OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック] のクチコミ掲示板

2015年 9月 4日 発売

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]

  • 上位機種「E-M1」や「E-M5 Mark II」と同様に、「VCM方式5軸手ぶれ補正機構」を搭載したミラーレス一眼カメラのエントリーモデル。
  • 1605万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や、画像処理エンジン「TruePic VII」を搭載する。
  • パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥61,500 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
カラー
  • ブラック
  • シルバー

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:351g OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック] の後に発売された製品OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]とOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットを比較する

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット

最安価格(税込): ¥110,544 発売日:2017年 9月15日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:362g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の価格比較
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の中古価格比較
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の買取価格
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のスペック・仕様
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の純正オプション
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のレビュー
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のクチコミ
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の画像・動画
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のピックアップリスト
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のオークション

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]オリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月 4日

  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の価格比較
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の中古価格比較
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の買取価格
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のスペック・仕様
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の純正オプション
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のレビュー
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のクチコミ
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の画像・動画
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のピックアップリスト
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のオークション

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック] のクチコミ掲示板

(1721件)
RSS

このページのスレッド一覧(全103スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]を新規書き込みOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
103

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 迷ってます、教えて下さい。

2017/03/25 07:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

スレ主 kano194さん
クチコミ投稿数:3件

ミラーレスの一眼の購入を考えてます。

主に撮りたいのが、山登りをするので、
・山の景色
・夕日やご来光
・星空など。
他には、普段の何気ない風景や旅行に持ち歩きたいと思ってます。

家電量販店で上記の点でを伺ったところ、こちらのカメラを薦められました。

今まで、コンデジとスマホを使っていて初めてのミラーレス一眼なので、迷いに迷ってます。

他にCanonのEOS M3も気になります。

ご意見いただけたら、よろしくお願いします。

書込番号:20765018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2017/03/25 07:53(1年以上前)

ご予算はどれぐらいでしょうか、もう少し余裕があるならカメラとレンズが防塵防滴のM5Mk2はどうですか。
M10Mk2のダブルズームだと望遠ズームと標準ズームを交換する手前がかかりますが、M5Mk2の14-150なら広角から望遠までこれ一本ですみますよ

http://s.kakaku.com/item/J0000014686/

書込番号:20765063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2017/03/25 08:10(1年以上前)

 今までどのようなコンパクトデジカメを使用されていたのでしょう?

 1/1.7インチ以下の小型センサー使用のカメラであれば、1インチ以上のセンサー搭載のコンパクトデジカメのほうが、山登りには小型になると思います。

書込番号:20765096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/03/25 08:25(1年以上前)

今使ってるカメラの機種とその問題点が分かれば、さらにオススメ出来る機種が絞れるかと思います。
あと予算も書かれた方がいいですよ。

書込番号:20765113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kano194さん
クチコミ投稿数:3件

2017/03/25 08:40(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

価格は全部で10万くらいでと考えてます。
前使っていたのは、CASIOのEXILM EX-V8です。
スマホの方がキレイなので、ずっと使ってなかったです。

書込番号:20765139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2017/03/25 09:11(1年以上前)

>kano194さん

>前使っていたのは、CASIOのEXILM EX-V8です。

 古い1/2.5型のごく小さなセンサー使用のコンパクトデジカメですので、スマホのほうが綺麗に見えても当然でしょう。
 例えば1インチセンサー搭載のキヤノンG7XUだと、E−M10Uの付属キットレンズよりより広い範囲を写せます。センサーもはるかに大きく(E−M10Uよりは小さいですが・・)EX−V8やスマホよりうす暗いところも比較的強いですし、持ち運びも便利です。

 私は一つ古いG7Xを持ってますが、動体撮影や重さや大きさを気にしなくてもいい場合はデジタル一眼レフを使いますけど、軽く、荷物を少なくしたくて風景の撮影なら、これ一台でも十分かなと思っています。

書込番号:20765197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2017/03/25 10:12(1年以上前)

別機種

12mmでも もっと広角を と思う時があります

>kano194さん
基本的にカメラはM10で十分とは思いますが、M5mkIIだと防塵防滴耐寒-10℃と、更にアウトドアに適してます。
キットレンズの14mm〜は、山で撮ると「狭いっ」て感じる事も多いかと思います。特に星空は7-14mmや8mm魚眼でちょうどいいくらいです。 キットレンズとは別に オリ12-60mm (1.3万円)も山行におすすめします。
http://kakaku.com/item/K0000323108/ 

予算と体力があれば下のレンズなども検討してみてください。、
12-40mmF2.8Pro or パナ12-60mmF2.8-4.0


携帯性重視なら ミラーレス一眼でなくても、ハイエンドコンデジって選択肢もあります。
DSC-RX100M3(M4/M5)などは 24-70mmF1.8-2.8 (オリンパスのレンズ 12-35mm相当) 初めから明るく広角なレンズを搭載してます。(星を撮る時は明るく広角が重要) それでも足りない時はスイングパノラマで、ぐりっと一周って荒業ができます。 重さ290g http://kakaku.com/item/K0000653427/?lid=myp_favprd_itemview
レンズ追加しないなら、こちらでも良いのかな〜って気もします。 
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000653427/SortID=20053616/#tab (山で使ってる人のスレ)

書込番号:20765312

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:11件

2017/03/25 13:55(1年以上前)

>主に撮りたいのが、山登りをするので、

用途・シーンからするとE-M5MkIIが最適そうですよねぇ。

私が富士登山にもっていったのは初代E-M5ですが、雲の中を通る時も、下りの火星の大地の砂ぼこりもものともせずで、非常に頼りになりました。
ザックのショルダーベルトに取り付けるアダプターを使うと、岩場の処でも邪魔にならないですし、急な雨でも、まず自分自身の雨具を優先してそれからカメラをしまっても良いのでありがたかったです。

書込番号:20765725

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/03/26 06:51(1年以上前)

kano194さん
さわってみたんかな?

書込番号:20767603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kano194さん
クチコミ投稿数:3件

2017/03/26 07:26(1年以上前)

写真ありがとうございます。
イメージがしやすいです。
昨日、コンデジ見て来ましたが、やっぱりミラーレスがイイです。

オリンパスで固まって来ましたがM10にしようか、M5mkUか?
後者はまださわったことないので、また近々見てこようと思います。

書込番号:20767637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2017/03/30 20:43(1年以上前)

天候によりレンズ交換(装着)が出来無い場合があるかと。また、レンズを付けたままでの鞄などに収納すると、自覚なくマウントの変形になりやすくなります。雨用のカバーを携帯し無いで、ハンカチなどをカメラに乗せて撮影している人をよく見かけますが、故障の元に。Mの場合はアダブターを介せば色々なレンズを装着する事は可能ですが、サクサク撮影したい人には不評のカメラかと。http://s.kakaku.com/item/K0000787146/。実用性を考えるとこんなコンデジの方が無難かと。

書込番号:20779933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:1件

インターバル撮影時の電池持ちについて質問させてください

E-M10 mark2公式サイトの使用では、バッテリーの撮影可能コマ数は320枚前後とありますが、電源入れっぱなしでインターバル撮影をした場合、恐らくそれより少なくなるかと思います。その際、どのくらい電池が持つのか、実際にインターバル撮影等してる方がいらっしゃいましたら、参考まで教えていただけないでしょうか?

