-
OM-D E-M10
- デジタル一眼カメラ > OM-D > OM-D E-M10
- ミラーレス一眼 > OM-D > OM-D E-M10
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]
- 上位機種「E-M1」や「E-M5 Mark II」と同様に、「VCM方式5軸手ぶれ補正機構」を搭載したミラーレス一眼カメラのエントリーモデル。
- 1605万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や、画像処理エンジン「TruePic VII」を搭載する。
- パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 14-42mm EZ レンズキット
- EZダブルズームキット
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]オリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月 4日
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック] のクチコミ掲示板
(1721件)

このページのスレッド一覧(全103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 4 | 2016年8月7日 23:33 |
![]() ![]() |
50 | 28 | 2016年8月6日 18:01 |
![]() |
32 | 19 | 2016年8月3日 04:33 |
![]() |
11 | 8 | 2016年7月31日 00:37 |
![]() |
231 | 61 | 2016年7月24日 18:39 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2016年7月10日 13:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキット
オリンパスのpen f ハーフサイズのフィルムカメラのレンズ (画像を貼るので参照お願いします)
をe-m10 markIIにつけたいと思っているのですが、どのアダプタを買ったら良いかわかりません。
自分で調べたのですが、https://www.amazon.co.jp/TARION-オリンパス-Olympus-Pen-マウントレンズ-マイクロフォーサーズ(オリンパス、パナソニック)カメラボディ対応/dp/B00CU8B4OG#nav-search-keywords このアマゾンで売っているアダプターで間違いないのでしょうか?
全くの初心者で申し訳ありませんがどうぞよろしくお願いします。
書込番号:20090739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たとえば…
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00CP0X1H2/ref=mp_s_a_1_9?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&qid=1470306730&sr=8-9&pi=AC_SX236_SY340_FMwebp_QL65&keywords=%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC+%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%BA+pen
ただ、全て手動式。
あくまで道楽かな〜!
これ、僕が使ってる訳じゃないので…画質や精度は不明です。
あくまで参考に。
書込番号:20090812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

sakura812579×3さん こんばんは
ペンF - マイクロフォーサーズマウント アダプター で探せば色々出てくると思いますが 一例として 下のサイト貼っておきます。
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forPenFM43ad.htm
書込番号:20090813
2点

>sakura812579×3さん
「OLYMPUS ペン F PEN F マウントレンズ → マイクロフォーサーズ m4/3 マウント ボディ アダプター」
でいろいろ出てきますよ。
例えば八仙堂
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-f-micro-09.html
全てマニュアルになりますし、安いのはアダプターの精度を出してないので無限遠のピントがずれるかもしれませんが、楽しんで下さい
書込番号:20091623
0点

eBayで買った千円以下のものをEマウントとM4/3で使ってますがとくに問題なく使えています。ただ無限が出ない場合も稀にあるようなので返品できるところで買った方がよいです。アマゾンならすぐ返品できます。
安価なアダプターはオーバーインフ(ピントが無限遠の先までまわってしまう)になっているので無限がでないということはあまりありません。どちらかというとちょっと高めのものの方に(無限遠でぴったり合わせようとして)古いレンズにある個体差に対応できない場合があるようです。
>僕が使ってる訳じゃないので…画質や精度は不明
なのに割高なものを勧める理由は?
書込番号:20098949
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II ボディ
EOSkissDigitalXからの買い替え予定なのですが、予算の都合上
ダブルズームキットか、本体+単焦点レンズ(M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8)にするか悩んでおります。
主に30p程度のドールや、愛犬を撮影しています。
背景をぼかした撮影をしたいです。
E-M10 Mark II ならコンパクトで軽いので外に持ち出すのにもぴったりだと思い心惹かれております。
やはり単焦点レンズ1本だと不便を感じることが多いでしょうか?
とりあえずダブルズームを揃えて予算ができてから単焦点を購入した方がいいでしょうか?
体験談などよろしくお願いします。
5点

キットレンズが無難です!
私は25mm単焦点1本なんてあり得ないです!
書込番号:20090279 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あっそうだね
「同じようなレンズ」
画角が同じようなレンズです
M4/3の25/1.7とkissの25/1.7(そんなレンズは無いけど)と
ボケ量は同じです
もしkissに50/1.8を付けると25/1.7よりめちゃくちゃボケます
※あくまでもボケを使って撮影したい場合は で
M4/3(M10)は良いカメラだとは思います
書込番号:20090307 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お返事をありがとうございます!
>@yacchiさん
確かに!スマホも拡大等せずにパシャパシャ撮っているので単焦点一本でいける気がしてきました。
>みなとまちのおじさんさん
31o前後に固定しても不便は感じませんでした!いつもこのくらいで使っていたようです。
単焦点は25mm にします!
>gda_hisashiさん
レンズは18-55oを使っています。
M10はぼけが少ないんですか!
単焦点を使うことで解決できるといいのですが。。。
M3なら手が出そうですがファインダーがないんですね。
>太郎。 MARKUさん
単焦点一本でいろいろ工夫!すごく楽しそうです!!
>写歴40年さん
走っている愛犬をカメラで撮った事はなかったのですが
すごく撮ってみたくなりました!!いつもきょとんとした顔のショットばかりなので
動きのある場面がとれたらすごくいいですね
望遠は後で買うと高いので最初からWレンズキットがいいかもしれませんね。
>ぽん太くんパパさん
私も25mmが気に入ったらレンズの付け替えは本当にたまに変える程度になりそうです。
でも他のレンズが欲しくなっても単品で買うとお高くなるのでやはりキットがいいようですね。
>BAJA人さん
広い景色を撮影する事はあまりないので大丈夫そうです!
お出かけするときは単焦点1本でも楽しめそうですね★
25oは必ず入手します!
>zorkicさん
EZレンズキットでは背景をぼかすのが難しいのでしょうか?
>☆ME☆さん
単焦点一本ではありえないですか。
ダブルズームキットと単焦点レンズが1番いいような気がしてきました。
うーん!!!
25oは必ず購入します!
書込番号:20090324
1点

