OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック] のクチコミ掲示板

2015年 9月 4日 発売

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]

  • 上位機種「E-M1」や「E-M5 Mark II」と同様に、「VCM方式5軸手ぶれ補正機構」を搭載したミラーレス一眼カメラのエントリーモデル。
  • 1605万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や、画像処理エンジン「TruePic VII」を搭載する。
  • パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥63,400 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
カラー
  • ブラック
  • シルバー

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:351g OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック] の後に発売された製品OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]とOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットを比較する

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット

最安価格(税込): ¥112,608 発売日:2017年 9月15日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:362g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の価格比較
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の中古価格比較
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の買取価格
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のスペック・仕様
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の純正オプション
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のレビュー
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のクチコミ
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の画像・動画
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のピックアップリスト
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のオークション

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]オリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月 4日

  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の価格比較
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の中古価格比較
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の買取価格
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のスペック・仕様
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の純正オプション
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のレビュー
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のクチコミ
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]の画像・動画
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のピックアップリスト
  • OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]のオークション

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック] のクチコミ掲示板

(1742件)
RSS

このページのスレッド一覧(全104スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]を新規書き込みOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
104

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ64

返信27

お気に入りに追加

標準

初心者 E-M10かE-M10 MarkIIか

2016/08/11 20:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキット

クチコミ投稿数:20件

初めてミラーレスカメラを購入したいと思っていて、デザインの良さからOM-Dシリーズにたどり着きました。犬の写真や、スナップ写真、人物を撮りたいです。

そこで、E-M10とE-M10 MarkIIはどちらがいいでしょうか。
恥ずかしながら発売時期と価格以外の違いがわかりません。なにが違うのでしょうか。

書込番号:20107607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2016/08/11 20:30(1年以上前)

予算が大丈夫なら新しい方良いですよ、デジタルなので。

書込番号:20107645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2016/08/11 20:42(1年以上前)

新しい方でしょうね
ただ、差の部分が要るかどうかはわかりません

書込番号:20107680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2016/08/11 20:53(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000017176_J0000011723&pd_ctg=0049

さしずめ、撮れる写真に差は無いと思います。
目立ったところでは、手ぶれ補正装置が3軸か5軸かです。

ちなみに、カタログスペックを見ないと判らない程の差しかありませんが、
MarkIIではないE-M10はシリーズ最小機種です。

書込番号:20107713

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/08/11 21:09(1年以上前)

比較表はこちらの方が分かりやすいです。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=005983

ファインダーや手振れ補正の差が大きいかな。予算があるなら、MarkIIがオススメ。

書込番号:20107756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/08/11 21:24(1年以上前)

新モデルのいい点は、
1)ダイヤル配置や操作感。これまでのオリ機の中でベストです。
2)AFターゲットパッド。ファインダーを覗きながらモニターを右親指でなでてAFポイントを移動させる機能です。ひじょうに便利な機能ですが、オリ機ではこのモデルだけしかありません。
の2つだと思います。

個人的には、これらの違いはとても重要だと思います。たとて2〜3万円違ってもU型にすることをお勧めします。質感もU型が勝ります。

一方、以下は、たいして変わらない点です。
1)U型のほうがファインダー倍率が若干大きい。ですが、すあまり気にしないでいいと思います。
2)センサーは同じなので画質は変わりません。
3)手ぶれ補正機能はたいして違わないと思います。

書込番号:20107800

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/08/11 21:49(1年以上前)

> オリ機ではこのモデルだけしかありません

PEN-Fにはあります。

書込番号:20107857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2016/08/11 21:50(1年以上前)

>あみ(高校生)さん
薄暗いところでの画質に差があって、E-M10 MarkIIの方が綺麗です。

書込番号:20107864

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/08/11 22:02(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
以前ヨドバシでオリの服を着た人にそう言われた(鮮明に記憶しています)ので信じ切っていました。オリサイトを確認し、誤りであると確認しました。失礼しました。はずかしい。ご指摘ありがとうございます。

書込番号:20107902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2016/08/11 22:23(1年以上前)

>あみ(高校生)さん
おおむねあみさんの認識で良いですよ。

M10初代もmkIIもTruePic7世代なので、大きな違いはありません。
ざっくり違いは
1.EVFが144画素から236万画素にUPしたこと。
2. AFターゲットパッド
3 手ぶれ補正が3軸→5軸で効きが良くなった。
4 .フォーカスピーキングが白黒→白・黒・赤・黄色と増えて使い易くなった(私は赤にしてます)
5. LVブースト2を搭載してるので、肉眼で暗闇でも構図を決められます(星撮りには重宝)
6. 連射性能 ちょっと良くなってます。
7. 静音シャッターが使えます。演奏会や美術館、教会などシャッターオンの憚られるところで便利です。
8. フォーカスブラケットがあるので、至近マクロを多く摂る人にはメリットありそうです。
9. OVFシミュレーションで明暗差の大きい所で見易くなった
10.4Kタイムラプスができるようになった。 などなど・・・。クリップスやタイムラプスやフォトストリーなど、私は使ったことがありません(笑)
http://cs.olympus-imaging.jp/jp/lineup/spec/imsg/detail.cfm?products=821&products=863

私見ですが、今更初代を買ってもしょーがない気がします。mkIIもそろそろ出てから1年なので、値段も落ち着いてきました。初代との価格差を考えても十分にmkIIにメリットあるでしょう。

 動画に本格的に使いたい時には、M10初代/mkIIとも内蔵マイクしかなく外部マイク端子が無いので、不満があるかもしれません。

書込番号:20107961

ナイスクチコミ!4


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14917件Goodアンサー獲得:1428件

2016/08/11 23:17(1年以上前)

こんにちは。

わんちゃん撮りならAFターゲットパッドが便利じゃないですかね。
私はE-M10を使っていますが、欲しいなと思う機能はその機能くらいかな。

書込番号:20108117

ナイスクチコミ!2


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2016/08/11 23:33(1年以上前)

今から新品で買う気ならあまり考えずに新しいほうがいいとおもいますよ。

書込番号:20108156

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:11件

2016/08/12 00:21(1年以上前)

新しいU型がオススメ\(^o^)/

迷ったら新しい方です\(^o^)/

書込番号:20108248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2016/08/12 01:07(1年以上前)

今から買うなら新しいほう(MarkII)でしょうかね♪

旧型はお買い得な時期を過ぎて価格差も小さくなってきてますから、今ならば価格差なりの機能の違いを実感できると思います。

書込番号:20108321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/08/12 04:55(1年以上前)

デジタルは新しい物が基本
今更型遅れはないでしょう。
資金は大丈夫?