具体的には、インターバル撮影で夜空を撮り、PCで合成し(あるいはカメラ内の機能で)星の日周運動を撮りたいのですが、どのくらいの枚数=どのくらいの時間撮影可能でしょうか?


------------------
以下、参考になればと状況を記させていただきます

現在、コンパクトデジカメのsony RX100(初代)を持っています。最近になって、星景写真に興味を持ち、日周運動もこれで撮っています。ド素人なのでろくな写真ではないでしょうが、撮れるだけで嬉しく、楽しんで山に出かけています。

そのうち、
 ○初代RX100では、広角が換算28mm始まりのため、空を映すには狭いこと
 ○インターバル撮影機能がなく、それを補うレリーズも挿せないRX100で工夫して撮るのが少し手間なこと
 ○(RX100の1インチと比べて)センサーの大きなカメラにすればもっと映るだろうか?
が気にかかり、カメラの買い替えを検討するようになりました。

ポイント等も使いつつ予算15万円+αに収めたく、

 1. こちら、E-M10 mark2 + 7-14mmの広角レンズ
     ※撮影可能枚数 320枚
 2. Nikon D5600 + トキナー AT-X 116 PRO DX II 11-16mm F2.8 のレンズ
     ※撮影可能枚数 970枚

まで絞りこみました。総合して気持ちはE-M10 mark2に傾いています。(もっといえばE-M5にしたいんですが、お金が足りません)

ただ、ここで唯一の懸念が電池持ちです。
夜間に、インターバル撮影で、例えば20秒露出×何十枚、何百枚と撮って行ったときに、どこまで電池が持つでしょうか?

オリンパスがカメラ店に置いている、「星空フォトレシピ」という小冊子に、PENとM5 mark2とM1しか撮影例が載ってないのも、もしや電池が弱い…?と心配になっています
(カタログスペック上は、E-M5 mark2も撮影可能枚数は同じ320枚ですが、E-M5にはバッテリホルダが在るので、それで電池持ちを2倍にしてるのかな…?とも)


現在撮影に使っているsony RX100を参考に考えるにも、画角の差が想像できないのがネックになっています。

RX100の撮影可能枚数は330枚で、E-M10 mark2と大差ありません。そのRX100で20秒露出で連続撮影して1時間前後はなんとか撮れています。1時間でも星が15度動き、日周運動を感じられる写真が撮れますが…。

それならE-M10 mark2でも十分なのでは?となるかというと、そもそもの目的がRX100では撮れない(超)広角での撮影のため、見栄えの印象が変わってしまうのではと気になっています。

RX100の広角端28mmに比べ、(超)広角で空を広く撮影すると、相対的に星の動きは小さく映るはずで、1時間前後ではあまり満足いかない結果になるのでは?という不安です。


ということで、電池持ちに不安があり、手元のカメラからの推測もド素人の僕には難しいため、悩んでいます。
危うそうなら、別候補のNikon D5600(撮影可能枚数:970枚!)にすべきかと思っているのですが…。どうでしょうか。


E-M10 mark2で実際にインターバル撮影を駆使しておられる方には、参考までどのくらい時間が持つか、またはカメラにお詳しい方の推定時間、もしくは星の撮影に慣れた方の経験則など、なにかしらご教授いただけたらと質問させていただきました。

何卒よろしくお願いします


----
また、以下、自分がパッと思いついた対策と、それを除外した理由を添えます。

 ・バッテリを複数持てばよいのですが、三脚から一旦外してバッテリ入れかえて…は、(熟練すれば大丈夫なのでしょうが)ド素人の僕では、撮影位置がズレてしまう気がしています。
  日周運動は定点かつ連続で撮り続けなければならないと思うので、ズレるリスクは避けたいです。
  (RX100にはレリーズを無理矢理付けているから手間取るのですが、E-M10ならズレることなく簡単に入れ替えられるでしょうか…? もしそうなら、連続撮影は途切れますが、バッテリ複数持ちで7割がた解決しそうなんですが…)

 ・『省電力モード』 で撮影可能枚数が2倍に増えるようですが、取扱説明書を読むに、撮影しない間にスリープモードに入る機能のようなので、インターバル撮影で連続駆動する場合には効果が無さそうです。

 ・『バッテリーホルダー』での増設を考えるも、公式サイトを見るに、E-M10 mark2用はないようです
 ・(また、現状15万+αの予算を考えると、あったところでバッテリーホルダを追加で買うのは厳しいです)

 ・撮影しながら、USB等で給電することは出来ないようです

----

書込番号:20702121

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/03/02 07:13(1年以上前)

カタログなどに記載されている『撮影可能コマ数』は、『CIPA 試験基準』にそった算出なので
たとえば、ストロボ撮影が必要無かったり、撮影画像をOFFにしたりとかでかなり増えたりします。
逆に夜間のインターバル撮影となると、気温が低い事の影響がどんなものなのか?
このあたり気温などの変動条件によっても変わってきますので一概に答えは出ない様な気がします。
長時間撮影されている方は、電源外付け可能な機種で外部バッテリーで撮影されていたりします。

書込番号:20702575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2017/03/02 07:43(1年以上前)

>ぎずおかいぬさん

バッテリーはホットマンさんのおっしゃる
通り基準があって、ストロボをたいたり
しながらの枚数ですので、撮影の仕方でかなり
変わりますね。

カメラ違いで恐縮ですが、ソニーのQX1では
カタログ値440枚のところ星の撮影で1500枚ほど
撮れましたし、液晶のオンオフ、気温等でかなり
変わると思われます。

α99Uでは10秒を500枚撮影でバッテリー残量が
40パーセントくらいでした。カタログ値は
490枚です。もちろん液晶はオフです。

ご希望の機種でのコメントが有るのが一番だとは
思いますが、ご参考まで。

書込番号:20702621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19815件Goodアンサー獲得:1241件

2017/03/02 08:03(1年以上前)

>ぎずおかいぬさん

>> 電池持ちについて

発電機と燃料と長い電源ケーブルがあると、AC電源で撮影出来るかと思います!!

書込番号:20702659

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2017/03/02 08:14(1年以上前)

> RX100の広角端28mmに比べ、(超)広角で空を広く撮影すると、相対的に星の動きは小さく映るはずで、1時間前後ではあまり満足いかない結果になるのでは?という不安です。

星の日周運動は天の北(南)極で一番小さく(0)なり、天の赤道上が一番大きくなります。
(広角)レンズは魚眼レンズを除くと中心が一番小さく写り、中心から離れるほど大きく写ります。

構図にもよりますし、実際に比べた事はありませんけど、必ずしも小さくなるとは限らないような?。
色んなサイトで撮影例を比べてみるのも手だと思いますよ。

書込番号:20702677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2017/03/02 08:31(1年以上前)

>発電機と燃料と長い電源ケーブルがあると、AC電源で撮影出来るかと思います!!