☆ME☆さんがそれを言っちゃぁ僕の「普通の人」の定義が壊れちゃう(^_^;)(笑)
スレ主さん、横レスごめんなさい。
でも僕もキットレンズ推奨派ですね♪
そして単焦点レンズも同一メーカーにこだわらなければパナソニックの25mmf1.7という、よりリーズナブルな選択肢もあると思います。
書込番号:20090327 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ことり0さん こんにちは
EOSkissDigitalXでの使用レンズは何をお使いでしょうか?
ズームレンズ使用でしたら 追加購入の場合 単焦点専用カメラとして E-M10使えると思いますが 買い替えですと 単焦点1本だけだと 不住することも出ると思いますので ズームにしておいた方が 良いように思います。
書込番号:20090338
1点

>31o前後に固定しても不便は感じませんでした!いつもこのくらいで使っていたようです
であれば、25oF1.8がベストチョイスかと思います。こちらからアップされた作例がご覧になれます。
http://kakaku.com/item/K0000617303/picture/#tab
>M10はぼけが少ないんですか!
>EZレンズキットでは背景をぼかすのが難しいのでしょうか?
E-M10UはKiss Xと比べて若干センサーサイズが小さいので、特に14‐42oF3.5-5.6EZの場合、同じ画角(写り込む範囲)だとボカしにくい面はたしかにあります。でも、25oF1.8ならKiss Xの18‐55oの31o前後よりもはるかにボケますよ。
書込番号:20090367
0点

私が単焦点1本を選ぶなら 12mmF2.0 ですね!
これは人それぞれ好みの違いです!
書込番号:20090393 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様ありがとうございます
>ぽん太くんパパさん
情報ありがとうございます!パナソニックのなら安ければ1万7千円〜で手に入りそうですね!
狙っておきます!!
レンズキットを買うならWレンズキットの方がお得な感じなのでWレンズにしようかと思います。
>もとラボマン 2さん
レンズキットで購入したので18-55oを使っています。
そうですね。ズームもあった方が撮れる幅も広がりそうですね!
>みなとまちのおじさんさん
すごいですね!とてもステキな写真でうずうずしてしまいます!
単焦点と望遠があればそつなくこなせそうですね!
>☆ME☆さん
人それぞれ好みの距離で選ぶんですね!
単焦点での撮影すごく楽しそうです!
書込番号:20090435
1点

かく言う私は、単焦点レンズを1本も持ってないですし、カメラ歴の浅い超初心者ですf(^_^;
そんな私が欲しいと思ってる単焦点の1本が、
LUMIX G FISHEYE 8mm/F3.5 H-F008 ですf(^_^;
http://s.kakaku.com/item/K0000117406/
私は超広角が好きな変な人ですf(^_^;
なので、私の言うことは参考になりませんf(^_^;
そんな私の被写体は2歳の娘です(*^^*)
背景を大きく入れた写真が好きだったりします(^_^)/
書込番号:20090585 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

パナソニックの25ミリ…優しい写りのレンズですよ♪
愛用してますが、案外とオススメですo(^o^)o
書込番号:20090753 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ことり0さん♪返信ありがとうございます(*^^*)
先ほどはカブってましたね(笑)
Wズームでの購入がやはりベストだと思いますよ♪
ちょっと強引な撮影なので作例とは言えないかもしれないですけど…
パナ25mmが中古美品13,000円で売っていたので25mmF1.4と入れ替えたばかりです♪
オリ機とパナレンズの組み合わせは相性のようなものもありますが、所有しているオリンパスのカメラ(E-M1)でも特に不具合無く使えています。
ドールはもう少し大きくなるとは思いますがオリ・パナどちらの25mmでも撮影次第でボケも楽しめると思います(*^^*)
書込番号:20090870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様ありがとうございます!
>☆ME☆さん
すてきなショットをありがとうございます!アップばかりでなくて引いたショットもいいですね!
しかし良いレンズはいいお値段しますね!!!
>松永弾正さん
優しいうつりなんですか!!すごくわくわくしてきました!!
>ぽん太くんパパさん
すごいお手頃価格ですね!!!!
いろんな所に目を光らせてみます!
このお写真は色をいじったりしてないんですよね?
すごいですね!!こんな風に撮ってみたいです!
みなさんの助言によりWレンズキットにパナソニックの25mmf1.7を購入しようと思います!
単焦点レンズがあるので14-42mm EZレンズは売ってしまおうかと思っています。
望遠と単焦点レンズがあればいいですよね?
きっと大丈夫ですよね
書込番号:20091123
3点

