-
OM-D E-M10
- デジタル一眼カメラ > OM-D > OM-D E-M10
- ミラーレス一眼 > OM-D > OM-D E-M10
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]
- 上位機種「E-M1」や「E-M5 Mark II」と同様に、「VCM方式5軸手ぶれ補正機構」を搭載したミラーレス一眼カメラのエントリーモデル。
- 1605万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や、画像処理エンジン「TruePic VII」を搭載する。
- パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 14-42mm EZ レンズキット
- EZダブルズームキット
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック]オリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月 4日
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット [ブラック] のクチコミ掲示板
(1740件)

このページのスレッド一覧(全104スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 6 | 2018年9月2日 07:22 |
![]() |
18 | 15 | 2018年7月23日 20:35 |
![]() ![]() |
22 | 15 | 2018年6月1日 04:35 |
![]() |
9 | 5 | 2018年5月19日 23:25 |
![]() |
11 | 21 | 2018年5月18日 21:34 |
![]() ![]() |
40 | 29 | 2018年5月6日 20:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットとLUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット+望遠ズームで
悩んで居ます
目的は動物園での最望遠域での動物撮影(あまり動きません)と
鉄道写真これは動画が主体で列車の中から走る外の風景を撮ったり向かってくる列車も撮影します
後は近所の野良猫の撮影です
パナは4K動画撮れるオリンパスは動画の手ブレに強くビデオカメラの感覚で使える
最大isoは6400まで使います
どちらが良いでしょうか?
1点

今後、欲しいレンズがパナならパナ、
そうでないならOLYMPUSで良いかと。
書込番号:22073886
2点

>うおずみさん
スチルカメラとビデオカメラ。
撮る事の共通点があるから纏めたくなるのは自然だと思うなぁ。
スチルカメラに動画撮影機能を付けたのも進歩させたのも同じ気持ちで自然なこと。
だからなのかもですね。
動画切り出し。も沢山いなさる。
風景や動物。いろいろなんだけど、ビデオから写真を切り出す方が多くなってきたのも
事実出し、思いは同じかもしれ無い。
が、思う決定的瞬間が異なる点。なのかもですね。だから正誤では無く迷うのも当たり前。
動画機能が優れていると思うのは。
ビデオ機械。に一日の長があるだろう。と思えるメーカーのカメラかな。と思います。
そんな意味では、仰ってるメーカーもそうだし、ソニーなてのもありだけど、
カメラ屋には「カメラを作ってきた」と言う理解可能な思いもあろうかと思うよ。
仰る通り撮影は分担システムだから、迷うね。
切り出すにしても統合するにしても、パソコンなんてのも含みとしてシステムで鑑みれば、
迷うポイントは次から次に降ってくる。問われて居るのは何か。かと思ったりもするけど。
迷うね。
そんな中で、撮る事は共通だとして、被写界深度。。ピントがあって見えるの深さ。
は、深い方が有利な気もするなぁ。望遠効果もあった方が。。。
と言う点で、センサーサイズの小さい方が。というのも考え方の一つかと。
書込番号:22074106
1点

うおずみさん こんにちは
純正のレンズを使うのでしたらDual I.S.が使えるので カメラのレスポンスが良いGX7MK2Kが良いように思いますが Dual I.S.が使えないのでしたら オリンパスのボディ内手振れ補正が強力なので E-M10 Mark IIが良いかもしれません。
でも自分の場合 オリンパスとパナソニック使っていますが ISO感度6400は怖くて使えないです。
書込番号:22074121
3点

>うおずみさん
初めまして
昭和のオリンパスユーザーから見ると
OMシステムのカメラを彷彿させるスタイルなので
思わず手にとってしまいました
書込番号:22075028
0点

皆さん有難うございました
動画優先だと動画画質が鮮明で高速AFなパナで
ファインダー除くと見やすさはオリンパスですね
普段は持ち歩くのは標準ズームでスチルや動画を撮影したいです
書込番号:22075256
0点

みなさん有難うございました
LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット+望遠ズームを購入しました
望遠は動物園だけで殆ど使わないけど
4K動画が決め手でした
書込番号:22076762
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキット
今、OLYMPUSのomd em10 mk2を使っています。
その前はNikonのD3300を使っていました。
気軽に持ち運びできるサイズ且つ使いやすいカメラを探し、今のカメラを選びました。約2年間使いましたが、そろそろ新しいカメラにしようかと考えています。。そこで、またNikonに戻ろうかなと思っているのですが(D5500が有力候補)、、
★できるだけ軽い(450g以下)
★充電持ちがいい
★設定方法が難しくない(使いやすい)
★手ぶれ補正
★レンズキット、又はダブルズームキットで10万円以下
★WiFi送信可
この6つをメインにおすすめの一眼はありますでしょうか?
普段は三脚使いません。
主に風景や、夜景を撮っています。
ご参考に、画像を載せておきます。(OLYMPUSで撮ったものです。)
回答お待ちしております。
書込番号:21980246 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。買い換える理由次第かと思います。特に不満なく、気分転換であれば、手にして気に入ったものがよいと思います。
書込番号:21980279 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>pani3さん
今までE-M10で14-42レンズお使いでしたら、
D5600の18-140キットをお勧めいたします。
書込番号:21980399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>pani3さん
3枚目の写真は、SO-04J って書いてありますが...。
今の E-M10 II で不満な点はどこでしょう?
「もっといい写真が撮りたい」ということであればボディはそのままでレンズを買い足したほうが良いように思います。
あと、お嫌いかもしれませんが三脚。
望遠やマクロがあると、表現の幅が広がって楽しいですよ。
書込番号:21980527
0点

こんにちは。
回答ありがとうございます!
買い換える理由としては、すごくたまにですが、フリーズしてしまう時があるんです。その時は電池パックを入れ直して再度電源ONにしたら直りますが…気分転換というのも少しあります。
書込番号:21980577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
回答ありがとうございます!
d5600ですか 調べてみます!^^
書込番号:21980582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>scuderia+さん
こんにちは。
回答ありがとうございます!
恐らく携帯からアップロードしたからだと思います^^;
不満は特にありません。もっといい写真が撮りたいというのもありますので、レンズを買い足すというのも有りですね。。
書込番号:21980595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>センテピードさん
>quiteさん
すみません。引用つけていませんでした
書込番号:21980601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pani3さん
>> 恐らく携帯からアップロードしたからだと思います^^;
そうでしたか。失礼しました。
私は D500 と PEN-F を使っていますが、正直、撮れた写真には大差はないかな、と。
もちろん、高感度は D500 のほうが1段分程度良いですが、マイクロフォーサーズのほうが軽量で明るいレンズがあるので。
動きものを撮らなければ、オリンパスの手ぶれ補正はすごく良いですね。
ニコンでもレンズ側に手ぶれ補正があるものを選べばいいのですが、それはレンズの重量や価格にそのまま反映されます。
E-M10 II の調子が悪いようであれば買い替えるのが良いと思いますが、コンパクトなままで手ぶれ補正の恩恵が受けられるオリンパスやパナソニックは魅力的だと思います。
書込番号:21980669
3点

>pani3さん
ご返信ありがとうございます。僕もこの機種を使ってますが、フリーズはないですね。修理という手もありますが、気分転換もありなら、あえて今まで使ったことのないキヤノンとかフジとかどうでしょうか?個人的にはキヤノンのX9とかオススメします。軽いですよ。
書込番号:21980807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>pani3さん
私の使用していたGH5もフリーズすることがありました。
スレ主さんと同じかわかりませんが、起動しているのですがスイッチに反応しなくなり、
電源をOFFにしてもダメなので電池の抜き差しでしか解決しない状態です。
私に知識が無いためそういう機種だと割り切って使っていましたが、いつのまにやらフリーズしなくなりました。
変わったのはSDカードと、ファームアップです。ただそれが影響していたのかは分かりません(笑)
買い替えとなると、E-M10mk2から画質の向上は難しいかなと思いました。
レンズが活用できて、画素数が上がり、最新機種ですとGX7mk3くらいしか?
Lumixとαもニコンと同じ記録色なので、フリーズが収まるようでしたら
秋に新機種が出るかもしれないαのAPS-C機の値下がりを待っても良いかもしれません。
書込番号:21981052
1点

素晴らしい写真をありがとうございます。
これだけ撮れれば・・・買い替え不要と思うのですが?
書込番号:21982151
2点

>scuderia+さん
OLYMPUSの手ぶれ補正は優秀なんですね( °o° )
コンパクトで画質も悪くないしレンズを買い足してもう少しOLYMPUSを使おうかと思います…)Oo。.(´-`)
書込番号:21983244 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>quiteさん
今回はレンズを買い足してもう少しOLYMPUSを使おうと思います^^;
キャノン、フジどちらも使ったことがなく使ってみたいと思ってるので、次回(いつになるかわかりませんが笑)換える時に考えて見ようと思います!
カメラたくさんあって悩みますね^^;
ありがとうございました!
書込番号:21983256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SA-MONYANさん
恐らく同じようなフリーズの仕方です!
SDカードの容量がほぼ満杯に近いのでそういうのも原因としてあるのでしょうか?(;¬_¬)
一度SDカード変えてみて様子見てみます!
書込番号:21983263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>杜甫甫さん
ありがとうございます(_ _)まだまだです
レンズを買い足すことにしました!もっといい写真が撮れるようになりたいです^^
書込番号:21983275 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
皆さまからのコメントを参考に、EM10 MK2 ダブルズームキット黒を購入いたしました。
液晶の保護シート/SDカードは同時購入しましたが、初めてのカメラ購入で他に何を用意すべきかわからない状態で、ご教示いただけると嬉しいです。
レンズの保護になるものが欲しいと思い検索も、透明なレンズフィルター、自動開閉キャップ、レンズフード(プラスチック、ラバー、金属)など沢山あり、何が何だかわからず困っています。
カメラの用途は、旅行/散歩での持ち歩き、水族館での撮影を行う予定で、同梱レンズのうち望遠の方は現状ではあまり出番はないかなと考えています。
素人ながら、水族館だと水槽に近づくのでシリコンのレンズフード、透明なレンズフィルターの組み合わせが良いかなと思っていますが、そもそも二つを同時に使えるのかもわからず購入に至っていません。
他には、予備バッテリーが必要かなと考えています。
また、ブロアー、防湿保管ケースは安価なものですが持っています。
よろしくお願いいたします。
書込番号:21854738 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