OLYMPUS の μ4/3 用 AC アダプターには、AC-3 と AC-5 がありますが、E-M10 MarkII には電源アダプタ用ソケットがないので、何れも使用できません。
  *OLYMPUS μ4/3 機で電源アダプタを使うには、パワーバッテリーホルダーを装着する必要がありますが、
   E-M10 MarkII にはパワーバッテリーホルダーが用意されていません。
 http://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/pen/acce/pen_battery.html

スレ主様は初心者マークを付けておられるのですから、イイ加減な回答は止めて、AC アダプターが付くかどうかくらいは調べてから回答すべきではないかと思います。

書込番号:20702709

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/03/02 08:40(1年以上前)

日周運動撮るなら固定撮影だから、機材のコンパクトさも関係無いし、魚眼、超広角でもレンズメーカーの選択肢も数多い一眼レフが有利では?

書込番号:20702721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/03/02 08:46(1年以上前)

>ぎずおかいぬさん
画角についてですが
マイクロフォーサーズの7mmだと
こんな感じ。(G7 + 7-14mmF2.8PRO)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=20102356/ImageID=2563803/
たぶん1時間くらいです(午前3時半から4時半くらい)。 露光時間25秒で30秒間隔のインターバル撮影したものを比較明合成です。

1枚だけ抜き出すと
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=20102356/ImageID=2562962/

マイクロフォーサーズの12mmだと
こんな感じ (GM1 + 12mmF2.0)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=20102356/ImageID=2563805/
これも たぶん1時間くらいです(午前3時半から4時半くらい。)露光時間25秒で30秒間隔のインターバル撮影したものを比較明合成です。

1枚だけ抜き出すと
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=20102356/ImageID=2562961/

書込番号:20702732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19815件Goodアンサー獲得:1241件

2017/03/02 09:02(1年以上前)

>ぎずおかいぬさん

電池持ちで検討されるのでしたら、

やはり、ニコン D5600が一番かと思います!!

ACアダプター(EH-5b)とパワーコネクター(EP-5A)があると、電池に拘らないかと思います!!

オリンパスだと、E-M5II以上の機種でバッテリグリップがないと使えないです。
特に、E-M10/E-M10IIやPENシリーズは、AC未対応のようで、使えませんね。

書込番号:20702758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19815件Goodアンサー獲得:1241件

2017/03/02 09:04(1年以上前)

>ぎずおかいぬさん

あと選択肢に入っていないようですが、

パナソニックのミラーレス一眼ですと、
ACアダプターが下位機種のGF7より使えるようになっています。

書込番号:20702762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/03/02 09:25(1年以上前)

パナソニックのミラーレス一眼を使って星空を撮ってみましたが、
長秒時のノイズが多いので(少なくとも私の使ったG7、GM1は)おすすめしにくいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=20102356/#tab

たぶん オリンパスの方がましでしょう(E-M1(無印)は除くーーこれはパナソニックセンサーですので長秒時のノイズが多い)。

それから星空に関しては やはりセンサーが大きい方が有利だと思いますよー。

書込番号:20702787

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2017/03/02 09:38(1年以上前)

別機種

夜通しの星の日周運動の撮影例(外部電源は自作。結露防止対策あり)

 
 夜通しの長時間連続撮影では、外付けバッテリーで駆動するしかありません。内臓バッテリーでは限界があります。

 星の日周運動を撮るのなら、カメラに高感度・低ノイズの高性能品を選ぶ必要はなく、エントリークラスのカメラで十分です。というのは、ISO感度が低くて星を点像として撮ると星の写り込みが貧弱でも、それを日周運動として星をグルリと回すと、もの凄く豪華な写りに見えるからです。

 それに日周運動として写真を仕上げるために何百枚もの写真をコンポジットすると、ノイズはどんどん低減して行き、綺麗な仕上がりになります。

 なので、星の日周運動を撮るのであればエントリークラスのカメラで十分で、その代わりに外部バッテリーでも使えるものを選ぶべきです。レンズも明るさはF4あれば足りますが、広角にしないとね。

 私の場合はキヤノンのEOS kiss X7に10-22mm F3.5-4.5をつけて、夏場は約8時間、冬場は12時間以上の連続撮影をしています。撮った枚数は少ないときで数百枚、多いときは2千枚を優に超えます。

 なお、外部バッテリーは自作です(メーカー純正の外部電源もありますが、AC100Vが必要です)。レンズには結露防止対策も必要です。でないと、レンズもカメラも時によっては夜露に濡れてビッチャンコになります。

書込番号:20702809

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:5件

2017/03/02 10:40(1年以上前)

>ぎずおかいぬさん

ここは、もう少し予算を付けてEM-5Uを購入した方がいいと思います。予算に無理があるようなら、もう少し貯めてからにしたら良いと思います。
何故なら、私もEM-10を使って星の奇跡を撮りましたが、いかんせバッテリーの持ちが悪すぎです。
1時間と持たなかったような記憶がします。

そのため、EM-5Uに買い替えてバッテリーグリップにACアダプターを繋ぎ、外部電源を使って一晩回しています。これは、快適でおすすめです。
私からの一案として、書き込ませて頂きました。

書込番号:20702925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2017/03/02 21:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ISO1600 10秒 1017コマ レンズは サムヤン7.5mmF3.5魚眼(15mm相当)

ISO1600 20秒462コマ 12mmF2.8

ISO160030秒 サムヤン7.5mm魚眼

>ぎずおかいぬさん

>○初代RX100では、広角が換算28mm始まりのため、空を映すには狭いこと
>○インターバル撮影機能がなく、それを補うレリーズも挿せないRX100で工夫して撮るのが少し手間なこと
>○(RX100の1インチと比べて)センサーの大きなカメラにすればもっと映るだろうか?

 山歩きで小型軽量を求めるならRX100M3〜(4/5)って選択肢もありますよ。
・M3から 28mm→ 24mmF1.8にレンズが変わってます。
・基本的に連射モードでシャッター押しっぱなしで実現できます レリーズはRX100M2から対応になってたはずです。
・感度については 1インチも4/3インチもAPS-Cも ま〜似たり寄ったりじゃないかと(笑)
前にコメントした方がRX100M3で天の川を撮ってましたよ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000653427/Page=8/SortRule=2/ResView=all/#20053616
 私としては24mmF1.8はなかなか魅力的なスペックです。

 日周運動を写すにはオリンパスのライブコンポジット、PENTAXの「比較明合成」が有名と思いますが、使ってみてオリンパスのライブコンポジットはすこぶる簡単に撮れました。(ペンタックスは未使用です) おまけにRAW+JPEGでも撮れるので、後で露出や色温度など普通にRAW現像の修正が効きます。(但しISO1600が上限です)

 電池の持ちが心配なようですが、電池が違いますが、M10mkII(BLS-50)とM5mkII(BLN-1)が≒1200mAhで、ほぼ同じとみなすと、 11月の気温(0〜5度くらい)で、2時間50分ぐらいでしたよ。(1枚目の写真) 電池一本でも結構日周軌跡が回りました。 今の所満足してますが、これでも足りないと感じた時がHLD-8の買い時かな〜と思ってます。
 実際、一台ライブコンポジット、もう一台で思い出したようにフリー撮影をしてても、寒いわ電気も点けられんわで、3時間過ぎると暇つぶしのネタが無くなり、私の場合はバッテリーより忍耐力の方が先に尽きてしまいました(笑)
(2枚目と3枚目 南の空 明るい軌跡がオリオン座で、画面左から右へ移動してます 電池は2個で合計4.5時間以上 )
>しあわせの赤い鳥さん は一時間持たないとの評価でしたが、私の経験ではもう少し持つと思いますよ。 

