-
OM-D E-M10
- デジタル一眼カメラ > OM-D > OM-D E-M10
- ミラーレス一眼 > OM-D > OM-D E-M10
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]
- 上位機種「E-M1」や「E-M5 Mark II」と同様に、「VCM方式5軸手ぶれ補正機構」を搭載したミラーレス一眼カメラのエントリーモデル。
- 1605万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や、画像処理エンジン「TruePic VII」を搭載する。
- パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 14-42mm EZ レンズキット
- EZダブルズームキット
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]オリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月 4日
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック] のクチコミ掲示板
(1721件)

このページのスレッド一覧(全103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
41 | 26 | 2017年2月7日 19:03 |
![]() ![]() |
160 | 52 | 2017年2月1日 05:14 |
![]() |
20 | 9 | 2017年2月16日 06:53 |
![]() |
25 | 25 | 2016年12月29日 20:13 |
![]() |
24 | 14 | 2017年2月13日 18:31 |
![]() ![]() |
14 | 6 | 2016年12月5日 07:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
これから旅行を行く機会が増えるので
スマホでの撮影はやめてミラーレスカメラを使いたいと思いました!
これから長く使うことや、せっかく買うんだからと言う気持ちから、より良いもので値段も八万を限度に購入したいなと思っています。
このサイトの口コミや評価からオリンパスのミラーレスを、個人の見た目の好みからキャノンのM10を考えてみました!
まず初心者なのでOM-DとPENの違いがよくわかず、どちらを買えば良いか迷っております!
この違いと、初心者にオススメのものや、購入の際の注意点などを教えていただきたいです(;_;)
よろしくお願いいたします!
書込番号:20629812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あいうえもんさん こんにちは!
キャノンの意見が出てますがオリンパスのカメラを検討されているんですよね。
しか〜し、E-M10 PEN 共に今年がモデルチェンジの時期にあたります。
新モデルを購入するもよし。
旧モデルが寝落ちするのを待つのもよし。
どちらにしても良いお買い物が出来たらイイですね。
書込番号:20629920
0点

ファインダー(小さな窓に目をくっつけて写る範囲を見るもの)の有無でも好みは分かれるかも.ファインダーがないと背面の液晶で写る範囲を見てパチリです.
ここはレンズも含めてお好みのカメラを直感を信じて買いましょう.
センサーサイズなど細かな違いはあるのですが,だからといってそのカメラがダメと云うことはありません.差が出ることは少ないでしょう.
好みのカメラを持ってお出かけする回数が増えることを祈ります.
書込番号:20629998
0点

>あいうえもんさん
OM-DとPENがお薦めです。
なんたってオリンパス。オシャレです。
OM-Dは男の子向け
PENは女の子向け
見た目で選べばイイですよ。
カメラはグッズですから^^
写真の撮り方は以下が参考になりますよ。
下の方にバックナンバーの一覧がありますので過去記事もどうぞ。
http://photo.yodobashi.com/live/notes/17/index.html
書込番号:20630108
2点

回答ありがとうございます!!
初心者の私ですが、違いをわかりやすく教えてくださりとても助かりました!!
レンズがかさばるのは盲点でしたので気をつけたいと思います!
ご丁寧にありがとうございました!!
書込番号:20630139 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答ありがとうございます!!
機能だけに目を向けないで自分の直感を信じて色で選ぶのもいいですね!
ホームページを細かくチェックします!ありがとうございました!!
書込番号:20630143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答ありがとうございます!!
ファインダーの有無やいろいろな違いがわかりやすく、とても参考になりました!(^.^)
服装に合わせて選ぶのも楽しそうですね!なにもわからずに買うのはとても不安でしたので気持ちが楽になりました!ありがとうございました!
書込番号:20630153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます!
センサーがちがうのはわかったのですが、そのセンサーが大きいとどうなるのかわからなかったので、とても参考になりました!(^.^)
よくあるぼかした写真を簡単に撮りたかったので買うのが楽しみです!ありがとうございました!
書込番号:20630161 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答ありがとうございます!
ファインダーの有無が大きな違いなのですね!全然わかりませんでした!笑
自分にはどっちが合うのか、店頭でいっぱい触って選びたいと思います!(^O^)
ご丁寧にありがとうございました!!
書込番号:20630176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あいうえもんさん
初心者と言う事で。
何故ミラーレスか?
ミラーレスの利点は、レンズ交換が出来て小型に、魅力が有ると思います。
レンズ交換で、心配なのが、レンズ交換に伴うセンサーに付着する埃が有ります。
センサーダストを世界初に、デジタル一眼レフに搭載したメーカーです(ダストクリーニングは、良心的)
アフターサービスも、重要です。
書込番号:20630179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます!
予算は総額でバッテリーとか全然考えていませんでした(;_;)初心者ですみません。
ファインダーがあるとないのとでは全然ちがうとおもうのできちんと考えて購入したいと思います!
ありがとうございました!!
書込番号:20630188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます!
なるほど!旧型の値おちを待つという作戦も有るのですね!
ついつい新しいものに目を向けがちでしたのでとても参考になりました!(^-^)
良い旅行になるようにがんばります!笑
ありがとうございました!!
書込番号:20630197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます!
たしかにそうですね!ダメなカメラなんてないので自分の直感を信じてみるのもいいですね!
あれこれ心配していたので、経験者の方にそのように言ってくださるととても安心しました!(^O^)
ありがとうございました!!
書込番号:20630208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます!
オリンパスがオススメなのですね!(^O^)
たしかにフォルムがかっこよかったです!!
ご丁寧にURLまで載せてくださりありがとうございました!参考にさせていただきます!
書込番号:20630213 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

OM-DとPENの大きな違いは、ファインダー(覗き窓)があるかないかでしょう。スマホに慣れているならばファインダーは必須ではありませんが、あった方が便利なのは確か。でもそのぶん大きくなります。
E-M10markUは背面モニターが約90度しか動かず、自撮りには向いてないのでご注意下さい。
キヤノンのEOS Mシリーズは、既にキヤノンユーザーのためのミラーレスカメラかと。交換レンズも非常に少ないですし、サブ用のカメラという位置付けなのかコンパクトなレンズばかりです。ただ、いつかは一眼レフにステップアップしたいと思ってる方には、一眼レフ用のレンズも(アダプターを介せば)使えるので良いかもしれません。
書込番号:20630456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