書込番号:20108467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2016/08/12 07:19(1年以上前)

スペック詳細をみるとローパスフィルターレスも違いの一つかと。

E-M10 : ローパスフィルターレス ○

E-M10 MarkI : ローパスフィルターレス ×

書込番号:20108575

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/08/12 08:23(1年以上前)

>E-M10とE-M10 MarkIIはどちらがいいでしょうか。

後から発売されている分、E-M10 MarkIIの方が性能が向上しています。
また、これから使っていくとして、いつまで修理可能かという事まで考えると
後から発売されている分、修理可能期間も長くなっています。

その為、迷っているのでしたら
E-M10 MarkIIを購入したほうがいいと思います。

書込番号:20108680

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件

2016/08/12 12:17(1年以上前)

どちらかと迷っているならカメラは新しい方がいいです、いろいろと。
E-M10 MarkII購入に1票

書込番号:20109107

ナイスクチコミ!3


夢心さん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:13件

2016/08/12 13:31(1年以上前)

>あみ(高校生)さん
後ろダイヤルの使い易さ(近い)、AFターゲットパッドがある、などからMkUをお勧めします!

書込番号:20109268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2016/08/12 14:33(1年以上前)

みなさんありがとうございます

展示品(ダブルズームキット)が72000ほどで売っていたのですが、新品の方がいいでしょうか

書込番号:20109357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14917件Goodアンサー獲得:1428件

2016/08/12 14:51(1年以上前)

こんにちは。

ショーケース内展示で店員さん立ち会いで試すような展示品ならいいですが、
誰でも自由に触れるような展示機は、多少安くても避けたほうがいいです。

書込番号:20109377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキット

クチコミ投稿数:5件
機種不明

オリンパスのpen f ハーフサイズのフィルムカメラのレンズ (画像を貼るので参照お願いします)
をe-m10 markIIにつけたいと思っているのですが、どのアダプタを買ったら良いかわかりません。

自分で調べたのですが、https://www.amazon.co.jp/TARION-オリンパス-Olympus-Pen-マウントレンズ-マイクロフォーサーズ(オリンパス、パナソニック)カメラボディ対応/dp/B00CU8B4OG#nav-search-keywords このアマゾンで売っているアダプターで間違いないのでしょうか?

全くの初心者で申し訳ありませんがどうぞよろしくお願いします。

書込番号:20090739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件

2016/08/04 19:39(1年以上前)

たとえば…
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00CP0X1H2/ref=mp_s_a_1_9?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&qid=1470306730&sr=8-9&pi=AC_SX236_SY340_FMwebp_QL65&keywords=%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC+%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%BA+pen

ただ、全て手動式。
あくまで道楽かな〜!
これ、僕が使ってる訳じゃないので…画質や精度は不明です。
あくまで参考に。

書込番号:20090812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2016/08/04 19:40(1年以上前)

sakura812579×3さん こんばんは

ペンF - マイクロフォーサーズマウント アダプター で探せば色々出てくると思いますが 一例として 下のサイト貼っておきます。

http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forPenFM43ad.htm

書込番号:20090813

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件

2016/08/05 00:57(1年以上前)

>sakura812579×3さん
「OLYMPUS ペン F PEN F マウントレンズ → マイクロフォーサーズ m4/3 マウント ボディ アダプター」
でいろいろ出てきますよ。

例えば八仙堂
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-f-micro-09.html

全てマニュアルになりますし、安いのはアダプターの精度を出してないので無限遠のピントがずれるかもしれませんが、楽しんで下さい

書込番号:20091623

ナイスクチコミ!0


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2016/08/07 23:33(1年以上前)

eBayで買った千円以下のものをEマウントとM4/3で使ってますがとくに問題なく使えています。ただ無限が出ない場合も稀にあるようなので返品できるところで買った方がよいです。アマゾンならすぐ返品できます。

安価なアダプターはオーバーインフ(ピントが無限遠の先までまわってしまう)になっているので無限がでないということはあまりありません。どちらかというとちょっと高めのものの方に(無限遠でぴったり合わせようとして)古いレンズにある個体差に対応できない場合があるようです。


>僕が使ってる訳じゃないので…画質や精度は不明
なのに割高なものを勧める理由は?

書込番号:20098949

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ50

返信28

お気に入りに追加

標準

初心者 ダブルズームか本体+単焦点レンズか

2016/08/04 11:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II ボディ

スレ主 ことり0さん
クチコミ投稿数:5件

EOSkissDigitalXからの買い替え予定なのですが、予算の都合上
ダブルズームキットか、本体+単焦点レンズ(M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8)にするか悩んでおります。
主に30p程度のドールや、愛犬を撮影しています。
背景をぼかした撮影をしたいです。
E-M10 Mark II ならコンパクトで軽いので外に持ち出すのにもぴったりだと思い心惹かれております。

やはり単焦点レンズ1本だと不便を感じることが多いでしょうか?
とりあえずダブルズームを揃えて予算ができてから単焦点を購入した方がいいでしょうか?
体験談などよろしくお願いします。


書込番号:20089846

ナイスクチコミ!5


返信する
@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2016/08/04 11:47(1年以上前)

キスデジXの時はどうだったのでしょう?
単焦点一本で行けそう?

スマホでフォトしてる人なら、単焦点でもいけるんじゃないかしら?

書込番号:20089879

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/08/04 12:00(1年以上前)

こんにちは。
Kiss Xをお使いなら18-55oもお持ちですよね。テープ等で31o前後(換算50o前後)に固定してしばらく使ってみて、不便を感じないのであれば25oF1.8でよろしいのでは。

書込番号:20089897

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2016/08/04 12:14(1年以上前)

kissXではどのようなレンズで撮影されていましたか?