 M10mkIIにはバッテリーグリップが無いので後の拡張性が無いのと、夜露に野ざらし放置になるので、本体は少し頑張ってM5mkIIの方が良いですよ〜。あと三脚で空見上げ縦撮りはチルトだときついです。
 レンズキットは無限遠出しの楽な12-40mmF2.8プロレンズキットで始められると良いかなと思います。

 もう私はマイクロフォーサーズどっぷしなのでマイクロフォーサーズ以外考えてませんが、これから星を撮るなら、マイクロフォーサーズは広角レンズは結構高めなので、APS-Cとサードパーティーのレンズとの組み合わせも良いかもしれません。
(マイクロフォーサーズもサムヤン7.5mm魚眼は約3万でリーズナブルですが、オリンパス7-14mmF2.8Proはなかなか買えません)

オリンパスのライブコンポジット相当の機能は無くなるけど
α6000など(他ソニー/パナ/フジフィルム)、http://item.rakuten.co.jp/jttonline/017713/ 1万弱での社外バッテリーグリップもあります。

あと日周軌跡撮影はレンズヒーターも用意した方が良いです。
 お手軽なのはキリバイの「巻きポカ」 約1000円 サポーターの内側の袋にカイロが入るので普通のホッカイロより寒さに強いです。

・USBヒーター https://www.amazon.co.jp/dp/B004DV9DOG/
 (安いけど、コード部のホットメルトが脆いので、自分で布テープで補強 )
・モバイルバッテリー https://www.amazon.co.jp/gp/product/B019GNUT0C/
・AC充電器 https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0156KQ7E6/
・USB充電ケーブル https://www.amazon.co.jp/gp/product/B014H85VT0/
三脚のエレベータの下にフックを着けておくと、USBバッテリーなど袋に入れて下げると重し代わりになります。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B000923HOA/ (但し、このフック買ってびっくり、でかいです)

写真 1枚目 北の空、 2、3枚目 南の空でした。

書込番号:20704401

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 カラーの選択、塗装剥げについて

2017/02/17 08:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:7件

E-M10mk2のダブルレンズキットの購入を決めました。

カラーの選択に悩んでおります。
どちらかと言うとブラックに傾きかけているのですが、ネットで調べてみると、ブラックの方が塗装剥げが多く発生しているように見受けられます。

物質のものなので、いずれ塗装が剥げてしまうのは致し方ないこととは思っていますが、剥げた下地の色が気になります。
もし、白色など明るい色であれば、シルバーを選択した方が剥げが目立たないかなとも思ってしまいます。

そこで、E-M10mk2のユーザーさま、もしご使用の機器(カラーを問わず)に塗装剥げがありましたら、大変恐縮ですが、その写真をアップしていただけますでしょうか。

また、カラーの選択や、本機の塗装についてご意見などありましたら、教えていただけますでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:20665535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/02/17 08:46(1年以上前)

色の剥げより、後々買い増すレンズとのマッチングも考慮した方が良いよ。

書込番号:20665567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/02/17 09:19(1年以上前)

カメラなんか剥げて角の下地が見えてた方がカッコよくないですか?フイルムカメラの時代はわざわざやすりで削ってまで擦れ作っていた人がいるんですよ!

傷つくのが嫌なら2台買って一台は防湿庫に飾っておけばいいと思います。

書込番号:20665622

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14920件Goodアンサー獲得:1428件

2017/02/17 09:22(1年以上前)

こんにちは。

私は傷がついたときのことを考えるより、できるだけ傷が
付かないように丁寧に扱うことを心がけています。
といいつつ去年旧E-M10を屋外で落っことしてしまったんですが(笑)

うちのE-M10(BK)は角はげもなくほぼ無傷ですが、OM-Dって塗装弱いって
言われてるんですね。知りませんでした。
でも個体差もあるみたいなのであまり気にせずお好きな色を選んだほうが
いいのではと思いますね。

個人的にはシルバーのほうがクラシックな感じで好きですが、表面の
質感が若干チープな印象があり、私ならブラックを選ぶと思います。

書込番号:20665629

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/02/17 09:32(1年以上前)

ガンプラは3個買いだけど、スレ主は改造版(角研ぎ用)を作らないと思うので2個買いですね、

ただしガンプラの3個目の保存用は後で価値が上がる可能性があるのに対し、賞味期限切れのデジカメはただのゴミですから保存用を買う必要はありません。

普通の人の考え→ 「1個買って普通に使っているうちに自然とキズや塗装剥がれが出来る、それが愛着となり自分にとってかけがいのないものになる。」

スレ主にとってデジカメはガンプラと同じですか?

書込番号:20665646

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/02/17 12:07(1年以上前)

剥げが気になるなら、コンデジですがペンタックスのMX-1がいいかも。

しかし剥げて欲しい時ほど、なかなか剥げないようです。

書込番号:20665935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2017/02/18 06:55(1年以上前)

カメラの塗装は剥げる時は剥げます。

人も頭も禿げる時は禿げます。


それはしょうがない事です・・・。

私のメイン機は購入してからまだ一年未満ですが、すでに細かい塗装剥げやキズがアチコチに出来てます。


カメラも人も、剥げた(禿げた)事によって機能に支障がないなら全然気にしません(笑)

むしろ貫禄が出てカッコイイではないですか!。


あ!でもテッペン禿げは嫌だな・・・
もしそうなったらは潔く丸刈りにすると思います(笑)

書込番号:20667892

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:8件

2017/02/18 11:36(1年以上前)

ぼくは E-M5 Mark II (オーバースペック) ですが 、ゴムを貼ったり、塗装したりしております。

書込番号:20668501

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:321件

「EM 10 Mark II」 + 「SUMMILUX 12mm/F1.4」で動画撮影を考えています。
今現在両方とも未購入です。
「SUMMILUX 12mm/F1.4」の広角&ボケが気に入ったのでこのレンズは決定です。
なぜ、「EM 10 Mark II」かというと「手振れ補正が強力」っぽいからです。
走りはしません。道路をソロソロの感じで歩きたいです。
この場合、「EM 10 Mark II」の手振れ補正で対応出来るでしょうか?

書込番号:20659791

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:321件

2017/02/15 08:37(1年以上前)

主な仕様
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/em10mk2/spec.html
>動画撮影時手振れ補正
>M-IS1(撮像センサーシフト式&電子式 手振れ補正によるマルチモーションIS)
>M-IS2(撮像センサーシフト式によるマルチモーションIS)、OFF *M-IS1は画角が変わります。手振れ補正レンズ使用優先可能。

あと、↑の記述では、
「M-IS2の時は、画角は変わらない」
となっているのですがこれって本当でしょうか?
「手振れ補正が出来て画角が変わらない」だとすると有り難いです。

書込番号:20659806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2017/02/15 09:20(1年以上前)

>これって本当でしょうか?

