OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック] のクチコミ掲示板

2015年 9月 4日 発売

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]

  • 上位機種「E-M1」や「E-M5 Mark II」と同様に、「VCM方式5軸手ぶれ補正機構」を搭載したミラーレス一眼カメラのエントリーモデル。
  • 1605万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や、画像処理エンジン「TruePic VII」を搭載する。
  • パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥61,500 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
カラー
  • ブラック
  • シルバー

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:351g OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック] の後に発売された製品OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]とOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットを比較する

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット

最安価格(税込): ¥110,544 発売日:2017年 9月15日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:362g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の価格比較
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の中古価格比較
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の買取価格
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のスペック・仕様
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の純正オプション
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のレビュー
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のクチコミ
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の画像・動画
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のピックアップリスト
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のオークション

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]オリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月 4日

  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の価格比較
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の中古価格比較
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の買取価格
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のスペック・仕様
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の純正オプション
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のレビュー
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のクチコミ
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の画像・動画
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のピックアップリスト
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のオークション

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック] のクチコミ掲示板

(1742件)
RSS

このページのスレッド一覧(全104スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]を新規書き込みOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
104

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 どれがいいか迷ってます

2017/07/10 19:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:1件

初投稿です(T_T)
初カメラを購入したいのですが、
こちらのEM10mark2と
ニコワンj5とで迷ってます。
※絶対にどっちかという訳ではありません。

撮りたいものは風景が主にで、
人も出来れば綺麗に撮れたら嬉しいです。
予算は7万程だと助かります(T_T)(T_T)

ダブルズームキットは初心者に難しく、ダブルレンズキットがいいと言ったご意見と、マイクロフォーサーズがいいよ!と言ったご意見をみて揺れてます……。

初心者で知識も乏しくて申し訳ないです。
難易度が高くないもので、沢山カメラを楽しみたいのでぜひご意見頂きたいです(T_T)(T_T)

書込番号:21033142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/07/10 20:26(1年以上前)

>たていしかなさん

将来的にレンズ交換される予定はございますか?
もし、ないのならどちらでもいいと思います。
風景や人物がメインならEM10mark2(以後、EM10)がおすすめですがまぁそんなに変わらないと思います。

レンズ交換する。あるいは将来の事なんかわからない。と仰るならはっきりとEM10をおすすめします。
マイクロフォーサーズマウントはオリンパス、パナソニックなど豊富なレンズラインナップがあるからです。

はじめはキットレンズから始めて、好きな画角がわかったり、ボケた写真が欲しくなったら単焦点レンズを購入してみてはどうでしょうか。
EM10の次期モデルがそろそろ発表されそうです。
予算に余裕があるなら待ってもいいと思いますが確実に10万超えでしょうしコスパ最高のEM10がやはりおすすめです。
レンズ交換するならですよ。しないなら形とか持った感触とかで選んで下さい。

書込番号:21033357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/07/10 20:47(1年以上前)

J5とEM10mk2ならEM10mk2が良いと思いますね。

ニコンだとレンズの選択肢が少ないのでマイクロフォーサーズ機を選んだ方が良いかなと思います。

レンズキットですが、フジのXA-3もオススメです。

フィルムシュミレーションで風景にはベルビア、人物だとアスティアまたは美肌モードがあります。

レンズキットだと価格コム最安値は予算内ですね。

書込番号:21033401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:20件

2017/07/10 22:07(1年以上前)

ファインダーはあったほうがイイと思うな

EM10MK2とJ5・・・

方向がチガウような

動くモン撮らなきゃオリの方が良いんぢゃね?

書込番号:21033667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2017/07/10 22:09(1年以上前)

風景と人物ならキャノンEOS M10 ダブルレンズキット 5万5千円

付属レンズの作例
EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM
http://photohito.com/lens/brands/canon/model/ef-m15-45mm_f3.5-6.3_is_stm_%5B%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC%5D/
EF-M22mm F2 STM
http://photohito.com/lens/brands/canon/model/ef-m22mm_f2_stm/

オリンパスは予算10万円ほど加えて高級レンズを購入すると劇的に
変わるけど。
ダブルズームはパパママの運動会撮影用かな。

書込番号:21033677

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/07/10 23:12(1年以上前)

E-M10markUに1票。分かっててNikon 1を選ぶなら問題ないですが、何も分からないなら選ばない方が無難です。一言で言うなら、もうNikon 1はカメラもレンズも出ない可能性がかなり高いです。


> ダブルズームキットは初心者に難しく

ちょっと僕には意味が分からないですね。初心者の方ほど、望遠レンズが欲しくなると思うのですが。

書込番号:21033899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2017/07/10 23:13(1年以上前)

カメラの基本なんて同じです

こっちは簡単なカメラで
こっちは難しいカメラです

なんてのは本当はありません

これには有利です
でも、こっちのシーンでは苦手だよー
ってのはあります

Jなら明るい場所でのピント合わせが早いよー
…でも、お日様の下が得意で普通のお部屋くらいの明るさだともう辛いんだー

とか

EM10はファインダー使って一眼レフみたいにも撮れるし
アチコチにストロボ置いて〜なんて事もしやすいですー
色んな会社が規格に賛同してるからグッツが沢山ありますよー
…でも、カメラのグッツってとっても高いし自撮り向きには液晶が動かないんだよね〜

とかです

オートはカメラが撮りやすい、撮りたいようにとります
↑これには方向性とか傾向はあると思いますが
好みの範囲だと思います
意思を伝えるにはゴチャゴチャ沢山ボタンとかがある方が伝え易いですけど
…難しそーに見えるんですよねー

書込番号:21033902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2017/07/10 23:49(1年以上前)

E-M10markUに1票。予算が有るならE-PL8も候補に。安いからでは決めない方がいいですよ、カメラは新しいのがいいです。

書込番号:21033996

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2017/07/11 01:42(1年以上前)

>たていしかなさん

M10mkIIは値段もこなれて、お勧めですが・・・、
レンズ交換式のカメラって、レンズ次第で化けるけど、キットレンズからレンズを追加してないユーザーの多いと聞きます。
もしキットレンズだけで済ますつもりで有れば、ソニーRX100M3も7万以下でおすすめかなって気がします。 (搭載レンズが広角で明るいレンズです。 自撮り可:女の子だと自撮りもできた方が楽しい気がします)
四角いカメラよりM10のデザインが好き〜ならM10mkIIもありですね。

J5は触ってないからなんともだけど、昔マイクロフォーサーズにするか、ニコ1にするか悩んだ時は、レンズの豊富さでマイクロフォーサーズ(オリンパス)にしました。

書込番号:21034194

ナイスクチコミ!1


lulunickさん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:9件

2017/07/11 05:57(1年以上前)

別機種
別機種

45/1.8解放です。

>たていしかなさん
mFTをおすすめします。交換レンズが豊富。Nikon1はセンサーが1inchと小さく(mFTの方が画質がいい。mFTよりボディが小さく、システムとして軽い。)、他社でレンズ交換式の1inchがなく、市場として現時点では将来性がなさそうです(個人的には興味があります)。

おすすめはEM10U標準ズームキット。もしくはpanasonic GX7U標準ズームキット。予算が有るなら、オリンパス25/1.7、pana20/1.7のいずれかと一緒に。普段はズームレンズで、室内、夜は明るい単焦点で。そうしているうちに、遠くを拡大して撮りたくなれば望遠レンズ。運動会なら、オリンパス75-300mmやパナ100-300mmなんかお薦めですし、花を拡大して撮りたくなればマクロ(オリンパス60/2.8)ですし、背景のボケがきれいな人物なら、オリンバス45/1.8ですし・・・。こだわれば、さらに上級レンズもありますよ。
まず標準ズームで始められて、写したいものがでてきたらレンズを追加されてはどうでしょうか?
余裕があればはじめから明るい標準単焦点をお薦めするのは、室内、夜景もですが、背景のボケが体感できると思うからです。
よい写真ライフを。

書込番号:21034320

ナイスクチコミ!1


lulunickさん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:9件

2017/07/11 06:19(1年以上前)

↑の書き込みですが、すいません。写真は40―150/2.8で撮った物でした。タブレットで送ったので気がつきませんでした。
2枚目よりは45/1.8の方が綺麗にボケると思います。

書込番号:21034337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/07/11 06:40(1年以上前)

>たていしかなさん
基本的にニコン1とマイクロフォーサーズは互換性がありません。

ニコン1はニコンの中でも特殊なマウントで、普通の一眼レフレンズもマウントアダプター(FT1)を介すると使えるのですが、機能制限があるという中途半端な感じがします。
それでも、ニコンの一眼レフレンズが使えるということで、私もJ5は購入しました。
ニコン1の1NIKKORレンズのラインナップが少ないので、それを補うのにFT1は便利です。
でも、新規でニコン1を買う人にとっては、一眼レフのレンズとFT1を購入してというやり方はお勧めできません。
もう少しラインナップが増えてくれればいいのですが、新機種すら出していない現状では厳しいですね。

マイクロフォーサーズはこの規格であればレンズも互換性があります。
オリンパスとパナソニックでレンズや本体の互換性があるので、この先の買い増しや買い替えを考えるときに資産が生きると思います。
また、レンズも充実していますね。

あと、機種によってはダブルズームキットとダブレンズキット、この2つがありますが、ダブルズームキットが初心者に難しいとは思わないです。
むしろ、広角から望遠まで撮影するには、ダブルズームキットかなと思いますよ。
ダブルズームキットは望遠撮影レンズが付いている、ダブルレンズキットは望遠撮影レンズが無い代わりに単焦点レンズが付いている、これくらいの差ですね。
レンズは後から買い足して行くことが多いですので。
レンズ交換が必要というだけでそれほど難しいことはないと思いますよ。
そもそも、レンズ交換が難しいと考えるなら、この手のレンズ交換式カメラは止めた方がいいです。

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットでいいと思いますよ。

書込番号:21034364

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/07/11 09:46(1年以上前)

たていしかなさん
さわってみてたんかな?