同じようなレンズだとM10はぜんぜボケない(ぼけが少ない)ですよ

>背景をぼかした撮影をしたいです。
の場合受光素子は大きい方が良いですM10より
α6300とかXE2とかM3とかの方が良いです





書込番号:20089916

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/08/04 12:34(1年以上前)

単焦点一本でいろいろ工夫してみると、「こんな風に撮れるのか」

「こんなにいろいろと撮れるんだ」とか新鮮な発見があります。

「単焦点で撮影のはまり、ズームぐりぐりで機材にはまる。」

新格言です。

書込番号:20089960

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/08/04 12:53(1年以上前)

ことり0さん こんにちは。

単焦点1本で使いやすいかどうかはあなた次第だと思います。

お考えの25oをキヤノンAPS-Cで換算すれば25×2÷1.6=31.25oとなりますので、お持ちのキッスデジタルのズームの焦点距離をズームリング固定で撮ってみられたら良いと思います。

愛犬を屋外で走られて撮るなどされるのであれば望遠ズームの付いたダブルズームキットがコスパは最高だと思いますが、撮りたい画角(焦点距離)は人それぞれでそれを他人に聞くよりはご自身で試されるのが早道だと思います。

私はフルサイズ35oの画角が好きでそれ1本でもそれなりに撮れますが、フルサイズ50o1本と言われればもらってもいらない画角という風に好みの画角は人それぞれだと思います。

書込番号:20090025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2016/08/04 14:11(1年以上前)

僕は25mm一本だけ着けて出かける事が多いですが…
たぶん普通の人は不便に感じると思いますよ♪

ご予算的に厳しいのかもしれませんが、キットレンズとの併用をお勧めしたいですよね。
そのほうが単焦点レンズを持ち出す意味とか意義を見つけやすい気がします。
標準ズームのほうがよりコンパクトだったりしますしね(*^^*)

書込番号:20090182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14917件Goodアンサー獲得:1428件

2016/08/04 14:41(1年以上前)

こんにちは。

私は普段20mmF1.7だけで出かけることが多いです。
慣れれば問題ないんじゃないですかね。
ただし風景や建物を広く撮ったり、遠くの被写体を大きく撮るなどは
割り切って諦める必要があります。

私は20mmですが、ワンちゃんとのお出かけなら25mmのほうが
いいかもしれませんね。

書込番号:20090237

ナイスクチコミ!1


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2016/08/04 14:53(1年以上前)

>gda_hisashiさん
>kissXではどのようなレンズで撮影されていましたか?
>同じようなレンズだとM10はぜんぜボケない(ぼけが少ない)ですよ

どの「同じようなレンズ」だと、KissXではボケて、E-M10だとぜんぜんボケないんですか?

書込番号:20090257

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/08/04 15:05(1年以上前)

キットレンズが無難です!

私は25mm単焦点1本なんてあり得ないです!

書込番号:20090279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2016/08/04 15:17(1年以上前)

あっそうだね
「同じようなレンズ」
画角が同じようなレンズです

M4/3の25/1.7とkissの25/1.7(そんなレンズは無いけど)と
ボケ量は同じです

もしkissに50/1.8を付けると25/1.7よりめちゃくちゃボケます


※あくまでもボケを使って撮影したい場合は で
M4/3(M10)は良いカメラだとは思います

書込番号:20090307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ことり0さん
クチコミ投稿数:5件

2016/08/04 15:26(1年以上前)

お返事をありがとうございます!
>@yacchiさん
確かに!スマホも拡大等せずにパシャパシャ撮っているので単焦点一本でいける気がしてきました。

>みなとまちのおじさんさん
31o前後に固定しても不便は感じませんでした!いつもこのくらいで使っていたようです。
単焦点は25mm にします!

>gda_hisashiさん
レンズは18-55oを使っています。
M10はぼけが少ないんですか!
単焦点を使うことで解決できるといいのですが。。。
M3なら手が出そうですがファインダーがないんですね。

>太郎。 MARKUさん
単焦点一本でいろいろ工夫!すごく楽しそうです!!

>写歴40年さん
走っている愛犬をカメラで撮った事はなかったのですが
すごく撮ってみたくなりました!!いつもきょとんとした顔のショットばかりなので
動きのある場面がとれたらすごくいいですね
望遠は後で買うと高いので最初からWレンズキットがいいかもしれませんね。

>ぽん太くんパパさん
私も25mmが気に入ったらレンズの付け替えは本当にたまに変える程度になりそうです。
でも他のレンズが欲しくなっても単品で買うとお高くなるのでやはりキットがいいようですね。

>BAJA人さん
広い景色を撮影する事はあまりないので大丈夫そうです!
お出かけするときは単焦点1本でも楽しめそうですね★
25oは必ず入手します!

>zorkicさん
EZレンズキットでは背景をぼかすのが難しいのでしょうか?

>☆ME☆さん
単焦点一本ではありえないですか。
ダブルズームキットと単焦点レンズが1番いいような気がしてきました。

うーん!!!
25oは必ず購入します!




書込番号:20090324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2016/08/04 15:26(1年以上前)

☆ME☆さんがそれを言っちゃぁ僕の「普通の人」の定義が壊れちゃう(^_^;)(笑)

スレ主さん、横レスごめんなさい。
でも僕もキットレンズ推奨派ですね♪
そして単焦点レンズも同一メーカーにこだわらなければパナソニックの25mmf1.7という、よりリーズナブルな選択肢もあると思います。

書込番号:20090327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2016/08/04 15:35(1年以上前)

ことり0さん こんにちは

EOSkissDigitalXでの使用レンズは何をお使いでしょうか?

ズームレンズ使用でしたら 追加購入の場合 単焦点専用カメラとして E-M10使えると思いますが 買い替えですと 単焦点1本だけだと 不住することも出ると思いますので ズームにしておいた方が 良いように思います。

書込番号:20090338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/08/04 15:51(1年以上前)

>31o前後に固定しても不便は感じませんでした!いつもこのくらいで使っていたようです

であれば、25oF1.8がベストチョイスかと思います。こちらからアップされた作例がご覧になれます。
http://kakaku.com/item/K0000617303/picture/#tab

>M10はぼけが少ないんですか!
>EZレンズキットでは背景をぼかすのが難しいのでしょうか?