背景ぼかしたい…
ダブルズームキットですと
M10の望遠ズームはF値が高いので
EM10のダブルズームと変わらないかも?( ̄▽ ̄;)
M10の標準ズームはF値が高く、実焦点が短いのでEM10の方がボケるでしょう
書込番号:20630544 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

OM-Dは上が出っぱってて、そこからも覗けます。
また、そこに目をあてれば望遠撮影でもぶれにくくなります。
ダイヤル類も多く、こだわった操作も可能です。
また、元から出っぱってるので丈夫です。
加えて、大きな外付けフラッシュなんかも併用しやすいです。
反面、上が出っぱってるから収納するときにかさばります。
加えて、出っぱっりが一体型なので外せません。
PENは元々は出っぱっりがなく、持ち運びも収納も楽です。
また、出っぱっらせたいときは、外付けEVFを買えば可能です。
さらに、ボタンやダイヤル類が少ないのでシンプルに使えます。
反面、出っぱっりがないので望遠撮影ではぶれやすくなります。
外付けEVFを着ければ大丈夫ですが、その場合、外付けフラッシュなどは併用できません。
写りはかわらないです。
書込番号:20630974 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

操作性は結構違うので試してみた方がいいです。
絞り優先モードで絞りを変えながら、露出補正をして撮る場合などは2ダイヤルが便利。拡大表示はEOSMはちょっと使いにくく感じるけど、スーパーコンパネなどで「仕上がり」や彩度コントラスを微調整するよりピクチャースタイルでの微調整の方が使いやすいかも。オリンパスもキヤノンもRAWで撮っておけば付属ソフトでカメラと同じことを後からできるのであまり使わないかもしれないけど。「画質」についてはEOSMは一般論が当てはまらない場合が多いです。
http://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/dslr_operation/epm2/
http://cweb.canon.jp/eos/picturestyle/index.html
>APSーC規格の方がデカいです。大きい方が光りを沢山、受けることができ
>沢山の情報を受けることになるので、画質はいいとされています。
あくまで一般論で、個々のカメラで異なり色深度、ダイナミックレンジ、高感度ともにE-M10llはeosM10よりちょっとよいけどほとんど同じ。高感度ノイズは暗部に出やすい機種や明部に出やすい機種があるので比較は難しく、どちらかというとE-M5では暗部、EOSM2では明部にノイズが出やすい傾向、またEOSM2の方が白飛び黒潰れしやすい場合も。
https://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/Olympus-OM-D-E-M10-versus-Canon-EOS-M2___937_927
>大きな違いはセンサーの違い、キヤノンのM10の方がセンサーが大きいです。
>センサーが大きい方が背景などをボカしやすい。
ボケはレンズにも大きく依存、EOSM10用のレンズはボケを活かせるレンズがまだほとんどなくて、(望遠を除いて)EFMマウントで最もボケるEFM22F2よりも背景がぼかしやすいレンズは、マイクロフォーサーズ用では、20F1.7、25F1.7、30F1.4、42.5F1.7、45F1.8など3万円ちょっとぐらいまででいろいろあります。
>あとは一般的に、センサーが大きければ高感耐性がよい・・・
これも・・・
書込番号:20631184
11点

PENは、本体にフラッシュを内蔵していないので注意してください。
同梱はされていますが、外付けになります。
OM-D E-M10は内蔵されてますので利用するのは簡単です。
また、E-M10のダブルダイヤルは、撮影時の設定変更が楽にできます。
私も使っていますが、可愛さは無いかもしれませんが、使いやすいカメラです。
書込番号:20633736 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>zorkicさん
いやあ、実に的確だなあ!
そうなんですよね。
システムトータルで見ないと話しにならない。
一般論なんて関係ない。物理は無視できないけど、APSとマイクロフォーサーズに有意なフォーマットのサイズの差なんて無いに等しい。万が一、ボケ量に差があるなら、撮影距離で解決する。
それよりも、まともにレンズが揃っているのか?価格は?サイズは?
フルサイズのレンズを流用させるAPSって何?
大きくて、重くて、高くて、要求解像力を満たしていない。
こんなものしか用意していないブランドのAPSなんて使い物にならない。
それよりも、一つのフォーマットに最適設計されたシステムのほうが、はるかに結果に直結すると思う。
高感度特性。
ノイズのソフト処理の技術に過ぎない。
自分の撮影スタイルで、ISO何十万なんているのか?その判断ができないうちは、変なものを買わないほうがいい。
基準感度は100か、200か、そこから、何絞り分の余裕が欲しいのか?
1600まで常用になれば、100,200,400,800,1600、4絞り分も稼げる。手振れ補正で2絞り。
6段分の余裕をもらっても、撮れないものって何?どんな条件?
ここに疑問がわかないようなら、スペオタに引きずり込まれて、ボディをいつも買い換えさせられる。
お邪魔しました。
書込番号:20637835
7点

(機能の差ではないのですが ... ) OM も、Pen も、昔 一世を風靡したと言えるでしょう。(OM-2 が 1/2000s の日中シンクロストロボに対応した時などは、ビビりました) 日産の "GT-R" が途絶えたり、復活しているのと同じで、ブランドイメージを活かしている、あるいは、昔のイメージを持っている人達に分かり易さを提供しているのでしょう。
大差では ありませんが、敢えて言うなら、操作メニューは、オリよりもパナの方が分かり易かったりします。ぼくは、(三脚を使った) リモコン撮影、パソコン連携、動画を重視する人には、パナソニックの G7 を薦めています。生産終了のため、値上がりを予想します。(ズームレンズキットを買って、気に入らなかったらバラ売りすれば、プラスになることもあり得ます)
また、カメラの買い替えサイクルが短くなったので、ボディーは中古で済ませて、レンズは新品で、みたいな買い方も有効と思われます。(ぼくは最新モデルには さほど興味はないのですが、今 カメラメーカーが業容を縮小しながら苦しんでいますので、CP+ 2017 を見て、今後の購入計画に役立てようと思っています)
書込番号:20638375
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキット
カメラの知識は浅く、どれを買ったらいいかわかりません。現在、EOSのkiss x7を使っているので、ミラーレスも欲しいと思いました。
いろんなサイトを見て、家電量販店でも実物を見ているとOM-DやPENがいいなーと思い始めました。
OM-DならE-M10がいいのですが、PENはどの機種がいいのでしょうか?
また、おすすめのミラーレス一眼があれば教えてください。
予算は10〜15万程度です
書込番号:20597738 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パナの14ミリ、安いけど、すごくボケが味がいいです。 |
こっちはレフ機。ペンタックスのエントリーモデルだけど、別段困らないよねえ… |
女の子がこんなの提げてデートしないよw。 |
これもパナ。よく写りますよ。生活動線で気楽に撮れるのがいい。 |
>あんず.さん
GX7Mk2, キットズームが沈胴だし、ブランドバックに入れても、型崩れしないし、15万円の予算があるから、残りでバックも?ちょっと足りないか…ブランドによるけど… コーチなんかでも、すでに12万円くらいしちゃってるものねえ…LVなんて、財布も買えない?…Live Viewじゃないよw。
でも、彼氏で、止まったのは、おかしかったw。
生活感が違うんですよ。いくらKissでも、あの形はブランドバックに入らないし、まして、裸で提げてデートなんて…
その辺の普通の人の生活感を組み入れて、パナは、ミラーレスが必要だと同盟のオリと相談したんだろうなあ。
僕もかつては生活感のない、自称アマチュアフォトグラファーだったから、分からなかったなあ。
普通の人の生活感が無い人が多いんですよ。写真が趣味だったり、カメラが趣味だったりする人って。(前者と後者はダブル場合があるけど、違うものですw。作例を見せてが、価格コムでは禁句に近いのはそのせいですw)
最初に女流一眼っていうキャッチでミラーレスをパナが売り出した時は、なんだか、ややこしぃブランディングだなあって思ったけど、今じゃ、ひとつのジャンルだものね。
最初にミラーの付いてるフォーマットがあって、そこから、ミラーを外したからミラーレス。この意味で言うなら、マイクロフォーサーズとペンタックスK01が、ミラーレスと名乗っていいのでしょうけど、まあ、レンズ交換できるノンレフレックスって意味だよね。
でっぱりが無いから、パナのGX7 Mk2、バックに納まりがいいでしょうね。
キヤノンは、望遠撮影が必要なときに、使えるかもしれないし、でも、パナのレンズ買えば、要らなくなるかもしれないし。
描写のキャラクターの違いを楽しむなら、EOSも時々使ってもいいかもしれませんし。
ボケ味が、APSとマクロフォーサーズのフォーマットの違いで大きくでるかというと、関係ないです。
被写体との距離とレンズのF値で決まるから、寄れば、簡単に後ろボケます。
ボケ味の綺麗な単焦点が安く買えるのは、パナのほうだよねえ。14ミリなんて、GF3におまけで付いてけど、アウトフォーカスが綺麗でびっくりした。
GX7Mk2、ボディに手振れ補正がついてるから、オリンパスのレンズを使っても、手振れ補正が効くでしょ。
EOSよりも、レンズの選択肢が多いと思う。EOSは、レンズシステム充実してるとはいっても、ほとんどが、フルサイズフォーマット。
Kissにはサイズも重量も価格もマッチしないもの。専用設計で無駄のないレンズが揃っているのは、マイクロフォーサーズだし、個性の違う2ブランドから選べるし。
僕も、もう、ペンタックスのエントリー機とマイクロフォーサーズで十分って感じです。マイクロのハイエンドなんて要らないなあ。
これ以上のものが撮影に必要なケースが思い当たらないんです。
あんずさんがGX7Mk2で撮った画像も見せてね。
デートの途中だとまた、スレ、止まるかもしれませんけどw。
でも、パナの最初のキャッチ、女流一眼って、本当に、当たったなあ。
ネクラのオタクの世界に、生活感を持ち込んだ初めてのカメラメーカーかもしれないなあ、パナソニックって。
書込番号:20615106
3点

>あんず.さん
GX7Mk2を買ってもらったんですね。
いい選択ですね!
たいがいのものはこれで撮れますので、長く使えると思います。
マイクロフォーサーズなのでレンズを含めてシステムを軽量化できるのが大きいと思います。
オートフォーカスもはやいし、シャッター音も消せますし、当然WiFiもいけます。
画質的にもKiss X7と遜色ないのではないでしょうか。
かなり便利になると思いますよ。
書込番号:20615127
3点

>あんず.さん
>> みなさんの写真もよかったら見せてください
札幌近郊に住んでいますが、猫って、どこにいるのでしょうか?
最近、野猫すらまったく見かけません!!
書込番号:20615145
0点

後になって来たけど、被写体に猫って入ってたからミラーレス勧められなかったんだと思いますよ?
X7だって、未だに世界最小一眼レフですし。
本気で動き回る猫には一眼レフじゃないと追えません。
GX7m2で撮った写真よりも、2万円しない50mmF1.8を買ってX7につけた方がいい写りしますよ?
そんな良いもの捨てて、何故ミラーレス?ってなるのは、ある意味当然かと。
まあ、普段使いと使い分けて下さい^^;
書込番号:20616571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>本気で動き回る猫には一眼レフじゃないと追えません。
プロの岩合光昭さんはミラーレス一眼で猫の写真集を沢山出してますね。
書込番号:20617016
12点

>あんず.さん
正しい選択だと思いますよ (#^.^#)
でも、スマホと言う選択肢もありだったかなと、
最近のケッコウ来てますから (≧▽≦)
書込番号:20617097
1点

いあ、喧嘩というかじゃれ合いで縦横無尽に走り回るとかです。
ミラーレスだって、動く前からAF合わせたりすれば大抵撮れますが、ガチの動体撮影は液晶やEVFの更新速度じゃ、見えた時にはもうそこに居ないんです。
書込番号:20617534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

x7は使わなくなるわけではなく、写真を撮るぞ!と言うときに使い、
買い物やテーマパークをメインに遊ぶけど写真を撮りたいというときにgx7を使おうと思います
書込番号:20617785 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あんず.さん
>> x7は使わなくなるわけではなく、写真を撮るぞ!と言うときに使い
GX7Mark2があるのでしたら、大差はないので、
今すぐ、x7は買取して下さい!!
一眼レフをどうしても残されるのでしたら、
フルサイズの6Dとか5D3/5D4がいいかと思います。
書込番号:20617832
0点

>nshinchanさん
AFのときガクガクとフレーム落ちどころか一瞬画像停止するような
キヤノンとかフジの安いミラーレスだとそうなりますね。
パナのミラーレスはエントリー機でもそれが無いですから。
まったく問題ありませんよ。
書込番号:20617989
4点


>ガチの動体撮影は液晶やEVFの更新速度じゃ、見えた時にはもうそこに居ないんです。
そんな速い被写体なら光学だろうがファインダーで追うのは無理で、照準機必須でしょう。
そもそも鈍足なEOS Mしか持ってないのに、それでミラーレス全般を語るのは止めて欲しいです。
書込番号:20618220 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>びゃくだんさん
少なくともO-EM10m2のEVFをお店で触った時、高速モードに切り替えたらザラザラの像になったので、まだまだ一眼レフには程遠いと思いました。
パナソニックがそう言うのも克服してるなら、それはそれで良いです。
書込番号:20618282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>少なくともO-EM10m2のEVFをお店で触った時、高速モードに切り替えたらザラザラの像になったので、まだまだ一眼レフには程遠いと思いました。
ん?更新速度の話がいつの間にか像の鮮明さの話になってますよ?
書込番号:20618314 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>Cookdododoさん
めっちゃ可愛いですね!(乂'ω')
書込番号:20618459 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あんず.さん
野良猫なんですが、マンションに住み着いていて、大家が餌をやっているのですw。
おおらかな土地柄。
ですから、逃げたりしないし、触っても大丈夫。
GF3でも、こんなに綺麗に毛並みが出るんです。キットの14〜42です。
新しいセンサーのGX7Mk2なら、もっと綺麗に撮れるはず。
僕も一眼レフばかり使っていたけど、GF3買ってから、身構えないで、日常動線を撮影するのが面白くなりました。
画がいいんですよ。すごく。
彼氏とのデートで、何でも撮れますよ。
レフ機は音がするから、遠慮してしまうような場所でも、ちょっと撮ってみる。
画はかなり本格的ですよ。
書込番号:20618545
6点

>Cookdododoさん
ふわっふわな感じすごく伝わってきました( ˊᵕˋ )
まだgx7mk2で猫をとったことがないので家の猫を早速撮りたいと思います!
書込番号:20618566 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>びゃくだんさん
更新速度改善するために見え難くなったら意味がなく無いですか?
私も最初はミラーレス(EOS Mシリーズ)だったけど、結局これで一眼レフに行ったんですよ。
軽さは魅力だけど、撮りたいものが増えるにつれて限界感じて。
オリンパスはその頃まだミラーレスにしがみ付きたくて検討してました。
書込番号:20618570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>The chef cooks herさん
わはははは
人間みたいですね!
いや、あっちは、猫みたいだな、この動物って思っているのかも。
>あんず.さん
彼氏との2ショットを載せるわけにいかないですから、猫の画像、見せてください。
EOSとの使い分けですが、私もペンタックスのエントリーモデルとGF3を使い分けると言うほどではないけど、遠景を撮る時はペンタックスのほうが、やはり、クリアです。これは、フォーマットの差ではなく、レンズのキャラクターの差だと思います。EOSもGX7Mk2も、レンズ交換式ですから、その辺は、レンズを交換すれば、いかようにも対応できるのですが、今持っているレンズのキャラクターを掴んで、シチュエーションごとのに撮り比べてみるとお互いの良さが分かって面白いかもしれません。
あと、いけない遊びとしては、マイクロフォーサーズにマウントアダプターを付けて、いろいろなブランドのレンズを付けて遊ぶ。
GF3にアダプターを付けてニッコールレンズを付けて、ペンタックスのレンズのキャップを撮りました。こんな大人にならないように気を付けましょう。
書込番号:20620244
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
すいません、わかる方いましたら教えてください。
ファインダーを覗きながらの画面をタッチしてAFが出来なくなって困っています。ファインダーを覗きながら画面を触るとファインダー右上に画面と指の絵に斜めの禁止マークみたいなものが出ていますが、そんな設定をした覚えがなく、、、。
ご存知の方いましたら、宜しくお願い致します。
書込番号:20565786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取説のP97と107は確認しましたか?
MENUから
カスタムメニュー、
その他
の項目のタッチパネル設定がOFFになっているのでは?
書込番号:20565827
2点

>allesguteさん
取説35P
タッチパネルを使って撮る
Tボタンにタッチするたびに操作方法が切り換わります。
書込番号:20565863
3点

今まで、問題無いのであれば
毎朝納豆さんが言われている事ですかね。
書込番号:20565872
2点

スレ主さんこんばんは。
ファインダーを覗きながらということなので、AFターゲットパッドの事でしょうか?それでしたらmenuからAFのところ、AFターゲットパッドの項目がoffになっているかと思うので、onにすると使えるようになります。
自分はたまに理由が分かりませんが、OFFになることが有ります。
書込番号:20566571 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

allesguteさん
メーカーに、電話!
書込番号:20566799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>allesguteさん
もう解決したかもしれませんが一応。
お尋ねの機能はAFターゲットパッドといい、設定メニューでonにしておくと使用できるのですが
ファインダーをのぞいた状態で、液晶画面をトントンとダブルタップするとon-offが切り替わります。
たぶん、知らず知らずのうちにダブルタップのような操作をしてしまったためにoffになってしまった
のだと思いますよ。
ファインダーをのぞきながら、液晶画面をトントンしてみてください。
結構、コツがいるので、うまくいかなかったら何回かやってみると使えるようになると思います。
ただし現物を見ていない状態での推測なので、もし、違ったらご容赦を。
書込番号:20593209
6点

機種違いですが、私のE-M1mark2でも同じ症状になりました。
もちろんターゲットパッドはONの状態です。
何度設定しなおしてもバッテリー入れ直してもだめだったので、リセットしたら正常に戻りました。
一度試して見てください。
書込番号:20593474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

質問させて頂いたallesguteです。海外へ行く直前にこの状況になり、焦って質問させていただいたのですが、その後バタバタしてしまい、早々にご回答いただいたのに返信遅くなりすみません。
>okiomaさん、>毎朝納豆さんにご返信頂いたところまで読めたのですが、残念ながらそのどちらも、この状況を改善させることができませんでした。
諦めて、完全AFで使っていましたが、旅行後半に気づいたら直っていました!
帰国後、改めて拝見させていただき、>げんのすけ429さんのアドバイス通りやってみたところ(すでに直っていたのでOFFにしてみました)、同じ表示が出て同じ症状になりました!!
>NCC-72381さんに教えて頂いたように、ダブルタップしてみたら、オンオフができました!ので、おっしゃる通り、タッチすることで知らぬ間にOFFにしてしまっていたと思われます。
もしかしたら、同じ症状の>うんこまん2号さんも同じ設定になっているかも?ですね。
>nightbearさんも、ありがとうございました。本当に、修理?故障?と思っていましたので(^-^;
どうにかならないかと説明書かなり読んだつもりでいましたが、お手上げでしたので、本当に助かりました!
皆様、ありがとうございました。
書込番号:20597008
2点

allesguteさん
おう。
書込番号:20662584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
再びの質問です。
em10mk2 ダブルレンズキットの購入をを決意しました。
そこで一緒に付属品?を購入しようかと思ってるのですが、
SDカード
画面保護フィルム
の他に
レンズプロテクターを買おうと思っています。
40-150mはレンズプロテクター
14-42mのはレンズプロテクターか自動開閉キャップと悩んでいます。
自動開閉キャップは必要でしょうか?
またレンズプロテクターのオススメあればお願いいたします。
書込番号:20521107 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

えみまるまるさん こんにちは
>自動開閉キャップは必要でしょうか?
>またレンズプロテクターのオススメあればお願いいたします。
自動開閉キャップ フィルターは付きませんが コンデジ感覚で使えますので 今までコンデジ使っていたのでしたら フィルター無しで自動開閉キャップも有りだと思います。
後フィルターですが 自分の場合 ケンコーのMCプロテクター NEO のような 低価格のてベーシックタイプ使っていますが 問題なく使っていますので ケンコーやマルミの製品であれば 低価格の物でも大丈夫だと思います。
書込番号:20521270
4点

スレ主さんが考えているくらいで良いと思います。
あとは、その都度揃えて行けば良いと思います。
その都度、楽しめるんでね。
カメラバッグとか
純正じゃなくてカワイイ!ストラップとか
外付けのストロボとか
三脚とか一脚とか
レタッチ用のソフトとか
データが増えたら、別に外付けのハードディスクとか
あっ、忘れてた・・・
単焦点のレンズとか
ディズニーなんかだともうちょっとばかし望遠が欲しいとか
やっぱ景色はもっと広角がとか
ボチボチと揃えるのって・・・楽しいですよ!
長〜〜〜〜〜〜く楽しんで下さい。
書込番号:20521300
3点

>えみまるまるさん
液晶保護フィルムを検討されるなら、使う前に最初に付けた方がいいと思います。
後はSDカードは書込速度の速いものがお勧めです。
私はサンディスクの並行輸入品で90MB/sのものを使っています。
後はお好みに応じて買い足していけばいいかなと思いますよ。
私はニコン1を使っていますが、最初はレンズフィルターも付けていませんでした。
とりあえずフィルターだけは買いましたけど、フードは付けていません。
レンズフェルターはkenkoのpro1dを使っていますよ。
後は一度に撮影する枚数によりますが、予備バッテリーなども必要になってくるかもですね。
書込番号:20521401
1点

>たそがれた木漏れ日さん
必要なものだけかってあとは使ってみて買い足して行こうかと思ってます!
書込番号:20521407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
コンデジ上がりなので、その方が楽かな、と思いつつ一眼らしいキャップもしてみたいので悩みどころです。
安いので問題ないのですね!
書込番号:20521413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>DLO1202さん
そうします!
使ってるうちにどんどん欲しいのがでてきそうでこわいくらいですが、、、
楽しみます!
書込番号:20521420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>9464649さん
最初に貼った方がいいのですね、
アドバイスありがとうございます。
書込番号:20521423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さんこんばんは。
他の同種スレでも書きましたが、一緒に買うものかどうかは別として、予備バッテリーの購入をお勧めします。純正は高いですがハズレなし、互換品はたまにハズレが有るようですが純正の値段で2個以上買えます。
amazonで型番を検索し、レビューを見ながら注文するのが良いと思います!
快適なカメラライフを〜(^^)/
書込番号:20521461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えみまるまるさん
おっ、ご購入で゜すねっ (^^)/
>SDカード
>画面保護フィルム
いつもアマゾンで調達で、カメラと一緒に買うことは無いですね。
自動開閉キャップについては・・・・プロテクトフィルターをはじめ、フィルターが付かなくなるので止めた方が良いかな〜と思います。またレンズが増えてくると一個だけレンズ交換の手順が別なのってリズムが狂いそうな気がしますね。
お子さんを撮るなら 「汚れた手でレンズを触りに来る」は絶対やりそうなので(爆) プロテクトフィルターの方が良いと思いますよ。
・・・・
58mm マルミ https://www.amazon.co.jp/dp/B00G8VXRXC/ \1186
37mm ハクバ https://www.amazon.co.jp/dp/B00185HZ1S/ \869
でもいいかも DHGスーパーの58mmは\2200でいいとして、37mmフィルターで2600〜3300円は高すぎですねー(^_^;)ヾ
フィルター防汚撥水でない時は、フィルターの汚れ落としには ハクバ レンズペンがおすすめです。
本体の汚れ落としは(モニターが鼻の頭で汚れます(笑)) マイクロファイバークロス DIYの店かダイソーで
カメラバッグに三脚などは、必要に応じて追々集めてください。
あ、予備電池は買っておいた方が良いですよ〜。
書込番号:20521630
0点

個人的には、自動開閉キャップに1票かな。確かにフィルターは付けられなくなりますが、あまりにも便利すぎます。コンデジのように電源ONですぐに撮影って、1度使ったら止められなくなります。この自動開閉キャップの存在が、オリ14-42mmEZの価値を高めてるとさえ思ってます。
Panasonic(12-32mm)の一部ユーザーなんて、ケラレるのにわざわざこの自動開閉キャップを購入するほどです。
http://kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=17389561/
ただ小さいお子さんのいる方ならば、レンズを触られる危険があるので撥水・撥油性能のある保護フィルターの方が良いと思います。
書込番号:20522016 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返信、ありがとう御座います。
>>キャップなくしてしまいますよね。検討してみます
ヒモ付きキャップのヒモを、カメラのストラップに装着するのですが、でも直接、通すと、レンズを交えてキャップも交える時、いちいちキャップのヒモも、カメラのストラップから外すのが手間になりますので、下記のパーツをカメラストラップとキャップのヒモとの接続に使うと、キャップの交換がし易くなります。
http://ae136kpdk0.previewdomain.jp/products/detail.php?product_id=58
それと、一旦、レンズプロテクターを着けますと、長く使用することになりますし、価格は少し高くなりますが、特に外で油が乗った指紋などが着いた場合とか、その場でクロスでサッと拭くと取れる掃除のし易いものがいいように思います。自分はよく使うレンズほど、いいレンズプロテクターを着けています。あまり使わないレンズには、リーズナブルなプロテクターを装着しています。
書込番号:20522017
0点

えみまるまるさん
シュパッ!シュパッ!
書込番号:20522143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

えみまるまるさん 返信ありがとうございます
>安いので問題ないのですね!
メーカーがケンコーやマルミ またはハクバなどしっかりしたメーカーであれば 安くても大丈夫だと思いますし
画質のほうも プロテクトフィルターより画質の落ちが気になるNDフィルターなど使っていますが
自分は 全く気にならないので 大丈夫だと思います。
書込番号:20522525
1点

>えみまるまるさん
使い始めてすぐに必要を感じるであろう物なら・・・
レンズ交換の際にゴミのボディへの混入を防ぐ為のブロアー。(シュポシュポいうやつですね)
予備バッテリー。(完全に無くなる前に入れ替えできるし、無駄に充電回数を増やさず済むので)
カメラバッグ、リュックかインナーボックス(衝撃吸収が目的で安いし既存のバッグが使える)かなぁと思います。
人によってはプロテクトフィルターよりも必要を感じるかも知れませんね。
書込番号:20523573
0点

>げんのすけ429さん
予備のバッテリーは全く考えておりませんでした( ・ᴗ・ )
早く電池切れになってしまうとゆうことでしょうか?
書込番号:20523827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TideBreeze.さん
自動キャップつけるとプロテクトフィルターNGですよね、、、。
確かに、レンズさわられるだろうなーとは思います。
そう思うとプロテクトフィルターかな、と思ったり、、。
その程度のお安いものでOKなんですね( ・ᴗ・ )
やはり予備バッテリー!あったほうがいいんですね、
書込番号:20523837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にゃ〜ご mark2さん
自動キャップ、絶対便利ですよね!
でも触られて汚れるよりはプロテクトフィルターのほうかよさそうですねヽ(´ー`)
書込番号:20523842 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アルカンシェルさん
素晴らしいアイデアですね!
参考にさせていただきます!
たしかに、頻繁に変えるものでもないですもんね。
アドバイスありがとうございます!
書込番号:20523848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
そうなんですか!
ありがとうございます!
書込番号:20523853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さわら白桃さん
ありがとうございます!
ブロワー、予備バッテリーともに頭になかったです( ゚д゚)
予備バッテリーあった方が楽そうですね!
書込番号:20523856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
ミラーレス一眼、
どの機種にしようなやんでいます。
目的は
子供の撮影
→まだ走ったりとかはしません。
場所は室内や屋外
物は
OM10
OM5
SONYα6000
です。
他おすすめ機種あればおしえていただきたいです。
よろしくお願いします
書込番号:20511295 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>えみまるまるさん
お子様の成長はとても早く、1年経つと走り回りますので、
ボディーよりもレンズをきちんと選んだ方が良いです。
重さや大きさでミラーレスを選んだと思いますので、無理に一眼レフは進めません。
ミラーレスを選択する時に重要なのが、下記です。
@ファインダー
店内のカメラコーナーで見ると液晶モニターは見やすいですが、夏の炎天下ではよく見えませんので、
ファインダーがある機種が良いです。
Aバッテリー
ミラーレスは、EVF(電子ビューファインダー)、モニター、手振れ補正など、1眼レフに比べ撮影前に
かなりの電気を消費しますので、予備用にもう1本必要です。動画を撮る場合はなおさらです。
なので、バッテリー価格も重要です。
Bミラーレス機はセンサーサイズが小さいマイクロフォーサーズの方が扱いやすい。
良い悪いではなく、扱いやすさです。
APS-Cセンサーの機種を買うなら一眼レフの方が良いです。
写真の写りはレンズで大きく変わります。
ただ、写り良いレンズは、光を多く取り込める用に作られているため、大きく重くなってしまいます。
APS-Cセンサーだと、マイクロフォーサーズに比べ、サイズが大きい分レンズも大きくなってしまい
ますので、画質を求めた時に、コンパクトさに欠けてしましますし、レンズ重量に合ったボディーの
重量で無いと、重心が前になり、手首への負担が増えるため、扱い難くなってしまいます。
また、APS-C用レンズよりフルサイズ用レンズの方が解像度が高く性能が良いレンズが多いため
マウント企画の関係で、ミラーレスに付けるにはアダプターを間に入れないと付けられないなど
不便な面があるため、APS-Cカメラをキットレンズ以外で使う際は一眼レフの方が良いです。
Cレンズは最初からF2.8ズームを買う方が良い。
Bでマイクロフォーサージの方がシステム全体で考えた時にコンパクトになると書いているので、
オリンパス、パナソニック機に特化して書きます。
マイクロフォーサーズ機は、センサーが小さいため、ボケ難い点と暗所での画質が弱い
のが欠点です。
ですから、これを補うために、キットレンズでは無く、明るいF2.8のズームレンズを選ぶと
良いです。
F2.8のボケ具合は、APS-CセンサーのF4くらいのボケの大きさになるので、ピントの合う
奥行き(被写界深度)にも余裕があり、ボケでの雰囲気も出しやすいのが利点で、初心者
でも扱いやすいです。
また、キットレンズのより明るいため、暗所で明るくできる分シャッタースピードを上げたり
ISO感度を低く抑えられたりできるため、画質の良い写真が撮れます。
重さや大きさはキットレンズの方が小さく軽いですが、大きい分解像度や耐久性が優れて
いるので画質に不満を感じてレンズを買い替えるようなことが無いため、長く使えると思います。
レンズは、10年使うと思って選ぶと良いです。と言っても、物なので、調子が悪いときはメーカー
メンテナンスに出してください。
その他、F2.8レンズは、メーカーがプロ用レンズとして作っているため、AF制度や速度もトップ
クラスの性能です。
カメラを選ぶのは、レンズ、ボディー、スピードライトの順に選ぶと後悔は少ないです。
オリンパスだと
12-40 F2.8
http://kakaku.com/item/K0000575072/
12-100 F2.8-F4
http://kakaku.com/item/K0000910962/
個人的には、暗所でのシャッタースピードや焦点距離の歪みを気にするので、
12-40方がおすすめです。重量も軽い方がフットワークや持ち出しが便利ですし、
公園などで撮る際に、周りにいる他のお子さんへの気配りもしやすいです。
これから先、お子さんの成長に合わせて出かけ先が変わってくると思います。
水族館や花火での撮影はF2.8通しが使いやすいです。
ボディーは、ご予算で検討されると良いと思いますが、
上記レンズであれば、EM10MK2との組み合わせで満足できると思います。
愛情ある素敵なフォトライフを楽しめますように願っております。
長文で失礼しました。
書込番号:20511763
3点

>えみまるまるさん
ところどころ誤字脱字があり、読みにくい点がございまして失礼致しました。
書込番号:20511791
4点

>えみまるまるさん
もはやFAQのような気もしますが(笑) 皆さん同じような感じで悩まれてますね。
>物は
>OM10
>OM5
>SONYα6000
アドバイスが変わって来ますんで、機種はもう少し正確に質問しましょう(^_^;)ヾ。
M10はM10初代とM10mkIIがあります。
M5も M5初代 M5mkIIがあります。
α6000 - α6300 - α6500 と3種類あります。
M10初代は 現在はM10mkIIと値段が同じくらいなので、M10mkIIに絞って
M5初代Wズームが 8.5万だけど、旧世代機なのであまりお勧めしません。
M5mkII+12-50レンズキット→ ボディとレンズバラで買った方が安あがり
M5mkI +12-40mmF2.8 レンズキット 14万 まだ高い! → M1初代の方がおすすめ
M5mkI + 14-150mm 11万 この組み合わせだけ一応値段的におすすめ
M5mkIIは、レンズキットがなんだか割高で、他人様にはなかなかお勧めしづらいですね。I
M5mkIIの機能はハイレゾショット以外は機能はM10mkIIとほぼ同じで、雨風へっちゃらな頑丈なM10mkIIって感じです。I
α6000は持ってないので、感想レベルですが、できればボディに手ぶれ補正が付いてる方が後々遊べるかな〜と思います。なので
新機種のα6500に行きたい所だけど、ボディ14万なので その値段なら私ならα7M2に逝きたくなりますね・・・ (^_^;)ヾ フルサイズで大きいけどポートレートカメラとしてはコストパフォーマンス最強かな? と思います。
α6300はα6000+4K動画って感じかな?
ソニーEマウントは昔はラインナップが貧弱でしたが、最近は品揃え良くなってきました。
APS-Cのカメラはセンサーサイズが大きい分、マイクロフォーサーズに比べふわっとボケた写真を撮る事ができます。
ポートレート主体に考えるならα6000も ありですね。
とりあえず予算7〜8万で M10mkII ダブルズーム か α6000Wズーム あたりが無難と思います。
どちらを買うにしても、最初の一台目はWズームキットを買うことをお勧めします。
両方とも機能的には十分と思うので、お店で触ってみて、フィーリングの合った方で良いかと思います。
書込番号:20511933
4点

現在オリンパスOM-D E-M1が新型が出た事により格安ですのでそれの12-50mm EZ レンズキットをオススメします
ぶっちゃけ今しかチャンスはありません(破格の値段)
多分あと数日で在庫切れにより高くなりますよ
書込番号:20512028
3点

どの機種が良いのかと聞かれるとどれでも撮れますとしか言いようがありません。
スペック的にはどれを選んでも十分です。
高いカメラやレンズを使うと良い写真が撮れると思われがちですが違います。
撮れる可能性が高くなるだけです。
問題は撮影者の技術や経験 何よりセンスが決め手になります。
どれか選べと言われるなら一番安い機種から入った方が良いでしょう。
あとは上しかないわけですから。
書込番号:20512144
2点

詳しいお答えありがとうございます。
やはりF値は低いほうがいいのですね。
キットレンズを使おうかとは思ってます。
まだまだカメラ初心者なので、使ってみてレンズは決めようかと思っています。
書込番号:20515746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

細かくなく申し訳ありません!
em10、em5ともにmk2をかんがえておりました。
そうなんです。α6500だと予算オーバーでして、、、
先ほどお店で触ってみて
em10mk2がいいかなと感じました。
ですがem1が破格になっていたので、どうしようか悩み中です。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:20515752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

em1かなり安くなってますよね。
店舗で触ってきました。
ですが、持ち歩くのは少しおもいかな、、、とも感じました。
まだまだカメラ初心者なので悩み中です。
書込番号:20515756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>山ニーサンさん
ご回答ありがとうございます。
そうなんですね。
まだまだカメラ初心者なので安めのカメラから入ってもいいかもですね。
書込番号:20515760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>娘にメロメロのお父さんさん
キットレンズについているF値では室内撮影だと暗くなってしまいますでしょうか?
書込番号:20516417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>軍曹.さん
写真までありがとうございます( ˙o˙ )
ずいぶん綺麗に撮れるんですね!
参考になります。
ありがとうございます!
書込番号:20516897 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>えみまるまるさん
室内は電気が付いていても撮影という観点では暗いです。
写真館の証明写真のレベルでも蛍光灯付きの部屋でストロボ使って撮りますよね。
F2.8のレンズは、キットレンズのF4より明るいので、シャッタースピードが同じ場合、
低いISO感度で撮れるため、画質を綺麗に保てるのが利点です。
また、F2.8のレンズでF4で撮るのと、F4からのレンズでF4で撮ったばあい、前者の方が
余裕があるので、解像度が高く画質が良いです。
F2.8を進める理由は、レンズ性能以外にコストを安く抑えることを考慮しています。
私も、子供の成長に合わせてレンズを変えてきたのですが、数年先まで考えた場合に、
最初からF2.8ズームにしておいた方がトータルコストを抑えられたと思っています。
1本目、キットレンズ
(初めキレイに撮れたと思っていたので嬉しかったのですが、そのうちボケがうまく撮れない、
子供が歩くようになるとAFが遅いくて不満。明るいところでは高級コンデジの方が綺麗に
撮れる時があるので、カメラの買い替えも考えて2本目のレンズへ)
2本目、単焦点(今まで撮った写真を全部撮り直したいくらいの高画質。今まではカメラの性能が
出せてなかった?殆ど単焦点でしか撮らなくなりました。幼稚園に入るころにな
ると動きがすごく速いので、やっぱりズームが便利と思い3本目へ)
3本目、F2.8ズーム(AFがとても速く、画質は単焦点レンズに近いので感動。
最初からこれを買っとけばよかったと感じました。)
性能を知る前は重くて高いからとまともに調べなかったのが良くなかったと反省。)
私の愛機はニコンのフルサイズですが、友人のEM5、EM1でレンズ別で撮影したときの感想は同じでした。
最上位のEM1だと初めから12-40F2.8がキットレンズです。
F2.8はピント合わせが難しそうと思うかもしれませんが、オリンパスはセンサーサイズがコンパクトなので、
F2.8でもピントが合う奥行きがに余裕があるので初心者に使いやすいです。
オリンパス機は、このレンズを使わないと勿体ないと思います。
他社のAPS-CセンサーだとF2.8ズームで検討すると、完成度の高いレンズはフルサイズ用になって
しまうので大きな価格の壁がありますが、オリンパスはその壁が小さいと思います。
書込番号:20521817
2点

もう既にお決めになられましたか?
参考までに…
em10mkIIと25mmf1.8を半年使った感想は
男性の手に対してグリップが足らないかな…以外は
初心者の自分にはとても使いやすいカメラでした。
操作性も良しで満足しました。
先月e-m1を買ったのですが....失礼しました。>えみまるまるさん
書込番号:20655416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
本日、Joshin電機で税込\76,000+5,000ポイント、おまけに32GBのSDカードとカバンをサービスして頂き良い買い物が出来たと満足してます!
早速、来週にある子供の生活発表会でデビューします!
そこで質問ですがやはりレンズフィルターは購入した方がいいですか?
他にこれは買った方がいいよってのがあればご教示ください!
あと室内での生活発表会は全てオート撮影で大丈夫ですか?
書込番号:20454432 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>レンズフィルターは購入した方がいいですか?
個人的には要らない派です。
まぁ、傷つけずに使う自信がないなら購入すれば良いのでは。
書込番号:20454447
1点

14-42の方は、自動開閉キャップを付けるとフィルターは付けられないですよ。
望遠の方は、レンズ保護用のフィルターを付ける方がよいかと。
その方が安心です。
生活発表会、どれぐらいの会場で明るさはどうなのかよく分かりませんけど、オートでよいと思いますけどね。
それと、予備バッテリーは買っておくほうが良いと思います。
すぐバッテリー減りますから。
書込番号:20454478
2点

32Gなら予備のバッテリーは欲しいかなo(^o^)o
やたら埃っぽい場所じゃない限り、プロテクター的なフィルターはあってもなくても気にしません。
それ以外は貯蓄しておいて、必要性に応じてその都度レンズとかを足せばいいと思いますよo(^o^)o
書込番号:20454706 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

人それぞれだと思います。
ただ、私は
1年2年使ってるとあちらこちらに細かなキズが付いてます。
レンズも例外では無いと思います。
持ち運びはレンズキャップはしてますが、時折キャップをはずしたまま
持ってる場合もあります。
なので、フィルターは付けます。
(レンズによっては付けれないものもあるようですが?)
室内での生活発表会・・・
私の娘は孫の発表会などでは全てオート撮影ですがそれなりに撮れてます。
(このカメラじゃないんですが)
私は、カメラ暦が長いんで、一応ISO感度を見ながら、
絞り値優先か?とか動いてるからシャッター速度優先か?とか
状況を見て、絵作りの事を考えながら露出を決めて撮ります。
書込番号:20454726
3点

>とめ0610さん
>そこで質問ですがやはりレンズフィルターは購入した方がいいですか?
マストアイテムでは無いけど、無いよりはあった方が良いです。 標準レンズ14-42mmの場合は、プロテクトフィルターを付けると自動開閉キャップが着かなくなるので、ご注意を。 (レンズ交換するようになると自動開閉キャップはかえって邪魔な気がしますが人それぞれということで・・・)
>他にこれは買った方がいいよってのがあればご教示ください!
ハクバのレンズペン
液晶保護フィルム
カメラバッグ (私の好みはスリングバッグ系がおすすめ だんだん荷物が増殖するので最初は安いので十分かと思います)
マイクロファイバークロス
あとは「一眼 必要な物」でググってください。
>あと室内での生活発表会は全てオート撮影で大丈夫ですか?
明るければi-autoでも大丈夫かとは思いますが、40-150mmのテレ端(ズーム目いっぱい)や、少し暗い室内なら i-オートではブレやすいかもしれません。
メニュー→歯車E(カスタムメニュー)で 「ISOオート設定:右カーソル 」 「上限:6400」ぐらいにしといて モードダイヤルAモードで「F値最小(絞り開放)」 「ISO AUTO」にした方がiーAUTOよりは手振れなどの失敗が少なくなると思います。、
↑たぶんすぐには設定できないかもしれませんが、ブレるようであれば、モードダイヤル SCN「ぶれ軽減」にすると、ISO3200まで上がります。
あとモードダイヤル SCN「手持ち夜景モード」が日中も使えるし、ブレに強いです。が、シャッター音がうるさく、まわりから顰蹙を買うので発表会、などではおすすめしません。(^_^;)ヾ
書込番号:20455308
0点

とめ0610さん
シュパッ!シュパッ!
書込番号:20455582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