1だと、撮像素子の中から撮影に使う所を一部面積に限定して、余らせた余白部分を使ってカメラの"ブレ"を打ち消す方向に、撮像エリアを移動させる => 電子式手ぶれ補正

を、メカ的な手ぶれ補正と同時に使用して、手ぶれ補正効果をビデオ専用機のアクティブ手ぶれ補正並みにパワーアップする仕組みなので、結果的にトリミングしたのと同じように画角が減ります。

2だと、メカだけ単独で使うので補正量が減りますが、画角は減りません。

・・・ってことだと思うのでたぶん、本当ではないのかなっと。




>この場合、「EM 10 Mark II」の手振れ補正で対応出来るでしょうか?

やってみないとこれは分かんないので、だれか持ってる人の登場を待ちましょう。

もしくはスタビライザー買っちゃうか!?

書込番号:20659893

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:321件

2017/02/15 10:05(1年以上前)

>めぞん一撮さん
レスありがとうございます。
最初は私も
同じライカレンズを使っている、コンデジの「Panasonic LX9」+「スタビライザー」を考えていました。
でも、「スタビライザー」が重たい&仰々しい、と思うようになり、
「EM 10 Mark II」 + 「SUMMILUX 12mm/F1.4」を思い付いた次第です。

書込番号:20659959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/02/15 12:18(1年以上前)

>この場合、「EM 10 Mark II」の手振れ補正で対応出来るでしょうか?

撮影する人次第ですよ

スタビライザーは重いから嫌だと言っていますが重いから効果があるのですよ

逆に言えば軽いスタビライザーは効果があまりない・・・・・・・・

書込番号:20660197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件

2017/02/15 19:07(1年以上前)

>餃子定食さん
レスありがとうございます。

> 撮影する人次第ですよ
おっしゃる通りだと思います。

> 逆に言えば軽いスタビライザーは効果があまりない・・・・・・・・
昔のモーターを使わないジンバルは「重い方が有利」があったと思うけど、
今のモーターを使うヤツは重さは関係ないと思う。

書込番号:20661174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/02/15 19:22(1年以上前)

>今のモーターを使うヤツは重さは関係ないと思う。

歩きながら撮影との事なので上下の揺れが出るんですよ

書込番号:20661222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件

2017/02/15 20:08(1年以上前)

>餃子定食さん
了解です。

書込番号:20661358

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信15

お気に入りに追加

標準

レンズ選び:初めの一本

2017/02/15 08:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:28件

APS-Cの一眼を使用していましたが、大きいのが嫌になって先日本機を購入しました。子供がPen6のWレンズキットを持っているので、とりあえずボディのみの購入です。
そこで、レンズを何にしようかと考えているのですが、勢いで購入してしまったので予算がありません。何か初めの1本を選びたいのですが迷っています。

■撮影したい被写体
・街中にある風景の切り取り
 カンバンとか小物とか、風景を少しぼかして取りたい。
・草花や紅葉
・夕方や夜のコントラストを用いた街角
・テーブル上の小物や食べ物

今まで撮影した被写体を振り返ると、被写体のクローズアップ&ボケが好きなんだなと感じました。レンズアドバイザーで検索したら、「ボケ取りタイプレンズ」として45mm F1.8、25mm F1.8、75mm F1.8がおすすめになりました。
本当はexifを分析すれば良いのですが、新たな被写体に挑戦したいという事もあります。また、趣味で自転車で走り回っているので、できるだけコンパクトなレンズがいいです。

フィルム時代からズーム中心で撮影していましたが、単焦点に興味があります。そこで、初めの1本と、徐々に増やしていくにはどれが良いのかアドバイスをお願いします。(お小遣い制なので予算がないですが..)

書込番号:20659782

ナイスクチコミ!2


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14920件Goodアンサー獲得:1428件

2017/02/15 08:41(1年以上前)

こんにちは。

単焦点は画角の好みが人により違いますが、一応パナ20mmF1.7を
お勧めしておきます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000532767_K0000532768_K0000055876&pd_ctg=V069

AF遅くC-AFもできませんが描写はピカイチだと思います。
私の一番のメインレンズです。
大きさもやや太めですが一応パンケーキレンズです。

新機種と旧機種がありますがいずれも描写には違いがないようです。
新型は重量が軽くなりAF音が少し小さくなったとかならないとか。
外装は新型のほうがだいぶ高級感が増しています。
レビュー数は旧型が多いのでご参考まで。

予算なければ旧型の中古も
http://kakaku.com/item/K0000055876/used/#tab

書込番号:20659808

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/02/15 08:47(1年以上前)

同じく
20mmF1.7をお勧めします。

E-PL1sに このレンズをつけっぱなしにしてました。開放からシャープで気持ちのいい写りです。
オートフォーカスが遅く、音がややうるさいんですが、写りはとても気に入っていました。画角も使いやすいですし。

書込番号:20659823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2017/02/15 10:26(1年以上前)

スナップなら17mmをお勧めしますが、風景を切り取るような感じだと25mmの画角でいい気がします。
25mm F1.8はそこそこ寄れるレンズで撮影倍率も結構高かったはず。

あと、お子さんがPL6使用で、レンズを貸す可能性があるなら純正レンズ同士が安心です。
PL6とパナソニックのレンズだと色収差が補正されないデメリットがありますから。

書込番号:20659994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2017/02/15 10:28(1年以上前)

>被写体のクローズアップ&ボケが好きなんだなと感じました。

風景でもなんでも、工夫して一部を切り取るのが好き、とゆーのに、普段135ZAとかつけっぱで1日歩く私に近しい物を感じましたが、!

もしそーなら、最初の1本は45mmF1.8にクローズアップレンズ(純正のコンバータとか)を入手すると楽しいです!
一般の撮影はしばらくはレンズキットのレンズ借りてそっちで撮ってください!

あと対象に肉薄好きなら60mm/30mmマクロなんかも面白いです!

邪道かもしれないけど、肉薄好きの私は 8mm 魚眼レンズで思いっきり近づくのも実は好きです。w



1本目(次ももちろんあるよ)との事でしたら、まずは好きな方向に突き進んでみてはどーかと!