E-M10UはKiss Xと比べて若干センサーサイズが小さいので、特に14‐42oF3.5-5.6EZの場合、同じ画角(写り込む範囲)だとボカしにくい面はたしかにあります。でも、25oF1.8ならKiss Xの18‐55oの31o前後よりもはるかにボケますよ。

書込番号:20090367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/08/04 16:03(1年以上前)

私が単焦点1本を選ぶなら 12mmF2.0 ですね!
これは人それぞれ好みの違いです!

書込番号:20090393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ことり0さん
クチコミ投稿数:5件

2016/08/04 16:30(1年以上前)

皆様ありがとうございます

>ぽん太くんパパさん
情報ありがとうございます!パナソニックのなら安ければ1万7千円〜で手に入りそうですね!
狙っておきます!!
レンズキットを買うならWレンズキットの方がお得な感じなのでWレンズにしようかと思います。

>もとラボマン 2さん
レンズキットで購入したので18-55oを使っています。
そうですね。ズームもあった方が撮れる幅も広がりそうですね!

>みなとまちのおじさんさん
すごいですね!とてもステキな写真でうずうずしてしまいます!
単焦点と望遠があればそつなくこなせそうですね!

>☆ME☆さん
人それぞれ好みの距離で選ぶんですね!
単焦点での撮影すごく楽しそうです!


書込番号:20090435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/08/04 17:55(1年以上前)

別機種

LUMIX GF7 + パナ7-14mm

かく言う私は、単焦点レンズを1本も持ってないですし、カメラ歴の浅い超初心者ですf(^_^;


そんな私が欲しいと思ってる単焦点の1本が、
LUMIX G FISHEYE 8mm/F3.5 H-F008 ですf(^_^;
http://s.kakaku.com/item/K0000117406/

私は超広角が好きな変な人ですf(^_^;
なので、私の言うことは参考になりませんf(^_^;


そんな私の被写体は2歳の娘です(*^^*)
背景を大きく入れた写真が好きだったりします(^_^)/

書込番号:20090585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件

2016/08/04 19:09(1年以上前)

パナソニックの25ミリ…優しい写りのレンズですよ♪
愛用してますが、案外とオススメですo(^o^)o

書込番号:20090753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2016/08/04 20:08(1年以上前)

別機種

パナ25mmF1.7

ことり0さん♪返信ありがとうございます(*^^*)
先ほどはカブってましたね(笑)

Wズームでの購入がやはりベストだと思いますよ♪

ちょっと強引な撮影なので作例とは言えないかもしれないですけど…
パナ25mmが中古美品13,000円で売っていたので25mmF1.4と入れ替えたばかりです♪
オリ機とパナレンズの組み合わせは相性のようなものもありますが、所有しているオリンパスのカメラ(E-M1)でも特に不具合無く使えています。
ドールはもう少し大きくなるとは思いますがオリ・パナどちらの25mmでも撮影次第でボケも楽しめると思います(*^^*)

書込番号:20090870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ことり0さん
クチコミ投稿数:5件

2016/08/04 21:43(1年以上前)

皆様ありがとうございます!

>☆ME☆さん
すてきなショットをありがとうございます!アップばかりでなくて引いたショットもいいですね!
しかし良いレンズはいいお値段しますね!!!

>松永弾正さん
優しいうつりなんですか!!すごくわくわくしてきました!!

>ぽん太くんパパさん
すごいお手頃価格ですね!!!!
いろんな所に目を光らせてみます!
このお写真は色をいじったりしてないんですよね?
すごいですね!!こんな風に撮ってみたいです!

みなさんの助言によりWレンズキットにパナソニックの25mmf1.7を購入しようと思います!
単焦点レンズがあるので14-42mm EZレンズは売ってしまおうかと思っています。
望遠と単焦点レンズがあればいいですよね?
きっと大丈夫ですよね

書込番号:20091123

ナイスクチコミ!3


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ32

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II ボディ

スレ主 octpareさん
クチコミ投稿数:2件
当機種
当機種
当機種
別機種

E-M10MarkU f5.6 1/400 ISO200 150o 手振れ補正あり

E-M10MarkU f5.6 1/400 ISO200 150o 手振れ補正あり低振動モード

E-M10MarkU f5.6 1/400 ISO200 150o 手振れ補正なし

E-PL6 f5.6 1/400 ISO200 150o 手振れ補正あり

初期不良なのかわかりませんが、検索してもヒットしなかったので皆さんにご質問します。

2016年5月の購入時から手振れ補正の効きがイマイチな気がします。
というか購入時は(こんなもんなのか・・・)程度にしか思ってなかったのと、日中、広角でしか使わなかったため、
手振れ補正の効果がイマイチだと気付いたのは最近でした。

気付いたのは、よく晴れた日40-150oのキットレンズを使用していた時の事。
150oの望遠で使用していたのですが結構ブレてる・・・・
まぁ、150oだし。とおもいつつ、E-PL6に同じレンズをつけて撮影。しかしこちらはブレてなかったです。
以後、少し暗めので撮影すると広角でもISO1600でもほぼブレてるのに気づきました。

撮影時の姿勢なども考えましたが、同じ条件、姿勢でE-PL6ではブレなかったのであまり関係は無いかな??
しかし低振動モードや手振れ軽減モードではブレが少ないので今はそれで撮ってます。

本日、サンプルとしていくつか撮ってきました。
3枚目まではE-M10MarkU、4枚目はE-PL6にて撮影です。
全てZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6で「SS1/400、f/5.6、ISO200、150o」で撮影です。よく晴れていて立っての撮影です。

1枚目、手振れ補正あり(S-IS1)、単写。
2枚目、手振れ補正あり(S-IS1)、低振動。
3枚目、手振れ補正なし、単写。 手振れ補正なしの方が綺麗・・・・
4枚目、E-PL6、手振れ補正あり、単写。

手振れ補正が強力と評価が高いため購入したので、残念です。
修理を検討してますが、その前に他の方も同じ感じでしたらこういうものかと思いまして。



そして最近、花火の撮影をして気付いたのですが、
バルブモード、タイムモードで「明→暗」という風に画面が変わるときにラグが発生するのですがこういうものなのでしょうか?
(バルブ、タイムモードでレンズを手で覆い、すぐに手を放す。とわかりやすいです。)
また、タイム、バルブモードでMENUボタン、再生ボタンを押してもすぐに画面移動せず1秒か2秒して画面が変わります。
こちらもこういうものなのでしょうか?
同じようにE-PL6のバルブ、タイムモードで試したところ、ラグは感じられませんでした。


長文、乱文になってしまいましたがご回答のほどよろしくお願いします。

書込番号:20080277

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/07/31 12:44(1年以上前)

レリーズした瞬間、露光の瞬間にカメラがどれだけぶれていたか?
を明らかにしなければ善し悪しの判断はできませんよ。


書込番号:20080291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/07/31 13:16(1年以上前)

後ピンですよ。 M10U

書込番号:20080337

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/07/31 13:30(1年以上前)

書込番号:15769295

とか、手ぶれ補正の善し悪しの判断の参考になれば幸いです。
一雨来ましたね。

書込番号:20080365

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/07/31 14:28(1年以上前)

octpareさん

こりゃー故障でしょうね。保証期間内で良かったですね。

ちなみに私のE-M10は、ダイヤルのガタと、ボディのガタガタで2回も修理に出しました^^

書込番号:20080461

ナイスクチコミ!1


OL-Dさん
クチコミ投稿数:18件

2016/07/31 15:19(1年以上前)

初期設定ではレリーズ半押し時から手ブレ補正が効くようになっており、私のE-M10では目に見えてブレが少なくなります。スレ主さんのE-M10iiはどうでしょうか?

ちなみに、低振動モードはレリーズを押してから遅延してレリーズを切る機能で、三脚を用いた撮影時に使うものです。手持ちではおそらく効果はないと思われます。

書込番号:20080550

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/07/31 15:25(1年以上前)

別機種
別機種

手ぶれ補正あり(S-IS1)

手ぶれ補正なし

octpareさん

E-M10 ですが、試してみました。

微妙ですが、手ぶれ補正なしの方がブレてないかも。

書込番号:20080558

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2016/07/31 15:26(1年以上前)

octpareさん こんにちは

手ぶれ防止の場合 自分が実際テストしてみないと 判断しにくいのですが 手振れ防止OFFのほうがよくなる場合 手振れ防止が 誤動作している可能性もありますので 一度ボディも含め メーカーで点検してみるのが いいかもしれません。

書込番号:20080561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2016/07/31 15:27(1年以上前)

>[手振れ補正の効果がイマイチ?]

画面下方だけボケていますね。ピントが合っていないだけかもしれません。
低振動モード0秒設定だとシャッター先幕が電子シャッターになって、手ぶれ補正でもシャッターブレ防止に有効です。


>[バルブモードでのラグ]

「LVブースト 2」設定になっているからでしょう。
星空のような非常に暗い被写体が見えるようにする設定です。
(→取説 P.100)
「LVブースト 1」や「LVブースト off」だと、表示や操作のタイムラグがなくなります。

書込番号:20080566

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/07/31 16:03(1年以上前)

別機種
別機種

手ぶれ補正あり(S-IS1)

手ぶれ補正なし

ついでに、SS 1/50 で手ぶれ補正の効果を試してみました。

手ぶれ補正って凄いですね。

書込番号:20080636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/07/31 16:34(1年以上前)

1枚目2枚目は後ろの家にピントが来てるっぽく見えてしかたがない。ぶれなら、そこもぶれてるはずだが、どうもぶれてるようには見えない。というわけで「後ピンの可能性」。

>低振動モードはレリーズを押してから遅延してレリーズを切る機能で、三脚を用いた撮影時に使うものです。
ちがいます。そもそも手持ちの微ぶれ騒動から搭載されるようになった機能です。一体型さ〜ん!

書込番号:20080706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2016/07/31 16:41(1年以上前)

>沖縄に雪が降ったさん

「低振動モード」は、そもそもは三脚撮影などでブレを防ぐための機能ですから、OL-Dさんの『レリーズを押してから遅延してレリーズを切る機能で、三脚を用いた撮影時に使うもの』で基本的に正しいです。
正確に記述すると「レリーズボタンを押してから遅延してシャッターを切る機能」ですかね。

『手持ちの微ぶれ騒動から搭載されるようになった』のは「低振動モード遅延0秒」の設定ですね。

書込番号:20080726

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/07/31 17:25(1年以上前)

>Tranquilityさん
>『手持ちの微ぶれ騒動から搭載されるようになった』のは「低振動モード遅延0秒」の設定ですね。
このトピではそれにきまってると思うが。

書込番号:20080820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2016/07/31 17:37(1年以上前)

>このトピではそれにきまってると思うが。

「低振動モードは・・・」という記述ですから、その説明としてはOL-Dさんは間違っていませんね。
沖縄に雪が降ったさんのレスは「低振動モードは(中略)そもそも手持ちの微ぶれ騒動から搭載されるようになった機能です。」と読めますから、これだと間違いです。

ところで「一体型さ〜ん!」とは?