>ことり0さん
ドールと犬以外は何も撮らないというのでしたら別ですが、50mm相当より広角側を撮ることができないというのは風景撮りなどでは結構辛いと思います。
買取価格はそこそこ付くようですが、28mm相当(14mm)あたり使うこともあるんじゃないかと…。
あと、もう25mmに決められたというのに水を差すようなことを言うのも何ですが、ことり0さんの愛犬の大きさがどれくらいか、どれくらい寄って撮れるのか、激しく動き回るかは分からないですけど、私は猫(うちの猫、猫カフェ、野良猫等全部)の撮影にはオリンパスの45mmF1.8を専ら使っています。
AFも速く、開放から綺麗に写ってよくボケる良いレンズですよ。
それと、マイクロフォーサーズの単焦点はちゃんとボケます。
フルサイズ、APS-C、マイクロフォーサーズ併用してますが、マイクロフォーサーズのレンズは安くても大抵開放からガンガン使っていけるので、ボケ量の点でAPS-Cより不利だと感じたことはほとんど無いです。
(さすがにフルサイズ相手では厳然たる差がありますが)
書込番号:20091384
1点

あ…ごめんなさい。
書きもらしていましたがパナソニックのGM1というカメラで撮影したものです。
全くの標準設定でフィルターや加工は一切していませんがオリンパスのカメラとは若干色味が違うかもしれません(* ̄∀ ̄)ゞエヘヘ
キットの標準ズームに関しては人それぞれだとは思いますが僕は使わない派です。
僕にとっては25mmはとても使い心地がいいですから(笑)
でも基本お出かけは25mm一本だけで済ませちゃっていますが、持ち出さないとしても他に15mm・45mmも所有しているという気持ちの余裕もあるのかもしれませんけど…
あ♪キットの標準は電動ズームですのでフィーリングに好き嫌いが出ると思います。
1度展示機を弄ってみて、好みでなければ新品のウチに売ってしまうのも1つの手かもしれませんね。
書込番号:20091426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

個人的には本体+14-150mmとかの高倍率ズームで望遠端でテレマクロというのもお勧めですが、お財布とご相談ならダブルズームキットがいいと思います。
書込番号:20091645
2点

皆様いろいろ教えていただき本当にありがとうございます!
>kytaさん
なるほど!確かに広角側もあれば使いそうですよね!!
うちのはぬいぐるみみたいなチワワなので鼻先まで寄れるのですが45oという事は25oより離れて撮影ですよね。しかも25oよりボケやすいんですよね!こちらとも迷ったんですが狭い部屋の撮影が多いので25oを購入してのちのち手に入れたいです!!
>ぽん太くんパパさん
やっぱり単焦点レンズは写りが全然良いんですね!!!
コンパクトさはすごく惹かれるんですがどうせなら単焦点の写りを楽しみたいですよね!
>しま89さん
望遠ズームで近くのお花から遠くの鳥さんまでいろいろ撮影されているのを見たことがありました!!14-150mmとかの高倍率ズームと単焦点レンズのセットが1番よさそうですね!!
TAMRON の14-150mm F/3.5-5.8 Di III (Model C001) ブラック [マイクロフォーサーズ用]
これですよね?
レンズがいい値段で売れそうなのでうまくすれば本体と14-150mmとかの高倍率ズームと25oの単焦点レンズで10万切れるかもしれませんね!
うーーーん!!
これがファイナルアンサーになりそうです。たぶん!!
書込番号:20091994
1点

高倍率ズーム + 25mm単焦点 なら、
Panasonicですが、LUMIX G7 とかも検討してみては?
http://shop.kitamura.jp/pd/4954591506907/
\91,850 - \3,000(下取り) ⇒ \88,850 です!
書込番号:20094247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

↑↑↑
でも、コンパクトな E-M10 Mark II を買いたいならNGですよね!?
それに、コンパクトな E-M10 Mark II を活かすなら、レンズはコンパクトな 14-42mm だと思います…!
書込番号:20094258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみに、高倍率ズームのレンズキットは…、
【Panasonic】
UMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット
http://s.kakaku.com/item/K0000782625/
LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット
http://s.kakaku.com/item/J0000016977/
LUMIX DMC-GH4H 高倍率ズームレンズキット
http://s.kakaku.com/item/K0000634964/
【OLYMPUS】
OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット
http://s.kakaku.com/item/J0000014686/
OM-D E-M5 Mark II Limited Edition Kit
http://s.kakaku.com/item/K0000775860/
以上です!
※ Panasonic ⇒ 14-140mm
OLYMPUS ⇒ 14-150mm です!
書込番号:20094263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