(望遠気味でよければもちろん75mmでもいーですが、チャレンジいはちょっとお値段が高いかも)



あ、気になるレンズの作例から好みの写真見つけて、真似てみるのもありかな〜、と。
http://ganref.jp/items
http://photohito.com/lens/

書込番号:20659998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/02/15 10:30(1年以上前)

>眠たいす〜さんさん
おはようございます。

拙も、パナ20of1.7、単焦点一本に良いレンズと思います。

ただ、皆さんと被っても選択肢狭くなるんで、
パナ25of1.7かオリ25of1.8も押しておきましょうか。(;^_^A

>レンズアドバイザーで検索したら、「ボケ取りタイプレンズ」として
>45mm F1.8、25mm F1.8、75mm F1.8がおすすめになりました。

あのシステム、アルゴリズムと選択写真のせいで
少しテレ寄りになりがちな気がします。(;^_^A

これ一本の単焦点に45oや75oは少し長めに感じます。
(擦れた写真趣味としてはアリなんですが。。。。)

>・街中にある風景の切り取り
> カンバンとか小物とか、風景を少しぼかして取りたい。

拙は目が換算35o(≒17o)になっているので、
オリの17oも好きなのですが、
これ余り寄れないんですよね。。。。

>・草花や紅葉
>・テーブル上の小物や食べ物
>被写体のクローズアップ&ボケが好きなんだなと感じました。

テーブルフォトや花写真には、
パースがつきがちな広角寄りの17oや20oよりも
標準の25mmの方がいいかもしれませんね。
ボケも作りやすいと思います。

昔は、一眼レフというと50o(≒25o)がデフォルトでついてきました。
写真少年たちは、必ずこれを手に街に出て行ったのです。

あと少し広いレンズが、長いレンズが、などとお財布と相談しながらも
この50oしかないので、
構図や絞りで広角的に使ったり、望遠的な効果を出したりしたものでした。。。。

ただ、20oって、換算40oなんで、
実は、個人的に絶妙な焦点距離に思います。
ライカ判カメラ作ったときに広角設計が難しかったんで
50mmを「標準」とこじつけた面もありますが、
「43oが眼に近い」という説もあります。
テッサ―はじめ歴代パンケーキも40oが多いし。。。

>・夕方や夜のコントラストを用いた街角

これは、「明るいレンズ」ということでクリアしてますね。

>趣味で自転車で走り回っているので、できるだけコンパクトなレンズがいいです。

これも(大方の)単焦点の良いところですね。

という訳で、
やや、切り取り&ボケ好きなレス主さまには
25oを推奨させていただきましょうか。

足ズームを使いながら、屈伸運動を交えて、(;^_^A
写真を楽しみつつ覚えることのできるレンズですよ。

で、レンズシステムの拡充計画ですが、
広角寄りに、換算28oか35o、
望遠寄りに、換算85o、90o、100oなどの中望遠、
を好みに合わせてお選びになってはいかがでしょうか。
中望遠はマクロにしても良いですね。

さらに、
広角では、換算20〜24o相当で広角効果を求め、
望遠では、換算180o〜で望遠効果を楽しむ、
というところでしょうか。

よく、広角〜望遠の話をされる方が
「画角」として画面の「広さ」「狭さ」を目(視界)に例えて話しますが、
それだけでなく、
「背景の撮り込み」と「遠近感の表現」
の違いを考えながら撮影を楽しんでくださいね。

例えば前者は、
同じ大きさに被写体を撮り込むと、
広角には背景が広く写り、望遠は背景が整理されています。

後者は、
広角では、遠近感が強調されて背景が遠くに見えますし
望遠では、画面が圧縮されて背景が近くに見えます。

単焦点レンズって、
こういう効果の原理を体感するのにもってこいです。
ズームだと(同じ効果が画面には写るのですが)
被写体の大きさだけに目が行きがちになります。

長文になってしまいました。
(スミマセン、途中で面倒になって
 一部135フィルム判の換算焦点距離になってます)

写真、楽しんでくださいね。

書込番号:20660004

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14920件Goodアンサー獲得:1428件

2017/02/15 10:51(1年以上前)

機種不明
機種不明

E-M10+20/1.7

+グリップ

ふたたびです。

うちのは旧型のE-M10ですが、20/1.7を付けた画像張っておきます。
ご参考まで。

直接関係ないですがグリップ付けるとものすごく使いやすくなりますよ。
レンズが小さいからこそグリップあると使いやすいという面もあるかなと。

書込番号:20660042

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2017/02/15 11:20(1年以上前)

眠たいす〜さんさん こんにちは

25oか45oの2択になると思いますが 常用レンズとして使いたいのでしたら 25o 常用では望遠の為使い難いことも多いですが 大きなボケが欲しい場合45oが良いように思います。

でも今回は レンズ1本だけと言うのでしたら50oが良いように思います。

書込番号:20660089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2017/02/15 13:17(1年以上前)

まず、価格.comの常連さんはおじいちゃん揃いなので、話半分で聞く方がいいです!

50mmお勧めとか言われたら25mmの事だと思ってください!w


私と、それ以外の人全員で意見が大きく違いますが、私は

>、新たな被写体に挑戦したいという事もあります。また、趣味で自転車で走り回っているので、できるだけコンパクトなレンズがいいです。

自分とそっくりだなぁ、と自分に置き換えてるだけなんで、スレ主さんが書いてる内容を全部無視して、まず1本目として安定した撮影が楽々したいのなら、必要なのはパナ12-35mmF2.8ズームです!

次点で17mm。

ほとんどのカメラで標準的に扱われているのはM10MkIIでいう所の17mmです。
そりゃもう、ズーム無いカメラから、写ルンですから、3倍ズームのカメラのズームしなかった時の画角やら、多くの携帯電話のレンズまで、この画角がもっとも多いです!
汎用性は最強ですね!

あと、一眼レフおじいちゃんが申請ししてるのが25mmです!
子供のころから刷り込み受けてるらしく別格扱いですが、一眼レフ小僧以外にはなんでこれが標準と呼ばれるのか謎なレンズです!
名称としては標準レンズです!標準的に搭載されてることはめったにないですが!(大昔の一部の特殊なカメラだけ製造が楽だったんで標準添付されてたらしいですが)


間を取ってパナ20mmが定番のお勧めとしてよく出されます。
m4/3の中ではもっとも古い部類のレンズで定番中の定番です。
17mmっぽくも25mmっぽくも撮れるので、標準ズーム付けないで、これだけつけっぱにしておくのに便利です。
寄るのは苦手なので何か対策は必要です。

書込番号:20660372

ナイスクチコミ!1


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2417件Goodアンサー獲得:68件

2017/02/15 13:26(1年以上前)

こんにちは。はじめまして。

近距離撮影で淡い光を拾ってくれるレンズがいいかな?と思いました。私のオススメはパナライカ25ミリです。淡い光をよく拾うぶん遠景は苦手になることも多いですが。条件次第ですはいいです。
オリは遠景バッチリですが淡い光は今一でした。使い分けましたが12ミリは共に素晴らしいレンズでした。参考になれば。

書込番号:20660394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/02/15 13:41(1年以上前)

> 街中にある風景の切り取り

オリ25mm/F1.8かオリ45mm/F1.8がオススメ。看板なら45mmかなぁ。


> テーブル上の小物や食べ物

45mmでは狭すぎかと。17〜25mmぐらいが使いやすいと思います。

またパナ25mm/F1.7やパナ42.5mm/F1.7もあり、特に42.5mmはオリよりも寄れるのでオススメです。ただPL6だとフリンジが目立つかも。
http://digicame-info.com/2015/04/lumix-g-425mm-f17-45mm-f18.html
基本的には、同じメーカー同士の組合せが良い気がしてます。

書込番号:20660417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2017/02/15 14:06(1年以上前)

おまけ:
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/1043982.html
新しいレポート載ってました。

書込番号:20660453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4878件Goodアンサー獲得:294件

2017/02/15 16:15(1年以上前)

ちょっと暗いけどオリンパスの30oマクロなんかはどうでしょう。

・街中にある風景の切り取り
・草花や紅葉
・テーブル上の小物や食べ物

↑このへんはOKですが、

・夕方や夜のコントラストを用いた街角
 カンバンとか小物とか、風景を少しぼかして取りたい。

↑これは撮れないことはないけど、ちょっと苦手かも

書込番号:20660699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2017/02/15 18:41(1年以上前)

標準ズームとかはお子さんに借りるんですか?