書込番号:21034645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mitzom-10さん
クチコミ投稿数:22件 OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットの満足度5

2017/07/11 10:42(1年以上前)

風景と人物だったら、j5ダブルレンズをおすすめします。単焦点がキットになってます。オリンパスのキットズーム14-42より、背景ボケが強く、立体感のある写真がとれます。差額でRICOHのthetaSCを買うとより幸せになれます。
三脚無しで夜景を撮るならem10。em10を買うとキットにない単焦点が欲しくなるので、プラス3万くらい見ておいた方がいいかも。
ただ、上の方の仰るように、将来的な不安は確かにあるようです。私自身が同じ二機種を最後まで迷って、em10にしました。ニコワンで色んなレンズを買い揃えても、ニコワンが終了すると今の本体が壊れるとレンズが全部無駄になるのです。経済的にも痛いですが、一眼ユーザーはレンズへの思い入れが深いので心もいたいです。

これはコンデジ!レンズは本体と一緒に買い替え!と割り切って考えれば、値段的にも、コンパクトさ的にも初心者の方にはj5がいいです。
撮りたい人物が小さな子供ではなく、ポーズが取れる年齢なら、>ちゃお・ピタゴラスさんのeos m10もいいと思います。

書込番号:21034748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mitzom-10さん
クチコミ投稿数:22件 OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットの満足度5

2017/07/11 12:35(1年以上前)

あ、EOSだったら、M3の方がおすすめです。

書込番号:21034940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2017/07/11 18:57(1年以上前)

E-M10U
交換レンズが多いし、安いのもありますからね。

カタログに洗脳されない方がいいですよ。

書込番号:21035726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:16件

2017/07/13 22:20(1年以上前)

>たていしかなさん

EM-10 mark2がお勧めです。
もうすぐEM-1 mark3が発売されますので、もうちょっと待つと値下げされるかもしれません。
旅行などの予定がすぐになければ、ちょっと待ってみるのも良いかも。

EM-10 mark2には、5軸手ぶれ補正があります。
安いレンズを使っていても、常に手ぶれ補正が有効ですよ。初心者にはもちろん重要ですし、乗り物に乗っている時や歩きながらの撮影にも効果があります。テーブルフォト等を撮る時はレンズと被写体が近くなりますが、そういうシチュエーションでも手ぶれ補正は有効です。

夕暮れや早朝などの風景を撮る時も、手ぶれ補正は重要です。
EM-10 mark2は、女性の手のサイズにも合いやすいと思いますよ。

書込番号:21041231

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ196

返信69

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:8件

子供のスポーツ(ハンドボール)を撮影したいと思っています。このダブルズームキットを購入してからというものスポーツモードてま撮ってましたがブレるわ、ノイズ出るわで悩んでいて少し撮影から離れてました。

しかしなんとか画像に残したい!そんな思いからもう一度撮影しようと思い、こちらを見ていたところ、スポーツモードは外のスポーツ向けだよ、と書かれていたのを見つけ、設定を見直して撮影してみようと思いました。

で、パターンを2つ考えてますが共通の条件として
連写で撮りたい
体育館で撮影(カーテンが閉まっているので暗め)
SCNモードでなくて優先モードで撮る
シュートシーンなどをピタッと撮りたい(周りがボケるボケないは問わない)
試合時間は1時間
バッテリーは予備がある
というものでそれぞれ条件として
1 キットのズームレンズ使用
2 f2.8の望遠レンズ使用
の場合の設定を教えて欲しいです。体育館の状況によって違うという話は分かっていますが『まず基本的にこの設定』にして撮ってみて『この症状』であれば数値を上(下)にする。今のと違う『この症状』であればこの数値を上(下)にする、といった形で教えて欲しいです。別のスレッドでA優先といったのも見ましたが…2つのパターンで教えて欲しいのです。

ちなみにこちらのスレッドは『体育館』『室内』『スポーツ』で検索したのを読みましたので撮影が難しい、ということは不安ながら理解し始めて悩んでいますのでよろしくお願いします。あ、できるだけ優しくお願い致します

書込番号:21000427

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13997件Goodアンサー獲得:2251件

2017/06/27 19:55(1年以上前)

 薄暗い体育館で、暗いキットズームでは、大きな期待をしないのが正解でしょう。
 F2.8の望遠ズームを使うとして、ISO値をどこまで上げることができるか、いいかえればどの程度のノイズに許容できるかを把握したうえで、その限界までISOを上げて、そのうえでどこまでシャッタースピードを上げることができるか試してみるのが一番だと思います。

書込番号:21000455

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19813件Goodアンサー獲得:1240件

2017/06/27 20:01(1年以上前)

>おいちゃん42さん

室内競技の動体撮影ですと、
F値が2.8のズームレンズは必須かと思います。
オリでしたら、40-150/2.8が最適なレンズだと思います。

設定は、C-AF、シャッタースピード優先、ISO感度はAUTO(上限 3200)、シャッタースピードは1/500秒より速くすることがブレない写真が撮れるかと思います。

書込番号:21000466

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2017/06/27 20:26(1年以上前)

>遮光器土偶さん
>おかめ@桓武平氏さん
早速のご回答ありがとうございます。

おかめ@桓武平氏さん
やっぱりf2.8は必須ですか…嫁さまと交渉します

で、設定ですが C-AF シャッタースピード優先.ISO感度オートで1/500以下ですね…ちょっとやってみます…
あ、大会がなかなかない…7月半ばにある大会で試してみます

書込番号:21000528

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/06/27 20:32(1年以上前)

体育館は見た感じより暗いのでf2.8ズームは必須だと思います。

ISO感度も動きを止めるには3200や6400が必要になると思います。

40-150of2.8が良いと思いますね。

書込番号:21000540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2017/06/27 20:36(1年以上前)

ニコン使いなので、オリンパス機の詳しい設定は分かりませんが、室内スポーツを時々撮っているのでちょっとお邪魔します。

室内スポーツで優先すべきは、被写体ブレを起こさないギリギリのシャッタースピードを確保することです。
なので、どのレンズを使う場合もシャッタースピード優先モードで1/500秒、コンティニュアス AF (C-AF)
ISOはE-M10 Mark IIの場合初期設定だと上限1600までのようですが、暗い体育館だとf2.8のレンズでも恐らくちょっと厳しいと思うので、上限を8000とかまで上げて撮ってみて、撮影した写真のExifで確認しながら徐々に上限値を下げて(或いはもっと上げて)いくのが良いと思います。
(私は別機種ですが、室内スポーツ撮る時はISOはカメラ任せにして上限160000指定とかで撮ります。)

シャッタースピード 1/500秒だと、厳密に言うとシュートシーンとか動きが速い場合、指先までは止まらないと思いますが、体幹は止まるのでそれで良しとするか、ピタッと止めたいならISOをもっと上げて1/1000秒とかにするかのトレードオフになるかと。

ファインダーを覗いた時、被写体がどの程度の大きさかにもよりますが、中央で胸の辺りを狙って撮影し、慣れてきたらもう少し顔の近くを追いかけるとかでしょうか。

ハンドボールではありません別機種ですが代々木第二体育館でバスケを撮った時の写真です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=20464884/ImageID=2656727/

人の目には同じ明るさに見えても、暗幕を閉めて天井照明だけだと、コートエンド付近は結構暗くてそういった場所だとISOはかなり上がります(上のリンク先3枚目)。

お子さんのシュートシーンとか頑張って上手く撮れるようになると良いですね。

書込番号:21000549

ナイスクチコミ!4


梅月さん
クチコミ投稿数:20件

2017/06/27 20:49(1年以上前)

スポーツ撮影でも特に難しいハンドボールを、ふつうのミラーレスで撮るのは無茶だと思います。
でも限られた機材で努力する姿はかっこいいです。
とにかくシャッターきりまくってください!

書込番号:21000594

ナイスクチコミ!10


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/06/27 21:04(1年以上前)

オリンパスじゃないですけど、私は孫のミニバス撮ってました。

シャッター速度優先 1/500秒
ISO上限6400ってところです。
レンズが開放F値5.6のズームだったので当然F5.6

なので、ISO6400が許容範囲ならば
キットレンズの換算300mmで賄えると思います。

因みに、
夜の室内、室内灯のみでISO6400まで上げて試写してみてはいかがでしょうか?
当然ISO3200のノイズ具合も把握しといた方が良いと思います。
許容範囲外であれば2段程明るいF2.8と言う事になります。

いずれにしてもシャッター速度は 1/500秒は欲しいです。
百歩譲って 1/250秒と言ったところだと思います。

1/250秒の場合、1/500秒も同様ですが
連射5枚程度?(3枚目がメインに来る感じ)の連続でした。

少し広角側(広めに)で、
って言うかドンピシャの画角では動きについて行けない…私の場合・・・(泣)

中央1点のフォーカスで所謂流し撮りで動きを撮るって感じで振り回してました。
なので
1/60秒まで落としてダイナミックに背景を流してみる(当然連射)に挑戦・・・とか?
も面白い写真になるのでは?

もしかしたら背景がきれいに流れて傑作が・・・んな訳ないわな!
でも、あるかも!!!

って楽しんで撮れれば良いですね。

私はSS優先で後はカメラ任せで撮ってました。
因みに、カメラはNikon D7200です。(当然今も使ってます。)

書込番号:21000649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/06/27 21:15(1年以上前)

別機種

こんな感じでいいですかね?(^_^;)

>おいちゃん42さん
子供のハンドボール撮影ですね!
私もD7200ユーザーなのですが・・・(^_^;)
ちなみにSモードで1/500秒しか設定していません。
会場の照明が暗いので、F2.8全開放だし・・・。
ちなみにレンズはタムロンA009です。

書込番号:21000683

ナイスクチコミ!10


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件

2017/06/27 21:16(1年以上前)

F2.8のレンズは必須でしょうね。

絞り開放でシャッタースピードは1/500前後で
学校などの体育館でISOは6400位
市民体育館などの公共の体育館でISOは3200から6400位になるかと


で、一度高感度によるノイズが気になるか確認した方がいいですね。
室内で静止している被写体を
ISOを6400に固定し、
今持っているレンズでシャッタースピードは手ぶれが起きないスピードにして、
適正露出になるよう絞りを調整して撮って見てください。


さらに
野外で、お子さんが少し離れた距離で動き回っている場合で、
今の機材でAFの追従性は満足していますか?

AFの追従性、高感度撮影で満足できないとなった場合は
ボディを含めたシステムそのものを考える必要があるかと思います。

書込番号:21000685

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/06/27 21:21(1年以上前)

別機種

D5500にシグマライトバズーカ

>おいちゃん42さん
ちなみに、D5500とシグマ100-400とで撮った写真はこんな感じでした。
暗いレンズでISO6400と言っても、それほどノイジーじゃないと思います。

書込番号:21000710

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13997件Goodアンサー獲得:2251件

2017/06/27 21:37(1年以上前)

 しばらく前に、県営の体育館を借りて、職場のレクリエーションでバトミントンをしたとき、F2.8、SS1/1000、ISO4000ほどでしたが、それでもラケットがぶれて写っていたカットがありました。素人が遊びでもそういうことが起きます。
 
 ハンドボールもかなり動きが激しいですし、大会に出るような選手であれば、あるいはSS1/1000でも指先まで止めることは難しいかもしれません。F2.8ズームのような明るいレンズは必須として、ある程度は流すような撮り方も必要かもしれません。

書込番号:21000775

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2017/06/27 22:51(1年以上前)

>fuku社長さん
ありがとうございます、嫁さん説得中です。笑

>ハワ〜イン♪さん
おおおー、3枚目みたいなのが撮りたいです…インターハイまで時間がない…1/1000くらいまでスピードを合わす…と。ありがとうございます

>梅月さん
ありがとうございます、やっぱり無茶でしたか…でもがんばります。まずは嫁さんの攻略に…笑

>DLO1202さん
ふむ、F5.6でもいけますか…たしか付属のズームが5.6でしたね…試してみます、ありがとうございます

>9464649さん
おおー、これは綺麗ですねー、明るい…今の技術と設定では撮れなかったです…あ、確かにこんな感じですがもっと暗くなる感じでしたね、私の場合…

>okiomaさん
むむむ、絞り開放ですね…ありがとうございます

>遮光器土偶さん
流し撮影ですかあ、それも視野に入れます…がピタッとを目指してがんばります!笑
ありがとうございます

書込番号:21001047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2017/06/27 23:38(1年以上前)

こんばんは♪

>ちなみにこちらのスレッドは『体育館』『室内』『スポーツ』で検索したのを読みましたので撮影が難しい、ということは不安ながら
>理解し始めて悩んでいますのでよろしくお願いします。

まことに失礼ながら・・・まだ理解してませんね??(^^;(笑

私の持論ですけど・・・インドアスポーツを撮影したければ。。。
「撮影が難しい」と言うより・・・「撮れない」・・・って事を素直に認める。。。そして、
昼間(屋外)での撮影の様に、手軽に?快適に撮影する事を・・・素直に諦める。。。
↑ココをスタートラインにしないと・・・インドアスポーツをそれなりに??ストレス無く?? 撮影する事は出来ないと思います(^^;

ド〜やったら上手く撮影できるのか?? 綺麗な写真が撮影できるのか??・・・って事を覚える前に。。。
何故「撮れないのか??」・・・って事を先に理解する=素直に認めないと。。。皆さんのアドバイスが、すんなり頭に入らない・・・合点がいかない事が多々あると思います(^^;(^^;(^^;

まあ・・・ハッキリ言えば・・・ノイズの無いクリヤーな画質で・・・指の先や髪の毛までピタリとシャープに止まった写真なんてのは撮れないんですよ(^^;(^^;(^^;

ブレを防ごうと思えば・・・ノイズ覚悟でISO感度を思い切ってガツン!!と上げなければならないし。。。
クリヤーな画質で撮影したければ・・・ブレブレ写真覚悟でシャッタースピードを遅くする=100枚撮って1枚ゲットできれば大成功♪
↑このどちらかしか方法が無いんです。
ノイズを我慢するか?? ブレを我慢するか(歩留まりが悪いのを我慢する=偶然に賭ける)・・・この2者択一なんです(^^;
ISO感度を下げてシャッタースピードを速くする方法も・・・そのな事が出来るカメラもこの世には無いです(^^;
モチロン・・・腕を磨いても・・・お勉強しても・・・シャッタースピードは速くなりません。。。その現場の明るさ(光の量)・・・コレが全てです(^^;

インドアスポーツ(と言うか?ライブやダンスを含むインドアイベントのほとんど)を撮影するカメラマンは・・・例外無く・・・ノイズ(ISO感度)とブレ(シャッタースピード)の狭間で悩みながら・・・ジレンマを抱えて撮影してますので。。。(^^;(^^;(^^;

体育館の明るさってのは・・・ほぼほぼ自宅の夜の蛍光灯の明るさと大差が無いです。。。
↑多少??体育館の方が明るいのですけど。。。

中学校の体育館で暗幕が閉まっているような状態だと・・・ほぼ自宅の蛍光灯の明るさと同じって事も多々あります(Ev6位)
まあ・・・一般的には、Ev7〜Ev8程度の明るさになります(Ev8ならラッキー♪と言うレベルです(^^;))

Ev6= F2.8(Av3)+SS1/8秒(Tv3)・・・ISO感度100
ココからISO感度でドーピングすると。。。
ISO200 F2.8 SS1/15秒
ISO400 F2.8 SS1/30秒
ISO800 F2.8 SS1/60秒
ISO1600 F2.8 SS1/125秒
ISO3200 F2.8 SS1/250秒
ISO6400 F2.8 SS1/500秒・・・こー言う明るさ(露出)って事です。

Ev7なら
ISO3200 F2.8 SS1/500秒
ISO6400 F4.0 SS1/500秒
ISO6400 F5.6 SS1/250秒

Ev8なら
ISO1600 F2.8 SS1/500秒
ISO3200 F4.0 SS1/500秒
ISO6400 F5.6 SS1/500秒
↑こー言う事です♪
1段明るさが違えば・・・天国と地獄って事です(^^;(^^;(^^;♪

Avモード 絞り優先オート
Tvモード シャッタースピード優先オート
Mモード マニュアル露出
↑どれで撮影しても・・・絞り/シャッタースピード/ISO感度の値は同じです♪
どの設定が一番、この答えを導きやすいか?? ってだけの話です(^^;

ご参考まで♪

書込番号:21001172

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/06/28 01:27(1年以上前)

おいちゃん42さん
本場前に、試し撮り

書込番号:21001415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/06/28 04:33(1年以上前)

>おいちゃん42さん

このカメラのユーザーです。
このカメラで体育館のスポーツ、しかもハンドボールは無茶です。
感度の許容範囲は人によって異なりますが我慢強い僕でも3200のノイズは無理です。
それとAF性能も良くないので野球とか陸上のように動きが分かっているスポーツ以外はしんどいと思います。

まぁノイズに関しては同じiso3200でも明るさによって違いますし、もしかしたら2.8のレンズを使ったら上手く撮れるかもという設定は
1はそんな設定ない
2は2つ方法があります。
・Sモードでシャッター500分の1。isoはオート。カメラのメニューでisoオートの上限値を上限いっぱいに設定する。
・Mモードでシャッター速度500分の1。絞り開放。そこから適正露出になる感度です。

どちらでもいいですが体育館撮影の場合、明るさは固定のはずです。
しかし、カメラの露出設定はSモードだとまちまちになります。
どこを基準に露出を合わせるかをカメラにお任せしてるからです。
黒めの床に合わせてしまうとカメラは頑張って明るくしようとします。
白いユニフォームだと反対に抑え目になります。
(測光モードによって異なります。デジタルESPだとまだ安定するかも)
この辺りは慣れですが体育館で人の肌に露出を合わせたMモードで露出固定の方が安定はします。
しかし、間違えたら不適正露出量産になります。

それとAFは2.8の望遠との組み合わせでもそんなに強くないと思います。
みなさんC-AFをおすすめしてますがどうでしょうか。このカメラのAF追従性能は低いです。
しかし合掌速度は速いのでS-AFで素早く撮った方がいいと思います。被写界深度も深いですし。
是非、事前に試して下さい。
あとは距離をとるとかゴール前に置きピンするなど工夫して下さい。

いずれにしても体育館の明るさが勝負の肝でしょう。
撮影者にできる事は設定を理解することと、事前に練習する事です。
頑張って下さいね〜

読み直すと少しこのカメラの事悪く言ってますが、めっちゃお気に入りなんですよ。
潰れたら買い直そうかと思ってるぐらいです。








書込番号:21001518

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/06/28 16:12(1年以上前)

>おいちゃん42さん
>ブレるわノイズ出るわ
暗所撮影で光が足らないのが原因ですよね。
シャッタースピードが落ちてブレ・ISO感度も上がって絵がザラザラのノイズだらけになります。

動きモノを撮るのですから、単純にシャッタースピード優先を選べばよいかと思います。
ISO感度はオート設定(上限設定なし)にします。絞りは暗いところだと勝手に開放になりますので気にせずに。
シャッタースピードは、まず1/500秒あたりで試してみます。
被写体の動きが止まればもう少し遅い方に攻めてみる、止まらなければもう少し速める、で探ります。
これでまず、自分が撮りたい写真を得るには最低どのくらいのシャッタースピードが必要なのか、知るわけです。

そこで絵とその情報(Exif)を見てみます。多分ISO6400とかになって、ノイズだらけだと思います。
なので今度は、自分が許容できるISO感度の上限を設定してやります。例えばISO2000とかに。
それで、上記必要なシャッタースピードで撮ります。すると、カメラが光が足りないよーと言ってくるはずです。
露出アンダーの警告が、出るはずです。
ただ、今お持ちのキットズームでとりあえずブレを防いで撮れるのは、このへんまでです。
暗所ノイズについては、もうどうにもならないと思ってください。
あるいはそれを低減すべく上限設定して、若干の露出アンダー覚悟でってのが多分キットレンズでできることの限界で。
さらにやるとしたらこの状態でRAW撮りし、現像時に少し露出補正して仕上げるあたりまでかなと。

上記露出アンダーがどの程度か知るためには、露出補正を使うと分かりやすいかと。
とりあえず、上記の続きとして撮らなくていいですがマイナス方向に露出補正してみてください。
これをどんどん下げていって、例えば−2にしたときに警告が消えるなら、光が2段分足りないってことです。
今お使いの望遠キットズームの望遠端はF5.6ですから、もし光が2段分足りないなら、
F2.8のレンズにしてやれば、露出的には0になるはずです。
この明るさのレンズを使う場合はシャッタースピード・ISO上限はもう決まっていますから
同様にシャッター優先・自分の許容のISO感度上限までのオートで撮ればいいだけです。
それでも露出が足りない場合は、シャッターを遅めたりISO上限を上げたりと、妥協するしかないです。

みなさんが明るいレンズをオススメする理由は、こんなところです。
近距離ではないでしょうし使用禁止と思いますから、フラッシュなどによって光を足すことができないとすれば、
足りない露出を補える方法は開放F値の小さい(いわゆる明るい)レンズにするくらいしか方法がないんです
(あるいはもっとセンサーの大きいカメラを用意するという手もありますが・・・)。

とにかくレンズは何であるにせよ、
・ブレないシャッタースピードを確定すべくシャッター優先
・ISO感度はオートで・許容あるなら上限つける
・アンダー出るならレンズを明るく
です。

書込番号:21002558

ナイスクチコミ!3


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2017/06/28 17:46(1年以上前)

ピーカンの運動会ならいいけど体育館でのハンドボールはこのカメラは向かないかもね
一眼レフ買ったほうがいいかも

書込番号:21002704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/06/28 19:13(1年以上前)

>おいちゃん42さん
明るいレンズが必須ですが、
かりに明るいレンズをつかっても、E-M10 mark2のオートフォーカスではきついでしょう。

一眼レフ+明るいレンズにしたほうが無難かなー、とおもいますね。

書込番号:21002905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2017/06/28 21:51(1年以上前)

>1 キットのズームレンズ使用
>2 f2.8の望遠レンズ使用

マイクロフォーサーズに室内スポーツは無理です。ISO6400がキレイに写るキヤノンかニコンのAPS一眼を買いましょう。

書込番号:21003342

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/06/28 22:08(1年以上前)

別機種

J5+FT1+A009

m4/3にスポーツ撮影は無理ですか・・・。
私、J5でハンドボール撮影したことありますけど、いい写真も撮れましたよ。
確かに一眼レフの方がいいですが、明るいレンズを使えば意外と行けます。
J5で行けるのですから、m4/3でも頑張れば行けそうですけどね。

書込番号:21003416

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2017/06/28 22:26(1年以上前)

スレ主さん、体育館は毎回違う場所でしょうか?

施設によって倍半分ぐらいの違いはあるのですが、
すでに撮影された画像の撮影条件を確認してはどうでしょうか?


なお、もし、画像に自動的に記録媒体されている撮影データの見方が解らない場合は、無加工でこの掲示板に画像をアップしてみてください。
(普通に加工すると撮影データが飛んでしまいます)

画像の明るさを見たいので、ボケていても全く構いません、暗すぎず明るすぎずの撮影条件が有用ですので。

顔の特定ができないようものなら、そのまま画像をアップしてみてください。

書込番号:21003487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2017/06/28 23:27(1年以上前)

別機種
別機種

E-M1 ISO5000 ss 500分の1 体育館カーテン開

E-M1 SS 1/250 ISO-6400 f2.8 40-150pro 体育館カーテン全閉

E-M1(旧型)と40-150proで体育館でのバスケと卓球を高感度(ISO 5000〜6400、SS 1/250〜1/500)で撮影したものです。参考になれば。

E-M10 MarkIIの方が旧E-M1よりは高感度には強いんじゃないかな?ただE-M1のような位相差AFが無い分、動きつづける被写体の追従(C-AF)は弱いかもしれないけど、そこはS-AFでこまめにピント合わせながら連射するなりしてカバーしましょう。


この会場はフラッシュ禁止だったのでノーフラッシュです。主催者に確認してフラッシュ可なら積極的にフラッシュを使いましょう。

書込番号:21003701

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2017/06/28 23:44(1年以上前)

基本的にストロボ禁止では?

動きの激しい競技では一瞬の閃光でも大ケガの引き金になることもありますし。

書込番号:21003754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2017/06/28 23:53(1年以上前)

総体とか大会などでの公式戦ではフラッシュ禁止が多いですね。そうでない場合はOKのところも結構ありますので、主催者に確認してみては?という提案です。

書込番号:21003778

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2017/06/29 00:16(1年以上前)

いい加減な教師少なからず、「禁止していないだけ」かと。

常に視線から外れるのであれば問題ありませんが、全く顔が入らない画像を好んで撮りませんよね?

【迷惑をかけないようにしよう】というのが当然であって、
「これぐらい、いいだろう?」では、撮鉄クズと同類になってしまいますから(^^;

書込番号:21003843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2017/06/29 00:31(1年以上前)

ありがとう世界さん。

そもそも、フラッシュに直接目線を向けて競技してる選手なんて殆どいません。

公式戦だけは、そういう危険性を考慮して禁止してる場合もあるのです。

禁止してる場合はフラッシュを使わない、主催者がフラッシュを許可してる場合は使う。何か問題ありますか?

撮影許可があるのに何もかも禁止にしてたら、画質は劣るわ、写真なんて一切取れなくなりますよ。

書込番号:21003873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/06/29 05:25(1年以上前)

>ここにしか咲かない花さん

>そもそも、フラッシュに直接目線を向けて競技してる選手なんて殆どいません。
いやいや、そういう次元の問題じゃないでしょ。
まあ、確認せずにフラッシュ撮影と仰っているわけじゃないので、確かにフラッシュ撮影許可があればいいという主張もわからないわけじゃないですけど。

ちなみに私の地域では、学生のハンドボールの試合に関してはフラッシュ撮影禁止です。
基本的に学生のスポーツ競技に関してはフラッシュ禁止ですね。
下手をすると、盗撮防止の為、撮影自体が禁止という場面もありますので注意が必要です。

そう言えば、以前に高校生のアイスホッケーの試合を見に行ったことがあるのですが、フラッシュ撮影していて注意された人もいました。
その都度確認しているわけじゃないですけど、確認できるような雰囲気じゃないですのでフラッシュ使わないのが無難だと思いますけどね。
子供達が安全に競技してくれることが一番重要ですし、私達保護者は応援団ですから撮影よりも気持ちよくプレイしてくれるように応援するのが基本です。
そのような観点もあって、確認以前にフラッシュ撮影しないのもマナーとしては常識的なものになっていますけど。

プロなら確認も必要でしょうしするでしょうけど、自分の子供の応援のついでに撮影するのに、フラッシュ使っていいですか?とか、主催者に聞けるだけの図々しさは私には無いですけどね(^_^;)

書込番号:21004071

ナイスクチコミ!11


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2017/06/29 05:47(1年以上前)

>禁止してる場合はフラッシュを使わない、主催者がフラッシュを許可してる場合は使う。何か問題ありますか?

許可している場合ってありますかね?
禁止をしていない場合はあるかも知れませんが…。

書込番号:21004090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2017/06/29 07:54(1年以上前)

>m4/3にスポーツ撮影は無理ですか・・・。

コンデジでもスマホでも、一発逆転ホームランは可能ですよ!でも、アベレージヒッターを目指すならフルサイズとか、キャノニコAPSを推奨致します。簡単ですもん。合理的な選択だから、プロも使ってます。

書込番号:21004239

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2017/06/29 07:59(1年以上前)

>9464649さん

特に下記引用に同意です。

撮影者である前に、保護者の殆どは【親】なのですから。

>子供達が安全に競技してくれることが一番重要ですし、私達保護者は応援団ですから撮影よりも気持ちよくプレイしてくれるように応援するのが基本です。
>そのような観点もあって、確認以前にフラッシュ撮影しないのもマナーとしては常識的なものになっていますけど。

書込番号:21004249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/06/29 08:33(1年以上前)

>撮影許可があるのに何もかも禁止にしてたら、画質は劣るわ、写真なんて一切取れなくなりますよ。
仕事でならともかく、趣味でなら撮る必要すらないわけで、条件が厳しければ撮らなければよいだけです。
応援に集中してあげてください。それに、応援しているからこそ写真撮ったりするものだと思いますが、
その選手のプレイに悪影響が出る可能性のあることをすすんでやれるという感覚もありえませんね。
みなさんそこの感覚の異常性を指摘していますよ。

書込番号:21004309

ナイスクチコミ!5


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2017/06/29 08:43(1年以上前)

禁止されてるかどうか以前にスポーツ撮影はフラッシュご法度じゃね基本的に
明確にフラッシュ撮影OK!!と張り紙でもされてたらまだしも、そんなのまずないだろし
へたすりゃフラッシュで妨害されたとか相手チームにいちゃもんつけられる可能性も・・・・・・

書込番号:21004316

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:42件

2017/06/29 09:31(1年以上前)

>おいちゃん42さん

数字の上での理屈はともかく…

一番この機種をしっかり使い込んでいそうなタッケヤンさんのアドバイスが一番思いに答えてくださっているように思います♪

頑張って奥様説得して40-150/2.8ゲトしてください(^^)v


で頑張って撮ってみてください( ̄^ ̄)ゞ


撮れないかもしれないし、無駄遣いをしたと後悔するかもしれません。

でも撮影困難な環境で撮影困難な機材で撮ろうとする姿勢と経験は、必ずご自身の身になると思います♪

機材の更新考えるのはそれからでオケ(^-^)

書込番号:21004391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2017/06/29 11:50(1年以上前)

別機種

面積比1/4弱にトリミング 後処理+0.75EV(ISO2800相当)

>おいちゃん42さん
スポーツ撮影上級者の方々には鼻で笑われそうですが、お子さんのための記録写真として撮るならMZD75mmF1.8がお勧めです。
当然ながら被写体を大写しした迫力満点の写真は撮れませんし、撮影者から少し離れると小さくしか写りません。
そこはチームプレイしている姿を写すと割り切れば、撮影の難易度がぐぐんと低くなります。

私の場合は高校男子バスケットボールだったのでボール回しやゲーム展開が速いハンドボールだと難易度が高くなると思いますが、ボール回しを追わず特定の選手を中心に狙うような撮り方ならC-AFで追えると思います。
ピクセル等倍確認するとガチピンでないカットも多いですが、開放でも被写界深度内には収まっている印象です。
S-AF細切れ連射は、動いている選手では迷いが多く使えないと私は判断しました。
AFポイントは、撮影場所に合わせた(ゴールポスト右手からなら右目)シングルポイントです。
フリースロー等ピント位置固定にしたいときには、ファンクションボタンに割り振ったMF切り替えを使用(ハンドボールでそういう場面があるかどうかは知れません^^;)

画質は、ISO1600〜3200・SS1/500〜1/1000位なら1/4位の面積にトリミングしてA4プリント程度なら十分いけると思います。芸術写真とか商用写真としてみると全然ダメとなるかもしれませんが、そういうスタンスで撮ってないので。
県立等大型の体育館ならF1.8で1/500秒の設定でISO800〜1600弱程度に納まるはずです。
レンズのシャープネス特性によってなのか、このレンズはノイズリダクションがよく効く気もします。(未検証)


5年ぶりくらいのスポーツ撮影2日間数試合しか写してない中、参考にしてもらえそうな画像は多くあるのですが...
撮影容認の暗黙の了解として「家族としての記録やチームの記録という撮影目的である」があると考えているのでアップしても良いかなぁと判断できる画像となると殆ど無いんでよね。

続けて永くスポーツ撮影や望遠レンズを使った撮影をするならMZD40-150mmF2.8の方が良いと思います。
マイクロフォーサーズ機で屋内スポーツ撮影をする際の選択肢の一つとしてMZD75mmF1.8もありだと思います...って事で。

書込番号:21004609

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/06/29 12:10(1年以上前)

>おいちゃん42さん
>mosyupaさん
実はこの作戦もアリかなと、少し思っていました。単焦点だと多少キツイかもですが、明るさがさらに1段違いですからね。
また、9464649さんが幾つか挙げてくれた絵を見ると、換算150mmとか200mmくらいのもあるんですよね。
これなら僕が今持ってる機材でなら、45mm F1.8に1.7xテレコンで換算153mmなんで、イケるんじゃないかなとかwww
http://review.kakaku.com/review/K0000508919/ReviewCD=805412/#tab
あとはEF100mm F2もあるからテレコン込みで340mm F2も可能だwww
でもまあ、純正で行くとすれば75mm F1.8ですかね。58-55mm ステップダウンかましてTCON-17X付ければ
換算255mm F1.8もイケまっせーwww

また、同じシャッタースピードなら焦点距離短い方がブレも目立たない・出にくいだろうから、
ほんの少しのトリミングで足りるならこれもいいのではないかと思ってました。
ていうか『AE/AF/手持ちできる明るい望遠をなるべく安くあげる計画』やってたんだった(爆
http://review.kakaku.com/review/10501010017/ReviewCD=924543/#tab
http://review.kakaku.com/review/10501010013/ReviewCD=931677/#tab
MFTでだと換算倍率が高くなるので好都合だったりです。

書込番号:21004637

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2017/06/29 13:34(1年以上前)

>45mm F1.8に1.7xテレコンで換算153mmなんで、イケるんじゃないかなとかwww

笑うしかないですね(^^)/

書込番号:21004819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/06/29 14:31(1年以上前)

マイクロフォーサーズ ミラーレスでも室内スポーツは一応 撮れますが
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=19898618/#tab
室内スポーツを撮るのが主目的ならば、おすすめしません。

1)E-M10 Mark II はC-AFは ほとんど無理なので 常に動いている被写体を撮影するのはかなり難しいでしょう。
2)やはり高感度はきれいではない。
3)フリッカーに対処できない。

なので、できたらフリッカー低減機能つきの一眼レフ+オートフォーカスのはやい、明るいレンズという組み合わせが後悔が少ないでしょう。

書込番号:21004931

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2017/06/29 18:11(1年以上前)

>>45mm F1.8に1.7xテレコンで換算153mmなんで、イケるんじゃないかなとかwww

>笑うしかないですね(^^)/

これは何が可笑しいんですか?

書込番号:21005332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2017/06/29 18:30(1年以上前)

>小鳥さん

マイクロフォーサーズを愛して下さい。そうすれば判ります。

書込番号:21005390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件

2017/06/29 21:16(1年以上前)

>撮影許可があるのに何もかも禁止にしてたら、画質は劣るわ、写真なんて一切取れなくなりますよ。

フラッシュ使用の許可有る無しに関わらず、
何が主かですよね。

写真を撮る方が主ではなく、あくまでも競技者が主ですからね。

直接スラッシュの光が当たらなくても、
球技等の競技ならどんなに迷惑なものか・・・
競技をやったことのある方であれば判断は出来るかと思いますが・・・



>撮影許可があるのに何もかも禁止にしてたら、画質は劣るわ、写真なんて一切取れなくなりますよ。

このような考えがあると、自分さえ良ければ他はどうでもいいと思われてしまいますね。
許可の有る無しで、どうこう言う前に使って良いかの状況判断ができないとね。



書込番号:21005822

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2017/06/29 22:38(1年以上前)

 >球技等の競技ならどんなに迷惑なものか・・・
>競技をやったことのある方であれば判断は出来るかと思いますが・・・

あなた、球技などでの協議で物凄く、本当に迷惑だと思ってるの?
あなたの協議でどんな競技やってて直接迷惑だと思ったのか教えて頂けませんか?


私は、正式競技でもしかしたら迷惑になる可能性もあるら、主催者に確認して判断してと言ったまで。

書込番号:21006103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2017/06/29 22:43(1年以上前)

協議→球技

書込番号:21006114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2017/06/29 22:49(1年以上前)

現場で、撮影でフラッシュOKとフラッシュNGの体育館、それぞれあります。

フラッシュOKの競技な現場の協議で、わざわざ禁止にしたいのは何なの?頭悪いの?

書込番号:21006137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/06/30 05:34(1年以上前)

>ここにしか咲かない花さん
貴方も頑固な人ですね(笑)
プロの写真家なのでしょうかね?
何でそこまでご自身の理論の正しさを主張する必要があるのでしょう。

主催者に確認してフラッシュ撮影許可が出ればいいという考えを否定はしません。
ただ、理論的にはそうであっても倫理的に許されない場面もあるってことです。
プロのカメラマンで主催者から頼まれて撮影しているなら別だと思いますよ。

一保護者の私が主催者に確認なんてことをやったら、チーム全体に迷惑がかかり怒られることになるでしょうね。
競技をやっている子供の一保護者として、主催者に撮影についての確認をするような行為自体がマナー違反になる場面もあるという意味がわからないのですか?

主催者はあくまでも競技を主催運営しているだけで、写真の撮影の主催をしているわけじゃないんですよ。
競技主催を仕事にしている方というわけではなく、あくまでも試合運営を無償で引き受けてくれているボランティア的な方も多いんです。
ただでさえ試合運営で忙しいそんな方達に「写真撮影についてフラッシュ使っていいですか?」なんて聞く方が、空気読めない頭悪い感じですよ(笑)

私達はプロの写真家でもないですし、撮影が主体で体育館に応援に行くわけじゃないんです。
あくまでも、子供達が試合で頑張っている姿を見て応援したくて行くんですよ。
応援が主体で、撮影は競技に迷惑がかからないようにやるのが常識的な行動ではないでしょうかね。

体育館での保護者の方の撮影を見ても、フラッシュ撮影自体が禁止ですのでフラッシュ撮影をしている人はいませんね。
ミラーレスや普通のデジカメ、APS-CやフルサイズでF2.8クラスのレンズを使って撮影している人から、エントリーモデルのキットレンズで撮影している人まで様々です。
カメラのことなんてよくわからず、いい写真が撮れないなとがっかりしても、子供達の応援が一番優先ですからね。
そのために高い機材を買うのか、それは人それぞれです。
スレ主さんはそんなお悩みではないかと思いますが。

でも、常識的に考えて、そのためにフラッシュ撮影可能か確認するというのが適切なアドバイスとは思わないですね。
繰り返しますが、否定はしませんが私はそのような確認は絶対しません。

書込番号:21006640

ナイスクチコミ!11


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2017/06/30 09:32(1年以上前)

>もしかしたら迷惑になる可能性

迷惑になるか否かを、
相手に確認しないと判断できないのでしょうか ?

書込番号:21006993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/06/30 09:56(1年以上前)

>私は、正式競技でもしかしたら迷惑になる可能性もあるら、主催者に確認して判断してと言ったまで。

公式戦でフラッシュ禁止とされている競技でも
禁止と言ってない場所ならフラッシュ使ってもいいかもしれない
と考えてる時点で選手をバカにしてますよね。
写真の出来栄え>>>選手への危険性 なんですね。
で、フラッシュが公式戦でもOKな室内競技ってのは、具体的には何なのですか?
とりあえずハンドボールはどうなんでしょうか。

それにもし何かあった時の責任もきちんと取れるんですよね?
フラッシュ禁止とは言われてなく、自分で確認したら許可が出たからといって
自分に責任はないとか言い出さないですよね?
まずフラッシュ焚かなければ何も起こらないわけですからね。

一体何をしに行ってなんのために写真を撮ってるんでしょう?
どういう立場の方がこういうこと言えるのかしら?
僕には見当もつかないのですが、どういう方なのですか。


>小鳥さん
ちゃんとTCON-17X書いたげたりリンクに写真付きだったりですがリアテレコンとでも勘違いしてるんすかねw
なんにしても僕はスレ主さんに宛ててるだけなんでこっちはスルーで行きまーすw

書込番号:21007043

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:41件

2017/06/30 10:47(1年以上前)

TCON-17Xのテレコンは重いのが難点だけど価格の割に写りは優秀ですね。

F2.8仕様のレンズとカメラを買い替えたら、奥さんに怒られますよね。

書込番号:21007139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2017/06/30 10:55(1年以上前)

カメラを持って方々がみんなでフラッシュを使い始めたら、果たしてどうなるだろうか???

書込番号:21007151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/06/30 15:17(1年以上前)

>おいちゃん42さん

フラッシュはありかなしかで盛り上がってますが僕はありだと思います。
ただし、天バンです。体育館の天井に向かってストロボを発光させて下さい。
きっと柔らかい光が降り注ぐでしょう。って冗談ですよ。念の為。

真面目に考えるとスポーツ観戦全くしてないのでアレなんですが、野球なんかだと投手が投げる時、また打者が打つ瞬間ピカピカとフラッシュ撮影してますよね。
イチローがWBCにでてた時、気にならんのかなーって思った事あります。
室内競技ももしかしたらプロスポーツでは普通にあるのかも。
でも学生の部活でフラッシュは迷惑かもしれませんね。と言うか確実に浮きます。
そもそもこのカメラの内蔵ストロボでは光量が足りませんから逆にフラッシュありかも。意味ないですが。

いや、こんな事言うために書き込みしてるんじゃないんです。
大事な設定の補足です。
fnボタンによく使う機能を割り当てる事ができますが、デジタルテレコン、MF切り替えをお勧めします。もう一つは好きなのどうぞ。
テレコンは説明いらんでしょう。
MFはシャッター半押しからAF機能を解除します。ゴール前やシュート位置にピントを置きっぱなしにする時便利です。
それとMFアシストは拡大はオフ。ピーキングはオンにしましょう。
十字キーの矢印の右ボタンにWB・iso 下ボタンに露出補正
それとAFは中央一点、モードは僕ならAF-CでなくAF-SプラスMFにします。
動画撮らないならそこにも好きなの割り当ててもok。
まだ時間あると思うんで指の感覚だけで便利機能使いこなして下さい。
大丈夫と思いますが設定の仕方が分からなければメーカーに電話して下さいね。
あっ連写もスムーズにできるように慣れといた方がいいですよ。と言うか連写だけでいいかも。

>パクシのりたさん
僕、こんなテレコン知りませんでした。ありがとうございます。多分買いませんが(笑笑)
まさちゃんさんは何が可笑しかったんでしょうか?
勘違いかなーそれとも、もっといい裏技があるんでしょうか?
まぁどっちにしろいきなり笑うしかないとか穏やかじゃないですよね。
あ、そう言えば昨日僕も酔っ払って失礼な書き込みしました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920685/SortID=21003157/?pattern=B#tab
お相手の方には悪い事しました。

スレ主さんからの反応がないですが忙しいのかなー?
まぁもし分からない事あったら言って下さい。
僕に答えられるかわかりませんが誰なと教えてくれるでしょう。


書込番号:21007737

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/06/30 15:43(1年以上前)

>タッケヤンさん
フラッシュ撮影に拘るようですが、学生のスポーツ競技では、使わないのが常識的なマナーだと思っていました。
プロのバスケの試合などではありなのでしょうかね。
まあ、プロ競技なら主催者に確認するのもいいのかなと思いますよ。
金払ってプロスポーツの観戦に行くわけですから、写真くらい綺麗に撮りたいですよね。
スレ主さんの場合はお子さんの撮影ですので、確認するまでもなく基本NGかと思いますね。

書込番号:21007788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2017/06/30 15:57(1年以上前)

>マイクロフォーサーズを愛して下さい。そうすれば判ります。

「マイクロフォーサーズを愛して下さい。」
 この意味すら判りません。
 マイクロフォーサーズに関しての一般常識はあるつもりですが……。

 私はニコン歴が40年近くになりましたが、置き換えて「Fマウントを愛して下さい。」もしくは「FX(DX、CX)を愛して下さい。」にしてみても言葉の意味が全く判りません。

>ちゃんとTCON-17X書いたげたりリンクに写真付きだったりですがリアテレコンとでも勘違いしてるんすかねw

 リアテレコンの場合だと可笑しいか? いや、私はそれでも判りません。
 通常(リア)のテレコンだと勘違いして暗くなる(といってもF3.0ならそれなりに明るい)と勘違いしていても可笑しくないし、焦点距離を換算焦点距離にしているのも全く可笑しくはないし……。


>カメラを持って方々がみんなでフラッシュを使い始めたら、果たしてどうなるだろうか???

 つい最近、室内競技を撮影しましたが、観客席から暗いズームの一眼レフでピカッと撮影している人がいましたね。
 実際どんな写真を撮っているのか気になりました。
 判ってて焚いてるなら良いでしょうけど、判らず勝手に光ってるだけっぽいし。
 何度か書いていますが、フードを逆向きのまま撮影を続ける人に多い気がします。
 一人でも光らすとそちらに目線が行ってしまいますね。
 かえって皆が焚けば気にならないのかも知れません。

書込番号:21007807

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/06/30 16:14(1年以上前)

>9464649さん

そうですね。僕ならしませんしスレ主さんも使わないでしょう。
使ってもいいよって言われても迷惑かなーって少しでも思ったら使わないです。学生主役ですしね。
確実に選手の迷惑にならず主催者の方や他の保護者の方にも嫌がられない状況(こんな状況あるんか?)ならまーいいかな。マナー的には。
でも、なんて言うんでしょう。スマートじゃないですよね。
学生の部活動でおそらくストロボでピカピカ撮影してる人なんてほぼいないでしょうし、もしいらっしゃたら「貪り」とか「欲」とかそーいった言葉がよぎります。
ここにしか咲かない花さんは空気を読んでの撮影ならありなんじゃないのって感じなんだと思います。
そーであってほしいです。




書込番号:21007836

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2017/06/30 16:14(1年以上前)

>体育館の状況によって違うという話は分かっていますが『まず基本的にこの設定』にして撮ってみて『この症状』であれば数値を上(下)にする。今のと違う『この症状』であればこの数値を上(下)にする、といった形で教えて欲しいです。別のスレッドでA優先といったのも見ましたが…2つのパターンで教えて欲しいのです。

 モードはプログラムで良いです。
 どうせ絞り開放になって、そのときに一番速いシャッタースピードになります。
 それでも速度が確保出来ないのでISO感度を上げます。上げる値はそのカメラの通常感度で最高の値にします。

 コレが大抵のカメラで出来るカメラを使い慣れていない人に渡して撮ってもらう時の設定です。

 ノイズが出ることについても悩んでいるようですが、それは無理です。
 レンズを今以上に明るくするか、カメラを高感度画質の良いものにするか、RAWで撮って現像時に補正するか、基本的にその全てなんですが、設定ではどうにか出来ません。
 ノイズは無視してRAWで暗く撮って後で持ち上げる増感とかでも対応出来るでしょうけど、しませんよね?



 感度を最高に上げてプログラムモードで撮ってもブレるならその機材では難しいです。

書込番号:21007837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/06/30 16:40(1年以上前)

マイクロフォーサーズを愛して下さい。の真意、気になりますねー
答えて下さらない場合、見てないからなのか、ご自身の勘違いを認めたくないからなのか、分からないので確実に相手にメッセージが届く機能あったら便利なのにって思います。
返事ないって事はそういうことでしょうってなるんで是非とも教えてほしいです。

まぁ僕みたいに心の底、腹の底から自分のことアホと思ってるプライドゼロのアホもいればそうじゃない人もいるしなかなか難しいですね。



書込番号:21007880

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:8件

2017/06/30 17:22(1年以上前)

マイクロフォーサーズ用1.7倍テレコン、あるの?

書込番号:21007954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/06/30 17:31(1年以上前)

>タッケヤンさん
フロントテレコンは結構ありますよ。
開放F値下がらないし(その分画質はリアテレコンに劣るとされるけど)使い勝手がいいです。
ビデオ用からMFT標準レンズ用やものすごい大きいのやら色々試しましたが、
1.5倍前後で後玉の大きい物が画質がよくテレコン付けがいのあるかんじで、
そうなるとB-300/TCON-17/17xがベストではないかなと。5千円以下で買えますよw
http://review.kakaku.com/review/K0000290068/ReviewCD=720231/#tab
http://review.kakaku.com/review/10521912015/ReviewCD=818028/#tab
http://review.kakaku.com/review/K0000359473/ReviewCD=807994/#tab

リンクも行ってみちゃいました。カキコミまでしちゃった(爆
タッケヤンさんの面白さというか味が出ててよかったですよw
1.3の件と同じで、僕も『メイル』とか書いちゃうのはいちいち面倒くさい奴という印象です。
昨今のテレビでの『メーン』(発音はメインのくせに)も辟易。

>小鳥さん・タッケヤンさん
僕も意味が分からなすぎたのでスルーに決定したんですがwww
リアテレコンは、MFTには基本ないものとなってましたが、
2種のレンズに限定して使えるのがオリから出てはいますね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693530_K0000843555
http://kakaku.com/item/K0000693733/spec/#tab
ですんでMFTにリアテレコンが付かない、はもはや常識ではないですからね。
また小鳥さんも書いてくれてるように、リアだったとしても開放F値の上がりも大したことないわけで。
愛しすぎて謎の独自理論が見つかったということに、僕はしました。

>大葉香奈子さん
逆に、フロントテレコンにマイクロフォーサーズ用ってのがあるんでしょうか?

書込番号:21007973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2017/06/30 17:53(1年以上前)

うおっ、出張から帰ってきたらスレッドがすごいことに…

すでに個々に返信できないぐらいになってしまってますね…申し訳ありません。

まとめてしまいますが…

盛り上がってたフラッシュの件ですが、提言とのことですので色々と考えさせられました。ただ以前ビデオカメラの設定ミスに気付かず体育館でスポットライト撮影していたことがあり審判から指さされたことがあるので消極的ですので検討の結果、やめとくということでフラッシュ議論については終結とさせてください。

2.8とカメラを両方…いや、しばかれそうで怖くてよー言い出せません…泣

テレコンですか…それは想定していませんでした。ちょっと考えます。新鮮でした…

まあ、カメラを替えたところで技術がなければ同じでしょうが今これを書き込んでたらデジイチ中古に2.8やろと同僚が…いやいや…悩んでます。

みなさん、スレッドを最近ないくらいに盛り上げていただいてありがとうございます。スレ主の無知なせいで…泣

もう少し考えつつ、テストもしてみて考えます。

書込番号:21008012

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:8件

2017/06/30 17:57(1年以上前)

>パクシのりたさん

マイクロフォーサーズ用フロントテレコン、ないでしょうね。

書込番号:21008017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2017/06/30 18:08(1年以上前)

>小鳥さん
>「マイクロフォーサーズを愛して下さい。」
> この意味すら判りません。
> マイクロフォーサーズに関しての一般常識はあるつもりですが……。

一般常識ではだめです、マイクロフォーサーズを愛しないと分からないので諦めましょう。内輪ネタと言うことですね。特にパクシのりたさんのwwと意味は違わない積もりです。

書込番号:21008042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2017/06/30 18:24(1年以上前)

>マイクロフォーサーズ用フロントテレコン、ないでしょうね。

を!含蓄の深いお言葉ですね。

書込番号:21008088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/06/30 18:40(1年以上前)

>まさちゃん98さん

を!そうだったんですね。
を!それは愛ですね。

>を!含蓄の深いお言葉ですね。

頭痛が痛いです。この言葉は
僕は後になって後悔してます。
を!でもまぁスレ主さんが光をフラッシュしないとの事で良かったと良く思う。

書込番号:21008127

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/06/30 18:47(1年以上前)

>パクシのりたさん

教えて頂きありがとうございます。
オリンパスのマクロコンバーターなんか買わずにこっち買っといたら良かったです。
使いづらく結局60mm2.8買いそうです。
安物買いの銭失いとは僕の事です。

書込番号:21008151

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/07/01 11:49(1年以上前)

>おいちゃん42さん
フラッシュについては使わないとのことできちんともしもを考えられる方でよかったです。

書き出し的には使えていなかったE-M10Mk2のダブルズームキットをなんとか活かせないかだったので
とりあえずはそれに合わせての回答をしてみたのですが、
確かにフォーマットが大きい方が暗所は有利なんで、悩んでみてください。
AF方式・ファインダーが光学か電子的かなど、動体撮影に有利な点は色々あるわけですからね。
とはいえ最安レフ機のX7をボディだけでも3万・200mm以上の明るいレンズが10万近辺ですから
結構ツライのではないかなと思いますが(マイクロフォーサーズに明るいレンズも似たようなもんですが)。
http://review.kakaku.com/review/K0000484119/ReviewCD=1007677/#tab
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec001=1&pdf_Spec103=13&pdf_Spec302=200-&pdf_Spec303=-3&pdf_so=p1

E-M10Mk2で行くならすでに出ているF2.8通しの望遠ズームとか、
中望遠ー望遠域のF2以下の単焦点・さらにTCON-17xなどと組み合わせて対応ってことになりますけど、
こちらでもやはり10万近く・それなりの出費はありそうですね。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34&pdf_Spec302=100-200&pdf_Spec303=2.5-3&pdf_so=p1
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec102=1,3&pdf_Spec103=34&pdf_Spec303=-2&pdf_so=p1&pdf_Spec302=40-
焦点距離的に使いものになるかは全く分からないですけど予算が気になり興味あるようでしたら、
デジタルテレコンと組み合わせれば換算306mm F1.8 (実際多少減光出るのでF2.8程度か)までイケる
 45mm F1.8 に37mm --> 55mm ステップアップリングかましてTCON-17x
なら程度のいい中古で揃えれば2万強で収まるはずです。
http://review.kakaku.com/review/K0000508919/ReviewCD=805412/ImageID=226448/

撮り方としては、フロントテレコンで増加する焦点距離をカメラは認識してくれないので、
プログラムや絞り優先モードなどだと見合わない遅いシャッタースピードを選んできてしまうので、
やはりシャッター優先モードでシャッタースピードを確定する撮り方がよいかと思います。


>タッケヤンさん
マクロだったらクローズアップレンズとかは使われなかったですか?
僕はお金ないんでまず安価でなんとかする方法から考えるので、そっちはムダに詳しいです(爆
でも最初のうちこそ遊んでましたが今や完全に保管庫番なので僕も同類ですwww
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000019618/SortID=18482588/ImageID=2146453/

書込番号:21010137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/07/01 12:30(1年以上前)

>おいちゃん42さん
書き漏れたので追加しますが、デジタルテレコンは絵が許容なら色んな意味で結構使えます。
原理としてはRAW+JPEGで撮れば分かりますが、RAWファイルはテレコンしてないものが保存されます。
撮って出しのJPEGについて、
真ん中部分をトリミングした400万画素の絵にデータ補填して2倍の焦点距離の画角の絵を1600万画素で作るのです。
つまり、デジテレで出てくる絵の画角・焦点距離ではなく、光学的な焦点距離に依存する絵が出てきます。
ですから、デジテレで換算400mmになっても元絵は換算200mmですから、
手ブレについては(被写体ブレではなく)1/200秒で止まるわけです。

これをうまく利用して、絵が許容であれば使わない手はないかと思います。。。
と書いてますが、僕は絵が許容じゃないのでほとんど使ってないですが・・・

書込番号:21010241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/07/01 16:54(1年以上前)

>パクシのりたさん

クローズアップレンズの存在は知ってましたが、カメラ買って二ヶ月半ぐらいだったので純正買っといたら間違いないやろうと考えマクロコンバーターにしました。
6500円ほどだったと記憶してます。
まだカメラ始めて半年にも満たないので、これからも失敗するかもしれませんが、価格のクチコミや他のネット情報、雑誌などを活用して賢く買い物をしたいと思います。

書込番号:21010861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/07/01 19:49(1年以上前)

>タッケヤンさん
僕も年ばかりは取っているのでフィルムカメラからやってはいましたが
ハマってはいなかったので本格的にやりだしたのはデジカメになってからです。
ですんで実質始めて4年・MFTは3年ってかんじで自分の狹い経験範囲からしかお話できません。
この程度ですから、きちんとした説明すら付けられないMFTの謎理論はスルーするしかないのですw

同様に、細かいアクセサリーのところは特にですが、知らないって恐ろしくて
自分が目にしてこれいいんじゃない?と思ったものが、常套手段からかけ離れていても
優先順位が高くなっちゃったりで、ヒトへの勧め方は気をつけないとなと思ってます。
参考にしてもらえても、その人の使い方に合ってないこともありますし、
単純にTCON紹介してもレンズごとに相性もあったりと、細かいところで注意点あったりもしますし。
さらに、きちんとTCON-17X明記して装着した絵があるリンクまで付けても
(逆にMFT用テレコンなんて一言も書かなくても)
違う話をし始める方もいるわけで、よりきちんと説明することは大事だなとも思いました。

結局は自分の撮影スタイルや使い方に合っていて、自分が妥当と思えるいい絵が出てくれさえすれば、
機材なんてなんだっていいんだと思います。
なるべく失敗しないに越したことはないんで、色々な話を紹介したいとは思っていますが、
失敗することで自分の傾向も分かってくるので、情報過多も・・・うーん難しいですwww
根本的にはスレ主さんに情報の海を泳いでもらって自分に適切な岸に着いてもらえれば、と思ってます。

>おいちゃん42さん
とりあえず望遠キットズームでようす見るわけですね。上限なしのISOオートで
まずは暗所ノイズさておきでブレなく適正露出・若干アンダーくらいで撮れるようになればよいかなと。
どうしても画質が無理だなーと感じるなら、明るいレンズを検討してみてください。

書込番号:21011306

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/07/01 20:54(1年以上前)

>パクシのりたさん
謎理論の件なんですが、ちょっと思ったんですが彼はそんなぶっこんだ感じではなく、なんで言うんでしょう、ポップな感じで「笑うしかない」と言ったのでは?と思ったんですがどうでしょうか?
マイクロフォーサーズの愛がどーこーとかも冗談半分だったのでは。
文面から喧嘩売ってる雰囲気ありますが、いくら何でもいきなりガツンはないのでは、と思いまして…
過去に因縁があったら話は別ですが。
もし、そうだとしても話し手側の問題なんですが、僕も感じの悪い対応しなかったら良かったかもと少し反省です。ほんの少しですよ。

>おいちゃん42さん
キットレンズで撮影なら技術ではなく気持ちです。
ないと思いますが、もし
「価格の人達、あーは言ってるけどiso400ぐらいでいけるやろ。えーとiso上限は400っと」
て感じで撮影すると常にカメラの中央下に-3.0が点滅することになります。
謙虚さと挑戦の気持ち、両方もって撮影して下さい。


書込番号:21011472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:4件

2017/07/02 00:38(1年以上前)

要は、どの位の画質が許容できるか?でしようね。
そのためには、実際に撮ってみたうえでしか決められませんね。
その範囲が、広いなら十分 にこのカメラでも活用できるでしょう。

まあ、いろいろ言われてスレ主様も、出て来られ難いでしようね。

書込番号:21012055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2017/07/02 01:52(1年以上前)

そもそも眩しさ防止の為に暗幕引いて競技してるのにさ
フラッシュ撮影はどうかなー?
たまーに内蔵のフラッシュを体育館や球場みたいな広い所でピカピカさせてる人見かけるけどさ
邪魔以外の何者でもないよね
カメラ知っててGN計算出来る人なら間違ってもフラッシュ使うなんてアドバイスはしないとおもうなー

書込番号:21012144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 使えるレンズについて

2017/06/10 11:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II ボディ

スレ主 minikooooさん
クチコミ投稿数:2件

初めまして、質問があり投稿させていただきます。

オリンパスのPENMini E-PM2についていたレンズを所持しているのですが
E-M10 MARK2 につけることは可能なんでしょうか?

書込番号:20955841

ナイスクチコミ!2


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14920件Goodアンサー獲得:1428件

2017/06/10 11:55(1年以上前)

こんにちは。

どちらもM.ZUIKOという銘のレンズですよね。
問題なく使えますよ。

書込番号:20955898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/06/10 12:03(1年以上前)

同じマイクロフォーサーズなので、まったく問題ないです。

ちなみに装着できるレンズの一覧はこちら。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34

書込番号:20955916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/06/10 12:03(1年以上前)

>minikooooさん

こんにちは。
マイクロフォーサーズのレンズなので使えますよ。

http://s.kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34
↑全部使えます。

書込番号:20955917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2017/06/10 12:03(1年以上前)

使えます

書込番号:20955920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件

2017/06/10 12:06(1年以上前)

問題なく使えます。

そのほかm4/3のレンズであれば、
パナソニックやサードパーティのレンズも使用可です。

書込番号:20955926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19813件Goodアンサー獲得:1240件

2017/06/10 12:18(1年以上前)

>minikooooさん

安心して下さい。
使えます。

書込番号:20955955

ナイスクチコミ!2


スレ主 minikooooさん
クチコミ投稿数:2件

2017/06/10 12:21(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
>okiomaさん
>しま89さん
>タッケヤンさん
>にゃ〜ご mark2さん
>BAJA人さん
皆さんありがとうございます!
つけれるとわかり安心しました。
これで心置きなく買えそうです!
本当にありがとうございました!

書込番号:20955958

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2017/06/10 12:26(1年以上前)

minikooooさん こんにちは

レンズ使えますが E-M10に付く標準ズームは コンパクトで薄型なので持ち運びに便利なので 

ボディだけではなくレンズセットでの購入の方が良いように思いますし 

レンズセットの場合レンズ自体が割安感あるのでお勧めです。

書込番号:20955969

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/06/10 13:36(1年以上前)

もとラボマン 2さんもおっしゃるように、付属のレンズが薄型サイズに変更になっているのでオススメですよ。撮影前のレンズ繰り出し動作が不要になりました。

ちなみにダブルズームキットの望遠レンズの方は、まったく同じものです。

書込番号:20956121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/06/11 05:54(1年以上前)

minikooooさん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!

書込番号:20957983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 オススメのSDカードを教えてください

2017/05/14 19:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:22件

OLYMPUS OM-D E-M10 MarkUを購入しました。

海外旅行に行くので、SDカードを購入したいと思っています。

オススメのSDカードを教えていただけますか?

メーカー、サイズ、容量、金額等色々スペックがあってよくわかりません。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:20892178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2017/05/14 20:01(1年以上前)

私は、E-M10に、コレを使っています。

http://kakaku.com/item/K0000858438/

書込番号:20892271

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件

2017/05/14 20:03(1年以上前)

>sweet-dさん

ありがとうございます。
何枚ぐらい撮れますか?

書込番号:20892278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/05/14 20:16(1年以上前)

オリンパスっってコンデジでもICレコーダーでもそうなんですけれどSDカードを選ぶメーカーだと思います。TranscendやLexarは止めておいた方が無難でしょうね。と言う事でおなじみのSanDiskになるわけですが現行品でカードメーカーでも動作確認が取れているエクストリーム プロ (UHS-I対応製品)のSDSDXPAやSDSDXXGの系列から選べば良いと思います。お得な所で行くと64GBのSDSDXPA-064G-X46が挙げられます。
http://kakaku.com/item/K0000317459/

RAWだと3520枚、LargeのSuperFineで5632枚撮れる計算です。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=005996-1

書込番号:20892319

ナイスクチコミ!5


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2017/05/14 20:20(1年以上前)

32Gだと静止画で一番容量が要るRAWで1730枚ですね。
まぁ、バッテリーの方が持たないです。
単純に16Gだと、その半分撮れるので、16Gでも良いかもですよ。

書込番号:20892330

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:41件

2017/05/14 20:42(1年以上前)

私は値段でトランセンドのSDカードばかり使っていますが、いままでノートラブルです。
値段と性能のちょうどよい妥協点にトランセンドがあります。サンディスクだと割高感は否めません。

書込番号:20892404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2017/05/14 21:01(1年以上前)

 それよりも重要な事があります。

それは、きちんとしたお店で購入することです。
amazonなどの通販では、得てして偽物をつかまされます。
ご注意を。

書込番号:20892457

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件

2017/05/14 23:48(1年以上前)

>佐藤光彦さん
>よっちゃん@Tokyoさん
>sweet-dさん
>sumi_hobbyさん

ありがとうございます。
サンディスクの割高ではありますが、評価が高いのですね。
旅行に行くのですが、64Gより、32G2枚の方がいいですか?

書込番号:20892958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:41件

2017/05/15 07:54(1年以上前)

海外旅行と言っても日数と行き先でかなり変わってきますが、64GB1枚よりは32GB複数枚の方がいいと思いますよ。
行き先によっては盗難などのリスクもあるので、なるべくなら分散させた方がいいです。
32GBなら1千円台後半で買えるので、4〜5枚用意してもいいのでは?絶景など撮っててカード容量残がなくなってしまってはお話になりませんからね。

書込番号:20893331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

SDカード Transcend

2017/05/06 16:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

スレ主 yan77さん
クチコミ投稿数:9件

O-MD E-M10 Mark2用にSDHC Class 10 UHS-I 600x (Ultimate)を購入したのですが、画像を削除する際に「書き込み禁止となっています」のメッセージが表示され使用不可能となるケースがあります。

発生するとカードフォーマットしかありません。 購入から数回発生しているのですが、どなたか同様の問題が発生しているかたはいないでしょうか? 相性なのか、判断ができずに困っています。
※因みにこのカードほパソコンで読むとまったく問題ありません。


カードはこちらのカードです
https://jp.transcend-info.com/Products/No-410

書込番号:20871787

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27255件Goodアンサー獲得:3113件

2017/05/06 19:07(1年以上前)

頑張ってそのカードを使うより、SanDisk・東芝・Lexarなどの同じような製品を使ってみては。

書込番号:20872163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2017/05/06 19:24(1年以上前)

僕はE-M10llは使っていませんがそのカードは5枚ほど複数機種で使用しています。
オリンパスではE-M1・E-M5llでも使用していましたがそのような不具合(?)はありませんでしたよ♪

カードの不良の可能性があるかもしれないので一度購入店やメーカーに相談してみては?

書込番号:20872207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 FlyTeam 

2017/05/06 20:49(1年以上前)

私もTranscendのカードで
横にあるプロテクトスイッチがわずかに動く物があり、
接着剤で止めて使えるようにした経験があります。
買って間もないのなら販売店に相談してみると良いのでは。

書込番号:20872402

ナイスクチコミ!0


スレ主 yan77さん
クチコミ投稿数:9件

2017/05/06 21:04(1年以上前)

皆さん、
アドバイスありがとうございます。
オリンパスに確認しましたが、Transcendは稼動確認していないとの事で、確認済みのSandiskまたはToshibaのカードを購入しで再確認するようにとのことでした。 残念ながらメーカーからは役立つ回答は得られませんでした。 
よってTranscend社に確認してみようと思います。

書込番号:20872443

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14920件Goodアンサー獲得:1428件

2017/05/06 21:04(1年以上前)

こんにちは。

私もカードの不良が考えられると思います。
他にカードはお持ちじゃないですか?
他のカードで不具合がなければそのトラのカードの不良の可能性が高いかと。
早めに購入店に連絡するのがいいと思います。

ちなみですが、私は旧E-M10ですが、そのカードの16GBのもの2枚使っています。
今のところノートラブルです。

書込番号:20872444

ナイスクチコミ!0


スレ主 yan77さん
クチコミ投稿数:9件

2017/05/06 21:20(1年以上前)

皆さん
購入から2週間で本体の初期不良も心配になりましたので、Transcendの交換品と稼動確認済みのToshiba SDカードで再確認してみようと思います。


書込番号:20872479

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/05/07 07:09(1年以上前)

yan77さん
あぁーぁー

書込番号:20873368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yan77さん
クチコミ投稿数:9件

2017/05/10 19:00(1年以上前)

皆さん、コメントありがとうございます。
2枚のSDを用意して使ってますが、今のところ問題なしです。

しばらくはToshiba製をつかってみようと思います。

書込番号:20882201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/05/10 19:01(1年以上前)

yan77さん
おう。

書込番号:20882205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ59

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 E-M10 MarkIIか、E-M5 MarkIIかで迷っています

2017/05/02 15:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:3件

主に子どもの写真を撮るのに、ミラーレス一眼を購入しようと思い、自分なりの条件
・気軽に持ち運べる軽さとコンパクトさ
・バッテリーのもちの良さ
・ファインダーはある方がいい
から、オリンパスOM-Dシリーズがいいと考えています。
E-M10 MarkIIのパンフレットにも子どもを撮るのにオススメとありますし、手ブレしにくい、ピント合わせや背景をぼかすこともしやすい、連写もできる、レンズも豊富…というところも用途にバッチリ。
これまでもデジタル一眼を使ってきましたがあまり機能を使いこなせなかったので、初心者向けで充分、使いやすさが一番と思っています。

ほぼ気持ちは固まってきているのですが、E-M10 MarkIIとE-M5 MarkIIの違いが、調べてもよくわかりませんでした。防塵防水機能以外の違いはどういったものがあるのでしょうか?子どもを屋外でもよく撮ることを考えると、防塵防水機能もある方がベターなのでしょうか?E-M5 MarkIIはダブルズームキットは発売されていないのでしょうか…。

初心者の質問で申し訳ありません。
お詳しい方、教えていただければ助かります。
よろしくお願いいたします!

書込番号:20861757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3件

2017/05/02 15:41(1年以上前)

スレ主です。
同様の質問が1月27日、daifukさんからもありましたね。失礼しました。
そちらも先ほど読ませていただきましたが、少し重ならない質問もあるので、お詳しい方、ご回答くだされば幸いです‼

書込番号:20861785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/05/02 16:51(1年以上前)

こんにちは。お悩みですね。

私はPENしか持っていないのですが、両機種のスペック表で比較してみました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000017176_J0000019091&pd_ctg=0049

主な違いとしては
○連写性能 E-M10Uが8.5コマ/秒 E-M5Uが10コマ/秒
○シャッター最高速 E-M10Uが1/4000秒 E-M5Uが1/8000秒
○ファインダー倍率 E-M10Uが1.23倍 E-M5Uが1.48倍
○バッテリー形式 E-M10UがBLS-50 E-M5UがBLS-50
○液晶 E-M10Uが可動式(チルト形式) E-M5Uがバリアングル

ざっとこんな感じでしょうか。強い日差しの中で開放F値が明るいレンズを使う場合は1/8000秒が有利ですが、キットズームレンズ程度なら1/4000秒でも用は足りると思います。ファインダー倍率もマクロ撮影などでこだわらなければそんなに問題にはなりにくいかと。

液晶はかなり違いますね。バリアングルならいざという時は自分撮りができますし。チルト式はこれができません。

オリンパスの防塵防滴はかなり信用できます。私はE-1という古いカメラを持っていますが、雨中で撮影してもトラブルはありませんでした。お子さんを連れての水遊び(飛沫程度ならE-M10Uでも大丈夫だと思いますが、ザブッと水をかぶるようなら心配)とか、海辺での遊び(細かな砂粒が入ると心配)などを想定しておられるならやはりE-M5Uのほうが安心だと思います。

>E-M5 MarkIIはダブルズームキットは発売されていないのでしょうか

私の勝手な想像ですが、M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 Rは防塵防滴ではありませんし、写りはともかく望遠側にズームするとビローン(苦笑)と伸びたりするのであまり使い勝手がよくありません。(以前使っていました)

エントリークラスのE-M10Uに組み合わせるのにはちょうど良いかもしれませんが、E-M5Uだとせっかくのボディの防塵防滴性能をスポイルしてしまいますので、オリンパスとしてはあえてダブルズームキットとしての採用を見送ったのかもしれません。

描写最優先でE-M5Uと組み合わせるなら M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROが最適ですが、ダブルズームキットにするには少々お値段が張ります、ということなのではないでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000693529/?lid=ksearch_kakakuitem_image

なお、オリンパスの防塵防滴レンズは以下のとおりです。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=005328

書込番号:20861887

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2017/05/02 17:11(1年以上前)

Boohoowoo100さん こんにちは

違いは色々ありますが 大きな違いはE-M5 MarkII 防滴仕様  E-M10 MarkIIは内蔵ストロボ付きになっていて E-M5 MarkIIは使いたいとき取り付けるタイプのため 別に持ち歩く必要があるので 気楽にストロボ使いたい場合 E-M10 MarkII 防滴性が必要な場合 E-M5 MarkIIが良いように思います

書込番号:20861930

ナイスクチコミ!5


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14920件Goodアンサー獲得:1428件

2017/05/02 17:47(1年以上前)

こんにちは。

両機の違いは皆さん仰るとおりですね。
あとM10UにあってM5Uにないものとして「AFターゲットパッド」
というのがあります。
ファインダーを覗きながら背面液晶を指でなぞってAF位置を変えられる
機能です。パナソニックでいう「タッチパッドAF」ですが、これは
とても便利な機能です。

あと連写速度についての注意点。
M5Uが10コマ/秒、M10Uが8.5コマ/秒とスペック上はとても速いのですが、
これはAFとAEが最初のひとコマ目で固定されます。
C-AFでAFを被写体に追従させようとすると、M5Uが5コマ/秒、M10Uは4コマ/秒と、
けっこう凡庸なスペックになりますので、あらかじめご承知置きを。
それとブラックアウトもけっこう長いので、連写で追いかけるのには少し慣れが
必要かもしれません。

M10UとM5Uは持ち比べてみるとそれなりに大きさや重さが違います。
気軽に使いたいというのであればM10Uでいいんじゃないですかね。
私は旧型E-M10を使っていますがかなり満足度は高いです。
ただスキーに行くとき用に防滴のM5Uが欲しいな〜とは思っています(^^)

書込番号:20862008

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2017/05/02 19:27(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ブリザードの中レンズを拭いて

一瞬後(笑) 防塵防滴もレンズ前面に雨雪の水滴が付いたらアウトです

山形県玉簾の滝

撮り終わり、駐車場へ戻る間にカメラが雪まみれ(泣)

>Boohoowoo100さん
違いは・・・
M10はチルト(自撮り反転できず)、 M5はバリアングル(自撮り反転可)
M10mkIIのAFターゲットパッドは便利らしいとのこと、フラッシュ内蔵
M5mkIIはFnボタンが多い 同梱の外付けフラッシュは首振り(バウンス)可能、 ハイレゾショット7296x5472
後はレンズキットのレンズが違います。

機種の性格は M10が初めて買う層 初心者向け、低価格 レンズ込でかなりコンパクト ファミリーユース、都会派、
M5は主にPLシリーズやM5初代の買い替えの層が対象(Wズームキットはありません)、レンズはデカイか長い アウトドア志向

防塵防滴は(防水ではないです念の為)、基本的にレンズの前面が濡れてしまうと写真としてはアウトなので、普段使用しててそれほど大きな違いではないです。 ただ星空のライブコンポジットで夜露に晒したまま半日放置とかやるなら、防塵防滴があった方が安心です。私の所は雪が多いので、M5の防塵防滴は必須条件でした(笑)

電池はBLS-5→BLS-50となり、M5のBLN-1の容量とほぼ同じです
総評としては自撮りでモニターがひっくり返って欲しいというのにこだわらなければM10mkIIで十分かな〜と思いますよ。

逆にM5mkII+12-40mmProの予算があるなら、M1初代って選択肢もありますよ。

書込番号:20862239

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/05/02 23:22(1年以上前)

こんにちは。EM-10 mark2ユーザーです。
4ヶ月使った感想ですが、コンパクトでかなり使いやすいです。
ファインダーもあるので明るい日中も安心です。

ホームページやパンフレットはいい事しか書いてないので、あえて駄目なところを書くとしたら
・動き物のAFが弱い
・暗い所でiso感度を上げるとノイズがでる。
・オリンパスはレンズフードが別売。(怒)

AFですが前後に動く被写体が難しいです。被写体が遠かったり、横方向に動く場合はなんとか追えます。
iso感度の許容範囲は人によって異なりますが、僕の感覚だと800で小我慢。1600で中我慢。3200が限界です。em-5 mark2の方がちょっとだけノイズに強いと思います。
オリンパスはプロレンズ以外レンズフードが別売なのでなんか無駄に出費してる感があります。

まだまだ初心者なので使っていったら他にも不満がでてくるかもしれませんが、とりあえずこんな感じです。
あえて駄目なところ書きましたが、本当に良いカメラですよ。
em-5 mark2との比較は皆さんがアドバイスされてる通りですがやはり防塵防滴の違いが大きいですかね。それと手ぶれ補正がem-10がシャッター4段分、em-5が5段分です。

よろしくー




書込番号:20862831

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2017/05/03 07:11(1年以上前)

僕は内蔵フラッシュの有無と、タッチAFの二点だけでE-M10Uでよいと思います。

書込番号:20863263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2017/05/03 10:15(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
>もとラボマン 2さん
>BAJA人さん
>TideBreeze.さん
>タッケヤンさん
>松永弾正さん

みなさん、ありがとうございます。
みなさんのご意見から、私の用途や技術ではE-M10の方で充分だと思いました。
防塵防滴機能(防水ではないですね。失礼しました!)はあるに越したことはないですが海辺や水のあるところでは充分に気をつけて使いたいと思います…。

内蔵フラッシュも必要だし、タッチAFも、動画撮影中に写真を撮れる機能も素晴らしい!と思っています。
バリアングル液晶はできればついている方がいいのですが…そこは妥協しないとしょうがないかな、と。
後継機にはつくのでは…ということをどこかで見た気がするのですが、それは、いつ頃の発売になるのでしょうか?

あと、質問がとっちらかって申し訳ないのですが、
Panasonicの
DMC-G8
DMC-GX8
DMC-GX7 Mark II
と本機を比較した場合、どうでしょうか。
上の3機も子どもを撮るのにオススメと聞きまして。
漠然とした質問ですみません。
価格もいろいろですし、比較するポイントもいろいろだとは思うのですが…
アドバイスぜひよろしくお願いします。

書込番号:20863592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/05/03 13:29(1年以上前)

E-M10Uに決められたのですね。

さて、パナソニックは初代のG1以来、長くボディ内手ブレ補正方式を採用してきませんでしたが、G8・GX8・GX7Uの世代になってボディ内手ブレ補正機能を搭載してきました。単焦点レンズの多くはレンズ側手ブレ補正機能を内蔵していませんので、将来ボケや描写の美しさを求めて単焦点レンズを検討される場合に強い味方になってくれると思います。

もちろん、オリンパスはボディ内手ブレ補正機能を持っていますし、E-M10Uの5軸手ブレ補正は定評があるようです。

もし動画も少しとお考えであれば、オリンパスとパナソニックは少々違います。E-M10Uの動画形式はMOVとAVIなのでPCで鑑賞するぶんには問題ないのですが、そのままではスマホ(Androidの場合)やBDレコーダーで扱うのは難しいと思います。PCのソフトかスマホのアプリでMP4やAVCHD形式に変換してあげる必要があるのでは。

いっぽう、パナソニックの場合はSONYとともに元々AVCHD形式の商標権を持っているのでBDレコーダーとの相性は抜群ですし、MP4形式でも撮れるのでスマホでの鑑賞も問題ないはずです。

また、いろいろな特殊効果を楽しみたいとお考えであれば、オリンパス機のアートフィルター・アートエフェクトはRAWという形式で撮っておけばカメラ内でもPCのソフトでも撮った後で何通りにも加工できます。パナソニック機の場合は撮る際に設定した特殊効果を後で変更することは難しい面があります。

両メーカーは規格は同じですがいろいろな部分で違いがありますので、できればヨドバシとかビックなどカメラに詳しい店員さんがいる量販店で説明を聞かれたほうがよろしいかと思います。良いご選択を。

書込番号:20863917

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/05/03 17:52(1年以上前)

ざっくりとですが4kフォトの機能に魅力を感じるならば検討してもいいと思います。
ですが、どれもem-10より大きく重いのでBoohoowoo100さんの許容範囲かどうかですね。
気軽に持ち運べる軽さとコンパクトさを希望されていましたので。
気合いでなんとかなる程度かもしれませんが。


書込番号:20864477

ナイスクチコミ!3


lulunickさん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:9件

2017/05/04 10:20(1年以上前)

>Boohoowoo100様
EM5(防塵防滴)とPM2(タッチAF)Userです。
EM5UとEM10Uの差は皆様おっしゃるように、防塵防滴(EM5U)とタッチAF(EM10U)の差が大きいと思います。
おこさまの年齢にもよりますが、75-300Uの望遠レンズは運動会に超便利です。(私は70―300の古いレンズですが。)
このレンズは防塵防滴仕様です。キットレンズは防塵防滴ではないのですが、防塵防滴の標準ズームを買っておけば海で海水や砂をかぶっても水あらいできて超便利でした(私の場合はEM5無印+14―54Uでしたが)。それから運動会やクラブで超活躍する超望遠はEVFが必須です。いくら手振れがよく効くといってもさすがに35mm換算600mmでは脇を閉めてファインダーです。又、子供と食事なんかの場合、ファインダーではなく液晶をタッチして撮ることが多かったです。これも超便利でした。
子供が大きくなり、最近のPM2は宴会、食べ歩き、散歩用ですが、店の中では人目、雰囲気もあり、ファインダーをガッツリ見てではなく明るい単焦点でSSを稼ぎ、チッチAFを使っています。
防塵防滴が不要ではれば、外付けEVFとpenも選択肢になるかもしれません。

書込番号:20866044

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2017/05/04 15:32(1年以上前)

>lulunickさん
>EM5UとEM10Uの差は皆様おっしゃるように、防塵防滴(EM5U)とタッチAF(EM10U)の差が大きいと思います。
えーと、M5初代を含めて最近のカメラはすべてタッチAF及びタッチシャッターは搭載してます。M10mkIIだけに搭載されてる機能はAFターゲットパッドです。 https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/em10mk2/feature4.html
(できればM5mkIIにも欲しいのだけれど・・・)

>Boohoowoo100さん
スペック表は見れますが使い勝手とかよく判らないです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000018647_J0000016977_J0000018646_K0000910988&pd_ctg=0049

書込番号:20866687

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2017/05/11 22:39(1年以上前)

もうすでに購入機種を決められたとのことですが…
E-M10Uの選択で正解だと思います。
E-M5Uを使っていますが、どういうわけかレンズの種類に関係なくE-M10UよりもE-M5UのAFの合焦速度が遅いのです。(最新ファーム適応済み)
これは実際に並べて比べて検証すると明らかに差を体感できました。
基本性能もそこそこにAFを快適に使いたいのであれば、迷わずE-M10Uです。
E-M5Uをメーカーに送ってAFの診断してもらいましたが、特に異常はないとのことでした。
ボタンのストロークの深さも関係してるのかもしれませんが…

書込番号:20885139

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]を新規書き込みOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]
オリンパス

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月 4日

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]をお気に入り製品に追加する <734

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング