-
OM-D E-M10
- デジタル一眼カメラ > OM-D > OM-D E-M10
- ミラーレス一眼 > OM-D > OM-D E-M10
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]
- 上位機種「E-M1」や「E-M5 Mark II」と同様に、「VCM方式5軸手ぶれ補正機構」を搭載したミラーレス一眼カメラのエントリーモデル。
- 1605万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や、画像処理エンジン「TruePic VII」を搭載する。
- パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 14-42mm EZ レンズキット
- EZダブルズームキット
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]オリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月 4日
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック] のクチコミ掲示板
(1721件)

このページのスレッド一覧(全103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
33 | 26 | 2016年9月22日 10:28 |
![]() |
12 | 11 | 2016年8月31日 06:13 |
![]() ![]() |
40 | 11 | 2016年8月28日 22:03 |
![]() |
13 | 15 | 2016年8月14日 23:34 |
![]() ![]() |
31 | 9 | 2016年8月13日 00:03 |
![]() ![]() |
64 | 27 | 2016年8月28日 15:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキット
こんばんは、よろしくお願いします。
現在ニコンD750に70-200f4をつけてお持ち歩いていますが、とっさに標準・広角に付け替えるのが面倒で、あるいはシャッターチャンスを
逃してしまうので、サブカメラを持ち歩こうと思います。
そこでこのE-M10とニコン1V3と迷っています。
あくまでもサブとして気軽に、綺麗に撮れれば連写とかの機能は不要です。
また、この他にいいものがあったらアドバイスお願いします。
0点

>東京みんとさん
24-120のズームで良いのでは?
書込番号:20197789
3点

ニコンユーザーですが、Nikon1は、絶対やめといた方がよい。
E-M10も良いのですが、ニコンユーザーならば、少し大きいけどD5500にした方が、レンズとか共用できて結局軽量化できると思います。
書込番号:20197811
3点

>東京みんとさん
マルチマウント化にされるより、
D5500/D5300/D3400のいずれかをサブにされては如何でしょうか?
書込番号:20197817
1点

>東京みんとさん
うーん、200mmが常に必要だから70-200を付けているということなのでしょうか。
APS-Cで18-55を使ったとして、フルサイズ換算27-82.5ですよね。
フォーサーズで14-42だと28-82ですので、これならニコンのD5500の18-55VRUキットがサブ機としていいのかなぁ。
あるいは、18-140キットにしてフルサイズ換算27-210mmを網羅してしまえばサブ機1台で済んでメインになるかも・・・(^_^;)
書込番号:20197821
0点


東京みんとさん こんばんは
自分はパナですが ニコンとの2台体制取ることもありますが 同じ被写体を取る場合 ニコンの発色と マイクロフォーサーズの発色が違うため 色を合わせるのが大変です。
その為 色を合わせないのでしたら良いのですが 同じような仕上がりにしたい場合 色補正が得意でなければ 同じメーカーの 最低でもAPS-C機にしておいた方が良いように思います。
書込番号:20197866
1点

>あくまでもサブとして気軽に、綺麗に撮れれば
私は、ニコンのサブに、E-M10を使っています。
以前は、stylus1というコンデジを使っていましたが、それとE-M10を入れ替えました。そのStylus1と大きさは、変わらず小型軽量です。D3000系やD5500とは比べものにはなりません。ちなみに、私の場合は、ニコンは望遠で、オリンパスは標準域で使っています。コンデジ代わり的に使っています。用途次第では、E-M10良いと思いますよ。
書込番号:20198011 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

D3300がいいと思いますよ。
Nikon 1は最近3台3本揃えましたが、D750のサブっていうより、完璧お散歩カメラです。
レンズ交換型コンデジのイメージかな。
m43も使いますが、D750のサブっていう具合にはいかないですね。
上下・左右関係ではない、別物ならわかりますが。
書込番号:20198028
2点

Nikon 1について追記しますが、
CXマウントシステムとして切り離して考えると、メーカの意図しているところが若干ながら見えてきました。
Nikon 1、AF-C追尾能力が必要なら一押しで、面白い楽しめる部分はあります。レンズコンパクトですしね。
1型センサというのを念頭に置いた上でです。
書込番号:20198095
0点

EM10Uはメインで使ってやってください!
書込番号:20198173 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

サブはEM10Uが良いと思います!
書込番号:20198313 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

V3 で
書込番号:20198331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近D750を買いました。
D7200とV3と使ってて、今は3台ですね。私は・・・
V3ですが、日中の屋外であれば上位2機に負けず劣らずの写真が撮れます。
※私の感想です・・・。
10-100の便利ズーム(換算27mm-270mmですね。)1本着けっ放しです。
LVでの撮影ではAFは一番早いです。(3機種中ですが。)
後からEVF付けました。
さすがに、光学ファインダーとは雲泥の差!違和感バリバリですね。
割り切って、フレーミングだけ確認出来ればと思って使ってます。
将来性・・・云々が囁かれて久しいですが
無くなれば無くなったでそれはそれで良いと思ってます。
ニコンが作ったニコンのカメラに変わりはありませんので。
孫娘(もうすぐ3歳)を連れて遊ぶときはレフ機と違って
すごぉ〜く楽ですね。
メイン機としても充分に通用するカメラだと思います。
って、私は3台あっても持つのは常にどれか1台ですから
どれもメイン機なんですけどね!
それから、
フォーカス固定?だったと思いますが秒間60枚の連射は
最初、オモチャか?って笑ってしまいました。
V3とPDの10-30のレンズキットと10-100のレンズ
と後で買ったEVFで私が買った時は近所のキタムラで
合計15万〜16万くらいになったので安い買い物ではないですけど。
でも10-30のPDズームは後で売ったからトータルだと
もう少し安いのか・・・?
書込番号:20198532
1点

ここは、オリのスレ!
当然、E-M10でしょ!( ̄^ ̄)ゞ
書込番号:20198630
2点

E-M10Uでしょo(^o^)o
書込番号:20198667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホはダメですか。今年発売の最新版でという前提ですが。結構侮れませんコンデジより良くなってます。
書込番号:20198670
0点

良いCanon機ありますが駄目ですよねぇ〜( ;´・ω・`)
書込番号:20198717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他マウント買うときに、安易に気軽にとかいいながら購入しても・・・・
結局はレンズ性能など機材性能も知ってる人だと、当初の気軽とか忘れガッツリレンズも追加してしまいます^^;
ましてや、D750に70-200/4を常時つけ歩くような方ですよねぇ〜
まぁ、ほんとサブって考えるんでしたら、24-70mm域をカバーする高級コンデジ。
例えばsonyのRX100シリーズなどの方が安く済むとおもいますよ(笑)
D750の高感度、写りをしてその広角がとっさに欲しいのであれば、センサーなど同じカメラを用意した方がストレスないですよ^^
「とっさ」と「求める写り」と「気軽さ」を整理して考えた方がいいかもしれませんね^^
書込番号:20198902
3点

EM10で良いのでは?
私はD810とSONYのR2がメインで、EM1がサブです。
最近、SONYは、棚の飾りになりつつあります。
オリンパスは、手振れ補正が優秀なので、レストランなんかで使いやすい。
小型だし。
書込番号:20198911
1点

おはようございます。
みなさん、たくさんのアドバイスありがとうございます。朝起きてパソコン開けてビックリでした。
今年の夏お祭りを見いいったとき遠目から神輿を撮っていたのですが、近くに寄ったときにレンズ交換が
間に合わずシャッターチャンスを逃してしまいました。
人混み中でのレンズ交換は結構大変ですよね。しゃがんで交換して立ち上がったときにはすでに・・・・・・
みなさんのご意見を聞いて、7:3でE-10Uに傾いています、今日仕事帰りにカメラ屋さんで実物を見てこようかと
思っています。
小型軽量が良くてD750にしたのですが、バッテリーパックをつけて70-200のレンズだと結構重たいです。
本末転倒ですね。
迷っているうちが一番楽しい!
書込番号:20199003
0点

>東京みんとさん
2台持ちは何れにしても重さ軽減にはならないと思いますが・・・。
今あるレンズ資産を活かすなら、やっぱりD3300の本体がいいのかなぁ。
DX18-140もいいと思うのですが・・・。
好みですけど、フルサイズからフォーサーズで満足できるのかどうかでしょうね。
書込番号:20199013
1点

>東京みんとさん
>> 小型軽量が良くてD750にしたのですが、バッテリーパックをつけて70-200のレンズだと結構重たいです。
1型やMFTやAPS-Cですと、高感度耐性がフルサイズより劣ってしまうので、フルサイズより綺麗になることはないと思います。
マルチマウントになりますが、フルサイズの「キヤノンEOS 6D」も軽量なのでおすすめです!!
または、ミラーレス一眼の「ソニーα7II」でも軽量なのでおすすめです!!
多少、画質に妥協出来るのでしたら、レンズ資産を流用で、ニコンのAPS-C(D5500/D5300/D3400)にされるのが一番です。
書込番号:20199068
0点

>おかめ@桓武平氏さん
6D? ニコキヤノのFF2台持ちなんてすばらしすぎて笑いがとまりません。
>東京みんとさん
なにがしたいのか? さっぱりわかりません。最初からカメラ名やレンズを考えるのではなく、何が撮りたいか、そのためにカメラに要求するもの(サイズも含めてすべての要素)はなにか、を明確にし、それを実現するための機材を選ぶべき。
もし、きちんとそれをやったら、そもそもD750+70-200mmF4にいたったでしょうか。また、望遠域しかないカメラをメインと考え、標準広角のサブを探す、となったでしょうか? あなたにはあなたのスタイルがあるのかもしれませんが、ふつうには理解しにくいです。一から、いやゼロから考えなおされたらどうでしょう。
書込番号:20199116 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>みなさんのご意見を聞いて、7:3でE-10Uに傾いています、
はい、それで良いと思いますよ。
先ずは、実物をご覧になってください。
マジ、小さいですから。特にスナップ用途には最適だと思います。
書込番号:20199263
2点

>東京みんとさん
E-M10IIでいいと思います。
他に思いつくのは パナソニックのGX7マーク2ですね。こいつもなかなか洒落てます。GX7マーク2の方がキットレンズが12mm(換算24mm)始まりでより広角で撮れます。オートフォーカスも速いです。
フルサイズとマイクロフォーサーズの組み合わせはメリハリが効いていいと思いますよ。
気軽に撮る時は マイクロフォーサーズで、 画質にこだわった写真を撮りたい時はD750で。
(そのうち気軽に持ち歩けてシャッターチャンスに強いマイクロフォーサーズばかり使うようになってしまうかもしれませんが、、、)
書込番号:20199296
2点

みなさんありがとうございました。
先週新宿のオリンパスのショールームでE-M10Uを見てきました。
そして決めました、このオリンパスに。
そこで今度はレンズなんですが、キットレンズの14-42と同じくオリンパスM.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8のどちらかに。
ただこの単焦点は最安値で41千円ぐらいで少し高いですよね、ここまで出すのにどんなものかと。
ネットを見ていたらシグマ19mm F2.8 DN が16千円程度で、こちらもいいかな〜と。
それぞれ使ったころある方いらっしゃいますか?
前にも書きました通りあくまでもD750を使っています。ちょっと散歩の出かけた時、メインに望遠レンズをつけている時に・・・
そんな時に使おうと思っています。
予算もそうなんですが、この3本写りはどうでしょうか、何せマイクロフォーサーズは初めてなのでよろしくアドバスをお願いしたします。
書込番号:20225929
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II ボディ
カメラ初心者の者です。
E-M10 Mark IIと単焦点レンズを持っているのですが、子供の運動会(保育園)があるのでズームレンズを購入しようと考えています。
レンズについて知識もないので、キットで売られているものと同じものを購入しようかと考えているのですが。他におすすめのものがあれば教えて頂きたいと思い質問させていただきました。
出来れば当日はあまりレンズ交換はしたくないのと、持ち運びの面等も考慮して頂けると助かります。
よろしくお願い致します。
0点

ひーmamaさん、こんにちは。
ご予算は、いくら位までを考えておられるのでしょうか?
キットになっている程度のレンズでしたら2万円前後からありますが、キット以上にズームができるレンズとなると5万円以上とかになってしまいますので、まずはご予算を教えていただけたらと思います。
書込番号:20156124
1点

ボディ+単焦点レンズで購入したのですか?
予算の都合もあるかと思いますが、標準ズームをお持ちでないのならば14-150mmの高倍率ズーム1択だと思いますよ♪
書込番号:20156127 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>secondfloorさん
予算は5万までで考えております。
書込番号:20156136 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぽん太くんパパさん
ボディ+単焦点レンズで購入しました。
14-150mmの高倍率ですね!
ありがとうございます。
書込番号:20156141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ひーmamaさんへ
ご予算は5万円まで、なのですね。
それでしたら次のリンク先のレンズ(タムロンの14-150mm)が良いように思います。
http://kakaku.com/item/K0000668927/
このレンズでしたら、小学校の運動会でも使える程度のズームはありますので、これから長く使えると思います。
書込番号:20156156
1点

>secondfloorさん
詳細のリンクまでありがとうございます。
小学校まで対応出来るんですね。
ありがとうございます!
書込番号:20156179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
保育園の運動会でしたら150mmくらいあれば大丈夫ですね、おそらく。
でも小学校ですと経験上150mmでは少し短いんじゃないかと思います。
一応他の候補も挙げておきます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000281877_K0000463666_K0000782660_K0000152875_K0000740866_K0000668927_10504312024&pd_ctg=1050
ただ、M4/3は他社ではキットである換算450mm(M4/3だと225mm)あたりの
望遠ズームがほぼ無いです。
45-175mmは150mmとほぼ同じ。45-200mmや75-300mm等はちょっと設計が古い?
というようなこともあって、現状でスレ主さんに良いと思うのは私も14-150mm
など高倍率ズームだと思います。これだとホコリっぽい運動会でもレンズ交換
しなくてもよいというメリットもありますし、運動会以外でも普段使いや旅行
でも使えると思います。
またパナソニック14-140mmやオリンパス14-150mmは正規新品は高いですが、
キットばらしの白箱新品がショップやヤフオクで安く出ることがありますので、
興味がおありでしたら探されてみてはと思います。
書込番号:20156317
0点

集合写真からお子さん一人の写真がレンズ交換無しで撮影出来るから、14-150mmの高倍率が良いと思います。
ワンプッシュデジタルテレコンの活用も便利ですよ。
大型アイカップEP-16に交換しておいた方がファインダーが見やすくなります。
書込番号:20156490
1点

予算5万円もあるんだったら、Nikon Canon Pentax の入門機のダブルズームキット買った方が良いぞ。
書込番号:20157122
3点

予算5万円まででしたらタムロン14-150mmですかね、アマゾンで4万円台ですし高倍率ズームは1本持ってると便利ですよ。
望遠端が150mm(換算300mm)で足りなければオリンパスのカメラはデジタルテレコンがファンクションキーに簡単に割り当てができるので最大300mm(35mm換算 600mm) 相当の撮影ができますよ。
こちらを参考に
↓
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=003555
書込番号:20157724
0点

開会式(コンパクトカメラ、マイクロフォーサーズ換算14mm相当) |
休憩(45-175mm、45mmで使用) |
玉入れ(45-175mm、76mmで使用) |
親子走(一眼レフ、マイクロフォーサーズ換算130mm相当) |
>ひーmamaさん
はじめまして。子供撮り(娘5歳、息子2歳&0歳)専門の、一眼ライトユーザーです。
昨年、初めて幼稚園の運動会で撮りました。小学校の校庭でしたが、場所を確保できれば、望遠端が150mmでも十分だと思います。(トラックを挟んだ反対側まで撮るのは厳しいので、場所の選び方が大事です。)
ひとくちに運動会と言っても、行進・ダンス・玉入れ・徒競走・お弁当など、盛りだくさんです。また、親子参加競技もあり、家族にカメラを渡して、自分を撮ってもらう機会も多かったです。予算5万円であれば、皆様の回答の通り、交換不要で、さまざまな場面に対応できる、高倍率ズームが良いと思います。
マイクロフォーサーズですと、以下の製品があります。
a)オリンパス:M.ZUIKO DIGITAL ED14-150mm F4.0-5.6
b)オリンパス:M.ZUIKO DIGITAL ED14-150mm F4.0-5.6 II
c)パナソニック:LUMIX G VARIO HD 14-140mm F3.5-5.8 ASPH. MEGA O.I.S.
d)パナソニック:LUMIX G VARIO 14-140mm F3.5-5.6 ASPH. POWER O.I.S.
e)タムロン:14-150mm F/3.5-5.8 Di III Model C001
新品価格と特徴は、以下です(amazon)。量販店ですと、この10%増し(ポイント還元)が目安でしょうか。
a)4.9万円
b)6.3万円、a)の新型、防塵防滴仕様
c)4.6万円、旧型・生産完了品
d)5.1万円
e)4.5万円
機能面の違いとしては、パナソニックがレンズ内手ブレ補正付き、オリンパスとタムロンはボディ側補正で対応です。E-M10MkIIの場合、ファインダー撮影ならば、どちらも使い勝手に差はないと思います。液晶画面・タッチシャッターでの撮影がメインの場合、常時手ブレ補正が効き、像が揺れないパナソニックがオススメです。(オリンパスは、半押し時のみ手ブレ補正動作します。)
当方所有カメラ(オリンパスE-PM2、2012年発売)で試用の結果、AF速度(ピントが合う速さ)は、オリンパスが最速、パナソニックが僅かに劣るが良好でした。タムロンは不明です。
あとは外観、伸ばしたときの長さ(オリンパスが長め)など、違いがあるので、現品を確認されるのがよろしいかと思います。
予算を抑えたい場合、望遠範囲のみになりますが、パナソニック45-175mm(3.3万円)もオススメです。ズームしても全長が変わらないので、持ち運びや取り回しがラクです。手ブレ補正も強力。
さらに詳しく知りたい場合、以下もご参考ください。
★運動会の撮影、私の失敗作例集
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1543.html
★望遠ズーム、一覧比較
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1229.html
★望遠ズーム、実際の試用比較結果
オリンパス:http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1235.html
パナソニック:http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1239.html
★パナソニック45-175mm作例
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1439.html
書込番号:20158145
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキット
最近カメラに興味がわき、初めて購入しようと考えています。撮りたいものは主に、風景や料理や星などです。動いているものはあまり撮らないと思います。ファインダーがついているミラーレスカメラが欲しいと考えてこの二つに絞りました。
X-T10はセンサーサイズが大きいため暗闇にも強く、さらに富士フイルムの発色もいいなと思いました。ただズームレンズであまり薄いものがなく、キットレンズは性能はいいものの少し大きいため、持ち運びがめんどくさくならないか心配です。この程度ならそれほど苦ではないでしょうか?
OM-Dの方はキットレンズは薄く持ち運びは便利だと思います。ただX-T10に比べると暗闇に弱いのが悩みどころです。実際、携帯で見る程度のサイズならばそれほど画質に差は出ないでしょうか?またライブコンポジットという機能も気になっています。
どちらの方がいいのかみなさんのご意見をお聞かせください。
書込番号:20121611 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

1眼カメラの楽しみにレンズを交換して楽しめるというのがあります。
フジのX-T10は35mm単焦点か18-55mmのいずれかのレンズキットになるかと思いますが、このキットだけで満足出来るならいいのですが、フジは次のレンズを選択したときにどうしてもお財布にお安くないというのがあります。OM-Dはマイクロフォーサーズの規格ですので複数のメーカーでレンズを出しており、種類が豊富でお手軽の物から高めの物までいろいろと選べます。
画質の差は私はほとんど無いと思ってますが、メーカの発色というか色味についてはフジの方がいいのは事実で好みが分かれるところですので、レンズの種類も考慮に入れて検討しては如何でしょうか。
書込番号:20121663
4点

>yuzuyuriさん
こんにちは
>最近カメラに興味がわき、初めて購入しようと考えています。
との方が
>X-T10に比べると暗闇に弱いのが悩みどころです。
と思われているとのことなので、たぶんOM-Dを購入したらずっと気になる可能性が高いですよ
じっさいユーザーが撮影した写真を価格コムで見ることができている環境で
弱いと感じられているのだと思いますので。
自分にあったカメラを購入して
良いカメラライフをお送りください。
書込番号:20121672
3点

>yuzuyuriさん
星の撮影ですと、やはりセンサーの大きいX-T10がいいかと思います。
風景や料理ですと、E-M10IIでもいいと思います。
書込番号:20121675
2点

>yuzuyuriさん
よく二つの特徴をお調べになっておられますが、その他にセンサーサイズの違いによる大きな違いがあります。
それはバックのボケです。
M4/3は高価な大口径レンズを使用しないと得られないボケも、フジのAPS-Cならキットレンズで簡単にボケてくれます。
小さなボディへ大きなレンズをつけるよりも持ち歩くバランスはいいのでは。
書込番号:20121749
5点

>yuzuyuriさん
スマホや比較的値段の安いコンデジよりはミラーレスでも
様々な面で雲泥の差を感じることができるかと。
後は里いもさんが仰っていますがX-T10はセンサーサイズ
が大きいので暗いシーン(室内での料理撮影)にはE-M10
より綺麗に写ります。
暗闇に弱いと言うよりはX-T10の方が強いと考えたほうが
良いかもしれません。
E-M10の強力な手ぶれ補正があればある程度シャッタースピード
を遅くすることで静止画の暗い場面をカバーできますから。
大きさをどこまで妥協できるかと言う事になりますが初めて
の一眼ですし慣れの問題だと思います。
書込番号:20121782
2点

星を撮るには、三脚と赤道儀の購入も必要かと思います。
どちらかと言うと、そっちの方にお金がかかると思います。
書込番号:20121901
1点

yuzuyuriさん こんにちは
>ただズームレンズであまり薄いものがなく、キットレンズは性能はいいものの少し大きいため、持ち運びがめんどくさくならないか心配です
大きさの感覚は 人により変わりますが X-T10の標準ズーム 収納には大きく感じるかもしれませんので 大きさ気になるのでしたら 実際に確認して決めるのが良いと思います。
書込番号:20121917
1点

>yuzuyuriさん
こんにちは始めまして。
E-M10(マーク2ではない)を始めとするマイクロフォーサーズとX-T1(10ではない)を始めとするフジのミラーレスカメラを数台所有しております。
人物を撮るのでしたらフジの肌色がとても綺麗で、室内での電灯下でもホワイトバランスが安定しています。ホントにフジの肌色は素晴らしいと思います。
ただし、ご指摘のように標準ズームレンズがちと大きいですね。また、写りに定評のあるレンズは例外なく大きく重くなってしまいます。お値段も…写りはホントにいいんですがね(^◇^;)。
オリンパスの方はホワイトバランスや肌色の表現、高感度性能などがもう一歩及ばないといったところですが、交換レンズはフジより少しお安めで総じてコンパクトで持ち運びしやすいと思います。
どちらを重視するかで答えが変わってくると思います。
参考までに…今週土曜日に盆踊り大会があるのですが、昨年はE-M10で撮りましたが高感度ノイズに不満があり、今年はX-T1を使う予定です。レンズ重くて持ち運び大変なんですが、私は写りを選びました。
もうひとつ参考までに、ライブコンポジットで撮影した花火の写真を貼っておきます。E-M10だとこういうのを撮るのは凄く楽です。
書込番号:20122613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

センサーサイズなんですが…確かに小さいとボケにくくなります。
反面、ぼかしたくない時には、センサーサイズが小さいと同じ条件なら背景まで写せます。
目的次第ですねo(^o^)o
書込番号:20122674 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>yuzuyuriさん
動いているものをあまり撮られないのであれば、高感度の性能は、そこまで要求されないですね。
E-M10 mark2だと手ぶれ補正が強力なので、シャッター速度優先モードにして、手ぶれしない遅めのシャッター速度で撮れば、高感度にならずに撮れます。そうすれば綺麗ですよ。
https://olympus-imaging.jp/product/dslr/em10mk2/feature.html
星空もこのくらいだったら十分撮れます。
http://ganref.jp/m/y_iijima/portfolios
E-M10 mark2だと、ライブコンポジット、ライブビューブースト2があるので星空は圧倒的に撮り易いですね。
https://olympus-imaging.jp/product/dslr/em5mk2/feature7.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/677561.html
富士の機種は、ライブビューの拡大倍率が低いのと星などを拡大した時にノイジーなので、星へのピント合わせはちょっと難しめです。うまくピントを合わせて撮れると綺麗なんですけどね。
このあたり実際撮られている方が少ないのか使い勝手まで触れられている方は少ないですが、けっこう重要かと思います。
書込番号:20124038
6点

>yuzuyuriさん
私はM5mkIIユーザーですが、おおむねM10mkIIで大丈夫な気がします。
星を撮る際、M10で心配な点は、キットレンズでは、無限遠を通り過ぎても延々ピントリングが回り続けるので、MFで無限遠にピントを合わせるのがかなり難しいです。事前に何度かピント合わせの練習をしてコツをつかんでください。(フジのレンズもフライバイワイヤなのかな? 条件同じですね)
オリンパス機はレンズリセットがあるので
レンズリセットオンで、1m弱に合焦 、そこから無限遠へピントを追い込む (ただし電源OFFの度、再調整が必要)
レンズリセットオフで、完全にオーバーインフの状態から 約15度戻す、そこからピントを追い込む
など、自分なりのピントの追い込み方をマスターしてください。
星撮りはマニュアルフォーカスクラッチのプロレンズか、フルマニュアルのレンズ(サムヤン7.5mmF3.5魚眼など)が無限遠のピント合わせが楽ですよ。
書込番号:20152002
8点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキット
子供も3歳になり、園でのお遊戯会などの機会が増えてきたこと、また近日子供が生まれることから、カメラの購入を検討しています。
近所の電気屋で触ってきたところ、この機種と
ニコン1V3
フジフィルムX-T10
が価格と質感を考えると良さそうでした。
用途としては@動き回る子供が撮りやすいこと(ちょっとした一瞬の表情を撮りたい)、A子供の動画を時々残しておきたい、B嫁も使うので操作がある程度簡単
を考えているのですが、おすすめはありますでしょうか?
ちなみに今は昔に買ったペンタックスK20Dを引っ張り出して使っているのですが、大きくて持ち出しにくいこと、オートフォーカスが子供の動きについていけません。
書込番号:20112746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Bessaflexさん
動き回るお子様には、元祖パパママカメラがイイような。
EOS Kiss X8i EF-S18-55 IS STM レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000741190/
書込番号:20112937
0点

>Bessaflexさん
私は最近コンデジから一眼に変えまして、重量や使い方など色々感じました。
ミラーレスの検討はいい線だと思います。
持ち歩きやすい軽さ、
一瞬を捉える連写速度、
女性にも使いやすいもの、
上級者の欲望に答えレンズを換えられる柔軟性。
動画も入れて考えるとSONYのα6000がおすすめですね。
AF追随がいいと連写速度が速いです。
ニコンやフジフィルムもいいですが、
動画よりカメラがメインという感じです。
あと、フジフィルムになるとレンズがかなり高いです。
HPより紹介
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6000/feature_1.html
書込番号:20113066
2点

>Bessaflexさん
うちの子も4歳で動き速いです。AFが遅いと撮るのが難しいですよね。分かります。
この中だとE-M10 MkUが手振れ補正も強力で運動会などで使える300oの望遠レンズも
小型軽量なので良いと思います。
X-T10は一つのオート機能ですべてを賄いますが、急な動きものの場合速いシャッタースピードで
ないとブレるので多少し撮影の知識があった人が使うと活かせるカメラだと思います。
Nikon1はサブには良いと思いますが、メインだとやっぱりファインダーとアクセサリーシューが
欲しいですよね。
他にも良いのがkissX8iやD5500なので、こちらも見た方が良いですよ。
>@動き回る子供が撮りやすいこと(ちょっとした一瞬の表情を撮りたい)、
>A子供の動画を時々残しておきたい、
>B嫁も使うので操作がある程度簡単
理由はファミリー向けカメラとして、かなり良く作りこまれている撮影モードと、カメラボディーだけ見ると
数年前の中級モデルより遥かに画質が良いからです。至れり尽くせりの機能は、まるでめんつゆのようです。
また、拡張性も考えると交換レンズやスピードライトの種類が豊富なため価格での選択ができる点です。
総合的に見るとコストパフォーマンスが極めて良いです。
センサーサイズもX-T10とほぼ同じ大きさのAPS-Cセンサーなので暗所にも強めです。
センサーサイズは動画の画質に影響します。4KモデルでなくてもAPS-Cセンサーの画像はハイビジョン
ビデオカメラよりも遥かに滑らかで綺麗なので4Kかと思うほどですが、ズーム幅、ブレ、音質は
ビデオカメラの方が良いです。
実際の撮影シーンを考えると動き回る子供は個人的に光学ファインダーの方が撮りやすいです。
EVFは早くても0.005秒実際の状況より遅れる。電池持ちが悪い。その他殆どないようですが、
万が一ファインダーから強い光が入るとセンサーの一部が焼き付くダメージが出る部分が欠点です。
逆に良い点は露出やホワイトバランスがファインダーをのぞいた時にわかる点、AFポイントの位置が
多く広範囲な点です。
@を考えると個人的にはD5500が好みです。
レンズは純正も良いですがタムロンやシグマも結構良いですよ。
書込番号:20113070
1点

大体の大きさ比較です。K20DはK3より横幅がもう少し大きいですが似たような感じかと。
http://camerasize.com/compact/#598,485,580,633,535,hd,f
Kiss X8iとかD5500とか重量的には少し軽くはなりますが、大きさはどうでしょうか?
お子さん二人を連れてる状態だとミラーレスの方がいいと思いますよ。
動画も考えるとα6000がおすすめかなと。
書込番号:20113156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キヤノンやニコンの一眼レフの方が有利です。
しかし最近は一眼レフカメラを見ただけで、難しそうと敬遠する人が増えてるそうです。
奥さんの意見も聞いておいた方がよいかと。
書込番号:20113174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
>動き回る子供が撮りやすいこと(ちょっとした一瞬の表情を撮りたい)
>オートフォーカスが子供の動きについていけません
新機種検討中に水を差すようで申し訳ありませんが、もしかして至近距離で不規則に動き回るお子さんということでしょうか。であれば、現状ではミラーレス機には荷が重く、最新の中級クラス以上の一眼レフをもってしても難しいシーンだと思います。
ある程度距離をとって望遠系のズームレンズで狙うほうがAFが追従しやすくて成功率が高まると思いますよ。
古いとはいえK20Dも位相差検出方式の一眼レフ、候補の3機種の中では同等のAF追従能力を持っているのはニコン1V3くらいじゃないかと思うのですが。といって、この機種はセンサーサイズが大きくないので室内撮影では他の2機種に見劣りするかと。
書込番号:20113433
3点

>Bessaflexさん
動画撮影などを考えるとミラーレスがいい感じがします。
軽量コンパクトという点でもミラーレスの方が優れていると思います。
お子さんの撮影であれば、普段気軽に持ち歩けるという点も重要です。
どうせなら4Kフォトなどの機能がある機種がいいのではないでしょうか。
D5500をお勧めしている方もおられ私もD5500ユーザーですが、ライブビュー撮影や動画撮影はよくないです。
でも、D5500は一眼レフの中でもコンパクトな部類ですし、タッチパネルバリアングルの使い心地はなかなかですよ。
オートフォーカスも快適です。
私はD7200も持っているのですが、やはり重くて普段持ち歩くにはD5500の方が軽量コンパクトですね。
ただ、ミラーレスの方がもっと軽量コンパクトですし、後は一眼レフの場合はシャッター音が気になる場面もあります。
14-42レンズキットを検討されているようですが、フルサイズ換算82mm程度ではお遊戯会も厳しいのではないでしょうか。
明るいレンズも必要となってくるでしょうが、予算もありますよね・・・。
ちなみに私は体育館などの室内スポーツ撮影では、D7200に70-200F2.8を付けてクロップ併用で凌いでおります。
書込番号:20113468
0点

皆様ご回答ありがとうございます。
α6000は店頭で触ってみた時に、レスポンスもオートフォーカスも非常に速かったのですが、質感が他の機種に比べると少し見劣りし気になりました。
X-T10は質感は良かったのですが少し値段が高く、E-MD10とNikon1V3が値段と質感のバランスが良く感じ、タッチパネルでシャッターも切れるので妻も使いやすいと思いましたが、動画はα6000が良いとのことなので再度検討したいと思います。
できれば室内でも子供の表情を撮りたいのですが、カメラに気づいた時点で表情を変えてしまい、レスポンスがゆっくりのK20Dではなかなかうまく撮れません。
妻が持っている古いコンデジの買い換えになるので、携帯性が良ければセンサーサイズは割り切ってもいいかなと思っています。
書込番号:20113593 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Bessaflexさん
>携帯性が良ければセンサーサイズは割り切ってもいいかなと思っています。
それでしたら、 OM-D E-M10 Mark II はお薦めです。
グルップがあるので片手で持って写せますし。
でも、電源スイッチは左上にあって、片手ではON/OFF出来ません。
写すときは電源入れっぱなしにしとけばあまり問題にはならないですけどね。
>妻が持っている古いコンデジの買い換えになるので
それでしたら、 E-PL7の方が良くないですか。
自撮りも出来るし。女性向けのカメラです。色はホワイトも選べますし。
電源も片手でON/OFF出来ます。
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット
http://kakaku.com/item/J0000013476/
書込番号:20113643
0点

>@動き回る子供が撮りやすいこと(ちょっとした一瞬の表情を撮りたい
>ペンタックスK20Dを引っ張り出して使っているのですが、大きくて持ち出しにくいこと、オートフォーカスが子供の動きについていけません。
多分、動き回っているお子さんを撮る時は、比較的近距離で撮っていますよね。
もしそうであれば、一眼レフのAFの優秀な機材を駆使しても非常に難易度が高いです。
簡単なのは、距離を空け、それなりの焦点距離のレンズを使うことかと思います。
候補の機材で撮れなくはないですが、
AF性能を求めるのであれば、
それにあった機材が必要かと思います。
ミラーレスでは6300がAFに関しては抜き出ているかと
次点でα6000ですかね。
これからお子さんが生まれるということですので
室内の撮影も増えますよね。
そうなるとセンサーサイズが大きいほうが何かと有利です。
さらに動画も考えているなら、ソニーかパナソニックになるかと。
質感を求めるのか、動画や画、性能を求めるか、
まずはどちらかを選択する必要があるのではないでしようか?
私なら、質感より性能をまずは求めます。
撮ってなんぼかと思いますが…
書込番号:20113705
0点

Bessaflexさん
大きさ?!
書込番号:20113826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「動く子供」が室内のそれを指すのでしたら
失敗なく撮れるカメラは今のところ存在しません
各社ハイエンド機を使ってもムリ。
300km/hで走る新幹線は目で追えても、数km/hで飛び回るハエを
追いかけられないのと同じです
そこはカメラの性能ではなく、撮り方の問題ですから
基本的にはどんなカメラ選んでも期待できないし
どんなカメラでも適切にとれば撮れます
あとは
オールマイティーさとコスパであれば
現時点ではパナソニックのG7+14-140が良さそうに思います
M4/3なので1インチセンサーより悪条件での画質は良好ですし
交換レンズ群も富士フィルムに比べ手頃なものから高性能なものまであり
選びやすいです
空間認識AFが装備されているので、オリンパス機に比べると
動くものへのAF性能もかなり高いです(下手な一眼レフを凌ぎます)
FZ1000もおすすめですが、在庫払底で価格上がって割高感出てきました
逆にG7Hは順調に価格が下がり、14-140キットで7万切る勢いですから
かなりお買い得感が出てきています
そんな選択肢もあるということで。
書込番号:20113875
6点

沢山ご意見ありがとうございます。
皆様挙げていただいた機種を含めて、明日にでも、もう少し大きな量販店で実機を触ってみて決めようと思います。
書込番号:20115303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日、別件でキタムラによったら
G7の14-140キットに25/1.7がついて税込79,800円でしたよ
25/1.7なしなら、71,800円だったかな
なんでも下取り2,000円なので、適当なジャンク品100円くらいで買って下取りすれば
69,800円になるかと思います
かなりお買い得だと思います
書込番号:20115337
0点

Bessaflexさん
おう。
書込番号:20115550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
ニコンj5の軽量コンパクトと価格、単焦点レンズでぼかしたいと、レンズセット買う気満々で量販店へ行ったところ、こちらのE-M10 MARKUをとても勧められました。
重さやサイズはj5よりあるものの、ファインダーがあること、画質や操作性がJ5より良さそうで、気に入りました。が、価格がかなり違うので、悩んでいます。
撮影目的は子供です。
とりあえず、単焦点が気になるからj5を買って、10年前の一眼レフがあるので、運動会やいざというときにはそれを、と思っていましたが、MARKUを買えば、これだけで済み、ボケも簡単な画面操作で出来るとの話で、実演してくれました。
実際、単焦点レンズをかわずして、j5のようにボケを気軽に楽しめるのでしょうか?
価格の差が大きいので、決断しかねていますが、長い目で見て満足できる買い物をしたいと思っています。
書込番号:20109455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

別にNikon J5でもE-M10 MARKUでも良いと思いますが・・
> 長い目で見て満足できる買い物をしたい
Nikon J5のNikon 1シリーズの方は、新しいカメラもレンズも発売が非常に危ぶまれています。カメラが故障した場合は、レンズが無駄になる可能性も・・。コンパクトな点は素晴らしいのですが、将来性がかなり低いということは知っておいた方がいいかと。売り場もかなり縮小されてました・・。
書込番号:20109631 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

メーカーの本気具合はE-M10Uじゃないかな?
E-M1で赤ちゃんを撮るけど…いい仕事をしますよo(^o^)o
書込番号:20109814 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

キットレンズのままだとJ5のダブルレンズキットの単焦点よりはボケ無いです。
最低限同じくらいにボカすには単焦点レンズが必要になります。
同程度の性能のレンズ(25mm F1.7)だと2万弱くらいからありますが、いずれにせよさらに投資が必要です(計9.5万〜くらい?)。
安く済ませたいなら最初から25mm F1.7の単焦点が付いてるG7のキタムラレンズセットがおすすめかも。
http://shop.kitamura.jp/パナソニック+LUMIX+DMC-G7H-K+ダブルレンズキット+ブラック/pd/4954591506907/#dtlList 約8万
これは高倍率ズームレンズもついてるし、運動会の時に便利ですよ。
画質もE-M10 IIと余り変わらないです(厳密に比べると微妙に暗いところに弱い)が、オートフォーカスの速さには定評があります。
書込番号:20109979 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
長い目というのがどの程度の年数か分かりませんが、マイクロ4/3のほうが
参画メーカーが多いため、将来的にオリンパスがや〜めた!となっても
他メーカーが残っていれば資産が継続して使える可能性が高いように
思いますね。
というわけでオリンパスに一票。
書込番号:20110070
3点

allesguteさん
Nikon 1 J5 だと以下のレンズキットですね。
・1 NIKKOR 18.5mm f/1.8
・1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM
ぼかした写真を撮りたいのなら、交換レンズが豊富なマイクロフォーサーズなE-M10 MARKUの方がイイですね。
Nikon 1 J5だと交換レンズが少なすぎ。
マイクロフォーサーズは、E-M10 MARKUの他にも、
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットもイイですよ。
http://kakaku.com/item/J0000013476/
E-M10もE-PL7も同じ以下のレンズキットです。
このキットレンズは、望遠側にズームすれば結構ボケますよ。
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 E
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011723/SortID=19076978/#19166629
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011723/SortID=19076978/#19360397
書込番号:20110096
2点

単焦点レンズは一般的にズームレンズよりは明るいので背景をボカすには有利になりますが、
単焦点にすればボケると言う訳でもなく、シチュエーションとレンズの焦点距離、カメラの設定に大きく左右されます。
しかしながら、EーM10の豊富な内蔵画像加工機能は手軽に多くのエフェクトを楽しめて、なかなか魅力的ですね。
画像加工によるボケ方に不満が出れば、明るい単焦点を追加すると言う事でEーM10の方が将来性があると思います。
あまりお勧めはしませんが、10年前の一眼レフに明るい単焦点を追加すると言う手も・・・
書込番号:20110566
1点

「 Mark II 」と書くのをお漏らししています。
書込番号:20110577
1点

>allesguteさん
目的が色々ありそうですね。
ボケに関してはセンサーの大きい一眼レフの方がボケが大きいので、キットレンズしかないのであれば
比較的安いF1.8の単焦点レンズやF2.8ズームの安いモデルを探された方が良いですし、
軽いカメラで探しているならコンデジ感覚で持ち運びができるニコンj5の方が持ち出しやすく良いと思います。
E-M10 MARKUは意外と重いので、持ち運びは小型の一眼レフと変わらないと思いますので、一眼レフの
買い替えでの検討でしょうか?
どちらのカメラも交換レンズは一眼レフ機と変わらないか高めなのでそのあたりも見てご検討されると
良いですよ。何気に一眼レフ機はコスパが良いです。レンズを変えるだけでも写がかなり変わりますよ。
もしボケを活かした画質目的だけの場合なら、子供の撮影は標準ズームで撮ることが多いので私なら
F2.8でも安価な2〜3万円代のズームを追加して、室内バウンス撮影用にスピードライトを探します。
予算が少しあってボディーも考えられるならD3300あたりが良いと思います。
カメラとしては安いのにローパスレスのAPS-Cセンサーで性能も良いです。
書込番号:20110603
1点

皆さまありがとうございます!
皆様からのアドバイスを読み、やはりMARKUにしようかなと思います!
今持っている一眼レフが重くて(因みにD80)、またD3300も軽さでは良さそうですが、子供を連れて気軽に持ち歩くにはサイズが大きく、、、。
重量的にはさほどD3300と変わらないようですが、D80よりは軽いのでクリアーかなと。
単焦点レンズのようなぼかしは憧れますが、レンズ単体で追加すると結構かかるんですね。
単焦点とまではいかなくても、少しはボケるみたいなので、単焦点は暫くお預けにして、ダブルレンズキットで、まずは色々楽しんでみようかなと思います。
パナソニックのご提案もありがとうございます。
すっかり頭の中がニコンかオリンパスで固まってしまいました(^_^;)
画像もとても参考になりまして、こちらを見て単焦レンズは後でもいいかなと背中を押してもらえました。
皆さま、親身なアドバイス、本当のありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:20110673 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキット
初めてミラーレスカメラを購入したいと思っていて、デザインの良さからOM-Dシリーズにたどり着きました。犬の写真や、スナップ写真、人物を撮りたいです。
そこで、E-M10とE-M10 MarkIIはどちらがいいでしょうか。
恥ずかしながら発売時期と価格以外の違いがわかりません。なにが違うのでしょうか。
書込番号:20107607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

予算が大丈夫なら新しい方良いですよ、デジタルなので。
書込番号:20107645 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

新しい方でしょうね
ただ、差の部分が要るかどうかはわかりません
書込番号:20107680 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000017176_J0000011723&pd_ctg=0049
さしずめ、撮れる写真に差は無いと思います。
目立ったところでは、手ぶれ補正装置が3軸か5軸かです。
ちなみに、カタログスペックを見ないと判らない程の差しかありませんが、
MarkIIではないE-M10はシリーズ最小機種です。
書込番号:20107713
3点

比較表はこちらの方が分かりやすいです。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=005983
ファインダーや手振れ補正の差が大きいかな。予算があるなら、MarkIIがオススメ。
書込番号:20107756 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

新モデルのいい点は、
1)ダイヤル配置や操作感。これまでのオリ機の中でベストです。
2)AFターゲットパッド。ファインダーを覗きながらモニターを右親指でなでてAFポイントを移動させる機能です。ひじょうに便利な機能ですが、オリ機ではこのモデルだけしかありません。
の2つだと思います。
個人的には、これらの違いはとても重要だと思います。たとて2〜3万円違ってもU型にすることをお勧めします。質感もU型が勝ります。
一方、以下は、たいして変わらない点です。
1)U型のほうがファインダー倍率が若干大きい。ですが、すあまり気にしないでいいと思います。
2)センサーは同じなので画質は変わりません。
3)手ぶれ補正機能はたいして違わないと思います。
書込番号:20107800
5点

> オリ機ではこのモデルだけしかありません
PEN-Fにはあります。
書込番号:20107857 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>あみ(高校生)さん
薄暗いところでの画質に差があって、E-M10 MarkIIの方が綺麗です。
書込番号:20107864
5点

>にゃ〜ご mark2さん
以前ヨドバシでオリの服を着た人にそう言われた(鮮明に記憶しています)ので信じ切っていました。オリサイトを確認し、誤りであると確認しました。失礼しました。はずかしい。ご指摘ありがとうございます。
書込番号:20107902
1点

>あみ(高校生)さん
おおむねあみさんの認識で良いですよ。
M10初代もmkIIもTruePic7世代なので、大きな違いはありません。
ざっくり違いは
1.EVFが144画素から236万画素にUPしたこと。
2. AFターゲットパッド
3 手ぶれ補正が3軸→5軸で効きが良くなった。
4 .フォーカスピーキングが白黒→白・黒・赤・黄色と増えて使い易くなった(私は赤にしてます)
5. LVブースト2を搭載してるので、肉眼で暗闇でも構図を決められます(星撮りには重宝)
6. 連射性能 ちょっと良くなってます。
7. 静音シャッターが使えます。演奏会や美術館、教会などシャッターオンの憚られるところで便利です。
8. フォーカスブラケットがあるので、至近マクロを多く摂る人にはメリットありそうです。
9. OVFシミュレーションで明暗差の大きい所で見易くなった
10.4Kタイムラプスができるようになった。 などなど・・・。クリップスやタイムラプスやフォトストリーなど、私は使ったことがありません(笑)
http://cs.olympus-imaging.jp/jp/lineup/spec/imsg/detail.cfm?products=821&products=863
私見ですが、今更初代を買ってもしょーがない気がします。mkIIもそろそろ出てから1年なので、値段も落ち着いてきました。初代との価格差を考えても十分にmkIIにメリットあるでしょう。
動画に本格的に使いたい時には、M10初代/mkIIとも内蔵マイクしかなく外部マイク端子が無いので、不満があるかもしれません。
書込番号:20107961
4点

こんにちは。
わんちゃん撮りならAFターゲットパッドが便利じゃないですかね。
私はE-M10を使っていますが、欲しいなと思う機能はその機能くらいかな。
書込番号:20108117
2点

今から新品で買う気ならあまり考えずに新しいほうがいいとおもいますよ。
書込番号:20108156
2点

新しいU型がオススメ\(^o^)/
迷ったら新しい方です\(^o^)/
書込番号:20108248 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今から買うなら新しいほう(MarkII)でしょうかね♪
旧型はお買い得な時期を過ぎて価格差も小さくなってきてますから、今ならば価格差なりの機能の違いを実感できると思います。
書込番号:20108321 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

デジタルは新しい物が基本
今更型遅れはないでしょう。
資金は大丈夫?
書込番号:20108467
1点

スペック詳細をみるとローパスフィルターレスも違いの一つかと。
E-M10 : ローパスフィルターレス ○
E-M10 MarkI : ローパスフィルターレス ×
書込番号:20108575
0点

>E-M10とE-M10 MarkIIはどちらがいいでしょうか。
後から発売されている分、E-M10 MarkIIの方が性能が向上しています。
また、これから使っていくとして、いつまで修理可能かという事まで考えると
後から発売されている分、修理可能期間も長くなっています。
その為、迷っているのでしたら
E-M10 MarkIIを購入したほうがいいと思います。
書込番号:20108680
1点

どちらかと迷っているならカメラは新しい方がいいです、いろいろと。
E-M10 MarkII購入に1票
書込番号:20109107
3点

>あみ(高校生)さん
後ろダイヤルの使い易さ(近い)、AFターゲットパッドがある、などからMkUをお勧めします!
書込番号:20109268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさんありがとうございます
展示品(ダブルズームキット)が72000ほどで売っていたのですが、新品の方がいいでしょうか
書込番号:20109357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
ショーケース内展示で店員さん立ち会いで試すような展示品ならいいですが、
誰でも自由に触れるような展示機は、多少安くても避けたほうがいいです。
書込番号:20109377 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あみ(高校生)さん
展示品は〜・・・、値段は安いけど、いろんな人が触ってるので、Cの手前のBクラス中古品並みの品質だと思ってた方がいいです。 私はおすすめしません。
書込番号:20109420
0点

誰もが触れて、電源をONにできる展示品はやめた方がよいですよ。
通電時間だけでもゾッとします。
書込番号:20109832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> スペック詳細をみるとローパスフィルターレスも違いの一つかと。
> E-M10 MarkI : ローパスフィルターレス ×
E-M1以降のTruePic Zは、すべてローパスフィルターレスのはずです。・・と思ってましたが、調べてみると確かに E-M10 MarkUのカタログやスペック表に「 ローパスフィルターレス」の文字が見つかりませんでした。もうセールスポイントにならないから、書いてないだけとは思いますが・・。
で、オリンパスにメールで聞いてみました。
E-M10 MarkUは、やはりローパスフィルターレスだそうです。
書込番号:20110125 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あみ(高校生)さん
金額だけで考えると5千円の差は大きいですが、新品はそれ以上の価値があります。
型落ち機種でない限りは絶対に新品が良いです。
展示品は中古品を買うのと変わりませんので、価格を抑えたいなら初めから中古で状態の
良いものを探した方が良いですが、状態が良いものは新品とそこまでの金額の差はありま
せんから新品がおすすめです。
展示品の極端な例だと、都心の量販店だと多くの方に触られすぎて殆どが傷物で、最悪どこかしら
壊れてます。田舎の電気屋さんでもいろんな方がさわっていますし、ライトで塗装が色焼けしているも
のもありますのでよく見て決めた方が良いですよ。
書込番号:20110457
0点

>あみ(高校生)さん
こんにちは
オークションなどではないのでお店の展示品は、かなり信用できる場合が多いのですがそれでも、不具合が起きているのか、初期不良が起きているかどうかある程度判る等、あるていど経験がないとあまりお勧めできません。
初めてということで、展示品 中古品からと言う考え方もあるのですが格安で譲ってもらう、アフターケアも気軽にできる状態でないと不具合があるかどうかも判別できず不安なまま撮影し続ける場合もあります。ちょっと頑張って新品から始めることをお勧めします。
書込番号:20111272
1点

にゃ〜ご mark2さん
どっちもローパスレスだったんですね。
私このスレ見て初めて自分のM10がローパスレスだと知りました(^^;)
どうりで切れ味鋭いわけだ。
書込番号:20111318
0点

ローパスフィルターレスの件を価格.comにも伝えておいたのですが、ちゃんとスペック表が修正されてますね。
以前もスペック表の間違いを指摘したことがあるのですが、何のカメラ(レンズ?)だったか思い出せません。(;^_^A
書込番号:20151037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