>美涼さん
ハクバのレンズペンは便利です。
書込番号:21854816
4点

ドライボックス(防湿ケース)で保管する際は、ボックス内に湿度計を一緒に入れて、湿度を40〜50%に保って下さい
(乾燥しすぎも良くないです)
書込番号:21854985 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

美涼さん こんにちは
>透明なレンズフィルター、自動開閉キャップ、レンズフード
オリンパスの場合まずは プロテクトフィルターと レンズキャップ同時に付けられないので 悩むと思いますが 便利性から見るとレンズキャップ 安全性から見るとフィルター・レンズフードになりますが これは個人の感覚になるので判断難しいです。
後 望遠ズームの方は 使うのでしたら このレンズにも保護フィルターやフードが有ると安全だと思いますが 使わないのでしたら 購入しても 勿体ないかもしれません。
書込番号:21855222
1点

これから梅雨の時期になりますので安価なものでも良いので防湿庫保管が理想です。
ドライボックスに乾燥剤などは緊急用で長期保存には不向きです、往々にして乾燥し過ぎでゴム系部品が劣化します。
書込番号:21855699
1点

ご購入されたとの事で、作例 楽しみにしています !
撮影場所の下見などを通して、徐々に必要なモノを
揃えていくのが自然だと思います。
フォーサーズ 4/3型 は経験がなく、的外れでしたら
ごめんなさいm(_ _)m!!
機動性の高さが損なわれてしまうかもしれませんが、
夜景で (安定した構図に拘るなら) いずれ三脚は 欲し
くなる場合もありそうな … ハテ?
書込番号:21856127 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>美涼さん
まずカメラバッグかな? https://www.amazon.co.jp/dp/B071VLQRXD/ 予想以上に大きい気もするけど値段でw
本体とレ望遠レンズとアクセサリー関係 一切合切まとめておくと便利です。
クリーニングにはハクバのレンズペン3 とダイソーの マイクロファイバークロス あ、ついでに100円3脚も
指紋とかモニターに鼻の頭の皮脂とか付くとなかなか取れないので、しつこい汚れ用に100%エタノール(ドラッグストア)とキムワイプ(アマゾン)が有ると便利です。
ブロワーは昔持ってたけど、カメラバッグにスペース無くて、今は使ってません レンズペンで十分です。 焦点工房からのオマケで貰ったブロワーはまだありますね。
プロテクトフィルターは37mmと58mm買っておくと良いでしょう。 沈胴型レンズにあまり嵩張るフードも着けたくないので プロテクトフィルターで良いんでないかと思います。
水族館などの水槽やウィンドウにレンズ直付けは嫌なので、ラバーフードは有った方が良いでしょう。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00OH9F53M/
https://www.amazon.co.jp/dp/B00OH9EWWM/
望遠レンズは遠い物で無くて近い物を撮ってみましょう。
水族館でブレる時は「手持ち夜景モード」を試してみてくださいね。 結構ピタッと止まります。
(慣れたらP/A/S/MでISO上限のリミッターを外してください)
書込番号:21856359
2点

レンズペンを勧める人が多いけど、
初心者は擦りすぎて傷つける事も多いので、
まずはブロワーで埃をとばし→湿式レンズクリーナーティッシュで汚れを拭き取り→クリーニングクロスで乾拭きと言う手順が無難です。
書込番号:21856864 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モンスターケーブルさん
コメントありがとうございます。
忍者レフ、初めて知りました。コンパクトに持ち運べそうでいいですね。まだそこまでの余裕がないのですが、是非使ってみたいです。
>hirappaさん
コメントありがとうございます。
持ち運べて便利そうなアイテムですね。購入し使ってみたいと思います。
>逃げろレオン2さん
コメントありがとうございます。
心配だからと、乾燥させすぎてしまうところでした。湿度計を購入しきちんと管理しようと思います。
書込番号:21858636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます。
保護フィルターとレンズフードは両方一緒につけておけるということでしょうか?
またレンズフードの素材ですが、水族館で水槽に近づくことを考えるとゴム製がいいのかなと思いつつ、金属製もコンパクトで良いなと思い迷っております。アドバイスいただけると大変ありがたいです。
>nogizaka-keyakizakaさん
コメントありがとうございます。
防湿庫、なかなか良いお値段がしますね。ドライボックスで様子を見て検討したいなと思います。劣化させてしまう前に知ることができて良かったです。ありがとうございます。
>Noct-Nikkor 欲しいさん
コメントありがとうございます。
カメラを使いながら、皆さんに教えていただいたアイテムを少しずつ揃えていけたらいいなと思っています。カメラはアイテム、レンズも色々あり、奥が深いですね。
書込番号:21858687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TideBreeze.さん
具体的に色々な商品をアドバイスくださり、ありがとうございます。まず最低限、何を購入しようかと悩んでいましたので、大変嬉しく感じております。
ダイソーで三脚が手に入るんですね。素敵な情報をありがとうございます。
初歩的な質問で申し訳ないのですが、プロテクトフィルターとラバーフードは両方同時につけておけるのでしょうか?
両方とも、購入しようにもサイズが色々あり調べなくてはと思っていたので、具体的に教えていただきとても嬉しいです。
購入し、早く水族館でのカメラデビューをしたいなと思います。
写真も掲載くださり、ありがとうございます。手持ち夜景モードで明るく綺麗に撮れるのですね。
早くカメラに慣れて、自分で細かな設定も楽しめるようになりたいと思います。
書込番号:21858722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>横道坊主さん
コメントくださり、ありがとうございます。
知らずに、汚れが取れているか不安になりゴシゴシとしてしまうところでした。
乾式のレンズクリーニングペーパーは所持しているのですが、湿式とはどのように使い分けるのでしょうか?
また乾式のペーパーは、今まで双眼鏡用に使っていましたが、力を入れるのが怖くサッと撫でるようにしか使ったことがありません。本来、どの程度頻度/力で使用するものなのでしょうか?
書込番号:21858747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

正直レンズの表面なんて、そんな神経質になって拭かない方が良いですよ。
そのために、レンズプロテクターがあるんですから。
自動開閉キャップなんかも無用の長物です。カメラなんてものは、カバンに収納する時以外はキャップなんかしなくて大丈夫です。
あとは水族館なら、何か大口径の単焦点レンズが有れば良いですが、やはりキットレンズで経験を積んでから、どの焦点距離が欲しいかを決めて買った方が良いですね。
E-M10マーク2程度なら、カメラバッグなんか要りません。ハクバというメーカーのカメラジャケットを付けて、普通のバッグに入れるのが一番手頃な使い方です。
http://www.hakubaphoto.jp/category/hakuba_0204/
望遠ズームには、ダイソー辺りで売っているクッションケースで十分です。
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101160269-4H-00-00
こちらの商品が、E-M10マーク2のキットレンズに適合していますが、将来大口径の単焦点を使うことを考えて、もう少し大きめの奴を買っておくという手もあります。結構家電量販店なんかにあるので、現物合わせしてみるのが良いでしょう。
書込番号:21861144
1点

>美涼さん
ラバーフードは37mmφ(標準レンズ用)と58mmφ(望遠レンズ用)です。
ラバーフードを付けちゃうと、レンズキャップとかプロテクトフィルターとかはすぐ外れ易くなってるので、フードを付ける時はプロテクトフィルターを外すか、もしくはプロテクトフィルターをした上にフードを装着でも良いかもしれません。
書込番号:21863204
0点

美涼さん、度々すみません… 。
私は、個人的には、セミプロ/ハイアマチュアの
Jameshさまと 少し近い感じ方のようです … ?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000617301_K0000268487&pd_ctg=1050
バッテリーグリップ ECG-3 が入手できた頃なら、
大口径レンズ使用時に於ける雲台や三脚との干渉
防止、バッテリー交換のやり易さやホールド感の
向上など (?) 幾つか メリットが あったのかも知れ
ません … が、入手は ほぼ絶望的であるとの事。
三脚とNDフィルター (減光フィルター) で面白い
絵が狙える可能性も 考えられなくはないですが、
世の中 三脚撮影禁止と云う場所も少なくないよう
です ( ・ ・ ;
長秒時露光やインターバル撮影がなければ、暫く
は今ままお使いになられても良いような気がして
います。
強いて云えばスマートフォンやLCDタッチパネル
操作が行える、指先が静電性のある黒手袋を入手
されて試されるのも 悪くないのかも知れません !
書込番号:21865596
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
ミラーレス初の購入を検討しています
主な被写体は
花
トイプードル【シニア】
時々、孫です
山本まりこさんのような
エアリーフォトに憧れて
日々ニコンb700で、練習しています
ミラーレスでも
やはりファインダー付がほしいので
オリンパスOMD-em10
ソニーアルファ6000に
自分の中では絞りこんできたところです
こんな、私に
アドバイスお願いいたします
オリンパスOMD-em10
ソニーアルファ6000
各オーナーさんからの使用実感
聞かせていただきたいです
よろしくお願いいたします
書込番号:21834583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tetsu11さん
使いたいレンズを選んで、それが使えるカメラを選べば良いですよ。
ボディーよりレンズかと。
書込番号:21834742
2点

>tetsu11さん
オーナーじゃないですが、EM10は友人のを借用ししばらく使っていたことがあります。
まじ、欲しくなりました!
とにかくコンパクトで写りもいい
AFはまぁまぁですが、止まっている被写体撮影なら問題なしです。
カッコは一眼レフでファインダー付きなのに、非常にコンパクトでコンデジを一回り大きくしただけのもの。
これはいい!って思いました。
一方a6000ですが、こちらはセンサーサイズがAPS-Cなので本来の実力はm4/3のオリンパスより上なのですが、ちょっと古いのでまぁまぁって感じでしょう。できれば6300か6500の方が最新エンジンで良いです
書込番号:21834975
3点

エアリーフォトにあこがれてるならフジのX-T20かX-E3お勧めです、iso800、ダイナミックレンジ400で撮れば明日からあなたもまりこ教です(^^;
書込番号:21835448 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

tetsu11さん こんにちは
山本まりこさんの写真を見ると カメラ内のフィルターではなく 露出やホワイトバランスそれにレンズが重要に見えますので どちらのカメラでも大丈夫な気がします。
でも レンズの方から見るとマイクロフォーサーズの方がレンズ選択多いので良いかもしれません。
でも マウントアダプターで社外レンズ付けるのでしたら センサ^サイズの大きい6000の方が レンズ本来の焦点距離に近い使い方できるので 良いかもしれません。
書込番号:21835706
0点

結構勘違いされている方がいますがエアリーフォトはハイキーでは無いです、「彩度」と「ホワイトバランス」と「露出補正」が重要で、ミラーレスの方が設定が見た目でわかるので撮りやすいのは確かです。あとプラス側に補正した時にコントラストがきちんと出て無いとただのハイキーな作品になってしまいますので、私的にはフジのカメラをオススメしますね。オリンパスはダイナミックレンジの設定でちょっと不利かなと思います、パナソニックはiDレンジコントロールが有るのでオリンパスよりはいいかなのレベルです。
書込番号:21837338
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
自撮り機能が欲しくて買い替えを検討しています。
現時点で何の不満もないので液晶の可動域さえなんとかなれば・・・泣
これが1台目のカメラなので買い替える時についてなのですがE-M5 MarkUへ買い替える場合、ボディだけ下取りへ出してレンズは今後も使い続けるものなのでしょうか?(レンズの価値がわからず申し訳ないです)
そもそも今ならVに乗り換えるべきなのか・・・
なるべく安く済ましたいので、買い替える際のベストな方法教えて頂けませんか?
0点

その気持ち
よく分かります笑
常々思ってるんですけど、E-M10にこそ自撮り機能必要。
なのに何故付けないの?オリンパスばかなの?
E-PL系のような下にクルっと回る液晶つけて欲しい。。。
んで、ボディだけでいいんじゃないですか?
自撮りにはE-M10に付いてた14-42mmが使いやすいですよ。
小さくて軽いから。
もし、ステップアップ的に考えるのなら14-42mmを残した上で、
12-40mmProのセットで買った方がお得ですよ。
14-42mmと12-40mmProを使い分けするのがオススメです。
もしくはパナソニックのGF-9かGF-10が良くないですか?
今のレンズそのまま使えるし、自撮り機能が満載の自撮り特化カメラですから。
書込番号:21827093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オリンパス・パナソニックは同じ「マイクロフォーサーズ規格」なので、ボディとレンズの互換性があります。
ただし手振れ補正の違いがあるので、オリンパスのレンズを使う場合は、オリンパスの機種から選んだ方が安心ですね。
>ボディだけ下取りへ出してレンズは今後も使い続けるものなのでしょうか?(レンズの価値がわからず申し訳ないです)
レンズに不満が無ければ、E−M5mkUのボディ単体を購入すれば、なんの問題もなく使えます。
同じオリンパスのPENシリーズでも問題なく使えます。
パナソニックから選ぶなら「自撮り」という事であれば、G8。ただ手振れ補正はオリンパスの方が優秀かも?
パナソニックGFシリーズはボディ側に手振れ補正がないので、オリンパスレンズを使うならやめておいた方が良いです。
まぁ、E-M5UやE−PL9なら、お持ちのレンズを今まで同様に使えますよ。
>そもそも今ならVに乗り換えるべきなのか・・・
E−M10mkVはチルト液晶なので自撮りには対応していませんね。
E−M5mkVは 今年の夏〜秋ごろには発表されるかもしれませんが、発売されても価格がネックになってくるかも・・・です。
E−M5mkUはM10mk2の上位機種ではありますが、発売は2015年2月とM5k2のほうが古いです。
また、上位機種だけあって???M5mk2には内蔵フラッシュが搭載されていません。外付けフラッシュが付属してきます。
それ以外は、今のM10mkUの画質・機能で満足されているのであればがっかりすることは無いと思いますし、上位機種が安く買えるタイミングだとは思いますが、少しでも新しいカメラの事が気になっちゃうようなら・・・・「もうあと半年待てば・・・」という難しいタイミングではありますね。
E−M10mk2の下取りがいくら位付くのか知りませんが
いっそ・・・そのまま手元に残しておいて E−PL9ボディを買い増しするとか・・・は?(笑)
日常標準ズームで自撮りしたい時はE−PL9。
望遠ズームでファインダーが欲しい時だけE−M10mkU・・・と。
書込番号:21827105
0点

pichanpichanさん こんばんは
>ボディだけ下取りへ出してレンズは今後も使い続けるものなのでしょうか?
12-40o F2.8や14-150oII のレンズを使いたいのでしたら レンズも変えてレンズセットにすることもありますが E-M10 Uに付いているレンズを使いたいのでしたら 新しくレンズセットで購入しなくても ボディだけで購入して良いと思います。
書込番号:21827196
0点

>ニコちゃん小王さん
同じことを思っておられる方がいて安心しました(´;ω;`)
ほんとにE-M10こそ自撮り機能が必要です・・・
買い替えるならとにかく安く済ませたいのでGF9とGF10調べていました!
GF9ならポイント還元などでダブルレンズキットが50000円以下で買えそうなのでこっちの方が現実的ですかね・・・
書込番号:21827229
3点

>カタコリ夫さん
お返事ありがとうございます!
E-M5がボディだけでも結構するのでポイント還元などでGF9のダブルレンズキットが50000円以下で買えそうなのでこっちの方が現実的かなと・・・
下取りなどに出してもいくらになるかもわからないですしね。
GFの付属のレンズの価値もよくわからないですが・・・(-_-;)
E-PL9、可愛くて良いですよね。
人気なので中古とかでもあまり安いイメージがないのですが、値段が下がってきたPL7やPL8をサブにするのはありでしょうか?(>_<)
書込番号:21827252
0点

>ニコちゃん小王さん
レンズは使おうとしたらこのまま使えるという事ですね(>_<)
E-M5がボディだけでも結構するので悩みどころです・・・
書込番号:21827260
1点

GF9はレンズが2個付いて来ますが、標準ズームレンズと単焦点レンズです。望遠ズームレンズは別に買う必要がありますよ。
今のM10mk2はダブルズームキットで買われましたか?
オリンパスの望遠ズームレンズをGF9に付けて使う事は出来ますが、それだと手ブレ補正無しのシステムになります。厳しいと思いますよ。
だったらいっそレンズごと下取りに出して、望遠が必要ならPanasonicのを新たに買った方がいいです。
その予算との比較になりますね。
GF9のキットの単焦点レンズは室内でも明るく撮れるし、背景ボケの写真が撮りやすい高画質なレンズです。おトクではあるんですけどね。
書込番号:21827290 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>E-PL7/8の中古をサブ
アリだと思います。^ ^
ファインダーが欲しい時もあれば、とにかくコンパクトにしたい時もあると思うので。
書込番号:21827302 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カタコリ夫さん
E-M10はダブルズームキットを購入しています!
望遠は今のところほとんど出番なしです(-_-;)
GF9は評判もよくコンパクトで気になっています。
理想ではE-M10ボディのみ下取り、E-M5ボディのみ購入という流れでしたが下取りなど諦めてGF9のダブルズームキットを購入して2台持ちですかね・・・(>_<)
書込番号:21827317
0点

>カタコリ夫さん
続けてすいません(>_<)
・E-PL7/8の中古をサブ→ボディのみで大丈夫でしょうか?
E-PL5などそれより古いとサブでも4イマイチですかね・・・?
上記ならE-M10のレンズをそのまま使用が可能?ですよね(>_<)
・GF9のダブルズームキットを購入
このどちらかでいきたいと思います!
どちらかというとどちらがオススメですか?
質問ばかりで申し訳ないです。
書込番号:21827338
0点

自撮りならGF9をお勧めします、軽くてコンパクトで使いやすく、標準レンズ込みで340グラムほどです、又標準レンズもオリンパスよりさらに広角の12-32mmなので自撮りにも有利だと思います。
私はソニーのα7VのサブカメラとしてGF9を買いましたが、α7Vが老眼と加齢黄斑変性で使いにくいので、1ヶ月ほどで売却処分してGF9がメインカメラになりました。
書込番号:21827345
0点

>E-PL5などそれより古いとサブでも4イマイチですかね・・・?
サブとはいえ、日々持ち歩くのは自撮りの出来るコンパクトな方になるでしょう。そうなると今お使いのモデルよりも古いのは、、、個人的には気になるかなぁ。画質もオートフォーカスも細かな機能も、、、劣る事はあっても優れる事はないですからね。
PL5は2012年のモデル。今扱いのより3年前のモデルです。私なら後悔すると思いますね(^_^;)
せめてPL7なら同世代なので納得できるかな?といった所です。
>上記ならE-M10のレンズをそのまま使用が可能?ですよね(>_<)
可能ではありますが、、、(笑)
望遠レンズの出番があまりないのであれば、いっそ全て下取りに出してしまいましょう。
その上でGF9のダブルズームキットを購入して、標準ズームレンズで便利に使い、単焦点レンズはインスタ映えする背景ボケが必要な時に使えます!
後々必要になれば、Panasonicの望遠ズームレンズを中古でも探せば良いと思います。
35-100mmや45-150mmならGF9でも使いやすいコンパクトさですし、中古で安く出ています。
Panasonicの望遠ズームレンズならレンズ側に手ブレ補正がついているので、GF9でも安心して使えます。
ただしE-M10mk2と違って、GF9にはファインダーが無いんですね。
望遠に行けば行くほどファインダー覗いて撮った方が安定するので撮りやすいんです。
そのためにE-M10mk2と望遠ズームレンズは残しておいた方が?と思ったんですが、、、。
まぁ望遠が必要かどうか?は、人それぞれの用途によるので、何とも言えません。
書込番号:21827443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

誤:GF9のダブルズームキットを購入して
正:GF9のダブルレンズキットを購入して
GF9付属の標準ズームレンズ12-32mmは、今お使いのよりも広角なので確かに自撮りには便利です。
ただしオリンパスのお使いのレンズと違って自動で撮影状態にはなりません。
手動でリングを撮影位置まで回す必要があります。それから撮影できるようになります。
一手間増えます。ま、一手間ですけど(笑)
書込番号:21827465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GF-9ダブルレンズセットって今そんなに安いんですか。
なら暫くGF-9とE-M10mk2を併用してみたら?
そんで、E-M10mk2いらねってなったら売るとか。
先に売っちゃうと後で後悔する場合もありますんで。
小生はGF-7を使ってたのですけど、
自撮り楽しいですよ、あのカメラは。
なかなか面白い機能が満載なんで。
ジャンプシャッターなるものに嵌まりました笑
(スマホと連動させてジャンプするとシャッターが切れる機能)
書込番号:21827546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pichanpichanさん
こんにちは。
とにかく自撮りを!ということであれば
パナGF9ダブルレンズキットをお勧めします。
12ミリからの広角ズームも使えますし、
25mm f1.7も手ブレ補正はありませんが、
高速シャッターと背景ボケが活用できます。
AFも店頭で試した限りではとても速いです。
E−PL8も使っていますが、AFはパナ機の
方が(ちょっと前のGM1でも)特に室内や
薄暗いところでは迷いが少なく、速度もずっと
はやいです。
GF9はAFにDFD機能を積んでいるため、
GM1よりさらに良いと思います。
(E−M5mkIIIなどで像面位相差AFを積めば
オリ機もAFの点で拮抗してくると思います)。
書込番号:21827556
1点

液晶がひっくり返らなくても、今一なImage Shareでスマホ見ながら自撮りは出来ますよ。バリアンは自撮りには向かない。
書込番号:21827586
1点

>pichanpichanさん
オリンパスは手振れ補正がボディーのみなので、
パナソニックのボディーで使うと手振れ補正が無くなります。
ボディーだけ買い替えが良いと思います。
おっしゃる通りE-M5 MarkUにすると良いと思います。
レンズは今まで通りE-M5 MarkUでも使えますよ。
書込番号:21827590
0点

pichanpichanさん
メーカーに、電話!
書込番号:21827929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pichanpichanさん
しま89さんも書かれていますが、不満が自撮りだけであれば、スマホにImage Shareを入れてリモコン(外付けモニターの様)にすれば解決しませんか?
ボディを買い換えるよりも超広角レンズ追加の方に資金を回したほうが自撮りしやすくなるような気がしますよ。
書込番号:21828874 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自撮りしない人って分かってないと思う。
スマホと連動で撮ればいいとか。。。
いちいちスマホのアプリ起動して、Wi-Fi繋げて、
(しかも結構時間かかるw)
カメラとスマホを持って写真撮るの???
自撮りするときって自分一人って少ないじゃん。
(SNSでリア充キラキラ女子アピールする人はおいといて)
他の人待たせるの?
そんな手間かけられませんwww
じゃあスマホでいいじゃんって思うけど、スマホではイマイチなんですよ。
極小レンズ&極小センサーの為に収差が酷いんで、
二人並ぶと顔が結構歪むんです。
なのでスマホで自撮りするときは斜め上から俯瞰で上目遣いで撮るんですよ。
そうすると顎がスッキリ、おめめパッチリで盛れるんで。
でも、そういう自撮りでは風景も一緒に撮りづらいの。
カメラを上から下に向けて撮るからね。
だから自撮り出来るカメラって便利なんですよ。
バリアンは自撮りに不向きって、
液晶が正面に向くだけでも大違いですよ?
自撮り出来るカメラでパシャパシャ撮って、
電車移動の時とかお茶してる時とかに、スマホに転送SNSでシェアってな感じで使うんですよ。
なので小生はGF系をオススメするんですよ。
E-PL系でもいいんだけど、サブ的に考えるのなら重いデカい。
かといってE-PL系をメインにするのは、うーーーん。。。
E-M10系にE-PL系のような下向き展開液晶が付けば最高なんですけどねぇ。。。
EOS M5に先をこされちゃったしwww
オリンパスほんとに詰めが甘い。
バカじゃねえの?
大事な事なのでもう一回言います。
バカじゃねえの?
っことで、
E-M10mk2をメインにGF-9or10をサブに。
次点でE-M5mk2に買い替えが現実的なんじゃないかな?
書込番号:21834515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
交換レンズの購入相談をお願いします。
em10mk2を使っています。
現在の持ちレンズは14-42mm F3.5-5.6と40-150mm F4.0-5.6 Rです。
以下の3つ選択肢まで絞って悩んでいます。
@20mmF1.7 1本で運用
A15mmF1.7と45mmF1.8 2本で運用
B12-60mmF2.8-4 1本で運用
・予算的には@でもキツイです。ABはさらにキツイです。
・使用者は風景、建築、人を撮影します。
・オリンパスボディですが、パナソニックレンズの方が欲しいものが多いです。
・17mmF1.8は画角的にオールマイティに使えますが、高いのと、写りが15mmに劣るので外しますした。
・15mmは写りは良いのですが、画角が広角すぎます。
・20mmは画角的には良いですが、AF周りの問題が気になります。
書込番号:21781716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うん?
今使っているレンズで,どんな所が不満なのですか?
書込番号:21781724
4点

風景、建物、人とは言っても…その人の撮り方によって全く違ってきますからね…。
先ずは今のレンズの何が不満なのかをハッキリさせることです。
まあ私個人的には、汎用性が高いという意味で、Bの12−60mmF2.8-4の使用頻度が高いですけど、同時に大きく重くなることも考える必用があります。
私もAを所有していますが、この2本を買うと、25mmも欲しくなって、結局3本体勢になりました。
書込番号:21781753
1点

>風景、建築、人を---
12mm〜欲しいよね。
いっそ、パナ12-32mmとか、まず中古導入とか。
書込番号:21781776
3点

パナのGF7と追加で先月中古のGX1を買った。
14−42mm、12−32mm、35−100mmと3本のレンズを持っています。
室内で使うのが多い時は12−32mm、フードが標準装備の14−42mmは昼間の屋外用に使うでしょう。
12mmの画角が必要なのでGF7のキットレンズだったのがありがたい。
12−60mmが良いと思うよ、単焦点はあくまでも単能です足ズームで動き歩くことになる。
レンズ交換の時に落下させてしまうのを何度も見てきたので出先でのレンズ交換はほとんどしない主義。
書込番号:21781805
1点

狩野さん
ありがとうございます。
キットレンズの不満点は写りが物足りないことです。
レビュー評価の良いレンズにして良い写真を撮りたいです。
書込番号:21781866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

津田美智子が好きですさん
予算的にはキツイですが、洋服代や旅行費を減らして頑張ります。
書込番号:21781869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
20mmの画角がちょうどいいなら20/1.7でいいんじゃないですか。
AFが遅いといっても動きものを撮るのでなければそんなに不便は
ないと思いますよ。
もしAF-Cとか動画を多用するなら他の選択のほうがいいですが。
あと20/1.7はソニーセンサー機で高感度の縞ノイズが出ることがあります。
E-M10では出ます。E-M10mark2はちょっと分かりませんけど。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18861567/
書込番号:21781870
2点

Jameshさん
そうなんですよね。
予算的に単焦点2本が限界です。
当初は17mm1本で済まそうと考えてましたが、写りが良くないとの評判なのが残念です。
書込番号:21781875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うさらネットさん
風景用に12mm〜欲しいです。
現在14mmと40mm両方使っているので、12-60mm買えばできないことはないですが、重いのが心配です。
書込番号:21781881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BAJA人さん
縞模様ですか...!
オールマイティに使える17mm〜20mmのライカレンズを発売してほしいです...
15だけだと広角すぎます。
書込番号:21781883 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Ms.mihoさん
@の20mmF1.7mmでキツイなら、通常はキットレンズ14-42mmで運用がいいんじゅないですか?。
焦点が短くなるほどボケにくくなるんで、標準〜広角域の単焦点にボケはあまり期待しない方が良いですよ。
単焦点 とりあえずの1本は、45mmF1.8が良さそうな気がします。 このレンズで単焦点レンズのメリットデメリットを把握したうえで次のステップに進むと良い思います。
レンズは逃げないので、ゆっくりお金を貯めて、必用なら15mmF1.7等を買いそろえれば良いと思います。
という訳でAの逆順 15mmについてはそのうち25mm+もっと広角になるとかスタイルも変わるかもしれません。
書込番号:21782083
2点

Ms.mihoさん こんにちは
>使用者は風景、建築、人を撮影します
風景や建物だと標準ズームでも撮影できそうな気がしますので 人物に使う単焦点考えると 人物一人でしたら 25oの方が使い易そうな気がします。
書込番号:21782123
0点

別に単焦点レンズを買ったからといって、写りが格段に上がるわけ(一瞬で見分けられるほど)ではないと思うけどね・・。
「ライカ」に惹かれるなら、15mmをまず買ってみるのが良いと思います。他のレンズを買ったとしても、ずっと気になり続けてしまうので。
書込番号:21783055 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>キットレンズの不満点は写りが物足りない
どういう意味ですか? 描写についてはとくに問題ないとはずです。もし、ボケのことであれば、工夫しだいでかなり違ってくると思います。
あと、望遠ズームは使ってますか? 人物や狭い範囲の切り取りに使ってみることをおすすめします。運動会や舞台撮影専用のレンズじゃないです
書込番号:21783241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Ms.mihoさん
パナソニック14mm
書込番号:21783448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Southsnowさん
発色、色乗りのことです。
付属のキットレンズ14mmとパナライカ15mmの発色は違いますよね?
もし同じなら買いませんが。
書込番号:21783819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TideBreeze.さん
45mmF1.8の写りは良いと思いますが、ポートレート用ですよね
先にスナップ、風景、建築写真用のレンズがほしいです。
夜のバーの外観、旅行先の街並みを写したいです。この場合は15mmでしょうか?
書込番号:21783824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nightbearさん
キットレンズのですか?
色乗りはパナライカ並でしょうか?
書込番号:21783825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にゃ〜ご mark2さん
そうかんですか..,
もし単焦点買ってもキットと変わらないならやめときます。
皆さんはズームレンズを買うのでしょうか?
書込番号:21783829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