書込番号:20080853

ナイスクチコミ!4


OL-Dさん
クチコミ投稿数:18件

2016/07/31 18:50(1年以上前)

認識が甘く大変申し訳ございませんでした。
低振動モード0秒のことを全く考慮せずに投稿してしまいました。

言い訳になってしまいますが、初期設定ですと低振動モードは2秒のシャッター遅延に設定されていますので、もし0秒でない低振動モードですと手持ちに関してはあまり効果はないと思われます。
と訂正させていただきます。

書込番号:20081021

ナイスクチコミ!1


スレ主 octpareさん
クチコミ投稿数:2件

2016/07/31 20:14(1年以上前)

たくさんのお返事ありがとうございます。
また、サンプルでお写真を撮ってきてくださりありがとうございます。

>Tranquilityさん
バルブモードでのラグについてはTranquilityさんのお返事で
無事解決しました。ありがとうございます。
私の説明書の見落としでした。

お返事を読みましたところ、
私の方で不備がありましたので補足をしておきます。
私が使ってる低振動モードは「0秒設定」にしております。
また、AFエリアは中央の一点です。

また、私の知らなかった知識もたくさんあり、大変勉強になりました。

後ピンの事を書いてる方がいますので、AF精度の確認をしてみます。
ありがとうございました。

書込番号:20081224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/07/31 22:38(1年以上前)

あるかたへ
スレ主さんもそういうことだといってます。
文脈を読めてないのは、そちらさまでございます。
この件これにて打ち切ります。

書込番号:20081666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/07/31 22:43(1年以上前)

>octpareさん
AF精度のせいにしないように。
コントラストAFでもあり、まず問題ありません。

レビューでAFターゲットの位置を確認してみてください。

書込番号:20081681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2016/08/01 18:48(1年以上前)

>沖縄に雪が降ったさん

>レビューでAFターゲットの位置を確認してみてください。

センターフォーカスのスレ主さんは、レビューで見たところで、記録されてるターゲットはセンターフォーカスですよ〜。

でも1,2枚目は奥にピントが行ってるので、センターフォカスの人が良くやるシャッター半押しのまま構図の調整をしちゃってるんでないかなな〜?って気はしますね。

>octpareさん
私も手ぶれ補正の問題で無い気がします。
1〜4枚目のピント位置がばらけてるので、スーパースポットAFを使って4枚とも同じピント条件に揃えて比較してみてください。

書込番号:20083220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:2件

2016/08/03 04:33(1年以上前)

沖縄に雪が降ったさん

もっともな意見です。
>あるかたへ
>文脈を読めてないのは、そちらさまでございます。
あるかた自身、読解力が無いことを過去認めましたから。

書込番号:20086866

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

標準

お店の選択と延長保証について

2016/07/30 11:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:1件

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットを購入したいと考えています。
ネットで高いものを買ったことがないので、価格コム掲載のお店で悩んでしまいました。
お店の対応や延長保証サービスがいろいろあり
特に延長保証がPWJなど保証会社の物が多く心配になってしまいました。
みなさんは購入する際にネットなのか、延長保証の利用など
こだわりなど教えていただけると嬉しいです

書込番号:20077638

ナイスクチコミ!1


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14917件Goodアンサー獲得:1428件

2016/07/30 12:07(1年以上前)

こんにちは。

価格コムで上位に表示される格安店の保証会社は少し調べると
不安な書き込みもありますよね。
私は最安より少し高くても店舗自体が信用できるお店で長期保証
をつけて購入することが多いですね。

最近私はMAPカメラが多いです。
3年保証なのが少し残念ですが、落下などの保証の年数による
下落率が少ないのが私が選ぶ理由です。

書込番号:20077652

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2016/07/30 12:08(1年以上前)

店舗派です、何かトラブルがあったときに話が早いからです。

少しくらい高くても店員さんの対応の良さで買います。

長期保証は入っていますが、使ったことはありません。

お守りみたいなものですかね?何も無いのが1番です。

安心して買いたいですよね。

書込番号:20077653

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2016/07/30 12:16(1年以上前)

 私の場合はネットも利用しますが、基本は近所のキタムラです。

 価格は、ネット最安値より高くなりますが、店長さんなどと親しくなると、かなり値引きもしてくれます。また、購入時に外観のキズとか、付属品の確認などもできますし、もし不具合や不明な点があればすぐに相談できます。それに情報収集もできたりするので、ネットを利用するのはキタムラで扱っていないものだけです。

 延長保証は多分に精神安定剤的なところがあります。無駄になることのほうが多いので、個人の考え方によると思います。私は2度使いましたが、トータルでは赤字です。

書込番号:20077671

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/07/30 13:03(1年以上前)

私もキタムラが好きです。
安心だし安いし。

書込番号:20077763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/07/30 13:59(1年以上前)

わたしの場合、延長保証は長い目で見て損なので入りません。お店はカード払い可能のところが原則。あと 口コミをみてたらだいたいのようすはわかるでしょう。

書込番号:20077874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2016/07/30 14:00(1年以上前)

>おコッシーさん

こんにちは。
私も近くのキタムラを利用します。

長期ローン絡みでマップカメラ通販は利用した事はあります。

どちらで購入しても長期保証は付ける派です。
お守り的に…

書込番号:20077876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2016/07/30 14:37(1年以上前)

延長保証はカメラの性格や購入金額によって付けたり付けなかったりしますね。

落下や水没等に関しては自動車損保に持ち出し携行品特約を組んでいます。
僕の場合は月200円ほどで30万円までの保証でしたかね。
個別に契約するわけではなく個人の所有物全般に適用される(ノートPCなどはダメ)ので気分的は多少ラクかと(笑)
ただ…実際に使った事はないので、免責やその後の保険料率の事などはあまりよく分かっていないです( ̄^ ̄)ゞ

書込番号:20077933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件

2016/07/31 00:37(1年以上前)

自分は本体は量販店、レンズ等は通販でアマゾンが多いですね。本体をネットで安く買っても予備電池、液晶フィルムなどの付属品買ったらポイント分ぐらいになりますし、量販店の方が本体買った時にSDカードの割引が付くし、ポイントで保証もついて故障の対応もしてくれるので量販店で買ってますね。

書込番号:20079338

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ231

返信61

お気に入りに追加

標準

手ぶれセンサ5軸と3軸の差

2016/07/22 11:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:4件

はじめまして。
カメラに関しては初心者です。
現在、家族が購入したPowerShotG15を使用しています。
ディズニーランドでの使用がメインです。
コンデジだと夜のパレードや遠くにいる人物がどうしても上手く撮れず、、でも一眼は重すぎるということでミラーレス一眼に手を出してみたいと思っています。

量販店で適当に実機を触ったところ、オリンパスのAFの速さに驚きました。
(触ったのはオリンパス、ニコン、パナ、ソニーの5万円あたりの価格帯のものです。)
E-PL7のデザインがかわいいなと思ってお店に行ったのですが、、、
隣にあるE-M10 MarkIIは
・手ぶれセンサが5軸なこと
・ファインダーがあること
・ダイヤル(露出切り替え)があること
といったメリットを店員さんに教えていただき、惹かれてしまいました。
元々の予算は5〜6万だったのでE-M10は少し予算オーバーです。。

私の使用用途としましては主にディズニーランドでの昼・夜のパレードの撮影です。
主にフロートに乗っているプリンセス(人間)の撮影に使用したいと思っています。
フロートは動くため手ぶれ補正が必須かと思いますが、E-PL7の3軸とE-M10の5軸ではどのくらいの差があるのでしょうか。。
もし分かる方がいましたらご教授ください。
もし3軸と5軸が素人から見たらそこまで変わらない仕上がりであれば、ファインダーとダイヤルは我慢し、E-PL7を購入しようと思っている所存です。

他にいい機種があればそちらも検討したいと思います。
長くなりましたが、どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:20057150

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2016/07/22 11:56(1年以上前)

こんにちは


被写体が動くことによる被写体レはシャッタースピードを速くするしか。

手振れは撮影者側に起因するものです。

ただ、プリンセスがポーズをしてほぼ静止しているときになら、手振れ補正は有効ですし、望遠レンズを使うときにも有効です。

書込番号:20057175

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2016/07/22 12:23(1年以上前)

手振れ補正の数を考えるより、SSを上げた方がいいのでは。

書込番号:20057247

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2016/07/22 12:29(1年以上前)

>えるる123さん

>> ディズニーランドでの使用がメインです。

3軸以下の手振れ補正をあてにすると、「被写体ブレ」の増産になります!!

買われるのでしたら、5軸の手振れ補正が搭載されている機種をおすすめします。

書込番号:20057267

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:9件

2016/07/22 12:39(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

>3軸以下の手振れ補正をあてにすると、「被写体ブレ」の増産になります!!

被写体ブレに手振れ補正は関係ないです。当然5軸も3軸も関係無い。
いい加減なアドバイスは止めましょう…。

書込番号:20057298

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2016/07/22 12:48(1年以上前)

>S.vulgarisさん

>> いい加減なアドバイスは止めましょう…。

貴方もいい加減かと。

>えるる123さん

>> 被写体ブレに手振れ補正は関係ないです。

低速シャッターでシャッター切ってしまうと「被写体ブレ」は残ります。

書込番号:20057326

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2016/07/22 12:50(1年以上前)

>S.vulgarisさん

ちゃんと手振れ補正に関して、いろんな状況下でテストされたということでしょうか?

書込番号:20057336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2016/07/22 12:57(1年以上前)

>えるる123さん

例えば、ミッキーが手を振った状態を撮影されたい場合ですと、
手以外が静止した状態ですと、低速シャッターで手振れ補正が動作した時、
ミッキーの手だけがブレた感じに撮影が出来るかと思います。

書込番号:20057363

ナイスクチコミ!3


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2120件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2016/07/22 13:00(1年以上前)

3軸と5軸の違いの2軸分は近接(マクロ)撮影時に顕著になる並進ブレというのの補正です。
500円玉を画面いっぱいに写すような近接撮影時以外は、他の3軸(角度と回転)のブレに対して無視できる程度のブレです。
E-PL7やE-M10mark2のキットレンズだと並進ブレが顕著になる倍率(どのくらい大きく写せるか)にはならないので、将来的にマクロレンズを購入する予定とか無ければ3軸であるか5軸であるかは重要ではありません。

手振れ補正機能の基本スペック(縦横2軸の角度ブレ補正)では、E-PL7が3.5段:E-M10mark2が4段と微妙にE-M10mark2が優秀ですが実用上の大差は無いと思います。
望遠気味のレンズを使う際には、ファインダーを覗くスタイルの方が手ブレを抑えやすいので、上記微妙な差にプラスアルファ分E-M10mark2が有利かな。

ディズニーランドに行った事すらなく、どのカメラが向いているのかはわかりませんが、手振れ補正機能の3軸と5軸の違いはこんな感じです。

書込番号:20057375

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:9件

2016/07/22 13:07(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
何か根本的に勘違いしていますよ。
間違いの指摘はしました。ムキになる前に自分で確認して勉強して下さい。

>ちゃんと手振れ補正に関して、いろんな状況下でテストされたということでしょうか?
だから被写体ブレの話だって…。誰か助けてー。

>えるる123さん
スレ主さん、他の方も言っていますが、被写体ブレはシャッタースピードを早くするしか防ぐ方法がありません。
手振れ補正は全く関係が有りません。手振れ補正が効くのは文字通り手振れです。

書込番号:20057396

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2016/07/22 13:21(1年以上前)

>S.vulgarisさん

>> 被写体ブレはシャッタースピードを早くするしか防ぐ方法がありません。

被写体ブレの回避方法は当たり前のことです!!

この使用条件下ですと、手振れ補正が搭載されて無くも済みます。

でも、意図的に手振れ補正を期待して、被写体ブレを出す方法もありますね。

書込番号:20057415

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件

2016/07/22 13:27(1年以上前)

整理整頓

被写体ブレ→シャッター速度が遅くて動いている被写体がブレてしまう事。シャッター速度を上げれば解決します。シャッター速度を上げるには絞りを開くかISO感度を上げるかその両方。

手振れ→カメラを支える手が震えて出来上がりの写真がブレてしまう事。解決方法=シャッター速度を上げる、しっかり構える、カメラやレンズの手振れ補正機構をつかう。最終手段は手で持たずに三脚にカメラを載せる。

さて、あたしは5軸手振れ補正付きのソニー機(α7U)を持っていますが、あんまり5軸の御利益は感じません。むしろよく使うキヤノン製レンズ側に着いている2軸でも十分だったりします。

また、やはり2軸しかない古いE-PL1sやパナGX7も持っていますが、それであたしには十分です。私は三脚は殆ど使いません。

と言うことでE-PL7でも良いと思います。ファインダーは別売の外部ファインダーがありますから、お小遣いを貯めてそのうち買えば良いと思います。

手振れ補正は頼りになりますが、しっかり構える様にしましょう、それには外部ファインダーは有った方が良いと思います。

書込番号:20057431

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2016/07/22 13:34(1年以上前)

>6084さん

>> 軸手振れ補正付きのソニー機(α7U)を持っていますが、あんまり5軸の御利益は感じません。
>> むしろよく使うキヤノン製レンズ側に着いている2軸でも十分だったりします。

プロの写真家が5軸あると、撮影姿勢がラフなスタイルで撮影してもブレを防げると言っていましたけど、
撮影現場では恩恵受けないということでしょうか?

書込番号:20057446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2016/07/22 13:51(1年以上前)

>えるる123さん

今回ご質問に関しては、「動体撮影」になるので、手振れ補正は考える必要性は検討しなくても十分です!!

レンズは、夜間も撮影されるのでしたら、SSを稼ぐにはF2.8より小さい(明るい)大口径レンズの使用をおすすめします!!

オリですと、40-150/2.8(35mm換算で80-300mm相当)がベストかと思います。
これよりF2.8より大きい(暗い)レンズですと、ノイジーになり易いので、おすすめ出来ません。

京都の旅行などで夜景撮影される状況ですと、静止に近く撮影出来ので、「手振れ補正」があった方がおすすめです。

書込番号:20057478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2016/07/22 14:16(1年以上前)

>えるる123さん

あと、手振れ補正が搭載されていない機種の場合は、
最低でも1/焦点距離(35mm換算で) 以上のシャッタースピードにしないと手振れは防げません。
シャッタースピードが下回る場合は、体を固定出来る場所で撮影すると多少は手振れを回避することは可能です。

被写体ブレ回避ですと、最低でも1/250秒以上のシャッタースピードにするといいかと思います。

書込番号:20057517

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件

2016/07/22 15:09(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

>プロの写真家が5軸あると、撮影姿勢がラフなスタイルで撮影してもブレを防げると言っていましたけど、撮影現場では恩恵受けないということでしょうか?

撮影のカテゴリーにもよりますし・・・全く恩恵を受けないとまでは申しませんが・・・

あくまでわたくしの個人的実践的感想ですが・・・・

わたくしの主なお題はスポーツ撮りで、キヤノンの長くて白いのはレンズ側で2軸コレでもスポーツ撮りには十分。レンズ自重約3.6Kg+カメラ約1Kgでも私は手持ちです。あと3軸無いから撮れなかったなんて事は無いです。

スポーツ撮り以外では、本体の2軸しかないGX7でも十分助かってます。

他の方の仰せの様にマクロとかされるならまた話しは違ってくると思いますが、それなら三脚の利用も選択肢に入ると思います。

広角〜中望遠程度なら手振れ補正なんて無くてもしっかり構えれば無問題に感じます、街撮りスナップで手振れ補正なんてなーんにも付いてない、AFすらも付いてないライカの距離計カメラ(それでもデジカメ!)とか使います。

>姿勢がラフ

私達アマチュアは正しい基本姿勢で撮るクセをまず付ける事が先決と思います。プロの先生がどう使われるのかは別でしょう。

まぁ世の中便利になりすぎちゃってるんだと思いますね。

あと手振れ補正機構は故障する可能性があり故障するとブレ発生装置になります。ファインダー像に対しても補正機構が効いている機種なら、撮影中に故障を発見できるかも知れず、ファインダー像で故障を発見したらOFFにして手振れ補正無しで撮影続行すればOKですね。

書込番号:20057611

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2016/07/22 15:33(1年以上前)

>えるる123さん

横レス失礼致します!!

>6084さん

ご回答ありがとうございます。

5軸が有効なのは、動画撮られる方に有効なのでしょうね。
でも、フイルム用OMレンズをフルサイズのα7IIで使いたい予定があったのですが、ちょっと見直しします。

書込番号:20057655

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件

2016/07/22 15:51(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

私の場合、動画はα6000で足りちゃってます。ソニー純正レンズのレンズ側2軸で、不自由ないんですよ。

>OMレンズの利用

マウントアダプタの利用良いですね、レンズ側に補正が無い場合はα7Uの手振れ補正は有り難いです。ただそれが5軸分有り難いかどうかは別なんです。

キヤノンのあまり芳しくない古いレンズにEF28−135USMってのがありますが、これはレンズ側の補正のon/offをレンズ側のスイッチで出来ます。α7Uに付けるとレンズ側offでボディ5軸、onでレンズ側2軸となり簡単に比較出来たのですが、ファインダー像で一見するとレンズ側2軸の方が効いてる感じがします。

まぁ「レンズ側補正は如何にも効いてるぞぁ〜」っていうのはキヤノンの上手い演出=商売だとは思いますが。5軸の方は凄く効き方が地味、でももっと複雑な制御をしている筈ですが。

書込番号:20057691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2016/07/22 16:02(1年以上前)

ランドでは確か?一脚と三脚の使用を禁止してますよね。

カメラはE-M1で3年前ですが参考にしてみてください→http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013588/SortID=16807468/

では、オリンパスのカメラで写真を楽しみましょう!!!

書込番号:20057714

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2016/07/22 16:07(1年以上前)

>6084さん

やはり、現場でも実際に使われているので、説得力が違いますね。
ヨド、ビックでのいたずらレベルじゃ、ダメですね。

書込番号:20057721

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件

2016/07/22 18:50(1年以上前)

E-M10Uをオススメ。
手ぶれ補正の軸数よりも…EVF(ファインダー)です。
横位置撮影にはなりますが、レンズの軸上にファインダーがありますよね。
ファインダーに目を当てて、左手でレンズを下から支え、右手でグリップをしっかり握り、脇は閉じて、指の腹で優しくシャッターをきってやれば…手振れは結構防げます。
その上での5軸…ですよね。
ベーシックな構え方ができるのは大きいです。
PENシリーズも後付けでEVFが使えますが…投資が必要です。

また、ファインダーに目を当てるのが嫌な時や必要がない時も、E-M10Uなら投資せずライブビューで撮れますよ。

書込番号:20058044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に41件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]を新規書き込みOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]
オリンパス

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月 4日

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]をお気に入り製品に追加する <734

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング