳しいので、レンズキットでの購入も視野に入れてまた考えて見ます。ありがとうございました。
書込番号:22081714 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>DLO1202さん
ご回答ありがとうございます。
望遠レンズや広角レンズでの撮影方法の例まで教えていただき大変助かります。そうですね、自分の撮りたい写真の中に望遠レンズを加えることでさらに幅が広がる、むしろないと後悔するかもしれないとまで思ってしまいました。
レンズキットの購入を検討しなおしてみます、ありがとうございました。
書込番号:22081741 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初めてのレンズ交換式カメラならご自身に合った画角や明るさを見つけるために最初はキットのほうがいいんじゃないかな
特に標準ズームはちいさいので後で使い勝手もいいとおもう
書込番号:22083050
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
主に、風景撮影を行っています。
現在、2013年に購入したSONYのNEX-3という、古いAPS-C機に、シグマDNレンズ Art 19mm F2.8 DN ソニーEマウント用レンズを組み合わせています。
本体&レンズ共に手ぶれ補正機能がついていないこと、映像エンジンも古いこと、Eマウントレンズは手軽に買える種類が少ないことから、買い替えを検討しております。
当機と、LUMIX DMC-GX7MK2Kを候補にしておりますが、特色にどのような差がありますでしょうか?
書込番号:22025595 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

α6300または6500が最強
書込番号:22025693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何年か前にも買い替えを検討されているようですが、
ここまで待ったならα6000のレンズキット、もしくはα6300の本体を選択される手もあると思いますが。
画素数も増えますし、今のαは他社と比較して解像感も高感度も優れており安価な単焦点レンズでも高画質を得られると思います。
α6300または6500が最強というのは、まったくその通りだと思います。
m4/3は実力を発揮するには結局高価なレンズが必要になります。
あとm4/3はAPS-Cと比較するとややノイズが目立ちます
そこを考慮したうえで手振れ補正の必要性を考えておられるなら上記機種、もしくはGX7MK2も良いと思います。
手振れ補正はオリンパスのほうが上ですが、風景を撮影されるだけならGX7MK2に単焦点レンズも問題ないと思います。
両機とも手振れ補正については申し分ないです。
ただ絵作りがαとパナは近いので、画像処理エンジンの違いを極力明確にしたいなら
αと絵作りが異なるオリンパスのほうがオススメです。
パナソニックのほうが優れている点はAFと4K動画、ファインダーはオリンパスのほうが見易いです。
撮影機能はだいたい似たり寄ったりですが、パナは4Kフォト、オリはライブコンポジットが独自の機能です。
あとはレスポンスを重視するならm4/3を選択する意味はあります。
予算もあると思いますので、性能と価格を加味すると2機種ともコストパフォーマンスは高いです。
買い物としては悪くないと思います。
ただ風景撮影ということなら高画素の現行αや、フジのX-A5のほうが向いてると思います。
色々書きましたが、ノイズがあろうがなかろうが、良い写真というのは人それぞれだと思うので
スレ主さんの求める画像が上記機種の作例にあるのなら、それだけで選らんでも良いと思います。
書込番号:22027361
3点

>ぽーるぽーるぽーるさん
動体撮影もされるのでしたら、GX7MK2(流通在庫)でもいいかと思います。
天体撮影もされるのでしたら、E-M10II(流通在庫)でもいいかと思います。
でも、センサーサイズを小さくされると、明暗差などのダイナミックレンジなどが狭くなりがちになります。(大きいセンサーの方が有利です。)
今までのレンズを流用されるのでしたら、α6500も検討される価値はあるかと思います。
書込番号:22027641
2点

ソニーは9月にα6700が発表されると言われてますから、もう少し待って今お持ちのレンズを生かせるようにα6300,6500の値下がりを待つか、ソニーのAPS−Cの対応に見切りつけてレンズが安くて豊富なM4/3に行くかだと思いますが。
あと風景メインなら、広角35mm換算24mm始まりのキットレンズがあるGX7 Mk2がいいのでは、細かいところ比べてもパナソニックとソニーどちらもAF、動画メインのメーカーですからそんなに差は無いのですが、ソニーとM4/3では画質というかカメラ色が結構違いますのでどちらがお好みになるかと
書込番号:22028185
1点

私も去年、E-M10マーク2を買う時、散々GX7マーク2と比較した末、E-M10マーク2を買いました。
ミラーレスに関しては、最初に購入したのがパナソニックGX1でしたが、その次がE-M10でした。
そのE-M10を購入した時、正直かなりUIに疑問がありました。手に馴染まず落としそうになる…ソレがGX1と比べての率直な印象でした。
しかし、画質はGX1よりも遥かに良かったですし、その当時、E-M10がマイクロフォーサーズで一番コストパフォーマンスが高かったので、UIは敢えて目をつぶって購入しました。
確かにGX1よりはあらゆる面で良くなってはいるものの・・・暗い所でのAFは明らかに劣りましたし、やはりUIは洗練には程遠いものだというのが正直な所で、次はどちらかというとパナソニックの方が興味有り、それがGX7マーク2だったのですが…。
正直、ファインダーの見え方が私の許容範囲外でした。まあ若い人で余りファインダーを使わない人には関係ない話しなのでしょうが、ソレ以外の部分は、寧ろGX7マーク2の方が印象良かったのですが、あの酔いそうなファインダーはどうにも気に入らず、結局セールをやっていたE-M10マーク2を買ってきたのです。
出来たら両方手に取って確認してから決めた方が良いと思うのですが、もう店頭には余り置いていないでしょうね…。
書込番号:22038219
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