更新
http://shop.kitamura.jp/pd/4954591506907/
\90,930 - \3,000(下取り) ⇒ \87,930 です!
書込番号:20095600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II ボディ
E-M10MarkU f5.6 1/400 ISO200 150o 手振れ補正あり |
E-M10MarkU f5.6 1/400 ISO200 150o 手振れ補正あり低振動モード |
E-M10MarkU f5.6 1/400 ISO200 150o 手振れ補正なし |
E-PL6 f5.6 1/400 ISO200 150o 手振れ補正あり |
初期不良なのかわかりませんが、検索してもヒットしなかったので皆さんにご質問します。
2016年5月の購入時から手振れ補正の効きがイマイチな気がします。
というか購入時は(こんなもんなのか・・・)程度にしか思ってなかったのと、日中、広角でしか使わなかったため、
手振れ補正の効果がイマイチだと気付いたのは最近でした。
気付いたのは、よく晴れた日40-150oのキットレンズを使用していた時の事。
150oの望遠で使用していたのですが結構ブレてる・・・・
まぁ、150oだし。とおもいつつ、E-PL6に同じレンズをつけて撮影。しかしこちらはブレてなかったです。
以後、少し暗めので撮影すると広角でもISO1600でもほぼブレてるのに気づきました。
撮影時の姿勢なども考えましたが、同じ条件、姿勢でE-PL6ではブレなかったのであまり関係は無いかな??
しかし低振動モードや手振れ軽減モードではブレが少ないので今はそれで撮ってます。
本日、サンプルとしていくつか撮ってきました。
3枚目まではE-M10MarkU、4枚目はE-PL6にて撮影です。
全てZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6で「SS1/400、f/5.6、ISO200、150o」で撮影です。よく晴れていて立っての撮影です。
1枚目、手振れ補正あり(S-IS1)、単写。
2枚目、手振れ補正あり(S-IS1)、低振動。
3枚目、手振れ補正なし、単写。 手振れ補正なしの方が綺麗・・・・
4枚目、E-PL6、手振れ補正あり、単写。
手振れ補正が強力と評価が高いため購入したので、残念です。
修理を検討してますが、その前に他の方も同じ感じでしたらこういうものかと思いまして。
そして最近、花火の撮影をして気付いたのですが、
バルブモード、タイムモードで「明→暗」という風に画面が変わるときにラグが発生するのですがこういうものなのでしょうか?
(バルブ、タイムモードでレンズを手で覆い、すぐに手を放す。とわかりやすいです。)
また、タイム、バルブモードでMENUボタン、再生ボタンを押してもすぐに画面移動せず1秒か2秒して画面が変わります。
こちらもこういうものなのでしょうか?
同じようにE-PL6のバルブ、タイムモードで試したところ、ラグは感じられませんでした。
長文、乱文になってしまいましたがご回答のほどよろしくお願いします。
2点

レリーズした瞬間、露光の瞬間にカメラがどれだけぶれていたか?
を明らかにしなければ善し悪しの判断はできませんよ。
書込番号:20080291 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

書込番号:15769295
とか、手ぶれ補正の善し悪しの判断の参考になれば幸いです。
一雨来ましたね。
書込番号:20080365
2点

octpareさん
こりゃー故障でしょうね。保証期間内で良かったですね。
ちなみに私のE-M10は、ダイヤルのガタと、ボディのガタガタで2回も修理に出しました^^
書込番号:20080461
1点

初期設定ではレリーズ半押し時から手ブレ補正が効くようになっており、私のE-M10では目に見えてブレが少なくなります。スレ主さんのE-M10iiはどうでしょうか?
ちなみに、低振動モードはレリーズを押してから遅延してレリーズを切る機能で、三脚を用いた撮影時に使うものです。手持ちではおそらく効果はないと思われます。
書込番号:20080550
2点


octpareさん こんにちは
手ぶれ防止の場合 自分が実際テストしてみないと 判断しにくいのですが 手振れ防止OFFのほうがよくなる場合 手振れ防止が 誤動作している可能性もありますので 一度ボディも含め メーカーで点検してみるのが いいかもしれません。
書込番号:20080561
1点

>[手振れ補正の効果がイマイチ?]
画面下方だけボケていますね。ピントが合っていないだけかもしれません。
低振動モード0秒設定だとシャッター先幕が電子シャッターになって、手ぶれ補正でもシャッターブレ防止に有効です。
>[バルブモードでのラグ]
「LVブースト 2」設定になっているからでしょう。
星空のような非常に暗い被写体が見えるようにする設定です。
(→取説 P.100)
「LVブースト 1」や「LVブースト off」だと、表示や操作のタイムラグがなくなります。
書込番号:20080566
3点


1枚目2枚目は後ろの家にピントが来てるっぽく見えてしかたがない。ぶれなら、そこもぶれてるはずだが、どうもぶれてるようには見えない。というわけで「後ピンの可能性」。
>低振動モードはレリーズを押してから遅延してレリーズを切る機能で、三脚を用いた撮影時に使うものです。
ちがいます。そもそも手持ちの微ぶれ騒動から搭載されるようになった機能です。一体型さ〜ん!
書込番号:20080706
1点

>沖縄に雪が降ったさん
「低振動モード」は、そもそもは三脚撮影などでブレを防ぐための機能ですから、OL-Dさんの『レリーズを押してから遅延してレリーズを切る機能で、三脚を用いた撮影時に使うもの』で基本的に正しいです。
正確に記述すると「レリーズボタンを押してから遅延してシャッターを切る機能」ですかね。
『手持ちの微ぶれ騒動から搭載されるようになった』のは「低振動モード遅延0秒」の設定ですね。
書込番号:20080726
3点

>Tranquilityさん
>『手持ちの微ぶれ騒動から搭載されるようになった』のは「低振動モード遅延0秒」の設定ですね。
このトピではそれにきまってると思うが。
書込番号:20080820
1点

>このトピではそれにきまってると思うが。
「低振動モードは・・・」という記述ですから、その説明としてはOL-Dさんは間違っていませんね。
沖縄に雪が降ったさんのレスは「低振動モードは(中略)そもそも手持ちの微ぶれ騒動から搭載されるようになった機能です。」と読めますから、これだと間違いです。
ところで「一体型さ〜ん!」とは?
書込番号:20080853
4点

認識が甘く大変申し訳ございませんでした。
低振動モード0秒のことを全く考慮せずに投稿してしまいました。
言い訳になってしまいますが、初期設定ですと低振動モードは2秒のシャッター遅延に設定されていますので、もし0秒でない低振動モードですと手持ちに関してはあまり効果はないと思われます。
と訂正させていただきます。
書込番号:20081021
1点

たくさんのお返事ありがとうございます。
また、サンプルでお写真を撮ってきてくださりありがとうございます。
>Tranquilityさん
バルブモードでのラグについてはTranquilityさんのお返事で
無事解決しました。ありがとうございます。
私の説明書の見落としでした。
お返事を読みましたところ、
私の方で不備がありましたので補足をしておきます。
私が使ってる低振動モードは「0秒設定」にしております。
また、AFエリアは中央の一点です。
また、私の知らなかった知識もたくさんあり、大変勉強になりました。
後ピンの事を書いてる方がいますので、AF精度の確認をしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:20081224
1点

あるかたへ
スレ主さんもそういうことだといってます。
文脈を読めてないのは、そちらさまでございます。
この件これにて打ち切ります。
書込番号:20081666
1点

>octpareさん
AF精度のせいにしないように。
コントラストAFでもあり、まず問題ありません。
レビューでAFターゲットの位置を確認してみてください。
書込番号:20081681
1点

>沖縄に雪が降ったさん
>レビューでAFターゲットの位置を確認してみてください。
センターフォーカスのスレ主さんは、レビューで見たところで、記録されてるターゲットはセンターフォーカスですよ〜。
でも1,2枚目は奥にピントが行ってるので、センターフォカスの人が良くやるシャッター半押しのまま構図の調整をしちゃってるんでないかなな〜?って気はしますね。
>octpareさん
私も手ぶれ補正の問題で無い気がします。
1〜4枚目のピント位置がばらけてるので、スーパースポットAFを使って4枚とも同じピント条件に揃えて比較してみてください。
書込番号:20083220
1点

沖縄に雪が降ったさん
もっともな意見です。
>あるかたへ
>文脈を読めてないのは、そちらさまでございます。
あるかた自身、読解力が無いことを過去認めましたから。
書込番号:20086866
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットを購入したいと考えています。
ネットで高いものを買ったことがないので、価格コム掲載のお店で悩んでしまいました。
お店の対応や延長保証サービスがいろいろあり
特に延長保証がPWJなど保証会社の物が多く心配になってしまいました。
みなさんは購入する際にネットなのか、延長保証の利用など
こだわりなど教えていただけると嬉しいです
1点

こんにちは。
価格コムで上位に表示される格安店の保証会社は少し調べると
不安な書き込みもありますよね。
私は最安より少し高くても店舗自体が信用できるお店で長期保証
をつけて購入することが多いですね。
最近私はMAPカメラが多いです。
3年保証なのが少し残念ですが、落下などの保証の年数による
下落率が少ないのが私が選ぶ理由です。
書込番号:20077652
3点

店舗派です、何かトラブルがあったときに話が早いからです。
少しくらい高くても店員さんの対応の良さで買います。
長期保証は入っていますが、使ったことはありません。
お守りみたいなものですかね?何も無いのが1番です。
安心して買いたいですよね。
書込番号:20077653
2点

私の場合はネットも利用しますが、基本は近所のキタムラです。
価格は、ネット最安値より高くなりますが、店長さんなどと親しくなると、かなり値引きもしてくれます。また、購入時に外観のキズとか、付属品の確認などもできますし、もし不具合や不明な点があればすぐに相談できます。それに情報収集もできたりするので、ネットを利用するのはキタムラで扱っていないものだけです。
延長保証は多分に精神安定剤的なところがあります。無駄になることのほうが多いので、個人の考え方によると思います。私は2度使いましたが、トータルでは赤字です。
書込番号:20077671
0点

私もキタムラが好きです。
安心だし安いし。
書込番号:20077763
1点

わたしの場合、延長保証は長い目で見て損なので入りません。お店はカード払い可能のところが原則。あと 口コミをみてたらだいたいのようすはわかるでしょう。
書込番号:20077874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おコッシーさん
こんにちは。
私も近くのキタムラを利用します。
長期ローン絡みでマップカメラ通販は利用した事はあります。
どちらで購入しても長期保証は付ける派です。
お守り的に…
書込番号:20077876 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

延長保証はカメラの性格や購入金額によって付けたり付けなかったりしますね。
落下や水没等に関しては自動車損保に持ち出し携行品特約を組んでいます。
僕の場合は月200円ほどで30万円までの保証でしたかね。
個別に契約するわけではなく個人の所有物全般に適用される(ノートPCなどはダメ)ので気分的は多少ラクかと(笑)
ただ…実際に使った事はないので、免責やその後の保険料率の事などはあまりよく分かっていないです( ̄^ ̄)ゞ
書込番号:20077933 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分は本体は量販店、レンズ等は通販でアマゾンが多いですね。本体をネットで安く買っても予備電池、液晶フィルムなどの付属品買ったらポイント分ぐらいになりますし、量販店の方が本体買った時にSDカードの割引が付くし、ポイントで保証もついて故障の対応もしてくれるので量販店で買ってますね。
書込番号:20079338
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
はじめまして。
カメラに関しては初心者です。
現在、家族が購入したPowerShotG15を使用しています。
ディズニーランドでの使用がメインです。
コンデジだと夜のパレードや遠くにいる人物がどうしても上手く撮れず、、でも一眼は重すぎるということでミラーレス一眼に手を出してみたいと思っています。
量販店で適当に実機を触ったところ、オリンパスのAFの速さに驚きました。
(触ったのはオリンパス、ニコン、パナ、ソニーの5万円あたりの価格帯のものです。)
E-PL7のデザインがかわいいなと思ってお店に行ったのですが、、、
隣にあるE-M10 MarkIIは
・手ぶれセンサが5軸なこと
・ファインダーがあること
・ダイヤル(露出切り替え)があること
といったメリットを店員さんに教えていただき、惹かれてしまいました。
元々の予算は5〜6万だったのでE-M10は少し予算オーバーです。。
私の使用用途としましては主にディズニーランドでの昼・夜のパレードの撮影です。
主にフロートに乗っているプリンセス(人間)の撮影に使用したいと思っています。
フロートは動くため手ぶれ補正が必須かと思いますが、E-PL7の3軸とE-M10の5軸ではどのくらいの差があるのでしょうか。。
もし分かる方がいましたらご教授ください。
もし3軸と5軸が素人から見たらそこまで変わらない仕上がりであれば、ファインダーとダイヤルは我慢し、E-PL7を購入しようと思っている所存です。
他にいい機種があればそちらも検討したいと思います。
長くなりましたが、どうぞよろしくお願いいたします。
1点

>okiomaさん
ご指摘ありがとうございます。
ちょっと、言葉の説明の数が少なかったようです。
S.vulgarisさんが偉そうに上から目線で指摘して来ましたから、内心腹が立ちました。
yume987654321さんのように逆に考えさせるような回答だったら、また話が変わって来ます。
書込番号:20059602
1点

>えるる123さん
2016/07/22 12:29 [20057267]
>> 3軸以下の手振れ補正をあてにすると、「被写体ブレ」の増産になります!!
>> 買われるのでしたら、5軸の手振れ補正が搭載されている機種をおすすめします。
の文面に関しては、
後者の文面が説明不足になりましたので、訂正させて頂きます。
混み合った場所でハイアングルなどで撮影するような場面ですと、姿勢が安定しないので、
5軸の手振れ補正が搭載されている機種をおすすめします。
但し、このこの機能でも「被写体ブレ」は改善しません。
と訂正させて頂きます。
書込番号:20059634
0点

>おかめ@桓武平氏さん
>S.vulgarisさんが偉そうに上から目線で指摘して来ましたから、
以下、自分の発言引用
被写体ブレに手振れ補正は関係ないです。当然5軸も3軸も関係無い。
いい加減なアドバイスは止めましょう…。
引用終わり
どこが偉そうに上から目線?
>ちょっと、言葉の説明の数が少なかったようです。
違うでしょ。説明増やしても以下の事は正当化できませんよ。
>3軸以下の手振れ補正をあてにすると、「被写体ブレ」の増産になります!!
根本的に100%間違ってますって。
その後の書き込みを見ると、もう気づいてるんでしょ?素直に訂正しましょうよ。
大人ですよね?あきれるわー。
もう当スレでは書き込みしません。皆様お目汚し失礼いたしましたm_ _m
書込番号:20059636
22点

>S.vulgarisさんが偉そうに上から目線で指摘して来ましたから、内心腹が立ちました。
いや、内心腹が立っても、いい加減と思われる回答はどうなんでしようか?
カメラをある程度知っている方ならS.vulgarisさんの言い方は普通かと思います。
おかめ@桓武平氏さんのレスは、スレ主さんにとって混乱させる回答かと。
また必要でない機材を薦めることが多いですからね、考慮されたほうがいいかも。
書込番号:20059642
16点

みなさま、丁寧なご返信ありがとうございました。
スレの確認が遅くなり、申し訳ありません。
今スレを確認し、想像をはるか越えたレス数で驚きました。
わたしの質問の曖昧な部分によって返事をくださった方を不快な気分にさせてしまったことをお詫びいたします。
今から返信を書かせていただきたいと思います。
補足ですが(今更ですみません。)
夜のパレードは立ち見のときもあります。
フロートとプリンセスは両方動いており、それに合わせてわたしもカメラをスライドさせています。
書込番号:20059696 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りょうマーチさん
御返信ありがとうございます。
パレードによって高いところに被写体がいる場合もあるため、望遠を使用する際は有効なのですね。。
勉強になりました、ありがとうございます。
>MiEVさん
御返信ありがとうございます。
SSとはシャッタースピードのことでよろしいでしょうか。
(勉強不足で申し訳ありません。
やはり被写体ブレはシャッタースピードで制御するべきなのですね。。
オリンパス以外も考慮にいれ、シャッタースピードの最高値?が早い機種が良いのでしょうか。
>mosyupaさん
御返信ありがとうございます。
3軸と5軸は通常レンズ使用時はあまりわからないのですね、、
望遠気味のレンズを使用するかと思うため、そのための保険費をかけるかですね。。
書込番号:20059724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>葛飾はる坊さん
御返信ありがとうございます。
はい、3脚等は禁止で座りのパレードで下にスマホをおいて撮影することすら怒られることもあります。
素敵なスレを紹介していただきありがとうございます!
参考にさせていただきます。
>松永弾正さん
御返信ありがとうございます。
やはり保険をかけておくべきですかね。。
みなさんの御返信より、ファインダーを除くことの大切さを知りました。
もう一度量販店に行き、触ってこようかなと思っております。
仕事のため1度返信を止めさせていただきます。
みなさまがすぐ返信をしていただいたにも関わらず、身勝手で申し訳ありません。
後ほど必ず返します。
書込番号:20059747 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>えるる123さん
>> フロートとプリンセスは両方動いており、それに合わせてわたしもカメラをスライドさせています。
流し撮りされたいのか、被写体だけを止めたいのかにより、手振れ補正の動作が違います。
流し撮りされたいのでしたら、上下方向の手振れ補正だけあった方がいいですが、
被写体だけを止めたいのでしたら、スライドした方向の手振れ補正も必要かと思います。
但し、手振れ補正が稼働する時のシャッタースピードが低速なので、被写体ブレは残ってしまいます。
また、カメラをスライドさせていますので、背景は流れいるので、ぼけた感じに写ります。
書込番号:20059759
0点

>えるる123さん
ディズニー開演時間内で動体撮影されるのでしたら、ISO感度のオートをオートにし、
フォーカスモードを「C-AF」、撮影モードを「シャッタースピード優先」、シャッタースピードを1/250秒以上にすると、
被写体を追従して行くので「被写体ブレ」は軽減するはずです。
但し、特にF値の大きいレンズだと、ノイジーに感じるので、スレ主さまの許容範囲で判断して下さい。
または、予算オーバーになりますが、
1) F値の小さい大口径レンズでISO感度を抑えるか → 被写界深度が浅くなります。絞りを絞ったら効果ありません!
2) フルサイズ機ですと高感度に耐えられる
ので、ノイズが軽減出来ます。
書込番号:20059848
0点

おかめ@桓武平氏さん
もうやめませんか。
書込番号:20060008
23点

今さら書き込むのも気が引けますが・・・
要は夜のディズニーである程度(そんなに速くなく)動く被写体を撮りたいということですよね?
であれば、被写体ブレを軽減するためにある程度のシャッタースピードが必要ですし、その場合でも手ブレ補正はあったほうが安心くらいの捉え方で良いんじゃないでしょうか。
ディズニーで撮ったことはありませんが、他の方がアップしておられる夜の作例を拝見すると、1/60〜1/125秒あたり・絞り開放・ISO3200くらいが多いようですね。
3軸と5軸の差についてはわかりませんが、かなりの低速シャッターで静止している被写体を狙うのでなければ大差はないように思います。また、ディズニーだと三脚・一脚の使用禁止以外に、ショウやアトラクションの内容によっては液晶撮影禁止のものもあるはずなので、それを考えればファインダーで他の迷惑にならないように撮れるE-M10UのほうがE-PL7よりも有利かなと思うのですが。
他の方が書かれているように、ファインダー(目)と両手の3点で支えられるので手ブレ軽減に有利なことは言うまでもありません。
書込番号:20060124
3点

こんにちは
昼間のパレードは気にしなくても…ですが、夜のパレードは設定や機材(レンズやストロボ含む)によってだいぶ違った結果になります。
撮り方によっては手振れ補正の恩恵を受けるのも。
スレ主ではありませんが、Part1からあります。
エレクトリカルパレードやナイトフォールグロウも何度か載ってますので、参考にどうぞ。
気になった写真があれば今はPart8なので、そこに質問をどうぞ♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19673909/
ディズニーPart8
書込番号:20060335
2点

手持ち夜景モードとひとくくりに言っても、各社さまざまのようです。
以下オリンパス限定です。 (たぶん他社より優秀な気がします)
手持ち夜景モードは動体に不向きで無いか?との指摘がありましたが、オリンパスは動体でもOKです。
パナのようにi-AUTOでのみ効く とかのしばりはありません。 SCNダイヤル「手持ち夜景モード」にしてれば、いつでも使えます。(ただし光量が足りずAFでピントが合わない時は、シャッターが下りません)
焦点距離とも連動してるかもしれませんが 、1/60秒でISO-AUTOの調節するようです。
ISO12800まで上がりますが、代わりにシャッタースピードが8倍早くなります。 (ノイズは8枚連写でISO1600相当か)
逆に日中に使用すると、SS 1/1250より速くならないように今度は絞りをコントロールします。
>S.vulgarisさん の指摘とは逆の考え方で、動く部分はネグって、 動かない部分を8枚重ね合わせてノイズのを低減をしてる気がします。
年末試しに高速エレベーターで撮ってみて、4枚目との写真とあまり違うので 私は愕然としましたよ。 パレードのようなゆっくりした動きなら問題なく使用できると思いました。
私としてはSCNの手持ち夜景だけでなく、ソニーのようにマルチショットNRとしてファンクションボタンに割り当てられる機能になると嬉しいなと思ってます。
>えるる123さん
最初手持ち夜景モードが付いてる機種で選べは? と書きましたが、最近の機種は一眼レフ機ふくめて、こぞって手持ち夜景モードを搭載してるようです。 でもメーカーによりずいぶん使い勝手は、違うようです。
ここ数年で付き始めた機能なので、作例は少ないですが、うまく使えれば夜に強いカメラに変わります。
私はキャノンG15の手持ち夜景モードでIも ゆっくりした動体ならば行ける気がするんですが、一度試してみたらいかがですか?
書込番号:20060855
2点

>パナのようにi-AUTOでのみ効く とかのしばりはありません。
パナの場合もi-AUTOでのみ効く という縛りはなく、
シーンモード(SCN)から「夜景を手持ちで撮る」を選べば連写合成になりますので、同じですよ。
(私はほとんど使ったことのない機能ですが。)
書込番号:20060872
2点

>SakanaTarouさん
え〜そうなんですか? どこで情報拾ったのやら再確認できませんでした。
私はiAモードで「手持ち夜景」の条件に合致すれば 自動的に「手持ち夜景」になるんだと思ってました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=17481024/
まっ、持ってない機種はあまり言及しない方が良いですね〜。
書込番号:20061192
0点

書き込まないって言ったけど誤解があるので。
>SakanaTarouさん
>パナの場合もi-AUTOでのみ効く という縛りはなく、
>シーンモード(SCN)から「夜景を手持ちで撮る」を選べば連写合成になりますので、同じですよ。
私もそんな機能使ったこと無かったので取説見て設定しましたよ。
シーンモード自体GH4に見当たらないですけど。
機種によるのでしょうね。
書込番号:20061261
1点

えるる123さん
3軸補正のE-M10(初代)で撮ったディズニーです、ご参考までに。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000011722/SortID=19466562/
書込番号:20061330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>S.vulgarisさん
>TideBreeze.さん
私がチェックしたのはパナソニックのGM1とG7ですが、これらの機種では
シーンモード(SCN)から「夜景を手持ちで撮る」を選ぶと 連写合成になります。
GH4は持っていないのでチェックできませんでした。
だから正確には、パナソニックも機種によっては 連写合成を選べる、と言うべきでした。誤解を招く表現で失礼いたしました。
書込番号:20061968
0点

>SakanaTarouさん
謝られるようなことは何も・・・と読み返したら(^_^;)ヾ
誤解があるといけないので、>まっ、持ってない機種はあまり言及しない方が良いですね〜。 は、他者で無く自分への自戒でした。
私は、検索中LUMIXのコンデジの解説で手持ち夜景(iオートのみ)ってのがあって、1機種がlumix全部の制約と思いこんだみたいでした。
機種ごとの細かいことは置いといて、
被写体ぶれを防ぐ唯一の回答は、ISOを上げて、シャッタースピードをあげる しかありません。
ISOを上げて増えた分のノイズをコンポジット合成でノイズ低減するって 一連の作業を「手持ち夜景モード」と呼んでると、私は認識してます。
書込番号:20062798
0点

三軸も五軸も同じようにです。
ボディ内、手振れ補正無しよりは僅かに良いかも。
書込番号:20063840
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキット
em5 mk2とこちらの機種で比較しているのですが、防塵防滴は不要なのでタッチフォーカスのついているem10 mk2にしようかと考えています。
一方、evfはem5mk2の大画面をみてから10mk2を見るとかなり小さい印象を受け、なんとかならんものかと考えていましたが、拡大アイカップの存在わわ発見、これで良いのでは、と考えた次第です。そこで、もし10mk2に拡大アイカップを利用されてるかたいれば、使い心地とわかれば5 mk2と比べてどうか(倍率、色味のリアリティ、そのほか)を教えてください。よろしくお願い申し上げます。
書込番号:20024824 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

E-M10 MarkIIに使える拡大アイカップというのがあるのでしょうか?
マグニファイヤーアイカップ ME-1は、使えません。
もしあれば教えて下さい。
書込番号:20024883
0点

いもぞうすいさん、こんにちは
>タッチフォーカスのついているem10 mk2
AFターゲットパッドですね。これ、ひじょうに便利です。かつ、最新のPenFにもない機能なんですよね。
>evfはem5mk2の大画面をみてから10mk2を見るとかなり小さい印象を受け
見比べるとそうだと思います。
ただ、初代EM5よりは大きく、PenFと同じです。
確かに拡大率は大きいに越したことありません。
でも最近あまり気にしていません。
なぜなら、AFを信じてシャッターを切ればいいからです。
m43のAFは信頼性が高いと感じます。
ファインダーでピントを確認しなければ、この拡大率で問題ないと思います。
いや、この拡大率でもピント確認はじゅうぶんできますけどね。
とはいえ、マクロは無理。
その場合はファインダーの拡大表示を使えば、厳密にピント合わせができます。
もちろんMFが基本です。
EM5AとEM10Aですが、個人的には後者を選びます。AFターゲットパッド、モニターがティルト、小型軽量、といった点が魅力。一方、前者はバリアンが留意点。
操作性はEM10Aがやや勝ります。軍艦部のダイヤル配置などオリ機の中でベストでしょう。
>拡大アイカップ
そういうものがあるのですか。
残念ながらしりません。
ひょっとして、大型アイカップのことでしょうか?
もし、それに拡大機能をつけたものがあったとしても、ファインダー像全体は見えないのでは?
いずれにしても、このようなアクセサリーを使わなくても問題なく撮影できると思います。
書込番号:20025678
0点

いもぞうすいさん こんにちは
>10mk2に拡大アイカップを利用されてるかたいれば
ファインダー像の拡大ということでしょうか?
ミラーレスなどで使われている EVFはテレビ画面同じようなものですのですが テレビ画面近くで見ると 見難くなるように ただ拡大するだけでは 見難いと思いますよ。
ピントだけ見たいのでしたら EVFの場合 拡大表示ができ 部分的に大きく見えますし 背面液晶に表示すれば ファインダーより大きく見えますので アイカップは必要ないかもしれません。
書込番号:20026448
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