それを前提に…パナソニックの42.5oF1.7。
少し望遠よりですが、標準ズームの望遠側が暗いので使いやすいかなo(^o^)o
背景もぼかせますしね。
あと、このレンズはオリンパスの45oと比べてかなり近くまでよれます。小物のアップなんかいけちゃいますよo(^o^)o

書込番号:20661094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/02/15 19:15(1年以上前)

>めぞん一撮さん

>まず、価格.comの常連さんはおじいちゃん揃いなので、話半分で聞く方がいいです!
>50mmお勧めとか言われたら25mmの事だと思ってください!w

あはははは、
おじいちゃんとしては受けました。

ほんと、おじいちゃんなんで大変です。
レンズ交換式だけでもこれだけフォーマットあるとこんがらがります。

めんどくさいから、できるだけ換算焦点距離で言うようにしてますが、
このスレでは、はじめ脳内換算を試みてたけど、
じいさんは、もうダメ(;^_^A

書込番号:20661208

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/02/18 00:19(1年以上前)

>新たな被写体に挑戦したいという事もあります

それなら、45mmか75mmをどーぞ。
人は制約が多いほど、頭と足を使うんで
大半はボツ写真になっても、一枚か二枚は取って置きつうのが撮れる筈。

書込番号:20667578

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ27

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

スレ主 lanikaiaさん
クチコミ投稿数:14件

しぼりなど全く分かっていないカメラ初心者です。
子どもが生まれてからキャノンEOS60Dを使用していましたが、
旅行中や外出時に重いし、かさばりしんどいので、小型のデジタル一眼を探しています。
(ミラーレス、デジタル一眼の区別がついていないので文章が分かりにくかったらすみません)


普通のデジカメではなく、デジタル一眼が欲しいです。

用途は、ほぼ子ども。男の子なのでよく動きます。
時々風景です。

持ち運びしやすい機種が希望です。

細かな設定ができないので、オートでしか撮影しません。

予算は10万円までです。


色々と見て、E-M10 MarkUがいいかと思ったんですが、
キャノンのレンズを持っているのでキャノンにした方がいいのかなとか迷っています。
でもEOS M10はあまり好みのデザインではなく・・・

近所のヤマダに行ったらE-M10 MarkUを勧められましたが、なんだか店員さんの返答が投げやりな感じがして決心がつきませんでした。



初心者におすすめの機種を教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:20636742

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/02/07 00:52(1年以上前)

>lanikaiaさん

最近のデジカメは十二分に高性能ですので、
見た目触った感じ(後お値段も)で選ぶ事が
重要度です。

書込番号:20636831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2017/02/07 01:34(1年以上前)

別機種

動き物は数打ちゃ当たるで(笑)

>lanikaiaさん

オリのM10mkIIで良いんでないでしょうか?

マウント替えのデメリットはあるけど、EFーMマウントレンズもはまだ少ないことと、 完全動作でなさそうなことhttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000401967/#tabを考えると 少し高いけどKIPON EOS/MFTマウントアダプターなどを使えばEF/EF-Sレンズが使える事を考えると あまりこだわらなくてもいいかなと思います。


>近所のヤマダに行ったらE-M10 MarkUを勧められましたが、なんだか店員さんの返答が投げやりな感じがして決心がつきませんでした
 ショップ店員だけでなく、各メーカーから派遣される派遣店員さんもいますから 自社への誘導に失敗するとそうなるかもしれませんね・・・(^_^;)ヾ

ポートレート主体だと
シグマ 60mmF2.8DN (1.6万)
オリ  45mmF1.8 (2.6万)
パナ  42.5mm/F1.7(3.3万)
シグマ 30mmF1.4(3万)
オリ   25mmF1.8(3万)
のいずれかの単焦点か、 パナ 35-100mmF2.8(8.2万)があると楽しいかもしれません。

風景はどのカメラでもまず問題ないと思います。 動く被写体はISO上限が1600止まりでシャッタースピードが出せないi-AUTOより SCN(シーンダイヤル)「手持ち夜景モード」を使うと失敗が少ないと思います。 

自撮りの機会が多いなら EVFは付いてませんが、PL7という機種もPL8が出て型落ちでお安くなってます。 

書込番号:20636883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/02/07 01:57(1年以上前)

> 普通のデジカメではなく、デジタル一眼が欲しいです。

おそらくPENやEOS M10のようなデザインでなく、OM-Dのようなデザインが良いのかな。

だとすると、E-M10 markUでまったく問題ないと思いますよ。カメラも小型ですが、なんといってもレンズがパンケーキサイズ。EOS 60Dから大幅に小型軽量化できると思います。

ただちょっと注意点があります。モニターが約90度までしか動かないので、自撮りには向いてません。

書込番号:20636902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9790件Goodアンサー獲得:1249件

2017/02/07 02:19(1年以上前)

>lanikaiaさん

OM-Dの方が、動体撮影には向くんじゃないかと思います。
というのも、キヤノンのEOS-Mシリーズは思ったほどAFの性能がよくなく、、止まってる被写体とか風景、建物はいいのですが動き回る被写体はちょっと外す確率が高く。
最新のM5をお借りして使用したことがあるのですが、自分が良く撮るダンサーの写真を撮ったのですが、等倍チェックすると、これが甘い画像が多く、こりゃダメだと思いました。像面位相差のはずなんですが、これがなんかよくなくて。

OM-D のEM-10の初代は数回使用したことありますが、悪い印象はなかったです。
とはいえ、厳密に比較したわけではなく、撮影時期も大分離れていますので、ほんとに第一印象見たいのしか言えないのですが・・

AFに関しては、まだまだ一眼レフ機のほうがいいような気がしますが、オリンパスのミラーレス、特にOM-Dシリーズは一眼レフの位相差AFを打ち負かそうと努力してきた感じがするミラーレスなので、個人的には気に入ってます。
ちょっとした手違い?で別機種に流れてしまいましたが、かなり調べて初代EM-10を購入直前まで行きましたので(^^;;

書込番号:20636923

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/02/07 04:00(1年以上前)

>lanikaiaさん
小型のデジタル一眼をご希望、ということで、マイクロフォーサーズの機種を選ばれたのは正解だと思います。
レンズも含めて小型にできますので。

で、マイクロフォーサーズの機種はオリンパスとパナソニックから出ています。
例外はありますが、どちらかというとパナソニックの方がオートフォーカスが速いです。
(例外E-M1 mark2はオリンパスですがオートフォーカスが速い。)

主な被写体がお子さんで動きが速いなら、
パナソニックの
GF7
GF9
GX7mark2
などがいいのでは? と思いました。
GF7、GF9は特に小型です。
GF7は安いのでオススメですが、すでに後継機種のGF9が発売されていますので、扱っている店が減ってきました。
GF9はGF7よりもさらにオートフォーカスが進化してGX7mark2並みになっていると思いますが、まだ出たばかりなので割高です。
GX7mark2は、進化した速いオートフォーカスを備えていますし、ファインダーもついています(GF7、GF9はファインダーなし)。
でも、やや重いですね。

私のオススメは 現段階では割安で軽量のGF7です。

書込番号:20636965

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/02/07 05:40(1年以上前)

>lanikaiaさん
気に入ったものでいいと思いますが、この機種って単純に店員さんに勧められたものってだけでしょうかね。
電子ファインダーは欲しいということでしょうか。
ヤマダの店員さんの態度が気に入らないとのことでしたら、別な店舗で購入された方がいいと思いますよ。
カメラのキタムラなら店員さん詳しいでしょうし。
余計なお世話ですが、動くお子さんの撮影でしたらシャッタースピード優先である程度シャッタースピードを下げた方が上手く行くと思います。
あと、4Kは必要ないでしょうか。

4Kもファインダーも無いですが、安くて軽くてコンパクトなのはGF7かなぁ・・・。
http://kakaku.com/item/J0000014570/

GF9は4K対応でいいと思うのですが、まだ発売されたばかりで価格が・・・。
http://kakaku.com/item/J0000022975/

普段の持ち歩き優先で、コンパクトな方がいいのかなと思いますよ。
まあ、スマホで十分かもしれません(^_^;)

書込番号:20636995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/02/07 05:58(1年以上前)

おはようございます。

>用途は、ほぼ子ども。男の子なのでよく動きます。時々風景です
この内容から見て、私もEOS M10よりもE-M10Uのほうが用途に合っていると思います。

ただ、キヤノンの色遣いに慣れておられるのであれば、オリンパスに乗り換えると当初は戸惑われるかもしれません。私は古い機種ばかりですがキヤノンの一眼レフ(5DU・40Dでとまっています 汗)やオリンパスのPEN3台を使っていますが、人物撮影だとオリンパス機はクッキリ・パッキリ系に写る傾向があります。

もちろん、設定でコントラストやシャープネスをマイナスにしたり、彩度を落としたりすればある程度近づけることは可能ですが、オートメイン、特にi-AUTOだとかなり違和感があるように思います。この点はぜひご確認を。できればPかAモードで撮りたいところです。

それからお近くにヨドバシかビックはありませんか。お客さんの質問に投げやりな回答をするような店員さんがいるお店で買い物をしないほうがよろしいかと思います。

オリンパス機を選ばれるとしても、60Dは手放さないでお手元に残されたほうが良いように思います。

書込番号:20637016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットの満足度5 カメラノチカラ #2 

2017/02/07 06:25(1年以上前)

ファインダーがついた一眼レフっぽいタイプということで、AFが俊敏、廉価、発色がキヤノンに近いって点では、旧型となったけどパナソニックG7は使いやすいですよ。

高倍率ズームが付いて格安です。
ボディだけなら4万円台だし。

後、パナだとGX7 Mk2 も小さくて使いやすいけど一眼レフ風スタイルではないです。

むろんE-M10 Mk2 でも問題はないと思います。
小さいし、コンパクトカメラのようにキャップレスで使用できるので、お手軽さでは最強です。

結局、どこにでも持って行ける小さくてお気に入りのカメラが一番かと。

書込番号:20637034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2017/02/07 07:12(1年以上前)

>lanikaiaさん

フジ機のミラーレス一眼なども候補に入れてみては
いかがでしょうか?

FUJIFILM X-T10 レンズキット
http://kakaku.com/item/J0000016577/
予算も10万円以内で収まります。(価格コム)



書込番号:20637080

ナイスクチコミ!0


やろくさん
クチコミ投稿数:4件 OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットのオーナーOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットの満足度5

2017/02/07 07:39(1年以上前)

私は超初心者です。
OM-DE-M10Mark2を買って感じた事ですが、タッチシャッターが簡単に撮れてとても便利に使用してます。
近くで早く動く物には、上手く撮れない場合が多いですが、少し距離をとればキレイに撮れます。

動画をBlu-rayやテレビで見られないのが残念です。
多分、見る方法は価格.comの先輩方に知っている方がいるかと思います。(情報不足ですみません。)

私自身、4,6,8,10歳の子供達とペットの犬と猫の写真を撮るのが楽しくなったカメラなので写真だけならオススメです。
動画も撮るなら、簡単にBlu-rayレコーダーで見られるカメラの方が良いかもしれません。

書込番号:20637113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3682件Goodアンサー獲得:77件

2017/02/07 07:40(1年以上前)

EOSKiss7。 これでまだ大きいならコンデジ。

書込番号:20637115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/02/07 07:58(1年以上前)

あえて一眼レフでEOS kiss X7かな?
動く物なら一眼レフに敵わないし、一眼レフ使っているなら問題は無さそう。

書込番号:20637144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


やろくさん
クチコミ投稿数:4件 OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットのオーナーOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットの満足度5

2017/02/07 07:59(1年以上前)

すみません、動画は、HDMIで繋げたら見られるみたいです。
間違った情報を書き込みして、すみませんでした。

書込番号:20637150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14920件Goodアンサー獲得:1428件

2017/02/07 08:34(1年以上前)

こんにちは。

パナかオリのマイクロフォーサーズ機で気に入られたデザインのものでいいと思います。
E-M10Uでいいんじゃないでしょうか。

書込番号:20637219

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:8件

2017/02/07 12:07(1年以上前)

企業コンサルタントをしています。企業風土は,ヤマダより,K's やキタムラの方が良いです。

 去年 (2016年) キャノンの高級コンデジ G7 X,パナ G7,E-M5 Mark II の 3台を買いました。ぼくにとっての最高傑作は G7 ですね。三脚に固定した時のリモコン (スマホ アプリ) で MF, SS, 絞りまで変えられる所が便利ですし,パソコンが在るなら Windows 語も話すので,Wi-Fi でつなげば,撮った画像を共有フォルダーに飛ばせます。日常生活ではオールラウンダーです。静止画を,ストロボ等を使って気合を入れて撮る時は,E-M5 Mark II になりますが,ぼくにとっては (古ぅ〜いストロボの端子が活かせてる以外は) オーバースペックでした。

 リモコンを多用せず、パソコンも無いなら、E-M10 Mark II を買って後悔することは ないでしょう。

書込番号:20637564

ナイスクチコミ!1


スレ主 lanikaiaさん
クチコミ投稿数:14件

2017/02/07 13:39(1年以上前)

皆様ご親切にありがとうございました!

何人かの方がお勧めしていた、パナソニックのG7、GF7、GF9にも惹かれはじめてきました。
とりあえずヤマダではなく、カメラのキタムラで前述のカメラの購入相談をしてきます。
本当にありがとうございました。

書込番号:20637779

ナイスクチコミ!1


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2017/02/07 21:40(1年以上前)

 GF9は、メモリカードがマイクロSDなんだよなぁ……。

書込番号:20638926

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]を新規書き込みOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]
オリンパス

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月 4日

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]をお気に入り製品に追加する <734

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング